05/11/18 17:47:11 t3ycZpgf
■前スレ
スレリンク(hp板)
■過去スレ・参考サイト等
>>2-7
2:Name_Not_Found
05/11/18 17:47:32 t3ycZpgf
■過去スレ
0 URLリンク(piza.2ch.net)
1 URLリンク(mentai.2ch.net)
2 URLリンク(mentai.2ch.net)
3 URLリンク(natto.2ch.net)
4 URLリンク(pc.2ch.net)
5 URLリンク(pc3.2ch.net)
6 URLリンク(pc3.2ch.net)
7 URLリンク(pc3.2ch.net)
8 URLリンク(pc3.2ch.net)
9 URLリンク(pc3.2ch.net)
10 URLリンク(pc3.2ch.net)
11 URLリンク(pc2.2ch.net)
12 URLリンク(pc2.2ch.net)
13 URLリンク(pc2.2ch.net)
14 URLリンク(pc2.2ch.net)
15 URLリンク(pc2.2ch.net)
16 URLリンク(pc2.2ch.net)
17 URLリンク(pc5.2ch.net)
18 スレリンク(hp板)
19 スレリンク(hp板)
3:Name_Not_Found
05/11/18 17:48:01 t3ycZpgf
■後藤氏@東北大の見解
URLリンク(www.sal.tohoku.ac.jp)
■著作権法について
URLリンク(www.kyoto-archives.gr.jp)
■アクセス制限について
URLリンク(www.mikeneko.ne.jp)
URLリンク(yuzuriha.sakura.ne.jp)
■こどもむけ参考文献(w
コンピュータユーザのための著作権&法律ガイド
URLリンク(book.mycom.co.jp)
■ティムタン(WWWを考え出したえらい人)
URLリンク(www.w3.org)
■W3CのFAQ,「W3Cにリンクしてもよいですか?」
URLリンク(www.w3.org)
「W3Cだけでなく、どこにリンクするのにも許可を求めなくてヨシ」
ちなみにW3Cと言うのは、WWWの規格や方針を決める団体。
■奥村晴彦・松阪大学教授
「リンクに許可は不要です」
URLリンク(www.matsusaka-u.ac.jp)
文部科学省研究員。圧縮ファイルの仕組みを考えた人。
4:Name_Not_Found
05/11/18 17:49:27 t3ycZpgf
無断リンク禁止派の論拠
RFC1855 Netiquette Guidelines
URLリンク(www.cgh.ed.jp)(日本語訳)
Don't point to other sites without asking first.
「事前に了解なく他サイトにポインタを設定しないこと」
ただし
This memo does not specify an Internet standard of any kind.
「このメモは、いかなる種類のインターネット標準をも規定するものではありません」
と書いてある。
またポインタの解釈に諸説有る。
5:Name_Not_Found
05/11/18 17:53:57
無断リンク禁止派の特徴
ヤクザ、アダルトサイト管理者、等に社会常識を期待している
6:Name_Not_Found
05/11/18 17:53:58 cdWY3og0
バーカ。是だけど
7:Name_Not_Found
05/11/18 17:55:58
参考死
URLリンク(bell.skr.jp)
URLリンク(bell.skr.jp)
8:Name_Not_Found
05/11/18 17:59:51
Q アダルトサイトからリンクを貼られて気分が悪くなった
A リンクを貼られた方に関係は無い。気分の問題ならHTTP_REFFERのアクセス制限で自衛しよう
Q アクセス制限する機能がない
A 機能がないのならサーバー管理者などにリクエストしましょう。
Q 大抵のブログサービスにはアクセス制限機能が無い
A だから無料で借りられるのでは。またユーザーがアクセス制限をリクエストしないから事業者が甘えているのです。
ちゃんとアクセス制限が出来るようにリクエストしましょう。
Q 他人が無断リンク禁止を守ってくれればいいのだ。アクセス制限は勉強がめんどくさいし、サーバー移転はお金がかかる
A 「現状でのWebの常識」から外れる何らかのことを他人に守ってもらう為には自分がコストを支払う必要があります。
Q 公的なサイトなので、無関係な業者にリンクを貼られて関係があると思われると困る
A リンクを貼っているだけでは関係があるかどうかは分からない。という当然のリテラシーを広めましょう。
名誉毀損や業務妨害はリンク論とは別の話なので、ちゃんと被害届を出しましょう。
無断リンク禁止で対処するのはかえって危険です。
9:Name_Not_Found
05/11/18 18:03:27
Q 無断リンクの「お願い」をする自由はあるだろ
A それが単なるお願いであって、Webの常識ではないことを誤解されないように書いてもらわないと
それをみた子供が勘違いしてしまいます。
「(本来リンクは自由ですが)無断リンクをしないでほしいとお願いします」のかっこの部分が欠落
していたら指摘される可能性は覚悟してください。
10:Name_Not_Found
05/11/18 18:25:34
Q.例えば、ロシアやドイツのアダルトサイトやネオナチサイトからリンクされたら?
A.取り合えず日本の話しな。
Q.ネットって世界中からアクセス出来るのに?
A.例えば、著作権の概念がない国に、著作権の話しが意味がないとは限らない。
11:Name_Not_Found
05/11/18 18:31:37
俺も基本的にはリンクフリーって考え方だけど、
無断リンクを禁止してるところは、それなりの理由があるんだと思う。
そういう嫌がってるサイトをリンクを張るのはどうかと思うが・・・
12:Name_Not_Found
05/11/18 18:33:10
Q.意味が分かりませんが?
A.言葉通じない国の話をしても意味がない。
A.けど、ネットって世界中からアクセス出来るのに?
Q.もうすでに答えた。
13:Name_Not_Found
05/11/18 18:47:36
俺も基本的にリンクフリーって考え方だ、
無断リンクをしてるところは、それなりの理由があるんだと思う。
そういうサイトがリンクを張るのを嫌がってるのはどうかと思うが・・・
14:Name_Not_Found
05/11/18 18:54:00 iRwvQFwM
>>8
>Q 大抵のブログサービスにはアクセス制限機能が無い
>A だから無料で借りられるのでは。またユーザーがアクセス制限をリクエストしないから事業者が甘えているのです。
>ちゃんとアクセス制限が出来るようにリクエストしましょう。
リクエストしてもそんなのにいちいち対応しないだろ。
するわけない。
15:Name_Not_Found
05/11/18 18:55:29 iRwvQFwM
>>10
>Q.ネットって世界中からアクセス出来るのに?
>A.例えば、著作権の概念がない国に、著作権の話しが意味がないとは限らない。
意味不明なQ&Aを作るな。
16:Name_Not_Found
05/11/18 18:56:25 cP1kIH0S
サイトの画像を勝手に使うってのはアリだよな。
URLリンク(www.higaitaisaku.com)
17:Name_Not_Found
05/11/18 19:01:08 lhUg15q7
てか、そこまでしてリンクを貼りたがる理由がわからんw
リンクは禁止だっていってる糞サイトのリンクを、お前らがわざわざ貼ってやる必要もないだろw
そこまでしてリンク貼りたいっていうのは、
1・お前らのサイトのリンク集を増やしたいってことか?
2・それとも、何かの説明の補足のためにそのサイトのリンクが必要ってこと?
後者の理由なら理解できるが、前者の理由なら馬鹿。
18:Name_Not_Found
05/11/18 19:01:23
ぱーへくと!
スレ立て天麩羅乙
19:Name_Not_Found
05/11/18 19:11:18
Q. リンク集には著作権があるのだから、リンクには著作権者の許可が必要では?
A. ハァ?お前馬鹿だろ。
20:Name_Not_Found
05/11/18 19:47:56
>>17
> 前者の理由なら馬鹿。
馬鹿でも結構なんで好きにさせてください
21:Name_Not_Found
05/11/18 19:50:40
>17
晒して笑うの。おまいみたいなの。
22:Name_Not_Found
05/11/18 20:59:23 iRwvQFwM
>>12
>Q.意味が分かりませんが?
>A.言葉通じない国の話をしても意味がない。
>A.けど、ネットって世界中からアクセス出来るのに?
>Q.もうすでに答えた。
お前、アホじゃない。
意味をなしてない。
Q&Aになってない。
23:Name_Not_Found
05/11/18 21:06:00
Q&Aは意味不明なものが多すぎ。
24:Name_Not_Found
05/11/18 21:08:39
このスレは電波スレに戻ったな。
一時期は割合まともだったのに。
多分、いかれてるやつは一人か二人だよ。
25:Name_Not_Found
05/11/18 21:08:56
普通のサイトがアダルトサイトからリンク張られることなんてあるのか?
26:Name_Not_Found
05/11/18 21:10:30
QA全て胴衣。
27:Name_Not_Found
05/11/18 21:12:03
>>25
おれ、普通のサイトだけどなぜかアダルトサイトにリンクされました。
逆アクセスを設置してるとそこに載せるの目的でリンクしてくる業者がいるんだよね。
しらないうちにアクセスなくなったけど。
28:Name_Not_Found
05/11/18 21:38:14
>>27
俺もそれあったけど、何も気にならない。無問題。
29:27
05/11/18 22:12:17
いやがる人もいるかも知れないと思ったが、おれはありがたいと思った。
30:Name_Not_Found
05/11/19 01:45:16
奥村氏の頁Wiきに移動してる。
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
次すれたての人よろしく。で、>>1乙
31:Name_Not_Found
05/11/19 02:04:14
>>20
ググルかヤフでもリンク集に加えとけよ、厨房 w
32:Name_Not_Found
05/11/19 03:02:52
じゃあこのスレで何回話がループするか予想してみよう
33:Name_Not_Found
05/11/19 03:26:54
奴次第だな。奴。
34:Name_Not_Found
05/11/19 04:58:09
20レスに一度くらいに
アダルトやヤクザのサイト云々
が出て来なきゃそうループしないよ
35:Name_Not_Found
05/11/19 05:40:32
今日の14時ぐらいに来るな。
36:Name_Not_Found
05/11/19 08:47:22
Q.例えば、ロシアやドイツのアダルトサイトやネオナチサイトからリンクされたら?
A.「巨乳熟女好きなのにペド仲間認定」、「熱烈な共産主義者なのにネオナチ同志呼ばわり」など、
記述内容が誤っているときは、管理者に修正依頼しる。
>>10と>>12はこれで済むんじゃないか?
37:Name_Not_Found
05/11/19 11:21:20
Q.例えば、ロシアやドイツのアダルトサイトやネオナチサイトからリンクされたら?
A.無視してください。閲覧者から何か言われても「私は知りません。リンクしてる側が悪い」で通ります。
38:Name_Not_Found
05/11/19 12:27:08
Q.アブサヤブやアルカイダからリンクされたらどう対処すればいいんですか
Q.2ちゃんねるからリンクされて祭り上げられました。助けてください。
39:Name_Not_Found
05/11/19 13:06:23
>>38
A.リンク元がどんなサイトでも関係ない。
Web上に公開するってそういうことなのでは?困るならパスつければ良い
A.おっぱいうpして回避
40:Name_Not_Found
05/11/19 13:26:02
いやなら.htaccessで弾け
41:Name_Not_Found
05/11/19 17:04:09
でもこのスレは、弾いたり自己防衛しようとしてるサイトすら弾圧しようとしてるじゃん。
「サイトは絶対にリンクフリーであるべき!」みたいな。
ネット構成上、リンクフリーなわけだから、
あえてリンクフリーを主張する必要ないと思うんだけど。
そうまでして無理矢理にでもリンク張りたいサイトって、どんなサイトだよ W
42:Name_Not_Found
05/11/19 17:20:21
>>41
嫌なら弾けor公開するなは見るが、弾くなと主張したのはどのレスですか?
43:Name_Not_Found
05/11/19 17:34:42
無理矢理にでもリンク張りたい人も見ないな
44:Name_Not_Found
05/11/19 17:59:50
無理矢理ってどういう意味だ?
リンクは単なるリンクじゃん。
45:Name_Not_Found
05/11/19 18:17:34
>>41は意味わかってんのかな?
リンク張る行為についてみんな話してるのであって
それが通ってるかどうかは誰もそんな事知ったこっちゃ無いし
アダルトやヤクザがどうのこうのの人か?
46:Name_Not_Found
05/11/19 18:21:52
>>43
無理矢理とかじゃなくて、自分の好きなリソースに
リンクする。
糞サイトであろうと、公開されているリソースにリンクするのは勝手。
47:Name_Not_Found
05/11/19 21:02:52
その通り。リンク禁止だなんて、そんな行為ムダムダ。
これからもリンクフリーを推奨していこうぜ
48:Name_Not_Found
05/11/19 22:51:47
「勝手にリンクするな」と他人に強要することが問題で、リンクされるのがいやなら自分で対処しろ、
って意見はよくみるような。
49:Name_Not_Found
05/11/20 06:20:19
すくなくとも他人に強要をする自由まではあるな。
ただそれが受け入れられるかどうかは別で。
リンクを無断でしても良いと言うのがWebの常識。
その常識に外れるお願いをするまえに、自衛したほうが良いよ。
というのがより誤解の少ない意見。
50:Name_Not_Found
05/11/20 07:47:58
他人に強要している人間に、強要しているという意識が欠けているところがポイント。
51:Name_Not_Found
05/11/20 07:48:11
∧
| _ゝ`)age...
| ⊂)
| /
52:Name_Not_Found
05/11/21 10:19:28
板止まったら晒された奴が書き始めるw
53:Name_Not_Found
05/11/21 12:54:36
URLリンク(japan.milan.jp)
54:Name_Not_Found
05/11/21 18:30:48
俺の知ってるサイトはrobots.txtを無視してクロール&キャッシュして
それをgoogleとかに拾わせている。リンクはOK。クロールもOK。
キャッシュもOK。robots.txt無視もOK。エージェント名も独自と
MSIEの2レベル襲撃。w
なのか? こういうサイトはIPで「出ない」するしかないのかも。w
55:Name_Not_Found
05/11/21 18:48:38
・・・何?
56:Name_Not_Found
05/11/21 18:57:40
誤爆?
57:Name_Not_Found
05/11/21 19:50:41 yaip5PQi
URLリンク(slashdot.jp)
58:Name_Not_Found
05/11/21 20:06:33
>>57
リンクしようとしたら無断リンク禁止、どうする?
59:Name_Not_Found
05/11/21 20:30:36
やめとく。面倒は嫌いだから。
クッション入れてまでリンクしたい所なんてそんなに無い。
60:オナニスト ◆MRmxpjiK.2
05/11/21 21:52:00
無断リンク嫌ならHP公開するな。
しんどけよ
音楽ばら撒かれるのが嫌なら音楽発売するなよ。
歌手やめろよ。
わかったな。
61:Name_Not_Found
05/11/21 22:02:03
何でこんなところにまでレン鯖の糞コテが!?
62:Name_Not_Found
05/11/21 22:06:47
シッシ
63:Name_Not_Found
05/11/21 22:11:09
>オナニスト ◆MRmxpjiK.2
まだ生きてたのか。
とっくに死んだと思ってたのだが…
64:Name_Not_Found
05/11/22 15:08:16
そういう反応がコテにとっちゃ一番のエサなんだけどな
65:オナニスト ◆MRmxpjiK.2
05/11/22 16:24:02
お久しぶりです>>63
>>61
おまえは自分がレンタル鯖住民といってるようなもの
レンタル鯖に書き込みはするけどあまり巡回してない
そこのコテとも俺は思ってないから。
死ね
66:Name_Not_Found
05/11/22 17:10:44
またニートか
67:Name_Not_Found
05/11/22 18:30:36
またcoqの仲間か
68:Name_Not_Found
05/11/23 16:23:31
また○○か
○の中を↓
69:Name_Not_Found
05/11/23 19:26:04
-----
img要素のsrc属性を使う埋め込み型リンクは著作権侵害になるかならないかで
議論してたが、俺はもっと最強な方法を考えた。
header("Content-type: image/jpeg");
$src = imagecreatefromjpeg("http://www.hoge.com/img/nullpo.jpg");
imagejpeg($src);
imagedestroy($src);
転載になるけどね^^
70:Name_Not_Found
05/11/23 19:27:13
ちなみに、>>69のスクリプトを[適当な名前.php]で保存して
実行権をつけておく。
で、IMG要素のsrc属性でスクリプトを呼び出せば(ry
71:Name_Not_Found
05/11/24 01:15:18
>>69
> 転載になるけどね^^
だめじゃん。
72:Name_Not_Found
05/11/24 22:33:48
まぁ他のサイトから直接呼び出されてるのを見つけたら、そのサイトからのアクセスに限って、
本来の画像の変わりにグロ画像が表示されるようにサーバーを設定する俺が勝ち組。
73:Name_Not_Found
05/11/28 07:17:52 WifXCEOX
無断ロンクは是だが、はてなアンテナは許せない俺は心が狭いのか。
74:Name_Not_Found
05/11/28 09:08:54
>>73
著作権侵害(引用にあたらない)で告訴すればオーケー。
75:Name_Not_Found
05/11/28 16:32:51
User-agent: Hatena Antenna
Disallow: /hoge/
76:Name_Not_Found
05/11/29 00:57:14
Bellはどこいった?
77:Name_Not_Found
05/11/29 00:59:12
S嬢に晒されて死んだらしい
78:Name_Not_Found
05/11/30 12:44:25
誰だ?S嬢って?
79:Name_Not_Found
05/11/30 14:55:32
>78
ウザっ!!
80:Name_Not_Found
05/11/30 21:22:39
>>79が一番ウザイと思うのは俺だけだろうか。
81:Name_Not_Found
05/11/30 23:07:00
それでBellはどこ?
82:Name_Not_Found
05/11/30 23:22:30
死んだ
83:Name_Not_Found
05/12/01 18:13:40
ロンクってなに?
84:Name_Not_Found
05/12/01 23:16:50
こうなったら九州市教育委員会に言った方が良いかもしれんね。
よろしく>>82
85:Name_Not_Found
05/12/01 23:31:48
>80
ウザっ!
86:Name_Not_Found
05/12/02 13:18:52
は?何がウザいんだ?
関係者?
87:Name_Not_Found
05/12/10 00:09:26 lx495YGA
> インターネットは当初、コンピューターに蓄積した情報を
>「共有して利用する」という考え方から出発したため、どち
>らかと言えば「ネット上に公開された情報の利用は自由であるべきだ」との主張
>をする人たちがいます。しかし、インターネット上に表現されたものにも著作権
>が働いているのです。
URLリンク(pressnet.or.jp)
88:Name_Not_Found
05/12/10 00:10:51 lx495YGA
>ネット上に公開された情報の利用は自由であるべきだ」との主張をする人たちがいます。
まさに私達のこと。
89:Name_Not_Found
05/12/10 00:25:23
リンクの自由は認めているが、それは著作権とは無関係。それを関係付けようとするのは無知。
90:Name_Not_Found
05/12/10 00:35:23 lx495YGA
>>89
リンクの自由は認めてないと思いますよ。
「連絡しろ!」だって……
91:Name_Not_Found
05/12/10 07:05:59
著作権を尊重して、勝手にミラーしたい全文コピペしないでリンクしていますよ。
とでも返事すればいいのかな?
92:Name_Not_Found
05/12/10 12:48:01
Bell
93:Name_Not_Found
05/12/10 12:57:31
>>92
忘れろ
94:Name_Not_Found
05/12/10 13:30:35
URLリンク(www.o40.org)
95:Name_Not_Found
05/12/12 07:23:15
2chからのリンクは禁止していますとか書いたら
叩かれますかね
96:Name_Not_Found
05/12/12 12:44:22
>>95
機械的にはじいていれば、叩かれないよ。
97:Name_Not_Found
05/12/12 17:07:19
>>95
俺は批判は受け入れる。
もし「このサイトは糞だ!屑だ!」と書かれていても、絶対リンクするなとは言いませんよ。
それは「紹介するな」に等しいからです。
「リンクするな」ではなく、「なぜ糞なのか理由を」と言っておけば?
98:Name_Not_Found
05/12/14 01:36:22
俺のサイト絶対リンクするなよ!
絶対するなよ!
もう一度言っておく、絶対するなよw
99:Name_Not_Found
05/12/14 23:17:31
bellは?
100:Name_Not_Found
05/12/14 23:32:06
つまんねーなw
燃料投下マダー!?
101:Name_Not_Found
05/12/26 17:34:32 gk3/6cVU
最近更新するのにFTP使うの面倒になったから、ちょっとした記事には
ブログが便利なので始めた。
ネット上で見つけた画像は、普通にIMG要素のsrc属性で直リンクしてるよ。(面倒だから?)
しばらくしたら、コメントが来た。
「◯◯サイトに迷惑がかかってしまいますよ?今すぐやめましょう。
あなたはそんな基本的なマナーも知らないのですか?」と書いてあった。
うるせぇ うるせぇ、俺はなリンク完全自由主義者なんだよ。
保存して自分の鯖にアップしたら今度は『無断複製』,『無断転載』 だとぉ?
ふざけんじゃねぇ。
面倒面倒…orz
102:Name_Not_Found
05/12/26 17:44:29
まあな。直リンクはそんな雰囲気だよな。
動かせば良いのによ。
103:Name_Not_Found
05/12/26 18:22:24
黙ってグロ画像に変えます。
104:Name_Not_Found
05/12/26 22:06:29
img srcでの直接参照は、サーバーや回線が貧弱だったころ、相手先にアクセス集中してダウン
しないようにする心遣いが始まり。
それをマナーだと言って文句を言うのは思考停止。
基本はリファを見たりしてサーバー側で自衛するのが当然。
(だって悪意のある攻撃者はimg srcタグをあちこちに貼りまくってDoS的にアクセス集中させてくるぜ?)
105:Name_Not_Found
05/12/26 23:08:03
>>101
ページのりんくは無問題だがIMGはさすがにヤヴァイだろ?
自分のページに取り込んで自分のサイトを構築したら多分著作権侵害。
嘘だと思うなら、伊東弁護士にメールで問い合わせてみ。
著作権侵害って答えが間違いなく返ってくるから。
106:Name_Not_Found
05/12/26 23:18:32
>>105
まさか文盲か?
107:Name_Not_Found
05/12/26 23:19:12
技術のある弁護士ならいいのだがw
108:Name_Not_Found
05/12/26 23:21:51
弁護士は弁護士で裁判官では無いのだぁ。
109:Name_Not_Found
05/12/26 23:22:58
裁判官も法の代弁者であって法律そのものではないのだぁ。
110:Name_Not_Found
05/12/26 23:23:27
今日からハイパーリンク完全自由主義者になりました。
111:Name_Not_Found
05/12/26 23:26:43 gk3/6cVU
例えばこんな感じです。
---- ブログ ----
<hn>Googleのロゴ</hn>
<p>今日のGoogleのロゴは綺麗です!今日は母の日でした。</p>
<p><img src="http://www.google.com/logo/mothers-day_1.gif" alt="**" /></p>
112:Name_Not_Found
05/12/26 23:32:41
そういえば私も普通にブログで直リンクしてます。
晒す勇気も無いのでスクリーンショットでかんべんしてください。
URLリンク(inu.uh-oh.jp)
大体こんなイメージです。
この記事の場合、日本ハムのWebサイト( URLリンク(www.nipponham.co.jp) )から画像をリンクしてますが…
何か問題でも?
113:112
05/12/26 23:35:04
403 になってしまった…orz
コッチ。
URLリンク(inu.uh-oh.jp)
114:Name_Not_Found
05/12/27 08:13:41
とりあえずリンクとエンブドは別物だぜ
115:Name_Not_Found
05/12/27 09:52:23
真面目に悩んでるんだけど、たとえばサッカー選手の個人公式サイトに
リンクをはりたい場合、とくに許可をとらなくていいんだよね?
自分のところからリンクしようとページ作ったら、お客さんから「それはの
ちのち問題になると思いますよ、リンクしたいなら許可をとりましょう」と
言われたんだよ。
で、馬鹿正直に何人かの選手のサイトにメールしてみた(勿論サイト宛)
けど、返事なんて来ないよ…どーすりゃいいんじゃー!!
116:Name_Not_Found
05/12/27 11:32:03
許可なんていらねぇよ。2005冬。
117:Name_Not_Found
05/12/27 15:52:32
返事くれないとリンクしますよ?と脅迫して、有名人からメールをもらうのか!
お前、頭いいな。
118:Name_Not_Found
05/12/27 16:42:33 05Bqj7Ni
>>115
そんなに心配なら、URLだけ書いとけば?
119:Name_Not_Found
05/12/27 20:55:47
だから心配無いよ。-2005/初恋-
120:Name_Not_Found
05/12/30 21:45:44 U2R0DhLd
画像埋め込みリンクは著作権侵害。
早く判例作れ。訴えまくれ。
121:Name_Not_Found
05/12/30 22:37:57
>>120
私はハイパーリンク完全自由主義者なので
著作権侵害だとは思いません。
この行為自体は著作権侵害にはなりません。
リンクの方法次第では著作権侵害になる…という説もあるようですが、あたかも
自分のリソースの一部に見えてしまうのはブラウザに問題があるので。
122:Name_Not_Found
05/12/31 00:23:31
ブラウザじゃなくてHTMLの仕様じゃん
123:Name_Not_Found
05/12/31 00:28:14
>>122
あなたは 文盲 ですか?
124:Name_Not_Found
05/12/31 01:21:56
>>121
お前は強姦完全自由主義者だから
強姦魔だとは思いませんとか言うんだろうな
125:Name_Not_Found
05/12/31 01:30:44
>>123
ん、違うのか? はっきりタノムヨ
126:Name_Not_Found
05/12/31 12:06:46
>>121
ここのスレのテンプレにもあるリンクの自由を言っている事で有名な東北大学の
後藤先生も、埋め込みリンクは引用、または転載とみなされる可能性があるので
これはリンクの自由には含まれないといっておる。
127:Name_Not_Found
05/12/31 12:10:36
>>121
画像埋め込みリンクは<img>タグを使っており、これはハイパーリンク
ではないと書いてあったような気がする。
128:Name_Not_Found
05/12/31 12:13:06
>>115
>けど、返事なんて来ないよ…どーすりゃいいんじゃー!!
もしリンクに問題がある場合はご連絡くださいって書いて送ればいいんだよ。
129:Name_Not_Found
05/12/31 12:19:42
>>126
有名な人が言えばそれが常識になるのかい?
奴はハイパーリンク完全自由主義者じゃないでしょ。
>埋め込みリンクは引用、または転載とみなされる可能性があるので
世の中がそれは常識と思ってるだけで、本当は著作権侵害にはならない。
人間には転載に見えてしまう(ブラウザの関係で)だけで、埋め込み型リンクも
立派な参照の筈である。
130:Name_Not_Found
05/12/31 12:21:04
>>127
確かにそういう気もするが、画像ファイルにa要素を使って
ハイパーリンクして参照するのを想像してみればわかる。
131:Name_Not_Found
05/12/31 12:29:42
<a href="http://xx.com/xxx.jpg">猫</a>
<img src="http://xx.com/xxx.jpg" alt="猫">
なるほど納得(なんとなく)
132:Name_Not_Found
05/12/31 12:48:18
>>129
有名なリンク自由主義者。
だいたい、<img>タグまでリンクの自由に含めていいって主張は
ほとんど見たことない。
一回だけ、ちょっといかれてるかな、と思うピンク色のバックの
サイトでみたくらい。
133:Name_Not_Found
05/12/31 12:51:10
>>130
>確かにそういう気もするが、画像ファイルにa要素を使って
>ハイパーリンクして参照するのを想像してみればわかる。
なんだそりゃ?
<a>を使った部分は問題ないが、<img>の部分はそれと関係ないだろ。
134:Name_Not_Found
05/12/31 12:53:50
>>129
>人間には転載に見えてしまう(ブラウザの関係で)だけで、埋め込み型リンクも
>立派な参照の筈である。
ブラウザの関係って、<img>タグってのがそういうブラウザでそういう表現をする事を
意図して作られたものだろ。
135:Name_Not_Found
05/12/31 12:54:07
>>132
そふぃあ氏か。
>>133
いや立派な参照だよ。
136:Name_Not_Found
05/12/31 12:56:16
私は信者…いやそふぃあ氏のファンです。
とりあえず年末ですし、正月を迎えるので議論は一時中断とさせて頂きます。
137:Name_Not_Found
05/12/31 12:56:25
>>135
フレーム内リンクが著作権違反に問われる可能性がある(そういう判例があった)
事から考えれば、大丈夫とは言い切れないだろう。
138:Name_Not_Found
05/12/31 12:57:39
ノシ
年越しに 2ch やってんなよ。
139:Name_Not_Found
05/12/31 12:58:13
>>136
一人で黙ってやってる分にはいいけど、ああいう電波をまわりに撒き散らすのは、
ある意味困ったもんだな。
140:Name_Not_Found
05/12/31 12:59:10
そふぃあ のファン だとぉ???
141:Name_Not_Found
05/12/31 13:00:09
そふぃあ氏ってまだ生きてるの?
最近更新止まったみたいだけど。私もファンだな。
今日から完全自由主義者になるか…
142:Name_Not_Found
05/12/31 13:00:34
本人も2ちゃんねるに来てそうだな。
143:そふぃあ氏のファン
05/12/31 13:01:53
>>142
それはない。
彼は掲示板で議論するすることを嫌っている。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
144:Name_Not_Found
05/12/31 13:04:11
>>143
議論するとは限らないから。
145:Name_Not_Found
05/12/31 13:04:27
そふぃあタソ(´Д`;)ハァハァ
146:Name_Not_Found
05/12/31 13:23:15
Personnel…
全部読んでたら怒りでチンコ勃起した。
147:Name_Not_Found
05/12/31 19:39:32
なんだこのスレは?
12月31日という年の暮れに昼間から熱い議論が交わされている
148:Name_Not_Found
05/12/31 20:01:33
もう終ったよ。
良いお年を>>all
149:Name_Not_Found
06/01/01 10:57:56
明けましておめでとう。
今年もよろしくね☆
150:Name_Not_Found
06/01/06 15:02:26
契約事項(利用規約)
わいせつ画像・ポルノ・アダルトサイト・2チャンネル禁止、リンクも禁止
~~~~~~~~~~~~~
なんて糞鯖w
URLリンク(www.fuyo.instat.ne.jp)
151:Name_Not_Found
06/01/06 15:18:03
>>150
むしろこっちのが・・・
↓
>住所、氏名、年齢、運営中のサイトURL、目的、希望ID(6桁英数小文字)
>希望パスワード(6桁英数小文字)、希望サイズ、CGI利用申請、等
>プロバイダー発行のメールアドレスにて申し込み。
>
>内容的に気に入ったら、許可をします。
たぶんネタじゃね?
152:Name_Not_Found
06/01/07 09:49:32 XQH0a6NQ
何?リンクされるのを嫌がる人いんの???
リンク張られるほどページがヒットしやすくなるのに。
153:Name_Not_Found
06/01/07 13:10:26
>>152氏ね
154:Name_Not_Found
06/01/13 22:58:20
既出だったらスマソ。
URLリンク(www.nipr.ac.jp)
>このページへのリンクは自由です。
>
> * リンクをする場合には、opinion@nipr.ac.jpに連絡をください。
> * リンクをする場合には、「南極観測のホームページ」へリンクしていることを明記してください。
「このページ」だけ、リンクは自由なのかよw
で、結局連絡しなくちゃいけないのか?自由じゃねーww
155:Name_Not_Found
06/01/16 19:50:24 iY37JuUr
リンクされると転送量が増えて弱いサーバーだとダウンするんだよ。だから無断リンクはだめ(当たり前だよね)。何度書いても分かってくれない人がいるので、エロい人行って説得してくれ。
URLリンク(plus.hangame.co.jp)
156:Name_Not_Found
06/01/16 21:34:05
サーバーのダウンが怖いなら最初からアップしなければいいじゃない
157:Name_Not_Found
06/01/16 21:51:25
.htaccessで防げますが、何か?
158:Name_Not_Found
06/01/17 00:03:06
>>155
唯一まともな書き込みがあってちょっと安堵
159:Name_Not_Found
06/01/17 00:22:35
>>155
糞スレ立てるな!
直リンク禁止を守るべき
スレリンク(hp板)
160:Name_Not_Found
06/01/17 07:36:40
こんな感じで無断リンクしてたら「無断リンクやめて!」って言われたんだけど無視してもいいよね
<body onload="location.reload();"
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
<img href="URLリンク(www.2ch.net)">
</body>
161:Name_Not_Found
06/01/17 07:37:30
s/href/src/
162:Name_Not_Found
06/01/17 08:55:56
>>160
「無断リンクやめて!」はお願いに過ぎないので無視しても構わない。
たとえ命令されても、無断リンクをやめる法的な義務はない。
163:Name_Not_Found
06/01/17 13:44:30
>>160
電子計算機損壊等業務妨害罪
164:Name_Not_Found
06/01/19 11:15:57
SNSでも無断リンク禁止☆
※ご注意 外部への直接リンクはお控えください。m(_ _)m
(ご自分のHPへはOKです)
(当SNSの扱っている内容が内容ですし、
どのような事でリンクが貼られているか外部から見えないため、
リンク先の方が迷惑・不安に感じる事もあるかもしれないということで、
後付で申し訳ありませんが当SNSのルールとさせていただきました。
ご協力、よろしくお願いいたします。)
165:Name_Not_Found
06/01/20 08:43:00
SNSなら、そんなローカルルールはありじゃろ。
166:Name_Not_Found
06/01/20 14:23:16
>>164
これって、他人を縛るリンク禁止じゃなくて
自分(たち)を縛るリンク禁止か。
167:Name_Not_Found
06/01/21 12:01:03
他人を縛るリンク禁止なら猛反発くらうところだったな。
自分で自分の首を絞めるリンク禁止だから特に外部から文句を言うこともない。
168:Name_Not_Found
06/01/21 12:05:24
逆に直にリンクしろや、と思わない?弾けないやん
169:Name_Not_Found
06/01/22 23:43:10
それも含めて自由だ。
ttpだと弾けないといっているようなもん。
170:Name_Not_Found
06/01/23 17:04:43
URLリンク(plus.hangame.co.jp)
171:Name_Not_Found
06/01/24 08:06:08
URLリンク(plus.hangame.co.jp)
>>170のは削除されたらしい。
無断リンク禁止派がわいている。
読んでて頭痛くなった。
172:Name_Not_Found
06/01/25 11:25:57 ah9xtkH3
リンクについてimgタグを使った画像の埋め込みまでリンクの自由
に含めようとしてるやつがいるが、それはいわゆるリンクとは別のもの。
他者のリソースを自分のもののように表示するので、引用に近いと
思われる。
173:Name_Not_Found
06/01/26 00:42:55
>>172
「引用」の要件を満たしていなければ、無断転載=違法
174:172
06/01/28 16:50:51
>>173
そうですね。
175:Name_Not_Found
06/01/30 16:48:29 yQAqx1su
リンクフリーでありません
無断リンク禁止
とか言ってるサイト教えてください、
どんな内容でそう言ってるのか見たいです。
176:Name_Not_Found
06/01/30 17:22:55
>>175
これ見れば納得いくだろ。
URLリンク(bell.skr.jp)
URLリンク(bell.skr.jp)
177:Name_Not_Found
06/01/31 07:29:06
転送量による従量制のレンタルWEBサーバがあるんだが403を返しても転送量増えるから無断リンク禁止でもいいよね。
178:Name_Not_Found
06/01/31 08:36:20
転送量が気になるなら、無断アクセス禁止にすればいいんじゃあるまいか。
179:Name_Not_Found
06/01/31 13:56:05
アクセスフリーではありません。
無断アクセス禁止です。
まず「アクセスフリー」という言葉を広めるとよいんじゃまいか?
180:Name_Not_Found
06/01/31 15:17:27
>>178-179
笑っちゃったじゃないか^^
181:Name_Not_Found
06/01/31 17:31:58
不正アクセス^^
182:Name_Not_Found
06/02/01 03:30:30
無断リンク禁止言うな派のみんなで「このサイトはアクセスフリーです」と自分のサイトに書く
↓
「アクセスフリーです」という表記が広まる
↓
ニュービーたちが真似をしてさらに広まる
↓
「このサイトはアクセスフリーではありません」と書くアホが現れ始める
↓
「無断リンクは禁止です」と書く人が減り始め「アクセスフリーではありません」に置き換わる
↓
それでもどんどん無断でアクセスされまくる
↓
「無断アクセス禁止です」と言われ始める
↓
無断アクセス禁止サイトで個人情報が丸見えで流出
↓
「不正アクセスだ」と主張
↓
不正アクセス禁止法には抵触しないという警察庁見解が出る
↓
見られたくないなら認証をかけるのが常識と言われる
↓
いつのまにか「無断リンク禁止」が消滅している
183:Name_Not_Found
06/02/01 08:45:23 8qzzngYy
>>176
ありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。
175
184:Name_Not_Found
06/02/01 10:07:40
まぁいわゆる「建前」なんだろうな
公的機関や法人が報告を義務付けたり無断リンクを禁止したりするのは
法的拘束力の有無は別として
そういう姿勢を示しておく事がある種のステータスになると思ってるんじゃないかね
俺等みたいな変に知識つけた捻くれ者からすると
何言ってるんだコイツって事になるけど
一般大衆は恐らく社会倫理として受け入れちゃうんだと思うよ
blogやら馴れ合い系の個人サイトのは
何だかんだ言って自分の醜態を晒したくないコンプレックスも多分に有ると思う
同人業界に至っては伝統だし
185:Name_Not_Found
06/02/01 17:03:18
>184
それじゃデマの再生産でやばいから、こういうスレで指摘するのは正しい行動だな。
186:Name_Not_Found
06/02/01 17:46:05
>>185
価値観の違いって意味では宗教闘争と同じだよ
どちらかが滅ぶまで終わらない
この場合法律で定められるとかそういう事がない限り終わらない
法的拘束力がないから何をやっても構わないという訳でもないし
このスレに限らず水掛け論になって叩き合い煽り合いするのは
宗教闘争と考えればある意味「正しい姿」だと思う
そう考えると極端な姿勢を取る人達は
「何言っても無駄」って点で自爆テロやる連中と同レベルとも言える訳で
そういう人達は適当にあしらうのが一番なんじゃないかねぇ
なんかまとまりに欠けるな、スマソ
187:Name_Not_Found
06/02/01 18:22:18
>186
法律でもOkだってなっているからOk。
>法的拘束力がないから何をやっても構わないという訳でもないし
そうだね。「法律ではOkでも俺が気に喰わないからリンクは禁止だ」とデマを
バラまくのはやったらダメだよな。
最低限「法律ではOkだけど、私は気に喰いません。従う義務は無いですが……」
と書かないとね。
188:Name_Not_Found
06/02/03 09:51:01
探せば結構あるもんだな。
面白いサイトでも無断リンク禁止なだけで、見てるこちらが不愉快になる。
189:Name_Not_Found
06/02/03 23:16:22 UQhALGjC
皆さんのサイトってもの凄い数のリンク張ってる人
多いですけど、ほとんどの人は無断でリンク張ってるんですか?
その場合もめる事は無いんですか?
許可を取る場合はサイト管理者にメールで
許可貰ってるんですか?
190:Name_Not_Found
06/02/03 23:27:45
>189
少しは読めよ。はげちゃびん。
191:Name_Not_Found
06/02/04 00:10:32
うるせー、どんがばちょ。
192:Name_Not_Found
06/02/04 02:34:47
>191
音声出力?
193:Name_Not_Found
06/02/04 17:43:36
田中彰の応援歌を考えた。
行くぞ彰ホームラン!センターオーバーホームラン!
弾丸ライナーだ!飛ばせ!運べ!彰!
俺が考えた歌詞ですよ!
弾丸ライナーだ!の後に「ヘイ!」とか「おい!」って掛け声を入れてスタンドでジャンプするの
とかいれると面白いかもしれない。
194:Name_Not_Found
06/02/04 22:25:20 +/whn4UG
リンクって言うか画像を勝手に自分のページに
もって行ってる人で問題になった人ってここにいます?
問題にならないほうが多いのかな?
先輩方の返答待つ!!!!!!!!!!!
195:Name_Not_Found
06/02/04 23:04:09
ネクストコナンズヒント:スレ違い
196:Name_Not_Found
06/02/05 13:07:19
>>182
ずいぶん無茶な作戦だなw
197:Name_Not_Found
06/02/05 22:05:13
>>195
ちょっとワロタw
src属性で埋め込んだら文句きたので、あの背景色がピンク色のサイト
紹介したら「変な奴に洗脳されるなw」って言われた。わら
198:Name_Not_Found
06/02/07 00:14:35
URLリンク(www.shizunainougyou.hokkaido-c.ed.jp)
>無断リンクおよびメールによるリンク通告もご遠慮下さい。
199:Name_Not_Found
06/02/07 00:24:57
URLリンク(www.akatsuki.ed.jp)
>情報Aの取り組み
>授業の中で公開を前提に作成するように何度も言ったのですが、中には芸能人やキャラクターの使用・
>他のホームページへの無断リンク・はっきりとわかる顔写真、自己紹介ページの氏名・生年月日等の
>掲載などがかなり出てしまいました。授業の中でも著作権や個人情報の保護については十分に行った
>つもりでしたがまだまだだったことが確認されました。次年度以降は、更に踏み込んで指導したいと
>思います。
「中には他のホームページへの無断リンクなどがかなり出てしまいました。」
当たり前だろ。糞教師が。
200:Name_Not_Found
06/02/07 00:26:25
URLリンク(www.ipec.hokkaido-c.ed.jp)
>表Ⅳ-4 Webページ作成に関する留意点
>学校のWebページが他のWebページに無断でリンクを張られていた。
>
>Webページのリンクは所在情報を示すものであり,著作権法の範囲外である。
>しかし,意に反したリンクは,抗議することができる。無断リンクを防ぐには
>「リンクを希望するときは連絡を下さい」などの文言をWebページに記載しておく。
201:Name_Not_Found
06/02/07 00:33:45
>>200
著作権法の解釈についてはわりかし世間に広まってきたみたいだけど、
何だか色々とごっちゃにして規則にしてる人が多いよね
202:Name_Not_Found
06/02/07 05:08:29
>>200
> URLリンク(www.ipec.hokkaido-c.ed.jp)
[jigyo]ねぇ・・・
203:Name_Not_Found
06/02/07 08:11:49
お祭りサイトなのに、
このページはリンクフリーではありません
ってのがあった。
204:Name_Not_Found
06/02/07 20:36:05
>>198
本当のTOPはこちらのようです、Englishページは未完成みたい。
URLリンク(www.shizunainougyou.hokkaido-c.ed.jp)
205:Name_Not_Found
06/02/09 00:00:59
URLリンク(simagunizm.blog7.fc2.com)
>当然、最近リンクされることも増えてきました。ありがたいことです。その中に、ミクシィ内からリンクされることがあります。
>幸い俺もミクシィにアカウント持っているので、どんな風にリンクされているんだろうということはチェックすることはできるの
>ですが、たまにミクシィで制限公開しているところからリンクされることがあります。こればっかは、どんなにリンク元URLが
>分かっていてもどうすることも出来ないので、ちょっぴりガクブルします。
206:Name_Not_Found
06/02/09 08:51:39
mixiはいいけど、医療関係者限定のSNSにリンクされてる・・・
俺のページについて、、、なんかあったのかな
心配です。。。
207:Name_Not_Found
06/02/09 09:12:13
アクセス制限しろって言ってる君たちがいざアクセス制限されたら不満たらたらなのは何故ですか?
208:Name_Not_Found
06/02/09 09:14:55
>>206
医療関係者のsnsなんてあるんだ、初めて知った
>>205
あー、俺もmixiで未公開日記からリンクされてる
209:Name_Not_Found
06/02/09 11:59:14 Ot7OLaAb
経済産業省 「電子商取引等に関する準則」の改訂・公表について
URLリンク(www.meti.go.jp)
他人のホームページにリンクを張る場合の法律上の問題点 P178
上記の他にも、読むといろいろ突っ込み甲斐のある資料です
210:Name_Not_Found
06/02/09 18:52:18
リンクを張ると不法行為になる場合があるのか。
211:Name_Not_Found
06/02/09 18:57:49
どっかの田舎の町役場のページのトップページに「リンクはカテに貼らないで、
貼るときは許可を取って」って書かれてた
212:Name_Not_Found
06/02/11 01:59:07
>>207
おばかさんは目立つのよ。
一緒にすんなよう。
アクセス制限しろって言ってるくせにいざアクセス制限されたら不満たらたらな馬鹿どもは、
無断リンクは禁止ですムキーって叫ぶ馬鹿どもと一緒に死ねばいいのに。
213:Name_Not_Found
06/02/11 02:02:00
トップページなら、どんどん無断リンクして下さいorz
214:Name_Not_Found
06/02/11 06:54:51
リンクしたい、と思ったサイトにリンクについての説明がなかったら
一応問い合わせるようにしているんだけど(相互依頼ではなく単純に確認するだけ)、
国外サイトでも相手方に一言言うべき?
ちなみに相手の国は中国。
215:Name_Not_Found
06/02/11 18:10:10
年齢制限のないページに、注意書きなしで年齢制限のあるページへの
リンクを張ると違法らしいです。
216:Name_Not_Found
06/02/11 18:27:57
>>215
どうかな?
そういうのはリファラか何かで拒否すべき。
217:Name_Not_Found
06/02/11 19:00:35
>>216
青少年健全育成条例違反です
(18歳未満に不健全図書を”閲覧させない”義務があります
218:Name_Not_Found
06/02/11 19:22:35
>>217
それとリンクは無関係。
サイト管理者が手をうつべきことなんだよ。
出来なくもないだろ?
219:Name_Not_Found
06/02/11 20:05:52
2ちゃんの年齢制限なしの板にpink板のスレを貼ったら違法で
IP開示されたりするらしいw
スレリンク(801板)
220:Name_Not_Found
06/02/11 21:49:48
条例違反のことをいつから「違法」って表現することになったの?
221:Name_Not_Found
06/02/11 21:56:56
ゆとり教育世代
222:Name_Not_Found
06/02/11 22:30:58
じゃ、違例と表現するのか?
223:Name_Not_Found
06/02/11 22:31:41
それとも、違条か?
224:Name_Not_Found
06/02/11 22:41:54
別に違法でもいいんでないの
225:Name_Not_Found
06/02/12 09:21:26
そういえば、あのホテルも条例違反だけだよな?
違ったか?
226:Name_Not_Found
06/02/12 14:22:23
>>218
>>>217
>それとリンクは無関係。
>サイト管理者が手をうつべきことなんだよ。
>出来なくもないだろ?
そりゃリンクする側が一言注意書きをつけときゃすむ事だろ。
227:Name_Not_Found
06/02/12 15:42:05
>>226
馬鹿も休み休み言いなさい。
228:Name_Not_Found
06/02/12 15:44:10
>>226
追記:リンクする側が注意書きするのではなく、リンクされる側(そういう
リソースを公開してる側)が対策しておけばいいこと。
難しくはないだろ?
例えばリファラーを調べるとか。
229:Name_Not_Found
06/02/12 15:45:05
リファラを調べて、もしおかしければホームにリダイレクトさせれば
よろし。
230:Name_Not_Found
06/02/12 16:05:32
お前マジ頭いいな^^つか以前からその方法あるけど・・
231:Name_Not_Found
06/02/12 17:20:27
>>229
ホームにリダイレクトしようが(リンクを張った人が)アダルトサイトに誘導したことになるから青少年健全育成条例違反。
232:Name_Not_Found
06/02/12 17:23:48
>>231
君もしつこいですね。
"リンク"の意味わかってる?
「ページへジャンプ」とか思ってるとヌッコロスよ!?
233:Name_Not_Found
06/02/12 18:31:25
というか「アダルトサイトに誘導」が成り立っていない。
法廷で通じるように証明してください。
234:Name_Not_Found
06/02/13 18:05:31
>>228
>>>226
>追記:リンクする側が注意書きするのではなく、リンクされる側(そういう
>リソースを公開してる側)が対策しておけばいいこと。
>難しくはないだろ?
>例えばリファラーを調べるとか。
アクセスが少ないサイトならそれでいいが、何万とアクセスがあるサイトをいちいちそんなことやってられるか?
235:Name_Not_Found
06/02/13 18:20:52
>>234
意味わかってる?
236:Name_Not_Found
06/02/13 18:26:22
>>234
リファラーを伴わない場合や、自分のウェブサイトと違うURIの
場合は弾く…もしくはホーム(年齢認証)へリダイレクト。
237:Name_Not_Found
06/02/13 19:00:52
>>236>
>リファラーを伴わない場合や、自分のウェブサイトと違うURIの
>場合は弾く…
それをやると、通常のアダルトサイトからのリンクでも手間を取らせることになる。
現実に、そういったことをやっているサイトにであった事がない。
全ての18禁の情報ページが.htaccessが使えるサーバにおかれているという保証は
どこにもない。
リンクの自由というのは、勝手にリンクしていい自由だが、自由を守るためには最低限の
注意というのは必要。
18禁のページにリンクするなら、一言リンク先が18禁であるという事をかいておけばすむ事。
238:Name_Not_Found
06/02/13 19:05:17
サイトそのものがそれぞれのページに、外部からのリンク禁止や、認証ページへの
リダイレクトをしておけばそれにこしたことはないだろうが、現実問題としてそんな
サイトというのがほとんどない以上は、リンクする側がリンク先について
「18禁」と明記することは必要だろう。
239:Name_Not_Found
06/02/13 19:05:50
>.htaccessが使えるサーバ
ここ笑う所だよね?
もうちょっと勉強した方がいいんじゃなーい?特にApache関係を。
>一言リンク先が18禁であるという事をかいておけばすむ事
そもそもマークアップとは何なのかを、もう一度考え直すことを
お勧めする。
240:Name_Not_Found
06/02/13 19:07:04
>>237 = >>238?
241:Name_Not_Found
06/02/13 19:08:06
>>238
じゃぁ一つ質問。あなたにとって、ハイパーリンクとは何ですか ?
242:Name_Not_Found
06/02/13 19:09:16
>>239
>>.htaccessが使えるサーバ
>ここ笑う所だよね?
>もうちょっと勉強した方がいいんじゃなーい?特にApache関係を。
意味不明。
内容がない。
>>一言リンク先が18禁であるという事をかいておけばすむ事
>そもそもマークアップとは何なのかを、もう一度考え直すことを
>お勧めする
これも意味不明。
おまえこそ、マークアップってことの意味がわかって言ってるのか?
ここでの論点は何だと思ってるんだ?
243:Name_Not_Found
06/02/13 19:11:28
>>>238
>じゃぁ一つ質問。あなたにとって、ハイパーリンクとは何ですか ?
小学生が質問か?
おれはお前みたいな馬鹿の質問にわざわざつきあってやるほど暇じゃないよ。
244:Name_Not_Found
06/02/13 19:11:58
厨が沸いたな…
245:Name_Not_Found
06/02/13 19:13:01
多分必死になってるのは一人だけ^^
246:Name_Not_Found
06/02/13 19:15:16
>>242
ばーか、リンクに罪はねーよあふぉ
247:Name_Not_Found
06/02/13 19:16:55
リンク先が18禁のページであれば、リンクする場合の注意書に(18禁)と
一言書いておけばいいってこと。
リンクの自由ってのは勝手にリンクしていいって事だが、その自由を守る
ためにはそれくらいの事はするべきだろうな。
248:Name_Not_Found
06/02/13 19:19:16
>>246
概ね同意。
なんでエロを公開しているサイトは問題なくてリンクした側が
問題になるんだ?
未成年者に閲覧させない義務があるなら、まずそれらを公開している
サイトをどうにかするべきだ。
249:Name_Not_Found
06/02/13 19:19:52
>>246
>>>242
>ばーか、リンクに罪はねーよあふぉ
お前みたいな馬鹿がいるから、リンク自由派が誤解されるんだよ。
誰もリンクに罪があるなんていってない。
ただ、リンクにともなう、注意書きや説明文にはそれなりの注意が
必要だってことだ。
250:Name_Not_Found
06/02/13 19:22:34
れすはえぇぇぇーーーーーーーーーーーーーー
251:Name_Not_Found
06/02/13 19:24:35
>>249
宿題終らせてから2chに来いやw
252:Name_Not_Found
06/02/13 19:28:11
>>248
>>>246
>概ね同意。
>なんでエロを公開しているサイトは問題なくてリンクした側が
>問題になるんだ?
18禁のサイトを注意書なくリンクすれば問題となるケースも出てくるって事。
例えば年齢認証のあとのページにリンクする場合とかは、18禁って
かいてリンクしておけってことだよ。
253:Name_Not_Found
06/02/13 19:29:25
久々に痛いの来てるね。
254:Name_Not_Found
06/02/13 19:30:29
>>252
だーかーらー、そんなのはアダルトサイト運営者が対策するんだっつの。
リファラは流石に無理だとしても技術的に難しくはないよ。
255:Name_Not_Found
06/02/13 19:33:28
おい誰かこのスレにアダルトサイトのURI書いてくれ。
未成年が居るとして>>252の反応が楽しみだww
256:Name_Not_Found
06/02/13 19:36:03
でも、アメリカだと裁判起こされたら負けそうだな。
子供が知らずにリンク踏んでエロ画像見てしまった。慰謝料よこせってw
257:Name_Not_Found
06/02/13 19:40:51
>>254
>>>252
>だーかーらー、そんなのはアダルトサイト運営者が対策するんだっつの。
対策するかどうかわかんねぇだろうが。
そもそも、リンクするやつはそこのアダルト情報がほしくてリンクしてるんだろう。
だったら、対策されちゃったら意味ないじゃないか。
対策されて、自由にリンクが張れなくなるようなことにならないように、リンクする
方で一言かいておけばすむことじゃないか。
258:Name_Not_Found
06/02/13 19:41:48
そもそもWWWにエロサイトが存在してることが許せない。
リンクする側は無罪だ。
259:Name_Not_Found
06/02/13 19:42:56
>>258
>そもそもWWWにエロサイトが存在してることが許せない。
>リンクする側は無罪だ。
許せないサイトになんでリンクするんだよ。
260:Name_Not_Found
06/02/13 19:44:37
>>252
馬鹿かお前は…
例えば他サイトからリンクされたなら認証ページを表示する。
これが出来ないようなら閉鎖するんだなw
>リンクする方で一言かいておけばすむことじゃないか。
そんなの人に押しつけるなよ低能。
リンクする側がなんでそんなことしなきゃいけねぇんだ糞、死ね
261:Name_Not_Found
06/02/13 19:46:26
>>259 ハァ?
俺はそんなサイトにリンクしないっつの。
リンクする側は無罪なの!話が分かんない人なんですね。
まぁゆとり教育世代一緒に頑張ろう!
262:Name_Not_Found
06/02/13 19:46:28 SwlzenYC
>>260
>>>252
>馬鹿かお前は…
>例えば他サイトからリンクされたなら認証ページを表示する。
>これが出来ないようなら閉鎖するんだなw
だから、そういうサイトのつくりになってるなら問題ないって。
そういうサイトばっかりじゃないから、リンクする側で18禁って書く
必要が出てくるんだろうが。
263:Name_Not_Found
06/02/13 19:48:03
>>262
>そういうサイトばっかりじゃないから
技術がないなら閉鎖しろ。
アダルトサイト運営して失敗したので悲願でるのかい?
264:Name_Not_Found
06/02/13 19:49:35
>>259が運営してる糞アダルトサイト晒しマダー!?
265:Name_Not_Found
06/02/13 19:51:59
>>260
>>リンクする方で一言かいておけばすむことじゃないか。
>そんなの人に押しつけるなよ低能。
>リンクする側がなんでそんなことしなきゃいけねぇんだ糞、死ね
リンク先が18禁でそのトップページ以外にリンクするならそんなの
当たり前だろ。
そりゃリンクの自由と全然別の問題だ。
18禁ってしらずに子供がみたりしたら、世間はうるさい。
266:Name_Not_Found
06/02/13 19:54:02
>>263
>>>262
>>そういうサイトばっかりじゃないから
>技術がないなら閉鎖しろ。
>アダルトサイト運営して失敗したので悲願でるのかい?
閉鎖しろって、俺が運営してもいないものを閉鎖できないだろ。
お前が一人で、閉鎖しろって力んだところで、現実にたくさんあるものは
しょうがないだろうが。
267:Name_Not_Found
06/02/13 19:56:15
実際、アダルトサイトなんて、たくさんのサイトがお互いにディープリンクしあってるから、
そのたびに年齢認証ページに飛ばすなんて事やってられないのが現状だろうな。
268:Name_Not_Found
06/02/13 19:57:43
>>265
もういい、君は話の内容が理解できていないようだ。
後の人頼むよ。
俺の言いたいことは:
1.年齢認証をホーム以外のページで表示する技術はアダルトサイト側がするべき
2.そういった技術がないなら責任はアダルトサイトが負わなければならない
269:268
06/02/13 19:58:35
>>267
誰も飛ばすなんて言ってないだろ。
270:268
06/02/13 19:59:58
あぁ、もう放置するってことで。
2chの資源を馬鹿のために無駄使いするのは嫌だからな。
271:Name_Not_Found
06/02/13 20:02:47
>>261
>リンクする側は無罪なの!話が分かんない人なんですね。
罪があるなんて誰も言ってねぇって。
ただ、自由なリンクっての「自由」ってのはそれなりの配慮をして
まもっていく必要があるって事だ。
18禁サイトにディープリンクするときは、リンクする側でリンク先が
18禁であることを書いておくってことは、当然だろ。
それをやらないと、子供が知らずに見ちゃったりして、問題が起きる。
つまり、そういった問題もリンクの問題とされてしまうわけだ。
18禁と一言書いておけば回避できる事だよ。
272:Name_Not_Found
06/02/13 20:03:32
そんなことよりやけくそでエロサイト晒すのを待っていたのです。
273:261
06/02/13 20:07:49 wmfoPuO+
私も>>268と同じ意見。
認証ページを表示すればいいこと。
話がわからん人に何言っても無駄なので…つか、お前は全然人の話聞いてないだろ?
18禁と一言書いておけば回避できる事だよ -> 年齢認証表示しる ……この無限ループだ。
もうレスしないから終了しろ。
久々に痛いのが来て何度言ってもわからんような奴相手しても時間の無駄なんだ。
274:Name_Not_Found
06/02/13 20:08:07
>>268
>俺の言いたいことは:
>1.年齢認証をホーム以外のページで表示する技術はアダルトサイト側がするべき
それは理想だが、現実問題としてできてない。
あんたの言うように、アダルトサイト側で対策がなされているなら、(たとえばページへ
のリンクでも年齢認証ページへ飛ばされるような仕組みになっているのなら)現実に対
応する必要があるだろう。
つまり、リンクする側での18禁ページへのリンクってことを明示する必要があるだろう。
あんたは「するべき」って一人で言ってるが、現実そうなってないからにはそれに対応し
なきゃいけない。
275:Name_Not_Found
06/02/13 20:10:08
18禁だとわからないから。『よいこはみないでね』と書かなければいけない。とかね。
明度差・彩度差はどうとかフォントサイズとか。
metaでも記述するべきだ。とかね。
そーゆーくだらない議論に発展するわけですよ。
無断リンクとは関係無いんですわ。そんなもんは。
276:Name_Not_Found
06/02/13 20:13:14
>>268
>2.そういった技術がないなら責任はアダルトサイトが負わなければならない
技術はあるだろうがやられてない。
それは、世間一般の常識としてアダルト側がそういった責任をおうというルール
も常識もないから。
アダルトっていっても、本格的なアダルトサイトばかりとは限らないしね。
一般のサイトで、情報として18禁の情報を扱うことだってある。
277:Name_Not_Found
06/02/13 20:17:52
>>274
>現実そうなってないからにはそれに対応し
>なきゃいけない。
一人でそうしてろこのう゛ぉけ。
人に押しつけるなって言ってるんだよ。アダルトサイト側が対応している・していないは
今の議論で関係ないよ。
278:Name_Not_Found
06/02/13 20:21:30
>>277
>人に押しつけるなって言ってるんだよ。アダルトサイト側が対応している・していないは
>今の議論で関係ないよ。
関係ないって?
お前の議論ではアダルトサイト側が対応すべき事柄だから、リンクするほうでは対応
しなくていいって主張だったんだろ。
279:Name_Not_Found
06/02/13 20:22:31
>>278
ねぇ、文字が読めないの?
280:Name_Not_Found
06/02/13 20:23:28
>>279
まともな主張をしてください。
281:Name_Not_Found
06/02/13 20:23:44
もういいや、こっからはスルー汁!
何かレスがあったら空書き込みするお^^
282:Name_Not_Found
06/02/13 20:25:32
>280
あまりにもお前が馬鹿なのでレスする気も失せる
283:Name_Not_Found
06/02/13 20:25:43
284:Name_Not_Found
06/02/13 20:27:11
285:Name_Not_Found
06/02/13 20:27:51
アダルトサイト側が対応するべきって主張だが、アダルトサイトってのは
日本だけじゃないし、国によっては18禁とかって概念のない国もあるし、
そういう国のアダルトサイトだってあるわけだがね。
286:Name_Not_Found
06/02/13 20:28:10
だから、無断リンクには関係無いんですわ。
そもそも、すぐ『子供達の為に』って言う人は信用してないもん。
子供、年寄り、妊婦、身障者とか弱者(ほんとは弱者じゃないんだけどね)を引き合いに出す人は嘘つき。
287:Name_Not_Found
06/02/13 20:28:16
>>280
宿題(しゅくだい)は終(おわ)ったかい?
288:Name_Not_Found
06/02/13 20:30:16
ふむ。かなりのアダルトサイト好きとみた。
289:Name_Not_Found
06/02/13 20:32:40
そもそもアダルトサイトにリンクするサイトってのは…
290:Name_Not_Found
06/02/13 20:32:55
日本では、18禁のサイトにリンクするとき(特に年齢認証ページ以降のページに
リンクするときは)18禁ってリンクする側が書いておくのが当たり前だろ。
そうでないと、現実問題、子供が知らずに18禁のエロサイトのリンクをクリックしちゃって
それを親が知って、「そんなリンクはけしからん」ってことになっちゃうんだよ。
291:Name_Not_Found
06/02/13 20:34:04
>>289
>そもそもアダルトサイトにリンクするサイトってのは…
18禁ページにリンクするからといってそのサイトがアダルトサイトとは
限らないね。
292:Name_Not_Found
06/02/13 20:35:38
>>286
>だから、無断リンクには関係無いんですわ。
無断リンクの問題じゃない事は言わなくたってわかりきってるだろ。
293:Name_Not_Found
06/02/13 20:35:41
そもそも年齢認証が必要なリソースにリンクする香具師って…
294:Name_Not_Found
06/02/13 20:36:24
>>286
>そもそも、すぐ『子供達の為に』って言う人は信用してないもん。
>子供、年寄り、妊婦、身障者とか弱者(ほんとは弱者じゃないんだけどね)を引き合いに出す人は嘘つき。
論点ずれまくり。
295:Name_Not_Found
06/02/13 20:36:50
糞サイト運営してる人さっ!
296:Name_Not_Found
06/02/13 20:37:40
>>293
>そもそも年齢認証が必要なリソースにリンクする香具師って…
そういうのはいくらでもいるよ。
それがリンクの自由だろ。
ただ、18禁と書いておけばいいだけのこと。
297:Name_Not_Found
06/02/13 20:38:55
>>296
お前は何回話をループさせる気だ!
とっとと死ねクズ..
298:Name_Not_Found
06/02/13 20:39:10
ん。ただのくるくるぱーか。
299:Name_Not_Found
06/02/13 20:39:50
>>297
話はループなんかしてないぜ。
結論は出てる。
300:Name_Not_Found
06/02/13 20:40:03
無限ロープ
301:Name_Not_Found
06/02/13 20:40:46
>>299
そりゃ、お前の脳内だけでなww
302:Name_Not_Found
06/02/13 20:42:32
>>299
お前痛杉・・・
リアルの世界でもこんな感じ?
303:Name_Not_Found
06/02/13 20:43:42
>>302
ちゃんとした議論のできてないのはどっちかな?
304:Name_Not_Found
06/02/13 20:44:27
もちろんお前でしょ。
305:Name_Not_Found
06/02/13 20:45:01
>296
『18禁』はな、子供は読めないし、読めると逆にクリックするものなのだよ。
おまえさんも、随分と助言をもらっても読んでないだろ。または、理解する知能が無いだろ。または、自分のフィルターだけで解釈してるだろ?効力の無い『18禁』にこだわるあんたが気持ち悪いよ。
306:Name_Not_Found
06/02/13 20:49:20
>>305
>『18禁』はな、子供は読めないし、読めると逆にクリックするものなのだよ。
読めてクリックするのは本人の自己責任。
そこまで責任持てない。
307:Name_Not_Found
06/02/13 20:57:01
>306
あ、結局は免罪符として書けば良い。
ということね。
わかったわかった。
書く書く。
だから、巣にお帰り。
あなた臭いわ。
308:Name_Not_Found
06/02/13 20:57:46
>>307
やっとわかったのか。
おそいわ。
309:Name_Not_Found
06/02/13 21:01:27
------------終了-----------------
310:268
06/02/13 21:02:03
俺はまだ理解できんな。
でも議論に入りたくはないし、レスするのも疲れた。
もう9時か…とっととサイト更新して寝よう。。
311:268
06/02/13 21:03:01
>>309
激しくスマソ…
------------結論が出ないまま終了-----------------
312:Name_Not_Found
06/02/13 21:03:18
西遊記見るわ。
313:Name_Not_Found
06/02/13 21:05:35
>>268
一人とりのこされちゃってるね。
314:Name_Not_Found
06/02/13 21:06:21
>>311
結論は出てます。
315:268
06/02/13 21:09:43
>>313
>>307の文を40回読んでみて。
316:268
06/02/13 21:10:48
>>312
あれ面白い?
まぁ、それはいいとして…更新しないと('A`)
317:Name_Not_Found
06/02/13 21:11:33
>>315
>>307はわかったから書くって言ってるじゃない。
318:Name_Not_Found
06/02/13 21:12:39
>>315
もう少し話してみる?
319:268
06/02/13 21:15:28
じゃぁ俺も俺も:
あ、結局は「自分の身を守るため」として書けば良い。
ということね。
わかったわかった。
書く書く(でもアダルトサイトとは無縁)。
だから、巣にお帰り。
あなた臭いわ。 そして死ね^^
320:268
06/02/13 21:17:23
これでいいんだろ?
321:268
06/02/13 21:19:53
久しぶりにリンクの自由の他に、今回のようなことも
書いてみるかな<HTML文書
もともと俺のサイト思想系だしね。ちょうどいいかも。
ただ、思想系サイトやってる人が掲示板で雑談しちゃだめだなこりゃ。
洗脳させられるし…
322:268
06/02/13 21:21:17
もう終りかい?
俺があっさり認めたから終了・・そりゃ寂しいなw
323:Name_Not_Found
06/02/13 21:27:43
>>319
>あ、結局は「自分の身を守るため」として書けば良い。
>ということね。
自分の身を守るためというか、アダルトサイトにディープリンクしたりする
場合は、それなりの説明をつける事がリンクの自由を守る事になるっていう
ことだよ。
アダルトサイトディープリンクして、子供がクリックするような事態は社会的
には認められないだろうから、それがリンクの問題としてとらえられてしまう可能性がある。
つまりそういうリンクそのものがけしからんと。
だが、リンクそのものに罪があるわけではなく、これは単に18禁の注意書を飛ばした事に
よって起きる問題だから、リンクするときにちょっと注意書を書けばいいことなんだって
ことだよ。
324:Name_Not_Found
06/02/13 21:34:43
【ここをクリックすると××が××していて××が丸見え画像が表示されるから18才以下は見ちゃダメだょ。
ぜったいぜったい見ちゃダメだょ♪
ほんとに見ないでねはぁと】
325:268
06/02/13 21:44:37
うるさいなぁ。
結局はそうすることによってこの議論から抜けられるんだよ。
だけど考えは変えないけどなw
326:Name_Not_Found
06/02/13 22:39:55
すみません。
あるスレでグロ画像へ無断リンクしたら罵られました
何故でしょうか?
327:Name_Not_Found
06/02/13 22:45:44
>>326
グロ画像へ無断リンクしたから
328:268
06/02/13 22:48:07
>>323
考えは変えたくないので、見なかったことにしました。
というより読み飛ばしてますけど^^
329:Name_Not_Found
06/02/13 23:00:27
>326
違う。むかついたから。
330:326
06/02/13 23:08:43
>329
私に無断でリンクしないでください。むかつきます。
331:Name_Not_Found
06/02/13 23:20:53
>330
失礼いたしました。
リンクしてもよろしいでしょうか?
332:Name_Not_Found
06/02/13 23:27:27
でじゃぶぅ
333:Name_Not_Found
06/02/14 00:03:57
※18禁
くるくるぱあがうつるのでよいこはクリックしないでね。
>323
334:Name_Not_Found
06/02/14 08:49:04
無断リンクはダメだ。という法的な根拠が無いから、この手の脱線ネタで進めているの?
335:Name_Not_Found
06/02/14 11:33:03
「無断リンク禁止です」ってサイトに書いてはいけない法的な根拠もありませんが何か。
336:Name_Not_Found
06/02/14 13:10:22
ズレた事しかいえないやつがいるな。
337:Name_Not_Found
06/02/14 15:58:09
「リンクされることで利益が侵害される場合はリンクが禁止される場合もある」
というのが一般常識的な結論ではないかと。
一般常識が分からない人のために、判例を挙げておきまふ。
URLリンク(courtdomino2.courts.go.jp)
338:Name_Not_Found
06/02/14 16:07:21
>>337
読んだけど、ニュースの見出しに著作権があるって話やん
339:Name_Not_Found
06/02/14 16:16:46
あっ無いって書いてあった
340:Name_Not_Found
06/02/14 18:20:49
>337自爆してるやん・・・
341:Name_Not_Found
06/02/14 19:10:17
>>337
それ、リンクは全然関係なくて、ニュース見出しの転載行為に関する判決。
342:Name_Not_Found
06/02/14 19:53:48
>>337
みんなさんざん書いてるけど、それはリンクの話ではなくて「ニュースの見出し」
の転載に対する判決。
つまり、見出しそのものをそっくり流用する事に対する裁判。
リンクそのものはその裁判でさばかれてない。
つまり、ニュースの見出しを流用しなければリンクそのものはOKということ。
343:Name_Not_Found
06/02/14 20:03:54
>>338 名前:Name_Not_Found 投稿日:2006/02/14(火) 16:07 ID:???
>」>>337
>読んだけど、ニュースの見出しに著作権があるって話やん
>>339 名前:Name_Not_Found 投稿日:2006/02/14(火) 16:16 ID:???
>あっ無いって書いてあった
判決文をちょっと読みした程度だけど、ニュースの見出しにたいして、どんな時でも
著作権が認められるというわけではなくて、単なる事実の羅列であるならば、その著作
権は認められないけれども、語呂合わせなどの創意工夫が見出しにある場合には、
ニュース見出しにも著作権が認められる場合がある、という事じゃないかな。
344:Name_Not_Found
06/02/14 20:07:49
>>337
>「リンクされることで利益が侵害される場合はリンクが禁止される場合もある」
>というのが一般常識的な結論ではないかと。
なんにせよ、リンクそのものに著作権があるという話ではない。
リンクそのものが規制されるという筋合いのものではない。
少なくとも、法律問題としての一般常識から言えば「リンクそのものがそういった理由で
規制される事はない」。
345:Name_Not_Found
06/02/14 20:17:50
教えて。
鍵つきエロサイトを鍵つきアドレスでリンクしてもいいの?
346:Name_Not_Found
06/02/14 20:24:22
>>345
鍵つきアドレスってどういうことですか?
アドレスにどうやって鍵がつくんですか?
347:Name_Not_Found
06/02/14 20:32:01
getメソッドって意味でしょ
~.cgi?key=hoge&pass=hage
348:Name_Not_Found
06/02/14 20:50:44
>>347
あー、それはエロサイトだけの問題じゃないよね。
それに似たケースについてティムが書いていたと思ったけど。
ティムの意見によると、数分考えた末に問題ないと結論付けてたと思うけど。
おらしらねぇけど。
349:Name_Not_Found
06/02/14 20:55:59
不正アクセス禁止法第四条違反
350:Name_Not_Found
06/02/14 20:59:37
なんでよ?パスだからか?
351:Name_Not_Found
06/02/14 21:02:58 2IeeRAID
>>349
それにはあたらんよ。
もうちょっと勉強しろよ。
352:Name_Not_Found
06/02/14 21:05:42
第四条
何人も、アクセス制御機能に係る他人の識別符号を、その識別符号がどの特定電子計算機の特定利用に
係るものであるかを明らかにして、又は(略)、当該アクセス制御機能に係るアクセス管理者及び当該
識別符号に係る利用権者以外の者に提供してはならない。(略)
353:Name_Not_Found
06/02/14 21:06:44
Webアドレスってのは公開情報だから「アクセス制御機能に係る他人の識別符号」には
あたらない。
354:Name_Not_Found
06/02/14 21:07:09
>>363
プ
355:Name_Not_Found
06/02/14 21:09:26
>>354
>>363が楽しみだ。
356:Name_Not_Found
06/02/14 21:40:49
たぶんofficeとACCSの裁判について書くんじゃないかなぁ。
357:Name_Not_Found
06/02/14 21:53:37
>>356
その問題はそこにもかかれてあるとおり
>実際に個人情報を入手し、不特定多数の人の前で公開することまでは必要なかったと考えます
本質的にはこの部分がひっかっかったんだろうな。
もし仮にリンクしてたととしたら、それは問題にはならなかっただろう。
358:Name_Not_Found
06/02/14 21:58:36
勘違いしてるようだけど、公開されているとはいえ、その情報の再利用
については、無条件で許されているわけではないし、ここでそのような
主張をしているわけでもない。
リンクというのは公開されている情報の場所を示している、公開情報
であってそこ(URL)には著作権もプライバシーもない。
それを示す事と、その情報の中身を公開する事とは別問題である。
359:Name_Not_Found
06/02/14 22:07:36
他人の識別符号をURLに書いて公開したら逮捕だよ。
360:Name_Not_Found
06/02/14 22:19:00
>>359
なんだいそれは。
他人の識別符号を含むURLを自分で作って、それをどこそこの識別符号を含んでます
って公表するならまずいだろうが、今の話はそうじゃないだろう。
どっかのサイトにアクセスするときにそのURLに識別符合があったとしても、
本来の制限がかかってるサイトであれば、そのURLにはアクセスできないのが普通
だよ。
識別符号ってのがIDつきのページに相当するとしたら、制限がかかってるってのは
そこにパスワードを入れなきゃアクセスできないってのが制限なわけ。
パスワードを入れずにアクセスできるんだったら、それは公開されてるって事。
361:Name_Not_Found
06/02/14 22:25:04
>>359
>他人の識別符号をURLに書いて公開したら逮捕だよ。
そんなふうにはならないって。
例えば、レンタルのスペースではそのURLってのはレンタルした個人の
IDを識別符号として、個別のURLを作るってケースも多い。
そういう他人の識別符号を含むURLをリンク(公開)して逮捕になると思うか?
362:Name_Not_Found
06/02/14 22:27:58
不正アクセス禁止法における識別符号の定義
第二条
2 この法律において「識別符号」とは、特定電子計算機の特定利用をすることについて当該特定利用に係る
アクセス管理者の許諾を得た者(以下「利用権者」という。)及び当該アクセス管理者(以下この項において
「利用権者等」という。)に、当該アクセス管理者において当該利用権者等を他の利用権者等と区別して識別
することができるように付される符号であって、次のいずれかに該当するもの又は次のいずれかに該当する
符号とその他の符号を組み合わせたものをいう。
一 当該アクセス管理者によってその内容をみだりに第三者に知らせてはならないものとされている符号
363:Name_Not_Found
06/02/14 22:29:34
>>347 >~.cgi?key=hoge&pass=hage
IDとパスワード=識別符号
364:Name_Not_Found
06/02/14 22:36:36
>>362
だったら、パスワードを含むURLってのがおかしいだろうな。
URLっていうのは公開されることが原則のものだから。
365:Name_Not_Found
06/02/14 22:41:05
普通の認証方式を持ってるものだったら、引数にパスワードは含まないだろう。
そんなのって特殊だよ。
366:Name_Not_Found
06/02/14 22:51:40
どんなログインフォームも、引数にパスワードを入れてますが?
367:Name_Not_Found
06/02/14 22:53:03
> URLっていうのは公開されることが原則のもの
368:Name_Not_Found
06/02/14 22:59:35
>>356
>どんなログインフォームも、引数にパスワードを入れてますが?
そりゃ単なる内部処理の話だろ。
ログインフォームのURLにパスワードくっつけてアクセスすりゃログインできますか?
369:Name_Not_Found
06/02/14 23:02:33
>>368
じゃあ君が普段使っているログインサイトをいくつか挙げてみそ。
370:Name_Not_Found
06/02/14 23:04:05
これに関しては、どちら派でもない(というかわからない)のだが、現実に検索経由でパス付きで入れたりするんだけど。
管理画面にも入れたりするんだけど。
ググルやヤフは違反?
それとこれとはベツの話?
371:Name_Not_Found
06/02/14 23:05:12
>>369
ああ、なるほどgetメソドだと環境変数を持って渡すって事なんだな。
これだと、そのURLをさらすのはまずい事になるな。
372:Name_Not_Found
06/02/14 23:06:41
>>370
そうだな、検索で入れちゃうってことになると、その程度のパスワードかってことになるな。
373:Name_Not_Found
06/02/14 23:08:18
最低でもPOSTに絞るとかね。
374:Name_Not_Found
06/02/14 23:08:34
>>370
故意でないものは罰しない。
375:Name_Not_Found
06/02/14 23:11:28
ただ、getメソドで作られた、変数を含むURLってのは通常の
無断リンクの議論とは別物ものだな。
その変数付のURL自体が他者には知られないってことが
原則なんだから。
376:Name_Not_Found
06/02/14 23:15:15
>>374
>故意でないものは罰しない
なんだかの悪意を持ってって事だろうな。
377:Name_Not_Found
06/02/14 23:16:55
掲示板に特定の施設の爆破予告を書き込むとタイーホだが、
掲示板に特定の施設のことを無断で書き込みをするとタイーホなわけではない。
ということ。
378:Name_Not_Found
06/02/14 23:20:32
なるほど。法律だから故意ってのが重要になるのか。
ま、でも、それと無断リンクはまた別問題と言える冷静な人なら荒れないわけだな。
379:Name_Not_Found
06/02/14 23:28:26
刑法第38条
罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
380:Name_Not_Found
06/02/14 23:37:51 2IeeRAID
>>379
それはちょっと意味がちがうと。
381:Name_Not_Found
06/02/14 23:53:58
>>380
何が?
382:Name_Not_Found
06/02/15 16:02:00 v9aXll3C
>>373
POSTでリンクするのも自由だろ。
383:Name_Not_Found
06/03/10 08:06:31 pbcQ7R0/
URLリンク(www.google.com)
384:Name_Not_Found
06/03/11 09:28:04
無断リンクは止めて下さい
URLリンク(www.diary.ne.jp)
■禁止事項
作成者が次の各号に該当する場合は、
作成者に通知無く取り消し、日記の削除を行う場合があります。
アングラサイト、アダルトサイト、18禁、15禁等のサイトから、
日記へリンクが貼られていた場合。
385:Name_Not_Found
06/03/11 10:12:49
18金アダルトetcから張られた側が削除されんの!?
わけわかめと思ったが、
アダルトサイト運営者が、さるさるを利用して日記を書いた場合
削除しますよ、ということか?
386:Name_Not_Found
06/03/11 17:52:46
>>385
違うんじゃない
387:Name_Not_Found
06/03/11 20:14:32
リンクした途端、サイト削除→サイト復帰&該当コンテンツ削除するくらいなら
「当サイトはリンクフリーです お好きなようにどうぞ」などといつまでも載せとくんじゃねえよ、ボケが
388:Name_Not_Found
06/03/11 21:42:56 5UF/rGWl
気に入らない奴の日記があったら、エログのコメント欄からリンク張ればいいの?
389:Name_Not_Found
06/03/11 22:53:07
なるほど!
390:Name_Not_Found
06/03/17 00:29:11
まだこんな香具師が・・・
URLリンク(pksp.jp)
391:Name_Not_Found
06/03/18 17:17:42
“リンクしていいですか?”というメールが来た。
本当だったら必要無い「リンクに関する注意書き」を記述した文書がある。
それを見てくれればいいのだが、一応答えてあげた。
いつものように、リンクは完全自由なこと、World Wide Webの理念などに
ついて長々と説明した……
リンクしてくれると聞いてリソースを洗練しようと思った。
更新する気がでてきた。
リンクしてくれる方、World Wide Web、そして閲覧者の方達にとっての最高の御礼
とは、リソースを洗練するよう努めることだとわかった。
392:Name_Not_Found
06/03/19 04:20:37
W3Cも知らんで説明も読まんでメール送りつける低レベルに『洗練』なんてわからんでなー。
393:Name_Not_Found
06/03/19 08:47:13
>>392
World Wide Webのハイパーリンク構造をもう一度考えてごらん。
ハイパーリンク構造というのは、参照する文書と参照されるリソースの相互参照という関係のこと。
この相互参照は、ただのウェブサイト管理人同士の馴れ合いではないんだよ。
だからリンクされたリソースを洗練するよう努める必要があるんだ。
「リンクされたら御礼をしなくちゃ」とか「こっちもリンクしてくれたサイトにリンクしなくちゃ」という
固定観念をぶっ飛ばしたほうがいい。
アクセスログを読むことができるなら、リファラを調べて、リンクしてくれたウェブ文書を読んでみるのもよろし。
意見や批判などなど、どんどん取り入れてリソースを洗練するんだ。
普通に一般人はW3Cなんて知らないと思いますよ。
WWWで使われる技術の標準化に興味の無いウェブマスターも沢山居るんだ。
それで日本では「リンクする場合は許可をもらいましょう」みたいなのがインターネット上でのマナー
として定着しているのも問題があるね。
だから「リンクは自由ですよ」(あるいはリンクフリー)という注意書きをしても
念のためにメールを送ってくる人が居ても不思議ではないだろう。
それがマナーだと思っているのだから。
では逆に「迷惑だからリンクの報告、許可を求めるメールするなよ」という注意書きはどうなるだろうか。
もうちょっと立場を自覚したほうがいいと思う。
閲覧者には自由がありますから、報告や許可を求めるのもしないのも自由でしょう。
私達、著者には「右クリック禁止」などといった閲覧者の自由を奪う権利は誰にもありません。
394:Name_Not_Found
06/03/21 08:44:21 dAH77KSV
この度リンク集サイトを立ち上げて、いろんなサイトに「リンクさせてください」
と、言ってみたものの、10人中1人しか帰ってこないのだが、勝手にリンクしてもおk?
395:Name_Not_Found
06/03/21 08:51:48 dAH77KSV
↑の者ですが、リンクは勝手にいいと思うのだが
問題は例えば某大学生のブログがあったとして、(プロフで公開している)
リンクで勝手に某大学生のサイトと、勝手に紹介していいんでしょうか?
うーんこれは問題ですね
396:Name_Not_Found
06/03/21 09:05:01
リンク集がメインコンテンツ??
( ´,_ゝ`)プッ
397:Name_Not_Found
06/03/21 09:20:04 dAH77KSV
いいじゃねーかよ!!
じゃなんかいいアイディアない?地域密着型のサイトが作りたいんだが。
398:Name_Not_Found
06/03/21 10:21:00
>>397
結局何がやりたいんだか。
商才もスキルもないのなら、地道に地元民リンク集でもつくっとれ。
399:Name_Not_Found
06/03/21 10:22:40
>>395
おまえの書いたものなんか誰も見ねえんだから、何リンクしてもいいよ。
400:Name_Not_Found
06/03/21 10:41:53
robots.txtには
User-Agent: *
Disallow: /
と書いておけ。検索エンジンから無断リンクされるぞ。
401:Name_Not_Found
06/03/21 11:04:51
>>395
> 問題は例えば某大学生のブログがあったとして、(プロフで公開している)
> リンクで勝手に某大学生のサイトと、勝手に紹介していいんでしょうか?
> うーんこれは問題ですね
>
本人のプロフィールに堂々と書かれている情報だったら紹介するのは
問題ないと思うが、もし気になるなら「問題ありましたら連絡ください」と
メールしておけばいいと思うよ。
402:Name_Not_Found
06/03/21 11:22:39 dAH77KSV
まともなレスありがとうございましたm(__)m
403:Name_Not_Found
06/03/21 11:51:22
>>401
どんな大学かによるでしょ。
東京大学経済学部の○○さんのサイトです、っていう紹介は可だけど、
東京経済大学の○○さんのサイトです、っていうのは不可。
なんでニュースで名だしで言われる大学と、名前を出されない
大学があるのか考えよう。
404:Name_Not_Found
06/03/21 11:59:04
リンクとニュースにどういう関係が・・・
405:Name_Not_Found
06/03/21 13:02:48
>>404
つまりレベルの低い大学だと、○○大学の△△さんのサイトって
紹介文だけで中傷になるんじゃないの?
慶応とかなら、慶応大学の○○さんのサイトって書いてもオッケーだけど。
406:Name_Not_Found
06/03/21 13:10:06
>>403
人を殺したときに、本名と国籍を出される国と、通名しか出されない国みたいなものか?
でもリンクと関係ないだろ。
言及に関する問題にしても、自分で公開してる情報に言及されて、問題視する奴がおかしい。
ニュースで名指しにならない学校を表記する際、その校名を名乗っているにもかかわらず
「某」や当て字にするのは、激しく失礼ではないか?
407:Name_Not_Found
06/03/21 13:13:56
>>405
>紹介文だけで中傷になるんじゃないの?
ならないだろう。
俺DQN私大のOBだけど、そこまでコンプレックスひどくないよ。
408:Name_Not_Found
06/03/21 13:15:40
マジレスすると
無断で紹介するなら、特定個人を識別できない範囲で行わなければならない。
結局は紹介先で特定個人を特定できるとしても、だ。
もし特定個人を識別できる情報を晒した場合、個人情報保護法に触れる恐れがある。
一般に個人情報とは、二種類以上の特定個人の識別に繋がる情報を組み合わせたものを指す。
「○○さんのサイト」や「○○大学の人のサイト」ならまず問題ない。
「○○大学の○○さんのサイト」は危ないかもしれない。
>>405
それは中傷には当たらないな。中傷とは根拠のない悪口を指す。
409:268
06/03/21 13:28:10
>>323
>リンクするときにちょっと注意書を書けばいいことなんだって
>ことだよ。
君は本当に阿呆だね^^
閲覧させない義務はウェブマスターじゃなくて、もっと違うところに
あると思わないか?
410:Name_Not_Found
06/03/21 13:37:10
糞サイト…
URLリンク(www.botan.sakura.ne.jp)
411:Name_Not_Found
06/03/21 13:47:58
>>409
> 閲覧させない義務はウェブマスターじゃなくて、もっと違うところに
> あると思わないか?
それがパパとママの事だって言うなら、俺も激しく同意。
TheBigBrotherや金盾なら、ホントマジ勘弁って感じだが。
しかしまあなんだね。
祝日の午後にこんな過疎スレに来る暇人が、俺のほかにもいたとはね(w
412:Name_Not_Found
06/03/21 21:08:21
>408
>もし特定個人を識別できる情報を晒した場合、個人情報保護法に触れる恐れがある。
>一般に個人情報とは、二種類以上の特定個人の識別に繋がる情報を組み合わせたものを指す。
個人情報保護法はそんな法律じゃないってーの。アホ。
413:Name_Not_Found
06/03/22 07:06:24
>>408
おいおい、それ本当か?
リンク先のサイトの自己紹介にその大学に行ってる事や名前が堂々と書いてあるなら
紹介文にそれを書いたとしても問題にはならないだろう。
414:Name_Not_Found
06/03/22 07:08:10
>>409
>
> >リンクするときにちょっと注意書を書けばいいことなんだって
> >ことだよ。
> 君は本当に阿呆だね^^
> 閲覧させない義務はウェブマスターじゃなくて、もっと違うところに
> あると思わないか?
また、意味不明なバカがわいてるな。
415:Name_Not_Found
06/03/22 07:18:53
>>409
>
> >リンクするときにちょっと注意書を書けばいいことなんだって
> >ことだよ。
> 君は本当に阿呆だね^^
> 閲覧させない義務はウェブマスターじゃなくて、もっと違うところに
> あると思わないか?
>
こついつ、ほんとうのバカだぞ。
18禁である事を事前に表示してなかったら (ディープリンクでリンク先が18禁であることを
リンク元が書いておかなかったとしたら) 閲覧者はそのリンク先にのページを見るまでそれが
18禁かどうかわからないじゃないか。
416:Name_Not_Found
06/03/22 10:02:40
>>413
自分で自分の個人情報を晒すのと、他人が勝手に晒すのは全然違う。
他人の個人情報は本人に無断で公開してはいけないんだよ。
それがWWW上から正当な方法で入手した個人情報だとしてもね。
417:Name_Not_Found
06/03/22 20:42:00
>>413
それはもちろんそうだが、当然許容範囲というのがある。
そもそも、個人情報保護法というのも業者を取り締まる法律だし、
個人がプロフィールページで公表している大学名などは、そのサイト
の紹介に限ればごく当たり前の事として許容範囲。
418:268
06/03/22 21:05:21
おもしろい、ほんと笑わしてくれるね。
419:268
06/03/22 21:09:47
今、携帯で閲覧してるんで読み飛ばした。
すまねぇな
420:Name_Not_Found
06/03/23 04:04:22
リンク設定
当サイトへのリンク設定は,原則として自由です。ただし,次の点にご留意ください。
リンク設定をする場合には,裁判所と特定の関係があると誤解を受けるような何らかのコメントを付加しないでください。
裁判所ウェブサイトのトップページ(URLリンク(www.courts.go.jp))へリンクを設定する場合を除き,
裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください。
リンク設定をした場合には,次の連絡先に電話で御連絡ください。
裁判所ウェブサイト内のコーナー及び最高裁判所ウェブサイト
最高裁判所事務総局広報課 電話 (内線)
そのほかの下級裁判所ウェブサイト
それぞれの裁判所総務課
URLリンク(www.courts.go.jp)
421:Name_Not_Found
06/03/23 06:35:27
>>420
URLリンク(slashdot.jp)
422:Name_Not_Found
06/03/23 15:18:21 tMFQCia8
URLリンク(www.ufotable.com)
> 【5・COYOTE RAGTIME SHOW WEBSITEへの告知】
> 上記条件に基づき、COYOTE RAGTIME SHOW WEBSITEに対しリンクを貼った方は、
> ・貴方の(貴社の)ウェブサイト名、及び貴方の(貴社の)お名前(HN・SN可)
> 貴方の(貴社の)ウェブサイトの内容(端的に御願い致します)
> 貴方の(貴社の)ホームページURL、及びCOYOTE RAGTIME SHOW WEBSITEへのリンクポイント
> リンクの目的(端的にで結構です)
> ご連絡先(電子メールアドレス)
> を、までお送り下さい。
やなこった。
423:Name_Not_Found
06/03/23 19:27:02
心配しなくても、そんな糞サイトのリンクなんて貼らないよw
424:Name_Not_Found
06/03/24 14:08:45
>>422
そっちからもリンクを貼ってくれるなら考えてやってもよい。
425:Name_Not_Found
06/03/24 15:31:06 pON2uebO
>>420
ヒマだったんで、電話してみた。
私 最高裁判所さんですか?事務総局広報課をお願いします
裁 はい、なんでしょう
私 あの、勝手にリンクしたんですが、犯罪になるのでしょうか?
裁 はぁ、なりませんよ
私 ごめんなさい、もうしませんから許してください
裁 だから、犯罪になりませんってば
私 じゃ、いくら払えばいいんですか?
裁 払わなくていいです
私 もう、リンクしたんですけど
裁 ちょっと、お待ちください
私 えっと、相互リンクお願いします
裁 相互リンクは受け付けていません、で、アドレスを教えていただけますか?
私 はい、エッチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュ、 ダブリュダブリュダブリュドット
ケーエーエヌティーイーアイドットジーオードットジェイピースラッシュです。
裁 え~、エッチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュ、 ダブリュダブリュダブルドット
ケーエーエヌティーイーアイドットジーオードットジェイピースラッシュですね。
裁 これ、首相官邸じゃないんですか?
私 はい、官邸が最高裁にリンクしてたので報告しました。
裁 いたずらは止めてください
私 で、今回の報告命令はどんな法的根拠に基づくんですか?
裁 命令ではありません、お願いです。
私 ゴラッ!こtっちも忙しいんだ!くだらないことすんな!紛らわしいんだよ!
税金泥棒!
裁 ガチャ プープープー
426:Name_Not_Found
06/03/24 15:47:22 5lpBoKuH BE:152573876-
リンクされて文句いうやつは油断リンクだ。うまい!
427:Name_Not_Found
06/03/24 16:01:05 pON2uebO
ちなみに、電話したヒマな方々
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(matimura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(blog.yappo.jp)