Windows95!at OS
Windows95! - 暇つぶし2ch1:莱
03/05/29 21:34
とてつもない初心者です。
今だにWindowsの95を使用しています…。
気が狂う程ノロイです。この前発狂しました…。
(悪口言うなら言え。オレはもう見ない♪)

2:Be名無しさん
03/05/29 21:38
だから?

3:老猿 ◆gG2PDturbo
03/05/29 21:53
95使いなので一応カキコ

4:Be名無しさん
03/05/29 22:44
普通にWindows95OSR2.5を使ってるぞ

これは(・∀・)イイ!! OSだよ
最初の頃の95と比較しても安定してるし、
USBも使えるのも素晴らしい
Windows95OSR2.5を使ってるのでWindows98、Meなんて(゚⊿゚)イラネ

5:Be名無しさん
03/05/29 23:16
>>1
ヴォケ!!! 見ないなら立てるな!しかも95スレは既にあるだろ!

★★Windows95だ!もんくあっか!!★★
スレリンク(os板)l50

6:あぼーん
あぼーん
あぼーん

7:Be名無しさん
03/05/30 08:16
正直、Win使うなら軽さで95
安定性で2k



サドは98,98SE,ME,XP


8:_
03/05/30 09:06
URLリンク(homepage.mac.com)

9:Be名無しさん
03/05/30 09:30
>>7
サドじゃなくてマゾでは...

10:
03/05/30 15:38
再インストールした時パッチどうするの?

11:Be名無しさん
03/05/30 15:52
アパッチでもいれとけ

12:Be名無しさん
03/05/30 18:24
>>9
PCいじめ
あんなの入れるのは、いくら道具といえどもPCが可哀想さ

13:あわび
03/05/30 19:38
★お○んこは地球を救う★
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

14:_
03/05/30 19:39
URLリンク(homepage.mac.com)

15:Be名無しさん
03/05/31 08:36
>>12
微妙に納得。
サドの人はPCにダメなOSをいれてハァハァするんでつな...

16: ◆N7KL8z35wM
03/05/31 23:07
私も窓95をずっと使っているけど、気が狂う程ノロイかな?OSR2.1ね。
一緒にデスクトップでXPだが、CPUのクロックを踏まえれば、良くやっていると思うけど。
立ち上げとかは、メモリー増設で相当早くなるよ、ゲームとか使わなければ。

17:_
03/05/31 23:14
URLリンク(homepage.mac.com)

18:直リン
03/05/31 23:16
URLリンク(homepage.mac.com)

19:Be名無しさん
03/05/31 23:17
マゾなOS、Win98
主人 「おれ、っとっとと動けつってんだよ」
Win98 「そんな、僕もう動けません(TT」 

サドなOS、Win2000 「せっかく起動してやってるのに、何ぼけーっとしてんだよ」
奴隷 「…すみません、もう少しまってください(TT」

20: ◆oeAFMd2heI
03/06/01 10:37
>>19
尾も白い。外国人は「虫の鳴き声」を雑音処理機能の部分の脳で聞くけど、日本人は言語野の部分
で聴くと言うけど、OSの擬人化なんて、日本人ならではだろうね。こき使われる95、かはいい。

21:Be名無しさん
03/06/01 10:52
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
URLリンク(www.net-de-dvd.com)

22:Be名無しさん
03/06/01 14:03
P4-2.4BGHzでWin95無印、これ最速。
起動はチョッ速、XPなんて目じゃない。

23:Be名無しさん
03/06/01 23:43
IE の 4.0 バージョンはもうダウンロードできないですかね?
マイクロソフトのHPいっても文字化けしてて訳が分からないの
です。

24:Be名無しさん
03/06/01 23:59
無い。5.01も終わった。5.5も後二分

25:Be名無しさん
03/06/02 12:52
CD付きの古いパソコン雑誌でもあされ

26:Be名無しさん
03/06/02 14:02
二年ほど前に突然にノートがストライキになり、スタート画面で立ち往生。修理に出したらHDが寿命とのこと。
五・六年も使ったから止むを得ないってことで取り替えて貰ってキー番号富士通に伝えたら、まっ更の新品HD
で戻ってきた。当たり前だけど。
それからマイクロソフトのホムペに行って窓95用のパッチからうpデート内容を殆ど全部ダウソロード・インスト
したら、全く快適なノートになっちゃった。
つーか、95でもゲームに使用しない限り日常では支障はない。MSは確かに95を見捨てたが、ホムペにはまだ
使えるパッチもあるし。
いよいよダメそうになったら、本当の買い替え時だな。OSR2.1だが。

27:Be名無しさん
03/06/02 14:17
>>22
電源ONから何秒で起動するか教えて。

28:_
03/06/02 14:37
URLリンク(homepage.mac.com)

29:YahooBB219001164144.bbtec.net
03/06/02 15:50
これは? URLリンク(.jp)

30:Be名無しさん
03/06/02 17:47
22は嘘吐き
P4で95は動かない。

31:Be名無しさん
03/06/02 17:58
>>30
確か2GHz以上のCPUではMSが保証しないというだけで
実際には動くと聞いたが...

32:23です。
03/06/02 18:36
95でも5,5や6を入れても大丈夫ですか?

33:_
03/06/02 19:18
URLリンク(homepage.mac.com)

34:Be名無しさん
03/06/02 21:39
IEは3、ゲームはHOVERが基本だろ?

35:Be名無しさん
03/06/02 22:16
95には、ie5.5が限界です。ie6は入りません。5.5だってとても快適なんだが、間もなくサービスがストップする
みたいだね。マイクロソフトのやりたい砲台だね、ソフト業界も。インテルにAMDみたいな対抗馬が欲しいなー。

36:Be名無しさん
03/06/02 22:36
>>35
世間ではLinuxを押してるようだが
所詮フリーだからな、物の出来云々じゃなくて商売敵にはなりえない。
当り前だけど、資本力なんか無いし、販売戦略もできない。
GPLによる、制限もあって商売としては、かなり難しい。
(いずれは、知る人(ヲタ)ぞ知る最良のOSになればいいなとは思うけど)

現状でMSと競争できるくらい生命力のある会社はあるのかなぁ
競走馬は、一般層がより良い物を手にするために必要だと思う。
ただ、御互い傷つけあうような無益な競争になりそうな気もしないでもないけど
悪い噂流したり、珍妙かつ使えない独自機能満載にしたり、値段下げるだけで本質的な改善しなかったりとか。

intelとAMDもクロックを競っていただけで、それが最良の道かといえば難しい所だな。

37:Be名無しさん
03/06/02 22:51
>悪い噂流したり、珍妙かつ使えない独自機能満載にしたり、値段下げるだけで本質的な改善しなかったりとか。
これ全部MSの得意技

強力な競争相手が出ない以上は、こういう場当り的な販売戦略ばかりするのは
しかたないような気もする。
技術力とアイデアだけで勝負してほしいな、姑息な販売戦略じゃなくて使えば
誰でも納得するくらい素晴しい物を作ってほしい。
それが出来るくらい、有能な人材と金を持ってるMSがそれをしないのは現状
に甘えてるからだと思われ、そういう状況が長く続けばMSが腐敗しそうだ。


38:Be名無しさん
03/06/03 18:33
25さん 32さん 同一人物か分かりませんけど
レスありがとうございました。
マイクロソフトから1000円で買います。

39:Be名無しさん
03/06/03 19:56
>>37

まあ、そろそろ気づいてきたんじゃない。Windows2003しかり。



40:Be名無しさん
03/06/03 21:16
win95OSR2いいよ最高だよ。IE5.5SP2いれれば大体OK。
ただwin98以降対応のソフトで起動時に空の小さなmsgboxがでて
終了するのがあるんだがあれはなんなんだろ。例えばethereal。
あとWDMドライバが動かないのが難点。それ以外は文句無し。
IE4のアクティブデスクトップは不要。


41:Be名無しさん
03/06/04 16:13
>>40
空の箱が出るのはバグ。
原因はアプリが要求するAPIの不備。
DependencyWalkerを使って不足APIを調べ
必要なDLLをインストールすればよい
(バージョンアップまたは追加)

42:40
03/06/04 22:32
>>41
サンキュ。

43:買い換え検討中
03/06/07 18:11
ウィンドウズ95で購入して、現在まで使っている人で、グレードアップやった人、感想を教えてくださいな。
例えば、
「ウィン98にしたら、SEが出て、騙された気分になって、窓から投げた。」とか。
「ウィン98SEにうpグレードしたらMEが出て、騙された気分になったけど、噂を聞いて、ザマミロと思った。」とか。
「ウィン弐仙にうpグレードしたらXPが出て、悔しかったけど、弐仙のほうが長期間フォローされると聞いてほくそえんだ」
とか。

44:Be名無しさん
03/06/07 19:58
Win95→98Upgrade版 あんまり変わらん@PC-9821時代
Win98→SE 再インストール後WindowsUpdate時の手間が減った
Win98SE Upgrade版→OEM版 再インストール時の手間が減った

Win2K 最初に、ゲーム用途には向かんかも、と思ったので
 今でもサブマシン用。第一印象って大事だね(そーゆー問題?

45:預言者
03/06/07 20:09
URLリンク(elife.fam.cx)



46:Be名無しさん
03/06/07 20:19
celeron-1.7Ghz 速度****************
celeron-450Mhz 速度************************
Pentium4-2Ghz 速度**********************
MMX Pentium-162Mhz速度**


47:買い換え検討中
03/06/07 20:22
44さん早速どうもありがとうございました。さて、ご説によると、
①当初ウィン95→98upgrade→SEupgrade→OEM版 →
②ウィン二千→
つまり、二台お持ちなわけですね。
ううむ、98にうpしようか、2000にうpしようか考え中。参考にさせて頂きます。

48:Be名無しさん
03/06/07 21:29
古い機種ってBIOSとかWin2Kに対応してる?

49:Be名無しさん
03/06/07 22:38
古さとメーカーの対応状況にもよる

50:Be名無しさん
03/06/07 22:52
ボクのENIACでWIN2000は動きますか?

51:Be名無しさん
03/06/07 23:33
2003年6月。
禿げdows
ついに誕生。

52:Be名無しさん
03/06/08 00:28
>>50
>ボクのENIACでWIN2000は動きますか?
スゲーな。部屋の中に置いてるの?


53:Be名無しさん
03/06/24 22:54
>>48
漏れは、いろんなメーカー製マシンにWin2Kインスコしてるけど、
Pentium以降のCPUを搭載してるなら、ほとんどのマシンで可能ですよ。

54:ちよ
03/06/24 23:38
おねがいしま~す♪
URLリンク(www1.free-city.net)

55:Be名無しさん
03/06/25 02:18
秋葉原ラジオデパートに行けば古いCPUやメモリが手に入るが
素直にジャンクで積み上げられている奴を買ったほうがいい

56:_
03/06/25 02:54
URLリンク(homepage.mac.com)

57:_
03/06/25 05:09
URLリンク(homepage.mac.com)

58:(/o\)
03/06/25 06:39
アソコを癒す清涼サイト
URLリンク(homepage3.nifty.com)

59:Be名無しさん
03/06/25 11:43
>>4
USB使えるんだっけ?

60:Be名無しさん
03/06/25 13:32
>>59
OSR2以降なら使える。
別途usbsupp.exeの入手が必要な場合もあるが。

61:Be名無しさん
03/07/04 17:47
Win95使ってます。再セットアップしたんだけど、
IE4.0のまま使うしかないんですよね?
5.5は終了しちゃってるし。

せめてWin98だったら・・・。
でも、うちのパソコンはメモリ増やしてWin98を入れたとしても、
イッパイイッパイで、快適とは言えないらしい・・・。
パソコン自体が壊れている訳じゃないし、買い換えるにも
今はお金が無い。でも、せめてWin98だったらな・・・という場面に
何度かあったりして。あんまりお金をかけずに、どうにかならないものですかね。



62:Be名無しさん
03/07/04 18:20
一つ二つ前のバージョンのMS製品(Office2000やVC++6など)にIE5.5が同梱されてたりする

63:Be名無しさん
03/07/04 22:18
電気屋で配ってるDIONのサインアップ用CDに
IE5.5SP2が入ってます。

64:Be名無しさん
03/07/05 22:11
osr以前のものだが

65:61
03/07/05 23:38
何か電気屋から持ってきたのが、あったはず・・・と
探してたのですが、そう言えば捨ててしまってた!!
でも、あちゃらの付録のCD-ROMが一枚だけありまして、
無事に作業完了致しました。
本当に助かりました。ありがとうございました。



66:あぼーん
あぼーん
あぼーん

67:Be名無しさん
03/07/07 00:06
Win95は神!

Win98以降は堕落の一方。

68:Be名無しさん
03/07/08 00:06
XPは凋落の極み?

69:山崎 渉
03/07/15 11:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

70:Be名無しさん
03/09/11 22:55
てすと

71:Be名無しさん
03/10/18 18:49
>>60
でも、実際にはほとんど使えるのがないよ。

72:Be名無しさん
03/10/18 22:06
はりぼてUSBだからな。

俺は騙されたわけだがヽ(`Д´)ノ
というわけでさっさと2000へ逝きました。

73:Be名無しさん
03/10/20 09:21
>>72
>はりぼてUSBだからな。

Win95ノート(P150)をメインに、Win98デスクトップ(Cel400)をサブに使ってます。
普段はWeb&メールなので、ノート。デジカメ画像の処理や子ども用のゲームにはデスクトップ。
USBはWin98デスクトップでしか使わない。

そんな感じで使ってます。ある部分ではWin95は最高だけど、Win95だけですべてこなせる人ばかりではないことは確か。


74:Be名無しさん
03/10/20 12:59
新しいウリをつけてどんどん新しいOS
出さないとやっていけないんだよ。
誰も新しいの買わないだろ?

75:莱
03/10/20 16:33
いつまで生き残るんだ、このスレ…。
…見ないとは言ったが、気になったので一応見てみた…。

76:Win95OSR2使い
03/10/20 21:01
Win95OSR2使ってますよ、現役です。




つ~奴が居なくならない限り生き残りそうな悪寒(w

77:莱
03/10/20 23:47
大体95より98の方がよくないか…?
機能増やして、容量据え置きなんだし…。(あんまり変わらない・・よな)
やはりモバイルPC等、スペックの悪いハードに入れるのにオススメ。

78:莱
03/10/20 23:48
このスレが生きてる間、XPに買い換えました。
ほんの数ヶ月前の事が、夢のようです。(いや、マジで)
でも今考えれば、イイOSだったな…。95…。

79:Be名無しさん
03/10/20 23:53
>>77
重さ倍増だけどな。

80:Be名無しさん
03/10/21 00:46
>>76
おぉ、Windows95いいよなぁ!
特にOSR2.5、ほとんどWindows98と変わんねぇし。
しかも意外に安定してる。
ただ、DirectX9をインストール出来ないのが難点か…

81:Be名無しさん
03/10/21 21:22
>>80
osr2.5にするなら、98にシル!!
漢なら黙って、osr2.1

82:Be名無しさん
03/10/22 00:19
誰かBochsで動くWIN95用VIDEOドライバかけるやついる?

83:j181025.ap.plala.or.jp
03/10/28 15:47
おれも95です。
フリーソフトやらが対応しているのがすくなくてしんどいです。
メモリーは少ないしハードの容量も死にかけてます。
ちなみにメモリー32MB・ハード2.6GBでつ。

84:Be名無しさん  
03/10/28 16:44
せきりてぃが‥  

85:Be名無しさん
03/10/28 17:34
逆に95なんてねらわねえ
XPを狙った方が早い

86:Be名無しさん
03/10/28 18:38
リソースさえ無くならなければなー
うちの会社も夕方頃になると
あっちこっちで調子悪くなるのが出てくるので
ついにPC変えてXPになった。ちなみに昔のPCは
PenⅡ266、メモリー増やせば使えるのに
アホな管理者が総入れ替えした。
こっそり2枚組のメモリー一枚抜いてヤフオクで売ってやる

87:Be名無しさん
03/10/29 01:10
狙うって泥棒さんですか?

88:Be名無しさん
03/10/30 01:11
>>86
>アホな管理者が総入れ替えした。

大局から判断できる名管理者かもしれませんが。

89:Be名無しさん
03/10/30 02:07
メモリー増やせばってPenII266はPC-66メモリーか?
入手は中古以外だと面倒だな。

90:Be名無しさん
03/10/30 02:48
>>88
まあそこが管理者と素人のパソヲタとの違いだろうなW

91:Be名無しさん
03/11/01 09:54
そんな話なんも面白くねぇな。

92:Be名無しさん
03/11/05 04:28
OSR2.1よりOSR2.5のほうが遥かに上。
OSR2.1が最高と言っている奴等はOSR2.5を持っていないだけ。
OSR2.5=OSR2.1+不具合修正+USBアップデート+IE4(インストール回避も可能)
OSR2.5(後期版)>OSR2.1>OSR2>FD版>OSR1>OSR2.5(初期版)
OSR2.5の初期版は致命的な欠陥がある不良品なので注意されたし。
(全角ディレクトリやレジストリを認識しない。場合によっては破壊してしまう)
IEも5.5より5.0のほうが遥かに上。
5.5が最高と言っている奴等は5.0を持っていないだけ。
5.0は5.5よりもメモリの消費が格段に少なく快適に動作する。
5.5の優れている所はHTMLでスクロール バーに色が付けられる事位しか思い当たらない。
OSR2.5(後期版)+IE5.01SP2にしたら他の組み合わせには戻りたくもないさ。

93:92
03/11/05 04:46
と言ってみたけど俺はメインでWindows 2000を使っていたりして。

94:Be名無しさん
03/11/05 06:45
>>92
いいんじゃね?

95:Be名無しさん
03/11/05 07:49
>>92
凄い情熱だな。
WEBサイト作れよ。

96:92
03/11/05 09:37
うう・・・すまぬ。
半分寝ぼけて凄い情熱で書き込んでしまった・・・
今年の春にPen4(HT対応)で新しいマシンを組んだら
Windows 95はインストールすら出来なかった。
やはり2.1GHzの壁が原因なのだろうか。
98SEと2000とXPを入れて凄い情熱で設定をしたら
2000が一番速かったから2000にした。
2000はSP2が一番良さそうだ。
95マシンはもうただの箱さ。
もうOSRもIEもどうでもいいさ。
さらばじゃ・・・

97:Be名無しさん
03/11/05 12:32
>>96 (>>92)
VMWareとかVPC入れてしまえばWin95も動かす事は出来るよ。
ホストOSは2000が一番楽でよい。

98:>>96 (>>92)
03/11/05 13:07
>>97
うん。おっしゃる通りなんだけど・・・
ライセンスの問題はシカトしたとしても
ゲストに95を入れても使い道がないんですよね・・・
実際にFD版の95を入れたみた事があるけど
VPCのほうが実機よりも速かったのに感激しただけで
結局ほとんど使わなかった・・・


99:Be名無しさん
03/11/05 13:17
OSR2.1 と OSR2.5 のファイルを比較したことあるけど
Windows 95 本体のファイルは同一だったよ。
IE4が追加されてるだけ。

つーか、馬鹿?(苦笑

100:Be名無しさん
03/11/05 14:13
>>99
お前が言ってるのはOSR2とOSR2.1の事じゃねえか?
OSR2.1とOSR2.5は全然ちげえぞ!!
本当に全てをバイナリレベルで比較したのかよ。
IE4入れた段階でSHELL32.DLLとかEXPLORER.EXEとかが既に違うだろ。
そもそもOSR2とOSR2.1は95[B]でOSR2.5は95[C]じゃねえか。
基本部分が殆ど同じにしたってOSR2.1には
USBやIrDAのアップデートとか8GB以上が扱えるFDISKとか付いてねえだろ。
って言うかお前OSR2.5持ってるのに良さが解んねえのか?(苦笑

101:Be名無しさん
03/11/05 14:51
馬鹿?
OSR2.5 は、OSR2.1 をインストールした後に
IE4をインストールしてるだけだ。

102:Be名無しさん
03/11/05 14:54
それとも、OSR2.5付属のIE4と
stand-aloneで提供されていたIE4は違うといいたいのか?

103:Be名無しさん
03/11/05 15:16
ソンナコトシッテルヨバカ。
セットアップ中にIE4のインストールを回避すれば95Bとして認識されるけど
どうせIE5とか5.5入れるんだから95Cにしてからじゃねえと
タスクバーとかの機能が95BのままIE5.xになるじゃねえか。
95BにIE4入れてIE5入れてもシステムのバージョンが95Bじゃハズカシイゼ。
でもそんなことはどうでもいいんだよ。
結局の所色々な面で95Cのが95Bより機能が上って事だよ。
持ってるのに良さが解んねえなら捨てちまえ。



104:Be名無しさん
03/11/05 15:20
いろんな面っていうのを
具体的に言ってほしいもんだねぇ。(苦笑

105:Be名無しさん
03/11/05 15:40
>>99
>>100
>>101
>>102
>>103
>>104
皆死ね!
上げるなよ!
わかったから俺によこせよ!

106:Be名無しさん
03/11/05 15:43
外観上OSR2.xを見分ける方法はありますか?

107:Be名無しさん
03/11/05 16:27
>>106
こんなこと書いたら「神」って呼ばれちゃいそうだ。
秋葉君達には内緒だぜ。
CDの右側の[Microsoft]の下に書かれている
Part No.~が
xxx-xx449がOSR1
xxx-xx979がOSR2
xxx-xx979にusbsupp.exeのFDが付いている物(CDはOSR2)と
xxx-xx948がOSR2.1(xxx-xx948はCD内にusbsupp.exeが入っている)
xxx-xx472がOSR2.5(CD内にusbsupp.exeとUSBUPD2.EXEが入っている)
だと思うぜ。(OSR2.5はファイルのタイムスタンプが98/04/04が後期版)
今ここにOSR1~2.5があるんだが開けて確かめるのがめんどくさいから
外見で判断してしまったが[With USB Support]って書いてあれば
少なくともOSR2.1以上だからFAT32もUSBも使えるぜ。

108:Be名無しさん
03/11/05 17:22
追加情報:[With USB Support]の文字が
明らかに細字の斜体になっているのがOSR2.1
普通の太さのゴシック体になっているのがOSR2.5だと思うぜ。
上に書いていない[Part No.]のやつは
Companion版の可能性が高いから注意するべし。
OSR2.5の初期版の[Part No.]が後期版と同じか違うかは不明だな。
ちなみに>>107>>108もPC/AT互換機版の話だぜ。

109:Be名無しさん
03/11/05 17:39
>>108ん?いや違うかも。
[With USB Support]は同じフォントだな。
[マイクロソフト ウィンドウズ 95 オペレーティングシステム]が
明らかに細字の斜体になっているのがOSR2.1
普通の太さのゴシック体になっているのがOSR2.5だな。



110:Be名無しさん
03/11/05 17:55
>>109ん?なんか不安になってきたぞ。
>>108>>109もなんとなくの目安程度にしておくれ。
「明らかに」なんて書いておきながらかなり不安になったきたぞ。
さて仕事しなきゃ。

111:Be名無しさん
03/11/05 18:02
メカAGLA

112:Be名無しさん
03/11/05 18:10
>>107
ありがとうございました。

113:Be名無しさん
03/11/05 18:36
F通ノートで手持ちのOSR2を使いたい場合
usbsupp.exeだけを入手することは出来るでしょうか?

114:Be名無しさん
03/11/05 19:27
激しい応酬が続いているな。
全くもって熱いスレだ。
まさに情熱の95.

115:Be名無しさん
03/11/05 22:33
>>98
ん~ライセンスは問題だな(俺はMSDNだから関係ねい)。
実機より早いと あれ とか これ とかやらせてみたいと

 思 わ な い か ?

俺だけか!?(苦笑

116:Be名無しさん
03/11/05 23:02
おいおいおい。
OSR2.5>>OSR2.1とかぬかしてるハゲ。
お前ヴァカか。
OSR2.5にするくらいだったらwin98にしる。
アクティブデスクトップやクイックランチャーやexplorerが重いから、
win95にしているんじゃねーのかよ。
OSR2.5の使い方はな、IE4をインストールする前にCTL+ALT+DELでエスケープだ。
でもこれだと余計なファイルがOSR2.1より多いから、お勧めできない。
よくわからんやつはOSR2.1。 これ最強。

というか、さすがにwin95をいまだに使ってるやつはそれなりのスキルがあるやつだから、
ほとんどの香具師がOSR2.1だよな? な?

117:116
03/11/05 23:07
ついでだ。
IE5とIE5.5だったら、IE5>IE5.5
そもそも、win95入れているのなら、それなりのスペックのマシーンだ。
IE5.5は重過ぎ。
結論だが、OSR2.1+IE5これ最強。だよな? な?

118:Be名無しさん
03/11/06 04:00
IE1.5が最強だと思いますでつ。

(日本語版はダウソできるのか今?)

Plus!のIE1.0は素人にはおすすめしない。

119:Be名無しさん
03/11/06 08:59
>>116よくわからんやつはOSR2.1って無理矢理な所がステキ。
でもクイック起動バーとかフォルダのWeb表示はホスイな。
よくわかってる香具師はOSR2.5(4.00.950 C)だと思う。
低スペックのマシン:余計なファイルがOSR2.1より多い事なくインストールして
usbsupp.exeとUSBUPD2.EXE(もちろん後期版の)を当てているはず。
高スペックのマシン:標準インストールしてIE5.01SP2と
usbsupp.exeとUSBUPD2.EXE(もちろん後期版の)を当てているはず。
各自のマシンのスペックが異なるから何を持って最強を決めるかは
個人の感性の自由だが今から最強自作95マシンを作るバカがいたら
OSR2.5(後期版)+IE5.01SP2が正しいんじゃん?


120:Be名無しさん
03/11/06 10:03
URLリンク(member.nifty.ne.jp)
これが最強じゃないかな?(95Cの後期版とかいうやつで)
一番最後の行に「もっとも完成されたWindows95環境でも、より軽快に、
より少ないメモリー消費量での運用が可能ということが実証されました。」
って書いてあるし。
画面中央の↓がかっこいいよ。でもクイック起動はあるのかな?
「98lite in OSR2.5: WindowsのバージョンとExplorerのウィンドウに注意。」
僕は2000と95CをFAT32でデュアルブートさせてみたいな。

121:Be名無しさん
03/11/06 10:57
さてあと約一時間で昼めしなわけだが…。

122:Be名無しさん
03/11/06 11:02
そうか。

123:Be名無しさん
03/11/06 11:08
俺の昼メシは一平ちゃん夜店の焼きそば(大盛)だ。

124:Be名無しさん
03/11/06 11:15
Windows 95 OSR 2.1 + Intenet Explorer 4.01 SP2 が最強でしょ

125:Be名無しさん
03/11/06 11:26
>>115って超キモイ。>>99>>104も同じ奴か?
「(」が半角で「)」が全角で「)」の後ろに「。」だぜー?
意味不明の空白も超サムイ。

126:Be名無しさん
03/11/06 11:46
>>124
おめでとうございます!!
最強に中途半端な組み合わせに選ばれました!!
第2位はMe+IE5.5SP2が選ばれました!!

127:Be名無しさん
03/11/06 12:00
CPUが750MHzでメモリが128MBあるのですが
95OSR2.5+IE5.01SP2と
98SE+IE5.01SP2と
2000SP2+IE5.01SP2の
どれが良いでしょうか?他の選択肢はありません。

128:Be名無しさん
03/11/06 12:18
>>125
気にするオマエのほうがサムイ

129:Be名無しさん
03/11/06 12:21
>>128
返事するお前もサムイ
>>130
お前もサムイ

130:Be名無しさん
03/11/06 12:30
今日は寒いなあ。
128>> = 115>>なんじゃん?

131:Be名無しさん
03/11/06 12:45
>>127
メモリが128MBという時点で2000は無視(アプリ動かしたら結構つらいから)。
あとはどっちでもいいと思うが、ディスクを多く使いたいなら98SEだろうな。


132:Be名無しさん
03/11/06 13:50
>>130
ちが

133:Be名無しさん
03/11/06 17:33
俺は4年近く98SE+IE5.01を使っていたが
何の不満もなくあと5年は使える気になっていた。
でも最近TVやビデオのHDD録画と動画編集をしようと思い。
限界を感じてメモリを512MBにして2000SP2にしてしまったよ。
Windows 95で動画編集やTV番組のキャプチャーをやっている強者はいないのか?

134:Be名無しさん
03/11/06 18:17
動画編集とはかなり違うけど
友人はPenIII800MHz&RAM512MBのマシンで
95C+IE5に
Office2000とVC++6とVB6とDelphi5(たぶん4つ共Professional版)
を入れて2006年までは行けるって言い張ってる。
強者だと思う。
XPをデュアルブートさせている事は内緒らしいが。

135:Be名無しさん
03/11/06 23:11
今win95で行けるやつはあとどれくらいいく予定だ?

136:Be名無しさん
03/11/06 23:15
>>135
未だにW3.1があるからなぁ
W95なんか何時無くなるか想像がつかないよ<稼働環境

137:Be名無しさん
03/11/06 23:42
板違いかも知れませんが。
CD版の95をみんなどうやってインストールしているのですか?
途中でCDドライブを認識しなくなって下記のファイルが見当たりませんと
表示されてしまいます。(OSR2.5)
choosusr.dlldc21x4.dosdc21x4.sysfilesec.vxdk2v_dig.ini
k2v_hwc.inik2v_swc.inilmscript.exelmscript.pifmapi32.dll
msab32.dllmsnet32.dllmsnp32.dllmspp32.dllmssp.vxdndis.vxd
ndis2sup.vxdndishlp.sysnet.932net.exenet.msgnetapi.dll
netbeui.vxdneth.932neth.msgnetware.msnscl.vxdnw16.dllnwab32.dll
nwlink.vxdnwlscon.exenwlsproc.exenwnet32.dllnwnp32.dllnwpp32.dll
nwredir.vxdnwsp.vxdpmspl.dllprotman.dosprotman.exerpcltc1.dll
rpcltc5.dllrpcltc6.dllrpclts5.dllrpclts6.dlls3mm.dlls3mm.drv
s3mm.vxdsapnsp.dllsecur32.dllsvrapi.dllvlb32.dllvnetbios.vxd
vnetsup.vxdvredir.vxdwinpopup.cntwinpopup.exewinpopup.hlp
winsock.dllwsasrv.exewsipx.vxdwsock.vxd
全部CABファイルを解凍して探し出してCAB圧縮してフロッピーに入れて
インストールしているのですか?


138:Be名無しさん
03/11/07 00:51
>>137
CDが見える間にCDの中身をHDDの適当なディレクトリにコピーする。
そちらを使ってインストール。
終わった後、空き容量が足りなければコピーしたディレクトリを削除してデフラグ。

139:Be名無しさん
03/11/07 02:33
>>137
何度もインストールする事があるならそのファイルをすべて抽出して
WIN95_16というフォルダ名のフォルダを作ってその中に入れて
MSZIP形式でCAB圧縮して(WIN95_16.CAB)フロッピーに入れておけば
ダイアログでA:\を指定するだけでOK。OSR1なら(PRECOPY1.CAB)

140:Be名無しさん
03/11/07 07:01
さてそろそろ朝食の時間なわけだが。

141:Be名無しさん
03/11/07 16:19
さてそろそろ夕食の時間なわけだが

142:Be名無しさん
03/11/07 16:57
こんな時間に飯の食える喪前が羨ましい

143:Be名無しさん
03/11/07 19:13
>>138
>>139
ありがとうございました。

144:Be名無しさん
03/11/07 20:34
フリーターや失業者をうらやんでどうする。

145:Be名無しさん
03/11/08 12:42
このスレももう終わりなのか。
俺の中ではかなり凄い奴が3人位はいた気がするよ。
誰かもっと高度な質問をしてくれよ。
もったいないよ。飯食ってる場合じゃないよ。

146:Be名無しさん
03/11/08 21:29
95ネタの記憶が鮮明って事は本人あんまりシアワセではないって事なんだよ。
あまり苦しめないでやってくれ。

147:Be名無しさん
03/11/08 21:36
95ネタがわかるやつはXPネタもわかると思われ

148:Be名無しさん
03/11/09 03:42
95を経験と直感で使いこなして来たここの住人達にとって
余計な機能満載のおせっかいなXPなんて言う重たいOSは使う気にもならないかもな。
俺は新しい物好きの素人だがXPはどうも苦手だな。2000をマシンが壊れるまで使う予定だ。

149:Be名無しさん
03/11/09 10:12
WIN95ならFD版とOSR2.? を持ってて、P2 300ノートはこいつのお世話になってるんだけど、
ここ見て棚を捜してみたら見つかんないよ(困
去年の暮れに200枚以上あったFDをまとめて捨てた時、一緒に処分しちゃったかも。
今度クラッシュした時どうしよう。
98 + 98light でいけるかなー
とりあえず cab をCDR に焼いとくか、そういやアキバで2000円で売っててな。
いずれにしろ面倒くさいな。弱ったもんだ。

150:Be名無しさん
03/11/09 10:25
HDDイメージをCD-Rとかに焼いておけば?
W95なら楽々はいるから、市販ツールとかでいつでも戻せるし。

あ!? NEC PC-98シリーズだと面倒かもね...

151:Be名無しさん
03/11/09 13:56
95に使っていないMeのexplorer.exeをコピーしたら
アイコンがカッコ良くなりました。

152:Be名無しさん
03/11/09 15:07
>>150 おおっ、そうだった。CDR 初心者の頃に d2f っていったか、フリーのソフトで
5枚組CD作ったっけ。即レス thx
でも、 95 は持ってたほうが良さそうなんで、攻防の店あたりで買ってくるよ。
セットアップディスクだけ‥‥

153:Be名無しさん
03/11/09 16:55
他スレ見てたら、OSRをセットアップディスク無しでクリーンインスコできそうなんで、ひと安心。
ホント、ここは情報の宝庫だね。

154:Be名無しさん
03/11/11 22:26
>>145
高度な質問ならディスクレス・ネットワークブート仕様のインスコだべ。
マイク口ソフ卜も花から真面目にサポートする気なしの諸刃の剣。素人には(ry

155:Be名無しさん
03/11/12 02:23
その3人以外は不要だとよ。
(・∀・)9m オマイら不要だとよ。

156:Be名無しさん
03/11/12 02:43
>>121
>>140
>>141
凄い3人てこの3人の事か?

157:Be名無しさん
03/11/30 13:38
IEのツールバーから、WINアップデートをクリックするも
意味不明な英語のページになってるね
もう95は、存在すら否定されてるわけだ



158:Be名無しさん
03/11/30 16:12
>>157
手動でなら↓からどうぞ。
URLリンク(www.microsoft.com)


159:Be名無しさん
03/11/30 21:41
URLリンク(members.goo.ne.jp)
山田は神だね!

160:Be名無しさん
03/12/16 00:43
95でこのエラーをマイクロソフトに報告しますか?画面がでるんですが、コレって繁栄されるんですかね。

161:160
03/12/20 00:50
誰か書き込んで~。やっぱり揚げないと駄目?

162:Be名無しさん
03/12/20 10:05
>>160
気休めにもならない。

163:Be名無しさん
03/12/23 01:05
あれれ・・また、WINうpデート出来るようになった


164:Be名無しさん
03/12/23 22:41
お、ほんとだupdateできた。

165:Be名無しさん
04/01/12 01:19
≧162
気休めにもならない・・・てことは送っても無視ってこと?やばいなそれ。

166:Be名無しさん
04/02/01 17:15
PC-98だと増設も面倒だし、どうにもならんな


167:Be名無しさん
04/02/01 23:17
仕事場にて、不要になったIBMのTP535なるノートパソコンを貰い受けたので、
仕舞い込んでいたFD版Win95をインストールし、SP1当てて95aにした。
メインマシンはXpのノートパソコン(LAN内蔵)なんだが、さてTP535は何に使おうか
思案中。
Office97かOffice2000を、CDドライブが無いのでネットワークインストールって奴を
やってみたいのだが、LANカードは刺さってて認識してるので、まずはLANケーブルを
買ってくれば良い?何か種類とかあるの?

168:Be名無しさん
04/02/02 10:28
>>167
ハブ持ってなかったらクロスケーブル買ってくればいいよ。
まあ、今ならハブ+ケーブル2本買っても大した値段にはならないだろうけどさ。

169:Be名無しさん
04/02/02 18:16
それをメインにすれば全て解決。
Xpの方はサブにしなされ。

170:Be名無しさん
04/02/02 21:19
>>167
ハニーポットにしてゴニョゴニョ...

171:167
04/02/02 22:01
>168
レス、ありが㌧
早速、買ってきて挑戦してみます。

>170
初めて聞いた単語だったので、調べてみた。
…ウチはまだダイアルアップなんだな(_"_;


172:Be名無しさん
04/02/03 19:53
>>171
ルータとかで邪魔されないから、

 ま さ に 入 れ 食 い (w

173:167
04/02/04 22:48
クロスケーブルを買ってきて、早速あちこちいじりながら挑戦してみた。
…認識しねぇ。
さすがに何も見ないで勘でやってもダメか。何とかなると思ったんだが…
てな訳で、出直してきやす。


174:Be名無しさん
04/02/04 22:57
>>173
URLリンク(www.center.tamacc.chuo-u.ac.jp)

XPと95の共有ならば、ここの解説を見ながらやるといいですよ。
おいらはこれでXP Homeと95でファイルを共有しますた。

175:167
04/02/09 11:39
>174

スレ違いかも知れんが、さらに質問。
174氏に教えて頂いたページ見てチャレンジしてるんですが、管理ツールの「コンピュータの管理」で
「ローカルユーザーとグループ」が表示されず、「Windows XP側に、ユーザー(受け側コンピュータ)を追加登録する設定」が
出来ません。
教えて頂いたページのXPはProだけど、ウチのはHome Editionなんで表示されないって事ですかね?


176:167
04/02/09 11:41
書いた気になってて書いてなかった…お礼言い忘れてました。有り難う。
174氏に教えて頂いた情報は参考になってます。


177:174
04/02/09 23:49
>>175
そうです。
Home Editionではユーザーごとにアクセス権を設定することはできませんが、
"ワークグループとホスト名の設定"のあたりが参考になるかと思ったので、そこを紹介してみますた。

178:QX-4B
04/04/18 16:18
お前らゲームするOSといったらWin95だろ
お前ら動きが速いOSといったらWin95だろ
お前ら不安定なOSといったらWin95だろ
お前らしょぼいOSといったらWin95だろ
でもWin95はイイ

179:QX-4B
04/04/19 20:19
安定性 2k>XP>98>95>ME
スピード 95>98>ME>2k>XP
対応ソフトの数 98>95>ME>2k>XP
TOTAL 98>95>2k>XP>ME

XPはダメなのよ

180:Be名無しさん
04/04/19 23:41
イラネ。

181:Be名無しさん
04/04/21 00:38
>>175
"コマンドプロンプト"、"net user"でググると幸せになれるかも。

182:Be名無しさん
04/04/21 01:25
σ(・∀・)は一人で何台も使ってるけど2Kも98も全部のマシンで同一ユーザだよ。
必要も無いのにPC毎に一人で別人格作ったり過剰にセキュリティかけてるヤシいる
けど変じゃないか? いじるのは他人様が入ってくるときと他所さまに入るときだけ。

183:は ◆cplnFO9T0I
04/04/21 21:15
ココにもいるな。

184:Be名無しさん
04/04/21 21:56
何が?

185:Be名無しさん
04/04/21 22:01
ビー七子さんだろ?

186:Be名無しさん
04/04/22 07:30
98SE以降でないと2.1Ghz以上のCPUは動かないらしい。

187:Be名無しさん
04/04/22 07:33
諦めるのは素人

188:しょっくりさん
04/04/22 20:02
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 95使うなら98使えー
 /|         /\   \________


189:Be名無しさん
04/04/23 01:42
断わる

190:QX-4B ◆ozOtJW9BFA
04/04/24 21:20
>>188
95より遅い

191:Be名無しさん
04/04/26 18:58
>>188-189
warata

192:QX-4B ◆ozOtJW9BFA
04/04/26 19:04
95使うなら2kも入れとこう。

193:Be名無しさん
04/04/27 02:31
>179
NTは無視かよ?

194:Be名無しさん
04/04/27 02:36
最近の散発的書き込みしてるオマイら。その話は
人類誕生からもう既に何万何億何兆数百回も繰り返されてきたネタだ。

195:Be名無しさん
04/04/27 06:09
お前の位取りのおかしさは筆舌に尽くしがたい物がある。

196:QX-4B ◆ozOtJW9BFA
04/04/28 18:42
>>179=ニセモノ
>>193
98がいいとか言ってるみたいだから
たぶんしょっくりさんor元WIN98
少なくとも俺じゃねー

197:Be名無しさん
04/05/10 20:12
dokopopという辞書ソフトをDLし、インストしたんですが、
いざ使おうとすると、「DLLを初期化できませんでした。
終了します」と表示されて、使えません。
で、readmeを読むと


「 NT4.0では、PSAPI.DLL が必要です。 URLリンク(member.nifty.ne.jp)
からダウンロード後、解凍、システムディレクトリ(C:\WINNT\System32など)
へコピーしてください。」

とあるのですが、winNT4.0というのはwin95と違うのでしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、中古ノートのwin95を使いはじめたばかり
で、よく分かりません。よろしくお願いします。

198:Be名無しさん
04/05/10 22:23
>>197
NT4.0と95は全く別物です。
そのソフトが95に対応してないんでしょう。

199:197
04/05/11 01:15
>>198
そうなんですか。がっかり・・
実は対応OSに98や2000はあるのに95だけが抜けていました。

ありがとうございました。

200:Be名無しさん
04/05/17 01:23
>>197
なんて言うか・・・。
95初心者以前に、Win初心者?

サーバー向き→NT 2000 2003(ただし2000Proはデスクトップでも人気アリ)
デスクトップ向き(9Xシリーズ)→95 98 98SE Me

で、これを統合したのがXPシリーズ(ただし、どちらかと言えばNT系列で出来ているモヨリ)

それぞれ全く別物のOS

というか、対応OSをちゃんと確認しなさいよ・・・(´ー`;)

201:Be名無しさん
04/05/17 16:19
 

202:Be名無しさん
04/05/21 09:47
NTWS,2000PROはクライアント向きな訳だが。。。
むしろサーバ用途では使ってはならんとライセンスに。。

203:Be名無しさん
04/05/22 04:45
>>200 ←おまえだよ。
なんて言うか・・・。
95初心者以前に、Win初心者?
それぞれ全く別物のOS
ってあんたどれ使った事あるの?
IMEの使い方わかる?
半角と全角ってわかる?

204:Be名無しさん
04/05/22 09:32
ままままままーーーもちつけ。

所で、起動の後、Ctr+Alt+Del で何が出る?

205:Be名無しさん
04/05/22 10:48
青画面

206:Be名無しさん
04/05/22 18:49
自分は上級者だと思い込んでる超初心者の
>>200
を馬鹿にするスレはここですか?

207:Be名無しさん
04/05/22 21:27
ちがうけど?

208:Be名無しさん
04/05/23 03:10
まずOSの種類を憶えることだなw

209:Be名無しさん
04/05/23 03:12
>>200 = >>204 = >>207

210:Be名無しさん
04/05/23 04:22
Windowsに限定すると俺が一度でも触ったことがあるのは
3.1FD版/95FD版,OSR1,OSR2,OSR2.1,OSR2.5(後期版のみ)/98/98SE/Me
NT3.5,3.51,4.0(全てワークステーション版)/2000(PRO)/XP(PRO,HOME)だけだ。
NT3.1を触ってみたいがチャンスはもうないだろうなー。
スレ違いだった。猿。

211:Be名無しさん
04/05/23 08:08
>>209
ちがうけど?

212:Be名無しさん
04/05/23 12:32
>>210
NT3.1はどんな感じだった。

213:Be名無しさん
04/05/24 04:28
1994年1月に日本語版NT3.1が発売されて12月には日本語版NT3.5が発売されたから
NT3.1は見た事もないよ。見た目はWin3.1やNT3.5/NT3.51と大差ないだろうけど。


214:Be名無しさん
04/05/24 07:54
>>209 は同一人物という意味じゃなくて同じレベルの屑共だと言いたいのだと思われ。

215:Be名無しさん
04/05/24 11:12
>>214
ちがうけど?

216:Be名無しさん
04/05/24 12:28
ちがうけど君ウゼエよ!ネタが無いなら消えろ!

217:Be名無しさん
04/05/24 18:30
>>209
204>200←かなりクズ>ちがうけど君←最低のクズ
が正しい。

218:Be名無しさん
04/05/24 18:31
うせータコ。

219:Be名無しさん
04/05/25 09:56
ちがうけど君を馬鹿にするスレはここですか?

220:Be名無しさん
04/05/25 11:26
ちがうけど。

221:Be名無しさん
04/05/26 19:45
>>200
2kが統合を目指して作られたもののはずなんだが・・・
っといっても、サーバ向きと言う意味ではなく
NT系・9x系という括りでだけど。

用途で分けるなら
エロげー:95・98・98SE
業務(安定性重視):NTWS・2kpro
と思われ。
ME?XP?正直イラネ

M$さん頼むからXPやめて2kの後継OSつくって贈れ・・・
アクチうぜぇ

222:Be名無しさん
04/05/26 19:50
>>221
わかったよ。

223:Be名無しさん
04/05/27 00:49
>>200
サーバ用途って一体どういう使い方をしてるんですか?
僕は初心者なんで教えて下さいよ。

224:Be名無しさん
04/05/27 01:05
お茶を貯めとく

225:Be名無しさん
04/05/27 15:00
ビールも貯めれるな、でオーダーが掛かった時、
ウェイターが見事な手さばきでジョッキに汲み分けて、
オーダー掛けたお客さん毎に、誤配無くそのテーブルに持って行くっと。

>>223 分かったかい?

226:Be名無しさん
04/05/27 15:05
味噌煮や塩焼きでも(゚Д゚)ウマー

227:223
04/05/27 15:46
わかったーー!!
サンキューー!!

228:Be名無しさん
04/05/27 19:57
人のネタに相乗りかよ。おめでてーな。
自分でネタ考えろ、タコ。

229:Be名無しさん
04/05/28 03:40
>>223
このスレの住人の90%はあんたの方がタコだと思っているに200万ペソ。
>>200 とか ちがうけど君と同レベルだよあんた。恥ずかしいよ。

230:229
04/05/28 03:46
やべえ間違えた。恥ずかしいよ。
タコなのは >>228 だった。
>>223 よ、すまぬ。あんたはノリの良いやつだ。

231:Be名無しさん
04/05/28 04:28
>>228
って普段は気が弱くて何も言えないくせに
車の中で聞こえないの判ってて大声でバカヤローとか言うタイプの人間だ。
マチガイナイ。

232:Be名無しさん
04/05/28 07:16

万年いじめられっ子の >>228 を馬鹿にするついでに、ちがうけど君を釣っている。
マチガイナイ。

233:Be名無しさん
04/05/28 10:40
>>228
お前もしかすると・・・ちがうけど君じゃ・・・キチガイナイ。

234:Be名無しさん
04/05/28 11:20
あ~一杯釣れてるよ。
しかも全員醜い人格攻撃ばかり。
人の降り見てわが不利直せ。
分ったかタコ共!!(・◎・)

235:Be名無しさん
04/05/28 11:28
Windows XP(Professional)にSP2のβ版を適用してみた。
Windows XPってWindows 95 OSR2.5とたいして変わらないよなー。
しかも前より遅くなったような気がするよ。
Pen4の3.06GHzのXPよりPen3の750MHzの95のが速い気がする。

236:Be名無しさん
04/05/28 12:01
>>234 :Be名無しさん
あ~一杯釣れてるよ。
しかも全員醜い人格攻撃ばかり。
人の降り見てわが不利直せ。
分ったかタコ共!!(・◎・)

醜い人格攻撃って

>>228 :Be名無しさん :04/05/27 19:57
人のネタに相乗りかよ。おめでてーな。
自分でネタ考えろ、タコ。


おまえじゃん。しかも釣られたのが自分だって事に気付いてないし。


237:Be名無しさん
04/05/28 12:14
ここまで嫌われている香具師を見るのは初めてです。
いい勉強になりマスタ。

>>235
XPSP2βの奇妙なセンスの悪いファイアーウォールアイコンにビクーリだよね。

238:Be名無しさん
04/05/28 12:37
>>235
報告お疲れ~SP2ヤバゲかもな

239:Be名無しさん
04/05/28 12:43
スレ違いで返事するのもなんだけどインストールにものすごく時間が掛かったよ。
あたりまえかも知れないけど適用済みCDを作るべきだと思う。

240:Be名無しさん
04/05/29 07:31
センスの悪いアイコンもそうだけどやけに使い難くなっているような気が。

241:Be名無しさん
04/05/29 13:47
>>228 がいなくなったようなので、
Windows 95の質問というかIEの質問なのですが、
最低限としてYahoo!オークションと2ちゃんねるの閲覧が可能なIEは、
どのバージョンからか判る方いたら教えて頂けますでしょうか?

242:Be名無しさん
04/05/29 14:20
うせー。まだ居るよ。失礼な事いうなタコ野郎。

2ちゃんは2.0でもいけるだろ。
八百服は知らん。IE3.2でもOKじゃね?
そのくらいやってみりゃいいだろ?

243:Be名無しさん
04/05/29 14:40
隊長!さらし者がまた釣られて来ましたよ!
しかも文句しか言えないヤツが初めてネタ持って来ましたよ!
マチガッテルケドネ・・・ハズカシイヤツ・・・シッタカ君?

244:Be名無しさん
04/05/29 17:20
( ´,_ゝ`)かわいい

245:Be名無しさん
04/05/29 17:31
うん、はぁはぁ出来る香ばしいさはない。

246:Be名無しさん
04/05/30 19:09
----------------------------------------------------------------------
>>242 :シッタカ君 :04/05/29 14:20
うせー。まだ居るよ。失礼な事いうなタコ野郎。←醜い人格攻撃。

2ちゃんは2.0でもいけるだろ。 ←IE2.0では見られません。
八百服は知らん。IE3.2でもOKじゃね? ←IE3(Win)は3.02/3.02aが最終版では?
そのくらいやってみりゃいいだろ? ←自分の方が詳しいと勘違いしていい気になる。
----------------------------------------------------------------------
シッタカ君はほっといて本題に入ります。
質問の内容から考えると >>241 さんはWin95のFD版かOSR1をお使いのようですが
Yahoo!オークションはIE2で見られますよ。(OSR1ならばそのままでもOK)
2ちゃんねるはIE2では見られませんのでIE3.02がお奨めです。
IE3.02をお持ちでないようでしたら
Delphi 3かDelphi 3.1をオークションとかで入手すれば
中にIE3.02が入っています。運が良ければ100円とかでも落札できますよ。


247:Be名無しさん
04/05/30 19:49
まあIEは使わないほうがいいけどな・・・
IE4を統合しとかないと不便な場合は多いけど。

248:Be名無しさん
04/05/30 19:50
まあIEは使わないほうがいいけどな・・・
IE4を統合しとかないと不便な場合は多いけど。

249:Be名無しさん
04/05/30 19:54
かぶってるよー

250:Be名無しさん
04/05/30 20:40
なんでイチイチコピペするかなー。
コピペしたって…確かにちょっと感じ悪いけど
匿名板だし別になんて事ないわけだし。
リソース無駄なだけちゃうか?
第一ネタでそんな怒るなっつーの。タコ君。

>>247
しかたなくWin95使ってるヤシも居るかもしれないのに
そんな嘘を教えてはいけません。

251:Be名無しさん
04/05/30 21:01
まぁ、不便な場合があることは確か。
たとえばWin9x用となってるアプリとかで
シェル統合済みだとO.K.だがシェル未統合だと使えなかったりするのが結構ある。
だけど、メリット(軽い)もあるし、、、
判断に迷う所ではある。

252:Be名無しさん
04/05/30 23:28
>>250
半数位の奴は >>247 に賛成してるんじゃん?
FD版以外は工夫をしないと勝手にIE2(OSR1)かIE3(OSR2/2.1)か
IE4(OSR2.5)がインストールされちゃうから
仕方なくWin95を使っている人達には無理言うなって感じだけどねー。
でも嘘つき呼ばわりはひどいだろー。かぶってるのはマヌケだが・・・。
コピペも >>246 位のネタが含まれてるならいいんじゃん?
タコ君にはみんなムカついてることだしネタが含まれてればリソースも関係ないし。
ネタさえあるならね!ネタさえあるならね!ネタさえあるならね!タコ君!

253:Be名無しさん
04/05/30 23:50
もう怒ったじょーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)

254:Be名無しさん
04/05/31 11:26
放置かよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)
(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)

255:Be名無しさん
04/05/31 14:36
こいつ・・・とうとう狂ったのか?他の奴のネタか?
それは置いといてシッタカタコ君以外の方に質問です。
Win95FD版(PC/AT)のディスク3を、
書き込み禁止にするとインストール出来なかったので、
書き込み可能にしてからインストールをしたら、
ユーザー名が記録されてしまい、
次のインストール時から変更が出来なくなってしまいました。
"うんこて"というユーザー名が記録されているので、
インストール後にレジストリの"うんこて"を検索して、
書き換えればユーザー名の変更は可能なのですが、
今後も再インストールする度に"うんこて"なのが嫌なのと、
いらなくなっても売ることが出来ないので、
ディスク3を元に戻す方法があったら教えて下さい。

256:Be名無しさん
04/05/31 15:46
>>255
チミのために調べてやろうと思ったら気分が悪くナリマスタ。
URLリンク(www.google.co.jp)

257:Be名無しさん
04/05/31 19:42
>>255
FDのイメージファイル(無圧縮)を作成して、
下の値が連続している部分を全て00にすれば元に戻る予定です。
注:ユーザー名"うんこて"のみが記録されている場合に限ります。
54 00 F1 C0 E4 B4 D0 CB F1 84 24 18 3E C4 27 F1 6C AC 39 85 5A F2 9C
1E CC 0B DA 76 EF 8B 88 54 13 7F 83 8E 49 F1 05 33 E0 08 BF 9B 9E FC
7C CB 74 EF CE 6A 44 85 D0 AC CE 15 FD F2 DE 51 6E 1B 21 A9 42 49 52
71 61 57 45 71 14 10 15 4A 6F 04 2A A9 4B 55 52 45

258:Be名無しさん
04/06/02 14:40
うんこー

259:Be名無しさん
04/06/02 14:49
>>246
サンキュー!!!
IE3.02から書いてますよー。
IE3.0だと見れるけど書けなかったのよー。
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)

260:お忙しいところを済みません
04/06/10 15:41
アドウエアやスパイウエアを駆除するソフトを入れたいのですが
いつもエラーがでてダメです。
HijackthisをDLして、exeをクリックしたら、VB60が必要とか言われ
てそれをDLしようと思ったのですがエラー表示がでて出来ません。
Ad-aware やSpybotもダメでした。

佐世保の地雷踏んで、安置ウイルスソフトと、手動で怪しいファイ
ルを捨てて何とか処置したのですが、いまだ後遺症が残って、IE
のホームがaboutBlank設定になったり、エラーが頻発したりで、
出来たらきれいにスパイウエア駆除をしたいのですが。


何かヒントを頂ければと思います。

HITACHIのノートPC、64MG、4G、IE5.0です。

261:260
04/06/10 15:45
大事なことを忘れました、
勿論、win95です。

262:Be名無しさん
04/06/10 20:55
佐世保の地雷ってなに?

263:Be名無しさん
04/06/10 22:44
>>262
長崎の例の女子小学生刺殺事件スレに、仕掛けられてあった
ウイルスリンクです。最悪HDの中身消されちゃうとか。
たくさんの人が感染して、ウイルス擦れが一時大騒ぎでした。
「リカバリも出来ない」と言ってる人もいました。ウイルスとアド
ウエアの両方みたいです。

自分はウイルスソフトが防御してくれて、そこまでは行かなかっ
たのですが、、、やっぱりリカバリしかないのかな・・・

264:Be名無しさん
04/06/10 23:00
>>260
うちの95にはAD-Aware6のビルド162を入れています。
最新のビルド181はインストールでこけたので...

265:Be名無しさん
04/06/10 23:46
とりあえず、winsock2 と MSDUN をいれてみれ

266:Be名無しさん
04/06/11 00:01
win95でPythonを入れることができた、という人いませんか?

267:260
04/06/11 15:50
>>264

ありがとうございました。試してみます。
一個でも使えればラッキーです。


>>265

その二つは、前に入れているのです・・・
中古のノートなもので、何か新しいソフト入れ様
とする度に足りないファイルを指摘されるので、
これが95の宿命なのかと・・もうトホホですね。
でも使ってみて98よりは安定しているようなのは
気のせいでしょうか。

ありがとうございました。

268:Be名無しさん
04/06/19 06:48
XPを改造して95並みの軽さにできませんかね?

269:資本主義者 ◆vhX57iu14M
04/06/19 10:03
>>268
マルチうぜぇんだよ
スレリンク(os板:876番)

昨日からマルチしまくっているガキはとっとと糞してネロ

270:Be名無しさん
04/06/20 00:22
>>268
お前にならできる!
ガンガレ

271:Be名無しさん
04/06/22 00:39
Win95でも「MS UI Gothic」フォントが使用出来る。

Windows 95 MS UI Gothic パッチ
URLリンク(www.microsoft.com)

272:Be名無しさん
04/06/22 10:47
皆様にお聞きしたいのですが、既出のIE4をインストールしない方法ってどの段階で電源をオフにするのですか?ネットしてない時のウインドウも5.5にしたいのですが。
今、再セットアップ中で、
環境はNECのLaVieNX
バックアップCDとFDが5枚あります。
その他、office2000と過去の5.5の入ったDIONのサインアップCDがあります。

273:Be名無しさん
04/06/25 17:03
infファイルをいじるんじゃなかったっけ

274:Be名無しさん
04/06/26 01:14
5.5はやめとけ。失敗作だ。

275:Be名無しさん
04/06/26 01:23
>>274
励げ道

276:Be名無しさん
04/06/26 04:42
SETUPPP.INFをいじるのはIE3をインストールしない方法じゃなかったっけ?
IE4だけならie4~を削除してからインストールするだけで良かったと思う。
でも5.5は最悪だからやめたほうが良いぞ。

277:Be名無しさん
04/06/26 22:50
>>264
そうか、AD-Aware6はビルド162という手があったなー。(=^u^=)

278:Be名無しさん
04/06/27 00:37
>>277
便乗ですが、このビルドのファイルサイズと、MD5かCRC値辺りを
どなたか教えていただけませんか

279:Be名無しさん
04/06/27 12:18
>>278
ファイルサイズは1.46MB(1540293バイト)
CRCはD33E1CF9でした。

280:Be名無しさん
04/06/27 13:12
>>279
ありがとうございます。でも見つけたやつのは全然違うよ・・・orz


もう少しまともそうなサイトのを探してくることにします。

281:Be名無しさん
04/06/27 21:36
古いAD-Aware6見つけたら俺にも教えてクレクレ君。

282:Be名無しさん
04/06/27 22:45
>>281
URLリンク(www.cablenet.com.ar)

283:Be名無しさん
04/06/27 23:58
>>282 \(^o^)/

284:Be名無しさん
04/06/28 06:50
>>282
ありがトン

285:Be名無しさん
04/07/03 11:39
>>280
その後、Build181のEXEをアンパックできた。
インストールしたBuild162に直接上書きしてみるべきか、悩む...

286:Be名無しさん
04/07/12 05:27
これ重複スレなんで続きはこっちでやってくれ。

★★Windows95だ!もんくあっか!!★★
スレリンク(os板)l50

287:Be名無しさん
04/07/12 06:38
>>286
もうレスが1000間近じゃねえかよ!
そっちがこっちに移動すれば?

288:Be名無しさん
04/07/22 13:58
OSR2に付いてるUSB SupplementのFDのUSBSUPP.EXEと
OSR2.1のCDに入ってるUSBSUPP.EXEはどこが違うのですか?
OSR2.5の初期版と後期版のUSBUPD2.EXEはどこが違うのですか?

289:Be名無しさん
04/07/22 16:01
見た目は一緒だから中身が違うんじゃね?

290:Be名無しさん
04/07/22 17:46
基本的にUSBVerのサポート具合じゃないか?確か
USB1.0 1.1正式サポートはwin98からだったが。

291:Be名無しさん
04/07/22 17:51
USBSUPP.EXEを適用しておかないとAGPが使えないって聞いたことがある。
OSR2.1かOSR2.5のUSBSUPP.EXEじゃないと駄目なんじゃなかったっけ?
USBそのものはマウス位しか動かないと思うけどね。

292:Be名無しさん
04/07/22 20:09
>>291
邪悪なビデオカードの中には、PCIにもかかわらずUSBSUPPを必要とするものもあるようです。
ドライバの作り方が変なんでしょうけど。

293:Be名無しさん
04/07/22 22:51
>>288
あんたはどれを持ってんだよ?そんな事知ってどうするんだ?
自分の持ってるバージョンを知りたいのか?ただ聞いただけか?
わざわざ探して抽出して調べちゃったじゃねえかよ。忙しいのに。
今さら気になる質問するんじゃねえよ。殺すぞコラ!オコッテナイヨ。


294:Be名無しさん
04/07/23 08:37
>>293
忙しいときほど気になって調べちゃったりするもんなんだよなぁ。
一種の逃避行動なんだろうけど、その気持ちはわかる...

295:Be名無しさん
04/07/23 08:55
>>293
で・・・教えてあげないの?

296:Be名無しさん
04/07/24 03:15
OSR2に付いてるサプリメントFDのUSBSUPP.EXEを修正した物が
OSR2.1やOSR2.5に入ってるUSBSUPP.EXEです。
不具合を修正して安定性が上がったようです。たいして安定してないけどね。
ちなみに下記のファイルのバージョンが4.03.1212から4.03.1214にアップしています。
UHCD.SYS,USBD.SYS,USBHUB.SYS,VFWWDM.DRV,VFWWDM32.DLL
(上記のファイルとは別にOPENHCI.SYSが4.03.1163から4.03.1214にアップしています)

OSR2.5の初期版のUSBUPD2.EXEを修正した物がOSR2.5の後期版のUSBUPD2.EXEです。
VFWWDM.DRVとVFWWDM32.DLLとVMM.VXDが英語版から日本語版に変更されて
例の致命的な欠陥(全角のフォルダや全角のレジストリを認識しない等)を修正しています。

OSR2.5の後期版のUSBUPD2.EXEはかなり性能が良いみたいです。たかが知れてるけどね。
AGPにも多少影響があるようです。ホントにたかが知れてるけどね。

OEMUSB.EXEはスキャンディスクなしでUSBSUPP.EXEと同じ物をインストールするだけの物です。
(OSR2.5の初期版のCDにしか入ってないので持っている人は少ないと思いますが)

297:Be名無しさん
04/07/24 14:02
そんな感じだったかも知れない。昔はいろいろあったね。
OSR1とOSR2の差は98SEとMeとか2000とXPの差よりも大きかったかもね。

298:Be名無しさん
04/07/24 15:49
>>297
特にFAT32が使えるかどうかの差は大きかったね。

299:Be名無しさん
04/07/24 15:55
その当時メーカーPCでは、ほとんどFAT32を採用しなかったけどね。

300:Be名無しさん
04/07/24 16:10
そうだったかも...

でも今でも95使ってるユーザーのほとんどはOSR2じゃないかなぁ。
俺もその一人だけど。

301:Be名無しさん
04/07/25 23:56
>>296
ありがとうございました。

302:ID付き名無しさん@1周年
04/07/26 00:03
>>299
でもフォーマットするときFAT16とFAT32選択できるんですよね。

303:Be名無しさん
04/07/26 14:38
>>302
フォーマットって云うか、領域わけるときな。

304:Be名無しさん
04/07/28 23:25
俺はOSR1だ。
だからFAT32もUSBも使えねー

USBはどうでもいいけどFAT32は使いたいな。

305:Be名無しさん
04/07/29 19:09
PC/AT互換機用はOSR2、98版は一番初めの。

306:Be名無しさん
04/08/01 13:15
OSR1はFD版のWin95をクリーンインストールした直後に上書きインストールすると
抜群に調子が良くなりますよ。FD版+SP1+IE2よりも安定している気がします。
FAT32もUSBもAGPも使えないけどね。OSR1のみでインストールすると調子悪い。

OSR2.5の後期版をIEなしでインストールして
(INFを編集する方のやり方で強制回避する方法はダメ)
USBSUPP.EXEとUSBUPD2.EXEを適用して
通常はIE3.02にしておいて必要な時だけIE4.01SP2とかIE5.01SP2を
インストールして不要になったらアンインストールして使うのがおすすめです。

307:Be名無しさん
04/08/01 22:36
FD版+OSR1を使ってま

CPU、ビデオカード、HDD、モデムを2回ずつ交換したけど97年にインストールした
ものをコピーして使い続けてる。

ブラウザはナビゲータと火狐

308:Be名無しさん
04/08/10 19:33
AD-Aware SE。 orz
このスレのおかげで6使えるようになったのに...

309:Be名無しさん
04/08/17 12:53
>>308
UnWiserとかでアンパックして、モジュールをそのまま使う。
インスコの際に何やってるかの情報が分かんないのが問題だけど、
一応動く。Updateは手動でやってるので出来るかどうか不明。
もしかしたら、winsock2が入ってないといけないかもしれない。
AD-Aware6もサポートはしばらく継続するみたいではあるけどね。

310:Be名無しさん
04/08/17 13:39
>>308
ここで最新のreflistが入手できますよ。
最新版は8月11日付の01R337のようです。
この先も更新されるのかな...

URLリンク(www.lavasoft.de)

311:Be名無しさん
04/08/24 21:22
Windows95対応のこんなサイトありませんか?
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)


312:Be名無しさん
04/08/30 18:36
そういやどっかに95の入ったノートがあったな

313:Be名無しさん
04/09/11 15:12:28
9821用のdirectxどこかにありませんか?


314:Be名無しさん
04/09/11 17:21:59
Vector

315:ID付き名無しさん@1周年
04/09/11 19:42:07
Microsoft

316:Be名無しさん
04/09/12 23:11:37
>>313
MSダウンロードセンターにはもうないみたいだな

URLリンク(web.archive.org)
DirectX 7.0a ランタイム
公開日: 2003年3月1日

NEC PC-9801/PC-9821 シリーズ」用
お使いのコンピュータが 「NEC PC-9801/PC-9821 シリーズ」なら、
DirectX 7.0a をご利用ください。
DirectX 7.0a は「NEC PC-9801/PC-9821 シリーズ」で
効果的に動作する大部分のゲームをサポートします。

317:Be名無しさん
04/09/12 23:22:00
URLリンク(hp.vector.co.jp)

318:Be名無しさん
04/10/08 12:40:14
ほしゅ

319:Be名無しさん
04/10/19 16:08:01
どなたかwin95 で東芝dynabook GT-R590を使ってる方いらっしゃいませんか?
バッファローのlpc3-cltというlanカードを買ったのですが「cd-rom上のファイルが見つかりません」と
表示されて弾かれてドライバがインストールできません。
「ファイルのコピー元」をメルコのサイトなど調べて試したのですけどうまくいかないです。

板、スレ違いかとは思いますがこのスレなら同じpcを使っている人がいるかもと思いました。
ご存じの方教えてください。


320:Be名無しさん
04/10/19 18:21:40
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\

ってフォルダがあるなら、そこを指定してやれば勝手に探して入れてくれるかも。

321:Be名無しさん
04/10/19 20:03:23
>>319
CD-ROM上のファイルを一度ハードディスクにコピーしてみたら?

322:Be名無しさん
04/10/19 20:55:02
>>319
取説に何か書いてない?

323:Be名無しさん
04/10/22 13:13:41
>>319
俺も7年前の98ノートでそれ使ってるけど、
カード差す前にCD-ROMからセットアップしないと駄目なんとちゃう?

324:Be名無しさん
04/10/31 19:35:03
>>320-323
みなさんありがとうございます。
>320さんそれも試したのですが無理でした。
東芝のサイトで調べていくつかのパターンも試したのですが跳ねられます。
そんな事を繰り返していたら起動時パソコンが不調になってきました。ヽ(`Д´)ノ
lanカードに付属しているドライバは付属のフロッピーディスクに入っています。
それが原因かなとも思って
cd-romで簡単に設定できる最近のlanカードで試してみようかとも思っているのですが
結果は同じでしょうかね?
今度、機会があったらやってみます。



325:323
04/11/12 00:29:17
>>324
そうではなくて、CD-ROMをセットしてドライバをインストールしてからカードをさす。
さすればプラグアンドプレイでドライバがインストールされるんだよ。

326:324
04/11/14 19:01:05
>325
レスありがとうございます。
私の持っているlanカードはcd-rom付属でなくて
もともとフロッピーディスクしか付いていなかったのです。
房の私には手におえないとあきらめました。
新しくlanカードを買う予定はないですし、、、、
でも私と同じpcとlanカードでうまくいっている人もいるんでしょうから
やっぱりスキルの差ですね。残念ですけど。






327:Be名無しさん
04/11/14 20:23:04
何か見つかると思ってググったら、このスレにクリティカルヒット(つД`)
 
ドライバ ダウンロード LPC3-CLT
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
>・ドライバを指定するフォルダは圧縮ファイルを解凍したフォルダを指定してください。
これが上手くいってないだけじゃないの?

328:Be名無しさん
04/11/16 20:58:08
>>327GJ!
自己解凍するから、>>326よ、カード差す前に早くそのexeをクリックしる!

329:Be名無しさん
04/11/16 21:36:20
良スレage

330:Be名無しさん
04/11/17 19:31:42
マジレスすると、windows 95はウイルスの心配性がないとか、いろいろいいこと図くしだ

cpu 16mhz以上で動くんだ

331:Be名無しさん
04/11/17 19:45:38
>>330
IE4を抹殺、…後出てくるIE3.0xあたりは無視して…( ゚Д゚)ウマー
21世紀初頭のハードで動かすと驚速で更に( ゚Д゚)ウマー

332:Be名無しさん
04/11/17 22:59:14
WINDOWS95今のマシンに入れると超ぶっぱやいYo!!


333:うさだ萌え ◆HageBsEr6g
04/11/18 23:14:11
FMV-BIBLO NUV16を貰ってきたよ。
HDD2Gしかない・・・が、案外充分かもなぁ。
メモリ160Mあるのが救いかも。

で、リカバリして95の世界に再突入を果たしました・・・が、眠いので寝ます。


334:Be名無しさん
04/11/19 19:25:48
良スレage

335:Be名無しさん
04/11/19 19:47:51
買った時に標準でUSBキーボードがついてきていて
それは問題なく使えるんだが
今そのへんで売っているUSBキーボード買ってきて繋げても使えるんだろうか?

336:Be名無しさん
04/11/19 20:45:44
>>335
悪い事いわないからPS/2キーボード使ったほうがいい

337:Be名無しさん
04/11/19 23:07:32
質問に対する的確な回答が出来ない336

338:Be名無しさん
04/11/19 23:24:55
>>335
使えます、USB1.1 USB2.0とかの表示とスペック等注意書きを読めば大体動くハズ。


339:Be名無しさん
04/11/19 23:56:29
Windows95でUSBが使えるなんて、いいなあ。

340:Be名無しさん
04/11/21 22:25:09
どのスレに書き込んでいいかがわからないからここに書き込みます。

FMV-5120NU2/Wでwin95入れてたんだが
手違いでシステムファイル消してしまったみたいで起動しなくなってしまった。
再インストールしようと思っても
C:\>の状態からCDドライブに移動できないんです。
いまいちドライブ名が不確定なので
A:とかD:とかでいろいろ試しましたが全て
Syntax errorとなってしまいます。

だれか助けてください。お願いします。
スレ違いだったら誘導してください。
親切な方よろしくお願いします。

341:Be名無しさん
04/11/21 23:03:59
340です。すいません。無視してください。

342:Be名無しさん
04/11/22 10:45:31
(・∀・)無視しました

343:Be名無しさん
04/11/22 13:27:43
それでは無視したことになりません。

344:342
04/11/22 21:07:37
(・∀・)ホントは340の書き込みのあとにレスしようとしたんだけどさ、
オナニーしたばっかりでなんか頭の中真っ白だったからやめたんだよ。

345:Be名無しさん
04/11/26 23:45:13
古いノーパソのLANポートが壊れて、近所の修理屋に持ちこんだら、
「98ですか?」と聞くので「95!」と答えたら「きゅきゅ95ぉーー?」
って感じだったよ。いまや95ってこんな扱いされるのか。
結局、メーカーに出したほうが言いと言うことになって、持ちかえった。

ところで、LANポートってけっこう簡単にこわれるものなんだね。
そんなに乱暴な使い方はしなかったのにな。買って1年目の中古。

346:Be名無しさん
04/11/27 01:43:54
>>345
日本じゃ絶滅危惧種になってしまったが、海外ではまだ実用的に使おうとしている。

URLリンク(wwwold.itl.net.ua)

347:Be名無しさん
04/11/29 15:51:58
最初に買ったのが98seだったんだけど、中古で95使い始めたら、こっちの
ほうが速いし、安定している。色々不便なこともあるけど、なんか捨てが
たいのです。
西欧の人達の方が、モノを大切にするんですかね。

348:Be名無しさん
04/11/29 16:36:44
良スレage

349:Be名無しさん
04/11/29 18:33:33
>>346
ヨーロッパ言語のunicodeを表示させるためのGDIのパッチを配布しているみたいだね。
Windows95上のブラウザで、Unicodeを表示させようとすると落ちるものがあるからね。
日本じゃこういうの出てないな。
Windows98のGDI.EXEとGDI32.DLLを移植すると、一応、落ちることはなくなるが。
(ライセンス違反。w)

350:Be名無しさん
04/11/29 20:43:04
もうすぐ10年物

351:Be名無しさん
04/11/29 21:00:11
その間何度くらい修理にだした?

352:Be名無しさん
04/11/29 21:06:01
>>350
ビンテージワインみたいでいいね、その言い方。w


353:Be名無しさん
04/11/29 21:07:44
この10年の進歩は目まぐるしいな。10年前に今のインターネット事情を誰が想像できたか。

354:Be名無しさん
04/11/29 21:45:20
>>351
350じゃないが、97年産のノート一度も修理に出さず順調。
しかし、6月に買った新品ノートは現在三度目の入院中。
結局95から抜け出せない。

新しいノートは前のノートの四分の一の値段だからと納得しようとしているが、
どう考えても今度のがはずれ。

355:Be名無しさん
04/11/29 22:05:12
>>354

中古ノート買おうと思っているんだけど、参考のために、
両者のメーカーをおせーて下さるとあな嬉し。

356:Be名無しさん
04/11/29 22:12:50
>>355
前のはコンパック
今度のは某台湾メーカC

357:355
04/11/30 09:14:22
>>356

コンパックかあ。中古でたくさん出てるし。
候補にいれよっと。

ありがとー。



358:Be名無しさん
04/12/01 06:24:57
95のUSBって1・0以下なのですか?
98以上やUSB機器の95での動作確認スレとかないでしょうか?
それらを無理に動かせるソフトとかありませんか?
98以上対応のソフトならなんとか動く物がありますから機器でも動く物があるかも
しれないのです。
キャノンMP-10って言う数年前の複合機を使いたいので・・・

359:Be名無しさん
04/12/01 11:32:24
基本的に95でUSBは動いたらラッキー程度だからなぁ・・・。

360:Be名無しさん
04/12/01 18:40:25
>>

361:Be名無しさん
04/12/01 18:47:06
>>359
キーボードはパソコンの前面、裏面のUSB端子に繋がってるのですが
このUSBは1・0以下なのですか?

確か所有しているwin95withUSBsupportと言うCD-ROMにも何かあったのですが
それは多分いれてません。

USBが使えないとなると
皆さんはバックアップをどうしてどうしてとっていますか?
テープとかFDDとか書いてますが到底容量足らないですし、
スカジーに繋いだMOやHDDもしくはLANHDD、
それともライブドアギガメーラーのようなところを倉庫代わりに使っているのですか?

362:Be名無しさん
04/12/01 19:02:09
>>361
>皆さんはバックアップをどうしてどうしてとっていますか?
冗談に聞こえるかも知れないが取っていない。
起動しなくなったら終わり程度しか思っていないんですよ。

そしてら、また一から構築し直しの楽しい作業が待ってます。(w
諸々としたデーターはLAN経由で自宅鯖にイドンです。

363:361
04/12/01 19:07:13
>>362
やっぱり薄氷の上の綱渡りみたいな感じなんですね(汗汗
ウイルスとかHDDクラッシュとかしたら終わりなんですか。
同じです。
>自宅鯖にイドンです。
もう一台ぐらい持っているのですね。


364:Be名無しさん
04/12/01 19:18:25
>>361
内蔵DVD±Rドライブを付けて、CD-RorDVD-Rにバックアップ。
ノートじゃ無理だけどね。

365:Be名無しさん
04/12/01 19:23:02
>>363
>やっぱり薄氷の上の綱渡りみたいな感じなんですね(汗汗
そんな感じですね、それがまたいい。xp とかMeとかに慣れると
「いいややっちゃえ」ってレジストリを豪快に削除したり、色々出来ますけど。
95はそうはいきませんから、FDのシステムからuse.dat system.datを書き戻すしかないんですよね。

>ウイルスとかHDDクラッシュとかしたら終わりなんですか。
ウイルス…ねぇ…感染した事がないんですよ、マジで。
ワームも然りIEとOutlook Express 絡みでしょアレって、抹殺してますから両者。
そして、標的としても95は忘れられている、Office98…実質97か…軽いしね。

>自宅鯖にイドンです。
>もう一台ぐらい持っているのですね。
かさばる映像データー等は鯖の中、そこかにアクセスして
サービスを受けるという感じですね。後アプリケーションもそこから……ライセンス違反かな

ま、今は安い値段で一式揃えられますし、WANに晒さない鯖立ち上げは
そんなに難しいものではないので。
晒すなら、Port締めまくりで、FreeBSDですかねぇ…ファイルシステムが鍵ですかな<自宅鯖


366:Be名無しさん
04/12/01 20:35:32
バックアップはHDDを2台ぶちこんで環境ごとコピーかなあ。
再セットアップも楽だし。

NET上にあるものはだいたい似たようなものがあるけど
自分が作ったデータだけは他にないからきちんとバックアップしたいところ。

367:361
04/12/01 20:55:17
>>364
>内蔵DVD±Rドライブ
内臓ならDVDドライブできるのですかちっともしりませんでした。
あえて数あるDVDの中からそれがでてきたということは
DVDRW以上~スーパーマルチは無理なのでしょうね。

>>365
>FDのシステムからuse.dat system.datを書き戻すしかないんですよね
難しそうですね。

実を言うともうかなりボロボロでおかしくなってきていつ壊れても
おかしくないので冷や冷やしています。
>ウイルス…ねぇ…感染した事がないんですよ、マジで。
>標的としても95は忘れられている
そうなんですかさすがサポート対象外ですね。セキュリティホールが危ないと聞いて吃驚していました。
一回だけならダウンロードかなにかで感染してしまいました。
スパイウェアははいってるようです。
95で大丈夫な日本語フリーソフトが見当たらなくて
例え95対応とあってもwinsock2が入ってなくては無理なのもあるので
(2chプラウザのどれかにもありました)winsock2をインストールしても
IP/TCP設定の変更が不可となりLAN構築が駄目みたいでいれてません。
ウラワザがあると聞いたのですがそれも忘れてしまいました。
>鯖の中、
お金と知識があればしてみたいです。



368:361
04/12/01 20:58:08
>>366
2台も入るパソコンもあるのですか。
内臓HDDによく引越しソフトついていて外付けのHDDなどに移動しておいてとあるので
内臓HDDを取り付けの際、それまでのデーターがなくならないかと思ったりもします。

>自分が作ったデータだけは他にないからきちんとバックアップしたいところ。
これは本当に大切ですからね。第一、お金を出しても戻ってこないし復元ソフトも万能ではないですから











369:Be名無しさん
04/12/01 21:20:58
>>368
タワー型の自作PCなもんでドライブだけは沢山入りますよ。
マウントできる所に全部入れようとすると8台ぐらいは入るかも。

引越しといっても「移動」じゃなくって「複製」を作るのがほとんどだと思います。
だから元のデータは消えたりしないのが普通。安心してください (笑

あとバックアップしたい大事なデータはメール、メールアドレス、自分で鍛えた辞書、
ブラウザのブックマークなどなど、いろんな所にあったりします。
本当はソフトの設定も残したいのだけど、レジストリを使うのまでは無理だねえ。

ウィルスはチェルノブイリに感染していたフリーソフトを知らずに入れてしまって
感染したことがあったなあ。発病する前に気付いてよかった・・・

370:Be名無しさん
04/12/01 22:02:25
漏れの95ノートはCD-R/RWドライブが付いてるので問題ないです。
でもメイン環境が超漢字に移行したからあんま関係ないかも。
超漢字側のデータをバックアップする時は95側に持って来てCDに焼きます。

371:Be名無しさん
04/12/01 23:07:07
超漢字とはマニアックだなあ。

372:Be名無しさん
04/12/02 03:32:19
>バックアップ
PCカードスロットが付いていれば、
コンパクトフラッシュと専用アダプターを使って、
USBメモリっぽい感覚でデータの保存できるよ。

373:Be名無しさん
04/12/02 09:54:40
うちの95、最近エラーが頻発しまくって、セーフモードでばかり起動します。
いちいち再起動しなおさないとまともに使えないのでかなりむかついています。

しかしCD-RWドライブを設置してしまった影響なのか、再インストールしようとしても、
CD-ROMドライブのドライバが見当たらないとのことで、再インストールできないのです。
ちなみにPC9821V200という、これまた時代の遺物を使っています。

ここだけの話、親父の98のバックアップCDを使って98をインストールしてやろうと思いましたができませんでした。
金がないので買い替えもできません。当面は95でしのぎます。

どうやったら再インストールできるのでしょうか?
ちなみにイカれているのか、フロッピーディスクドライブはCドライブと指定されているのに、PCが勝手にAドライブだと勘違いしているため、
起動フロッピーさえも作成できないのです。

374:359
04/12/02 10:45:36
>>361
>キーボードはパソコンの前面、裏面のUSB端子に繋がってるのですが
>このUSBは1・0以下なのですか?

それはわからん。
ドライバが入っていなければ1.0かな?
でもキーボードの場合はBIOSが管理して
DOSからでも使えるようにしてくれてたりする方が多いかもしれない。

>USBが使えないとなると
>皆さんはバックアップをどうしてどうしてとっていますか?

・システム
クリーンインストールした状態のディスク自体をD2Fなどのフリーツールで保存。
それはLANとかで別PCに送ってCD-R/RWとかに書き込み。

・ユーザデータ
LAN経由で別PCにバックアップ。

こんな感じか。
ユーザデータについては万が一の場合、HDD取り出して別PCに直づけで
引っ張り出すと言うことができるからこの程度でもいいかな、と。

375:359
04/12/02 10:46:21
×それはLANとか
○それをLANとか

376:Be名無しさん
04/12/02 11:31:08
>>373
・ドライバを探す
・CD-RWドライブを元に戻す
・HDにwin95CD-ROMのファイルを全部コピーしてHDからセットアップ

377:Be名無しさん
04/12/11 15:39:55
やう゛ぁい、ウイルスにかかったかもしれーん!
デバイス一覧を見て、マウスをその窓に入れると、
rundll32がなんとかと言ってデバイス一覧が落ちる。


378:Be名無しさん
04/12/12 10:19:36
それは採用です…違った仕様です

379:377
04/12/12 14:24:39
>>378
どこかで聞いたようなセリフだな w
ずっと安定しきってたのでデバイス一覧なんか見なかったよ。
いつからこんな症状が出るようになってたんだろう・・・

380:Be名無しさん
04/12/12 15:22:08
>>377
他スレかどこかでも同じようなレスを見た覚えがあるなぁ・・・

381:377
04/12/13 12:05:05
落ちる原因はマウ筋のバグだと判明
安心したー

382:Be名無しさん
04/12/13 20:04:15
>>381
ウイルスが侵入したのはおまいのオツムかも知れん(w

383:Be名無しさん
04/12/13 20:26:43
Windows95にOpenOffice1.1.3をインスコしてみた。( ゚Д゚)ウマー

384:Be名無しさん
04/12/13 20:45:23
>>382
風邪ひいてたからな 。
マウ筋は便利だけど、なかなか凶暴だ w

385:Be名無しさん
04/12/13 22:13:54
>>383
日本語入力できないでしょ。

386:Be名無しさん
04/12/14 09:00:09
やりようによっては日本語入力できることもあるらしい。
>>383さんにはその辺の情報も出してもらえるとありがたいです。

387:Be名無しさん
04/12/14 12:46:19
>>386
日本語入力できる情報激しくキボンヌ。
カット&ペーストで日本語入れるのはつらい。

388:Be名無しさん
04/12/15 22:42:10
MS-IMEじゃないものでも日本語入力はだめ?

389:Be名無しさん
04/12/15 22:46:32
>>388
使用しているのは、ATOK14。
でもダメ。

390:Be名無しさん
04/12/24 01:05:31
VAIO T510 を未だに使っている。
USB使えたかどうかわからないけど、コネクタはあるね。

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.hcn.zaq.ne.jp)
このサイト見ながら、CPUの換装を行う予定だけど・・・
500Mhzの98SEノートが1万円で買えるんだよなあ・・・

2000円かけてのCPU換装と1万円ノート
皆さんだったら、どっちにします?

391:Be名無しさん
04/12/24 10:14:53
現在のPC、1万円ノートのメモリ量は?

392:Be名無しさん
04/12/24 13:28:27
>>391
Win95は96MBです。
1万円だと、大体128MBが上限ですね。

500Mhzノート買っても、すぐに使わなくなりそうなんですけどね。
CPU換装予算は今のところ、500円のセレ500Mhz(ファン付き)+800円の下駄+400円の64メモリ2枚セット=1700送料別です。

393:Be名無しさん
04/12/25 13:55:03
>>392
すぐに使わなくなりそうな理由はパワー不足から?
やる事が決まっていてその性能で上手にこなせれば壊れるまで使えますね。

ノートを買わない場合、個人的な意見ではCPUよりもHDDの換装がおすすめ。
システムやプログラムを入れるHDDがはやくなると体感速度もかなりかわるよ。

PCが二台あるってのもバックアップ的に使えていいかもと思ったり・・・

394:Be名無しさん
04/12/25 15:12:14
>>393
HDD・・・そういえばもう6年前のものだw
よくクラッシュしないなあ。
HDDの換装もやってみるか。

ノートはギガヘルツものが7万で手に入るので、やめておきます。

395:Be名無しさん
04/12/25 17:13:57
>>394
HDDを使うには壁があるので、どこまで使えるのか情報収集しときましょう。
URLリンク(www.tadachi-net.com)

購入後はDFTでHDDの初期不良を洗い出すのがおすすめ。
URLリンク(shattered04.myftp.org)

396:Be名無しさん
04/12/27 02:47:40
95でなく98SEなんだが新しいパッチがまたリリースされたね。
月刊Microsoftではなくて緊急リリース?
疑問なのは.NET Framworkなんてインストールしてないのに.NET Framwork 1.1
Service Pack 1のインストールが重要な更新に含まれていること。
どこが重要なんだ?
別に.NET Framworkが必要なアプリ使わなければいらないんじゃないの?
逆に不要なものインストールして穴を増やしてる気がするのだが…
説明してくれ!Microsoft!

397:Be名無しさん
04/12/27 03:07:22
>>396
.NET Framwork 1.1+SP1か、これくせ者、
かなり前からxp関係では重要な更新で入っているんだが
必ずインストールに失敗する。必要なモジュール直に落して、
ローカルからインストしても結果は同じ、そもそも2k3のためのプラットフォームだから
98/95では必要のないアドオンだよ

398:Be名無しさん
04/12/27 05:37:33
.NETが2003のため?初耳だよそれ。
Longhornのための下地であって、いまはどのシステムのためってものでもねーだろ。

399:Be名無しさん
04/12/27 17:34:27
>>398
そうなのかスマソ。 
パッチ当らないのも困る。たまに意図しない理由でエラーで人知れず落ちている事がある。

400:Be名無しさん
04/12/27 20:09:28
>>397
もしかして何も知らない初心者に重要な更新としてインストールさせて
強制的に.NETプラットフォームへ移行させるMSの陰謀だったりして(w
だって必要ないものを重要な更新てのはねぇ…

401:Be名無しさん
04/12/27 22:39:44
>>400
MSにとっては、「新たなOSへの移行を促す=新たな信者獲得」だから、重要だろうよ。
客にとって重要ではなくて、自分(MS)にとって重要なんだよ。間違いない!

402:Be名無しさん
04/12/29 22:59:45
皆の衆スマヌ。
拙者訳あって、どうしてもUSBを使わなければいけなくなり、
とうとう、Windows98にしてしまった。
では、さらば。

403:Be名無しさん
04/12/29 23:11:19
_| ̄|95 

404:Be名無しさん
04/12/29 23:11:25
裏切り者ぉ

405:Be名無しさん
04/12/29 23:14:52
俺は95を使っているが、2000も使っている・・・
すまん

406:Be名無しさん
04/12/29 23:43:17
すまん、実は漏れも、今使っているのは 

          ファイル鯖 Windows2003(自作)

Windows95 OSR2 マシン(メーカー)  xpsp2マシン(自作) xpsp2マシン(自作) 赤帽(BTO)

407:Be名無しさん
04/12/30 10:14:30
>>405-406
いーんじゃない?現役で95使ってるなら。
Win板ならともかくここはOS板なわけだし。
俺だって95ばかり使ってるわけじゃない。

現役で使ってるのは
MS-DOS 6.2, Win95 OSR2.1, Win2000Pro SP4,
B-right/V R4.104, 1B/V3プロフェッショナル R3.108,
Vine Linux 2.5, Mac OS 8.6.......etc

持ってるけどヒマが無くてインスコしてないのとして
OS/2 Warp4とかBeOSとか・・・・・

OS板の住人ならOSの3つや4つ使い分けてるのが普通だろ?

408:Be名無しさん
04/12/30 10:18:26
多分、キミは自分を普通と思っている限り普通じゃないから

409:Be名無しさん
04/12/30 13:46:24
まぁ、世間の基準で普通って人はOS板にはいないだろうからな

410:Be名無しさん
04/12/30 20:19:27
世間の常識じゃ、OS=Windows以前に、ワードエクセルインターネットorz

>B-right/V R4.104, 1B/V3プロフェッショナル R3.108,
激しく気になったのでぐってくる

411:Be名無しさん
04/12/31 15:52:16
メイン・・・・・WinXP(SP2) 自作機(セレロン1G)
サブ①・・・・Win98SE   FMV-5233ノート
〃 ②・・・・Win95     FMV-5100ノート
居間・・・・・・WinXP(SP2) 総鉄屑(セレロン1.1G)
職場・・・・・・Win95     PC-9821ノート

案外と自室で腹這いになってサブ②号機を弄っている時間が長いかな
何せCDドライブないし、CardBusじゃないからUSBが使えないつうのがちょっとなぁ。
メモリカード2枚増設して72MBにしたり、HD換装したりしてそれなりにカネかけただけに、
98ノート共々捨てるのも惜しいのでつ。

412:Be名無しさん
05/01/01 00:36:41
>>411
職場・・・・・・Win95     PC-9821ノート
ノートいいなー

413:Be名無しさん
05/01/01 01:25:35
2005年になったのか・・・ 1995年から10年たったわけだ。

414:Be名無しさん
05/01/02 10:21:58
10周年かー

415:Be名無しさん
05/01/02 21:45:50
かなりレアな存在になっちゃったなー
URLリンク(www.zerotown.com)

416:Be名無しさん
05/01/04 11:40:29
某社の2000モデルのノート。
95持ってるから試しに98プリインスコにしてみるかー、と購入。
起動した直後にあまりのもっさり感に速攻95を再インスコ。
が、内蔵モデムやPCカードスロットを認識してくれないなどの不具合続出。
ノートは機種依存厳しいなーと思いつつも98が嫌なのでそのまま使い続ける。

最近になってコイツの95モデル用リカバリCDをゲット。
やっとまともに95が使えるようになりますた(w

417:Be名無しさん
05/01/04 15:13:12
 windows95を再インストールしたいのですが、
シリアルナンバーが解らなくてインストールのディスクを
購入したいと思っています。
 ネットの通販で売っている場所でいい所はありませんか?


418:Be名無しさん
05/01/04 19:27:24
ああ、寒いなぁ

419:Be名無しさん
05/01/09 18:55:07
>417 ここにある

URLリンク(www.pcselect.co.jp)

420:Be名無しさん
05/01/09 18:56:02
>417  ここにある


URLリンク(www.pcselect.co.jp)

421:Be名無しさん
05/01/10 04:34:04
>>417
レジストリ シリアル で検索

422:Be名無しさん
05/01/16 19:44:39
自作ソフトの稼働確認で何年ぶりかで95を導入しようとしたら
保護エラーの嵐。もう忘れたよ。

423:Be名無しさん
05/01/17 11:35:12
>>422
自作ソフトを95へか…まだ居るんだなファイト

424:Be名無しさん
05/01/30 05:46:18
FDドライブの付いていないパソコンに
SPが適用されていなくてIEも含まれていない
素のWindows 95(4.00.950)をインストールする方法はありませんか?
既出でしたら済みません。一応探したつもりです。

425:sage
05/02/01 22:10:06
ディスク#3にユーザー情報を保存しないとインストールができないから
FDの内容をCDに焼いても無理だよ。

426:Be名無しさん
05/02/02 00:00:46
>>424
別のPCでHDDにインストール
そのHDDをPCに付ける

427:424
05/02/02 04:58:09
やっぱり1台のパソコンでは無理なのですかねー?
ネットカフェでFDの内容をCD-Rに焼くことはできますし
Windows MeのCDからCD-ROM対応のDOS起動もできます。
CDに焼いたFDの中身をHDにコピーしてセットアップを開始しても駄目でした。
OSR1のCDのCABをRTMのに置き換えてみたりもしたけど駄目でした。

428:Be名無しさん
05/02/02 11:09:56
>>427
CD-R内部のディレクトリは、Disk*ごとに作ってるか?
あと、CDからHDDにXcopyしたら読み取り属性を確認しれ。

429:Be名無しさん
05/02/02 20:11:12
>>428
いやさ、書き込み可能なディスク#3か既にユーザー情報が書き込まれた
ディスク#3をFDDに入れておかないとインストールは無理よ。
フォルダ構成もファイル属性も関係ないよ。CABを展開するんだから。
ユーザー情報はFD内のファイルに書き込まれるんじゃなくて
ブート情報みたいな所に書き込まれるからファイルをCDに焼いても無理よ。
ディスク#3っていうのはDMF1.68MBフォーマットで21枚組みの製品版の話ね。
コピー版の場合は違うディスクかも。

430:Be名無しさん
05/02/03 03:12:09
トラック 0 のセクタ 19 だったかな。
小細工大変だったよな。

431:Be名無しさん
05/02/03 03:18:39
>>424
FDDのないパソコンにSPもIEも含まれていない素のWindows 95(4.00.950)を
インストールする方法(ネットカフェや他のパソコンは不要)
1.Windows MeとかのCDでCD-ROMが読めるDOSを起動する。
2.Windows 95 UpgradeのCDを入れる。
3.\WIN95\SETUP.EXEを実行する。
4.過去のバージョンのチェックの時だけWindows 3.1とかのCDと入れ替える。
5.そのまま続行をすれば素のWindows 95(4.00.950)のインストールが完了。
これでバッチリだけどWindows MeとかのCDと
Windows 95 UpgradeのCDとWindows 3.1とかのCDが必要だね。

432:428
05/02/03 11:58:03
あっはっは。恥を晒しちまったぜ。
orz

433:Be名無しさん
05/02/03 20:16:28
FD版でインスコしたんだが、ライトプロテクトしてそのままエラーが出ながらも
正常にインスコできたような記憶がうっすらとある。

434:Be名無しさん
05/02/04 00:15:03
俺はディスク#3をイメージファイル化しておいて
インストール後に書き戻してたけど
そのソフトが98用の95でしか動かなかったから
その度にわざわざ友人の家に書き戻しに行った気がする。
ファミコンのディスクカードみたいな感じかな。

435:Be名無しさん
05/02/04 01:45:39
俺は書き込む時だけ入れ替えるディスクを作ってる。
当時は会社のディスクにユーザー情報登録してしまったアホが
続出したよな。
俺のマスターディスクも被害にあって、
Wizard98 でなんとか消したよ。
でも GAP のビットずれだけはなおしようがない orz

436:Be名無しさん
05/02/04 02:58:43
>>435
それは直しようがないな・・・
DMFの新品のままのイメージを取っておかないとって
もう2005年だが・・・
今はFDなんか100円ショップで5枚で100円とかか・・・

437:424
05/02/05 02:01:59
皆様ありがとうございました。
アップグレード版のCDでやってみます。
買えるといいけど。

438:Be名無しさん
05/02/05 21:56:49
>>431
Windows3.1 の CD を認識してくれないのだけど、プレインストー
ルのマシンについていたもので \WINDOWS の中にすべてのインスト
ール用のファイルが入っています。
正規版の CD はどんな構成ですか?

439:431
05/02/06 09:27:04
>>438
「プレインストールのマシンについていたもの」とは
何がプリインストールされている何の事を言っているのでしょうか?
どこのメーカーの何というマシンですか?
HD内にインストール用のファイルがあるのですか?
OEMとかでWin95UPGのCDが付いてきているのですか?
正規版のCDとは製品版の事を言っているのでしょうか?
コピーとか割れでなければなんでも良いのでしょうか?
Win3.1のCDの構成の事ですか?Win95UPGのCDの構成の事ですか?
PC-9800シリーズ用ですか?PC/AT互換機用ですか?
Win3.1のCDの場合はMicrosoft版の事ですか?(EPSON版とかだったら判りません)
主語を付けてもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch