役に立つ書籍は? 2冊目at HP
役に立つ書籍は? 2冊目 - 暇つぶし2ch50:Name_Not_Found
04/12/17 18:01:16
>>49
今まさに手元にあるよヽ(`Д´)ノウワーン

51:Name_Not_Found
04/12/17 18:02:47
Flash Interactive Motion Design (毎日コミュニケーションズ)

初心者の自分にはすこしハードルが高かった・・・

52:Name_Not_Found
04/12/17 22:13:51
出版社によっても差がありますよね
技術評論社は丁寧、MdNはマニアック、毎コミは実用的
○○システムは糞本率高いなど・・・

53:Name_Not_Found
04/12/25 00:27:48
詳解 HTML&XHTML&CSS辞典
の改訂版が来年出ますよ~

54:Name_Not_Found
04/12/25 04:28:47
Flashの基本がわかり、さらにレベルアップを図りたいと思っているのですが、
(基本的なASは理解)初級から中級にレベルアップするのに最適な書籍などはあるでしょうか?
特にこれをしたい、というのではなく、全体的に技術力を上げたいと思っているので。

55:Name_Not_Found
04/12/25 04:44:45
>>54
Flash板で聞いたほうが

56:Name_Not_Found
04/12/25 06:01:18
>>54
オライリーのやつかActionScriptバイブル買っとけ。

57:54
04/12/25 06:32:24
>>55
Flash板ではどの分野に特に興味があるかで勧め方が違うといわれたので。
>>56
オライリーってどういうものですか?

58:Name_Not_Found
04/12/25 15:35:33
>>54
自分の作成したいものが載ってるAS本を手当たりしだい買う
ただし、mxと2004では若干の違いがあるから注意

59:Name_Not_Found
04/12/30 20:23:54
>>57
URLリンク(www.amazon.co.jp)
とか。和訳はあまりよくないので原書。


60:Name_Not_Found
05/01/01 18:21:22
超初心者~中級者向けの本(基本)

おしえて!!Macromedia FLASH MX
URLリンク(www.amazon.co.jp)(超初心者~)
おしえて!!Macromedia FLASH MXアクションスクリプト
URLリンク(www.amazon.co.jp)


実は、2chでイカスフラッシュを作って発表してる人達ですら
↑の本だけでやってる人もいるよ。ヽ( ´ー`)ノ

おしえてアクションスクリプトを飛ばして
こっち↓を買ってしまうのも(・∀・)良し。

ActionScriptバイブル 上野 亨 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続ActionScriptバイブル 上野 亨 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

2chフラッシュ板では、
おしえて→ActionScriptバイブル を薦めるのが定番になってる。

色々な本を立ち読みできる環境だったら
>>58に同意。

61:Name_Not_Found
05/01/02 06:08:58
>>60
ActionScriptバイブルは評価が微妙にわかれています。古すぎて混乱するとか
レビューで書かれているんですが、実際どうですか?MX2004から
入った人でも役にたちますか?

62:Name_Not_Found
05/01/02 08:10:07
>>61
使える部分は多いけど、どっちもやめた方がいい
実際、本の通りにやっても上手く動かないものも出て来るし
2004からやり始めた人なら、なるべく2004対応本を買うべき

63:Name_Not_Found
05/01/02 18:52:53
>>62
どうもありがとうございます。
ちなみに売り上げ一位のmacromedia FLASH ActionScriptスーパーサンプル集は
どんな感じですか?

64:Name_Not_Found
05/01/02 21:40:26
>>63
その本は読んでないけど、基礎を理解しているならサンプル本は良いと思う。
ただ、この本で紹介されているサンプルが必要かどうかは人それぞれ。
あと、2004を使ってるならコンポーネントの若干の違いはありそう。

65:60
05/01/04 12:42:22
いろいろありがとうございました。
ASはなかなか上達しないんで苦労してます。今後も役に立つ情報ありましたら
お願いいたします。

66:Name_Not_Found
05/01/10 04:03:57
>60のおしえてシリーズ

おしえて
=フラッシュをお絵かきソフトに見立ててでお絵かきしたり、
 お絵かきした絵を動かしたり、音つけたり、音にあわせて動かしたり
 する本。すぐ使えるサンプルも多い。

おしえてアクションスクリプト
=スクリプトを組んだことが無いスクリプト初心者に
  じっくり丁寧に基本を理解させる本。
  載ってるサンプルは読者に基本を理解させるためのサンプル。

67:Name_Not_Found
05/01/11 03:14:09
「おしえて」は、あのイラストじゃなけりゃもっと売れると思うんだが…。
何度見ても受け付けないわ。なんであんなヘタウマ調なんだ。

68:Name_Not_Found
05/01/11 09:20:11
>>67 同意
FLASHで格好良いサイトや素材を作ろうとしてる初心者にとっては
「おしえて」「スピードマスター」共にあの絵でやる気が失せる
内容的にはおすすめ出来るけどね

69:Name_Not_Found
05/01/16 02:04:03
Webデザインの勉強をしていて
スタイルシートスタイルブック、スタイルシートスタンダードデザインガイド
の二冊を読み終え、もう一歩踏み込んだ本が読みたいんですが何かお勧めの本はありますか?

一応、HTML、CSSの基礎はできてます(ほぼ独学ですが)

70:Name_Not_Found
05/01/16 03:59:47
そんな質問してる様じゃ・・・

71:Name_Not_Found
05/01/16 04:39:37
いけませんか(´・ω・`)

72:前スレでも書きましたが
05/01/16 07:49:28 DYwKFRUx
>>69
俺もそのぐらいのとき何を読もうかと考えてたんだけど、以下のスレを見るのが
一番の勉強になるという結論に達した。

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【39】 */
スレリンク(hp板)

73:Name_Not_Found
05/01/16 15:19:12
>>71
本読んで安心してるんじゃなくて
常に色んなとこから貪欲に情報仕入れて
自分の中で操作できるようにしておくのが良いような希ガスとかシナイとか

74:Name_Not_Found
05/01/17 09:27:04
>>69
たぶんね、そーゆーレベルになると、本を出しても商売にならないんだと思う。
HTML や CSS はさておいて、じゃあどういう結果を実現すればいいのか、
という方面なら、いろいろ本もあるけれど。テクニック集的なものは……。

75:Name_Not_Found
05/01/17 19:51:20 ,
本格的にジャバスクリプトを基礎から学びたいんじゃなくて
ちょっとかじりたい程度なんだけど

↓この本はおすすめでしょうか?

プチリファレンスJavaScript
URLリンク(www.amazon.co.jp)

プチリファレンスHTMLと
CGIは売ってたけど、これは売ってなかったんで…。

76:Name_Not_Found
05/01/17 19:52:15 ,
おしえてドリームウィーバーって本も良い。

77:Name_Not_Found
05/01/18 02:10:50
ドリームウェーバーって書いてある本もあるけど
どっちが本物?
自信がなくなってきますた(;´Д`)

78:Name_Not_Found
05/01/18 10:38:11
>>75
こっちの方がいいんじゃね。

「入門 JavaScript」久野靖著(アスキー)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


79:Name_Not_Found
05/01/18 11:06:39
>>76
カエレ

80:Name_Not_Found
05/01/18 15:23:54
>78
ほほう。
骨太な入門書って書いてありますね。

自分が今、持ってる本は↓ですが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
わかりやすいけど、別にお勧めな本というわけではないです。
「別ウィンドウを開く」「今のウィンドウをボタンで閉じる」
「ランダムで画像を出す」「アラートを出す」
「『○○さんは●度めの訪問ですね』と表示」みたいなのが載ってる。
かといって、すぐ使えるサンプルがたくさん載ってるわけでもないし
ソースをダウンロードできたり、CDROMがついてくるわけでもないので
サンプル集としてもハンパな感じがします。

>79
76じゃないけどどうして?

81:Name_Not_Found
05/01/22 02:41:07 mTytc+Qs
Webデザインのネタ帖
アイデア満載!デザインの技―ロゴデザイン
ネタ帳デラックス-デザインパーツ&DTP
ステップ学習 Flash MX 2004デザインスクール
Photoshop+Illustratorで作る テクスチャ&パターンデザイン100
Photoshop10分間パターンデザイン

全部MdNです。これら買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
どれか読んだ事ある人がいたら情報ください。

82:Name_Not_Found
05/01/22 05:21:25
MdNの本は買うな!これは基本。
初心者&中級者の場合、説明通りにしても全然上手くいかない。
(説明も省略しすぎて、まったく役立たない)
上級者の場合、読む必要がない。

カタログだよ カ タ ロ グ !!

83:Name_Not_Found
05/01/22 07:42:58
少なくとも、ロゴの本についてこれだけは言える。





装飾した文字なんて使い道ねぇよ

84:Name_Not_Found
05/01/22 08:39:57
>FLASHのネタ帳
解説は不親切、その他の高額ソフトを必要とする
本の通りにやってもイメージ通り出来ない

>テクスチャ&パターンデザイン100
解説は不親切、CSに対応していない


初心者はMdNの書籍に手を出してはいけない
金をドブに捨てるようなもの

85:Name_Not_Found
05/01/22 09:42:27
2月にオライリーからCSS Cookbookの和訳がでるそうですが、原書で読んだ方いますか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

86:Name_Not_Found
05/01/22 14:26:54
>>83
ロゴはワンポイントで必要になる
まぁ、photoshopに慣れる分にはいいんでないの?

わたすはMdNの本を持ってるとなぜか虚栄心が充たされるので好きです(w

87:Name_Not_Found
05/01/22 23:50:15
おれ初心者だからついかっこつけてMdNの本買っちゃった・・・('A`)
もうちょっと早く気づいていれば。

でも、Flashロゴデザインはそこそこ面白かったよ。まぁ、こういうのもいいかなとおもって。
でも、確かに説明ハショリすぎ。途中アレ?って結構思った。
毎コムのFlashInteractiveMotionDesignは勝手は見たものの、むずかしすぎ。
でも、やりがいがある。これをクリアできれば俺はレベルうpだ!と思って格闘中です。

MdNってかっこつけたい人専用?

88:Name_Not_Found
05/01/23 00:47:09
MdNの本って見掛け倒し
(高度なことが載ってそうに見えて役にたたない。
 82の言うとおり、初心者には説明不足で
 ちんぷんかんぷんなんだが
 実はたいしたこと載って無い)
なくせに、やたらと値段が高くない?
一冊3000円近くするのに。

89:Name_Not_Found
05/01/23 02:33:27
超初心者用の本としては評価が高いな。

HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術
URLリンク(www.amazon.co.jp)

90:Name_Not_Found
05/01/23 02:41:04
パソコン誌 雑誌発行部数

雑誌名 出版社 発行部数(万部)
ASAhIパソコン 朝日新聞社出版本部 13.5
朝日ビジネスPASO 朝日新聞社出版本部 11.5
ASCII アスキー 12.0
アスキー・ドット・ピーシー アスキー 25.0
アスキー PC Explorer アスキー 20.0
INTERNET magazine インプレス 10.0
Windows Start 毎日コミュニケーションズ 15.0
web creators エムディエヌコーポレーション 8.0
Web Designing 毎日コミュニケーションズ 7.0
MdN エムディエヌコーポレーション 8.0


91:Name_Not_Found
05/01/23 02:42:44
週刊アスキー アスキー 40.0
すてきな奥さんのパソコン大好き。 主婦と生活社 6.2
テックウィン エンターブレイン 25.0
デジタルカメラマガジン インプレス 10.0
DOS/V SPECIAL 毎日コミュニケーションズ 14.0
DOS/V POWER REPORT インプレス 15.0
.netテクノロジー インプレス 5.0
日経ゼロワン 日経ホーム出版社 10.5
NETWORK MAGAZINE アスキー 6.0
パソコン究めるマスターシリーズ 芸文社 10.0
パソコン主婦の友 主婦の友社 6.5
PCJACK 毎日コミュニケーションズ 15.0
PCfan 毎日コミュニケーションズ 15.0
PC MODE 毎日コミュニケーションズ 15.0
MAC POWER アスキー 15.0
Mac People アスキー 13.5
Mac Fan 毎日コミュニケーションズ 8.0
Mac Fan ビギナーズ 毎日コミュニケーションズ 7.0
Mobile! 経済界 3.0
UNIX MAGAZINE アスキー 6.0
YOMIURI PC 読売新聞東京本社 8.5
Linux magazine アスキー 6.0
ログイン エンターブレイン 20.0
ワラをもつかいみたい人の
パソコン教室シリーズ 芸文社 10.0
URLリンク(www.j-magazine.or.jp)

92:Name_Not_Found
05/01/23 18:44:58
>>81
評判悪いみたいだけど、フォトショ・イラレの応用編には良いんじゃ無い?
他にそういう本あんまり無いし〈自分の分かる限り〉。
URLリンク(www.mdn.co.jp)
ここでサンプルで少し見れる本が有ったから見てみ。
URLリンク(www.mdn.co.jp)
URLリンク(www.mdn.co.jp)
これとかね。

93:Name_Not_Found
05/01/23 19:34:13
>>90-91
あんまり、大本営発表をあてにしないように。

↓こっちに出てるほうが実売に近いです。
URLリンク(www.fx-it.com)

94:Name_Not_Found
05/01/23 20:04:00
>92
そういう本が一番ダメダメなんだって。
フォトショップ、イラストレーターの応用でもなんでもないよ。
MDNのは、ただのロゴ&テクスチャカタログ。
しかも書籍の値段はバカ高いし。

ロゴ&テクスチャ紹介本でも、どうしてこういうふうになるのか
どうしてこういう手順なのかまで、きちんと解説してあれば
勉強に役に立つ本になるけど、
初心者にはわかりにくい説明(はしょりすぎてる)で
公開してるからねぇ。

ロゴ&テクスチャカタログが欲しいだけなら
↓こういうサイトで充分だろ。

URLリンク(www.fmod.jp)
URLリンク(www02.so-net.ne.jp)

「でたらめフォトショップ」ってサイトが素晴らしかったんだけど
もうなくなってしまった。

95:Name_Not_Found
05/01/23 20:23:59
CSSスレから誘導されてきました。

今後はサイトをHTMLとCSSを正しく使って運営したい、
今までのサイトもHTMLとCSSを正しく使ったページに書き直して
いきたいと思い、本を買いたいと思っています。

(今持ってる本は、「ポケットリファレンスHTML」って本だけです。
 今まではCSSは、
 リンクの下線を消したり、スクロールバーの色を変えるとか
 行間を指定したり、文字の大きさを指定する程度にしか
 使っていませんでした。 )

ネット上に素晴らしいCSS解説サイトがあるのは知っていますが
書籍という形態の媒体が好きなので、本を買って手元におきたいのです。

もよりの本屋はパソコン関連の本の入りが悪いので
ネットの本屋で本を買うつもりですが
ネット本屋のレビューを見て
「一週間でマスターするCSS」
「プチリファレンスHTML」
「スタイルシートスタイルブック」
「スタイルシートレッスンブック」
あたりをチェックしたんですが
お勧めはズバリどの本でしょうか?

96:Name_Not_Found
05/01/23 21:04:38
全部読んでないから
比較してお勧めはできないけど
>「スタイルシートスタイルブック」
これ結構よかったよ
正直、某ジェフリー氏の某ウェブスタンダード本の要約ってかんじだけど
よくまとまっててわかりやすい読みやすい
個人的な嗜好により表紙で敬遠してたけど
中身はなかなかどうして結構本格的
CSSの可能性を感じさせてくれますよ

97:Name_Not_Found
05/01/23 21:50:42
>>92
冗談でもMdN本なんてすすめるなよ。
まじ怒りが込み上げてくるわ。

98:Name_Not_Found
05/01/23 22:06:09
わけありキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

99:Name_Not_Found
05/01/23 22:07:21
誤爆ゴメン

100:Name_Not_Found
05/01/23 22:19:52
>95
ポケットリファレンスが酷すぎるから
ちゃんとしたHTML&CSS本も一緒に買ったら?
ポケットリファレンスだと
ろくなCSSの説明がないだろう。

詳解HTMLXHTMLCSS辞典が評判が良いけど入手が難しいから
プチリファレンスを薦めておく。
フォントタグに「このタグは非推奨」とただ書いて
初心者読者を路頭に迷わすだけじゃなくて
CSSを使ってこういう書き方に汁!という見本を
いちいち載せてるのが良い。

101:Name_Not_Found
05/01/23 22:22:30
>97
92はフォトショップ&イラストレーターを使いこなしてる人間じゃないんだろう。
そういう人にはフィルタを使って文字を炎みたいにしたり
クッキーみたいにしているTIPS集を見ただけで
素晴らしいことのように感動してしまう。

実際はそんなTIPS集をいくつ覚えてもたいして意味がないのに。

102:Name_Not_Found
05/01/23 22:37:15
>>93
数字にだいぶ差があるねぇ
たとえばMdNだと

MdN 80,000部→20,000部

4倍も差がある。どっちがほんとの数字なんだか┐(´ー`)┌ 

103:Name_Not_Found
05/01/23 22:47:28
>>95 ずばり、これにしなされ、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スタスタは薦める人もいるし俺も持ってるけど、
これ読んでCSSのコンセプトや実技を勉強する、
つうのでは無いと思う。デザインのアイデアを
膨らませるための役には立つんだけどさ。

104:Name_Not_Found
05/01/23 22:58:01
一週間でマスターするCSSは、村井知生・相原哲哉著
「ひとりでつくれるホームページHTML入門」の著者が書いた本で
良書だよ。

一週間でマスターするシリーズは詰め込み杉の本が多いけど
別に詰め込み杉でもないしなー。

105:Name_Not_Found
05/01/23 23:13:15
エビスコムって
エ・ビスコム・テック・ラボが正式名称だったんだ…。

恵比寿コムとか、蛭子コムとか
そういう名前だと思ってた…。

106:Name_Not_Found
05/01/24 01:25:50
スタイルシートスタイルブックはわかりやすいけど、応用するとなると自分で勉強のやり直しが必要かなぁ
良書ではあるが、どちらかというとCSS+デザインみたいな感じかな

スタイルシートスタンダード・デザインガイドは実践的
話の内容も深いし、自分の疑問に思ったことも大抵コラムみたいな感じで書いてあった
HTML・CSSやりたいっていうならスタイルブックよりもこっちのほうがいい気がする

スタイルシートスタンダード・デザインガイドよんで
もう一工夫したいっていうならスタイルブックよめばいいんじゃないか

107:Name_Not_Found
05/01/24 10:12:16 kWktkjsU
詳解 HTML&XHTML&CSS辞典
来月改訂版でるらしい。
アマゾンのユーズドで5000円で売りに出されてたけど
待っててよかった。

108:Name_Not_Found
05/01/24 11:06:43
>>107
ソースをどうぞ

109:Name_Not_Found
05/01/24 14:33:27
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)

110:Name_Not_Found
05/01/24 15:13:38
臭話システムの本は糞


111:Name_Not_Found
05/01/24 17:59:58
>110
Mdnの社員ですか?( ´,_ゝ`)プ

112:Name_Not_Found
05/01/24 18:08:17
107です。
109さんの所見たら今月末みたいですね。
webでは全滅だったので近所の本屋に聞いたら
来月改訂版が出るっていってました。

113:Name_Not_Found
05/01/24 18:39:17
>95
>89

114:Name_Not_Found
05/01/24 20:59:27
webクリエーターの資格とろうと思ってるんですが、勉強&対策としては
URLリンク(www.sikaku.gr.jp)の中でどれがいいですか?
どれもちょっと高いのですが・・・

115:Name_Not_Found
05/01/24 21:18:55
確か昔ガイシュツだったと思うのだが、まとめサイトに
「できるホームページHTML入門」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

「HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
が載っていないのはなぜ?
俺はかなりの良書だと思うし、当時の評判もよかった気がするのだが…

116:Name_Not_Found
05/01/24 21:20:17
>115
評判良かった本は、
できるじゃなくて「ひとりで作れるホームページHTML入門」だよ。
そしてそれは載ってるよ。

117:115
05/01/24 21:21:07
>>89でもガイシュツか…
でもスルーだったのね。誰か見たことある人意見キボンヌ

118:115
05/01/24 21:23:16
>>116
いやいや、「できる」も結構いいと思うぞ。
DOCTYPE宣言とかには触れてないけど、
他のどの良書よりもパソコン初心者向けに敷居を低く低く作ってあるから、
そういう初心者にとってはとっつきやすくていいと思う。
あぁいう超初心者向け図解系の中では、唯一論理マークアップとCSSデザインを使ってる

119:Name_Not_Found
05/01/24 22:17:10
文書型宣言に触れてないのはコワイけどな・・・

120:Name_Not_Found
05/01/24 23:08:46
>117
>89を書いたものだけど、その本を見たことが無い。
見つけたら立ち読みしてレビューしとく。

>3にも載ってるね。
まとめサイトは、2004/11/14で更新とまってるから
載って無い本もあるということでは?

121:Name_Not_Found
05/01/25 08:08:48
2004年11月14日で止まってる、というのは間違い。

今のまとめサイトは転載版。転載される前の、元になった本来のまとめサイトは、
2003年に更新を終了してるんだよ。だから、それ以降に話題になった本は全く
掲載されていないんだ。

だから、>>10 のT氏のブックレビューもテンプレに入れたらどう? って話になってる。

122:Name_Not_Found
05/01/25 08:16:32
>>115
私も、どちらも良書だと思う。

できるホームページスタイルシート入門
URLリンク(www.amazon.co.jp)

そしてこの新作もお勧め。「作成術」はきちんと文章で説明されているのが
特徴だけれども、「できるシリーズ」は徹底して図解を中心に据えている。
「作成術」は2色刷、「できるシリーズ」はフルカラーだから、書店で受けが
いいのは後者のはず。個人的には「作成術」を勧めたいけど、「できるシリーズ」
が良書だというのは、嘘じゃないし、図解派の入門者には嬉しい。

もっとも、速効!図解の改訂版はいい感じだし、超図解も改訂版は相当マシ
になったので、主要シリーズは屑本状態を脱却したといっていいと思う。

123:Name_Not_Found
05/01/25 09:36:54
>121
T氏は、アマゾンで本名?(本名風ペンネームなのかもしれないけど)で
パソコン書籍のカスタマーレビューをたくさん投稿してる人だね。
T氏のレビューは結構参考になってる。

124:Name_Not_Found
05/01/25 10:05:25
T氏のレビューは参考にはなる。ただ主観を入れすぎ。
細かく言えば、自分の理想的到達点を前提に講評をしている。
論理力がない人が彼(彼女)の講評を鵜呑みにする危険がある。
成美堂出版のワードでサイトの作り方を載せた本の講評なんか滅茶苦茶。
本の中身ではなく本の存在意義を講評したいのか、やつは?

125:Name_Not_Found
05/01/25 10:13:23
>>124
んじゃお前書いてみろよ

126:Name_Not_Found
05/01/25 10:18:07
>124
T氏のレビューだから、T氏の主観が入ってていいんじゃねーの?
自分もアマゾンカスタマーズレビューによく投稿してるけど
バリバリ自分の主観が入るよ。

たとえば自分がHTML本のレビューを書くとしたら
HTMLの正しい文法にこだわりが無いから
テーブルレイアウト推奨の本でも、使いやすく実践的だったら
良い評価をつけてしまうかもしれぬ。

127:Name_Not_Found
05/01/25 11:26:06
>>124
これのことだよね? でも、滅茶苦茶かなあ。

無料でできる簡単ホームページ作り
URLリンク(deztec.jp)

こういう本を買う必要があるのかどうか、ってのは、レビューを読む
人が一番気にしていることでしょ。Word でホームページを作りたい人
にはお勧めだけど、Word で作ること自体に賛成しないという立場は
よくわかるんだけどな。

128:Name_Not_Found
05/01/25 17:30:46
HTML+CSSハンドブックは、すごくわかりやすくて便利だけど
(知識があまり無い時に立ち読みして、当時は一番よさそうな本だと
 思ったから買ったけど)正しいHTMLを書きたい人にはダメぽ。

良い本だと、Fontタグは非推奨とかいちいち書いてあるでしょ。
でもHTML+CSS辞典は、どれが非推奨タグかどうかが
一切載ってねー。_| ̄|○

「非推奨 タグ Font」で検索したら
↓良さそうなサイトがいっぱい載ってたので
URLリンク(www.google.com)
このへんで補完。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

129:Name_Not_Found
05/01/25 17:47:44
>114
webクリエイターの資格自体いらないと思う…

130:Name_Not_Found
05/01/25 18:55:02
>114
文部省とか商工会議所のような大きい団体主宰の資格じゃなくて
「サーティファイ」っていう一企業が作った独自資格で、
かといってMOUSみたいに履歴書に書ける
一般に通用する資格でもないから
取っても無意味だと思うよ。
検索したら受験できるのが関東地方だけだったり。

というか、このサーティファイって企業、いったい何だ?
資格商法企業か?
一般に通用しない、独自の資格ばっかりズラズラ並べて。
「パソコンユーザー認定試験」とか笑ったぞ。
URLリンク(www.sikaku.gr.jp)

131:Name_Not_Found
05/01/25 20:31:44
>122
その本は、著者名が「インプレス編」「エクスメディア編」
のような記述じゃなくて、ちゃんと「佐藤和人」って
個人名が表紙に入ってるね。
「できる」や「超図解」みたいな本は、著者の個性が見えない
テンプレで作ったような本が多いのに、珍しい。
(最近では珍しくないのかな?)

パソコン書籍は、著者の個性が見えるような本に
良い本があるから良い傾向だと思った。



132:Name_Not_Found
05/01/25 20:37:54
HTML&CSS本で信用できる著者ってこのへん?

大藤 幹
URLリンク(www.amazon.co.jp)

神崎 正英
URLリンク(www.amazon.co.jp)

佐藤和人
URLリンク(www.amazon.co.jp)

相原哲哉
URLリンク(www.amazon.co.jp)


↓これ、良かった。
リストマニア
URLリンク(www.amazon.co.jp)

133:115
05/01/26 00:46:40
悪い評判ではないみたいでよかった。
あと、後から気づいたけど、HTML Maniaxはどうだろう?
俺はあれも(ある意味)良書だと思う。
ただ、書名や本の見た目の雰囲気が、内容やそのレベルとつりあってないという点ではよくないと思う。
HTMLを知りたい派手なもの好きの初心者が買って後悔しかねない雰囲気。
>>115とかであげた基礎本で勉強はしたけど、結局CSSでどんなデザインしたらいいか
わからないって人にとっては良書だと思う。

134:Name_Not_Found
05/01/26 01:22:34
>>114
>>129
>>130
ならば、「ホームページ作成検定」を受けなさい。
こっちは知名度はWEBクリより低いが、文科省の後援がある。
あと、サーティファイの試験でも別に履歴書には書けるだろ。

知名度が違いすぎるから英検と比べるのは無茶かもしれないが、
英検だってあと少しで文科省認定撤廃で、
単なる旺文社(=英検協会)の試験になるけど
だからといって価値が変わるわけではない。

135:Name_Not_Found
05/01/26 01:49:56
>>134
英検の価値は変わるだろ


136:Name_Not_Found
05/01/26 02:44:21
>134
文部省認定がなくなったら、英検の価値は下がるんじゃないの?
真面目に勉強してきた人がかわいそうだよな。

137:Name_Not_Found
05/01/26 02:49:22
>133
>132で信頼できる著者の一人として挙げられてる
佐藤和人氏の本だね。

タイトルと表紙で損してると思う。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなタイトルでこんな表紙だったら
厨房向けの本だと思われてしまって
基礎はできてるけど、CSSでどんなデザインしたらいいかの実践に
つまづいてる人は手を出さないんじゃないかと思う。

138:Name_Not_Found
05/01/26 16:35:55
今日少し遠くの本屋に逝ってみたら
「詳解 HTML&XHTML&CSS辞典」が置いてあり即、買いました。
でも、このスレみたらあと数日で改訂版でるのね・・・
しかも若干改訂版の方が安いし・・・orz

139:Name_Not_Found
05/01/26 18:13:57
そうか、買わなくてよかった。

140:Name_Not_Found
05/01/26 19:43:38
>>138
そんなお前が好きだ

141:Name_Not_Found
05/01/26 20:00:05
>>138
アマゾンかヤフオクで売れば?

142:115
05/01/26 20:22:25
>>137
あぁね、確かに。
たぶん厨房ウケするようにだと思うんだけど、そういう厨房にとっては内容のレベルが高すぎるんだよね。
HTML Maniax入門編、みたいのを出せばいいのに

143:Name_Not_Found
05/01/27 00:22:32
HTML Maniaxでググったら
↓こんなサイトが出てきたんだけど。

URLリンク(www.g-mania.net)

管理人のハンドルネームは「彩(さい)」だって。
佐藤和人氏と関係あるのかな。

144:Name_Not_Found
05/01/27 08:08:40
関係ないでしょ。方向性が違いすぎるので。

かずぼん=佐藤和人
URLリンク(homepage1.nifty.com)

145:Name_Not_Found
05/01/27 08:32:38
大藤 幹 (=岡蔵龍一)氏のホームページ
ZSPC
URLリンク(www.zspc.com)

神崎 正英氏のサイト
WEB THE KANZAKI
URLリンク(www.kanzaki.com)

相原哲哉氏のサイト
相原ラボ
URLリンク(d-club.cside.ne.jp)

146:138
05/01/27 15:00:52
正直、改訂版って何が変わっているのだろう?
CSS2がCSS2.1になったぐらいか?
以前にこの本が発売された時に比べMozillaの人気が高くなったから
それにも対応するのだろうか?
誰かもし買ったらレビューお願いします

147:Name_Not_Found
05/01/27 15:10:27
FLASHでつくったインターフェイスとか作品とかのサンプル集ってありますか?
こんな風にできてるみたいなものです。インターフェイス作りに参考にしたいのですが・・・

148:Name_Not_Found
05/01/27 23:05:56
ある。

149:Name_Not_Found
05/01/27 23:15:26
ありますか。
ありがとうございました。

150:Name_Not_Found
05/01/28 08:32:59
大藤 幹氏の本ですが、これどうでしょ? 読んだ人いますか?

HTML/CSSラーニングドリル 著者:大藤 幹
URLリンク(book.mycom.co.jp)

>147
読んでないけど、これどうだろ?
「Flash MX ActionScript10行道場」
URLリンク(book.mycom.co.jp)
見本のswfはこちら↓
URLリンク(book.mycom.co.jp)

151:Name_Not_Found
05/01/28 08:51:35
ホームページビルダーの応用向け書籍を知りませんか?
書店である本を全部立ち読みしたけど、
超初心者向けの本しかなかった。
ソフトについてくるマニュアルも、初歩的なことしか書いてないのです。

自分が知りたい
スタイルシートマネージャー
について詳しく載ってる本がホスィ。

結局、ホームページビルダーは使いこなしてなくて
フリーソフトのStyleNoteってのを使っています。(´・ω・`)

152:151
05/01/28 08:53:13
持ってるHTML本は
HTML+CSSハンドブックセカンドエディション って奴です。

153:Name_Not_Found
05/01/28 10:50:42
>>151
まずビルダーを卒業しな
話はそれからだ

154:151
05/01/28 15:22:56
>153
ビルダーはもう殆ど使ってなくて
フリーソフトのStyleNoteってのを使ってるんですよ。

ただせっかく買ったビルダーを使いこなしてないってのが
もったいないと思っただけ。

155:Name_Not_Found
05/01/28 20:06:55
ホームページビルダーなんか極めたって為にならないよ。

156:Name_Not_Found
05/01/28 21:09:36
ビルダー極めるくらいなら、
高いけどドリームウィーバーに乗り換えて極めたら?
それか、StyleNoteを使ってるんならそのままで良い気がするよ。

157:115
05/01/28 23:06:08
>>150
買ったわけではないが立ち読みしたことある。
ちょっとレベルが高めな気もする(難しい話も入ってる)けど、
学校の授業の参考書みたいに練習問題みたいのが入ってるから、
まじめにHTMLとCSSを勉強したい!って人にはうってつけかも。
きちんと問題を解くとHTMLの根底にある考え方とかも理解しやすいんじゃないかな。
ただ、単にホームページ作れればそれでいいしって人にはウケないだろうから
そういう点ではあんまり売れないかも。

158:Name_Not_Found
05/01/28 23:18:09
「スタイルシートスタンダードデザインガイド」買いました。
ちょっと値段が高いけど、買ってよかった本だ。
本の中身とサンプルソースが↓ここで見れますよ。
URLリンク(book.mycom.co.jp)
URLリンク(book.mycom.co.jp)

同じ作者の↓この本も良さそうです。
スタイルシート ステップアップアレンジブック
URLリンク(book.mycom.co.jp)
URLリンク(book.mycom.co.jp)

159:詳解新作キター
05/01/29 10:13:51
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

詳解HTML&XHTML&CSS辞典 改訂版
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
著 者: 大藤幹
定 価: 1,890円 (本体 1,800円)
ISBNコード: 4-7980-1003-0
初版発売日: 2005/01/29


ちなみにアマゾンでは品切れ
キタ━━━(´Д`)━━━!!!!

URLリンク(www.amazon.co.jp)
>現在、在庫切れです。


落札相場プギャ━━━m9(^Д^)━━━!!!!
URLリンク(www.aucfan.com)
詳解HTML&XHTML&CSS辞典 絶版 大藤幹著 CDROM付 3,300 円 11 1月26日
◆新品同様◆詳解 HTML&XHTML&CSS辞典 CD-ROM付き 2,880 円 6 1月19日


160:詳解新作
05/01/29 10:16:46
今作からはCDROMが付かなくて
ダウンロードサイトからデータをダウンロードするシステムだって。
CDが入ってると本が開きにくいし、今は回線が軽い人が多いから
それもいいねーと思った。

161:Name_Not_Found
05/01/29 10:43:49
JavaScriptの本は、「古籏 一浩」って人が書いてる本がイイと思う。
ポケットリファレンスが意外と良書でおすすめ。

古籏 一浩本は、秀和システムじゃなくて、技術評論社から
出てる本が多い。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

162:Name_Not_Found
05/01/29 11:23:42
アマゾンで買おうと余裕ぶっこいてたら在庫切れだったのか・・・
本屋に入荷したら速攻電話するように言いました。

163:Name_Not_Found
05/01/29 11:47:06
>161
その人は、マイナーレトロパソコン(シャープのMZ)を持ってた人には
伝説の神のような人。

164:Name_Not_Found
05/01/29 12:12:31
あと、おしえて!!を卒業した後の
フラッシュの本は「森巧尚」って人が書いた本がイイ。


165:Name_Not_Found
05/01/29 12:24:43
朝イチで本屋に行ったが、
詳解HTML&XHTML&CSS辞典 改訂版 まだ入ってなかった・・・。
買った人レヴューたのんます。


166:Name_Not_Found
05/01/29 12:32:28
詳解HTML&XHTML&CSS辞典 改訂版

版元から直リンされてるサイトでは
当社在庫: 品切 発売日: 2005/01/31
URLリンク(www.cbook24.com)

となってるから、あさってまで待ったほうがいくない?ヽ( ´ー`)ノ
すぐアマゾンで「24時間以内に発送」って文字が出るよ。

167:Name_Not_Found
05/01/29 13:09:39
>>166
発売は明後日ね、先走って書店巡りするとこだったよ
あぶなっ!

168:Name_Not_Found
05/01/29 16:07:01 YADg5zAM
URLリンク(www.amazon.co.jp)

最強の辞書はこれだ。これ以外にありえん。
翔泳社の辞典だ。なんでこれが話題にならないかわからん。

169:Name_Not_Found
05/01/29 16:15:36
>>135
>>136
いや、元々英検は知名度が極端に高いし、
今まで企業や学校は、別に文科省認定があるから英検を参考にしていたわけじゃない。
純粋に、英語力の測定という意味で英検を参考にしてた。
だから文科省の認可の影響は皆無、それは漢字検定や仏検も同じ。
むしろ英検は中学教師や高校教師に一定以上の級を文科省が要請するなどの動きもあるし。
TOIEC時代といっても企業の人事の年配の方々は英検世代なわけだし。
まあ英検の価値が変わるとしたら、TOEICの影響でだと思う、文科省はあまり関係ない。
>真面目に勉強してきた人がかわいそうだよな。
無駄にはならんさ。英検もTOIECも大学入試も同じ英語。
英検に費やした勉強をTOEICや国連英検、大学入試に生かすことは可能。

170:Name_Not_Found
05/01/29 16:26:25
URLリンク(www.amazon.co.jp)
上位にならないように星1つにした←こんな評価ありかよ?

>>126
主観が入るのはある程度仕方ないかもしれないけど、
せめてここは主観、とわかるようにしてほしいとは思う。

あとは個々の相性とかあるし。
例文なし英単語集を「例文がない」といって非難する人がいるけど、
「例文がない方が覚えやすい」という人がいることも事実。

また、長文中で英単語を覚える『速読英単語』。
「単語がわからないから長文が読めないのに、長文で単語を
覚えようとするのは本末転倒」という見方ができる一方で、
「この本こそ単語が覚えやすい」という見方もできる。
アマゾンは一面的にしか本の講評をしてない奴が多すぎる。

171:Name_Not_Found
05/01/29 16:30:44
>>127
T氏の言ってることは、例えるなら、
英検の参考書の講評で「英検自体不要」といってその本を貶めるようなものだろ。
あるいは、「初心者向け」と謳ってる本で、「この本は上級者には使えない」と
いう講評をしているようなもの。

WORDのサイト作成自体よくないということと、WORDでの作成方法を語った本の出来は別の問題。
レビューの中で「WORDでの作成自体よくない」と書くのはいいのだろうが、
しかし、それが星の数を減らす理由にはならない。
本の出来が良かったら、仮にWORDでのサイト作成がどんなに嫌悪されても、
本の出来としては星が5になるはずだ。


T氏って、議論とかしたら論点ずらしまくるタイプじゃない?

URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本の評価も意味不明だし。
本のまえがきに「広く浅く」と書いてあるのに、
「この本は広く浅いからよくない」というT氏の評価。
>>168に出てる辞典のT氏のレビューも見てきたが、
「AしたいからBする的で、技術的理解できないから駄書」
みたいな言い方だ。
が、技術なんてどうでもよく、ただ単にAしたいからBしたいという
人が大勢いるんだがな。
なんで自分の考え方が正しい的な書き方なんだろ

172:Name_Not_Found
05/01/29 16:32:28
長文レス書いてるアホがいるな

173:Name_Not_Found
05/01/29 16:49:20
あれ?31日発売なのか?
29日発売だったのは記憶違いか。
でもこういう本って初版買うの嫌なんだよな~
毎回、3刷くらいまでは誤植があるし。

174:Name_Not_Found
05/01/29 19:32:40
>172
169~171は、あまりにもアホすぎて目が滑ったよ。
ホロン部の長文言い分を読むと
読む気がしなくなって目がすべるんだけど
それと同じ現象が起こった。

175:Name_Not_Found
05/01/29 21:43:37
>>174
君みたいのよくいるよ

176:Name_Not_Found
05/01/30 11:41:12
「プチリファレンスHTML」秀和システム 1500円 大藤幹 著

初心者向けに易しく優しく書かれている良い本だけど
あくまでも初心者向けで、載ってないタグやCSSや要素も多いから
このスレの常駐者の大半にはイラネな本だよ。
このスレの常駐者の大半は、詳解を持ってるか買うだろうから。

「初心者がリファレンス本を買うとしたら何がおすすめですか?」
「詳解は敷居が高い(´・ω・`)」という人にはお勧め。

177:176
05/01/30 11:44:51
自分が超初心者の時に、プチリファレンスHTMLみたいな本が
あったら嬉しかっただろうなーって思った。

超初心者の時にWEB製作者板に来て
詳解やオライリーやすみけんたろうを勧められたり
とほほさんのサイトを否定されたりしたので
「わかんないよーヽ(`Д´)ノ ウワアーーーーン!
 でも、幼稚な質問をしたら怒られるし
 これくらい自分ひとりでも理解できるように頑張らなくちゃ…_| ̄|○」
と、苦しかったからさ…。

178:Name_Not_Found
05/01/30 16:21:24
そうとうなバカだな

179:Name_Not_Found
05/01/30 22:20:18 qEV9ePnt
一ヶ月前秀和システムに問い合わせたら
「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」の改訂版の出版予定はないって
言ってたのに、嘘つきヽ(`Д´)ノ

180:Name_Not_Found
05/01/30 22:52:40
スタイルシートスタンダードデザインガイド買いました。

やっぱりいいなぁ♪なんて思いながら、本に載ってる通りのページを作っていたんですが…
画像を載せるところでドッキリ。載せる画像がどこにもない!
このサンプルページの画像ってどこかにないんでしょうか?

HTMLとスタイルシートによるWEBサイト作成術の時は、
ネット上に、まんまそのサンプルページがあったんですけどねー。

エ・ビスコムのサイトに行ってみましたが、しょぼいページしかなかったもんで…。
「エコロジー」で検索かけても、サンプルページにたびたび出てくる会社名で検索かけても、出てきません。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

181:Name_Not_Found
05/01/30 23:43:27
詳解~改訂版26日に本屋で見たよ。白っぽい表紙になってた。
旧版もってるし評価を見てからかおうと持ってスルーした。

182:Name_Not_Found
05/01/30 23:45:30
用意されたのはないよ。

183:Name_Not_Found
05/01/31 00:19:49
>180
あるよ。サンプルページ。
URLリンク(book.mycom.co.jp)

184:183
05/01/31 00:25:38
というか、スタイルシートスタンダードデザインガイドの
4ページを見てみそ?

185:180
05/01/31 00:46:29
>>183

ハッ!4ページ見たら載ってました・・・お恥ずかしい。
わざわざURLまで貼って頂きありがとうございました。
これから存分に頑張りたいと思います!!




186:Name_Not_Found
05/01/31 07:58:51 DM68eyRx
配色について基本的なことを学べる本ってないでしょうか?
本屋で芸術関係っぽいコーナーに置いてある本はいくつか立ち見したんですが、
いかんせんその方面の心得が何もないのでさっぱりわからないorz
今は、気に入ったサイトの配色を真似してみたりしているけど、
そこからもう一歩踏み出したいのです。

187:Name_Not_Found
05/01/31 14:41:42
>186
本を買う前に↓のサイトを読んでおくといいだろう。
『基礎からわかるホームページの配色』
URLリンク(www.webcolordesign.com)


ちなみに、自分が愛用している本は
『配色イメージチャート』南雲 治嘉 (著) 1575円 ISBN: 4766111702
URLリンク(www.amazon.co.jp)

印刷の場合の色の数値(CMYK)と、
WEBなどパソコン上の色の数値(RGB)の両方が載ってて便利だ。
正直、この手の本の配色例を仕事でも参考にすることはあるぞ。

ただ、印刷とパソコンのディスプレイ上では色の出方が違うから
本で見た色よりパソコンで見た色のほうがどぎついことも多い。
本に載ってる数値そのままはPC上では使えないことのほうが多い。

なので『ColorDialog 003』
URLリンク(hp.vector.co.jp)
のようなソフトで色を調整することが必要だ。

188:Name_Not_Found
05/01/31 15:40:49
>186
少し高価な専門書ですが、持っていて損は無い本かと。


デジタル色彩マニュアル
3990円 ISBN: 4877360964 日本色彩研究所編
URLリンク(market.bookservice.co.jp)

内容(アマゾンの転載)

1 色彩の基礎(色を見るメカニズム
色の表現方法 ほか)
2 Webの色と画像(モニタの色
RGBとCMYK ほか)
3 カラープランニング(Webデザインにおける色彩の役割
Webカラープランニングのためのカラーチャート ほか)
4 カラーチャート(カラーチャートの特徴
RGBへの変換方式 ほか)

189:115
05/01/31 16:10:25
>>187
そのサイト(・∀・)イイ!!
さっそくしおりに追加しますた。㌧クス

190:Name_Not_Found
05/01/31 16:21:16 pk820zbT
>詳解~改訂版26日に本屋で見たよ。白っぽい表紙になってた。
>旧版もってるし評価を見てからかおうと持ってスルーした。

でも同じ著者だから外れはないっぽいぞ

191:Name_Not_Found
05/01/31 20:29:38
詳解新作だけじゃなく
プチリファレンスHTMLまでアマゾンで在庫切れしとる。
どうなっちゃってんだ?

192:Name_Not_Found
05/02/01 01:17:48
174 :Name_Not_Found:05/01/29 19:32:40 ID:???
>172
169~171は、あまりにもアホすぎて目が滑ったよ。
ホロン部の長文言い分を読むと
読む気がしなくなって目がすべるんだけど
それと同じ現象が起こった。


↑ホロン部ってなに

193:Name_Not_Found
05/02/01 02:46:37
そんなあなたにブックサービス。
送料無料・会員登録不要!
っていおうとしたけど。

つながらないし orz ..

194:186
05/02/01 06:56:57
>>187-188
丁寧にありがとう。
教えて頂いたところから見てみます。thx!

195:Name_Not_Found
05/02/01 22:55:03
>192
ぐぐれ。

196:Name_Not_Found
05/02/01 23:00:19
アマゾンで通販キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

詳解HTML&XHTML&CSS辞典
  単行本: 561 p ; サイズ(cm): 21
  秀和システム ; ISBN: 4798010030 ; 改訂版 版 (2005/01)
Amazon.co.jp 売上ランキング: 244
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ブックサービスからでも買えるよ。
URLリンク(market.bookservice.co.jp)
URLリンク(market.bookservice.co.jp)

197:Name_Not_Found
05/02/02 16:34:14
>>196
買ってもいいの?

198:Name_Not_Found
05/02/03 08:47:33
『この度は弊社商品お問い合わせ頂き、誠に有難うございます。
さて、「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」は、品切れとなっており、
現在のところ重版の予定もございません。』

↑というメールが来たから
  オークションで詳解を
  定価よりずっと高い金出して
  買ったのにーーーヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!

199:Name_Not_Found
05/02/03 09:17:55
>>197
> 買ってもいいの?

買う価値があるか? という意味? 前版とは9割以上同内容。

・HTML Media Types の要点を記載
・XHTML 1.0 SE を反映して XML 宣言の省略条件が緩和された状況を反映
・対応状況調査済のブラウザに safari と NN7 と firefox1.0 を追加
・紙面デザインをマイナーチェンジ(より綺麗になった)

IE はバージョンアップしていないわけだし、比較的変更点の多い CSS2.1 は
昨年中に勧告されるはずがいまだに未勧告なので、これも反映されていない。
岡倉龍一というペンネームで2000年に刊行されたバージョンのユーザなら購入を
強く勧めるけれども、前版を持っているなら、買う必要があるかどうか。


200:Name_Not_Found
05/02/03 10:36:53
散々使った奴をamazonで5j000円で売り抜けたから、もっかい改訂版を買い戻そう。

201:Name_Not_Found
05/02/03 22:26:35
>198
そのメール出した後に改定出すことになっただけじゃん

202:Name_Not_Found
05/02/03 22:31:43
>>201
ワラタ

203:Name_Not_Found
05/02/03 23:18:13
(゚∀゚) プチリファレンスも絶版だよーん (゚∀゚)

この度は弊社商品お問い合わせ頂き、誠に有難うございます。
さて、「プチリファレンスHTML」は、品切れとなっており、
現在のところ重版の予定もございません。
ご希望に沿いかねる事となり、大変申し訳ございません。


良い本だと思うのに、このまま絶版になっちゃうのかなぁ。
詳解は根強いファンがいるから、品切れになっても
改訂版が出たけどさ。

あ、大藤幹氏のスタイルシートサンプルブックは
改定新刊のほうが断然(・∀・)イイ!
パワーアップしとるぞ。

204:Name_Not_Found
05/02/03 23:32:23
究極のホームページ裏ワザ入門HTML MANIAX
佐藤 和人 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

手打ち派の人はやっぱこれでしょう。
ってかこのスレの住人は手打ちだろうけど、この板全体的に手打ちが多いのは気のせいか?
一般世間のビルダー率は8割くらいだろうにこの板では3割程度では?

205:Name_Not_Found
05/02/04 00:43:21
>そのメール出した後に改定出すことになっただけじゃん

俺の場合は「改訂版」を出す予定はないのかって訊いたのに
はっきり「ございません」とおぬかしになられた。

あれから1月も経ってないのに改訂版出てるじゃねえかよ。
絶対改訂版出すことは知ってたはずなのに。
秀和システムが少し嫌いになった。

206:Name_Not_Found
05/02/04 00:45:49
親父に頼まれ、素人なりに親父の会社(不動産)のWEBサイトを作成することになりました。
制作には、HTMLとCSSのみを用いる予定です。

現在の私の状況としては
・ひとりでつくれるホームページhtml入門
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・HTMLとスタイルシートによるWEBサイト作成術
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・スタイルシート スタンダード・デザインガイド
URLリンク(www.amazon.co.jp)
を読み終えたところです。一通りの基礎はついたつもりです。

手元には
・詳解HTML&CSS&XHTML辞典 改訂版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
も準備してあります。

そして、そろそろ実際にWEBサイト作成を行っていきたいと思っているのですが、
WEBサイトのデザインのテンプレート集や、デザインガイドなどがあれば便利だと思いました。
このスレを読んで
・スタイルシートサンプルブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・スタイルシートスタイルブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)

あたりが使いやすいかなと思ったのですが、この2冊ならどちらが使い勝手が良いでしょうか?
また、これらの他に、より使い勝手の良い物などがありましたら、教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。


207:Name_Not_Found
05/02/04 01:22:10
>あ、大藤幹氏のスタイルシートサンプルブックは
>改定新刊のほうが断然(・∀・)イイ!

一瞬スタイルシートスタイルブック改訂したかと誤解したよ。
昨日購入したのにもう改訂かよっ! って

サンプルブックはいい本ですね。
仕様書の要約じゃなく独自性を持ってながら
正確さを失ってない。表現が優しいので、
曖昧に覚えていたところも補完でしたし、
何よりブラウザ対応状況がわかるのがうれしい。

スタイルブックはまだ読んでないけど、
本屋で本開いた瞬間スゲーって思った。

詳解は売ってなかったので入手してない。

208:Name_Not_Found
05/02/04 08:21:53
>204
その本と、スタイルシートスタンダードデザインガイドとでは
どっちがおすすめ?

自分が本に求める要素は↓

・用途は個人の趣味のホームページで、画像や写真が多め。
・詳解HTMLは持ってる。
・CSSは全然使いこなしていないのだが、これからはCSSを
 たくさん取り入れていくつもりなので、CSSの本が欲しい。
 (今はレイアウトをテーブルでやってる)
・こういう見栄えにしたかったら、CSSをこう使え!っていう
 サンプル例がいっぱい載ってる本がいい。
 サンプル例がセンスが良い本がいい。。





209:Name_Not_Found
05/02/04 08:23:39
 そういえば最近売られてるWEB製作書籍では
 「ホームページとは正しい言葉ではない、WEBページや
 WEBサイトと呼ぶべきだ。
 それとHPはヒューレットパッカード社の略で…」
 みたいな文が載ってる書籍はあまり見かけなくなったね。
 英語としては正しくなくても、和製英語~カタカナ語としては
 定着したってことかな?

210:Name_Not_Found
05/02/04 09:09:39
>>206
Amazon のリンクは、このスレの最初の方のレスを参考にして短く表記してほしい。
ASIN/数字 ここまでで打切ればいいです。

肝心の質問の件、スタイルシートスタイルブックを勧めます。サンプルブックは事実上、
スタイルシートの初中級のリファレンス。テンプレート集やデザインガイドではない。

他の書籍では、エビスコムの本がいい。理論というか基礎のところは十分勉強されて
いるようなので、スタスタよりむしろ下記より好きな方を選ぶべきだと思います。

HTML&スタイルシート デザインブック (CSSによるレイアウトの実践的テクニック解説書)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スタイルシート・ステップアップ・アレンジブック (CSSによる部分装飾の実践的テクニック解説書)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

211:Name_Not_Found
05/02/04 09:42:21
>>208
「HTML MANIAX」と「スタンダードデザインガイド」では方向性が全然違う。
目次を見比べれば一目瞭然。素直に HTML と CSS のよくあるテクニックを
きちんと学んでいきたいなら、後者がお勧め。サンプルを見比べてください。

URLリンク(internet.impress.co.jp)
URLリンク(book.mycom.co.jp)

> こういう見栄えにしたかったら、CSSをこう使え!っていう
> サンプル例がいっぱい載ってる本がいい。
> サンプル例がセンスが良い本がいい。。

>>210 で挙げた書籍も希望にマッチしていると思うので、サンプルデータを確認
されることを勧めます。(アレンジブックのみ)

URLリンク(book.mycom.co.jp)

212:Name_Not_Found
05/02/04 09:43:09
>>209
目立たないところに、ちょっとだけ書いてあることが多いと思う。

213:Name_Not_Found
05/02/04 09:57:34
>>205
出荷元に在庫がなくても店頭在庫は必ずしも……。売れなきゃ返本だから、
商売人の悲しい立場ってやつだとは思う。池袋リブロには最後まで何冊も在庫が
あったし。改訂版が出るから買わないでおこうというのでは困るんだよね、正直。

「そのまま使えるスタイルシートサンプル集」は改訂の際タイトルを変更したので、
今でも店頭に残ってる。本当は、事典もこうしたいところなんだろうけどねえ。

>>203
詳解のケースから考えて、プチリファレンスも絶対に改訂版が出るね。店頭在庫の
売り尽くし期間を挟んだ後に、だけど。Amazon はバカにならない影響力がある
ようなので、あれほど好評で売れている本が増刷されないとすれば、それは改訂の
予定があるからに他ならない。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

214:Name_Not_Found
05/02/04 10:24:40
>211
本を買う前にサンプルソースが見れて
どの本を買ったら自分に適してるかを調べられるのは
ありがたいね。

でも、ここまで公開してしまうと
ちょっとHTMLやCSSがわかる人だったら
本を買わなくても、サンプルソースだけで
勉強できてしまうんじゃないだろうか?
そうすると、著作業で喰ってる作者にはお金が入らなくて
マズーだよね。

ソーテック社の書籍のサンプルソースみたいに
URLリンク(www.sotechsha.co.jp)
サンプルにパスワードをかけてしまうとか?

215:Name_Not_Found
05/02/04 10:31:48
>208
エビスコムのスタイルシート本は、サンプルはセンスいいとおもうよ。

センスいいといっても、デザイナー系の人が書いた
「俺様はクールで都会的でセンスいいだろ」
「俺様のカコイイセンスについてこれない奴は見なくていい」
みたいなオナーニデザイン系のセンスじゃなくて
読みやすい&わかりやすいことを重要視した上で
配色やレイアウトのセンスがいいという感じ。

最近は、
デザイナー系
(センスはいいけどオナニー。アクセシビリティとかは無視)と
技術者系
(仕様書への忠実度や、アクセシビリティにこだわってるけど
 センスが壊滅的に悪い)
の両方の欠点をなくして、両方の良い所を取り入れた本が
増えてきて、大変良い傾向だと思う。

216:Name_Not_Found
05/02/04 16:39:55
>>214
たしかにそうなんだけど、「いい本は買う」というのが主流になってほしいね。
パスワードかけるのが当たり前になってしまうのは、どうも面白くない。

分かっている人が本を買わず、分かってない人ばかり本を買い、人に勧めて
きたから、長らくダメな本が多かったわけで。分かっている人がきちんとお金を
落としていかないとダメだと思う。

217:Name_Not_Found
05/02/04 16:42:29
結構のびてますね、このスレ。JavaScript使いですが、
>>78「入門 JavaScript」久野靖著(アスキー)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
のerrataはここだそうです。
fURLリンク(ftp.ascii.co.jp)


218:Name_Not_Found
05/02/04 17:02:04 R00z5sw0
JavaScriptスレから誘導されてきました。
DOM周りのメソッドを学ぶのに良い本をご紹介してほしいです。
よろしくお願いします。

219:Name_Not_Found
05/02/04 17:23:39
>>218
洩れもJavaScriptスレの常連でリンクたどってきたけど(ry
まさに >>217 の本がいいんじゃないの。まあ安くて薄いし。
DOMはちゃんと書いてあるよ。

220:218
05/02/04 18:01:12
>>217 >>219
早速注文しました。
どうもありがとう。

221:Name_Not_Found
05/02/04 19:19:34
私は「ひとりでつくれるホームページHTML入門」を読んだ時
「初心者向けHTML+CSS本でここまで素晴らしい本が出たか!!
 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!」
と感動したのだが、今はひとりでつくれる~以外にも
良質な初心者向けHTML+CSS本がいっぱい出てるんだね。
数年前は、初心者向けのHTML+CSS本はクソ本しかないと
思われていたのに。

ひとりでつくれるが言葉言葉言葉でも絶賛されてたので
ますますキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!と思った。

T氏がひとりでつくれる~はサイトで評価してないのは
T氏が読む前に絶版になっちゃったのかな…。

222:Name_Not_Found
05/02/04 19:29:43
T氏ってそんな凄い人なの?
いっつも名前が挙がってる理由がわからん

223:115
05/02/04 20:16:39
>>221
確かAmazonでレビューしてたような気がするけど、
構成とか説明の順序だてが「作成術」よりも劣ってるから、
同じレベルなら「作成術」のほうを薦めるっていうスタンスじゃなかったっけ?
確かに「ひとりで~」はちょっとコアなことに触れすぎてる気もするし

224:Name_Not_Found
05/02/04 20:18:38
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

詳解とプチリファレンスがヤフオクに(゚∀゚)キタ───

>詳解HTML&XHTML&CSS辞典
>現在は絶版ですが
>改訂版が発売されたばかり、しかしサンプルなどを収録した
>CD-ROMは改訂版には付いていません。

いや、サンプルはオフィシャルサポートサイトから
ダウンロードできるのに(゚∀゚)

URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)

質問欄から質問してやろうか?
ニヤニヤ(・∀・)

225:Name_Not_Found
05/02/05 00:34:31
地方の本屋には少々、池袋リブロに大量に在庫があるのにわざわざオークションかよ


226:115
05/02/05 04:41:31
>>223
してなかったorz
T氏がこの手の本でレビューしてないのはめずらしいキモス

227:Name_Not_Found
05/02/05 16:38:55
>>226
URLリンク(deztec.jp)

未レビューだそうな。高く評価はしているんだけどね。
実際、検索してみると、他の本のレビューでお勧め本
として紹介している例はいくつか。

「 site:deztec.jp ひとりでつくれる」でググると18件ヒット。

228:Name_Not_Found
05/02/05 16:50:16
>>222
Amazon ウォッチャーなら、注目しないわけにはいかないレビュアー。
彼がレビューを始めてから売れ筋ランキングが一変したんだよ。
今でも、Amazon とそれ以外の書籍通販サイトのランキングを比較
すれば、彼が何をしたかは理解できるけど、賛否両論あるのは当然。

229:Name_Not_Found
05/02/05 22:53:39
詳解HTML&XHTML&CSS辞典
スタイルシートスタンダードデザインガイド

いろいろ名前がでてますが、いろいろ考えてこれを買うことにしました。
これがあればHTML、CSSの大体の事は大丈夫ですよね?
それと、自分はDREAM WEAVERでサイト作ってるんですが、手打ちじゃ
無くてもこれらの本は役立ちますか?

230:Name_Not_Found
05/02/05 23:53:15
「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」最強
初心者向けではないが

231:Name_Not_Found
05/02/06 00:56:19
>230
DREAM WEAVERを使ってるんなら初心者厨ではないでしょ。
詳解買って大丈夫でしょ。
(プチリファレンス等の初心者本は、CSSレファレンス本を
 別に買わないといけない。
 スタスタデザインはレファレンス本じゃないし)

>229
手打ちじゃなくても役にたつ。
DREAM WEAVERを使うんだって、ソースがわかるほうがいいでしょ。

232:Name_Not_Found
05/02/06 22:22:31
微妙な質問に微妙な答…

233:Name_Not_Found
05/02/07 16:53:21
ウェブクリエイターのハローワーク Web designing books
URLリンク(www.amazon.co.jp)

リファレンス本ではないが、クリエイターになりたい人は読んでみるといいかも
「あぁ、分かる」という部分が多くて面白かった

234:Name_Not_Found
05/02/08 19:56:32
Professional Web design
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これもまぁおもしろかった。
Webページの制作事例の読み物。

235:115
05/02/09 20:48:53
今日生協の書籍部に行ったら「できる ホームページ」の「スタイルシート入門」ってのが入ってました。
前作「できる ホームページ HTML入門」と同様きちんとした良書でした。
1冊まるごとCSSに割いてるのでidやclass、floatによる段組などまで丁寧に解説されてました。
idやclassについては敢えて細かいことは言ってませんでしたが、
一応例示の上ではmenuとか物理的でなく意味的な名前がつけられててそこも好感でした。

236:Name_Not_Found
05/02/09 23:13:51
>>235

URLリンク(www.amazon.co.jp)

237:115
05/02/10 00:51:49
>>236
ソースだすの忘れてました。㌧クス

238:Name_Not_Found
05/02/10 19:21:23
プチリファレンスHTML、今ならアマゾンでまだ買えるようです。

それにしても旧詳解HTMLって(CDROMがつかない
なかなか在庫がはけないね。

239:206
05/02/10 21:58:50
>>210
大変レスが遅れてしまい、申し訳ありません。
次回からは短いURLを貼ります。

結局HTML&スタイルシートデザインブックを購入致しました。
レイアウト集!って感じで素敵です。
これである程度触ったら、早速作成にうつりたいと思います。
本当にありがとうございました1

240:Name_Not_Found
05/02/11 20:07:06
Flashの本を探しているのですが「おしえて~」シリーズ以外でのオススメはありませんか?
以前にMX対応版を買ったものの、この本はいまいち実際の作業に活用できませんでした。
実践的な、センスの良いサンプルが載っている物を探しています。

センスの部分は人それぞれですが、いわゆる「使える」という意味で教えていただけると助かります。

241:Name_Not_Found
05/02/11 20:16:36
>>240
バイブル。

242:Name_Not_Found
05/02/11 20:34:41
>「使える」
何をしたいかによるでしょ。
とは言ってもAction Scriptのサンプル本は総合が多いから、
中を見ずに購入すると人によっては損する事もある。
取りあえず、アマゾンや出版社のサイトへ行って目次を確認する事。

1つ言えるのはMdNのサンプル本はやめておいた方が良い。
基本を覚えた程度だと間違いなく挫折する事になるから。

243:115
05/02/11 22:20:16
>MdN
激しく同意ww
ってか前俺が持ってた本は文字を丸ごと画像にしよう!とか書いてたし


244:Name_Not_Found
05/02/12 10:41:22
MdnはFLASH本に限らず全てが最悪
絶対に買っちゃダメ

245:Name_Not_Found
05/02/12 19:55:34
おしえて、バイブル、辞典第2版、オシゲのスーパーサンプルの4冊で必要十分かと

246:Name_Not_Found
05/02/13 15:42:10
>>241-245
MdN以外の本で早速探してきます。どうもありがとん。

247:Name_Not_Found
05/02/15 00:47:11
スタイルシートスタンダード・デザインガイド
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これはチャプター7が無茶苦茶なことになってて
書いてあるとおりにやっても出来ない。

248:Name_Not_Found
05/02/15 01:31:17
FLASHMX ActionScript Webインターフェイス編
初心者の自分には非常に役に立ってます。でも、他の人の意見も少し聞きたいです。

249:Name_Not_Found
05/02/15 01:54:51
>>248
複数書かれてると混乱する
それと2004で動かないスクリプトがあった

250:Name_Not_Found
05/02/15 08:53:23
>>247
本当? サンプルはおかしくないんだけど。真似し損なってない?

ところで、改訂版の詳解辞典にすごい誤植があるね。まあ、詳解のユーザなら
勘違いはしないと思うけど……。

251:Name_Not_Found
05/02/15 09:34:43
>>250
マシですが、しばらく待った方がいいのかな

プチリファレンスHTMLの改訂は何月ぐらいになりそうですか?


252:Name_Not_Found
05/02/15 10:51:48
>>251
前版の詳解は、自分の知る限り、最後まで1刷だったんだよなぁ……。
いつまで待っても、あの誤植は直らないかも知らん。アマゾンにレビューが
出てるけど、約90ページにわたって誤植してるんだよ。

> プチリファレンスHTMLの改訂は何月ぐらいになりそうですか?

謎。詳解の場合、品薄・品切れ状態になって約半年後の改訂版発行。
プチリファはまだあちこちで買えるわけだし、案外、来年かもよ?

253:Name_Not_Found
05/02/15 20:03:01
>>252
サンクス

254:Name_Not_Found
05/02/16 03:41:01
どこが誤植か言ってくれよ

255:Name_Not_Found
05/02/16 04:17:23
amazonレビューに書いてある

256:Name_Not_Found
05/02/16 08:13:02
詳解HTML&XHTML&CSS辞典(改訂版)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

> 一方改訂版1刷では Transitional DTD を XHTML1.1 とする誤植が
> リンク~フレームの約100頁にわたって発生しており、2刷以降の修正が期待されます。

確認してみてびびった。出版社も気付けよ。あまりに大胆なミスだから見落とした?

URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)

> 現在、訂正情報はありません。

メール出しておこうかな。

257:Name_Not_Found
05/02/16 23:41:29 vBpxRn0G
このサイト何があったの?

Stylesheet Stylebook
URLリンク(www.stylesheet-stylebook.com)


258:Name_Not_Found
05/02/17 08:02:23
スタイルシートサンプルブック
スタイルシート辞典@翔泳社


この本たちのおかげで1週間でテーブルレイアウター卒業できた。
外部CSSでサイト管理が10倍楽になったし、なんで早くやんなかったのかと。

259:Name_Not_Found
05/02/17 09:02:45
> スタイルシート辞典@翔泳社

……。いや、外部CSSは結構なんだけど。

参考
URLリンク(deztec.jp)

260:115
05/02/17 09:28:24
>>259
へぇ、そんな記事も書いてるんだ、その方。

非常にわかりやすいね。
CSSがどういう風に誤解されてるのか代弁してもらった感じ。
次後輩に教えるときには、その記事参考にさせてもらいます。

261:115
05/02/17 09:41:38
>>260
その人のページ、論争的なのしか読んだことなかったんだけど、
URLリンク(deztec.jp)
とか、すごく丁寧に書いてるんだね。
##論争的と丁寧は相反する概念じゃないけど、うまく説明できないです
なんていうか、漏れこの人のこと勝手に誤解してた。
正直スマンカッタorz

262:Name_Not_Found
05/02/17 16:16:57
>>258
スタイルシート辞典、言われるほど悪くないよな。
使い手がまともな頭の持ち主なら、どうにでも使える。
完璧な本なんて探すほうが難しい。

263:115
05/02/17 16:44:21
>>221-227
URLリンク(deztec.jp)
ここでさりげなく「ひとりで~」を勧めているのを発見

264:Name_Not_Found
05/02/17 17:26:07
>>259

お前さんがそのリンク先の意見の信奉者なのかは知らんが、
俺は同意しかねるな。

265:115
05/02/17 17:35:15
>>264
具体的に

-以下余談までに俺の意見
俺が同意しかねるのは
> CSS を使うこと自体には、あまり積極的な意味がありません。CSSを使うわけに書いたことですが、HTML を正しく使うことと、お望みのデザインを実現することを両立させるためには、CSS を使うしかないという話なんです。
の部分。ある意味同意ではあるんだが。
CSSを積極的に使う理由っていうのは>>258にあるような管理が楽になるとか、
デザイン専用言語だからHTMLでデザインするよりやりやすくて楽とか、そういう理由でいいと思う。
ただ、CSSを取り入れる理由としてそういうことしか理解していないと、テーブルレイアウトより性質が悪くなるってことだと思う。
StrictHTML+CSS:管理の楽さとアクセシビリティの両立
不思議マークアップ+CSS:管理の楽さはあるが閲覧者にとって最もアクセシビリティが低い
テーブルレイアウトor物理マークアップ:管理が大変だが、下手なCSS使いかぶれよりはアクセシビリティ高い
って感じじゃない?

266:Name_Not_Found
05/02/17 19:03:46
>>258
それってURLリンク(www.amazon.co.jp)とは違うの?

267:Name_Not_Found
05/02/17 19:16:01
>>266
サンプルブックはそれの改訂版。Amazon へのリンクは >>4
そして議論の種になっているのはこちら。

スタイルシート辞典@翔泳社
URLリンク(www.amazon.co.jp)

268:Name_Not_Found
05/02/17 20:32:35
>>259
>私はCSSの知識が皆無だし
>結論としては、別にテーブルレイアウトでいいんじゃないの、ということになります。

どうしょうもない奴だな。しかもビルダー使いだしw。

269:Name_Not_Found
05/02/17 21:01:08
>>265
論理マークアップの原点を重視するところから書評をする人というイメージが強いんだが。
それまでの論調からすると、このコラムにはちょっと矛盾がある気がする。

個人的に彼にいいイメージがないというのもあるけどね。
自サイト内に「○○のサイトのように」という書き方で他人のサイトへのリンクを貼り、
悪い例の引用として使う手法は、説明の省略であり悪質な手抜きだと思う。
物書きとしての品位を疑わざるを得ない。特に「評論」を多く展開するなら。

270:Name_Not_Found
05/02/17 21:48:02
>サンプルブックはそれの改訂版

え!?俺改定版買ったつもりだったのに間違えたのか・・orz

271:Name_Not_Found
05/02/17 22:50:31
誰かMdNの良書教えてください!!!!!!!!!!

272:Name_Not_Found
05/02/17 23:52:21
いやです!!(`・ω・´)

273:Name_Not_Found
05/02/18 00:50:02
>>271
プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則
URLリンク(www.amazon.co.jp)

持ってる中で個人的には一番よかった。

274:Name_Not_Found
05/02/18 06:16:05
>>271
MdNの本を買うという事は金をドブに捨てて
尚且つゴミを拾って帰るようなもんだね。

275:115
05/02/18 07:20:21
>>269
漏れは物書きについてはよくわからないが、言われてみれば同意。
というかあの一節は丸ごとなくていいと思う。
あれがなくても十分言いたいことは理解できるし、あの例示の仕方は
ただの嫌味にしかなってないように見える。(そのつもりかもだけど)

> このコラムにはちょっと矛盾がある気がする
どういう矛盾?

276:Name_Not_Found
05/02/18 08:14:02
あの備忘録は、引用された記事を受けてかかれたもの。
彼は批判対象を明らかにするのが基本方針なので、あの引用がある。
URLリンク(deztec.jp)

277:Name_Not_Found
05/02/18 08:25:06
>>271
エビスコムの著作はいいと思うよ。

ダメなWebデザイン―正解がわかる実践テクニック
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Webスタイルシート・デザインガイド
URLリンク(www.amazon.co.jp)

以下はいわずと知れた名作。

ウェブ・ユーザビリティ―顧客を逃がさないサイトづくりの秘訣
URLリンク(www.amazon.co.jp)
戦うWebデザイン ~制約は創造性をはぐくむ~
URLリンク(www.amazon.co.jp)
デザイン・ウィズ・コンピュータ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

278:Name_Not_Found
05/02/18 17:12:11
>>275

俺は物書きのはしくれなのだが、あのような引用の仕方は読み手側の信頼を損ねる。
論客にありがちな、第三者的に見ればひどく偏屈な冷笑に見える。
どのような経緯があろうとも、読者が感情的で俗悪的な表現を目にした時点で、書き手の冷静な論理展開を期待できなくなるのは仕方ない。

ウェブデザイン手法については、個人的にこれが正しいという一つの方法はないと思う。
非営利の研究団体や政府機関などであれば、ウェブは引用や参照まで厳しく論理マークアップされるべきだが、
宣伝のための商用サイトや、娯楽に属するエンターテイメントサイトはその限りじゃない。

彼の書評など読むと、批判の論点はHTMLの論理マークアップが踏まえられていない、ということを書く場合が多いと思う。
少なくとも、俺は何度もそういう論点のものを見た。
が、自サイトでテーブルレイアウト許容の発言というのは、どうかと感じる。
HTMLの論理マークアップを口にする人なら、本来表組用の要素であるテーブルを使用し、
環境によっては破綻をきたすレイアウトを建前でも認めるべきではないと思うんだが。

個人的には、テーブルレイアウトを否定するつもりはないし、
そのメリットに関しては、彼のコラムにある内容にほぼ同意する。
俺が問題にしているのは、彼が別の場所で展開している「正しいウェブ論理に則った批判」とのブレだ。

279:Name_Not_Found
05/02/18 18:15:37
>247
もしかして241ページの上?
いまソースの通りにやってうまくいかないんだけど、
もしかしてこれなのかな

280:279
05/02/18 19:05:21
ごめん普通に出来た…orz
じゃあどこかなー

281:Name_Not_Found
05/02/18 22:28:59
誰かHTML言語の良書教えてください!!!!!!!!!!

282:Name_Not_Found
05/02/19 00:29:29
>>278
あん人の名前でググッてみ。結構前から問題発言多くて、色んなとこで論争巻き起こしてるよ。

283:Name_Not_Found
05/02/19 00:31:07
たしかに「HTML言語」とか「HTMLというプログラミング言語」とか書いてある本にも良書はあるけどそれはたいていHTMLの本じゃない場合が多いし…。

284:Name_Not_Found
05/02/19 10:51:57
>>278
彼の論陣のブレと、そこからくる一種そこはかとない違和感について禿胴衣。

一方俺なんか現実にはその場しのぎの仕事が大部分なわけで、彼よりもっと
系統性、整合性あるまっとうな議論を展開できるかと言えば、そんな実力も
度胸もない。

つうことで、ようするに、ああゆうのは適当に読み流しておく、というつきあいかた
が一番かと思う。。。。というのを次スレのテンプレに入れたり、とか、

285:Name_Not_Found
05/02/19 12:09:17
やっちまった…
詳解HTML~のサポートに誤植のメール送ったら、正誤表出てた。
しかも、昨日の夜、結構丁寧な返事来てた。
カラープリントしてはさんどくよ…

286:Name_Not_Found
05/02/19 14:53:12
徳保はHTMLやらデザインやら語るなら、自サイトのデザインをなんとかしろといいたい。
いかにもHTMLです、そこにCSS適用しました、的なレイアウトは見飽きたよ。
論客気取りのサイトはみんな同じ。
レイアウトが本人たちいわくHTMLではこれがいっぱい、というなら仕方ない。

けど、ちっとも整理されてない内容や、何の印象もあたえない凡庸すぎる配色はなんとかならんのか。

287:Name_Not_Found
05/02/19 15:03:25
CSSでイケてるサイトをネタに雑談するスレ 24
スレリンク(hp板)

CSSでイケてるかもしれないデザインサイト
スレリンク(hp板)

CSSでデザインしたサイト 2
スレリンク(hp板)

288:Name_Not_Found
05/02/19 17:44:03
ああスレ違いだったな。すまん

289:Name_Not_Found
05/02/20 21:21:51
本屋でHTML&XHTML&CSS辞典を見つけて「これだ!」と思って衝動買いしました
Vimバイブル依頼

290:Name_Not_Found
05/02/20 23:00:22
HTML&XHTML&CSS辞典

類似本がいっぱいあってどれが最良なのかわからない。

291:Name_Not_Found
05/02/21 00:28:40
HTML&XHTML&CSS辞典

292:Name_Not_Found
05/02/21 00:30:18
中級者なら詳解の改訂版がいい。
初心者ならプチリファレンスHTMLがいい。

きちんと解説している辞典は、この他に「HTMLパーフェクトリファレンス」しか
存在しないので、じつは内容的には類似本はないです。迷う必要なし。

293:Name_Not_Found
05/02/21 10:38:13
>>290
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
これで本の外見を覚えて本屋に往くべし。

294:Name_Not_Found
05/02/21 16:15:11
>>293
改訂版でてるのか。

>>3
テンプレ変えないといかんな

295:Name_Not_Found
05/02/22 00:02:50
>>292-293
さんくす

296:Name_Not_Found
05/02/23 22:16:35
今ブックサービスに入れないのは俺だけ?
URLリンク(market.bookservice.co.jp)

297:Name_Not_Found
05/02/23 22:26:11
ヤバイぐらい余裕で入れた

298:Name_Not_Found
05/02/24 15:27:00 54eUTJvt
れた

299:Name_Not_Found
05/02/24 18:39:20


300:Name_Not_Found
05/02/24 21:13:20
t

301:Name_Not_Found
05/02/25 06:22:08 xbsspCCV
T氏のレビューになんか批判が多くなったな。
俺もあいつのレビューは自分の考え方を前面に出しすぎだと思って、
つまり客観性に欠けると思っていたが、まあ、
T氏のレビューならT氏の主観が入るのは当たり前なのかもと
思って自分を納得させていたが・・・

それでも
URLリンク(www.amazon.co.jp)
のT氏のレビューはありえない。
これが小論文の試験なら0点になる。


302:Name_Not_Found
05/02/25 09:00:08
うん、スレ違いだから帰っていいよ。
やりたかったら他でやれ。

303:Name_Not_Found
05/02/25 10:39:49
>>279
P240にChapter5のSample2を使用するって書いてあるのに
それを使用すると上手く機能しない。
かと言って最初から書くのは辛い。

何がどう影響して機能しないのかわからないが、書いてあるとおりに進めて
学ぼうとしてる側からすると意味もなく行き詰る。

304:Name_Not_Found
05/02/25 23:46:47
>>279 p.4 HOW TO USE を見て、サンプルをDL汁。

305:Name_Not_Found
05/02/27 19:00:26
詳解など、良書をたくさん出している
技術評論社から、何でこんな本の出版が????↓(゚Д゚)ポカーン

URLリンク(www.gihyo.co.jp)



↑筆者のホームページ
URLリンク(www.another.jp)
URLリンク(www.rococo-j.com)




_

306:名無し募集中。。。
05/02/27 23:37:40
スタイルシートスタンダード・デザインガイドの改題版?が出るみたいですね。
URLリンク(book.mycom.co.jp)

307:Name_Not_Found
05/02/28 00:06:31
>>305
詳解は秀和システムでしょ。

308:Name_Not_Found
05/02/28 00:08:56
>>306
改訂版だと思うよ、これは。
だって従来のデザインガイドは HTML4.01 ベースの解説だったから。

309:Name_Not_Found
05/02/28 06:16:13
>>308
改訂版の意味で書きました。デザインガイド出たのが去年の6月で
それから1年経ってないうちに出るんで別物の可能性もあるかと思って。

310:Name_Not_Found
05/02/28 08:37:48
たしかにそうなんだけど、目次がソックリなんだよね。

311:Name_Not_Found
05/03/01 12:36:21
amazonレビューに
HTML4.01ベースの解説が残念っていう意見があったので
それに答えたんでしょ

312:Name_Not_Found
05/03/03 17:24:53
プチリファレンスHTML(大藤幹)と
スタイルシートサンプルブック(大藤幹)と
スタイルシート スタンダード・デザインガイド(恵比寿コム)

の3冊で

私のHTML&スタイルシートの勉強や実践はキマリ(´∀`)

3冊ともサンプルソースがあるのが(・∀・)イイ
本の装丁や中身のレイアウトや色のセンスが見やすく
目にやさしいのもいい。

(たとえば、ナントカの仕事術って本は、内容は良いのに
 本の中身がケバケバシイ色で目に厳しいし
 HTMLデザイン辞典 って本は
 本文に重なってドットが印刷されていて目に厳しいし 
 ダメぽ。)

313:Name_Not_Found
05/03/03 19:25:25
DreamWeaver初心者向けのいい本なにかありますか?
サイトを実際に運営するまでに一連の作業を教えてくれる本を探しています。よろしくお願いします。

314:Name_Not_Found
05/03/03 21:58:03
>>313 よく引かれるのは次の二冊をこの順序で嫁つうことかと思う。
ところで、「サイトを実際に運営する」の意味が、単純にDWを使って
ローカルファイル <--> リモートサイトの更新をする、の意味なら
別にレッスンもいらないけど、「一般に Apache 使ってweb site を
運営することに関する一切合財」のつもりなら、DWとは別個に身に
つけるのでないと駄目よ。

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

315:313
05/03/04 00:29:00
>>314
どうもです。なんというか、実際にサンプルで仮のサイトを一から作るみたいなものを
やりたかったので質問しました。ありがとうございました。

316:Name_Not_Found
05/03/04 18:29:20 hZlB6Vwb
>>305
韓流ブームに乗り遅れまいと・・・
> 詳解など、良書をたくさん出している
> 技術評論社から、何でこんな本の出版が????↓(゚Д゚)ポカーン
>
> URLリンク(www.gihyo.co.jp)
>
>
>
> ↑筆者のホームページ
> URLリンク(www.another.jp)
> URLリンク(www.rococo-j.com)


317:Name_Not_Found
05/03/04 18:34:53 hZlB6Vwb
なんでこんなに売れてるの?

HTMLとスタイルシートによる最新Webサイト作成術―ホームページでなにを伝える?どう作る?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

318:Name_Not_Found
05/03/05 11:20:33
>>317
過去ログ嫁
T氏の影響

319:Name_Not_Found
05/03/05 11:24:04
まだT氏とか言ってんの?あほか

320:Name_Not_Found
05/03/05 17:38:31
このスレ的にはT氏でいいと思うけど。

ヲチ板の専用スレはもうないので、難民板のCSSコミュニティスレへ
行ってみたらどうだろう。彼のサイトがさとみかんに登録されてるんで、
たまに出てくるよ。>>301 の意見も話題になってるし。
スレリンク(nanmin板)

321:Name_Not_Found
05/03/06 00:23:53
ウケるブログ―Webで文章を“読ませる”ための100のコツ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ブログ板では評判いい。ふつうに人でも読了しやすい文章読本。
著者の素人っぽさが、いい方向に働いた例だと思う。

322:Name_Not_Found
05/03/07 02:40:22
>>321

>>21の本とどっちが良いんだろう?

323:Name_Not_Found
05/03/07 08:04:44
方向性がかなり違うんだよね。ウケブロはいわゆる文章読本そのまんまで、
事例がみんなブログ記事風になっているという……。伝わる文章デザイン
の方は、文章については1階層上のレイヤーで話をしていて、Webデザイン
とかメルマガ指南の話が中心。

システムもデザインも所与のものを選択利用する初級ブロガーなら、
ウケブロの方がいいんだろうね。文章の書き方だけに内容が絞られてて。
逆に文章以外にも考えることが多い人は伝わる文章デザインがいいと思う。

324:Name_Not_Found
05/03/08 00:57:42
>317
念のため書いとくと、売れてるのは中身が実際悪くないからだと思うよ。

325:Name_Not_Found
05/03/08 07:04:36
リアル鬼ごっこは実際悪くない

326:Name_Not_Found
05/03/10 04:02:22
何か反応してよ。

327:Name_Not_Found
05/03/10 13:27:00
Deep love は実際悪くない

328:Name_Not_Found
05/03/10 20:28:57
>>321
それ買おうかと思ったけど著者のブログ見たら文章に全然魅力を感じなかったから買わなかったよ。
本当にタメになるのか、それ?

329:328
05/03/10 20:34:49
ごめ。俺が見たの>>21だった・・・。

330:Name_Not_Found
05/03/10 21:05:27
SEOを超えたホームページ集客術 ~プロが教えるSEM(検索エンジンマーケティング)の実践テクニック96
細木 康裕 (著) 単行本 (2003/12/02) アスキー
価格: ¥1,680 (税込)
【マーケットプレイス】 新品/ユーズド価格 : ¥1,400

SEOで検索エンジンもユーザーも味方に付けるホームページ改造術―「見にきた客は逃さない!」もう、HTMLタグをいじって検索上位を目指すだけのSEOから卒業しませんか?
吉村 正春 (著), 田中 亮 (著) 単行本 (2005/01) 秀和システム
価格: ¥1,575 (税込)

検索にガンガンヒットするホームページの作り方―SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にPRしよう
渡辺 隆広 (著) 単行本 (2003/04/10) 翔泳社
価格: ¥1,680 (税込)
【マーケットプレイス】 新品/ユースド価格 : ¥1,130

スタイルシート スタンダード・デザインガイド―SEO/ユーザビリティ/アクセシビリティを考慮した実践的HTML&CSSデザイン術
エ・ビスコム・テック・ラボ (著) 単行本 (2004/06) 毎日コミュニケーションズ
価格: ¥2,730 (税込)

SEO・アフィリエイト・RSS・ワンクリックアンケート・XOOPSで集客力・収益力・リピート力がアップするウェブサイトを創る―ウェブサイトが生まれ変わる注目のテクニックを紹介
佐久嶋 ひろみ (著) 単行本 (2004/09) メディアテック出版
価格: ¥1,974 (税込)

どれがいいですか?

331:Name_Not_Found
05/03/10 22:15:29
検索にガンガンヒットするホームページの作り方

332:Name_Not_Found
05/03/11 08:57:53
個人サイトなら「検索にガンガンヒットするホームページの作り方」
商用サイトなら「SEOを超えたホームページ集客術」

333:Name_Not_Found
05/03/12 14:55:26 OVcWMgzo
PHP、Perlでこれはお薦めという本はありますか?
当方、HTMLとCSS、JavaScriptが扱える程度です。

334:Name_Not_Found
05/03/12 15:50:12
>>333
CGI関係は>>2にもある下のスレで聞いた方がいいかもしれません。
【Perl,CGI】参考書籍 第三版
スレリンク(php板)
…と書こうとしたら向こうはこっち以上に過疎ってますね。
とりあえず向こうのログ(とまとめサイト)を読んでそれでもまだ情報が欲しければ
こっちなりむこうなりで再質問してみて下さい。

335:Name_Not_Found
05/03/12 17:46:59
CGI板だと「オライリー本を買え、以上」で終わると思う。

336:Name_Not_Found
05/03/12 18:06:31
一言でオライリー言うても、ピンきりあるじゃない。

337:Name_Not_Found
05/03/12 22:21:49
オライリーのHTML本はひどかったな

338:Name_Not_Found
05/03/12 23:36:02
>>334
そのスレのログ読んでる? 読んでたら改めて質問しろなんて書けないと思うんだが。 

339:Name_Not_Found
05/03/16 16:14:23
プログラミングの経験の無い人や
理系が苦手な人は、
オライリー本に入る前に
もっとレベルの低い厨な本から入ったほうがいいとオモタ。

でもKENTさんのCGI解説書はダメぽヽ( ´ー`)ノ


340:Name_Not_Found
05/03/16 20:34:17 OAEvk4Rb
>>339
その理由は何故だ?買おうかと思っていたんだが。

341:Name_Not_Found
05/03/16 20:36:05 OAEvk4Rb
スマソ下げ忘れた

342:Name_Not_Found
05/03/18 11:30:53
自分のスキルがあがって、オライリとか読めるようになると、
いかに糞本が氾濫してるかがよくわかる。

その点、エビスコムとかは、まあまあいい仕事してると思う。

スタイルシートスタイルブックはそれだけを読めばなかなかいいんだが、
ゼルドマン読めば、そのパクリに近い事がよくわかる。
「1999年。パーティーだ」なんて「ヒューストン、トラブルが発生した」
が元ネタだっていうのがモロバレ。


343:Name_Not_Found
05/03/18 14:47:44
スタイルシートスタイルブックはZeldmanの副読本だから。

344:Name_Not_Found
05/03/18 23:49:27
FlashMX関係の本を探しています。一通り基本は学んだので、もう一段上を目指したいです。
長編アニメを作るコツや各種役に立つTipsなんかが詳しく載っているお勧めの本はあるでしょうか?

345:Name_Not_Found
05/03/19 01:30:56
ポエ山先生のFlash MX2004アニメ作成入門
FLASHアニメーション完全攻略―プロが教えるワザとコツ

346:Name_Not_Found
05/03/19 15:54:29
>342
そうみたい。
自分のレベルが上がってくると、どれが糞本だか
よくわかるようになるの。

でも自分がレベルが低い段階のうちは
レベルが高い人が進めるオライリー本とか読んでも
「(゚Д゚)ハァ???」ってなるジレンマ。

某T氏のレビューは、レベルが低い人でも読める本も
きちんと取り上げてるのは良いと思った。


>340
ただKENTさんの作ったCGIプログラムを数種類載せて
その設置方法を載せてるだけの本だから。
自分でCGIを書けるようになりたかったり
自分でCGIをカスタマイズできるようになりたいと
思ってる人向けの本じゃない。

CGI集が載ってるサイトと
初心者にもわかる易しい設置方法のサイトを見れば済むことだし。
KENTさん御自身のサイトでもいいし、ミケネコさんのサイトでもいいし。
CGI集は、KENTさんのサイトに載ってるCGIよりも
違う人のサイトのほうが色々面白いデザインや機能のが
探せると思う。

347:Name_Not_Found
05/04/08 18:34:55 f9fns34o
age

348:Name_Not_Found
05/04/08 18:35:09
sage

349:Name_Not_Found
05/04/26 15:13:01 2aMXpSy4
なんだよ、閑散としてるな、ここ。

プチリファレンスHTML飼いたいのに、
本屋もオンラインも「品切れ・重版未定」ばっかり。
詳解HTML&XHTML&CSS辞典改訂版行っとくかな。
そいえば、5月にスタイルシート・レイアウト・デザイン・サンプルズ出るね。

350:Name_Not_Found
05/04/27 17:08:53
都内でこれらの本が一番揃ってる書店って何処ですかね?
立ち読みして吟味したいんですが。

351:Name_Not_Found
05/04/27 17:22:46
>349
おお、俺、前に出版元にメールしたんだ。
重版、改訂版、共に予定なし。諦めてくれ
的な短い返信がきたぞ。
藻舞さんも諦めれ。

352:Name_Not_Found
05/04/27 17:39:29
>>350
その足は何のためについてんだ?ん?

353:Name_Not_Found
05/04/27 20:00:07
プチリファHTML買うより、詳解 HTML&~辞典を買え。
なんとかなる。つーか、そのほうが後々まで役に立つ希ガス。

354:Name_Not_Found
05/04/27 20:07:14
>>352
歩くためだ。

が、

なかなか良い店に巡り逢わないのよ。

力をかしてくれよぅ。

355:Name_Not_Found
05/04/27 20:46:44 mCqlA5ef
>>354
一番そろってる店はわからないが、

紀伊国屋書店(新宿駅)
ジュンク堂(池袋駅)
リブロ池袋(池袋駅)
三省堂書店(水道橋駅)
書泉ブックタワー(秋葉原駅)
八重洲ブックセンター(東京駅)

あたり回れば多くの本がそろってると思う。

356:354
05/04/27 22:29:31
>>355
3QZ!
早速明日いってみます。

357:Name_Not_Found
05/05/04 13:34:56
プチリファレンス…
うちの店にまだ残ってるよ…
1年近く売れてないから返品しちゃおうかと思ってたけど、
探してる人が居るなら置いておくことにするか。


358:Name_Not_Found
05/05/04 15:12:26
>357
どこですか?
当方、地元の書店だけでなく、
他県3つ探したけど、なかったんですが。

359:Name_Not_Found
05/05/04 17:31:41
>>358
どんだけ欲してんだよ・・・w

360:357
05/05/05 07:57:13
>>358
横浜市の某所ですよ。
詳しく書けないですけど。申し訳ない。
ご縁があれば良いですね。

361:Name_Not_Found
05/05/05 08:38:16
横浜近隣なんて大した本屋自体が無いだろ。
東横線で渋谷行け。

362:Name_Not_Found
05/05/05 16:30:24 vDwIr0gs
Web配色事典―フルカラー編
URLリンク(www.amazon.co.jp)

↑これも持ってるけど
↓今のところこっちの方が役に立ってる気がする。安い¥1,575-。

カラーテイスト配色ブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)

16進数が書いてないので10進から打ち込む必要あり。

363:Name_Not_Found
05/05/08 00:53:42
私は「プチリファレンスHTML+スタイルシートサンプルブック」を使ってるけど
プチリファレンス買えないって人は、詳解買ったほうがいいんじゃない?

プチリファレンスは、優しく易しい言葉で書かれていて
本文の色もイラストもソフトで見やすいけど
スタイルシートにほんの少ししかページを割いてないよ。
載って無いタグも定義もあるよ。
筆者も、他の本と併用しろって書いてるよ。

ここの板の人はレベルの高い人が多いし
プチリファレンスじゃ全然物足りないんじゃない?

364:358
05/05/08 01:06:21
タウンページで電話しまくって、ようやく一軒あったよ。
明日、その一冊を発送してもらいます。
送料入れて、3000円近い。どこまで必死だろう、俺。

>>363
自分の場合、CSS本は別に持ってるし、理解してます。
詳解を見ていたら、プチリファの解説の仕方を思い出し、
探しに探して、今日に至るというわけです。
落着したからよかったです。

365:Name_Not_Found
05/05/08 11:14:18
大藤幹氏の新刊です。
「スタイルシートによるレイアウトデザイン見本帖」
URLリンク(www.amazon.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch