-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part10)-at GAMEDEV-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part10)- - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト781:名前は開発中のものです。 06/12/04 11:02:15 kX51VxxZ だからさあ マーカーやら算式やら意味がよくわからへんねん どうやったらワールドマップ作れるか手順をもっと詳しくたのむ 782:名前は開発中のものです。 06/12/04 11:07:32 3WaEYHtw >>781 理解力も、理解しようという意思さえない池沼は諦めろ。 少しは自分で調べて努力しろや。 783:名前は開発中のものです。 06/12/04 11:43:47 kX51VxxZ そうやって中傷する暇があったら早く教えて 早く 784:名前は開発中のものです。 06/12/04 12:23:32 IBAie81F >>781 XPならまず640×480のワールドマップ用の画像を用意する、そして赤い点でもなんでもいいから 現在位置のマーカー用画像も用意する。 いくつかに分かれたマップの四隅の位置がワールドマップどの位置に来るかそれぞれ決める。 例えばある地域のマップはワールドマップ画像上での位置が左上隅が(150,100)右下隅は(300,200)の 位置に対応していたと仮定する、その地域のマップの広さが仮に30×20マスだったとする場合、 0,0=150,100、30,20=300,200に対応するのはわかると思う。 この地域のx座標の計算式は150+(x*5)、y座標の計算式は100+(y*5)となる。 高校1年生くらいの数学力があれば余裕で計算式は導けるはずなので、地域マップごとにこれを用意いて マップIDと座標を監視して対応した計算式を呼び出し、マップを表示した後その上の対応した座標位置に マーカーを表示するようにコモンを作れば基本的に2000でも2003でもXPで作れる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch