NScripter Ver.8.00at GAMEDEVNScripter Ver.8.00 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト543:名前は開発中のものです。 06/11/04 12:27:57 nZYFdH/5 >>526 vspでの表示・非表示状態はgetspmodeで取得できるけど もしcspで消したかどうかを取得したいなら、getspsize使うと解るよ 存在しないスプライト番号を指定すると、幅・高さに0が返ってくるから 次回の追加命令に含まれてるってあったけど、見つからなかったんで一応。 544:526 06/11/04 12:44:44 1m/ZASth >>543 すまん、確認したらgetspposのことを勘違いしてたっぽい・・・orz getspsizeか、ひとつ勉強になった getspmodeだとスプライト有無の判定ができないからな これで変数管理しなくて済むな ㌧クス 545:名前は開発中のものです。 06/11/04 18:58:55 1Wh9XbPZ スプライト有無って、どういう時に使うの? 546:名前は開発中のものです。 06/11/04 19:02:16 f3AS1ySa スプライトがあるかないか判定したいとき 547:名前は開発中のものです。 06/11/04 21:01:28 CWl1kj5e >>546 身もフタもねぇww 俺はサブルーチンでフォントや一部画像用にスプライト番号の自動割り当てをしてるんだが、 メニュー画面に切り替えるときにはテキストウィンドウと一緒に消す仕様にしている で、vspでスプライトを消去&復帰をするわけだが 例えば501~510まで使うと仮定してて、でも実際にそのうちいくつ使ってるか分からない 存在しないスプライトにvspかけるとエラー吐いちゃうわけ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch