-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part10)-at GAMEDEV-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part10)- - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト580:名前は開発中のものです。 06/11/18 22:58:15 hRIR7PGq >>573 どんなモノを求めているのか、いまいちわからん。 Marshal.dumpしたファイル(RGSSのload_data関数で読めるもの)なんかを 直接生成するデータエディタが欲しいなら、Rubyで作ればいいんじゃね? 直接でなくてもいいなら、Excelから変換するスクリプト書けばいいんじゃね? CSVを読み込んでパースするなんて簡単だし、RubyからExcelを操作もできるし。 その逆はどうだかしらんが。 テキストでデータ書くのでよければ、YAMLなんかも使えるし。 ツクールXPにその機能がついてる必要は、なさげ。 すでにあるものを利用した方が便利だと思われ。 まあ、デフォのデータの項目足りないけどな。 581:526 06/11/19 02:43:59 i4c0N3Gy >>579 確かにマウスを使わない以上、操作性を考えるとそっちのほうが 圧倒的にやり易いよね。その辺まったく考えてなかったorz。 要するに、マップ作成自体は付属のエディタで見た目 半歩ずらしのマップを作ればいいだけの話で、 さっさと肝心なカーソルやユニットの移動処理に心血を注ぐ 方が建設的ではないかってことですよね? アドバイスありがとうございます。HEXに拘っていたのは大戦略への 憧れというか、それだけですorz。拠点の防衛戦は是が非でも 盛り込みたいと思ってますので、やっぱ四角にします。 チップのサイズは32だと小さすぎるかな? >>580 伝わりずらくてごめん。 えっとですね、要するに自前で設計したデータを生成する GUI環境がほしいってことなんですよ。 机上のデータ設計どおりに、初期値データファイルを生成する スクリプト書いて何回も流せばいいんですが、それだとテスト時 の効率が悪すぎますよね。ツクール組み込みのDB(アクター他)であれば、 データベースウィンドウを開いてちょちょいと値や画像を変えながら ガンガン試験できますが、これを戦略データや兵器データに見立てて 流用するにはちょっと辛いんですよね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch