-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part10)-at GAMEDEV
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part10)- - 暇つぶし2ch207:名前は開発中のものです。
06/10/21 21:14:27 /q57FJGk
>>206
あれは2003で編集して2000に貼り付けると出来るんだわさ。
ただ、戦闘中使えないイベントを呼び出すとエラーが起こるから注意しないといかん。
実は普段バトルイベントじゃつかえないイベントでもコモンから呼び出すと戦闘中に動く奴もある。

戦闘中のみ全部に反映されるバトルコモンみたいなのがあれば良かったのにね。

208:タナ栗粉
06/10/21 21:18:53 1NYub5Bg
>>25WIKIってなんだっけ

209:名前は開発中のものです。
06/10/22 02:11:27 HupOm6B+
>>207
キー入力の処理とか使えるのは大きいね
シフトキー押しっぱなしで自動戦闘とかできるし

210:名前は開発中のものです。
06/10/22 16:15:22 rRDKkYou
3DRPGエディターのスレってないんですかね?
ていうか、それで作ったのを配布してるサイトすらまともに見つからない
もうね、ほんと困る

211:名前は開発中のものです。
06/10/22 16:52:32 Q1TEO7Lf
2000でイベント実行後に消えるイベントをつくろうとしてます

イベントの最後にスイッチAをオンにする処理を入れ、
もうひとつページを作って、出現条件をスイッチAがオンにして
グラフィックに何も設定しないイベントをつくりました

こうすると、たしかに見た目上はイベントが消えるのですが、
消滅後も、そのイベントが置かれた場所を主人公が通行することができません

出現条件を指定していない透明グラフィックのイベントの上は通行できるのですが、
このようなイベントでは通行できません
どうなってるんでしょうか?

212:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:12:31 WjOIeveB
透明なほうのページのプライオリティタイプが、通常キャラと重ならないになってるとかじゃないの?

どっちにしても凡ミスのような気が。

213:タナ栗粉
06/10/22 17:42:24 oMS/zwnE
これでバトラー 敵バトラー 歩行グラ  マップチップ スクリプト。
アイテム設定 ステータス設定 敵ステータス設定 武器 防具 戦闘アニメ
すべての準備は整った あとは造だけ ふふ もうすぐだ 楽しみにしてろよお前等

214:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:48:16 7WPSXwpt
>>211
条件分岐じゃなくイベントのページを使ってスイッチが入ったときは2ページ目になるようにして
そちらは透明で「通常キャラの下」にしておけば簡単だよ。

215:名前は開発中のものです。
06/10/22 18:03:00 Q1TEO7Lf
わかりました! ありがとう

216:タナ栗粉
06/10/23 17:43:44 /gentXf6
お前ら無視すんなよ
殺すぞ

217:名前は開発中のものです。
06/10/23 17:52:52 yY06jPct
ツクール買おうかと思ってるんだがXPで良いのだろうか?
2000が使いやすいとか聞いたんだが・・・

218:名前は開発中のものです。
06/10/23 18:06:33 y7V7VIK+
簡単にRPG作りを楽しみたいなら、2000がお勧め。
スペック的には低くて軽い。お手軽。
がんばって自作戦闘とか作って超オレ好みの作りたいぜ!
って気持ちがあるなら、XPがお勧め。
スペック的は高くて重い。自由自在。

ちなみにRGSSは、ゲームプログラミングの中ではお手軽な部類よ。
たぶんHSPに比べてもお手軽だなぁ。

219:名前は開発中のものです。
06/10/23 18:09:55 SZ/Ij331
>>217
XPは何もしなくても作れるけど目玉であるRGSSエディタを素材サイトからコピーして使うにせよ
HP作成ソフトを使わず自分で調べてある程度メモ帳でHTMLをいじれるくらいの事が出来る人でいと
色々不都合がおこるよ。
XPはこんな人にお勧め
・簡単なプログラムがすでに理解できる、またそう言ったことに対してやる気があり自分で勉強できる人。
・CGを自分で描けてそれをゲームに使いたい人、高解像度で色数制限が無い綺麗なCGを表示可能。
・音楽を自分で作れてそれをゲームに使いたい人、DirectX音源のMidiやoggフォーマット採用で綺麗な音色。
・どうみてもツクール2000の機能ではあき足らない人。
・各作業パートを専門に出来る仲間がいる人。
・ゲームの内部を見られるのが絶対に嫌な人(暗号化機能がありエディタで開けないようにできる)
2000はこんな人にお勧め
・プログラムなどに触れずに気楽に作りたい人。
・自作素材は作らず、多くのフリー素材を使って作る人。
・FCやSFC時代のレトロな調子の画面が好きな人。
・お話や世界観、キャラが表現できれば戦闘システムに固執せず妥協できる人。
・他人のゲームの参考に作りたい人。(暗号化が無いので他人のゲームを開く事が可能。)

220:名前は開発中のものです。
06/10/23 20:22:54 j1LHEZ4J
>>217
君のような人のための体験版だ。

221:タナ栗粉 ◆8Tdr0tD9Mk
06/10/23 20:53:31 mZL+KK4Z
偽物うざすぎ
┓(´._ゝ`)┏

222:タナ栗粉 ◆8Tdr0tD9Mk
06/10/23 21:21:27 mZL+KK4Z
>>219不都合ってたとえば?今スクリプト導入して問題なければ大丈夫なんだろ?

223:名前は開発中のものです。
06/10/23 22:05:34 yY06jPct
>>218 >>219 >>220
ありがとう
プログラムはVBが出来る程度だけどXPで大丈夫かな?
体験版の存在は忘れてた。少し触ってみるね

224:名前は開発中のものです。
06/10/24 00:01:15 vJLoR8Ab
2003の話題が一切出てこないのが余計に哀愁を誘うなw

225:名前は開発中のものです。
06/10/24 02:15:32 tvcQkLvE
>>223
VB出来るならたぶん超余裕。
心配ならまずRuby(簡単に言うとRGSSはRubyにゲーム用ライブラリをくっつけたモノ)を
いじってみれ。オブジェクト指向でちょっとクセがある。

問題は、Rubyに馴染むとVBなんか触りたくもなくなるってことだw
いやマジ、ハマると「他の言語触りたくなくなる病」が出る。

あとは体験版で、その重さも体験してみてくれ。

226:名前は開発中のものです。
06/10/24 02:45:00 lFcMw3Zc
戦闘とメニューを自作すれば、2003のほうが融通がきくと思うけどなあ

227:名前は開発中のものです。
06/10/24 02:46:30 lFcMw3Zc
あ、2000と比べてね

228:タナ栗粉
06/10/24 11:00:19 7R+PxOJM
いやあ スクリプトシェルフってすばらしいな あそこがなかったら俺絶対あきらめてた もう10個は導入したよ いやあ素晴らしい
それにしてもXPのデフォのショボさはツクール1だよな

229:名前は開発中のものです。
06/10/24 11:20:04 r47as8HT
>>226
2003はデフォ戦でも何をやると不味いか良く理解してバランスを取ればそれはそれで融通は利くよ
以前ゲージのたまる速度を4倍にするEXEが配布された事があってそうするとかなり快適だった、
バグ以上にアクティブにした時にゲージ速度の設定が失敗だったような気がする。

実はパッチ導入済み2000でさえ仕様の範囲でも功名心を出しすぎてバトルイベントであることをやると
止まってしまったり、モノが消失したり、パラメーターの数値に異常が起こるバグが未だになるそうだ、
ただ普通の人はあまりやらないことだから話題にならないけど、偶然が重なるとすごい事になる。
あとは格ツクでもなんか画面端である一定の複雑な処理が行われるとキャラが動かなくなるバグが
未だに直してもらえない。

XPはRGSSで何とかできるけど、デフォだと裸の時の攻撃と防御力の問題とか基本的にツクールは
バグ無いって言うのはほとんど無いみたいよ。
それに触らないよう上手に作るのも今や技術の一つみたいなw
2003は触らないように避ける物が多めで難しいだけと思えばやりがいもあるかもね。

230:名前は開発中のものです。
06/10/24 11:56:11 2oMrkWr7
XPで裸時攻撃防御が0ってのはRGSSの中の式を1つか2ついじれば簡単に治るよ。

231:名前は開発中のものです。
06/10/24 12:02:01 r47as8HT
知っとりますし、XPはたいていの事はRGSSでフォローが効きますからな。
しかし多かれ少なかれどのツクールにもバグはあるんで上手に付き合って行く方法が肝心と、
2003でコンパク金賞とか取る人もいますし、確かにそういう作品はなまじの2000やXP作品より
不満は少ないし良く出来てるしね。

232:名前は開発中のものです。
06/10/24 13:46:43 tvcQkLvE
>>231
そりゃ金賞取るような出来なんだから、なまじの作品より出来が良くて当たり前だな。
2003だから金賞を取れたってわけではあるまい。問題はどう作るかだべ。

カスタム性でXPに軍配が上がり、
お手軽さで2000VALUE(2000じゃなく)に軍配が上がる現状で、
じゃあ2003はどこがいいのかって話になるんじゃねーの?

233:名前は開発中のものです。
06/10/24 13:54:54 r47as8HT
XPのもったりした動作感が嫌いな人も多いからね、素材作りに要求される時間と手間も大きいし、
2003で良いゲームを作ってる人は以外にデフォ戦にバトルイベントを駆使してる人が多いんだよね。

2000と同等の動作感覚とRGSSや素材作りの手間は少なく2000以上の拡張性、つまり使い方次第だから
2003を執拗に避ける必要も無いと言う事、デフォ戦以外では2003は2000に負ける部分なんて無いでしょ。

234:名前は開発中のものです。
06/10/24 14:09:43 tvcQkLvE
値段。

つーか、負ける部分じゃなくて、勝つ部分はどこかって話。
負けないまでも勝てない2003、という評価になってないかしら?

2000に比べればカスタム性が高くて、
XPに比べれば軽快、と考えていいんだろーか?

235:名前は開発中のものです。
06/10/24 14:33:05 r47as8HT
実はデフォ戦内のバグを判って使っていれば実はさほど問題は無いのでサイドビューが
1番気軽に作れるツールと言う点、これはXP、2000両方から見て絶対的な優位点。

2000に比べて転職システムやバトルイベントでのコモンの呼び出しなど全体的に融通が利き、
自作戦闘においては使えるキーの多さなどから2000を凌駕している。
2000の軽さと2000を超える拡張性を備えた2003は自作戦闘や無理してアクションRPGなどを
ある種やや変わったものを作るには1番良いツールなんだよ、アクションRPGなんかはXPだと
重くなりがちで中々上手くいかない。

あとは結果論でしかないが、使ってる人が少ないから機能の範囲で丁寧に仕上げただけでも
それなりに個性的にはなる。 RGSSが出来ない、素材が作れない人でも頑張れば個性的な
作品作りが狙いやすい点は野心をくすぐられる要素だと思う。

2003に2000のデフォ戦システムとXPのセルフスイッチが付いたツクールがあれば初めて使う人には
絶対的にお薦めなんだけどなw

236:名前は開発中のものです。
06/10/24 16:44:29 TOo2nNEi
使えるキーが多いのは凄い助かるよ

237:名前は開発中のものです。
06/10/24 16:47:49 UTUNrIkt
ツクール全シリーズのバグ一覧とかない?

238:名前は開発中のものです。
06/10/24 17:22:01 nXn3am7L
2003買おうと思ったが高くてやめた。
2000VALUEは1500円くらいで買えたんだけどなー

239:名前は開発中のものです。
06/10/24 17:35:36 e28O/+jG
自作してる人って全体の何%ぐらいなの?

240:名前は開発中のものです。
06/10/24 19:01:45 Rr/9J0QA
グラフィック自作・・・11%くらい
サウンド自作 ・・・2%くらい

241:名前は開発中のものです。
06/10/24 19:31:44 r47as8HT
>>239
何よりツクール買っても短編のネタゲーくらいしか作らないで終わっちゃったり
結局何も完成しない人が8割以上らしいから、200Xの自作戦闘は極わずかだろうな。

コンパクとかだと自作戦闘多いけどね。

>>240
グラフィックって言ってもシスグラ1つ作っても自作は自作だけど普通に
「これは自分で描いた絵が入ってるな」ってわかる範囲なら10作に1作も無いだろう。
完成品の中で5%未満じゃないかね? 音に関しては1%以下だと思う。

242:名前は開発中のものです。
06/10/24 19:54:38 jB3tWoMS
ツクールXP発売日に買ったけど、いまだに使ったことないお( ^ω^)

243:名前は開発中のものです。
06/10/24 19:59:05 rMnMEySe
>>236
ジョイパッドに対応していないのであまり嬉しくないな

あとデータベースメニューに職業とか戦闘アニメ2とかの項目が増えたためスクロールさせる必要がある
自作戦闘を作る場合それらは全く必要がないわけだが、わざわざスクロールさせる作業が鬱陶しい

244:名前は開発中のものです。
06/10/24 21:29:26 AZRlMR/g
自分のサイトでこんなん作ってみました。
「game」のコンテンツに飛んでダウンロードしてみてくださーい。
URLリンク(www.geocities.jp)

245:名前は開発中のものです。
06/10/24 22:57:30 ZAylPyLh
2003だけど、CD音源って入れられないですか?

246:タナ栗粉 ◆8Tdr0tD9Mk
06/10/25 12:56:59 1L6/85X/
あ、あのURLリンク(mbbs.tv)
にぼ、ぼくのげーむのキャラのとかゲームの設定とか写メでUPしたから、よ、よかったら、み、み、見てね(*^_^*)

247:名前は開発中のものです。
06/10/25 16:36:17 AYvazphM
グロ画像だ

248:名前は開発中のものです。
06/10/25 16:38:08 mLItlVxi
写メでって…

249:タナ栗粉
06/10/25 17:05:15 1L6/85X/
写メじゃあかんのか?

250:名前は開発中のものです。
06/10/25 17:37:09 mXOZLdYg
まさに厨房がやりそうな手段だなw

251:タナ栗粉
06/10/25 18:38:26 1L6/85X/
なにおまえ?自分に才能無いからって俺に嫉妬しないでよ

252:名前は開発中のものです。
06/10/25 18:44:33 /5Fff/o2
いや、才能以前の問題だろう

253:名前は開発中のものです。
06/10/25 19:07:53 Vip8QjuQ
2000でお聞きしたいのですが
「ドルアーガの塔」っぽい迷路の中で右or左周りで勝手に動く敵キャラを
作りたいんですが、行動パターンの組み方をどうしていいものか?なので
ご教授頂けませんか?

254:名前は開発中のものです。
06/10/25 19:15:04 zLh2v35j
携帯用のゲームじゃないんだから、普通スクリーンショット写メにしないわな。


255:名前は開発中のものです。
06/10/25 19:18:53 zLh2v35j
ドルアーガの迷路が良く判らないけど例えば20×15マスなら左上端から時計回りなら
右に20移動、下に15移動、左に20移動、上に15移動にして繰り返し処理させれば良いんじゃないの?


256:タナ栗粉
06/10/25 19:23:04 1L6/85X/
あ?じゃあどうしろっつうんだよ デジカメか?デジカメでやればいいのか!?

257:名前は開発中のものです。
06/10/25 19:25:30 cySAT5q9
おまえら構ってちゃんを構うなよ。
釣りだろ、どう考えても。そこまでバカじゃあるまい。

258:タナ栗粉
06/10/25 19:32:47 1L6/85X/
いや、冗談抜きでわかんないんだが あれってデジカメでやるんじゃねえの?
ちがう?

259:名前は開発中のものです。
06/10/25 19:38:59 mXOZLdYg
そうだよデジカメ使うんだよw

260:タナ栗粉
06/10/25 19:44:05 1L6/85X/
え?え?どうやってやるの!教えてください

261:名前は開発中のものです。
06/10/25 19:51:01 SjdKwp0A
マジレスすると、Print Screen キーを使うんだよ、普通は。

262:タナ栗粉
06/10/25 20:05:41 1L6/85X/
なんですか?それ
詳しく説明していただけると助かります


つうか釣りとか言ってるやつ。釣りたいからって、わざわざ画像公開に写メなんかつかわねえよ!

263:261
06/10/25 20:18:13 SjdKwp0A
>>263
Print Screen キーの説明を頼む。

264:名前は開発中のものです。
06/10/25 20:20:27 SjdKwp0A
アンカーミスった_| ̄|○
というわけで俺が説明する。

Print Screen キーってのはな、画面をあqwせdrftgyふじこlp;うわー何をするやめfg67つyひjgggftvyぐh

たすけてくれ >>266

265:名前は開発中のものです。
06/10/25 20:23:29 zLh2v35j
URLリンク(www.google.com)

266:名前は開発中のものです。
06/10/25 20:28:58 IdnLI/e7
キーボード右上ら辺にPRTSCとか何とか書かれたキーがある。
PRinT SCreen な。
あったら、ゲーム起動して撮りたい場面でALT+PRTSCを押す。
そしたら次はペイント起動してCTRL+V、もしくは貼り付けを行う。
以上。

267:タナ栗粉
06/10/25 20:46:51 1L6/85X/
てめえら~そーんなチョンボ使ってやがったか きたねえぞ

268:名前は開発中のものです。
06/10/25 21:03:23 QLgXa8Ct
>>266
空気読め、チンカス野郎が。

269:タナ栗粉
06/10/25 21:21:08 1L6/85X/
>>268黙れ豚 臭い息を吐くな

270:名前は開発中のものです。
06/10/25 21:22:10 bM8sQ2GY
>>267
ついでにRegSeeker入れとけ。アメリカ製のツールなのがアレだが。
いらんレジストリを検索・削除してPCの動作を軽くしてくれる。 ツクールXP使ってるならもっさり解消できるぞ。
URLリンク(fileforum.betanews.com)

271:タナ栗粉
06/10/25 21:30:22 1L6/85X/
専門的用語すぎて何が何だか
軽くなるとどうなんの?

272:名前は開発中のものです。
06/10/25 21:33:24 SjdKwp0A
>>267
ついでに2ちゃんねる専用ブラウザ入れとけ。2ちゃん製のツールなのがアレだが。
いらんタナ厨を検索・あぼーんしてスレの動作を軽くしてくれる。 普通のウェブブラウザ使ってる2ちゃんねらーならもっさり解消できるぞ。

273:名前は開発中のものです。
06/10/25 21:36:24 bM8sQ2GY
>>271
製作作業がスムーズになる。処理落ちせずに済む。
ま、入れといて損はない。RGSS多用するなら尚更な。

>>272
Live2ch使ってるお。まぁ、見ててくれ。

274:タナ栗粉
06/10/26 07:36:13 toAbc18O
ふーんなるほどね
ところでFF7のエアリスの曲やバハムートラグーンのヨヨの曲みたいに感動場面に入れられるようないい曲しらない?もちろんフリー素材で

275:名前は開発中のものです。
06/10/26 08:17:22 GOV/XFZO
初めて作るんだが、XPと2000どっちがいい?
RGSSは結構弄れるんだが。


276:名前は開発中のものです。
06/10/26 08:17:38 wOdkj3iM
ところでお前が作ったゲーム、誰がやんの?

277:タナ栗粉
06/10/26 08:34:55 toAbc18O
>>277そしたら結局は好みの問題じゃね?ただXPのデフォのショボさはありえないからなあ
>>276おまえとか

278:名前は開発中のものです。
06/10/26 09:32:32 mBSPFwB1
>>275

>>218-220

この質問多いからテンプレ作った方が良いかも。

279:名前は開発中のものです。
06/10/26 12:36:38 RK+HVQrx
>>274
自分で探す努力もしないのか?

280:タナ栗粉
06/10/26 13:44:59 toAbc18O
え、だって(>_<)
 だって(>_<)

281:名前は開発中のものです。
06/10/26 13:48:47 W7Tze5oj
もうそいつの相手しないほうがいいよ

282:名前は開発中のものです。
06/10/26 14:01:59 mMF5Zshf
2000で、セーブファイルは普通そのゲームのフォルダ内に作られるけど、
ゲームによってはマイドキュメントにセーブ用のフォルダが作られる時があるけど、何が違うの?

283:タナ栗粉
06/10/26 17:20:29 toAbc18O
>>281おまえ俺が羨ましいんだろ?
┓(´._ゝ`)┏

284:名前は開発中のものです。
06/10/26 17:28:02 mBSPFwB1
>>282
そのフォルダが読取専用(書き込み禁止属性)の場合マイドキュメントにセーブされるよ。
ゲームをCDに焼いて直接そこから起動したりすればやはり書き込めないのでそうなるしね、
エラーが出ないで自動的にマイドキュメントの方に書き込むのは良くて来てると思ったな。

285:名前は開発中のものです。
06/10/26 17:35:30 hSgRw4iN
応用して、そのセーブデータを2つのゲームの間で使いまわすなんて遊びはできるだろうか。

286:名前は開発中のものです。
06/10/26 17:38:50 mBSPFwB1
そこまでは考えなかったが書き込み禁止フォルダに2つゲームが入っていたら
上書きされちゃうんだろうか?急に心配になってきた。

287:タナ栗粉
06/10/26 18:41:03 toAbc18O
ツクールXPってわりといい曲そろってるんだよね フィールド1とかバトル2とかかなりクオリティー高いけど唯一感動する場面とかに適した曲が微妙なんだよね

288:名前は開発中のものです。
06/10/26 21:34:30 Cmu0eJxE
すみません、質問させていただきます。
ツクール2000において戦闘中の特殊技能などのコマンドから、主人公キャラをパワーアップさせることは可能でしょうか?
単に攻撃力や防御力の増加のみではなく、属性耐性、状態異常耐性、特技も変化させるといったどちらかというと転職に近い感じです。
わかりやすい?例えで言うなら、サモンナイト3の抜剣覚醒や、マイナーですが和風RPGのONIシリーズの転身のようなシステムをつくりたいのです。
戦闘中のメンバーの入れ替えをできる限りプレイヤーの任意で行えるようなシステムの制作は2000では不可能でしょうか??

289:名前は開発中のものです。
06/10/26 21:49:15 mBSPFwB1
>>288
攻撃力や防御力の増加、属性耐性の強化までは普通の強化魔法で可能

初めての人にはやや面倒だけど戦闘中プレイヤーの任意でキャラの入れ替えも特殊技能を
スイッチ技にしてバトルイベントを使えば可能。

290:名前は開発中のものです。
06/10/26 22:53:03 vP6TmYvZ
ネフェシェルでそんな感じの事をやってなかったっけか。

291:名前は開発中のものです。
06/10/27 00:42:35 0hWWAfm5
なるほど、ありがとうございます!!
ということはやはり作成したら敵グループひとつずつににコピーする必要があるということでしょうか??

ネシェフェルですか・・・参考にさせていただきます!!

292:名前は開発中のものです。
06/10/27 00:55:40 b+1rnh+V
>>288

特技欄にスイッチでバトルイベント呼び出し特技を作る

特技変えたいなら「覚える・忘れる」
攻撃力や耐性変えたいなら「装備変更」
状態異常に「覚醒」とか作っとけば見目も良い

ONIっぽいのなら、素直に別主人公データーベースで作成し入れ替えだが、
他のバトルイベントとの折り合いが悪い

もう遅いか


293:名前は開発中のものです。
06/10/27 01:17:48 0hWWAfm5
>>292
ありがとうございます!!
確かにキャラ替えするよりそちらの方が簡単ですし無難そうですね!
しかも「覚醒」ってかっこいいですね。
いろいろ試してみます!!

294:名前は開発中のものです。
06/10/27 05:04:02 a6sCTbNr
ツクール2000の体験版でmp3を使用する方法はあるでしょうか?

295:名前は開発中のものです。
06/10/27 10:20:17 nH2KU9xB
覚醒するときの台詞は「ガガガガガ」「内臓食べたい」で。

296:タナ栗粉
06/10/27 12:35:08 OEepMRcj
あんま喋んな 口がくせー

297:名前は開発中のものです。
06/10/27 13:07:25 sy7c9kad
>>294
バージョンが1.5以上じゃなきゃ無理

298:名前は開発中のものです。
06/10/27 19:06:54 FvGjZdjA
6式の転職システムのスクリプトを書いてみたんだが、
それに、一定のアイテムを持ってると特別な職業につける<例えば3の悟りの書みたいな>ゃうにするにはどうすればいい?


299:名前は開発中のものです。
06/10/27 19:11:37 GxND08we
>>298
あるアイテムを持ってるかどうか調べれば?

300:名前は開発中のものです。
06/10/27 19:12:11 FvGjZdjA
タナ栗粉>sageろ厨房が。

301:名前は開発中のものです。
06/10/27 19:13:42 FvGjZdjA
>>299
確かにそうだ。アイテムを監視をイベントに組み込みゃ言い訳だな。
助かった。

302:名前は開発中のものです。
06/10/27 19:14:29 FvGjZdjA
悪いsage忘れた。

303:名前は開発中のものです。
06/10/27 19:50:52 GxND08we
sageろ厨房がw

つーかマジでそこがわからなかったのか>>301
そのやり方がわかんねーんだよ、ってツッコまれようと思ってたのにw

304:名前は開発中のものです。
06/10/27 22:12:45 FvGjZdjA
期待さしてスマソ

305:名前は開発中のものです。
06/10/27 23:13:41 6bV1987R
シンプルで単純だけど動きが早くてテンポいい戦闘と動きはもっさりしてるけど戦略性が高くて選択肢が多い戦闘ってどっちがいいと思う?

306:名前は開発中のものです。
06/10/27 23:30:54 yAU75vNv
どっちも程度問題じゃないか?
そんな質問で良し悪しを決められるほど単純な物かな?

307:名前は開発中のものです。
06/10/27 23:48:24 O16t/ozf
シンプルは普通のRPG
戦略性はSRPGってトコじゃないかな?

ボス戦ならともかく、ルーチンワークな戦闘にいちいち気張ってるのも
疲れるし何かと面倒だと思う
ロードス島みたいなイベントクリアで大量の経験値が入るスタイルを
上手にオミットするなら戦略性重視戦闘も可能かと思うけど?

例えばゼルダみたいなシンボルエンカウントだと要所のダンジョン攻略って
形ならシナリオ次第で面白くなるかと
でもDQやFFみたいなランダムエンカウントのスタイルのRPGだと
はっきり言って作業量だけが増してひたすら疲れるだけじゃないかな?

308:名前は開発中のものです。
06/10/27 23:56:53 FLHmPOpC
動きの早さと戦略性の深さは全然関係ない

戦略性を深くするとプレイヤーの思考時間は長くなるだろうけど
トロくてもっさりする演出を取り入れる必要は皆無

309:名前は開発中のものです。
06/10/28 00:00:40 6bV1987R
あ~やっぱり他人の意見っつ~のは参考になるな。自分だけで考えると訳分からんなるし。とりあえず㌧

310:名前は開発中のものです。
06/10/28 00:07:36 VGjPAAEd
ツクールのゲームで質問いいですか?
私は専ら遊ぶ側なのですが、最近遊ぼうとすると
ゲーム画面が何もしていないのに最小化されてしまいます。
ボタンを押せば最小化され、ほうっておいても3秒ごとくらいに最小化。

誰か、この症状の原因と対策、知っている方いましたら教えてください。

311:名前は開発中のものです。
06/10/28 00:20:22 7UPuf6Wy
>>310
初めて聞く症例だけど、2000、2003、XP?
あと、どのゲームでも均等に起こるのかな?
ゲームをWindow状態して遊んでも起こるかな?

恐らくは2000か2003のゲームで全画面表示のときに起こるんじゃないだろうか?
もしそうなら、何らかのプログラムが君の知らないところで起動してアクティブになっている
それも3秒おきくらいに。
常駐プログラムやサービス等の中に自分のインストールした記憶の無いものが混じっていないか
まずはチェックを。

312:名前は開発中のものです。
06/10/28 00:53:05 VGjPAAEd
>>311
おお、どうもありがとうございます!
タスクマネージャーで心当たりのないものをどんどん消して言ったら戻りました!
常駐プログラムは盲点でした。(いや、はじめに気づくべきだった…)
とりあえず、あとで原因のプログラムを捜して見ます。
アドバイス、ありがとうございました。

ちなみにバクったのは2003でした。おっしゃるとおり、全画面表示です。

313:名前は開発中のものです。
06/10/28 06:12:45 kNBm0JN5
DQの馬車に乗ってるメンバーみたいに、
戦闘に参加していない控えのメンバーにも経験値を半分与えることは出来ますか?

314:名前は開発中のものです。
06/10/28 07:08:47 hf0X96XD
出来るよやり方は自分で調べてね

315:名前は開発中のものです。
06/10/28 14:18:30 iKj1YDWa
すいませんツクールって絶対あの小さな画面なんですか?パソコンの画面全体にはできないのでしょうか?

316:名前は開発中のものです。
06/10/28 14:39:52 suGbMaAI
おい、おまいら
職業ごとに装備の制限をかけるにはどうすればいい?

317:名前は開発中のものです。
06/10/28 14:55:31 1cZqPrOH
>>316
1.装備できるタイプ分だけキャラを作る
2.自作メニュー画面を作って、そこから装備させる
3.お前の質問の仕方が気に食わない

318:名前は開発中のものです。
06/10/28 15:06:23 7UPuf6Wy
しかし、最近ツクールの種類も、その他必要な環境も書かかない質問が多いな。
これじゃ答えようが無い。

319:名前は開発中のものです。
06/10/28 17:36:39 DuYBmfYM
質問です
PC版のツクールを始めようかと思うのですが
PSツクール3のようなフィールドマップはありますか?
もしくは作ることは可能ですかね?

320:名前は開発中のものです。
06/10/28 19:02:33 iKj1YDWa
テストプレイって小さめの画面だけど完成したゲームは画面全体でできないんですかね?

321:名前は開発中のものです。
06/10/28 19:05:23 IP3t31DH
>>319
無いけど再現する事は可能

>>320
F4

322:名前は開発中のものです。
06/10/28 21:10:27 O/qYYCBP
マニュアル嫁だな

323:名前は開発中のものです。
06/10/28 21:57:15 /XRuyQMR
ツクール2000でセーブデータを移動させることで引き継げるようなタイプのゲームを作っているのですが
実は現在作っている章の前の章のデータで
MAPを毎回0001に移動させてセーブさせてそこから次の章にリンクさせているのですが
それを忘れて0026でセーブをさせてしまって引継げる状態じゃなくなってしまいました
とりあえず現在作っている章0026にいつも0001に働かせている役割のイベントを入れてみたのですが
うまくいきません
なぜか「無効な主人公が指定されました」とのエラーが出ます
考えられそうな箇所をいじってみたのですがかなりデータベースをいじってからTPをはじめたので
さっぱりミスっている箇所が分かりません
本当に困っています
誰か助けてください

324:323
06/10/28 22:46:36 /XRuyQMR
自己解決できました

325:名前は開発中のものです。
06/10/29 00:14:11 rdWhChFH
質問です。
RPGツクール95のセーブデータ改造するツールって存在するのでしょうか?

326:名前は開発中のものです。
06/10/29 02:21:22 +Vn3MZlV
しない。以上。

327:名前は開発中のものです。
06/10/29 12:05:45 PnimaIxL
する。以下。

328:名前は開発中のものです。
06/10/29 13:03:46 YAWIsQ5d
最近の質問厨はなんで下げないんだ?

329:名前は開発中のものです。
06/10/29 13:10:57 h02CodCE
sageデフォの専ブラ使ってないからだろ。
べつに今更下げる必要なんか無いけどな、業者なんて下がってても来るし
こんな過疎板にほとんど来ないしな。

330:名前は開発中のものです。
06/10/29 17:30:16 hI+lIUZa
皆さんはファイトクラブと酔拳と燃えよドラゴンの中から好きな映画を挙げるとどれですか?

331:名前は開発中のものです。
06/10/29 17:43:50 h02CodCE
>>330
ファイトクラブ見てないんだよな、酔拳って日本版は最後の方が実はカットされていて、
工業用のメチルアルコールを飲むと視神経がやられて失明してしまう事があるんだけど、
ジャッキーが最後に見えない目が見えないって言い出すしゃれにならないオチがあるんだ。
ブルースリーなら燃えよドラゴンよりは死亡遊戯が好きだな。

あえて3つの中ならファイトクラブ見ていないから酔拳と答えるしかない。

格闘技アクションものならOnly The Strong が1番面白かった。

332:名前は開発中のものです。
06/10/29 17:52:20 hI+lIUZa
>工業用のメチルアルコールを飲むと視神経がやられて失明してしまう事があるんだけど、
>ジャッキーが最後に見えない目が見えないって言い出すしゃれにならないオチがあるんだ。
そうだっけ?国宝を持ち出そうとした奴をやっつけて盛り上がってる時に
ジャッキーが失明した上、頭もあぼーんなっちゃって
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―-、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
みたいな感じだった気がするんだが

333:名前は開発中のものです。
06/10/29 18:17:26 h02CodCE
>>332
そうそう、あれ見えないとか言ってるけど酔ってへベレケになって半笑いで
周りに居る人もヨッパライのたわごとみたいな感じで捕らえて気が付いていない感じで
見ようによってはかなりやばい笑えないオチだったよ。

自分が好きって言ったのはそこが部分がカットされた日本版のやつね。

334:名前は開発中のものです。
06/10/29 20:56:19 Q+WO22qg
どうでもいいが、それ酔拳2じゃないのか?

335:名前は開発中のものです。
06/10/29 21:02:13 2PYabi9z
やっぱプログラミングでゲーム作るのは無理だと感じたんで、
とりあえずツクールXPとライブメーカー使ってみているのですが、


これって、最初に出てくる「ニューゲーム・コンティニュー・シャットダウン」
という表示の前に動画は挟めないのでしょうか?

336:名前は開発中のものです。
06/10/29 21:58:47 DG8/qTIw
ツクールxpでは動画ファイルの再生自体無理だから、
自分で画像を連続表示するしかない。

337:名前は開発中のものです。
06/10/29 22:01:10 h02CodCE
どのみちスタートメニュ前に挟むのは無理じゃないの?


338:名前は開発中のものです。
06/10/29 22:04:54 DG8/qTIw
普通にスタートメニュー前に挟める

339:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:21:42 h02CodCE
2000の場合EBのロゴが出てすぐに「ニューゲーム・コンティニュー・シャットダウン」の
スタートメニュが表示されその前のムービーなんて挟めないが?

340:名前は開発中のものです。
06/10/29 23:47:06 4Luy9+rU
ツクールXPならどっかでタイトル画面をアニメーションさせるスクリプトもあったな。
こないだPC大破してお気に入りデータも全部消えたから解らんが。
知ってる人いたら書いてくれると嬉しい。

2000は最初のタイトルメニュー前はいじれない。
XPなら動画再生のスクリプト+タイトル前にロゴ表示するスクリプトの応用でいけるんじゃないかな。
ただ、動画再生のスクリプトは未だ未完成(?)みたいで動作不安定だった。

341:名前は開発中のものです。
06/10/30 00:47:18 eQN4OeVw
結局ムービーを手前で流すのは今のところ不可能みたいだね。

342:名前は開発中のものです。
06/10/30 00:49:17 64NRt2K8
>>339
XPの話だろ。
XPならいくらでも何とでも書ける。動画再生はまず無理だけど。

タイトル前になにかを表示したかったら、
一番シンプルな解決策はシーンクラスを自作して、
mainセクションでそいつを最初に呼び出すようにするだけだな。

343:名前は開発中のものです。
06/10/30 00:55:17 eQN4OeVw
>>やっぱプログラミングでゲーム作るのは無理だと感じたんで
とあるからそれの配布スクリプトが存在していて特定できないと無理だろうし
XPには動画ファイルを再生する機能も無いし、そのスクリプトも完成した話はまだ聞いていないから。

344:名前は開発中のものです。
06/10/30 07:28:05 VYRnvh+2
あまり適当なことは言わんでほしいなぁ
URLリンク(philis.littlestar.jp)

RPGツクールXPスレッド ver0.02
スレリンク(gameama板:629番)
URLリンク(72.14.253.104)

345:名前は開発中のものです。
06/10/30 09:16:50 eQN4OeVw
適当とか言われてもそんな他板のDAT落ちしたスレのそのデータを
どうやって目的の物だと特定して探し出せって言うんだろう?

XPにはデフォで動画ファイルを再生する機能が無いのも
そのスクリプトも完成した話自分はまだ聞いていないのも
適当な話じゃなく本当の事なんだけどな。

346:名前は開発中のものです。
06/10/30 19:29:57 Mg4COTtq
>>336-345
とにかく、タイトル前に動画挟むのは無理なんですね。

皆さん有難うございました。

347:名前は開発中のものです。
06/10/31 14:04:22 sRWkiZ3T
質問です。
RPGツクール95のセーブデータ改造するツールって存在するのでしょうか?

する?、しない? どっち?

するのなら名前を教えて欲しい(ググっても見つからなかった)。

348:名前は開発中のものです。
06/10/31 16:18:33 LbNtx4uS
しますん。

349:名前は開発中のものです。
06/10/31 17:34:18 biQtYF+w
ツクール2000なんですけどイベントでその場で足踏みをさせるにはページ2個作ってスイッチで起こすしかないんでしょうか
キャラ動作指定みたいな手軽にはできませんか?

350:名前は開発中のものです。
06/10/31 17:45:12 zzk2rEMe
ただ足踏みなら「アニメーションタイプ」っていうところで指定できるけど、
止まってる奴を途中から足踏みとかならページ使う方が良いんじゃないの?


351:名前は開発中のものです。
06/10/31 21:22:49 bBU5JRLh
>>348
キングーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

352:347
06/10/31 23:53:53 sRWkiZ3T
「しますん」も「キング」もヒットしませんね。
やはり無いのかな?

353:名前は開発中のものです。
06/10/31 23:59:45 786y5Exj
ねーよ

354:名前は開発中のものです。
06/11/01 00:01:39 Id0xth01
95自体を使ってデータを改変するイベントを作ってそこで改変させて
そのセーブデータを改変前のゲームにもっていけばいいんじゃない?

355:名前は開発中のものです。
06/11/01 17:56:14 NEQdDTXJ
519 名前:以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします[] 投稿日:佐賀暦2006年,2006/11/01(佐賀県職員) 17:51:37.14 ID:r+AicJGK0
VIP→流れが速い
ラウンコ→ツクール以外の雑談が多い
モナー→キャラがAAなので和む
ゲ製→流れが遅くて多少本格的


356:名前は開発中のものです。
06/11/01 18:54:25 TWPSCMEh
MCI使ったムービー再生用DLLを作ってみたんだけど、
皆の環境でエラーが出ないかどうかテストしてもらって良いですかね?

357:名前は開発中のものです。
06/11/01 18:56:41 j+jWtI8F
もう皆さん知ってますかね?

カヴァオの命に関わる冒険攻略ブログ
URLリンク(dc2sakai.exblog.jp)

358:名前は開発中のものです。
06/11/02 11:13:23 22YBZyeh
まぁいまさらだけど人におもしろいと思わせるゲーム作った人ってマジでスゲーわ・・自分で作ってみてマジ実感した・・

359:名前は開発中のものです。
06/11/02 19:19:30 IXIsClhf
音楽が鳴らない…・゚・(ノД`)・゚・
効果音はなるんだけどなぁ。
Hmidi16ってのが悪さしてるって聞いた事あるけど、見当たらないし…

360:名前は開発中のものです。
06/11/02 23:59:14 wL/d42Ct
>>359
タスクの中の音量を右クリしてボリュームコントロールを開く
(無ければコンパネ内のサウンドとオーディオデバイス→音量タブ→詳細設定)

その中の一番左のボリュームコントロールの音量を上げてみる

361:名前は開発中のものです。
06/11/04 00:23:53 BHIJ+AEx
シュミレーションRPGツクール95を使っている者ですが・・・
画像が上手くインポート出来ません・・・。
どうすればよろしいでしょうか?本当に困ってます。
どなたかご教授お願いいたします。

362:名前は開発中のものです。
06/11/04 01:10:42 XzkTR3Td
×シュミレーション
○シミュレーション

363:名前は開発中のものです。
06/11/04 16:22:28 wwbWmQGC
2003で一番目に作成したマップを草原のチップで打って、その下に町のマップを外観まで作ったら、町が草原のチップで作られてしまったんだがそのまま表示するにはどうすればいい?

364:名前は開発中のものです。
06/11/04 17:06:37 wNrOLJTG
日本語でおk

365:名前は開発中のものです。
06/11/04 19:26:00 /YvM9M2j
2000VALUE。
文章にランダムに主人公の名前を表示させようとしているのですが、
V[1]に主人公番号放り込んで\N[\V[1]]と入れても「不正な主人公」と表示され上手く動きません。
ヘルプには\N[\V[1]]で出来ると書いてるのに…バグだろうか?

366:名前は開発中のものです。
06/11/04 19:56:19 rpmF1jfm
基本的にバグでもなんでもなく仕様だと思うけど?
説明書の何処にも二重に制御文字が使えるとは書いていなかったような気がするけど。

367:名前は開発中のものです。
06/11/04 20:11:25 U4Jhqe/L
いや出来るだろ

368:名前は開発中のものです。
06/11/04 21:21:57 mtSPBb1g
全角とかだったらワロスw

369:名前は開発中のものです。
06/11/04 21:26:34 rpmF1jfm
もし出来るなら主人公の数を超えた乱数が指定されてるとかじゃないのかね?
5人しか居ないのに乱数が1~10とか0が入ってるとかそういうの。


370:名前は開発中のものです。
06/11/04 22:51:00 ywYafwhN
2000valueでの質問。
「シレン」とか「メガテン」みたいな、
一歩ごとに記録されるオートマッピングを作りたいのだけど、
実現するには「○○のダンジョンの一歩目~」とかの変数を作成して、
一歩ごとに発生するイベントで管理するしか方法ない?
もっと少量の変数で済ませる方法はないものか…

371:名前は開発中のものです。
06/11/04 23:04:53 ywYafwhN
補足…
>>370では、一つの変数に一歩の情報を記録するような書き方をしてしまったが
実際は一つの変数で一歩を担当するのではなく、
一つの変数で複数の歩数の情報を記録する方法を検討してみた
(例えば二進数で、(変数で使える6ケタ)*(±の2通り)=128通りの記録が可能)
その前提で、使う変数を減らせないかという質問。てか、相談。

372:名前は開発中のものです。
06/11/05 00:20:29 ssioNKKb
一度歩いた場所に透明なイベントを置いていくとか。

373:365
06/11/05 00:52:54 4TrvQpBw
>>366
2000VALUEの文章入力のヘルプには\N[\V[1]]ができるとはっきり書いてる。

>>369
V[1]=定数で\N[\V[1]]やってみましたがだめですた。つーわけで再現実験求む。

374:名前は開発中のものです。
06/11/05 01:03:37 X6qJgNyW
エラーが起きるのは主人公の最大数より変数が大きいから。
とりあえず主人公数がV[1]=定数より多いか少ないか確認してくれ。

375:名前は開発中のものです。
06/11/05 01:23:49 nETkgFXs
URLリンク(pandoravote.net)
URLリンク(pandoravote.net)

今、RPGツクールXP用のショボーンを描いてるんだけど、AとBどちらがいいだろうか?
Aは左右で陰影を変えているもの、Bは左右で陰影を変えていないもの。

376:ち ら し
06/11/05 04:24:21 FfjllFWb
ふと
次のツクールでは
RGSSなんぞ捨てて、C#辺りをサポートしたほうがいいんじゃないかと思った
C++やJavaとは違って、実行環境にコンパイラが付属してるし、速度もそこそこ出るし…

#してくれないかな~?じゃないのはもう随分ツクールに触ってないし、これからも多分触らないから。

377:名前は開発中のものです。
06/11/05 05:50:33 ThPe/oel
>>373
・入れる数値が正しいか
・変数の番号を間違っていないか
・加算ではなく代入か
・主人公の最大数がおかしくないか
・乱数の範囲は正しいか
・代入しているのが、「○○の番号の変数」になっていないか
・ver1.51かどうか
・割れ物でなく正規品かどうか

378:名前は開発中のものです。
06/11/05 09:57:43 aTmiXnps
>>376
実行環境にコンパイラがついて何の得が?

379:名前は開発中のものです。
06/11/05 13:37:01 zOwmI/0o
自己解決した。

380:名前は開発中のものです。
06/11/05 14:40:51 jjVdDwFd
そうかい

381:名前は開発中のものです。
06/11/05 18:09:35 GR2mCIKO
>>379
お前は誰だ

382:名前は開発中のものです。
06/11/05 19:09:39 zOwmI/0o
2003でオープニングムービーを表示するにはどうすればいいでしょうか。

383:名前は開発中のものです。
06/11/05 19:15:08 58fIQk1v
379 :名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 13:37:01 ID:zOwmI/0o
自己解決した。
382 :名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 19:09:39 ID:zOwmI/0o
2003でオープニングムービーを表示するにはどうすればいいでしょうか。

ID:zOwmI/0o

面白くないよ。全然。

384:名前は開発中のものです。
06/11/05 19:57:34 tyCWhx98
( ゚Д゚)?

385:名前は開発中のものです。
06/11/05 21:22:01 jFAfdh60
最近読解力が落ちたのか、
このスレで書かれている内容がさっぱり理解できん。

386:名前は開発中のものです。
06/11/05 21:32:44 tTEJfnfZ
読解力も落ちたのかもしれないが、漠然としすぎて答えにくい質問や答えになっていない答えや
その他真意がわからない書き込みが多いのも確かだと思う。

387:名前は開発中のものです。
06/11/05 22:07:21 FfjllFWb
>>378
実行用のランタイム以外にコンパイラも個別にインストールしてください…なんてなるととっつきにくいだろ

コンパイラって何ですか?な人も多いだろうし

388:名前は開発中のものです。
06/11/05 22:32:47 VHKhYDkn
>365
V[1]=0001番目の変数ということなら

×\N[\V[1]]
○\N[\V[0001]]

これでおkな筈

389:名前は開発中のものです。
06/11/06 01:25:53 zDFdAkBD
>>370
個人的な思いつきgdgdアイディア。
自作戦闘作れない中級者未満だし
そもそも二進数なんて知りません。

・オートmapの方式二種類
選択肢 A:部屋ごとB:歩数ごと
1:ピクチャ(歩行map下半分隠すとか
ピクチャとピクチャあるいはパノラマと重ねる系じゃないとBは無理) 
2:マップ移動式 イベント満杯で道を隠す
(これなの?ヘルドアー)

ともかく基本システムは完成してるらしく問題は座標かムツカシー
もうちょっと詳しいと楽なのにコモンとかアイテム番号とか
昔の復活の呪文みたいに名前で条件分岐とかそりゃ無理か

もし2なら、イベントIDを記憶させて、消せばいいわけでしょ。
その場合の効率的な記録法とか?

問題点をはっきりさせてくれれば誰か助けてくれると思うよ(甥

390:名前は開発中のものです。
06/11/06 01:37:50 zDFdAkBD
そしてまだチラシ裏は続く
つーか座標か妄想で初心忘れた
座標ね座標XY何を節約するのか変数の数か
スレ使ってごまんなさいねなんか

391:名前は開発中のものです。
06/11/06 05:01:02 DVAz3qsf
sugoijikann
URLリンク(gamdev.org)

392:名前は開発中のものです。
06/11/06 18:24:55 J/sgOscc
しかし、もしツクールVistaとか出るんならXPの良い所はそのままに、ツクール2000で
便利だった要素も追加して欲しいな。発売予定はあるんだろうか?

ピクチャの同時に使用できる枚数も自作戦闘派としては50以上、無制限で使わせて欲しい。
いや、RGSS使えば良い話なんだが一から全部RGSSで組む程の技術はないもんで(つд`

393:名前は開発中のものです。
06/11/07 00:34:48 vqqBqMss
>>392
ソース共有は行われているわけだし、その辺りは頑張ってとしかww


マウスとキーボードをとっかえひっかえ駆使しなきゃならんのでイベントからのスクリプト呼び出しが面倒…
マクロ機能やイベントテンプレート作成機能なんかがあると、その切り替え頻度が減っていい感じ

394:名前は開発中のものです。
06/11/07 09:32:41 Yz0a5JpI
2000を元に、使えるピクチャの枚数増やしてゲームを暗号化できるようにしてくれるだけで十分。
数字表示とかにピクチャ使うと50ではとても足りない。

395:名前は開発中のものです。
06/11/07 11:13:17 1/zCqBkC
任意の場所に文字表示の機能付けたほうがいいな

396:名前は開発中のものです。
06/11/07 12:49:59 vqqBqMss
>>394
>十分
お前が十分でも他の人は(ry

そんなマイナーチェンジが次バージョンとして出るわけ無い
ほしいなら"2000への"改良要望としてメールしとけよ
それなら実現する可能性はある。

397:名前は開発中のものです。
06/11/07 13:09:43 wQGxZ4YI
>>396
何をムキになってるんだかw
単に>>394は、自分の主観で凝り固まった妄想を書いてるだけだろ。
突っ込むんなら、チラシの裏に書け、とでも言えばいい話。

398:名前は開発中のものです。
06/11/07 13:16:39 ffjHqk1d
>>392
もし出るとしても脳がそんな気の利いたことするかどうかは怪しいところだな…。
RGSSは組み始めると楽しくなるから頑張れ(`・ω・´)

ところでこのスレだったと思うんだが、かなり前に過去のツクールのBGM詰め合わせが投下されたことなかったっけ?

399:名前は開発中のものです。
06/11/07 14:44:36 BrC9DRTB
ツクール2000ですが、確率分岐のやり方が分かりません。
あまりにも初歩的だからかググっても方法が見つからないです。
変数の乱数でそれらしきことは出来ましたが、使い勝手がかなり悪いです。
ヘルプも「確率」「%」などで検索したのですが・・・


400:名前は開発中のものです。
06/11/07 14:51:04 nZO1SqMA
使い勝手が悪いって、どんなことやってのさ?

401:名前は開発中のものです。
06/11/07 15:02:56 F0KPAi41
>>399
質問が抽象的で良く判らないね。

Aが46%、Bが32%、それ以外はCにしたい場合は、変数に乱数1~100を代入して
条件分岐で変数が46以下の場合A、それ以外の場合でさらに分岐46+32=78以下はBそれ以外はC
みたいな具合だけどこれで使い勝手が悪いなら2000はどうしようもないんじゃないかね?

402:名前は開発中のものです。
06/11/07 15:54:05 U1/ivZia
ゆとりツクール

403:名前は開発中のものです。
06/11/07 16:18:07 ffjHqk1d
>>401
ごめん、俺もよく分からん文章だと思った

404:名前は開発中のものです。
06/11/07 16:26:11 BrC9DRTB
>>400
三百個ほど同じイベントをコピーして、それぞれ確率によって動作させたいのですが、
コピーした同じ変数だと「それぞれ」がそれぞれの確率にならなくなってしまうので

>>401
そうなんですか
「確率分岐」はどこかにあって見落としてるだけだと思ってました
ありがとうございました

405:名前は開発中のものです。
06/11/07 23:27:57 ZWQqi3Bu
ようするに、

変数1にはランダムな値が入る(例えば1~10の間の値)
変数2にはランダムな値が入る

変数300にはランダムな値が入る

イベント1は変数1の値をもとに動作する(例えば変数1が'0'の場合↑に移動、'1'の場合↓に移動)
イベント2は変数2の値をもとに動作する

イベント300は変数300の値をもとに動作する

イベント2から300はイベント1をコピペして作りたいが、それだともとになる変数が一緒になってしまう
もとになる変数の番号を修正するのがすごく大変だ!

ってこと?

406:名前は開発中のものです。
06/11/07 23:42:34 BrC9DRTB
そういうことですね
「確率分岐」がどこかにあるだろうと思いこんでたんでよく分からない文章になったみたいです

マップデータなんかをテキストに出力できたら置換したりできるんですけどね

まあ無理みたいです

407:名前は開発中のものです。
06/11/08 03:01:38 uKh5mfnG
確率分岐とやらがあったって、結局同じことなんでは?

408:名前は開発中のものです。
06/11/08 09:00:41 sK/+b2fn
確率分岐があれば、変数は使わないで済みそうだから
全コピーでいけるんじゃない?

>>406
300個のイベントは動作指定だけにして、
それとは別に、変数管理のイベントを作って以下のように組む。

変数400に1加算
変数400の番号の変数(この場合、変数1)に乱数1~100代入
変数400に1加算
変数400の番号の変数(この場合、変数2)に乱数1~100代入

変数400に1加算
変数400の番号の変数(この場合、変数300)に乱数1~100代入

300個のイベントの方は、>>405の組み方しか思いつかないから
300個分の修正が必要だろうけど、少しは作業量が減ると思う。

あと、ツクールの補助ソフト配布してるサイトで
そういう反復作業を自動でやってくれるソフトがあったような…。
曖昧だから間違ってたらごめん。

409:名前は開発中のものです。
06/11/08 13:14:26 +0ubRORK
どんなイベントつくりたいんだろう?
マップに入ったら順番にイベント処理してそれぞれ呼び出しして
乱数処理したらソレにあわせてフラグ立てる

って形式なら乱数の器は1個でいいけど、
その分フラグ(変数でも可)がやっぱイベント分必要になるけど

410:名前は開発中のものです。
06/11/08 17:17:16 uKh5mfnG
>>408
分岐に確率を使いたいだけなら、
分岐の直前に変数に乱数を入れればいいだけだから、
別にコピペで同じ変数でもかまわね。確率分岐とやらがあるのと一緒。

で、それがダメなんだべ?
つーことは、いずれにしろイベントそれぞれに別々の変数が必要なんだから、
確率分岐とやらがあっても同じことだと思うのだけど。

411:名前は開発中のものです。
06/11/08 17:56:20 slGYAWkc
>>408
どうも
変えるところが少なくなりましたね
ソフト探してみます
見つかったらやってみます
わざわざ詳しくありがとうございました

>>409
それぞれが一定の確率で動く中で、
確率を読んで少しでも有利な方向に向かうようなイベントを作りたいと思っています
なかなか大変そうですね
ありがとうございます

>>407>>410
同じ変数では駄目で、
それぞれ独立して動く同じ確率の分岐が欲しいということはつまり、
同時に動かすこともあるということです
確率分岐が有ればオッケーです
はい

412:名前は開発中のものです。
06/11/08 18:18:51 C1KjQWi8
2000でCTBサイドビュー戦闘つくってるんだけど
数字の表示ってどうすればいいの?

文章の表示で\Vでやろうとしたら
数値によって表示される位置が微妙に変わってしまいます

413:名前は開発中のものです。
06/11/08 20:35:38 auCClwpY
>>411
説明受けても意味わからん。

共通処理には出来ると思うけど
もっとちゃんとした仕様が分からないとなんとも

つかそもそも確立分岐ってナニ?
確立で分岐させるってことならそれこそ工夫が足りないだけだと思うけど

414:名前は開発中のものです。
06/11/08 20:42:08 St2m4ycs
そのやり方よりも、ピクチャーで枠作った上に、
見た目が数字のキャラクタを乗せれば良いと思うよ。
各ステータスを桁ごとに算出してそれぞれ変数代入して、
対応する変数を持つ数字キャラクタを、表示位置を調節して配置。

まだ体験版を数日やっただけの脳内ツクラーですが。

415:414
06/11/08 20:43:09 St2m4ycs
>>412>>412に対するレス

416:名前は開発中のものです。
06/11/08 21:47:32 uKh5mfnG
>>411
変数への乱数代入が分岐の直前でも?
ツクールのイベントの並列処理がどうなっているのかわからないけど、
大丈夫なんじゃないかと思うけどなぁ?

とりあえず、2イベント(キャラ)を並列実行で、
同じ変数に違う値を代入しつつ、その変数で分岐して、
違う動作させる(主人公への近寄るのと逃げるの)というのは成功したよ。

ここまでは確率分岐とやらがあっても同じだと思うんだけど、
なにが違うのだろう?
確かに、そもそも確率分岐ってナニ? って感じだ。

417:名前は開発中のものです。
06/11/08 22:26:26 gfUw6UCJ
>>389
だいぶ参考になった。
2の方法が楽そうなのでそっちでやってみる
どうやって変数に取得した座標を、実際のマッピングに反映させるのかで迷っていたんだ
イベント満杯の状態から、歩いた場所のイベントを消していくってのは思いつかなかった
ヘルドアーってのがよく分からないけど、とにかくありがとう

418:名前は開発中のものです。
06/11/08 22:43:03 sK/+b2fn
自分がイメージした確立分岐というのは、
今ある条件分岐に【確立】の項目が増えて、
そこで【5%:15%:30%:50%】とか数値を設定したら
それだけで分岐するって感じ。
これなら変数使わないから、コピーで済むんじゃない?

419:名前は開発中のものです。
06/11/08 22:54:19 C1KjQWi8
>>414
数字作ってみた・・・

でも数字と数字の感覚が広くなりすぎちゃうんだけど・・・
それはRPGツクールでは仕方ないのかな・・・

420:名前は開発中のものです。
06/11/08 22:57:34 C1KjQWi8
>>419
数字自体を大きくすればいいのか!!

スレ汚しすまんかった

>>414さんありがとう

421:名前は開発中のものです。
06/11/08 23:01:06 sK/+b2fn
418書き込んでから気付いたけど、>>416の方法でできたのなら
今のままでも普通にコピーでいけるのか

422:名前は開発中のものです。
06/11/09 00:09:53 ybmkgsWe
>>420
YADOでぐぐれ
あとはそこ見て勉強しる

423:名前は開発中のものです。
06/11/09 02:54:46 qGF3HnG0
>>422
神サイト紹介サンクス

勉強して出直します

424:名前は開発中のものです。
06/11/09 04:11:42 UQE9QW8M
久しぶりにRPGツクール2000で作成してるんだけど・・・
顔グラフィックをインポートした時に透過処理をしないようにしたい。
前は出来た気がしたけど、覚えてないし使用しない色を0番目に持っていくのも今さら出来ない。
顔グラフィックの一箇所に空白を用意して透過色を設定する手もあるけど。
・・・まぁ分かる方教えてくださいorz

425:名前は開発中のものです。
06/11/09 04:19:16 Y7NMqEe/
>>424
一度RPG変換してパレット指定できる減色ツールで
0番目に別の色があるパレットを指定して減色すればOK。

426:名前は開発中のものです。
06/11/09 04:23:50 UQE9QW8M
>>425
即レス有難うございます。どういうツールがあるか分かりませんが探してみます。

427:名前は開発中のものです。
06/11/09 04:29:55 Y7NMqEe/
その素材だけで良いなら今UPすれば減色やり直せるけど?

428:名前は開発中のものです。
06/11/09 04:35:57 UQE9QW8M
>>427
良ければおススメのツール教えていただけませんか?
自分はEdge、padieを使ってみましたが出来ませんでした。

429:名前は開発中のものです。
06/11/09 04:43:29 Y7NMqEe/
それは構わないけど自分は市販のソフトを使ってるから同じ物を使うにはお金がかかる
減色に関しては基本的にOPTPiX、パレットを弄るのはPhotoshopでやってる。

430:名前は開発中のものです。
06/11/09 04:48:36 UQE9QW8M
>>429
情報どうもです!
そういやツクールシリーズってXP以降出てませんよね。
ツクール2000は解像度大きく出来たら・・・

431:名前は開発中のものです。
06/11/09 04:59:23 Y7NMqEe/
人によって理想的なツクールは結構違うから、次出るとしても思い通りになるかどうか。
グラフィックの色や解像度、透過処理がXP並みの2000がいいとか、全く逆の考えで
解像度は2000のままであれにRGSSのようなスクリプトを弄れるエディタが付けばいいとか、
XPの2000や2003にあった機能が省かれていないバージョンが欲しいとか様々。

エンターブレインは今のところ次を出す気がないからRGSSなんてものをつけたような気がする。

432:名前は開発中のものです。
06/11/09 06:40:55 u1AzCoCm
>424
Edgeでも出来るよ
保存の際にオプションの[背景色を透過する]にチェック入れればいい

433:名前は開発中のものです。
06/11/09 12:54:08 WF9BfjP+
>424
Edgeでパレットの場所の入れ替えは簡単にできますよ。

434:名前は開発中のものです。
06/11/09 14:35:32 UQE9QW8M
>>432・433
ありがとうございます。
>>432
書き方が悪かったです、透過させるんじゃなく透過させたくないんです。顔グラとか・・・
>>433
パレットを入れ替えると塗り直しになりませんか?



435:名前は開発中のものです。
06/11/09 14:57:44 WF9BfjP+
>>434
パレットの場所だけを入れ替える事ができるので、問題ないですよ。
パレットウィンドウの下のこんなボタンをクリックしてパレットを
移動すればパレットの色だけを移動できます。

/⌒\
■  ■←半分くらいまで赤い

436:名前は開発中のものです。
06/11/09 17:27:56 0ZJzxRFL
YADOってホント神だよな。 たった11年であそこまでツクールを理解できるものなのか?

437:名前は開発中のものです。
06/11/09 17:37:29 +s9GVb1f
たった11年ってあんた…
褒めてるのか貶してるのかわからん

「ツクールと出会って11年、今はPCプログラマーです」
みたいな人は結構多そう

438:名前は開発中のものです。
06/11/09 17:43:45 DM0g6y+h
俺もツクールと出会って11年だなぁ。

439:名前は開発中のものです。
06/11/09 17:50:47 0ZJzxRFL
>>437
何だお前

440:名前は開発中のものです。
06/11/09 19:23:11 2Xx2oxuA
無駄に絡むな

441:名前は開発中のものです。
06/11/09 19:23:42 UQE9QW8M
>>435
サンクス
MIDIがループしないんだけど、コントロールチェンジに111を指定っていうのがよく分からない。

442:名前は開発中のものです。
06/11/09 19:46:40 /dXAgrFE
すいませんXPなんですが
スキルAがあったとして
スキルAを常に通常攻撃と同じ威力にするにはどう設定すればいいですか?
腕力Fや攻撃力Fや威力

443:名前は開発中のものです。
06/11/09 19:48:00 M6t/aycm
>>441
そのままの意味。
ループさせたい所にコントロールチェンジの111番目を置けばいいだけ。

(コントロールチェンジ=ボリュームなら7番、テンポなら155番目のアレ)

444:名前は開発中のものです。
06/11/09 21:04:13 tae/hV1h
ツクール2000でバトルイベント駆使して敵もしくは味方に1ターンに2回以上行動させることはできるでしょうか?

445:名前は開発中のものです。
06/11/09 21:15:32 Rr8rEDaD
2000で属性の抵抗力を変数か何かで知ることはできますか?
もしくは、コマンドにダメージの処理ってのがありますが、属性防御を考慮して減算させたいのですが出来ますか?

446:名前は開発中のものです。
06/11/09 21:44:38 w5/nL/PI
>>444
できますん

>>445
例えば数値分散0で、調べたい属性のついた定数100のダメージの攻撃を使って、
敵or味方に攻撃、でダメージの値を見るなり使う前後のHPの差を取って変数に代入。
それ以外では不可能。ダメージの処理は、自分で%の値を掛けて計算しろ。

447:名前は開発中のものです。
06/11/09 22:20:50 UQE9QW8M
>>443
ありがとうございます。すぐに自己解決しました。(クレ厨になってたorz


448:名前は開発中のものです。
06/11/10 14:37:07 c1U21XNw
自分がちょい手を加えたものだけど。
こんなのあります。
URLリンク(zetubou.mine.nu)

449:442
06/11/10 15:05:55 yQLR8Up0
442だけど自己解決しました
つうか自己解決されるまえにとっとと答えろよ

450:名前は開発中のものです。
06/11/10 15:14:15 IXwVoGMy
>>449
キミは出来る子だって信じてたからなにも言わなかったのに(´・ω・`)

451:名前は開発中のものです。
06/11/10 15:30:02 h6HSdrVO
>>449
いゃ自己解決しようとする直前にクレクレになった俺は痛いorz
しかし画面のサイズはどうにかしたいな(できないけど
ツクールXP体験版をプレイしてみたけど、あの位の大きさじゃないと目がしぬ。
それにしてもXPは綺麗な画質だなぁ。問題は自分じゃそれ相応のグラフィック作れそうにないし
スペック高杉(?)。あと改めて思ったけど顔グラメーカーって凄いな。



452:名前は開発中のものです。
06/11/10 15:50:39 lXvBmwRw
相応のグラフィックって何?
ツクXPのRTPやFSMみたいなリアル風のドット絵のこと?
スーファミの頃のスクウェアのドット絵とか、そういうの好きな人は多いね

DSの「きみのためなら死ねる」とか、PSPの「ロコロコ」は良かった
リアル風なドット絵なんて無理に使う必要ない
解像度が上がればラクガキ風の2D絵を扱いやすくなる

453:名前は開発中のものです。
06/11/10 19:44:41 P1xMIhMh
…FSMがリアル風?

どのあたりが?

454:名前は開発中のものです。
06/11/10 19:49:43 onFvfVIR
FSMは前傾姿勢に見えるのが何とも

455:名前は開発中のものです。
06/11/10 20:09:28 IXwVoGMy
>>453
ゲームの世界に住んでる人にはリアルなんじゃね?

つっか、揚げ足取りだろそれ。
>ツクXPのRTPやFSMみたいなホゲホゲラ風のドット絵のこと?
>スーファミの頃のスクウェアのドット絵とか、そういうの
>ホゲホゲラ風なドット絵なんて無理に使う必要ない
別に「リアル風」ってのがどんな意味でも通じるぜ。

456:名前は開発中のものです。
06/11/10 20:16:02 lswWcXGp
>>448
これいいね。RPGツクールXPって、ネット接続対応したゲームも作れるのか。

457:名前は開発中のものです。
06/11/10 21:37:24 yQLR8Up0
おい、ツクール用のいい音楽サイト教えろ

458:名前は開発中のものです。
06/11/10 22:44:02 P1xMIhMh
あの丸々と太ったキャラクターがリアルとはお世辞にも言えないです

459:名前は開発中のものです。
06/11/10 22:53:53 5+8gsLTZ
キミもクドイね、他の人がフォロー入れてるのに、リアル風って言葉に語弊があるのは確かで
何処がリアル風かでなく語彙の使い方が間違ってるからって言えばいいだけだろ?

RTPより精度が高く細かいって事だろう特にマップチップの話だと思うぞ、あと恐らくRTPより
色使いコントラストなどには数段高いリアリティがあるのは確かだろう。
荘う行ったものが好きな人が多いようだが、彼はもうちょっと原色っぽかったり簡単だったりする
コミカルと言うかおもちゃっぽい感じのドット絵が好きと言うだけだろう。

彼の「無理して使う事は無い」って言う言い方もやや押し付けがましいのは確かだが。

460:名前は開発中のものです。
06/11/10 23:04:02 rEqC77cj
>>458
キャラセットしか頭に無い厨乙w

461:名前は開発中のものです。
06/11/10 23:07:23 IXwVoGMy
まー、たぶん452は凹凸や奥行きを表現してる絵を
「リアル風」って言ってるんだろね。
対照にきみしねやロコロコとか平面的な絵を持ってきてるところから考えると。

って風に相手の意図を読めないもんなのかね。

つか、ツッコミどころは別にあって、
ツクールのような2Dマップは奥行きアリが前提なんで、
(正面斜めからの見下ろしのデフォルメ)
奥行き表現ナシの平面な絵を使うとなると、
ちょっと考えなきゃイカン部分がでてくるんだけどな。

462:名前は開発中のものです。
06/11/10 23:16:39 B5nqwTR0
歩行キャラの角度がおかしい。
もう少し斜めっぽい角度でなければ、リアルとはいえない。

463:名前は開発中のものです。
06/11/10 23:19:41 IXwVoGMy
>>462
>452

464:名前は開発中のものです。
06/11/10 23:20:36 IXwVoGMy
あー、スレ番間違えた! >459だよ!
恥ずかし!

465:名前は開発中のものです。
06/11/10 23:51:40 P1xMIhMh
>>468
キャラセットはあくまでも例
チップセットも同様に童話チックだろ…

ツク厨は全て詳細に書かなけりゃわからないのかな


つかベジェ使ったCGを比較対象にされて納得できるお前の頭がどうかしてる

466:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:05:23 iNqRF3CT
んで、リアルかどうかという話と元の話になんの関係が?

467:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:06:48 Dz5zqUiL
FSMはツクール素材のドット絵のなかではリアル寄りだろ
FSM以上にリアル志向なドット絵のツクール素材もあるけど、さほどあるわけじゃないだろ

非リアル志向ってのは、このスレの
スレリンク(gameama板)l50
>>460
>>656
とか良い例だ

個人的にこういうの好きなんで他にもこのタイプの作品を知ってたら教えて欲しい


468:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:10:59 Dz5zqUiL
>>466
話を>>451に戻すと、
画質が綺麗でそれ相応のグラフィックが作れないだなんて思わずに、
きみしねとかみたいな単純なタッチの絵でも十分見栄えがいいんだから、手軽に挑戦しよう
ってことだな


469:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:13:52 iNqRF3CT
つまりリアルかどうかなんて関係ない、ってことだな。

470:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:15:56 at/mcnK1
気に食わなきゃ自分は使わなきゃいい、
使ってる他人や他人がリアルに感じてるかを揶揄する必要も無いし、否定する必要も無い。
皆自分の意見に賛成するまでゴネ続けるのかいキミ達は?

471:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:17:17 eyr/uaQC
君も落ち着いて自分のレス見てみろ。

472:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:19:41 iNqRF3CT
>>470
誰に言ってんだ?

473:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:20:29 Dz5zqUiL
話を戻したのに誰も戻ってこないでやんの
まあ話のネタは移るもんだし否定しないけど
というかまた別の話になってない?
気に食わなきゃ自分は使わなきゃいい、って何の話?

474:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:24:27 iNqRF3CT
んじゃ、オレが戻す。

「単純なタッチの絵を使え」と言うけど、そっちの方が難しいと思う。
シンプルなものって、難しいものだよ逆に。
複雑なものの方が、言葉は悪いがごまかしが効く。

ただ、選択肢として見失ってないか、という意味では同意だ。
そっちの方に才能が向いてて、いわゆるゲーム的なドット絵なんて描けません、
という人もいるからねぇ。

475:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:45:58 Dz5zqUiL
URLリンク(kjm.kir.jp)
俺が言うシンプルなのって正直こんな程度だよ
でもこんなんでも、
RTPやフリー素材使った作品が並んでるより、
こういう各自それぞれが下手でもいいから自作してる作品が並んでるほうが絶対楽しいでしょ
スクショ見て回るだけでもかなり面白いと思うんだよね


476:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:51:01 iNqRF3CT
>>475
それが見栄えいいかと言われると、どーかしら?
それが活きてくるように使われてるかどうかがわからんからね。

絶対楽しい、なんてことは少なくともないな。
否定はせんけど、個人的感覚を一般論にしすぎ。絶対て。

477:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:56:45 Dz5zqUiL
見苦しいけど言い訳すると
例として数秒で書きなぐった絵であって、実際はもっと手をかけるよ
(個人的には数秒で書きなぐる程度でも十分だと思ってるけど)


478:名前は開発中のものです。
06/11/11 00:59:17 iNqRF3CT
>>477
えーっと、それそのものの出来の話はしてねーんだけど?

479:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:05:45 eyr/uaQC
もういいよ。なんでおまいらそんな事で必死になってんだよ。
子供はもう寝ろ。

480:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:09:14 iNqRF3CT
>>479
普通に会話を楽しんでるだけだが?

俺たち必死か?>ID:Dz5zqUiL

481:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:13:11 Dz5zqUiL
見栄えがいいかと聞かれたら正直返答に詰まるな・・・
でも色んなのがあったほうがいいっしょ
ラクガキから実写風まで、幅広く

複雑なものよりも更に難易度が高い「シンプルな絵」でもいいけどさ
すっげえ簡単な「シンプルな絵」もアリでしょ

482:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:20:50 Dz5zqUiL
必死になってるつもりはなかったけど
冷静に見返すと、なんか自分が「ラクガキしか描けないけどそれはそれで素晴らしいことなんだよ!」みたいな自己擁護してるようだ・・・
そういうわけじゃないんだよ・・・ほんと
サンプル素材とかフリー素材とか市販の2Dゲーに惑わされずに色んな表現しようよってことね

483:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:21:58 6cXhcDKw
XPが出て、そういういろんな画風っていっぱい出てくるかなぁと思ったけど。

前に実写取り込んでキャラチップにしてる人いたよね。出来が良い、面白いは別として、もっといろんなチャレンジ見たいよね。
RTPは飽きる!自作したらレベル低くなる!と嘆くぐらいなら。

ってお話をされてるんですよな?

484:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:38:12 at/mcnK1
>>475
そのあたりの妥協の仕方は大まかに2通りの意見を良く聞くよ。
下手でも自作オリジナルの方が良い、これは製作者に多い意見でプレイヤーでも作ることに
少なからず興味のあるような人間ややや変わった作品が好きな人に多い意見。
逆に下手な絵を並べるくらいならRTPやFSMの方が見栄えがするし絵を見るためのゲームじゃない、
絵を見せることも念頭なら尚更下手じゃ意味が無い、いっそのこと顔グラなんかも廃止して
見た目は極力シンプルにして内容で勝負した方が良いって意見も結構聞く。

自分がどっちだと思うかは自由だがそれを啓蒙してあるく必要は無いし、
定番素材がいやなら、落書きや雑音のような素材でも全部自作して作れば良い、
世の中にいろんな話を作りたい人間がいて、落書きよりは定番素材の方が自分の話の
テーマにそう人が多いのも事実だ、シリアスな話にそんな絵は使えないだろ?

485:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:59:35 iNqRF3CT
>>482
やあ「ラクガキしか書けないけどそれはそれで素晴らしい」ってのはその通りでしょ。
それは、それが十分に見栄えがいい、からではないし、
人が認めてくれるかどうかもわからないけれども。

486:名前は開発中のものです。
06/11/11 02:09:45 at/mcnK1
「素晴らしい」なんていう主観の押し付けは非常に素晴らしくないですね。

487:名前は開発中のものです。
06/11/11 02:19:06 iNqRF3CT
>>486
そうだけど、誰か押しつけてる?

488:名前は開発中のものです。
06/11/11 02:26:09 at/mcnK1
うん、少なくとも「そのとおりでしょう」は啓蒙だね。

489:名前は開発中のものです。
06/11/11 02:30:28 iNqRF3CT
そっかな? そんなつもりないよ?
つーか啓蒙が押しつけだなんて初めて知った。

490:名前は開発中のものです。
06/11/11 02:40:19 at/mcnK1
啓蒙は教えをこうてるわけでもない人に思想を刷り込もうとする行為だから
完全に考え方の押し付けだよ。

491:名前は開発中のものです。
06/11/11 06:03:14 yjFbSlNv
必死な連中ばっかだなw
そんなに顔を真っ赤にして、恥ずかしくないのかよwww

492:名前は開発中のものです。
06/11/11 06:33:43 Y2ydN8xB
>>480
 >普通に会話を楽しんでるだけだが?

楽しみたいなら他所でやれ
お前らのオナニーでスレ消費するな、まじでウザイ
タナと同じで人の迷惑を気にしてねーんだろ

493:名前は開発中のものです。
06/11/11 08:02:09 qQ8FHke7
所でRTPに塗りが近い感じで完成度の高いマップチップってどんなの在るんだろ?

FSMの様なSFC時代のFFみたいな質感より、むしろFC時代のDQ、FFっぽい
如何にもドッド絵な方がツクってますって気がして個人的にはいいんだけど

RTPでざっとひな型作ってからFSMでリファインすると↑の思いによく駆られる

494:名前は開発中のものです。
06/11/11 11:01:43 ofkDNEY4
>>475
よくわかんないけど、前にものすごーくショボイ自作絵だろうものを
使ってるゲームみたことあるけど、
ぶっちゃけその絵でゲームが台無しになってた

ショボイ自作絵使うくらいなら
使わないでゲームとして成立する方法を考えたほうがいいとおもう

495:名前は開発中のものです。
06/11/11 13:16:36 2s3H2v2U
基本はデフォ素材やフリー素材だけど、顔グラや一部敵キャラだけ下手な自作とかだと萎える
全部自作なら、例え下手でも良い味出ていて良い

496:名前は開発中のものです。
06/11/11 13:29:06 QnmhW71f
>>492
> タナと同じで人の迷惑を気にしてねーんだろ
どうしてわざわざゴミの話題を出すのかね。
というか、妙に呼び方に親しみが篭っているようだが、
ひょっとして自演ですか?www

497:名前は開発中のものです。
06/11/11 13:59:34 3ZOhgJVy
>>496
お前がゴミと同程度だかじゃね?


498:名前は開発中のものです。
06/11/11 14:40:00 at/mcnK1
>>493
今FCのDQとか見ると愕然とするよけどね、RTPなんかに比べてあまりのチャチで
色数が足りないからDQ4でさえ肌が白だし、キャラがったった4色だからな。
256色をチップごとに自由に使える環境だとFC風は逆に素材作りに手間が掛かる。
URLリンク(kazato.run.buttobi.net)
RTPキャラって色が明るくてだけで精度自体はそんなにFSMと変わらないんだよな
後はキャラの格好のデザインの問題で軽めに見えるけど。

499:名前は開発中のものです。
06/11/11 16:01:18 tE11ECvM
>>498
つか、ツールを扱えないヤツは、どんな絵を描こうが手間がかかるけどなw


500:名前は開発中のものです。
06/11/11 16:22:12 at/mcnK1
はぁ?ツール扱えなきゃいくら手間かけてもPCで絵なんか描けないが?

501:451
06/11/11 16:53:34 N8lsG5CL
俺のせいで荒れてるようで申し訳ない・・・


502:名前は開発中のものです。
06/11/11 19:36:18 2s3H2v2U
荒れた原因は451でないから謝る必要は無い
そんなことよりも、君のレスに対して、いくつか意見が出ているけど
今後も「それ相応のグラフィックは作れません」というスタンスを貫くのか?
それ相応のグラフィックというのがどんなものなのか知らんけど

503:名前は開発中のものです。
06/11/11 20:20:16 aPpXUpSh
援交少女くらい

504:名前は開発中のものです。
06/11/11 21:03:16 at/mcnK1
やっぱりXP解像度で難しいのってタイルセットやマップチップあたりの素材かね?


505:451
06/11/11 21:31:16 N8lsG5CL
>>502
いつまで経っても、なっとくのいくグラフィックは出来ない・・・とでも言おうか。
まぁなっとくしたら進歩なんて無いわけだが


506:名前は開発中のものですが
06/11/11 22:37:24 7RO3tGK9

RPG2000で じゃなくて、
2D格闘ゲームツクールで ドラゴンクエスト対戦格闘(?)みたいなゲームを
工作中です。
というか、すでにそんなゲームあるんですか?
検索してもでてこなかったんですが・・・。



507:451
06/11/11 22:45:42 N8lsG5CL
>>506
それってM.U.G.E.NかKFAじゃね?
前者がキャラ多すぎ自作は少しムズそう・後者はキャラ作りは楽、だが少しマイナー
2D格闘ゲームツクールは、さすがにスルー・・・

508:名前は開発中のものです。
06/11/11 22:47:10 2s3H2v2U
>>505
納得と相応は違うだろ・・・

509:451
06/11/12 00:15:28 9VfFGmC6
>>508
ヘタにレスつけると荒れそうだから、とりあえず書いただけだ・・・
聞かれたのにレスしないわけにも、いかないしな。察してくれ・・・

510:名前は開発中のものです。
06/11/12 00:35:17 gBxaaHYn
>>509
どの種類の素材をどの程度の出来栄えで作っていて、
どんな感じになれば納得なのか判らないとなんともいえないね。

ああだこうだ言い合ってモノがないんでは「これだけ出来れば十分じゃないか?」とか
「たしかにもうちょっと頑張れ」とかそういう判断すらわからないからね。

511:名前は開発中のものです。
06/11/12 02:22:55 ZANsEzDV
なんか微妙な間にスレが流れてるな
>>451の人気に嫉妬
>>510
別に451のレスを見る限り、評価してくれだの、見てくれだの書いてない希ガス
むしろ>>451のレスは完結してるのに無駄に内容を引っ張ってないか?w

512:名前は開発中のものです。
06/11/12 05:27:45 hVCI3xFo
すいません質問です。
RPGツクール2000なんですけど
「キャラクターの動作指定」で右に移動を選んでも右に向くことしかしません。
その次に[指定動作の全実行]を選ぶとその後のすべてのイベントが実行されずに
フリーズします。この症状を直すにはどうすればよろしいでしょうか?


513:名前は開発中のものです。
06/11/12 09:48:17 Ag75e47Y
右側のチップが移動不可なんでしょう。

514:名前は開発中のものです。
06/11/12 09:59:05 SOjOWLe6
RPGツクール95でセーブデータを改造するツールって何を使えば良いですか
出来ればフリーのが欲しいです

515:名前は開発中のものです。
06/11/12 10:00:26 VXfXmVCi
バイナリエディタ

516:名前は開発中のものです。
06/11/12 10:18:16 Ag75e47Y
325 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/10/29(日) 00:14:11 ID:rdWhChFH
質問です。
RPGツクール95のセーブデータ改造するツールって存在するのでしょうか?

347 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2006/10/31(火) 14:04:22 ID:sRWkiZ3T
質問です。
RPGツクール95のセーブデータ改造するツールって存在するのでしょうか?

する?、しない? どっち?

するのなら名前を教えて欲しい(ググっても見つからなかった)。

517:名前は開発中のものです。
06/11/13 01:04:00 14xwJZ+v
>>514
ツクール95使って操作できるイベントを自分で組めば出来る、フリーのものは無いと思う。

518:タナ栗粉
06/11/13 20:02:31 AvWwNtaw
すいませんスクリプトシェルフの
特殊効果詰め合せActon EXの取得画面のところでダメージのアニメが表示されてから消えるまでの早さを
「戦闘速度調整」で変更可能とのことだけどそれってどこのこと?教えてください

519:名前は開発中のものです。
06/11/13 20:54:20 ZGpjHmmK
なにか進んでるなと思ったらw

まあたまには雑談もいいんじゃね。
別にツクールや製作から外れた話をしてるわけじゃなし。

520:名前は開発中のものです。
06/11/13 22:10:13 05mT+qjQ
このスレのまとめwikiはどちらでしょうか?

521:名前は開発中のものです。
06/11/13 23:13:42 a9r/aRAb
>>520
お前が作れ

522:名前は開発中のものです。
06/11/14 02:26:52 0tSOXyTl
RPGツクールでRPGツクールを作れるか・・・妙な夢を見た、寝る

523:名前は開発中のものです。
06/11/15 18:41:49 zfVLKacD
xp使いに聞きたいんだけど、スクリプト弄ったら
大戦略みたいなHEX戦(擬似HEXでも可。)を作れる気がする?
必死でHEXエディタと簡単なマス目移動まで作ったんだけど、
途中で構想が大きくなり戦略画面やRPGみたいな操作をする場面も
作りたくなって、もうツクールに頼りたくなった。
できればマウスが使えるといいんだがそこまで贅沢は言わない。
xpとスクリプトの関係や詳しい仕様が調べられれば一番いいんだけど、
とりあえず使い倒してる方の見解を聞きたい。

524:名前は開発中のものです。
06/11/15 19:32:58 PKsjW+bs
>>523
6角形描くくらいなら、正方形を半分づつづらして配置した方が早いし、効果は同じじゃないか?

525:名前は開発中のものです。
06/11/15 20:08:05 gU8Vo/MN
ドラクエ6式の転職のランク付けのスクリプトはどうすれば良いのか。
<戦士、武闘家極めてバトルマスターみたいな>

教えて頂きたい。

XPで

526:名前は開発中のものです。
06/11/15 20:22:50 zfVLKacD
>>524
お、レスどうも!
仰るとおり、擬似HEXでいいやって感じです。
俺は上記の理由でツクールを触り始めたんですが、中古で安く買った2000と
ペイントで四角い枠を書いてキャラ作ってやろうとするとどうも上手くいかない。
まず、見た目半歩ずらしのマップを作っても動かしたカーソルがチップにマッチ
させる現実的な方法がわかりません。
俺の努力不足かも知れませんが、戦争場面はなるべくツクール標準の
RPG操作系の応用じゃなくて、もっとキチッと無理なく作りたいんですよ。
ツクールのマップありきじゃなくて、オリジナルな描画処理でやりたい。
メニューとかリストとかも。(なんか伝わりずらいかもしれませんが...)
RPG部分についてはこれからプログラムするの大変だし、
俺がやりたいことはツクール2000でも十分過ぎるほど実現できそうなので
xpのスクリプト機能で擬似HEX戦争(昔の信長の野望みたいな)が作れそうなら
明日からでもGOサインなんですが、皆さんいかがなものでしょう?

527:526
06/11/15 20:41:49 zfVLKacD
連投スマソ。
いい感じのところを見つけたんで、自分で調べてみます。
既に実験を進めてる方や、経験から大体想像できるという方がいたら
ご意見待ってます。
XPは値段が高いので、とりあえず買っちまうという勇気がなくて
ごめんなさいorz。では。

528:タナ栗粉
06/11/15 20:43:39 TaCaWY1f
おい早く教えて

529:名前は開発中のものです。
06/11/15 21:07:46 TLJG+pB4
2000でプレイ時間をカウントしたいんだけど、
コモンでウェイト0.1秒→変数加算、の方法しかないのかな。
PCのスペックによって時間がずれたりしないかね。

530:名前は開発中のものです。
06/11/15 21:32:38 iznhMXNi
>>529
当然するけど2000ならしょうがない

531:名前は開発中のものです。
06/11/15 21:35:10 iznhMXNi
>>518
戦闘速度調整で検索すればいいよ
スクリプトエディタで

532:526
06/11/15 22:50:05 zfVLKacD
xp作品やってみましたが、すばらしい。
細かい座標指定で絵をグリグリ操作できる時点で感動。
おそらく相当作りこんでるんじゃないかと思いますが、
RPGもこなすエンジンを自前で開発してSLGを作るより、
XPで頑張ったほうが遥かに現実的な気がしてきました。
これからアマゾンに注文します。
最終形のイメージとしては大戦略WorldWarⅡをベースに
三国志風の戦略要素と馴染みのある2DRPG要素、できればTTO風の
イベントシーンをプラスした俺専用の超絶オナニー作品です。
将棋やチェスゲームを作ってるうちに思い立った俺の夢。
死ぬまでにこれだけは遺したい。

533:名前は開発中のものです。
06/11/15 23:13:57 ZmefEF48
>>532
無理の出なくてやる気を失わない程度にちびちび頑張ってくれ。
話だけ聞くとかなり大物になりそうだから小さな目標立てて部分部分でこつこつやるのが肝要だろう。
かく言う俺も色々設定加えたwizまがいを作ろうとしてぼちぼちやってるが、普通に1年以上経ってるからな。
部品は大方作ったが組み合わせるのがまた面倒でね、一番のネックはグラフィックな訳だがorz
大物ほど地道にやるのが一番だ、頑張ってくれ。

534:名前は開発中のものです。
06/11/15 23:20:53 PWhDyJZz
>>532
エンジン作るより、って話で調べてみたんならわかると思うが、
ツクールXPのRGSSは、スクリプト言語+ゲーム用ライブラリ=ゲームエンジンだよ。
つまり、機能的には余裕。

535:526
06/11/16 00:18:57 jwnnpw9g
>>533
応援ありがとう。
まずは本当にやりたい事、出来そうなことを吟味整理して、
部分的な実験を繰り返していきます。
言語仕様は別に書籍を購入したほうがいいかな。
うへぇ、大変だろうなぁw
ライフワークと思ってコツコツ頑張りますよ。

>>534
恥ずかしながら、ここまでツクールが進化してるとは思いませんでした。
ゲーム開発用IDEの域に足を踏み入れてますよね。
とりあえずのサンプルとしてRPGを入れてありますみたいな。
まあスクリプトである以上なんでもかんでも思い通りにとは
いかないかもしれませんが、俺が求めている表現レベルなら
仰るとおり十分可能だと思います。

536:名前は開発中のものです。
06/11/16 10:17:27 gT9FRAT8
TTOって何だ?

537:名前は開発中のものです。
06/11/16 10:28:02 droEnjO4
敵対的買収だよ

538:タナ栗粉
06/11/16 12:29:14 6qe1z86r
>>531ありがと 
大好きだよ(*^_^*)

539:名前は開発中のものです。
06/11/16 14:15:37 IrzBeemC
2000で脱出的なイベントを作る時デフォ戦だと戦闘になると音楽変わるんだけどマップ移動時の音楽を流しっぱなしにできんもんかな?

540:名前は開発中のものです。
06/11/16 14:54:31 droEnjO4
>>539
システムBGMの戦闘のBGMをマップ移動時と同じものにすればいいはず。
終わったらまた元に戻す。

541:名前は開発中のものです。
06/11/16 18:24:29 MwQTgTAZ
2000.
最初真っ黒なマップで、
歩いたところだけ明るくなっていく(見えるようになっていく)感じにするにはどうすればいいでしょうか。

とりあえず、マップの全てのマスに全部真っ黒のイベントを配置して、
主人公と重なったらその重なったとこのイベントを消していくって方法は思いつくけど、
他に効率いい方法あったらお願いします。

542:名前は開発中のものです。
06/11/16 19:50:14 wWDPgEjq
それだけ分かってるならやれば良いじゃないかwww

543:名前は開発中のものです。
06/11/16 20:27:48 6qe1z86r
>>531検索してもでてこない つうかスクリプトエディタで検索なんて項目ないし
もちっと詳しくおねがい

544:名前は開発中のものです。
06/11/16 22:47:31 1OIhdeXK
>>541
真ん中だけ透過した黒いピクチャを動かせば良いんじゃね?と適当に言ってみる。


545:名前は開発中のものです。
06/11/16 23:07:24 rXc0lXZC
またゴミが紛れ込んでるな。

546:名前は開発中のものです。
06/11/16 23:21:31 1OIhdeXK
>>544
俺かよorz

547:名前は開発中のものです。
06/11/17 02:53:33 hCFRM2bY
>>543
ヘルプぐらい熟読することをお勧めする。
あるいは、ヘルプで「検索」って語を検索してみるとか。

548:タナ栗粉
06/11/17 08:34:44 vIuvr7mJ
そんな長文書けるんなら教えるくらいわけないよな?早くして

549:名前は開発中のものです。
06/11/17 09:30:24 RA8qht5K
タナきたぁあ
久々に覗いてみるもんだ

550:名前は開発中のものです。
06/11/17 10:19:24 qo2yZHy2
タナ自体は特に相手にしなきゃ良いし、それにたいしてマジメに答えてる奴も構わんのだが
>549みたいなのが多くなるとスレが機能しなくなって困るんだよな。


551:名前は開発中のものです。
06/11/17 10:21:41 jyeVWJcb
お前は何なんだよ。

552:名前は開発中のものです。
06/11/17 11:15:00 BdCahM7X
うぉぉぉぉぉぉ!!!パソコンが起動しねぇぇぇぇ!!壊れちまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!あぁ・・今までの努力がぁぁ・・orz

553:名前は開発中のものです。
06/11/17 11:19:26 JKMYQxni
>>549-550
はいはい、さっさと消えろ

554:タナ栗粉
06/11/17 11:25:47 vIuvr7mJ
喧嘩すんなよ

555:名前は開発中のものです。
06/11/17 11:28:59 RA8qht5K
ワロタw

556:タナ栗粉
06/11/17 13:27:07 vIuvr7mJ
つうか喧嘩してる暇あったらとっとと俺に協力して完成を助けた方が有意義だろ?
なにしろ俺はツクールの歴史を変えるかもしれない男だからな

557:名前は開発中のものです。
06/11/17 13:56:55 Qtt1rB88
>>556
518の件ならこれじゃないの?ちょっとはサイト内を探したら?
URLリンク(scriptshelf.jpn.org)
ツクールも触ったこと無いしマカーだから間違っててもしらないけど。

558:タナ栗粉
06/11/17 14:23:15 vIuvr7mJ
ああーこれだのったのかあ ありがとう これできみは伝説の一端をになったことになる よろこんでいいよ

559:名前は開発中のものです。
06/11/17 15:11:39 RA8qht5K
>>557
もうちょっと焦らせよ

560:名前は開発中のものです。
06/11/17 16:46:28 OL5fHyZA
ふと思い出したがRPGツクールみたいにRPG作るゲームって他にあったな。
斜め視点から見るヤツだったような。ネット販売しかしてなかったっけな。
なんて言ったっけなぁあれ。

561:名前は開発中のものです。
06/11/17 19:10:44 JVA1N51H
TCGが作りたいんだが、、、、

562:名前は開発中のものです。
06/11/17 20:58:37 vIuvr7mJ
誰か歯車の城を愛用してるやついる?

563:名前は開発中のものです。
06/11/18 00:59:21 OxofPqnQ
>>560
それは忘れたがフリーのQueek IIもおススメ。
ツクールやり始めたに気づいたから、触り程度しか試してないが

564:名前は開発中のものです。
06/11/18 02:03:09 llFIGetl
XPで飛行船実用化マダー?

565:名前は開発中のものです。
06/11/18 06:35:49 lVNws9xg
>>560
3D RPGエディター Part2
スレリンク(gameama板)

566:名前は開発中のものです。
06/11/18 09:27:25 agAUAVLf
>>565
そうそれだ!

567:タナ栗粉
06/11/18 13:32:55 7lfufh7z
おい、XPでワールドマップ作ろうとしても端っこカクカクなワールドマップしかつくれないじゃん
ちゃんとワールドマップみたいにするにはどうすればいい?

568:名前は開発中のものです。
06/11/18 13:39:03 EVGHg8q4
カクカクでない、滑らかなフチのマップグラフィックを自分で描くしかないだろうな

569:タナ栗粉
06/11/18 14:03:32 7lfufh7z
なんかいい素材ない?

570:ダイア ◆Q.9/UGZBPY
06/11/18 14:08:44 on1GePSo
このへんがおすすめ^^


美茶乱会
水冠
なにもない空

571:名前は開発中のものです。
06/11/18 14:24:34 9p/dgTND
370 名前: ダイア ◆Q.9/UGZBPY [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 14:13:17 ID:???
シェイラルド#銀槍様
omoti#homoti
これで満足かね

378 名前: ダイア ◆Q.9/UGZBPY [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 14:17:47 ID:???
今まで散々荒らした捨てコテのトリを公開する瞬間ほど楽しいものもなかろうw

381 名前: ダイア ◆Q.9/UGZBPY [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 14:20:24 ID:???
最後にダイアのトリを晒して終わるでござる^^

ダイア#日記帳★

ツクスレを潰せて拙者の復讐も天地終焉剣でござるな^^w

572:名前は開発中のものです。
06/11/18 14:31:35 NU6f16bR
>>571
まんこ^^

573:526
06/11/18 15:28:32 bNGGOAs1
昨日XPが届いた。
朝からスクリプト貪って全体のスキームを図に起こしてみたが
すばらしい。
特に俺には十分なキーボードや画像の入出力機能と
イベントインタプリタが手に入ったのは嬉しい。
もうこれだけで買った甲斐があった。
ただ惜しくらむはオリジナルDBを設計して出力する
機能がないこと。
これをツクールのスクリプトでツクるのは大変だし、
無理やり拵えても、多分操作性が悪すぎる。
HEXマップは既にある自作エディタで、それ以外で必要な
DBエディタはExcelかAccessで作るしかないな。
ツクールのDBをSLGに流用するのは辛いからな。

574:名前は開発中のものです。
06/11/18 16:46:00 AU1GXAkj
SQLiteマンセー

575:名前は開発中のものです。
06/11/18 16:52:01 9+YY/qfD
>>573
イマイチ何がしたいかはっきりとわからないが、SQLite当たりの方がよくないか?


576:名前は開発中のものです。
06/11/18 18:10:36 3SP29q3J
あるイベントのグラフィックを下向きのrightと設定して
このイベントをキャラクターの動作指定をつかって
上向きの(どっち向きでもいい行けど)leftにするのは可能ですか?

上向きの真ん中しか無理?

577:名前は開発中のものです。
06/11/18 21:18:06 agAUAVLf
なんのこっちゃ

578:名前は開発中のものです。
06/11/18 21:51:59 juBodgz+
右側のコマとか左側のコマとかのことじゃね

579:名前は開発中のものです。
06/11/18 22:57:20 S4X8UvI6
>>573
ヘックスに拘ってるけど市街マップとかだとかえって不自然になるんだよね。
ルールがそれように四角マスでも十分出来ると思うしマウス操作でない場合
ヘックスは非常にストレスになるよ。
そのままデフォの素材とマップエディタが使えることも含めて四角マスの方が
メリットも大きいから何かヘックスを使う事に意図が無いならそちらも考えてみては?

何はともあれSLGって言うのは物凄く期待してるんで、頑張ってください。

580:名前は開発中のものです。
06/11/18 22:58:15 hRIR7PGq
>>573
どんなモノを求めているのか、いまいちわからん。
Marshal.dumpしたファイル(RGSSのload_data関数で読めるもの)なんかを
直接生成するデータエディタが欲しいなら、Rubyで作ればいいんじゃね?
直接でなくてもいいなら、Excelから変換するスクリプト書けばいいんじゃね?
CSVを読み込んでパースするなんて簡単だし、RubyからExcelを操作もできるし。
その逆はどうだかしらんが。
テキストでデータ書くのでよければ、YAMLなんかも使えるし。

ツクールXPにその機能がついてる必要は、なさげ。
すでにあるものを利用した方が便利だと思われ。
まあ、デフォのデータの項目足りないけどな。

581:526
06/11/19 02:43:59 i4c0N3Gy
>>579
確かにマウスを使わない以上、操作性を考えるとそっちのほうが
圧倒的にやり易いよね。その辺まったく考えてなかったorz。
要するに、マップ作成自体は付属のエディタで見た目
半歩ずらしのマップを作ればいいだけの話で、
さっさと肝心なカーソルやユニットの移動処理に心血を注ぐ
方が建設的ではないかってことですよね?
アドバイスありがとうございます。HEXに拘っていたのは大戦略への
憧れというか、それだけですorz。拠点の防衛戦は是が非でも
盛り込みたいと思ってますので、やっぱ四角にします。
チップのサイズは32だと小さすぎるかな?

>>580
伝わりずらくてごめん。
えっとですね、要するに自前で設計したデータを生成する
GUI環境がほしいってことなんですよ。
机上のデータ設計どおりに、初期値データファイルを生成する
スクリプト書いて何回も流せばいいんですが、それだとテスト時
の効率が悪すぎますよね。ツクール組み込みのDB(アクター他)であれば、
データベースウィンドウを開いてちょちょいと値や画像を変えながら
ガンガン試験できますが、これを戦略データや兵器データに見立てて
流用するにはちょっと辛いんですよね。

582:名前は開発中のものです。
06/11/19 05:26:22 Ua8Nv42C
>>581
実際ヘックスを使ったゲームは十字キーで非常にカーソルが動かしにくかった記憶がある。
ヘックスは大変でも段違いの四角ならそんなに大変でも無かろうにそうしないで碁盤目が
多いのはそのあたりが原因だと思うんだよ。

個人的にネクタリスのような弱いユニットでも戦線の張り方で勝てる強力なZOCによる
包囲効果があるゲームが好きだな。

583:名前は開発中のものです。
06/11/19 09:28:49 97KpwG19
ところで何故526はXPを使えば自作DBの編集をGUIでできると思ったのだろうか
普通に考えてできるわけないと思うのだが

584:名前は開発中のものです。
06/11/19 09:37:52 PcdUc3kz
>>576
動作指定じゃ出来ないかもしれないけど、ページ分けて2ページ目のグラフィックをその上向きの左のにすればいいんでなかろうか。
スイッチで2ページ目に移行すればグラも変わる。アニメーションタイプは完全固定。
めんどくさいかもしれないけど。

585:名前は開発中のものです。
06/11/19 10:18:39 2cxGolRB
>>583
RGSS=Rubyってことだろ(と>>526が考えたってこと)。
RGSSでDBの使用を考えるくらいなら最初からRubyで作った方がよくないか、とは思う。

ゲームつくるのに積極的にRuby使う利点ってあるのかな?


586:名前は開発中のものです。
06/11/19 10:38:24 49PeT0Mb
無い。
ツクール信者が盲信しているだけ。

587:名前は開発中のものです。
06/11/19 10:39:13 S9/dw73o
Rubyの言語仕様はステキだとおもう
あとは公式リファレンスが日本語とか

動作速度が遅いのが今後の課題だとは思う

588:名前は開発中のものです。
06/11/19 12:08:35 Ua8Nv42C
別に盲信なんかしてる奴は居ないよな。遅い事は使ってる奴はわりと皆不満としてこぼすし。
rubyのメリットは薄くてもRGSSはツクールが込みという事を考えるとそれが物凄い利点だよ。

589:名前は開発中のものです。
06/11/19 12:44:04 O8/GxI1f
>>584
ありがとう
やっぱりそうだよね・・・・



590:名前は開発中のものです。
06/11/19 14:17:09 n/kdPA70
RPGツクール95のデーターってシューティングツクール95でいじれる?

591:580
06/11/19 17:39:25 4PGs0u+9
>>581
だから、Rubyで作ればいいんじゃね?

もしかして、テストプレイ中(ゲーム起動中)にアクターなどのデータを
エディタで変えて、それがすぐに反映されるとか思ってる? 反映されないよ。
エディタから出力されたファイルを、ゲームエンジン(Game.exe)が読んでるだけだよ。

あと、キミの言うDBをDBMSのことだと思ってる人がいる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch