玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part9at MYSV
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part9 - 暇つぶし2ch981:DNS未登録さん
06/08/26 01:48:26
>>980
そんなもんだw まあ段々と再setupの間隔が長くなっていくから…
あとテキストファイルとかで良いから作業ログは全て残しておいた方が身の為

982:DNS未登録さん
06/08/26 01:53:17
>>981
ありがと。そんなにLinux自体詳しくないもので。
Logはどっかのサイト見て、teraたんをvbsから起動させてログとるように仕向けてます。

日本語環境?のところと、sambaでわけわからん。

983:DNS未登録さん
06/08/26 08:33:18
>>980
その過程を楽しむのが玄人でつ。

984:972
06/08/26 12:29:38
【セットアップ実況】

ドライバー突っ込んで分解。
余っていた160GBのHDDを入れました。
正面の青いビニールも剥いでしまいました。

ルータに接続してセットアップに進みました。
するといきなりDISKFULLの赤LEDがパカパカと・・・
ちょっと待つと消えましたが、これ普通???

「システムパーティションをフォーマットしています」

だ、そうです。

おおお!

今、ファームウェアをインストールしています!

が・・・

ファームウェアのインストールに失敗しました
        [  OK  ]


OKぢゃねぇよ。orz

どうするの?


985:DNS未登録さん
06/08/26 12:35:18
スレリンク(mysv板)l50

こっちでやれ。

986:DNS未登録さん
06/08/26 13:41:30
やっぱ、

① 音が静か    : 流体軸受け
② 発熱が少ない : シングルプラッタ

のHDD入れたいね。


987:DNS未登録さん
06/08/26 14:15:19
HGSTでいいじゃん

988:DNS未登録さん
06/08/26 17:08:51
インスコ終了しました。
意外に簡単でした。
共有ファイル接続、ブラウザ接続、FTP接続、全てOKです。
共有ファイル接続100MBほどのファイルをコピーすると20秒ほどですね。
タスクマネージャーで見ていると、実力30Mbsほど。
HGなのでGbps対応ですが、ルータとPCが100Mbpsなので・・・
まぁ、十分です。


989:DNS未登録さん
06/08/26 19:58:30
>>984
玄人専用の機器なので、君は素直にリンクステーション買いなさい。

990:DNS未登録さん
06/08/27 00:24:28
HDDの代わりにコンパクトフラッシュ使ったときの消費電力測った人いる?
ぐぐると、HDD駆動で17Wぐらいのようだが。

991:DNS未登録さん
06/08/27 00:30:33
>>990
2W

992:DNS未登録さん
06/08/27 00:42:41
>>991
電池駆動でき…と思ったら限定品以外はAC100V直入力なのか。残念。
12V⇒20V程度ならまだしもAC100Vに昇圧は効率悪すぎるな。

993:DNS未登録さん
06/08/27 01:03:00
電池駆動を考えるんだったら、中開けて +12V と +5V
を直接給電すればいいんじゃね?

994:DNS未登録さん
06/08/27 03:34:12
電池駆動鯖の目的が激しく気になるのだが

995:DNS未登録さん
06/08/27 09:46:59
太陽電池で鯖稼動させたい
スレリンク(mysv板)l50
こんなスレが出来てたから
昼間に太陽電池で充電⇒夜に駆動
っつーのができるかどうか聞いてみた。一日中連続稼働は無理だけど。
バッテリが切れかけたら、USBで信号を送って自動シャットダウンさせる装置ぐらいは多分作れる。

996:DNS未登録さん
06/08/27 09:51:55
>>995
論より証拠。勝手にgAnbattekure

997:DNS未登録さん
06/08/27 13:11:57
AC100Vに昇圧は効率が悪いとは言い切れんぞ。
太陽電池から直接低電圧のまま引っ張ると、途中のケーブルの
抵抗による損失が馬鹿にならん。太陽電池の傍でAC100Vに昇圧した
方が良いかもしれん。
でっかいUPSをつないでおけば、一晩ぐらいは十分動作するんじゃ
ないの?


998:DNS未登録さん
06/08/27 13:57:23
やっぱ、本一冊持っておいたほうが良いと思って
「玄箱で遊ぼう!! 玄箱/玄箱HG対応 鈴木 哲哉著」
を買いましたが、他に良い本はあるでしょうか?


999:DNS未登録さん
06/08/27 15:35:50
一冊で足りるだろ

1000:DNS未登録さん
06/08/27 16:41:46
KURO-BOXの冷却FANが壊れている事に
気付かず動かしてた。
温度記録によると、6月頃に壊れて
それ以来HDD温度42度だったのが、
7月では54度 8月では58度~63度をふらふら。
よく壊れなかったもんだ。

分解したらIDEケーブルのビニールが解けて
HDDの固定金具に付着してた。
低速すぎて効果のなさそうなFANだけど、大切だねぇ。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch