[万能携帯]PDAを携帯電話にするには?再び[音声通話]at MOBILE
[万能携帯]PDAを携帯電話にするには?再び[音声通話] - 暇つぶし2ch306:いつでもどこでも名無しさん
06/03/05 18:56:06 0
ウイルスに感染するよ

307:いつでもどこでも名無しさん
06/03/05 20:36:24 0
いや、携帯電話みたいに登録とかいるのかなぁと思っただけだ。
俺は、動画再生にしてPDA使ってないからな・・・・
お金がないのもあるけど。

308:いつでもどこでも名無しさん
06/03/05 21:04:42 0
ビトワに登録すれば使える

309:いつでもどこでも名無しさん
06/03/05 21:48:19 0
実はつなげてみたんだ。
そしたら、GoogleとかyahooをPDAで開けるんだが・・・・
(もちろんキャッシュじゃないよ)

MC-C450って契約必要そうなのだが、まさか落とし主は解約してないのかな?

310:いつでもどこでも名無しさん
06/03/06 15:49:43 0
MC-C450はSO-NETのbit-warpサービス専用カードだから単体販売はしてないぞ。
bit-warpサービス加入時にもらうカードだから、絶対契約しているはず。

使わない方がいいと思うが、ばれるかどうかは不明。

311:いつでもどこでも名無しさん
06/05/10 01:22:54 0 BE:765401999-
で、どうすればPDAが携帯電話になるって?

312:いつでもどこでも名無しさん
06/05/10 02:34:22 0
128kPHSカードを繋いだパソコンで、
skypできれいな音声で電話ができました。
繋ぎっぱなし定額契約のPHSカードを使っていますが、
これで携帯電話は不要?

skypはポケットPCでも使えますが、
私はポケットpcを売ってしまいました。

313:いつでもどこでも名無しさん
06/05/10 06:02:11 0
>>305>>309
こうも堂々と遺失物横領するとは(呆
まともな教育受けてないんだろうな

314:いつでもどこでも名無しさん
06/05/10 18:13:31 O
>>309
パソコンでガンガン使うべし!

315:ムツゴロー
06/06/09 08:23:34 tnom8pb8O
PDAの時代は終わり。PDAで電話は難しいがその逆は簡単で今出てます。(ドコモのM100とウィルコムのW-ZERO3)また今年2006年中にボーダホンとドコモからWindows搭載携帯電話が販売だそうだ。

316:ナナシ
06/06/19 19:35:42 6LVAu+xo0
G-LEX SJPhone e830Wで動いた。着信時は音声が通じるんだけど、
発信時にどちら向きも無音。どこを触ったらいいものやら。
SJPhoneのスレある?

317:いつでもどこでも名無しさん
06/06/20 17:55:58 0 BE:330729757-
SJPhone重いうえに動作が当てにならなくない?
おれはSIP方式VoIPはAGEphoneに一本化してしまった。

318:いつでもどこでも名無しさん
06/07/20 03:03:42 0
willcom AX420N + x51Vではうまくskype使えない
相手の声は聞こえるけど、こちらの声は向こうに届いてないみたい。


319:いつでもどこでも名無しさん
06/07/20 12:02:18 0
>>318
機器の組み合わせ自体がそもそも間違い。
次にウイルコムでスカイプってのもまた間違い。

320:1
06/07/21 22:13:09 YleHxPID0
AH-N401C
AH-H403C
W02H


これら名機。
W-zero3にも何度か触手が伸び、
触手から粘液すら出たが、
結局今はHx4700とでかばとW02Hを使っておる。
BetaPlayerでVGA Divx動画が再生出来ることと
、4インチ液晶と、SDカードが使えるなら
電話機能が不便でもいいもんっ。

321:いつでもどこでも名無しさん
06/08/02 11:26:41 0 BE:132292627-2BP(0)
>> 320
> 電話機能が不便でもいいもんっ。

おれはDoCoMo PHS P-in Free x iPAQだが、W-ZERO3より
電話機能はむしろ便利だよ。
Skypeその他VoIPソフトとPHS定額回線で普通に喋れるから。

きみのAH-N401CだったらGenio e550Gと併せて使うと無敵だよ。
もともと音声通話に対応してるところに来て、
電源Off状態からWake On Ring機能で着信できる。

いずれにせよ、ZERO3はく(ry

322:いつでもどこでも名無しさん
06/11/01 13:36:33 85foR64j0
AH-N401Cなどと組み合わせたい
イヤホンは使いたくない
電源Offでの待ち受けが出来る
PPC2002でも2003でもかまわない

ただそのなかで最後初なのはどれでしょう?
やはりGENIO 550GDしかないでしょうか?
iPAQでは? Dellでは?

情報をお願いします。

323:いつでもどこでも名無しさん
06/11/01 16:48:57 lphfa2o90
スカイプ使えれば解決

324:いつでもどこでも名無しさん
06/12/13 23:03:08 4VePcN3V0
hTc Z+AGEPhoneでFOMAデータ網から社内にかけた。(ぱけ代は無視)
呼処理はOK、相手の音声もOK、こちらの音声はノイズまみれでNG
これって、FOMAの384/64のせいですか?

例えば、ZERO3+AGEPhoneのリアルインターネットプラス[2x]とかだと
どうでしょうか。


325:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 01:45:41 rCd02adR0
W-SIMのインターフェースはシリアルデータ入出力とPCM音声入出力からなるので、
これをPICで受け取り、RI信号が来るとPDAのwakeupを立ち上げてPDAを起こすように
しておく。その後、PICは発信者情報をシリアルデータ入出力より受け取りシリアル経由で
PDAに流し、またPDAから受け取った制御コマンドをW-SIMに流す。音声通話に入ると
PCM音声入出力から得た音声データをエスケープ処理した後、シリアルに合成しPDAに
流すようにしておけばPDA側のスピーカ・マイクで音声通話ができると思う。PDAに
シリアルポートがなければUSB-シリアル変換器を使うとよい。

326:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 01:54:18 rCd02adR0
理論上はMURAMASA MM2などノートPCも音声端末として使える(サスペンドから復帰している
間に発信者が電話を切る事はあるが)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch