【ローミング】海外モバイル【フリースポット】at MOBILE
【ローミング】海外モバイル【フリースポット】 - 暇つぶし2ch1:いつでもどこでも名無しさん
05/01/09 01:56:41 PtRXI8qE
海外旅行、出張などでWebアクセス、E-Mail使用のためのスレッド。
アメリカのいくつかのHolidayInnでは高速ネットアクセスが無料で使用できるらすい。
2年前に泊まったBuffaloのHolidayInnには電話機にDataPortがあっただけだけど。
LANケーブルしか持ってなくて愕然としたけどね。

2:いつでもどこでも名無しさん
05/01/09 02:39:46
<ヽ`∀´>ニダ!(

3:いつでもどこでも名無しさん
05/01/09 17:11:13
3星<SAMSUNG>

4:4様
05/01/09 18:14:19
4様

5:いつでもどこでも名無しさん
05/01/10 20:25:24
ホリディ院はとまる部屋のランクで違うからな。>設備

まあ外資系ホテルは全般そうか。あとはビジネスセンター利用すれ。

6:いつでもどこでも名無しさん
05/01/17 14:35:34 hIkLmh+4
雨の図書館はけっこう使える

7:いつでもどこでも名無しさん
05/01/17 21:58:18 0
1年ほど前ロンドンに行ったのだが、ヒースローは無線LANだめだった…待合ロビーのDIXONSで接続を試みたがだめぽ…orz

8:いつでもどこでも名無しさん
05/01/20 09:18:27 0
空港はあんまり無線LAN通してないよ。
古い機体には影響出るとかで。

9:216.52.35.198
05/01/20 15:08:39 0
1です
実践してみますた
コロラド、モントローズのホリデイインエキスプレスでは
LANケーブルさえあれば無料でネットできます。
壁のデータポートにT-LAN SU-400というモデムみたいのが
くっついてて、それにLAN接続で常時接続ができますた。
デンバー国際空港ではAT&Tの無線LANサービスがあったけど、
有料アカウントとらないとネットできません。
あ、ホテルはチェックアウトしてないので、無料かどうかはまだわかんない。
明日ロスのホリデイインに泊まるので、あとで報告します。

10:いつでもどこでも名無しさん
05/01/21 14:00:12 7GdACM370
アムステルダム、スキポール空港は無線LANあり問題なく使え、大変便利でした。
電波の状況は、まあまあでした。
(クレジットカードで10ユーロで24時間無制限のアクセスができます)

11:いつでもどこでも名無しさん
05/01/21 14:24:30 QWBKcOAg0
test

12:いつでもどこでも名無しさん
05/01/21 16:16:08 ZfvoiGRA0
先日ロンドンから帰ってきました、
アールズコートのB&B、近くの民家の無線LAN拝借しました、電波状況○。
WEP無し2ヶ所もあった、B&BもNiftyの無線LAN使えるのだが高い!

13:1
05/01/22 21:07:08 0
1です
日本に帰ってきました。
ハリウッドのホリデイインは有線&無線LANが
無料で使えるんですが、残念ながらサーバーが
死んでますた。
他の野良無線LAN探すもHITなし。
アメリカの国内線利用すると、必ずノートPCを
鞄から出せと言われます。
なんでだろう。


14:いつでもどこでも名無しさん
05/01/26 17:27:21 O
>>13
起動で爆弾でないことを確認とか?

15:いつでもどこでも名無しさん
05/01/27 04:34:35 GWxhk2Hi0
ホテルにブロードバンドと書いてあるLANジャックが壁に付いてあったのですが、
普通有料でしょうか?
どこにも説明が書いてありません。
あとから請求されるのも怖いし・・・
ハワイのマークスイートワイキキホテルです。

16:いつでもどこでも名無しさん
05/01/27 06:44:30 0
>>15
フロントに確認しる。

漏れが今泊まってる中国の酒店(HOTEL)は
無料で有線LANからネット使える。

関西空港は国際線出発ロビーの南北両ウィングの
シャトル乗り場までの範囲で無線LANが使えますた。
香港国際機場は無線LANのデムパ飛んでるがNG。

17:15
05/01/28 00:51:00 s5CdjKly0
レスありがとうございます。
とりあえずLANケーブルを買ってきて繋いでみたのですが
IPアドレスが取得できないと表示され、繋ぐことができませんでした。
普通、繋ぐだけで使えますよね!?(^^;
WinXPで、IPアドレスは自動取得に設定しているのですが。。。


18:いつでもどこでも名無しさん
05/01/28 10:47:14 0
>>17
それは「普通」ではない。
DHCPサーバという、特殊なサーバを使用した場合にのみあてはまることだ。

もっとも、日本においては、それがあるのが「一般的」ではあるが。

19:いつでもどこでも名無しさん
05/01/28 11:41:39 0
>>17
タダで使えるなら,使い方ぐらいどこかに書いてあるだろう.
良く嫁
>>16が言ったようにフロントに確認してからLANケーブル調達しろよ.
使えるならケーブルぐらい貸してくれる.


20:いつでもどこでも名無しさん
05/01/28 23:11:28 0
アメリカのDaysInn(比較的安めの3スター)は
暗号化無しの無線LANだぞ。
知っている人少ないからかなり速いし

21:いつでもどこでも名無しさん
05/02/01 06:46:22 OK2pbiWP0
香港(2005.1)
WEPなしの野良APは少ない。漏れは下記のところでつないだ。

九龍ホテルは無料無線LANあり
九龍ホテルの脇にスタバがあるがここでも微弱ながらつなげる。

香港中央図書館
LANポートあり。図書館のproxy経由なので、web閲覧のみ。遅い。


あといろんなところでPCCWの有料無線LANスポット
URLリンク(palmyamcha.hkisl.net)

-------------------------------------------------------
パリ(2004.3)
オペラ座界隈をPDAで歩いたが、商品取引所の近くと
国立図書館脇のWesternHotelで野良AP。
こんどこのWesternHotel泊まってみようかな。

有料無線LANスポットならいくらでもあるんだけどね。

22:いつでもどこでも名無しさん
05/02/05 17:38:10 e2FrWCVN0
詳しい方がいたら、教えてください。
韓国、台湾などアジア中心に出張します。現状、ダイヤルアップで会社のLANに接続しています。
あまりにスピードが遅くて、メールの添付ファイルが読めなかったり、ウェブサイト見るのも難儀です。
ホテルの部屋に「無料LAN(Maginetとか?)」というのがよくありますが、あれはいったい何なのでしょうか。
ちなみに、PC・通信の知識はほとんどありません。周囲の人間も同じです。
会社のモバイルPC使用なのでソフトインストールとか仕様変更とかできません。
社内のシステムの人間に聞いても、面倒なのか知らないのか、ダイヤルアップしろと言われるだけです。



23:いつでもどこでも名無しさん
05/02/05 21:11:32 0
>>22
要は、LANから、ホテルのサーバ(DHCPサーバ、プロキシサーバなど)経由で
インターネットにつなげられるってこと。
大抵の場合、
LANアダプターの設定で、インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティーで
IPアドレスを自動取得する にして、そのままLANケーブルを挿せばいい。
特別なソフトは一切不要。

24:いつでもどこでも名無しさん
05/02/05 22:27:11 e2FrWCVN0
>>23
ありがとうございます。インターネット接続ってことですね。


25:いつでもどこでも名無しさん
05/02/13 00:05:02 0
ウィーン空港でWEPなしのAPありました
チューリッヒ空港でも有料だったけどありました
ヨーロッパの空港はラウンジでなくても結構あるの鴨

26:いつでもどこでも名無しさん
05/03/08 16:22:00 0
ベルリン。ウンターデルリンデンから博物館島はだめ。アレクサンダー広場
からミッテはカフェでOK。一部WEPなしAP、他は有料で高いT-Mobile。
ポツダム広場はソニーセンターのとこでT-Mobile、フリーはなさそう。
フランクフルト。メッセのあたりで期間中はフリーAPがあるとホテルで
聞いたが行ってないので不明。ザクセンハウゼンは一般家庭か博物館と
思われるWEPなしAPあり。中央駅前のインターシティHはWEPあり無料。

27:いつでもどこでも名無しさん
05/03/20 19:15:26 0
海外から携帯でつないでいるひといます

28:いつでもどこでも名無しさん
05/03/20 19:15:52 0
いますか? でした。失礼。

29:いつでもどこでも名無しさん
05/03/20 20:32:59 0
GSMでならやったことあるが。
機種はボダでローミング。

30:いつでもどこでも名無しさん
05/03/20 20:45:54 0
>>29

パケ代高くないですか?

31:いつでもどこでも名無しさん
05/03/20 21:26:56 0
>>29

vodafoneでやってみようかと検討中なのでよかったら詳細お願いします。

使いでとか接続しやすさとか値段とか。

32:いつでもどこでも名無しさん
05/03/21 11:13:02 0
>>31
漏れが使ったのはV801SHなのでGSMだけ&ブリテン島+フランスだった。
ボダO2ほかいろいろローミングしたが、GSMは電波問題ナッシング。
801Nだけは国内専用だから要除外。あとは適当に3G機種で桶。
エリア情報はボダのサイトに出てる。
最低課金金額は、国とローミング先で違うので、ボダのサイト見るべし。
iMonaするのなら、機種毎に可動するかどうか質問スレで聞くべし。
3月中に出発ならグローバールコールプランの検討すすすめるね。
国内料金プランの無料部分は国外では非適応。
国際ローミングパケットは分量によるので、いろいろだぁね。
インターネットアクセスして膨大なパケを送ると天井知らず。

33:いつでもどこでも名無しさん
05/04/17 21:04:03 RbFdT2sB0
ここ死んでるねー
通常のipassより安いワールドパスポートネットで接続しようと思い申し込みしますた
アジア圏の野良AP情報求む

34:いつでもどこでも名無しさん
05/04/18 21:48:57 0
・Wyndham City center(Washington, DC):ホテルの会員カード(無料)を作れば有線LANが無料。
・Long island Mariott(Uniondale, NY):1泊$10の有料制。LANケーブル・モデム・USBで接続可能らしい。
・Handlery Union square(San Francisco, CA):無線LANのAPが見えたが接続できず。特にそういうサービスがあるとの掲示はなし。
・Holiday inn hotel&suites Town center(Mountain View, CA):有線LANが無料。


35:いつでもどこでも名無しさん
05/04/28 14:22:28 0
来月ロンドンで無線LANする予定ですが、フリーのホットスポットは飲食店
以外見つかりませんでした(近々、Islington 一帯は無料エリアになるみたい
ですが)。そこで検討しているのが「Internet Exchange」なのですが、料金
が不明。イギリスで利用可能な低価格のホットスポット情報をお持ちの方、
情報交換をお願いします。 m(_ _)m


36:いつでもどこでも名無しさん
05/04/28 19:07:03 0
>>35
iPassのサイト行け。そこでロンドン見りゃいいんでないの。
料金は提携してる日本のプロバイダ次第ですな。
少なくとも384箇所はあるらしい。

URLリンク(jwww.ipass.com)


37:いつでもどこでも名無しさん
05/04/28 19:07:12 0
↑35 です。
「Internet Exchange」はホットスポットのサービスをもう提供して
いないそうです。残念。

38:いつでもどこでも名無しさん
05/04/29 11:49:53 0
>>36 さん、貴重な情報、有難うございます!!!

なるほどー、iPassは知りませんでした。T-mobile@マックを考えて
たんですが、iPassの場合、提携しているプロバイダによって値段が
様々なんですね。しかもiPassの方が公共機関にも相当浸透してるみ
たいで、気軽に利用できそうです。早速調べてみます!


39:いつでもどこでも名無しさん
05/05/04 03:51:34 zQtyUBuT0
3月にシンガポールに行った際にはホテルにはLANポートがあり
無料でした。シンガポールのチャンギ空港内には無料の端末がたくさんありました。
また、無線LANもあったみたいです。無料端末があるくらいだから多分無料でしょう。

4月に台湾に行った際には、ツアーだったので結構いいホテルだったにも
かかわらず、部屋内のLAN回線は有料(24時間でNH$280。高い!)でした。
台湾はそれが普通なのかな?と思ったら、同じ時期に安いビジネスホテルに
泊まっていた友人の部屋のLAN回線は無料でした。なぜ?

40:いつでもどこでも名無しさん
05/05/04 05:34:42 0
>>39
今台北だけど、チャンギの無線LANは有料です。但し、StarHubに
ポストペイでローミングユーザなら無料で使える方法がある。

ホテルってのはそういうものです。いわゆる高級ホテルほど
つまんないことでカネを取ろうとするので、安いホテルの方が
トータルで安く上がります。
例えば電話代とか、冷蔵庫の中身とかは高級ホテルの方が
高いですよね? 日本はあまり露骨でないのでまだいいのですが。

41:40
05/05/04 05:36:54 0
あと、安いホテルの客寄せって意味も強い。
日本でも1泊 5-6000 円程度のビジネスホテルでLANインターネット無料で、
1泊2万円以上のホテルだと1日2,000円取られる、みたいなのはよくある
パターンなので。

42:いつでもどこでも名無しさん
05/05/04 14:41:45 0
WiFi無料が当たり前の時代になってほしい。

ホテルだと電話料金もやたら高い。
米国だと市内通話でもミニマム$1なんてホテルがあるし。

43:いつでもどこでも名無しさん
05/05/04 20:27:08 0
漏れはあんまり無線欄がないならダイアルアップを選びたいね。
フロントにクレカカード申請しないと('A`)マンドクセいのがあれだが。

44:いつでもどこでも名無しさん
05/05/05 03:42:36 0
>>42
だといいけど、今いる場所も Wi-Fi は1日10ドル取られるけど、
ダイヤルアップだと市内通話は無料。
ヘボいホテルの方が安いよね。

45:いつでもどこでも名無しさん
05/05/05 10:56:11 0
>>40
どうもです。
そうなんですか有料だったんですか。
チャンギでは無料端末があったのでニュースはそこで見たため
使用しなかったんです。

まあ、回線完備のホテルがすべて無料なわけがないですよね。
あまり海外慣れしていないもので。


46:いつでもどこでも名無しさん
05/05/05 11:08:46 0
無線LANももう少し空港や主要駅とかでは無料で
気軽に使えるように普及してほしいですよね。

47:いつでもどこでも名無しさん
05/05/05 11:16:09 0
>>46
まあそうですよねー。
アメリカだと、オレゴン州ポートランド、フォートローダーデール、
ラスベガスの空港あたりだと無料で使えるんですが、言っちゃ悪いけど
どこも二流の空港ですよね(つまり無料で使わせることで空港の
存在意義を高めようとする作戦)。

48:いつでもどこでも名無しさん
05/05/06 10:29:52 0
>>45
先日シンガポールでストップオーバーしました。
有線LANならケーブルを持参すれば何時間でも無料でした。
デスクスペースはいつもガラガラでAC電源も利用できます。
ネット中に「ケーブルは借りてるの?」と尋ねられました。w
「自分のを使ってるんだよ」と答えたらお手上げポーズで立ち去っていきましたが。.

49:いつでもどこでも名無しさん
05/05/06 11:07:12 0
>>48
そですね。ある時期は有線LANの接続でも「1セッション15分まで」とか
表示が出てうざかったんですが、またなくなりました。
ケーブルだけは持参しないとダメですね。僕も一応持ってるんですが。
空港内のパソコンショップで聞いたら2,000円くらいのこと言われました。

50:いつでもどこでも名無しさん
05/05/24 08:47:18 0
昨日ロンドンから帰ってきました。ほぼ毎日Starbucksを利用していたの
ですが、電波が安定していて快適でした(空港でもT-Mobileは使えるので
帰国直前まで無線LANができました)。
因みに最初はマクドナルドで試したのですが、電波が拾えたのは初めの
1回だけで、ほとんど使えませんでした。今回初めてだったので、結構
な勉強代をWifiに投資してしまいました。トホホ

51:無知
05/05/24 16:23:04 /rLSXH4aO
来月香港へ行くんですけれど、仕事でメールをしなければいけなくって。
ノートパソコン以外に何を持っていけばいいのでしょうか?
プロバイダーはODNなので、ローミング?でホテルからダイヤル回線でやろうと思ったのですが、
スタバなどで出来るなら、ぜひそうしたいのです。
どうしたら良いのか調べてみたのですが、よく分からなくて…
どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか?

52:いつでもどこでも名無しさん
05/05/24 16:44:48 0
とりあえずLAN環境があるかどうか、
宿泊するホテルのウェブサイトを調べるか、電話で確認するべき。

53:いつでもどこでも名無しさん
05/05/24 17:58:41 6EmKxL7m0
こういうのよくわからないんですけど、ノートPCに何かカードみたいなのを
入れるだけでインターネットに接続することができるのってありますか?
イギリスのホストの家でつかいたいんですが・・・・。

54:無知
05/05/24 21:51:59 /rLSXH4aO
52
ありがとうございます。
調べてみます。

55:いつでもどこでも名無しさん
05/05/26 19:47:00 0
>>53
GPRSに使えるPCカードは売ってる。現地SIMカードを入れて使用。

携帯も必要ならBluetooth内蔵のGSM携帯とPC用のBluetoothPCカードかなんかの組み合わせ。でも、メールくらいでないと通話料を含め非実用的かも。



56:いつでもどこでも名無しさん
05/05/26 22:44:00 xJku/UL40
>>51
九龍ホテルならホテルが野良ap。
漏れは隣のスタバからつないだ。


57:いつでもどこでも名無しさん
05/05/29 20:19:02 0
阪急の東欧五カ国周遊8日間の旅から帰還。んで、報告。携帯はVoda801SH。
サブノートと無線LANカードも持っていった。

成田第一ターミナル:出発ロビーからすでにWifi。電源付デスクあったんだね。
パリCDG:SFRから承認SMS。第2ターミナルDで公衆インターネット端末あった。
     第2ターミナルFでは不明。
ブダペスト:vodaハンガリーは聖イシュトヴァーン大聖堂付近から圏内。パケット桶。
    空港手荷物場~マルグリット島付近は認証貰えなかったが。一度認証貰えると桶。
スロバキア:国境越えたらOrangeSlovakiaからSMSで認証。
オーストリア:Oneて会社から認証。ただし昼間はパケ快調だが夜になるとパケ不調。
チェコ:T-MobileCZから認証SMS。
ドイツ:国境ゲートCZ側の段階でvodaD2から認証SMS。泊まったケムニッツ(旧
    カールマルクスシュタット)のルネッサンスケムニッツは館内全域Wifi。
    サービスはwww.ganag.comってとこ。iPassとの提携が不明でクレカ番号
    入れるのパスした。
ベルリン空港は旧西独側ティーゲル。ゲートくぐったら椅子の向かい側壁に電源
ずらり&Wifiだった。トランクに無線LANカード入れてたんで使えなかったけど。



58:いつでもどこでも名無しさん
05/05/30 01:44:07 TIA1/hCX0
GSM携帯を購入、BluetoothつきでPCとつなぎ、今回出張で
イタリア、フィンランド、スペイン、ベルギーでPrepaidのSIMを購入、
GPRSでインタネットができました。エッジよりも早く電話代も高くなく
快調でした。ただ不慣れなためそれぞれ各国1日くらい繋ぐのに時間を要しました。
皆さんも試してください。ちなみにRoamingを使用すれば各国のSIMで
別の国でも使用できましたが3-10倍くらいに料金が跳ね上がり瞬く間に残金がなくなります。



59:いつでもどこでも名無しさん
05/06/03 11:04:56 0
>>58
偶然だが漏れも同じことやりますた。
フランスでノキア6230を購入したのでPDA(iPAQ)と青葉接続、
オレンジのプリペMobicarteを使用。
快適につながるがデータ量が大きいと料金も結構かかるので、
ブラウザを画像offにしておくと吉。

60:いつでもどこでも名無しさん
05/06/17 22:16:40 u7MRhPTR0
ロサンゼルスのユニオン駅そばのDays Innに泊まったら無線LANが無料でした。非常に快適に使えました。ご参照まで。
あと来週から韓国に出張なんですが、ソウル市内のフリースポットご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?


61:いつでもどこでも名無しさん
05/06/24 03:52:48 XZQaRXeU0
在米ですが、この1~2年のホテル業界の無線LAN化競争はすざまじいですよ。
インターステートハイウェイを車で移動して泊まるホテル、かなり田舎方面でも
普及してきてます。去年春にワイオミング(全米一二を争うど田舎州)旅したときでも二日連続で無線LAN付き。
ビジネス系ならかなりの確率でついてると思う。無料で。
ガイドに載ってるようなところなら半分以上普及してるのでは?地域差はあるでしょうが、ワイオミング、カンザス、アトランタ、テネシー、とここのところで
行ったところはかなりあったですよ。

62:いつでもどこでも名無しさん
05/06/24 03:55:51 XZQaRXeU0
ところで俺はビジネスでも移動するんですが、オフにはわけのわからん国へふらっと旅に行ってしまうんですが
無線LANでも電話線使ったモデムでもOKな最小のキーボード付き機種ってなんですかね。


63:いつでもどこでも名無しさん
05/06/24 04:19:21 0


64:いつでもどこでも名無しさん
05/06/24 09:47:52 0
>>62
日本ブランドのサブノートパソコン最強。



65:62
05/06/24 21:43:59 0
結局最強はそれだよねぇ...
ホテルでブロードバンド備えたところが増えてるから出先で行動を変えるときには情報量が圧倒的に多いウェブを自由に使えるのは強い。
自分のいつものマシンでいつものブックマークでブラウズできるというメリットもデカイ。他人のパソではセキュリティとかもなにかと気を遣うし。

ただ個人的な旅に行くときはなくしてもいい装備で行きたいんでどうもパソはなぁと思ってしまうのですよ。
最近考えていたのは、文字打ち+電話モデム用には古いモバイルギア(乾電池駆動)みたいなやつを中古で、かなーとか。
もっと機動性が要るときは思い切って海外で使える携帯電話を調達かな、とも思うんだけど。

いつも思うけど国が変わるごとに携帯電話変えなきゃいけないっていうのは、現代に残された不自由モバイルの最大例だと思うんだけどね。
日米を通常移動してる俺だが、日本で携帯ないのはキツイ。でもずっと持っておくわけにもいかない値段だし。
その上東南アジア出張するとまた別の持たされる(これは会社持ちだからいいが)

日本語変でスマソ

66:いつでもどこでも名無しさん
05/06/24 23:17:57 0
>>64
ノキアマニアはシリーズ60とかいう昔のポケコンのようなコミュニケーターを
欲しがってるが、ポケットオアシス@富士通ワープロも見てる漏れからすると
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工 だし。

なくしてもいい装備でホテルの部屋でごろごろ寝モバというのなら、たしかに
昔のモバギとかだろうけど、セコハンのサブノートを祖父で買うという手段もある。
98SEが走りゃ、なんとかなるもんだし。

携帯に関して言えば、CDMAエリア以外ならボーダ3Gしかないよ。1台で済ますならね。
ローミング料金払うのがいやなら、SIMフリーの機種を買ってSIMはFOMAでもボダでも
国内で使ってあとは現地SIM。

67:いつでもどこでも名無しさん
05/08/17 18:03:27 7UiB9mOW0
オーストラリアのモバイル・ネット事情はどうなのかな?
秋にメルボルン行く予定なんだけども。

一旦あげとく・・

68:いつでもどこでも名無しさん
05/08/26 21:41:11 0
広州や上海には接続ポイントおまへんか?

69:いつでもどこでも名無しさん
05/08/29 21:28:51 J0DSUjbS0
台湾無線LANフリースポッツを探してるんですがなかなか無いっす。

知ってる方教えて下さいお。

70:いつでもどこでも名無しさん
05/09/01 10:05:38 ACut54eB0
欧州、米国によく行きますが、欧州はWEPなしの無洗卵で
webでクレジットカードで1時間/1日単位で接続を購入する
ところが多かったです。
CDGだとOrange、HELだとSoneraHomerunとか。
スキポールもフランクフルトも同じ感じでした。
ホテルも同じような感じ。
有洗卵の場合はロハのところもあれば、無洗卵と同じとこ
ともあります。
今度UKに行くので調べてきます。

米国の有洗卵、ホテルではロハが多いですね。
空港は時間購入、電話みたいにコインで払って接続。
無洗卵はPINの書いてあるカードをキオスクみたいなとこ
ろで購入する(T-mobileとか)。

必ずGPRS機は持参して、BTでPC/PDA接続してます。
接続料は会社が払っているので、不明。

Sig3-BT-Nokia6680
夏厨が消えたどこモバすれからお邪魔しました。

71:いつでもどこでも名無しさん
05/09/17 09:35:23 0
>>70
ビジネスマンには携帯経由のデータ通信が最適でしょうが
漏れは貧乏個人旅行なのでPDAでも56Kメインです。
ホテルの無線LAN高いし。
最近買ったSocketの青葉付アナログモデムは軽くて便利でつ。

72:いつでもどこでも名無しさん
05/09/21 23:46:32 0
ホテルからの外線は場合によっては高く付かないかい?

73:いつでもどこでも名無しさん
05/09/21 23:50:52 0
>>72
だから高くつかないホテル or タダのホテルを選ぶのです。

74:いつでもどこでも名無しさん
05/09/22 07:42:41 0
>>73
現地でどうやって探してるんですか?>高くつかないホテル or タダのホテル
俺は72ではないけど、参考までにコツとかあれば教えてください。

75:いつでもどこでも名無しさん
05/09/25 03:48:52 0
今度、機内インターネットサービスを試してみます。
まぁエコノミーだとコンセントがないのであれだけど。

76:いつでもどこでも名無しさん
05/09/30 02:29:16 0
>だから高くつかないホテル or タダのホテルを選ぶのです。

プロバイダーはどこ使ってますか?

77:いつでもどこでも名無しさん
05/09/30 12:23:04 0
>>76
今のところso-netでGRICか、AT&T Businessだね。
ここもよさげ。
URLリンク(www.maglobe.com)

78:いつでもどこでも名無しさん
05/11/09 07:43:54 0
まぁ、スカイプって言う手もあるんだが・・・w

79:いつでもどこでも名無しさん
05/11/09 08:06:34 0
>>78
スカイプってISPやってるのか?

80:いつでもどこでも名無しさん
05/11/12 20:25:45 WcSVqNMs0
>>74
外線の利用にお金を取るのは、レストランや売店が充実しており、
ルームサービスがあり、ベルボーイやコンセルジェがいるような、
サービスを売り物にしている、比較的上等なホテル。

したがって、そのようなサービスを売り物にしていない、あまり
高くないホテルなら大丈夫かと。無線LANがタダで使えるところも
ある。

81:80
05/11/12 20:31:11 WcSVqNMs0
たとえば、>>60のDays Innクラスのホテル。

82:いつでもどこでも名無しさん
05/11/12 20:38:28 WcSVqNMs0
ポルトガルでは、無線LANをWebからログインすることで使うようなサービス
をVodafone PTやPortugal Telecomが提供しているようなのだが、問題は、
携帯電話から指定の番号にSMSのメールを送ってユーザIDとパスワードを入手
するようになっていること。そのため利用をあきらめざるをえなかった。
誰か利用できた人いる?

83:いつでもどこでも名無しさん
05/11/12 20:42:46 YNcTW1ki0 BE:453571968-
おれは途上国ばかりなんでホテルにWi-Fiなんて夢のようだよ。
日本語化したNokiaを持ってるんで、現地SIMで単品GPRS接続するか、
BluetoothモデムにしてPDAと繋いでいる。
こういう場合だけは途上国の通信料の安さの恩恵を受ける。
CF型イーサネットカードをPDAに挿してネットカフェのLANケーブル
に繋ぐってこともけっこうやる。

84:いつでもどこでも名無しさん
05/11/13 11:41:40 0
>>83
GPRSって途上国でも国によっては結構高くない?
今時は先進国の方が通信料は安いと思う。。

85:いつでもどこでも名無しさん
05/11/13 12:09:47 0
>>84
というか発展途上国だと、プリペイドSIMカードを手に入れても、
GPRSどころか、回線交換のデータ通信すらできない場合が多い。
正式契約するとそれなりに金がかかるし、解約するのも面倒くさい。

GSMって、どういう設計なんだろ。音響カプラ使えってこと?

86:いつでもどこでも名無しさん
05/11/13 15:20:05 YmxqT2NR0 BE:170089092-
うん。
通話とSMS以外なんにもできないプリペイドSIMしか売ってない国や、
外国人はプリペイドSIM買えない国、SIMだけで800ドルふんだくる国など
いろいろあるんで、事前に調べないと現地で路頭に迷う羽目になるよね。

まあ、海外から日本に来る人たちはもっと困るだろうな。
SMSもできない、プリペイドSIMもない、普段の自分の端末で
ローミングもできないなんてさ。

87:いつでもどこでも名無しさん
05/11/14 10:35:35 0
海外無料プロバイダーブログ 発見(*゚Д゚) ムホムホ

URLリンク(diary.jp.aol.com)

88:いつでもどこでも名無しさん
05/11/14 21:45:43 0
>>87
死ねば?

89:いつでもどこでも名無しさん
05/11/17 17:49:18 0
アメリカのDFW空港はロビーでT-mobileのwifiが使えたよ。
(ブラウザからサインアップの方式で、有料登録の直前までPDAで行ってみた。)
あと、空港そばのHolidayInnはwifi無料。
近所のホテルはたいていそうみたい。

90:いつでもどこでも名無しさん
05/11/30 19:50:07 0
>>82
漏れもあまり場数を踏んでいるわけではないが、
同じようなしくみのやつをバンコクの空港ラウンジで試してみた。VodafoneJapan
のSIMと702NK端末という純和風だけど、問題なく無線LANへアクセスできたよ。
ネットワークを手動で切り替えて、それらしい名前の事業者へ接続して、指定番号に
ワン切りすると、SMSでアクセスコード送ってくる。

オンラインクレジットカード決済式は、それに比べると楽なんだが、会社の仕事で
使う(まあ、ちょっとは2chにアクセスしたりもするがw)ので、立替の精算で個人のクレ
ジットカード明細を会社に提出しなくてはならないのが大問題。最近は個人の税務
でも明細を証拠として申告時に使う可能性もあるから、1枚しかない明細を会社と
個人で取り合いにw。

だから多少高くても、会社持ちのVodafoneで決済できるならその方が良いんだな。
でなきゃ、ホテルで大量にSwisscomのアクセスカード買い占めておくとかかなあ。

みなさんどうしてるの?

91:いつでもどこでも名無しさん
06/01/10 23:59:53 0
シンガポールとバンコク市内のWEPおしえてくだささい<(_ _)>

92:いつでもどこでも名無しさん
06/01/20 12:57:34 uBiMnsP00
アメリカフロリダ州 デートナビーチに行くんですけど
ケーブルが使えないので カードでしたいんですが
どこの会社の何を買って契約すればいいのか全く
わからなくて。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
安いのがいいし…

全くこう言うのオンチでわからないので
教えてくれませんか?

93:いつでもどこでも名無しさん
06/01/21 17:32:23 0
海外で携帯は非常に敷居が高くて値段も高いな。

ホテルのLANサービス
ネットカフェ
無線LANスポット
電話接続

の順でお勧め


94:いつでもどこでも名無しさん
06/01/21 23:34:15 0
>>92
> ケーブルが使えないので カードでしたいんですが
なにをしたいの?

95:いつでもどこでも名無しさん
06/01/24 21:59:18 bE6a7pxP0
>>93
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
前回も同じとこに行って ホテルのLANサービスを使おうとしたんですが
設定方法がいまいちわからなくて ホテルの人に聞いてもわからなくて…

>>94
えっと LANカードって言うんですかねぇ?!
メールチェックとHPチェックをしたいだけなんですが…


96:いつでもどこでも名無しさん
06/01/24 23:50:21 0
いや、もうちょっと基本的なことを勉強しないと、何を尋ねたら良いかも分からないんじゃない?
厳しいようだけれども。

97:いつでもどこでも名無しさん
06/01/26 20:06:37 0
我が家で使ってるOCN、iPASSに対応してないじゃないか!
解約してやろうか…

98:いつでもどこでも名無しさん
06/01/28 20:34:58 0
どうせOCNなんかがローミングしてたって接続料がバカ高くなる希ガス
RIMNETは時間当たりの料金は安いが基本料がなぁ

99:いつでもどこでも名無しさん
06/01/29 16:27:05 0
ドンムアンで徹夜するのにネットカフェ入ろうかとおもたら
75B/Hときたもんだ

チェンマイでは20B/Hだったのに

むろん利用しなかったが

100:いつでもどこでも名無しさん
06/01/29 17:19:39 0
100

101:いつでもどこでも名無しさん
06/01/29 18:19:18 0
>>98
もしもし、携帯電話の国際ローミングとごっちゃになっていませんか?

102:いつでもどこでも名無しさん
06/01/31 06:06:11 0
>>99
昔は1分15バーツくらいした時代もあったのよ。

103:いつでもどこでも名無しさん
06/02/13 05:59:07 MRgn2BcK0
はじめて海外で無線LANを使います。
有料の場合は、最初に料金がちゃんと出ますか?
また、今いくらとかそういうカウントは出るのでしょうか?
気が付いたらとんでもない金額を請求させるのは困るので…

ご存じの方、どうか教えて下さい。

104:いつでもどこでも名無しさん
06/02/13 07:09:29 0
該当の電波を選択した状態でブラウザを開くと登録画面が自動的に開く
そこで自分にあった料金(一日毎とか一週間とか)を選択して
必要事項を入力すれば使えるようになる
要クレジットカード番号

これは北米の場合で,俺は他の国での経験は無いが
これ以外のうまい方法は無いと思うんでどこでも同じじゃない?



105:いつでもどこでも名無しさん
06/02/13 07:10:45 0
追加
従量制の場合もあるかもしれないね
その場合はいくら使ったかは自己責任になるだろ普通

106:いつでもどこでも名無しさん
06/02/14 12:03:25 ljelNNYq0
>>104
アドバイスありがとうございます。
使うのはヨーロッパですが、あまり変わらないと思うので参考になりました。
従量制であることを考えて、最低限のチェックだけをするようにします。
(できれば最初に定額かそうでないかがわかるといいのですが…)

107:いつでもどこでも名無しさん
06/02/14 13:20:22 2102Wjq80
>>106
オレは野良かイベント会場やホテルの公共施設の無料無線LAN
ロンドンはWep無し個人無線LAN多し、自己責任でね

108:いつでもどこでも名無しさん
06/02/14 18:34:30 ljelNNYq0
>>107
ホテルでの無線LANは無料の場合が多いのでしょうか?
だとすると、かなり助かりますが…予約時に無料と書いてないとダメですかね。
ちなみに使用する国はフランスの片田舎とベルギーのあちこちでです。

109:104
06/02/14 19:55:10 0
> (できれば最初に定額かそうでないかがわかるといいのですが…)

だからわかるって書いてるじゃない

> ホテルでの無線LANは無料の場合が多いのでしょうか?

これも北米の場合
ロビーで拾えるようになってるホテル・モーテルは無料
部屋では有料(1日10ドルくらい)
以上が一般的

ベルギーのことはシラネ

110:いつでもどこでも名無しさん
06/02/14 19:56:18 0
あと片田舎にはない気がする

111:いつでもどこでも名無しさん
06/02/14 20:08:14 ljelNNYq0
>>109
す、すみません、勘違いしてしまいました。
ご丁寧にアドバイス頂けて恐縮です。

112:いつでもどこでも名無しさん
06/02/15 21:10:14 0
>>104
イギリスもまったく同じ。BT系とT-Mobile系がある。
日本で使ってるプロバイダのi-passローミングも使ってみたが、
GenericSystemErrorを吐いて使えなかった。
そもそもローミングはコストの面で話にならんけどな。

以前は現地のPC雑誌を買ってお試しアカウントで入ったもんだが、
いまは公衆WiFiの電波さえ捕まえればそこからログインできるんで、
気軽になったもんだ。

113:いつでもどこでも名無しさん
06/02/22 03:24:43 T84noJND0
無線LANが無料のトコはPSPでWebも出来るってことですか?

114:いつでもどこでも名無しさん
06/02/22 07:55:32 P
いいえ

115:いつでもどこでも名無しさん
06/02/22 22:04:14 0
質問の仕方が悪いんだよ。正しくは、
無線LANが無料のトコはNetFrontを採用した無線LAN内蔵の端末でWebも出来るってことですか?
だろ。

116:いつでもどこでも名無しさん
06/03/01 05:22:49 znEz7l6p0
>>113
ヨドバシならPSPでもネットできるよ

117:いつでもどこでも名無しさん
06/03/02 21:32:43 0
どこの海外のヨドバシが?
大阪民国という落ちは抜きで。

118:いつでもどこでも名無しさん
06/03/02 21:40:31 P
サッポロの

119:いつでもどこでも名無しさん
06/03/19 22:07:34 0
誰か答えてあげて

282 名前:2006年まで名無しさん[sage] 投稿日:06/03/17(金) 21:44 ID:srngxWmI
ノーパソ持参して現地で情報収集するつもりで
T-MobileとVodafoneのホットスポットのあるホテルにしたんだけど
この手のサービスの課金ってクレカやプリペイドカードでイイのかな?
T-MobileはクレカOKって分かったんだけど、
ドイツVodaのサイト見てもSMSでのID・パス受け取りとかはあるんだけど、クレカやらの支払いは書いてないっぽい
どっかでVodaもクレカでいけるって見たような気がしたんだがなぁ、、
そもそも、ドイツでのこの手のサービスってまともに使えるのだろうか?
ドイツのモバイル事情に詳しい方おられましたらぜひともご教授お願いしたいです。

283 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:06/03/17(金) 22:05 ID:3MqhtJsg
>>282に便乗して質問です。
宿泊予定のホテルが無料でワイヤレスLANを提供してくれるようなのですが、
無線LAN対応ノーパソだけ持っていけばすぐに使えるのでしょうか?

120:いつでもどこでも名無しさん
06/03/19 23:31:15 O
>>119
できるんじゃない?読んでないけど

121:いつでもどこでも名無しさん
06/03/20 00:14:38 0
>>119
ちょっと違うけど参考になるかも
URLリンク(bbs.arukikata.co.jp)

122:いつでもどこでも名無しさん
06/04/09 15:04:03 0
1が保守
仕事の内容が変わって国内出張ばかりになってorz

123:いつでもどこでも名無しさん
06/05/25 08:41:38 KIQB4bI80
113じゃないけどPSPはモーテルにある無線LANは使えない場合が多いってこと?
今購入考え中です。
アメリカで日本語Webをやりたいなら無線LAN対応ノーパソコン買うべきでしょうか?



124:いつでもどこでも名無しさん
06/05/25 09:10:19 0
>>123
一般論ではstrongly recommendedだけど、
どういう環境で日本語ウェブを見たいのかにもよる、かな。

125:いつでもどこでも名無しさん
06/06/03 00:21:17 0
>>123
PSP程度の可搬性が必須なのなら、UX買ったら?

126:いつでもどこでも名無しさん
06/08/20 20:05:52 0
保守

127:いつでもどこでも名無しさん
06/08/22 19:14:55 0
googleお膝元のMountain Viewに来て、無料Free spotのgoogleWiFiに
接続したのでびくびくfusianasan

まさかアカウント抜かれたりしないよね

128:いつでもどこでも名無しさん
06/08/22 19:17:14 0
すいません。sage抜いてtest

129:いつでもどこでも名無しさん
06/08/22 19:30:31 0
何も表示されんかったorz

130:いつでもどこでも名無しさん
06/08/22 21:15:56 0
>>129
しむらー!なまえなまえー!

131:user-64-9-233-118.googlewifi.com
06/08/22 22:12:58 0
>>130㌧クス

132:いつでもどこでも名無しさん
06/08/22 22:14:56 0
成功しますた(・∀・)
これから身支度整えて仕事行ってきます

133:いつでもどこでも名無しさん
06/09/01 23:57:01 0
3~4年くらい前の話ですが、ネパールのカトマンドゥの民家で接続しましたよ。
シグマリオン2にCFタイプのアナログモデム、APはニフティーのローミングでGRICのものを使用。

ACアダプタは240Vまで対応だったはずだけど、現地の電圧が不安定なので、直接つなぐのは不安かも。
その家のコンセントには、電圧を安定させる機械がついてた。

参考にならないかもしれないけど、一応書き込んで見ました。
前のレスちゃんと読まないで書いてるので、変なこと書き込んでたらごめんなさい。

134:いつでもどこでも名無しさん
06/10/21 12:20:09 0
こんにちは、一年間の海外旅行に行くのに
プロバイダ選びで悩んでいます
行き先は世界中、、、と言う事で

何時でも何所でもと言う訳ではなく、保険的に契約していこうと思っています
主に主要都市のカフェなどで使用したいと思っていますが
オススメのプロバイダを教えて下さい

自分で調べた限りではhotspotが良いのかな、、、と
モバイルは初心者なのでちょっとわからない事が有ったのでついでに質問です

先ず、海外で例えばスタバやマックなどで使う場合
hotspotのIDとpassで見れるのか?
見れたとして、定額制契約でも課金されるのか?
(海外ローミングサービスになる?)

スレ違いでしたらすみません、詳しく解説しているサイトなど有ったら教えて下さい、、、

135:いつでもどこでも名無しさん
06/10/21 14:04:27 0
>>134
現地のネットカフェでいいんじゃね?

136:いつでもどこでも名無しさん
06/10/21 16:15:56 0
>>134
ぷらら(但しIDが1か月ごとに切れるので国内に協力者が必要)
AT&Tビジネス
URLリンク(www.maglobe.com)
この3つで桶じゃない?

137:いつでもどこでも名無しさん
06/10/21 16:18:25 0
>>134
あ、でもこの程度の知識と経験だと>>136のところに契約があっても
ちゃんとつなげるか不安だな。。なのでネカフェが無難かもね。
一応教えておくとブロードバンドローミングで定額制のところは
知らない。あったとしても範囲限定だと思う。
それにネットにつなぐためだけにわざわざスタバ行くか?と思うわけよ。

138:いつでもどこでも名無しさん
06/10/21 17:06:00 0
有難うございます
確かに知識不足で、ちゃんと繋げなきゃ全く意味が無いですよね、、、
現地のネットカフェで、USBメモリで写真等UPが現実的ですが
もうちょっと勉強して見ます

139:いつでもどこでも名無しさん
06/10/21 17:53:34 0
途上国では随分古いPCでも使ってるけど、ネットカフェのPCはUSBはちゃんとあるのかな?

140:いつでもどこでも名無しさん
06/10/21 23:13:11 0
>>139
USBのサポートってWin95 OSR2からだっけ?
変なところだとないかも。。でも店を変えればいいだけの問題と思われ。

141:いつでもどこでも名無しさん
06/10/23 10:57:21 0
>>138
世界一周にパソコン持ってくの?大げさだな。
なにをしたいかで変わってくるのでよく考えた方がいい。

(1)メール・日本のニュースを読むことが中心・ウェブ閲覧だけ
   >ネットカフェだけで大丈夫
   >わざわざ重いパソコン持って行く必要はない。

(2)デジカメ写真保存用
   >(1)+保存用だけなら、(1)の方法+リーダー付きモバイル
   >ストレージで対応。パソコンより軽くて簡単。

(3)ブログ・HP更新
   >ノートパソコンがあれば便利だけど、絶対じゃない。(1)と(2)の
   >方法併用でネットカフェから可能。

(4)インターネットバンキング・株トレード
   >セキュリティの観点から自前ノートパソコンを用意すべき。

どうせバックパッカー旅行だろうし、俺もバックパッカーだったから思うけど、
長旅のコツの一つはいかに荷物を軽くするかだ。
本体・電源・周辺機器など合わせると、けっこう重い。盗難のリスクもあるので
よくよく考えて持って行くこと。
貴重品の入っていない、そこらに投げ出して置いておける荷物が、いかに
気楽なことか。


142:139
06/10/23 12:36:18 0
>>140
たしかに店を選べばいいだけだね。
これでデジカメ写真をサイトやメールに送れる。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch