NScripter Ver.8.00at GAMEDEV
NScripter Ver.8.00 - 暇つぶし2ch1:名前は開発中のものです。
06/09/08 21:39:40 /inm3Q++
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
URLリンク(www.nscripter.com)

・うpろだ
URLリンク(andolf.hp.infoseek.co.jp)

・前スレ

Ver7.00
スレリンク(gamedev板)
Ver6.00
スレリンク(gamedev板)
Ver5.00
スレリンク(gamedev板)
Ver4.00
スレリンク(gamedev板)
Ver3.00
スレリンク(gamedev板)
Ver2.00
スレリンク(gamedev板)
初代
スレリンク(gamedev板)


その他関連リンクは>>2-4あたり。

2:名前は開発中のものです。
06/09/08 21:40:10 /inm3Q++
・スレタイ名称で過去ログ検索を行う場合のキーワード群
NScripter NScritper

・復号ネタは禁止。(NScripterはクローズドソースです)
・複号ネタも禁止。( ○ サポーターの誤用 , × アンチの突っ込み )

・このスレで復号ネタを禁止している理由について
個々で作成した作品の著作権を侵害させない為の配慮として
解析ツールへの直リンクは行っておりません。

・Nscripter以外のノベルツールネタは、ここでは歓迎されません。
・うpろだに絡まない技術的な話題については、本家のBBSと使い分けするようにして下さい。
・やる気を殺ぐような発言を見掛けても、さらっとスルーしちゃって下さい。

・また、ノベルツールの比較検討や論議については、下記のスレで行って下さい。
(但し、特定のノベルツールを叩く為のスレではありません)

ノベルツール選考スレ 3rd STRIKE
スレリンク(gamedev板)

ノベルツール選考スレXP (3rd STRIKEの前スレ)
スレリンク(gamedev板)



3:名前は開発中のものです。
06/09/08 21:41:23 /inm3Q++

・関連書籍

・NScripterオフィシャルガイド だれでもかんたん!ノベルゲームのつくりかた
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
URLリンク(www.7andy.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

・あどばんすどNScripterオフィシャルガイド
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
URLリンク(www.7andy.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
※サポート情報あり。(サンプルダウンロード・正誤表)
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)

・Nscripterではじめる ノベルゲーム制作
URLリンク(w3.shinkigensha.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)



4:名前は開発中のものです。
06/09/08 21:42:51 /inm3Q++
・Tips、解説、サンプル掲載サイト

Binary Heaven (入門者向け解説)
URLリンク(kamakura.cool.ne.jp)

ここはJAM工房
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

國杜舗
URLリンク(www.interq.or.jp)

without limit
URLリンク(blue.ribbon.to)

Free Adventure Game World
URLリンク(ryuji.s1.xrea.com)

花鳥風月
URLリンク(autumoon.s35.xrea.com)

牛小屋(牛氏のサイト)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

・プラグイン配布

君影草工房 (T2氏)
URLリンク(kimikage.ddo.jp)

名も無きVIPPERさんの隠れ家(音ヒネり氏)
URLリンク(www.geocities.jp)

5:名前は開発中のものです。
06/09/08 22:11:52 YPlhlxFa
誰もいないから俺が言っとく
>>1

6:名前は開発中のものです。
06/09/08 22:15:36 Sk/F3LKs
\○ノ うほほーい、新スレ乙!
 vへ|
   V


7:名前は開発中のものです。
06/09/08 22:36:13 M02RI/kj
>>1

8:名前は開発中のものです。
06/09/08 22:36:44 7nWZLOXP
>>1


9:名前は開発中のものです。
06/09/09 00:29:16 BiIYdVYf


10:名前は開発中のものです。
06/09/09 10:26:18 O/6v8rnV
>>1


Nスクでゲーム完成したらここで晒せばいいのか?

11:名前は開発中のものです。
06/09/09 12:39:44 6oHIs4j3
叩かれるのを前提にどうぞ。

12:名前は開発中のものです。
06/09/09 13:57:38 4QGcGWu7
>>10
ゲーム批評スレじゃなくて、ここはNスク技術相談スレだから
アップしてもなんの利も無いと思われ。

13:名前は開発中のものです。
06/09/09 14:02:05 F9wLTeM6
技術的に興味を惹くような斬新な演出とかがあれば住人も食いつくだろうけどね

14:名前は開発中のものです。
06/09/09 14:04:59 AGPejD52
>>10
興味はあるからあっちに晒したら一言報告ヨロ

15:名前は開発中のものです。
06/09/09 17:32:36 zNMxiX82
それにしても公式の更新来ないな・・・
いつものことって気もするが

16:10
06/09/09 20:30:31 O/6v8rnV
>>12
トンクス。
ゲーム批評スレで晒します。

>>14
了解です。

17:名前は開発中のものです。
06/09/09 20:34:58 zNMxiX82
>>16
頑張れよ~
同じNスクラーとして応援している

18:名前は開発中のものです。
06/09/09 21:33:24 d9E7vvh+
>>17
>同じNスクラーとして応援している

なんかゲルサドラーみたいでイヤだなw


19:名前は開発中のものです。
06/09/09 22:22:12 zNMxiX82
>>18
ガッチャマンだっけww

って公式にT2氏の新プラグインキタ-----!

20:名前は開発中のものです。
06/09/09 23:46:43 OjQRKFVR
正式公開じゃないけどな
つか正式版で使えるようになる日は来るんだろうか・・・まあ気長に待つとしよう

それにしてもT2氏はホント神

21:名前は開発中のものです。
06/09/10 11:05:09 JTXFwehz
テキストウインドウ上にスプライトを表示させる事ってできますか?


22:名前は開発中のものです。
06/09/10 11:10:42 SXNJrk5G
>>21
出来る。
マニュアルにも載っているし
解説サイトでも紹介されている。

23:名前は開発中のものです。
06/09/10 21:22:50 MY2ZyZ6u
しかし、JAM工房は死んでから相当経ってるというのに
未だにテンプレににのってるのがすごいというかなんと言うか。

24:名前は開発中のものです。
06/09/10 21:34:52 xTUyMcz1
あの屍に案内されてNスクを手にした俺ダルシム

25:名前は開発中のものです。
06/09/10 23:42:02 AItF0tDN
T2氏のもすごいけど
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
もすごいな

26:名前は開発中のものです。
06/09/11 00:38:09 ehrEF+E3
>>23
ごめんなさい。前スレ埋まるまで余裕無かったのであまり編集できませんでした。
既に管理が放棄されているリングを削るのと、書籍の追加、そしていくつか纏め程度ですorz
次スレ前には余裕持ってテンプレ内容も煮詰めたいですね。

27:名前は開発中のものです。
06/09/11 02:23:24 fytY3EFZ
>>25
T2氏のフォントプラグインを使ったサンプルがありがたいな
文字と画像の並列処理もやってくれてるし、かなり参考になった

ところで、T2氏の新プラグイン、すごいんだけど
何をやってるのか、どこを弄ればいいのかサッパリ分からない・・・

28:名前は開発中のものです。
06/09/11 09:32:34 zTVbZzo+
ラベルの多重定義のエラーが出るときって、どんなときなんでしょうか。
ちゃんとしているはずなのに、何故か出ます。

29:名前は開発中のものです。
06/09/11 09:37:32 WEROqBq/
どこかで多重定義されてるだけだと思うが…
エラーが出たラベルでテキスト検索してみれ。

30:名前は開発中のものです。
06/09/11 09:38:39 V+tQIuRN
そりゃラベルの多重定義してるんだよ。
ちゃんと一字一句間違えずに、全ファイル検索してみ。


31:名前は開発中のものです。
06/09/11 10:34:09 tlsMi7uH
何でちゃんとエラー内容まで出てるのに
自分のスクリプトじゃなくてエンジンのほうを疑うかなあ。

32:名前は開発中のものです。
06/09/11 11:02:25 zTVbZzo+
原因わかりました。
私のスクリプトミスでした。
ご迷惑をおかけしました。

33:名前は開発中のものです。
06/09/11 15:26:23 se4fuGJ3
>>31
もう解決済みみたいだけど、単純にラベルを多重定義してる場合以外にもそのエラーは出るんだよ。
数値で始まるラベルを使ってた場合とかな。

34:名前は開発中のものです。
06/09/11 19:00:17 cddNcvcJ
まあそれもスクリプトミスなわけだが

35:名前は開発中のものです。
06/09/11 19:10:42 tlsMi7uH
原因はともかく、ちゃんとしてないからエラーが出るんだしなあ

36:名前は開発中のものです。
06/09/11 19:22:36 AFnd35CQ
原因はともかく、って原因が全てだろw
>31も言いたいことは分からんでもないが、
せっかくレスするなら便乗叩きじゃなくて中身のあることを書こうぜ

37:名前は開発中のものです。
06/09/11 19:35:16 3NQ5E0FY
というわけでT2氏の新プラグインの使い方を誰か教えてくれ

38:名前は開発中のものです。
06/09/11 19:47:09 fytY3EFZ
>>37
SVGアニメーション作成→RubyでKILに変換、でいいのかな?
SVGの作り方がよくわからないので、弄るに弄れないんだが

つかこのサンプル、クリック待ちが出来ないんだな・・・
ひとつずつムービーを作る必要があるのかも

39:名前は開発中のものです。
06/09/12 17:45:59 0qYhxKrp
ところでRuby使える人ってどのくらいいるの?
とりあえず入れて、toKIL.rbが動作するところまでは確認したけど
スクリプトの中身はサパーリ ┐(´д`)┌

前スレで、Ruby使えって言ってた人いたけど
実はT2氏による伏線だったりしてw

>>38
ひとつずつ作るしかないみたいだね
レイヤーメッセージで制御できると便利そうだが、突発ネタに対して求めすぎか


40:名前は開発中のものです。
06/09/12 17:51:25 1goFO8MW
プラグインサンプル見てみた。
おおぉぉぉよくわかんねぇけどすげぇ!

スクリプト見てみた
やっぱりよくわかんねぇ!

<日記帳>FLASHのアクションスクリプトとかと似てるかもしれんと思うくらいの
知識しかない自分には到底手が出せないと思った。</日記帳>

41:名前は開発中のものです。
06/09/12 18:44:14 vfFcy+PX
rubyは少し使えるけど、まだ肝心のプラグインを触ってないなぁ。

42:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:09:51 b7SxXNJ3
Nスクを始めようと思ったんだけど、『ラベル*defineは存在しません』ってなるんだけど。

どうにかなりませんか?


43:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:10:41 hiXQSerN
>>42
どうにもならないとおもいますよ^^

44:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:12:23 b7SxXNJ3
*defineはしっかり打ってるのにでるんですけど;

45:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:21:41 nfEjgXh2
ファイル名間違ってるんだろ。
拡張子非表示にしてるせいで
0.txt.txtになってる予感。

46:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:56:36 b7SxXNJ3
なるほどっ、ありがとうございます

47:名前は開発中のものです。
06/09/13 14:06:27 1gH11WmV
公式の更新が来たね

48:名前は開発中のものです。
06/09/13 15:58:16 6twEF+ux
>>その他細かいバグ

さて。

49:名前は開発中のものです。
06/09/13 16:06:15 6twEF+ux
まだ直ってなかったorz

50:名前は開発中のものです。
06/09/13 16:08:08 +MBbkWsz
>>49
kwsk

51:名前は開発中のものです。
06/09/13 23:23:01 Unqm+6eg
>>50
URLリンク(www.nscripter.com)

52:名前は開発中のものです。
06/09/13 23:40:33 T4QcaL/D
>>51
あと、ここに書かれてないけど
縦書きモード時のバックログ表示がおかしいのも直ってないね
書かなかった俺が悪いのか・・・orz

53:名前は開発中のものです。
06/09/14 00:11:40 POskI+ay
次の機会には、ここで出てる分は
ある程度スレで煮詰めて、箇条書きにして書き込むとかどうだ?

54:名前は開発中のものです。
06/09/14 00:18:18 9XvfEmGZ
それがいいかもね
まとめてあった方が高橋さんも分かりやすいかもしれないし

次の機会がいつかはさて置くとしてw

55:名前は開発中のものです。
06/09/14 03:40:04 wSne94mC
こないだNスク手にしたが
ほんとここ勉強になる
先輩方ありがとう

56:名前は開発中のものです。
06/09/14 07:42:18 cw5p+q4o
暇だから鳥あげるよ。
つ#aquastre

57: ◆j1Jncqe9Tc
06/09/14 10:30:36 yvlassFF
いらない。

58:名前は開発中のものです。
06/09/14 10:35:32 yvlassFF
このスレで晒されたってことはこれか。

NScripterで同人ゲームを作ろう
スレリンク(doujin板:1番)

59:名前は開発中のものです。
06/09/14 17:30:20 POskI+ay
おいおい、star ◆j1Jncqe9Tc かよ。
ゲ製作板でもなく同人ゲーム板でもないところに変なスレ立てて
板違いと言われると殺人予告のstar ◆j1Jncqe9Tc かよ。

60:名前は開発中のものです。
06/09/14 21:11:31 x0whczrV
>>59
リアル脳内妹も追加w


>◆神山 沙耶(かみやま さや)◆
>設定上はstarの妹。NScripterでゲームを作りたいと思っている。
>時々、的確な意見を出したり、おっちょこちょいなところもある。

61:名前は開発中のものです。
06/09/14 22:05:38 IOnKDQyP
もう許してあげたら・・・?
脳内妹なんて誰だって通過することだろ・・・

62:名前は開発中のものです。
06/09/14 22:58:03 STmFGJ7+
リアル脳内?

63:名前は開発中のものです。
06/09/14 23:02:11 WBSdDpwp
>エロゲ演出の重要性
たとえ進化したように見えても、結局「紙芝居」と呼べてしまうあいだは大きな変化はできてないと思いますよ。
そして相変わらず紙芝居の製作に大金をかけたり、紙芝居を見るために数千円も出すのは変わり者だけ。
エロゲがアニメ化するときには騒いでも、アニメがエロゲ(は少ない気がするのでギャルゲ)化するときは騒ぎません。
皆エロゲよりアニメというメディアのほうが好きなわけです。
歴史が長く、人々が親しんできたせいもありますが、
エロゲが紙芝居演出の力だけでこれから歴史を綴っていけるとは思えません。
この業界自体将来性が感じられません。

エロゲならではの演出というのも、アニメで行うことは可能ですし。
(いまはアニメもデジタル製作なのだからエロゲ的エフェクトもかけられる)

変わり者が楽しむ趣向は相変わらず変わり者のあいだだけでブームが続いていくのでしょう。
もうこれ以上大きくなることはないでしょうね。

64:名前は開発中のものです。
06/09/15 00:04:11 nZBApG1L
エロゲの世界があまり大きくなるのも考え物だな

ふつうのひとにうわさとかされるとはずかしいし

65:名前は開発中のものです。
06/09/15 08:44:44 jLaePQDN
おまえかわいいな

66:名前は開発中のものです。
06/09/15 09:24:11 /BQOgLuc
>皆エロゲよりアニメというメディアのほうが好きなわけです。
最近はアニメの売り上げがエロゲに近づいてきてるようだが。
>エロゲが紙芝居演出の力だけでこれから歴史を綴っていけるとは思えません。
Fateのアニメはゲームの「紙芝居演出」に効果の上で完全に負けてたじゃん。
相当お金も掛かっただろうに。
>エロゲならではの演出というのも、アニメで行うことは可能ですし。
可能だろうけど、やってるアニメがないよね。

67:名前は開発中のものです。
06/09/15 09:39:53 4QZlwaIh
>>63って話に脈絡が無いし、
どっかのコピペか誤爆じゃないのか?

68:名前は開発中のものです。
06/09/15 12:39:38 x3zWgvGk
>>64
コンシューマに進出してる時点ですでにもう

69:名前は開発中のものです。
06/09/15 13:14:17 jLaePQDN
>>67
がっかりだ。

70:名前は開発中のものです。
06/09/15 14:24:15 1v+i+j3J
まぁ、ゲームにあってアニメにないものと言えばテキストなわけで
たしかに紙芝居なんだろうけど、+αとして小説的な内面や情景描写ができるという点では
ゲームはアニメや映画よりも表現の幅が広いと思うが

・・・と、思わず釣られてみるテスト

71:名前は開発中のものです。
06/09/15 16:39:44 XtYJP4IM
>>63
大昔にあったタイムギャルのようになると言いたいのか?

72:名前は開発中のものです。
06/09/15 18:36:20 PGfHUhJa
ゲームにあってアニメにない物の一番は、自分が主人公を操作してるっていう「バーチャル感」だろ。
たとえ選択肢なしの紙芝居ゲームであっても、だ。
ゲームにおいての感情移入度はアニメや小説の比じゃない。
全く同じ感動系のストーリーでも、ゲームの場合だとついつい泣かされてしまうっていう不思議なあの感覚だ。

73:名前は開発中のものです。
06/09/15 18:49:01 /BQOgLuc
ある意味School Daysはタイムギャルだけどな。

74:名前は開発中のものです。
06/09/15 18:54:38 2aJGZ1PP
選択肢がないのにどうやって操作やゲームに介入するんだ?

75:名前は開発中のものです。
06/09/15 18:59:31 fujCToS7
ちなみにタイムギャルはレーザーディスク再生中にリアルタイムにボタンのマークや
レバーのマークのスーパーで指示が出て、入力のタイミングに失敗するとカットインの
形で失敗ムービーに切り替わるというシロモノだった。

76:名前は開発中のものです。
06/09/15 19:01:58 yKBjc8gc
主人公の視点に立つかどうかじゃないかな
アニメだと主人公も画面の中に居るのを第3者の視点で見ることが多いけど
ゲームだと主人公の視点から見てるものが多い気がする
どっかのゲームで聞いた用語だったような気がするけど、視覚介入って感じかな

77:名前は開発中のものです。
06/09/15 19:23:36 2aJGZ1PP
泣きゲーとかセカイ系のエロゲの主人公に共感できた試しがないので
感情移入もクソもないな…。

78:名前は開発中のものです。
06/09/15 19:47:08 4QZlwaIh
いや、ジャンルやお前の趣味は話には関係ないだろw

79:名前は開発中のものです。
06/09/15 20:32:35 dCQkyvS7
ゲームにあってアニメにないのはクリックだろ
そこには間とか
プレイヤーが操作することによる主体性が生まれるんじゃないのかお
アニメもゲームもどっちかといえば受身なものだけど
アニメの方が比較的受身な気がする
そんなんどっちでも面白けりゃいいけどな

80:名前は開発中のものです。
06/09/15 20:59:05 O7KjyVSU
流石にスレ違い気味になってきてね?

81:名前は開発中のものです。
06/09/15 21:30:16 LV7J6GCi
気味もなにも

82:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:32:49 3TPcTarE
>>66
>最近はアニメの売り上げがエロゲに近づいてきてるようだが。
某ハルヒのDVDが、ヒットしてるエロゲ(数万枚)くらいには売れているという意味でしょうか。
昔から一般的なテレビアニメのDVDは売れてませんしね……。

>Fateのアニメはゲームの「紙芝居演出」に効果の上で完全に負けてたじゃん。
そう言われましてもどこが負けているのかが不明なので……。

>可能だろうけど、やってるアニメがないよね。
まず、パロディ作品で行われています。
私が最近見ているアニメ作品で言えばスクールランブルでしょうか。
あとは変わった演出が好きな監督でアニメ作品を探せば見つけることができると思います。
>>70
デジタルノベルは長い文章で楽しませることができるところが+αと言えますが、
アニメもアニメーションさせることができるところで+αと言えます。
だからどちらの幅が広いのかではなく違う表現ができるということですね。
ただ、エロゲ(ゲーム)で長い文章を読むのはストレスが溜まります。
そしてアニメでもメッセージを使った演出をしてる作品はあります。
アニメとノベル系のエロゲを比べるなら、やはり選択肢によるゲーム性のありなしでしょう。
>>72
それは作品によります。その手のバーチャル感や感情移入で言うのなら小説も同じですから、
比べて高額になるエロゲではその部分だけでは分がありません。
感情移入というのも主人公というキャラクターにだけするものではないですから。
>>76
それがエロゲの利点とは思えません。慣れのせいか気にならないことが多いのですが、
主人公の視点と立ち絵を比較するとヒロインのほうが背が高いゲームばかりになるとか、
ヒロイン同士が会話しているときもカメラ目線だとか、(そうでない作品もありますが)
そもそも立ち絵と背景のパースが合っていないとか、違和感が多いですよ。
>>79
そのクリックが面倒なのでゲームは疲れます。自動メッセージ送り機能を使うと今度は
自分のペースで読み進められなくなるので楽しみが減ります。

83:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:37:13 O7KjyVSU
長文ウザすぎ。表現手法の優劣なんてどうでもいいよ。結論なんて出るわけないし。
それよりNスクの話しようぜ。

さて、T2氏の新作が出てるぞおまいら。
あと、公式でバグ潰し要望の募集みたいの出てるからチェックしる。

84:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:37:45 3TPcTarE
高橋氏の日記に対するコメントだったのですが、長文なのでこちらに書いてみただけです。
特に誰からのレスを期待してるというわけではなかったので、独り言のようなものですね。
こんなに反応があるとは思っていませんでした。

ところでタイムギャルというのはプレイステーションのやるドラのようなものですか?


85:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:39:38 3TPcTarE
>83
いやまあ、20もレスが続くよりはうざくないかと。
結論は、現実に結果が出ていますね。


86:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:44:35 O7KjyVSU
いや、だからアニメの方がいいならアニメ作れば?
ここはNスクスレなんだからスレ違いでしょ。Nスクで出来る演出の話してよ。

87:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:49:25 4QZlwaIh
全員が全員日記見てるわけじゃないんだから、
こんなところに書かれてもなあ。

88:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:55:34 yKBjc8gc
自分も乗っといてなんだけど
長文の独り言だと分かってんならチラシの裏に書いとけってことだな

じゃ、新作見てくる~

89:名前は開発中のものです。
06/09/16 01:49:51 rkRGM3X5
>82
>あとは変わった演出が好きな監督でアニメ作品を探せば見つけることができると思います。
エロゲと同じ手法がアニメで取り入れられて受けているんなら、
それはエロゲの優秀さを証明してるだけなんじゃないのん?w
ギャグマンガ日和とかでもやってたなw

90:名前は開発中のものです。
06/09/16 01:50:44 rkRGM3X5
>そう言われましてもどこが負けているのかが不明なので……。
あの情けない召喚シーンやへちょい戦闘シーンがゲーム版に勝っていた、
と本気で言ってるのなら、目が腐りきってるので話にならん。


91:名前は開発中のものです。
06/09/16 03:13:10 PHuGaL/y
前スレで言ってたスプライトの位置を調べる命令が追加予定に入っているよ。
いやー、マジで欲しかったから凄く嬉しいな。

92:名前は開発中のものです。
06/09/16 04:21:48 HZuhuccM
立ち絵のスプライト割り付けも嬉しいね
今まではサブルーチン組んで座標指定してたから、かなり作業が楽になりそう

93:名前は開発中のものです。
06/09/16 12:56:47 V3kU51Vi
初心者スレから誘導されて来ました。

NScripterでIEを起動させて
特定のhtmlページを開く命令を出す事って出来ますか?
あればその方法を教えてください。

因みに旧マニュアルは読んだんですが、解決できませんでした。

94:名前は開発中のものです。
06/09/16 13:14:52 ryhIIznG
過去ログ嫁
って呪文はこういうときに使うのかと思った。

95:名前は開発中のものです。
06/09/16 13:29:08 EvIwIidk
>>93
スレリンク(gamedev板:592-593番)

このスレの>>1で出てるうpろだの、NScripter 非公式マニュアル(Version 2.75)にも
リファレンス載ってるので、入手されるが吉かと。

96:93
06/09/16 14:41:42 V3kU51Vi
非公式マニュアル読みました。

えーと、前スレの過去ログ持ってないので確認できませんが
取り合えずhtml作ってshellで実行させるで何とかできそうです。
(htmlは擬似TOPになりそうですが…)
どうもありがとうございました。

97:名前は開発中のものです。
06/09/16 16:47:39 1Xnxbw71
ちょっと検証して欲しいです。

非カスタマイズのバックログの参照時、
量の多いログをしばらく行ったり戻ったりした後、
メイン画面に戻ろうとする(左右クリックorエンターキーで)と、
復帰までにちょっと気になるくらい時間がかかります。

Pen4 2.4G、メモリは1Gを使用してるので、多分マシンのせいではないと思うのですが。
最新のNスクexeと、一つ前のバージョンで試しました。
これは既知の動作なのでしょうか。

98:名前は開発中のものです。
06/09/16 17:01:47 y45mJaB+
>>97 このスレでは前スレで既出。公式には未報告。よかったら報告してみてください。

649 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 18:05:58 ID:4dNSkQrK
先日の文字多いときのデフォルトログが重い件の続報。
ホイールでページ移動すると糞重いが、PageUp/Downでは非常に快適。

カスタムしてる時のみかもしれない(もしかして俺の所だけか?)が、
PageUpでログ最深部でさらに戻ろうと数回やり、その後PageDownでログを抜けると
右クリックはじめマウスの反応がおかしくなる。

あと、相変わらずだがデフォルトログの改行が勝手に詰められる。

650 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 19:08:07 ID:LZUwszsl
>>649
やってみた。
謎の挙動ですなこれは。

感じとしては……、

標準バックログでページ送りをしたとき、
特定の入力を受け付けなくなる謎のウェイトが生じる。
謎のウェイト中でも入力可能なキーがあるが、
ウェイト解消前にさらにページ送りを重ねると、ウェイトはどんどん蓄積していく。

不可:マウス全般,Space,Enter
可能:PageUp/Down,カーソル↑↓,Esc,Ctrl など

99:名前は開発中のものです。
06/09/16 17:46:22 EIRkjHOQ
確か高橋氏も知っていたような。

100:名前は開発中のものです。
06/09/16 18:01:39 N0zlCVqg
ver.2.81アップされとるよ

101:名前は開発中のものです。
06/09/16 18:36:42 rkRGM3X5
>99
知ってても2chに反応したくないだろう。書き込んであげたほうがよくないか。

102:名前は開発中のものです。
06/09/16 18:50:12 +zno5CeA
>>101
URLリンク(www.nscripter.com)


103:名前は開発中のものです。
06/09/16 20:18:36 PHuGaL/y
今月に入っていい感じに更新してきてるね。
この調子でがんばってほしい。

104:97
06/09/16 21:52:49 1Xnxbw71
既出だったんですね。申し訳ないです。
特に>>98さん、ありがとうございます。
高橋さんも知ってらっしゃるようですので、報告はもう少し様子を見ます。

105:名前は開発中のものです。
06/09/16 22:52:40 m7wG9wMx
>量の多いログをしばらく行ったり戻ったり

させないように作ればいいのではないか?

106:名前は開発中のものです。
06/09/16 23:01:23 e37AZj/q
いやもう、速攻で対応されてる。

107:名前は開発中のものです。
06/09/17 00:36:42 X+FKA3i4
拡張スプライトの番号についてなんだが、どうやら何番を指定しても
必ず通常スプライトの上、かつテキストウィンドウの下に来るっぽい・・・

lsp2で100番の拡張スプライトを表示してる時、
humanz 10でテキストを隠すと50番の通常スプライトの下だけど、
humanz 500でテキストを隠すと、50番の通常スプライトの上に乗っかる

・・・もうちょっと検証しないと分からないが、どうもそういう仕様っぽい

108:107
06/09/17 01:01:35 X+FKA3i4
ごめん、乗っかるのと下に来るのが逆だった
しかもhumanzに加えてwindowback使ってたことに気づいてさらにorz

ちょっと整理してみた

通常スプライト0~x>拡張スプライト>立ち絵>通常スプライトx+1~999>背景

(xはhumanzで指定した番号:デフォルト499
 windowback使ってると、拡張スプライトの上にテキストウィンドウ)

なんか混乱してきた・・・違ってたら誰か訂正たのむ

109:名前は開発中のものです。
06/09/17 01:17:54 rA6d73a6
>>107-108
拡張スプライト実装されたときにちょっと調べたけど、
確か「拡張スプライトは立ち絵のすぐ上」だったと思う。
のでそれであってそう。

が、今はとりあえずまったりlsp2zを待つべきかと。
lsp2zについては↓
URLリンク(www.nscripter.com)

110:名前は開発中のものです。
06/09/17 02:53:26 bOB0PtXL
画面のオブジェクトを調べる要素を入れたいのですが、
NSってクリッカブルマップのエリア取りはオブジェクトの形で指定できるんでしょうか。
あとタブキーを使わせないようにできますか?

111:名前は開発中のものです。
06/09/17 03:03:52 /XadHDBd
>>110
ボタンとして設置した画像の範囲で指定することも出来るし、
クリックした瞬間のマウス位置から判定して分岐でもいい。

タブはキー待ちでgettabを使わなければ判定されない。

112:名前は開発中のものです。
06/09/17 03:10:27 bOB0PtXL
>>111
丁寧に方法を教えてくださってありがとうございました!
NSで作ることに決めました。

113:名前は開発中のものです。
06/09/17 03:37:10 /XadHDBd
お、はじめるんだ。折角だから個人的にオススメの習得手順おいとく。

本体をDL。新マニュアル-追加命令一覧.txtの場所を確認しとく。
>4の『Binary Heaven』の講座を実際試しながら全部読む。印刷するのもよい。
次に公式のサンプルや>4のリンクにある『國杜舗』のサンプルはじめ講座類の公開スクリプトを読む。
適当に改造したり、わからない命令文を旧マニュアルや追加命令一覧から検索して覚える。
(どうしても書籍が欲しいなら>3の『あどばんすど』のみでいい。←これは中級向け)

あとは、自分のゲームを作りながら動作を試したり、公式やここで質問したりする。
質問する際は基本的にエンジンにバグはないという前提で質問すること。
はじめから上手く組めるわけないので、エラーは当たり前。凡ミスなんてよくある。
トライ&エラーを続ければどんなエンジンでもいつの間にか身に付くよ。

慣れてきたら>1のうpろだのブツを見て刺激を受けるのもいいし、
商業や同人のゲームを見ながら、自分で試行錯誤すればいい。慣れてれば動作みれば再現できるよ。
ガンガレ(`・ω・´)ゝ

114:名前は開発中のものです。
06/09/17 04:02:09 mXiI6iHL
>>112
頑張れよー。
ひと月も弄ってればそれなりに出来るようになるから


ところで、lsp2を試しに使ってみたんだけど、めちゃめちゃ重くなった・・・・
加算ブレンドや拡大縮小回転を全く使わない状態で一枚かぶせただけで、スキップがカクカクいって困る
通常のlspだともっと重ねても問題ないんだけど

ちなみにスペックはPen4-3G、RAM1G、VRAM128なんだけど、
他にもlsp2を使ってる人がいたらどんな感じか教えて欲しい

115:名前は開発中のものです。
06/09/17 10:03:18 e/N68Jd/
スキップは重くなるね。多分全体に再描画かけてるな。
おそらくこれはFateの戦闘シーンみたいな使い方を想定してるね。
基本的にすぐ消すつもりだから、スキップの心配をしていない。
うちはPen4-2.81GHz RAM1GB

116:名前は開発中のものです。
06/09/17 17:35:14 +/MRoEEE
なるほど、拡張スプライトは演出に使ってその場で消すしかないか・・・
そうなると、加算ブレンドが使える以外はdrawsp2とほとんど変わらないな

あんまり意味ナス(´;ω;`)

117:名前は開発中のものです。
06/09/17 20:23:46 xVV4WIIJ
>>86
独り言にレスを貰ったので、話してもいいのかと。
メディアでは、アニメのほうがいい点もあれば、ゲームのほうがいい点もあるので、簡単には言えませんよ。

Nスクでできる演出についてですか。それは特にないですね。
演出にこだわるのなら吉里吉里や自作エンジンのほうがいいのではないかと。
ノベルゲームの演出として考えるのならいろいろ話ができますが、それもスレ違いでしょうし。
……というかそういう書き込みをしたんですよね、私は。もちろんレスは欲してないわけですが。

>>87
レスは求めていませんでしたから。

>>88
乗っといてなんですよ。

>>89
エロゲでアニメの手法を取り入れることと同じということですね。

>>90
ゲーム版のなにに勝っていたのかを言ってもられないと判断しようがないのですが……。
うん、そうですね……ゲーム版Fateも、アニメ版Fateも、
庵野秀明氏がコンテを切ったアニメに比べれば地味で負けている、とは言えますね。
おそらくエフェクトを論点にしているようなので、派手さで比較してみました。
ゲーム版スタッフはアニメ版を監修していたそうなのですが、ゲーム製作の知識はあっても、
アニメに関しては素人だったということでしょうか。

ノベルゲームはマルチシナリオが面白ければそれでいいと思いますが。
アニメと違って購入するまでに使用感がわかりづらいわけですから。
デモや体験版を試用するには多少手間取ります。

スレ違いの内容が多く占めている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ。


118:名前は開発中のものです。
06/09/17 21:18:11 nTya6oAW
長文ウザイと何度言われれば理解するのか。
どうしてもレスしなきゃ死ぬというのならせめてもっと切り詰める努力を頼む

119:名前は開発中のものです。
06/09/17 21:59:11 OA06S4cS
>>117
「レスを求めてない」「レスを欲してない」「レスはしなくていい」なら
掲示板で発言する必要はないですよね?
そういう発言は迷惑になりますので控えて下さい

120:名前は開発中のものです。
06/09/17 22:10:22 M0Ji+eQB
つ【チラシの裏】

121:名前は開発中のものです。
06/09/17 22:26:59 VhyGLM1Z
>>117
>スレ違いの内容が多く占めている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ
本気でそう思ってんなら全レスすんな低脳

122:名前は開発中のものです。
06/09/17 23:22:09 c+9TC11z
>>117
スレを私物化したいならせめてコテにしてくれ。
見たくない人に透明あぼーんする権利をよこせ。

123:名前は開発中のものです。
06/09/18 00:02:02 gtbtOWED
あー、こういう語りたがりって厄介だよなあ。
独り言だとか言っておいて、結局誰かに聞いて欲しがってる。
それでいて他人の意見を聞く気が無いんだからタチが悪い。

124:名前は開発中のものです。
06/09/18 00:33:21 LusHIxOg
>>117
長文荒らしうぜえ。
吉里吉里の方がいいならそっちのスレッド行けよ。
NGワードにしたいからコテつけてくれ。

125:名前は開発中のものです。
06/09/18 00:38:10 RvM/UmUh
>116
あー、bgcopyしてからcspで消せばいいのかも<スキップ早くなる
利点は、drawsp2よりも書くのが楽ってところじゃないかな。
>117
一晩も遅れて負け惜しみ乙。アニオタ?

126:名前は開発中のものです。
06/09/18 01:29:14 0Ln6SSlt
>>123
こういう手合いに限って中身ない事しか言わないんだよな。
本人は凄いこと言ってるつもりでも、周りは大昔に聞き飽きたことばかり。

127:名前は開発中のものです。
06/09/18 01:43:12 KWTdIp9D
>>125
確かにdrawsp2よりは楽かも<lsp2
スプライト書くのに慣れてからかもしれんけど、draw系はちょっと分かりにくいんだよな

用途は限られてくるけど、拡張スプライトは演出的には使いどころがありそう

128:名前は開発中のものです。
06/09/18 13:42:53 I1cPpEOq
すいません、質問なんですけど、
barの表示って、スプライト画像と重ねた時には
問答無用でスプライトの画像よりも上に表示されてしまいますけど、
スプライト画像よりも下に表示することって出来ないものでしょうか?

129:名前は開発中のものです。
06/09/18 14:20:35 0Ln6SSlt
むり

130:名前は開発中のものです。
06/09/18 15:17:01 KWTdIp9D
>>128
ver情報を取得して自作

131:名前は開発中のものです。
06/09/18 15:53:46 aOBwOwEJ
>>130
なるほど…たしかに出来ない事はないなw


132:130
06/09/18 18:45:05 KWTdIp9D
あ、ごめん勘違ってたわ
>>128のbarって、バージョンの誤記だと思ってたら
バーゲージのことなのね(´;ω;`)

やっぱスプライトで自作するしかないんじゃないかな

・・・と言い残して吊ってくるノシ

133:名前は開発中のものです。
06/09/18 20:38:11 8e2uQvRi
かわゆすのお

134:128
06/09/18 20:44:01 awFTLzst
>>132
thx
やっぱ無理なのか・・・バーゲージ自体を自作しますorz

135:名前は開発中のものです。
06/09/19 04:23:23 Ac33JTaS
保守

136:名前は開発中のものです。
06/09/20 17:14:47 mVQv4q/Q
どこかにあったサンプルで、表示にdrでディレイがかかるようにしたんですが
(文字スピードを変えるだけだとクリックで飛ばせるので)

dr "あいうえお",200 (「あいうえお」を二秒書けて表示する) 


これだと上手くいくのに
文章の途中にいれると上手くいかないんです
例えば

こんにちはdr "えーと",100初めまして

これって行をずらしてlocateで指定してやるしかないんですかね?
!w100とかだと挟んでもいけるんですが

137:名前は開発中のものです。
06/09/20 17:32:09 WaHyo1jc
>>136
スクリプトの改行無視を使えばいいんじゃないかと

こんにちは/
dr "えーと",100/
初めまして

にしてみたら?

ところで、それってどこのサンプル?

138:名前は開発中のものです。
06/09/20 17:48:51 mVQv4q/Q
>>137
一年くらい前かな、ここのうpロダにあったような
どっかのサイトからのパクリだったかもしれないです

てかさっき気づいたけど、一文字づつ 
あ!w100い!w100う!w100え!w100お!w100
ってやれば面倒だけどいけそうですね

139:名前は開発中のものです。
06/09/20 18:00:37 z0875L7Y
それでいいなら

!s100あいうえお!sd

でも良くね?

便乗で聞きたいんでけど、

defsevol

の数値をいじっても起動時のボリュームが変わらないんだけど、
*defineの中に

bgmfadeout 2000
defsevol 60

ってな感じで書いてあるんだけど、他にも何か書かないとダメですか?

140:名前は開発中のものです。
06/09/20 20:07:45 3toIsO7S
あ、本当だ。なんでだろ? defmp3volも同じに効果ないような気がする。

ボリューム命令で指定した数値はセーブされません、とかマニュアルに書いてたので
全てボリューム数値を変数に入れて管理してたから知らなかった。

とりあえず、素直にdwave命令直後にchvol命令を入れてやればいいんじゃないかな。


141:名前は開発中のものです。
06/09/20 20:21:16 WaHyo1jc
>>140
俺も変数で管理してたな
waveのフェードや音量変更(の状態でセーブ可能に)するには、とりあえずそれしか方法がないと思って

142:名前は開発中のものです。
06/09/20 21:49:37 z0875L7Y
そうですか。メンドクサイっすね。

こっちでも色々とやってみたのですが、
*defineの外、ラベル管理した中に defsevol を入れとくとNSC終了させても保持されますね。

143:名前は開発中のものです。
06/09/21 05:01:14 1LyhGy5L
dwave命令でOGGのBGM鳴らすと、続きから始めたときにBGMが消えてしまうんだけど
これってどこが悪いんですかね?
普通にmp3でBGM命令だと大丈夫なんですが

144:名前は開発中のものです。
06/09/21 05:17:40 jaBjiAWu
続きって恐らくセーブデータから再開だと思うけど、
BGMってSEのことじゃないよね?

dwave命令はその場所にある音を鳴らす。
bgm命令は現在位置から遡って音を鳴らすからdwaveだと鳴らない。

dwaveは効果音の命令だから。
dwave、bgm命令は併用できるから音楽はbgm命令で使いなよ。

145:名前は開発中のものです。
06/09/21 05:25:44 1LyhGy5L
ああ、なるほど
なんか勘違いしてた

146:名前は開発中のものです。
06/09/21 09:00:24 /UHFOVyS
loadgosub *ラベル名
(*define)
ロード直後(セーブした状態を復元した直後)に、指定したサブルーチンへジャンプします。
プラグインで音楽の再生等を行っている場合に利用できます。

oggってプラグインでならしてんじゃなかったっけ
前スレで同じ話があったような

147:名前は開発中のものです。
06/09/21 09:53:09 n92uNeGS
それってこれのことかな。
今では解決してるはず。

URLリンク(www.nscripter.com)

148:名前は開発中のものです。
06/09/21 22:28:36 jaBjiAWu
>>140-141
公式の方に書き込んで
初回起動で出来る envdata ファイルを消せば
反映されるとレス頂きました。

これで問題解決!

149:名前は開発中のものです。
06/09/21 23:20:42 52PpMBr3
あー、なる
以前の状態が記録されちゃってるわけねw

150:名前は開発中のものです。
06/09/21 23:47:36 /UHFOVyS
なるほど、そうか。

なんかの動作確認は、とにかく envdata 消してから検証しろってことだな。
俺的テンプレに入れとこう。

151:名前は開発中のものです。
06/09/22 02:11:59 LMgj4BtM
>>148
つーか、なぜここで訊いておきながら公式でも訊いてるのかね?

152:名前は開発中のものです。
06/09/22 07:47:06 gVOf7rI8
ウェイト・タイマー命令
!w はどれくらい正確なの?

なんか反応したりしなかったりするんですけど。

153:名前は開発中のものです。
06/09/22 08:57:30 78tIFGrN
>>152
その前に君のスクリプトはどれくらい正確なの?

154:名前は開発中のものです。
06/09/22 10:06:47 Go1epVlb
座礁取得とかよく使う命令整理とかみんなどうしてる?
特に座標をいちいち起動して確認するの('A`)マンドクセー
なんかうまい方法無いかなあ

155:名前は開発中のものです。
06/09/22 10:15:28 0ulXFMIH
特にめんどいとか思ってないなぁ。
正確にやりたいときは、キャプチャして調べる。
大体はおおざっぱに指定して、
おおう、ずれてるから右に10修正、っと、次は逆にずれたから左に5修正、とか。

他、あらかじめ640×480の背景を画像編集ソフトで用意して、
このサイズのスプライトを置くとしたら座標はこんな感じか、とか調べたり。

156:名前は開発中のものです。
06/09/23 01:52:23 oMMdTWqf
方眼紙

157:名前は開発中のものです。
06/09/23 01:54:44 UdXd5vP0
>>156
天才現る


って、VIPじゃないんだから

158:名前は開発中のものです。
06/09/23 04:26:19 28ETB5Jn
>>154
俺の場合はdefsub用サブルーチンをひとつのファイルに放り込んでる
そうすればある程度の一元管理が可能だし、後で修正するときも楽
システム関連、シナリオはさらに別ファイルで管理してる

座標関連は最初からノートにスプライトのサイズを書いて調整・管理
これが一番手っ取り早いし、うっかり数字を書き換えても後で戻せるし・・・
・・・って、こんなアナログなことやってるのは俺だけか?

159:名前は開発中のものです。
06/09/23 09:14:45 Vh1KvUN5
>>158
俺も紙媒体派(・∀・)人(・∀・)

160:名前は開発中のものです。
06/09/23 10:19:22 u8ZL6M8i
>158
俺はエクセル派


killmenu 1
でフォントの位置を削ると、
削る前にはフォントメニューの中にあったフォント名が、
メニューバーに並ぶ現象が。

これって既知?

161:名前は開発中のものです。
06/09/23 11:58:46 Py7QkiBY
そっちはよく知らないけど、そもそもちゃんとカスタマイズ宣言してるかね?

162:名前は開発中のものです。
06/09/24 17:04:28 bysSRic8
( ゚д゚)

163:名前は開発中のものです。
06/09/24 18:24:21 YZfP8O64
>>160
未出。公式に貼っといた。

164:名前は開発中のものです。
06/09/24 20:56:41 k/sBPi6a


165:名前は開発中のものです。
06/09/28 03:05:07 GI0bF5Kw
>>118-123
結局またこんなにレスがついてるわけですね。無理にレスはしなくても結構なのですが……。

>>124
ツールでできる演出の話をしろと言われたので、
NScrより吉里吉里や自作エンジンのほうがいいという事実を返答しただけですよ。
それが迷惑だと言うのなら、初めから話を振らなければいいのでは。
私はレスを求めていませんし。

>>125
>一晩も遅れて負け惜しみ乙。アニオタ?
記録では二年以上前の書き込みにレスをつけたことがあります。
(ここも画像掲示板や実況掲示板ではないので、急いでレスをする必要性は考えられません)
あなたは毎日2chを見てるエロゲヲタですか?
アニメ版Fateがゲーム版Fateに負けている理由が未だ述べられていないところから、
負け惜しみをしているのはあなたのほうだと見受けられますが……。
Fateに関しては、TYPE-MOON自体がひぐらしのなく頃にに話題をさらわれている気がします。
ツールもFateの吉里吉里/kagではなく、NScrですね。

>>126
でも、レスをたくさんもらえましたよ。
中身がなく、他の方のレスと同じようで聞き飽きた内容の……。
ああ! すいません、言い過ぎました。

スレ違いの内容が少しだけ含まれている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ。
でもまた急にレスがついてスレが伸びるのでしょうか。
24日の日曜日から、このスレに書き込みはありませんけど。

166:名前は開発中のものです。
06/09/28 03:13:29 GI0bF5Kw
吉里吉里を褒め、NSスクを貶している輩だと思われているようなレスがあったので、
誤解を解くために、Nスクのいいところを挙げてみようと思います。

えっとですね、Nスクは……半角英数が、テキスト部にオフィシャルとしては使えない。
あと、PNG画像も使えない。あとですね、カスタマイズが吉里吉里と比べて面倒くさい。
すぐ思いつくのはそんなところでしょうか。
すごくいいと思いますよ、Nスク。恋愛シミュレーションゲームを作ろう、よりもいいですね。

167:名前は開発中のものです。
06/09/28 05:27:48 3jH7+Dna
PNGは使えるよ。

168:名前は開発中のものです。
06/09/28 06:09:48 kNlvhiTu
ここまでわかりやすいと苛立つ気も起きないな。清々しい

169:名前は開発中のものです。
06/09/28 09:20:23 KpSn9jRC
構って君はスルー推奨

170:名前は開発中のものです。
06/09/28 10:26:53 coCyuph7
はーい

171:名前は開発中のものです。
06/09/29 00:45:28 4kFt2awH
ちょっと質問を。
テキストの「影」部分の色って、変更できませんでしたっけ?

172:名前は開発中のものです。
06/09/29 00:50:12 U3RHTzkW
できません。

173:名前は開発中のものです。
06/09/29 01:09:55 4kFt2awH
そっか・・・ありがとう。
黒文字で影つけると太くなりすぎて小さい文字だとほとんど読めんのよorz
影なしにするしかないか・・・。

174:名前は開発中のものです。
06/09/29 13:11:26 9VRO2Cjx
小さい文字はゲームだと読みづらいから、出来るだけ使用しないで欲しい、と思うが。
小さい文字だけ文字スプライトにして影なしにするとかは?

175:名前は開発中のものです。
06/09/29 13:35:28 d038jJcg
画面色をネガポジ反転したときも困るから、やっぱ影色の指定は欲しいよな。

176:名前は開発中のものです。
06/09/29 15:10:50 TAZIIN+s
文字スプライトなら、影無しを二枚重ねて下のを縦横1pxずつずらせば
ドロップシャドウっぽくなるんじゃないか?影色も自在だし。

177:名前は開発中のものです。
06/09/29 18:25:28 uppFpNvw
Nスクの方で影色指定できればいいだけって気もする
要望出してみたらいいんじゃないかな?

影色に限らず、フォント関係はもうちょっと機能強化してもらいたい所ではある

178:名前は開発中のものです。
06/09/29 18:51:26 O9RYo3C8
まぁ、カスタマイズで自作すりゃ出来ないこともないんだが。
テキスト送りそのものを自作するのってけっこう大変だからなー・・・。

179:名前は開発中のものです。
06/09/29 19:10:03 C70yR8/T
おっと尿意

180:名前は開発中のものです。
06/09/29 19:18:16 o0gOyL7D
テキスト描画まわりを
プラグインに投げられるようになってくれるといいんだがな。

181:名前は開発中のものです。
06/09/29 22:04:52 d038jJcg
>>176
それやるとフォント固定しないといけなくなるからなぁ。それさえなければやるんだが。
あと文字スピード測ってテキストと同期して一個ずつ出すのめんどい(´・ω・`)

182:名前は開発中のものです。
06/09/29 22:14:16 UZAzkNmf
言われて気付いたけど、現在のフォントを取得する命令って無いんだな・・・

183:名前は開発中のものです。
06/10/01 13:03:57 VdU74qgI
右クリックで画像付きのメニュー画面を出したくて、r_trapでその画面に飛ぶようにしたのですけど、
r_trapで右クリックを拾えないのですが、どうすればいいでしょうか
意味無いけど、画面が移行している最中時なら拾えたりします(なぜか左クリックも拾う…
このAPIは、通常の文章が表示されている画面では機能しないのでしょうか?
versionは2.75です

184:名前は開発中のものです。
06/10/01 14:10:21 KmHAKYTY
>183
その用途の場合trapでやると戻り処理関係で使えないから、カスタマイズの方がいい。
btnwaitで-1拾って、gosubで右クリックメニュー処理に飛んだ方がいいと思うよ。
tarapは最初のタイトルロゴを飛ばす時や、演出の連続を飛ばす時などに使うべき。

185:名前は開発中のものです。
06/10/02 02:09:49 lf7i7Yhi
的確で実用的な回答、有難う御座います_ _

186:名前は開発中のものです。
06/10/03 21:34:28 L3Dw3FS3
フォントの描画がもっときれいにならないかな。
MS明朝だとなんかつぶれた感じになっちゃう。

187:名前は開発中のものです。
06/10/03 21:40:17 PVPH8vdS
明朝使うならboldでやったほうがいいよ。ゴシックなら逆に普通のがいい。

188:名前は開発中のものです。
06/10/03 22:35:59 LqQiAPRj
吉里吉里みたいに綺麗にはならないけど、
画面サイズを800×600にすれば充分見られるレベルだと思うしね
まぁ、袋文字が微妙なのがアレだけどさ・・・

189:名前は開発中のものです。
06/10/03 23:04:57 psJukIee
フォント関係は、もう少しこう、なんとかなると有り難いなぁ、とか。

190:名前は開発中のものです。
06/10/04 01:18:31 AWtN68c2
見やすいフォント&サイズ、表示文字数を決める事から仕様を決めていったから特に気にならないな

191:名前は開発中のものです。
06/10/05 02:37:53 SAGrKmmm
フォントサイズって普通どれくらいにするもんなの?

192:名前は開発中のものです。
06/10/05 09:44:58 ChM1rI9N
行間、文字間なども関係するので、単にサイズだけ考えてもしょうがない



193:名前は開発中のものです。
06/10/05 11:14:21 x1HYoUgV
どういうデザインにしたいのかにもよると思うし、
そもそも画面サイズが変わればフォントの大きさも変わってくるからなぁ

ちなみに俺は800×600サイズにしてるけど、
フォントは24~28ぐらいが見やすいと思ってる

194:名前は開発中のものです。
06/10/05 16:15:01 9VMBCut+
Nスクのデフォルト値(26)が見やすいとオモ

195:名前は開発中のものです。
06/10/05 22:25:35 dT/EJDKq
自分はでかい字、すごく読みにくいんだよ。
デフォの大きさで行間とってない、ひぐらしとかすごく見にくい。
20くらいが読みやすいんだよな。
人それぞれだから、むずかしいな。

196:名前は開発中のものです。
06/10/06 01:30:06 2kyW9hRS
そか、結構難しい問題なんだな
参考になったよ、サンクス

197:名前は開発中のものです。
06/10/06 07:40:45 RZokjEei
すみません、アイコンを変更しようとして32×32と16×16のドット絵を作ったのですが
Nスクのアイコンにするとどうしても背後が白くなってしまいます。
透明にするにはどうすれば良いでしょうか。

198:名前は開発中のものです。
06/10/06 14:49:21 zAeu+/on
>>197
背景に「透明色」を指定してやればいい

199:名前は開発中のものです。
06/10/06 18:21:36 dQT+yGgq
一番簡単なのは、透明色を含むPNGで作って、アイコンに変換するのだったと思う。

でかいアイコン(48×48?)も変えられたらいいんだがよくわからん。

200:名前は開発中のものです。
06/10/06 19:13:35 RZokjEei
>>198-199
ありがとうございました!
素人丸出しの質問なんで尻込みしていたんですが、思い切って聞いて見て良かったです。

201:名前は開発中のものです。
06/10/06 19:28:31 o/faQhjd
俺設定
setwindow 120,344,25,5,20,20,0,3,0,1,1,":a;img\window_t.jpg",0,328


202:名前は開発中のものです。
06/10/06 21:47:16 jknECo27
setwindow 45,39,25,16,22,22,0,3,20,1,0,":r;sys\window_b.jpg",31,26

名前の付け方が同じ(゚∀゚)

203:名前は開発中のものです。
06/10/07 22:58:15 nrPPa9Lw
また公式荒らしてるのいるな……

204:名前は開発中のものです。
06/10/08 02:37:32 rSAN7uUr
質の良いフリーの効果音とかについての情報があるサイトとかスレってどこかにないですかね?
ググったりして探してるんですけど、どうにもしっくりくる所がなくて…。

205:名前は開発中のものです。
06/10/08 02:38:57 Wob7sTbi
それはスレ違いジャマイカ

206:名前は開発中のものです。
06/10/08 07:02:17 MKTBCn+X
いっそ自分で作れ

そして配布してくださいお願いします

207:名前は開発中のものです。
06/10/08 11:32:05 f4icVOHm
setwindow3でgetlog使うと、改行が混乱するみたい。

「あああああああああああああああああ
あああ」
「いい」

って記述してる場合、普段はちゃんと改行されてるのに、

「あああああああああああああああああああ ←ここの文字数が既に違う
あ」「いい」

ってなる。途中でウィンドウを変えて横の文字数変えてるせいだと思うんだけど、
これってやっぱり文字数は統一した方がいいのかな?

208:名前は開発中のものです。
06/10/08 12:26:40 8YOwApWn
>統一した方がいいのかな?
そりゃ当然。
新マニュアルのsetwindow3のコメント参照

209:名前は開発中のものです。
06/10/08 12:50:52 f4icVOHm
>>208
㌧クス>orz

ちゃんと読まずに使ってすまなんだ

210:名前は開発中のものです。
06/10/08 19:27:57 L1aiR2e2
文字レイアウトを変えて、かつログに残すのであれば、
バックログのカスタマイズ+文章送りのカスタマイズが必要じゃないかな

俺は現在のフォントサイズを変数に入れておいて、
改ページ時にその数値をログ番号に対応する変数に格納、
バックログ表示時にフォントサイズに合わせたレイアウトでstrsp表示するようにしてる

211:名前は開発中のものです。
06/10/08 21:11:21 mH8bSeOt
テキスト周りを全部カスタマイズして納得のいくものが完成した時の満足度と言ったらもう







いや、俺はできてないけど

212:名前は開発中のものです。
06/10/09 00:04:16 EcXKGEaV
流れを変えちゃって悪いんだけど公式で聞くのもアレかと思ってこっちで質問します。
numaliasで名前つけた変数って、たくさん設定したら誤作動の原因になったりしないかな?
このままいくと100個は軽く超えちゃうんだけど。
ちなみにみなさんはnumaliasを何個くらい使ってる?

213:名前は開発中のものです。
06/10/09 00:05:59 L1aiR2e2
俺は500個ほど使ってるが
それで問題が出たことはないな

214:212
06/10/09 00:15:50 EcXKGEaV
>>213

即レスどうもです。
なんだかエラーが出るからnumaliasが原因かと思ってたんだけど、きっとnumaliasでつけた名前のスペルが間違っているとかなんだな。
チェックし直してみます。


215:名前は開発中のものです。
06/10/09 01:41:41 j+mBd9I+
だから、Nスクの動作を疑う前に、まず自分の作ったものを疑えと言うのに。

216:名前は開発中のものです。
06/10/09 03:10:29 faLBF+Oq
本家荒れすぎ。あれじゃどっちも荒らしだよ。
どうにも痛い奴が来たならスルーすればいいのに。

217:名前は開発中のものです。
06/10/09 12:41:30 7Hsico1a
スルーするか、もしくは1回答でストレートに答えるか、だな。
ヒントだけ出して相手に自分で考えさせるってのは無駄っぽい。

218:名前は開発中のものです。
06/10/09 13:14:57 NYmNKo4Y
1回答でストレートに答えるのこそ無駄だ。

1)情報が少ない状態で正しい回答ができるわけがない。
2)回答するとしたら、回答者が多大な労力をかけて「質問者の意図」を推理する必要がある。
3)しかも、その推理がずれてた場合、質問者が後だしで情報を提示して、また仕切りなおし。
  労力の無駄。
4)さらに、それで正しい回答を得られた質問者は
  調子にのってまた同じような質問を繰り返す。以下ループ。


219:名前は開発中のものです。
06/10/09 14:21:33 Mot1Kkdl
だから、そういう「情報を全く出さずに回答くれ」みたいなのは「スルー」使用な。
原因がはっきりしてるのにわざと答えない、公式のNo.872以降みたいなのが「無駄」って話。

220:名前は開発中のものです。
06/10/09 15:14:21 BBVQ+G/R
いきなり「スクリプトを載せろ」なんて久々に見たww

221:名前は開発中のものです。
06/10/09 15:53:39 BLAr7l82
馬鹿がDLするのが問題
テスト結果でDL出来るか決まればいいのに

222:212
06/10/09 17:32:32 EcXKGEaV
>>215
そうだよね。ごめん。

223:名前は開発中のものです。
06/10/09 20:55:29 IrHgeV4I
>>221
それはきっと俺が困ったぞ

224:名前は開発中のものです。
06/10/11 02:09:48 WfHunRId
また公式にアホが来てるな・・・。
ちょっとだけ>221に同感したくなった。

225:名前は開発中のものです。
06/10/11 03:16:57 0F/xq/Qx
なるほど昌也Dって奴の最後の書き込みは釣りでした宣言ということか。
公式に迷惑掛けるのはやめて欲しいんだが……。

226:名前は開発中のものです。
06/10/11 03:41:54 MOiFhkEe
同意だな
ああいうのが増えてくると、雰囲気が悪くなって公式で発言しにくくなるし

227:名前は開発中のものです。
06/10/11 07:11:24 k4dSFMuB
最近まともなゲームを作るための「質問」が少ないな。

しかし公式883のウィンドウ表示云々はpretextgosub内でcspしてる以上、
ロード直後に名前が出ちまうのはどうにもならないんジャマイカ
てか俺も悩んだんだけど解決できずほったらかし

228:名前は開発中のものです。
06/10/11 12:25:05 7U5eaVFG
loadgosub使ってcspかvspしとけばいいんジャマイカ
と寝起きの俺が言ってみる

229:名前は開発中のものです。
06/10/11 22:01:24 Err86cXQ
でもloadgosubってロードした状態を復元してから飛ぶ命令だから
ほとんど変わらないんじゃね?

230:名前は開発中のものです。
06/10/11 22:22:40 MWFBCAmL
グローバル変数を使え。

231:名前は開発中のものです。
06/10/12 23:08:03 NX+WnTGn
昌也Dは質問する側としての最悪の例だな。
こいつに比べればstarや>>63(=>>82=>>84=>>117=>>165)のが僅かにマシだろう。


232:名前は開発中のものです。
06/10/13 00:12:18 Uhd5Kfr0
>>231
そうやってそいつを呼んで荒らそうとしてるだろ。
そいつには一切触れるな、迷惑だ。

これは命令だ。

233:名前は開発中のものです。
06/10/13 02:31:30 xx2gFm3c
テキストウィンドウ形式でゲームを作っているのですが、
立ち絵やスプライトで画像を表示させるとテキストウィンドウ内のみ表示され、
選択肢が出るまで画像全体が表示されません。
立ち絵消去の命令もテキストウィンドウ内のみ処理され、他のところは選択肢が(ry
回避方法はあるでしょうか?

234:名前は開発中のものです。
06/10/13 02:51:47 iLsptDCS
回避方法も何も、普通にスクリプト組んだならそういう現象にはならないよ。

なにか要らん事やったらそういう現象が起こるようになった
例があった記憶があるけどなんだっけかなぁ。

235:名前は開発中のものです。
06/10/13 02:55:15 qLvTbZ+K
スプライト使った後にprintしてないとかそう言うオチじゃあるまいな・・・

236:名前は開発中のものです。
06/10/13 03:01:11 8xIGmPUm
allsphideやってんなら切れ。
そうでないなら、スプライト弄った後にちゃんとprint 1かけろ。
テキスト用の枠内は字送りの際に自動で再描画かかるが他はされない。多分原因はそれ。
ちなみにreapintでの描画は激重な処理だから必要箇所以外では勧めない。
違ったらもう一回カキコ頼む。

237:233
06/10/13 03:04:33 xx2gFm3c
>>236
スプライトできました。
立ち絵のほうは結局原因不明ですが、
スプライトだけでも充分作れると思います。
ありがとうございました。

238:233
06/10/13 03:08:20 xx2gFm3c
立ち絵ですが、マニュアルをもう一回確認したところ、俺の単純なミスでした。
(原因はエフェクト番号0を使用していたこと)
お騒がせしました。すいませんでした。

239:名前は開発中のものです。
06/10/13 08:14:46 GmdmzyRw
ええい、牛氏のスターターはまだか!





うん、人任せなんだ すまない(´・ω・`)

240:名前は開発中のものです。
06/10/13 09:49:37 7uVulAtJ
>>231
 
コテない>>63のがなお酷いな。

241:名前は開発中のものです。
06/10/13 11:44:46 7hZqRa0N
>232って何で命令口調?
>231は単にこのスレとか公式とかの最近のアレなのを挙げただけだろうに

242:名前は開発中のものです。
06/10/13 12:24:00 7RmZv+oL
シャレだろ。
真に受けるなよ。

243:名前は開発中のものです。
06/10/13 12:25:38 2pNhe2ai
TPOを弁えないシャレなんて荒らしに等しい

244:名前は開発中のものです。
06/10/13 12:38:11 7RmZv+oL
俺から見たら>>232はむしろTPOを弁えてると思えるがなw

>>231が「他人の陰口を叩くと同時に昔の話を掘り返して、荒れる原因を作ろうとしてる」から
それを強くたしなめながらも、ちょっとシャレっ気を混ぜて角が立たないようとしている。

……ように見える。

これが解る人間と解らない人間ではシャレの許容範囲が違うんだろうね。

245:名前は開発中のものです。
06/10/13 14:52:46 siA2zxkr
>>244
と、
せっかく角が立たないようにしてるのに、お前のせいで台無しにw

246:名前は開発中のものです。
06/10/13 15:42:34 Im+DXYng
後、火消しに皮脂なヤシが「もうオラ(昌也D?、star?)の話題はやめて~」てな感じで
「そいつには一切触れるな、迷惑だ。 これは命令だ。」てな>>232みたいに
レスする場合もありうる。
>>232が自演か>>244のいう意味のレスか見極めるのは難しいが、
命令て語句使う時点で頭悪いとは思うw
まあ、この話題にはもう触れないことがいいのは確かだな。


247:名前は開発中のものです。
06/10/13 18:19:09 8xIGmPUm
どうでもいいからNスクの話しようぜ。

248:名前は開発中のものです。
06/10/13 18:36:08 +7+foi1o
ほいきた

249:名前は開発中のものです。
06/10/13 18:52:51 N/86aKWf
そういやPentium4のHTで出てた不具合は解消したのかな?


250:名前は開発中のものです。
06/10/13 19:33:07 9h1ReNe7
それどんな不具合?

251:名前は開発中のものです。
06/10/13 20:40:35 N/86aKWf
>>250
URLリンク(www.nscripter.com)

このログから検索してみてください。
ちょくちょく掲示板覗いてたけど、高橋氏から結果報告はなかったような希ガス…。


252:名前は開発中のものです。
06/10/13 20:50:44 nu/kWydb
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

253:名前は開発中のものです。
06/10/15 00:50:38 nq1wOLwS
公式のNo.897は回答もらってお礼してるけど、理解できてると思う?
なんか、質問がいかにも「サンプルスクリプトくれ」ってかんじで
回答者に丸投げっぽいから無視してたんだけど。

254:名前は開発中のものです。
06/10/15 01:02:16 /4R6R04m
つーか、俺も昔考えたことあったけど出来なくね?
演出でtimer使いたいし、デメリットのが多い希ガス。

255:名前は開発中のものです。
06/10/15 01:28:41 jiHhcSth
時計を常時表示するってことか?
別に出来なくは無いわな。

256:名前は開発中のものです。
06/10/15 18:51:09 nq1wOLwS
表示するだけなら、スプライトのアニメーションで簡単にできるんじゃ?
0~59までの画像を1秒間隔にしてさ。
まあ、そうすると経過時間を取得させて何かするのは無理だけど。


257:牛 ◆JFxYj/S602
06/10/16 01:17:10 1LjZi8hv
公式、文字の大きさ設定がsetwindowしかない、もっと簡単なのはないのかって……
どんだけゆとってるんだ、今の入門者たちは

258:名前は開発中のものです。
06/10/16 02:09:27 Rn0RPhIf
まぁ、テキストウインドウのデフォ設定の記述ってマニュアルにも無いからなぁ・・・。
文字サイズ「だけ」変えたいっていう場合は
それ以外の設定の初期値を自分で設定しながら調べるのは面倒かも知れんが。

259:名前は開発中のものです。
06/10/16 02:17:39 5dZB5TI0
setwindow3の命令ができてるのに気がつくまでは、
ログリセットが嫌で文字サイズ変更のみの命令を探したりはしたけど、
そういう意味でもないのか、公式の質問者。
面倒なだけなら別のそういう命令がある奴に移るしかないわなあ。

260:名前は開発中のものです。
06/10/16 11:12:56 J8GoqNMb
半角文字を表示できる命令ってありますか?

261:名前は開発中のものです。
06/10/16 11:42:25 bnVDpU5z
Nスクは基本的に全角しか使えない
テキストで半角を使った場合、2文字ずつなら表示してくれるが、
スペースや記号は使えないし、保証はできない

全角フォントの横幅を狭くして半角っぽく見せる方法もある

262:名前は開発中のものです。
06/10/16 11:52:59 J8GoqNMb
成程、判りました_ _

263:昌也D
06/10/16 17:39:23 eB1ZY7Ck
質問なんだけど
↓のようなスクリプトでやった場合に背景画像を表示しながらスクロール画像を透過して表示したいんですけど
方法がよくわかりませ~ん、立ち絵の表示みたいに『:a;』を付ければ良いのかとやってみたのですがあえなく失敗シマスタYO。
どなたかサポ頼む。

*define

game
*start

btndef "image\staff.jpg";この画像を透過して表示したいだなこれが。

for %0=0 to 1920

blt 140,0,360,480,0,%0,360,480
wait 20

next

ofscpy

click
end



264:昌也D
06/10/16 17:41:23 eB1ZY7Ck
カスタマイズってなんですか?

265:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:16:13 LtIY643+
>>263
btndefで透過はできないよ

266:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:45:53 VVP7P8+1
これは、反応したら負けなのか?

267:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:48:31 OBIr0+VZ
もちろん

268:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:48:45 fj7RVPah
俺もそう思ってスルー
というかツッコミどころが多すぎて狙ってるとしか思えない

269:名前は開発中のものです。
06/10/16 20:16:46 PCuHukFb
>>232、頼む

270:昌也D
06/10/16 21:37:45 eB1ZY7Ck
>>265
感謝汁サポ乙
btndefは透過表示できないのか~
よく商業メカとかでCGとスタッフスクロール(透過)流しやってry
のみてついやりたくなってしまったう

>>266>>267
お前ら「負け」っていつからオレはお前らと勝負してたんだよww「負け」ってお前ら小学生かよww
つうか公式にいた名無しとその他でしゅか

271:名前は開発中のものです。
06/10/16 21:58:02 sMRFepLr
>>261
あれ、目から鱗が。

272:名前は開発中のものです。
06/10/16 22:07:41 iHONHhtI
>>261
将来的に半角対応可になれば外人のフルネームとか
半角英数字で表示できて見やすいんだけどね
長らくこの問題が解決されないのは現スクリプト上ではいろいろ面倒なんだろうな・・・

273:名前は開発中のものです。
06/10/17 00:17:26 LFeodWEj
やっぱり負けだったか
スマンかった

274:名前は開発中のものです。
06/10/17 01:36:20 sn9XqTHM
>>257
いや、Nスクを始めたばかりの人にとっては当然の質問だと思うぞ。
俺も最初は、なんでフォントサイズ変える命令が無いのか不思議だったし。
「setwindowしかありません」と答えた後に
まだ「そんなの嫌、簡単なのがいい」とワガママを言うようならともかく
最初に「あるの?」と訊くくらいは許してやれ。。。

275:名前は開発中のものです。
06/10/17 04:27:55 8Zob2+kr
だな
在る物は見つければ「在る」で解決だが
無い物を「無い」とは確信持ちづらかったりする

276:265
06/10/17 06:42:09 zfCOwDH2

>>263さんは、どのぐらい自分で努力しましたか?
おれは馬鹿だからNスクを完全にマスターするのに1年はかかった。
毎日のようにプリントアウトした命令一覧を読んだり、スクリプトの実験
公式はもちろんのこと、Nスク関係でヒットする掲示板のログもすべて読んでテキストにまとめた。
結局自分から掲示板に質問せずに殆どの疑問は解決した。
そのぐらいは努力したんだよな?

277:名前は開発中のものです。
06/10/17 08:47:11 9xlD3U58
流石の俺もそこまではちょっと…

278:名前は開発中のものです。
06/10/17 11:14:17 vOfFYCwc
>Nスクを完全にマスター
ゴメン、完全にマスターする気なんて0だ。

カスタマイズまでなら一ヶ月でお釣りがかえってくる、どんな命令があるか知ってるだけで十分だ。

279:名前は開発中のものです。
06/10/17 11:26:13 CFzZkzeR
ノベル系ゲームをプレイした経験があるなら、
マニュアルを1回、ざっと目を通しさえすれば
「ああ、あれをするならこの命令を使えばいいんだな」とか大体判るはず。

あとは作ってる最中に疑問が湧いた時、マニュアルを探せば大抵は解決する。

けど、文字ごとにフォント(サイズ)を変えるってのは多くのノベル・ADVで実現されてる事なのに
Nscripterには実装されていないという、Nスク最大の欠点なので
これに関しては「ホントにできないの?」って質問が出てもしょうがない気がする。

280:名前は開発中のものです。
06/10/17 11:56:25 EGlXHHnI
文字サイズ変わるようになるのは別にいいけど、
作中で文字サイズ変わると行間ずれるのウザくね?

前もって行の頭でサイズ変更宣言させてずれるの防止とか出来るようにすればいいのに・・・

281:名前は開発中のものです。
06/10/17 17:46:34 gMdSGIDg
自分も文の途中で文字サイズ変える命令は欲しいと思うなあ。
前に他のツールでつくった作品をNスクに移植しよう、とか考えると
その辺結構ネックになったりするんだよね。いつか実装されないかなー。
なんかNスクのプログラム的に難しいなら無理はいえないけどさ。

282:名前は開発中のものです。
06/10/17 19:24:55 vxx7NN16
気合いで頑張る。

283:昌也D
06/10/17 20:25:34 5W9bXmF2
>>276
乙ww

284:昌也D
06/10/17 20:50:39 5W9bXmF2
スレリンク(gamedev板)l50

285:昌也D
06/10/17 21:09:13 rHpICMLe
こんばんは。

286:名前は開発中のものです。
06/10/17 21:35:49 FdZCy2XR
>>281
自分で文字表示そのものをカスタマイズで自作してみればわかると思うけど、
途中の文字サイズが変わると回想ログの表示がちと面倒になる。
>282も言ってるけど、がんばれば出来んこともないが。

287:名前は開発中のものです。
06/10/17 22:27:00 T6z2gzPA
勝手な言い草なんだろうけど「文字色は簡単に変えられるんだから、
同じように大きさも変えられればいいのに」って思ったりもする。
贅沢な要望かな?

288:名前は開発中のものです。
06/10/17 22:55:18 geECwww1
あれだけ要望あるのに、対応されないって事は
技術的にNscripterの根本仕様に関わってて
簡単には実装できないんだろう。
「半角文字は(命令と認識されるから)文章に使えない」も同様で。

289:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:11:36 sckusVAW
同じページ内に違う文字サイズで表示しようと思ったら
とりあえずスプライト使って誤魔化すしかないんだよな・・・

バックログの内容が編集できればどうとでもなるんだけどね
バックログ自作しようにもgettextが改行拾ってくれないし・・・

290:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:26:40 paeYRVpz
毎ページごとにスクショを取っておいてそれを回想表示したらどうだろう?

291:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:39:12 5W9bXmF2
EXE本体って編集可能?

292:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:50:03 vxx7NN16
>>289
もしかしてバックログ中でもフォントの大きさを対応させるつもりw?

293:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:57:54 geECwww1
バックログ関係はいじってないから良く解らんが、
文章の一部をスプライトにしてしまったら
そのスプライトにした部分はバックログに反映しないって事じゃないの?

294:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:05:27 iIfArblw
>>286
やっぱなんか面倒なことがあるんだな。教えてくれてThx。ひとつ賢くなった。
しかし、文字表示そのものをカスタマイズ……、そんなんできるのか。
システムカスタマイズでひーひー言ってるような俺には
遠い世界の話っぽい感じだw

295:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:08:06 yMZayX/v
>>294
力技でやってしまえば案外なんとかなるよ。
いざ実現させるとデメリットの方が多くなったりすることもある。

296:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:13:55 C/dznqt2
>>292
俺はページ毎にフォントサイズを取得して(変数管理)
バックログをそれぞれ文字サイズに対応させてるんだけどね

>>293の言う通りなのさw

297:名前は開発中のものです。
06/10/18 08:59:13 nNs2m9Hk
公式更新来ないね…。
今作ってるゲームで追加される命令使いたいんだが。
遅くても11月までに更新されるといいなー。

298:名前は開発中のものです。
06/10/18 19:20:44 vkpOAfSI
文字サイズ変更をちょっと頑張ってみた。
うpろだ参照。

しかし低スペックの人にはお勧めできない…

299:名前は開発中のものです。
06/10/18 19:27:56 yMZayX/v
>298
その発想はなかったわ。めっちゃ参考になった。ありが㌧

300:名前は開発中のものです。
06/10/18 21:26:32 C/dznqt2
>>298
なるほどね・・・こういう方法があるか
問題はsetwindow時にテキストウィンドウの再描画がチラつくことぐらいだな
俺の環境では重さは気にならなかったよ

それを見て、setwindowを使わない方法を思いついた
まず通常サイズの文字は普通にテキストで書き、フォントサイズを変える文字の部分は空白を開け、
スプライトで表示する。

んで、ここからカスタマイズなんだけど、(テキスト部分とバックログ部分)
改ページ時に、バックログ文字列を取得、自分で定義した文字変数に格納するようにしといて、
文字サイズ変更したページを改行するときには、文字変数の中身をいじって本来のテキスト(スプライト部分を含めた)に置きかえる。
で、バックログを表示するときには自分で定義した方の変数を使って表示

・・・ってのはどうだろう
すでにカスタマイズしてる人なら割と簡単にできると思う

301:名前は開発中のものです。
06/10/18 21:38:03 iPE89cAs
inputstあるじゃないですか?
あれを別ウインドウじゃなくてゲーム中で文字列を
変数に代入させるってコトは不可能ですか?

302:名前は開発中のものです。
06/10/19 09:27:57 LWazyp0F
表示するだけなら問題なけど
バックログに反映されるかはやっぱ別なんだ・・・

303:名前は開発中のものです。
06/10/19 09:42:37 AsbWlPj5
>>298

面白かった。
普通にテキスト書いた後、それにスプライト文字を重ねてから、setwindow3でテキスト消去&サイズ変更か~w

でもユーザーがフォントを変えられる仕様だとちょっと面倒な事になるかもね。


304:名前は開発中のものです。
06/10/19 13:14:53 wOiqrJYf
>>300
自分も同じこと考えてたな。その方が楽と言えば楽かも。
298はむしろデフォルトログが使えることに感銘を受けた。凄く面白い。
このスレのうpロダは宝の宝庫だな。ろだ主さんと投稿者に感謝。

>>303
俺の所だと、フォントを変えても動いたぞ?

305:名前は開発中のものです。
06/10/19 13:37:40 LWazyp0F
>>304
>>303が言いたいのはフォント変えると字間が変わる場合もあるから
表示が狂うんじゃないか? と言いたいんじゃないの?

306:名前は開発中のものです。
06/10/19 14:11:00 E5/Wivb2
Nスクって等幅フォントしか使えないはずだから
問題ないと思うんだけど・・・

307:名前は開発中のものです。
06/10/19 14:35:35 9Ud1hlJi
>>305じゃなくて
デフォルトのスプライト文字フォントを設定してる場合だと
スプライト箇所だけフォントが変わっちゃうね、って意味だろ。

308:名前は開発中のものです。
06/10/19 16:27:40 KEHCQB5J
スプライト表示前にspfont clearで
フォントをウィンドウに揃えれば良いだけじゃないのか?

309:名前は開発中のものです。
06/10/19 17:13:04 AsbWlPj5
言葉足らずですまん。

insertmenu で FONT 項目入れてた場合、
ユーザーがフォントを自由に変更できるけど、
スクリプトからは現在、どのフォントが使われてるか
取得できないからテキストのフォントとスプライト文字のフォントとが
食い違ったりするんじゃないかなー、と思っただけす。

それとも取得できたっけか?

310:名前は開発中のものです。
06/10/19 17:21:54 R4bb9exn
みなさんにとっては簡単な質問でしょうが少し教えていただけないでしょうか?

グローバル変数を使ってルート一周週目以降はTOPメニュー画面の背景を変えるため
シナリオの最後にグローバル変数を入れ、二週目以降はTOPメニュー画面になる前に
一周したのかを変数値をみてTOPメニューの背景を変えるか判断させたいのですが、昨日から「ゲーム制作部」
というサイトを見てやってはみましたが失敗でした。

「ゲーム制作部」サイトには…
エンディングに到達したら、該当する変数に1をセット…等の処理を行えば、
メニューを表示する時にその変数の値を見て、クリア後かどうか判定出来ます。
と記述されていますが…
まったくちんぷんかんぷんでした orz…

311:名前は開発中のものです。
06/10/19 17:32:10 AsbWlPj5
>>310

失敗したって、どう失敗したのかな?

その「ゲーム製作部」とやらの記述は過不足なく、
その説明が理解できないというのなら、説明は難しいのですが……。

まず、次の事柄を確認させてください。

・変数に数値をセットする方法は解りますか?
・変数のの内容によって、処理を別にする事はできますか?
・それができるのなら、変数の無いようによって表示画像を変える事はできますか?
・グローバル変数とローカル変数の違いは解りますか?
・該当するグローバル変数を変なところで初期化してたりしませんか?
・そもそも、グローバル変数を仕様可能に設定してありますか?

312:名前は開発中のものです。
06/10/19 17:35:07 TwwJunYR
>>311
素晴らしすぎて涙が出る。さて、さっきまで打ってた長文消すか。

313:名前は開発中のものです。
06/10/19 17:38:16 AsbWlPj5
書き損じが多すぎるよ、俺w

「変数のの内容」→「変数の内容」
「変数の無いよう」→「変数の内容」
「仕様可能」→「使用可能」

314:名前は開発中のものです。
06/10/19 17:56:27 R4bb9exn
>>311
・変数に数値をセットする方法は解りますか? ;A MOVですよねw?初心者乙ですからww勘弁してぇw
・変数の内容によって、処理を別にする事はできますか? ;A白根
・それができるのなら、変数の内容によって表示画像を変える事はできますか? ;A微妙に…
・グローバル変数とローカル変数の違いは解りますか? ;Aグローバルが200から999ローカルがそれ以外なんじゃないの?
・該当するグローバル変数を変なところで初期化してたりしませんか? ;初期化?初期化はしてないと思う、つうかグローバルって何回起動しても変わらない値なんじゃないの?
・そもそも、グローバル変数を使用可能に設定してありますか? ;A設定にちゃんと書き込んでるよw

315:名前は開発中のものです。
06/10/19 17:59:38 wOiqrJYf
なんだ。釣りですかハイハイ。

316:名前は開発中のものです。
06/10/19 18:07:45 5SYTgZVc
このモラルの低さと頭の悪さからすると、中学生、または小学生かもしれないな。

317:名前は開発中のものです。
06/10/19 18:08:15 R4bb9exn
小学生でしたww

318:名前は開発中のものです。
06/10/19 18:26:22 5SYTgZVc
まぁいろいろ言いたい事はあるが、とりあえず言っておく。
質問する側なら必要最低限の礼儀を弁えろ。
砕けた口調と単なる無礼は違うものだ。そこを勘違いするなよ。

319:名前は開発中のものです。
06/10/19 18:39:42 R4bb9exn
キレチャッタよニート

320:名前は開発中のものです。
06/10/19 18:43:15 AsbWlPj5
>>314
> ;A MOVですよねw?初心者乙ですからww勘弁してぇw

OK。

> ;Aグローバルが200から999ローカルがそれ以外なんじゃないの?
番号としてはそうだね。
(ただしローカルとグローバルの境目は自在に変えられるし、
 変数の上限は現在は増えていて200~4095らしい)

>;初期化?初期化はしてないと思う、つうかグローバルって何回起動しても変わらない値なんじゃないの?
ちょっと認識が違う。
ゲームの途中でセーブしたりロードしたりした時、ローカル変数はセーブで記録されて
ロードで復元されるけど、グローバル変数はそうされないってだけ。

俺が訊いたのは、例えばエンディングの後でグローバル変数に1をセットしてても、
メニューが表示される前で、グローバル変数に0をセットしなおしてたりしたら意味が無いよって事。
(あくまで一例。エンディング処理後にグローバル変数をセットし損なってたりする可能性もある)

>;A設定にちゃんと書き込んでるよw
globalonはちゃんとやってるって事ね? OK。
ちなみにこの設定をするとgloval.sav(なぜかglobalではない)ってファイルが作られるけど、
もしこのファイルが既にあって、しかも読み込み専用になってたりしたら
いくらグローバル変数を変更しても(再起動後に)元に戻ると思うので注意ね。
まぁこんな失敗は滅多にないだろうけど、一応。

>・変数の内容によって、処理を別にする事はできますか?
> ;A白根
て、事はこの辺りが問題なのかな?
 if 命令を勉強すればすぐに解ると思うんだけど、その辺りどうかな?
もしそれもちゃんと出来てて上手くいってないってのなら
あとは実際にどんなスクリプトにしてるのか見せて貰わないと判らないな。

321:名前は開発中のものです。
06/10/19 18:52:41 5SYTgZVc
真面目に聞く気なし、か。
そういやこの年頃って世の中全てのものをナメてる時期だからなあ。
丁寧に相手してあげてるID:AsbWlPj5はホント乙。

322:名前は開発中のものです。
06/10/19 19:42:20 AsbWlPj5
>>310の書き込み自体は「状況を解り易く説明しよう」という姿勢が感じられるから
>>314でおかしな返答になってるのは、俺の>>311の書き込みが
基本的すぎて馬鹿にされたように思えちゃったからじゃないかな。

>>310の内容から初心者だと判断して、
一から説明した方が二度手間にならなくていいかな、
と思っての事だったんだけど思わぬ逆効果になったみたい。
これは俺の失敗。

それに俺の質問にはちゃんと答えてくれてるんだから、やる気はあるんじゃないかな。

#この書き込み自体も「上から見られた」と思われるかも知れないけど、そこは勘弁して欲しい。

323:名前は開発中のものです。
06/10/19 20:06:39 R4bb9exn
まずさっきほどは軽率で失礼な発言をしてすみませんでした。

>>320さん>>322さん本当にありがとうございます、たしかに僕はあの時「馬鹿にされている」感じがあり
>>314では失礼な返答をしてしまいました。>>322さんが言うように僕はまだ高校二年の青二才です。
でもこのままわからないままで終わらせたくはないと思って焦り、みなさんが丁寧に対応してくれたにもかかわらず
大変申し訳ないことをしてしまいました。

今はシナリオ終了した後に「MOV %200,0」と%200に0を代入してその後一回目移行は
「if %200=0 goto *new_top」(←もしかしたらスクリプト間違ってるかもしれませんが((汗)%200に0が代入されているか参照してみました。
と言うことで、とりあえずはできるようになったと思います。

本当にみなさんスミマセンでした。

324:名前は開発中のものです。
06/10/19 20:16:38 sEdp+s/2
>>323
おまえ可愛いなw
>>320みないないいやつになれよ~

325:名前は開発中のものです。
06/10/19 20:42:59 kWatax7C
>>323
えーと、勘違いだったらすまんが、それだと初回にも*new_topに飛ばないか?
変数ってのは、何も手を加えなければ全部0が代入されてる状態だぞ?

326:名前は開発中のものです。
06/10/19 20:53:51 R4bb9exn
>>325さんの言うとおりでした。
それで「MOV %200,1」やって「if %200=1 goto *new_top」と
やってみたのですが、*new_topに飛べなくなってしまいました。

どうすれば良いのでしょうか?

327:名前は開発中のものです。
06/10/19 21:17:00 fsWAVe7+
それだけだと何とも言えないが、
おそらくタイトル画面の分岐絡みじゃないか?

ちゃんと%200が1の時とそれ以外の時で分岐するように書いてるか?
例えば、タイトル画面で

if %200=1 goto *new_top ;→%200が1なら*new_topへ飛ぶ
goto *top  ;→それ以外の場合は*topへ飛ぶ(すぐ下に1回目があるなら省略可)

*top ;1回目用のタイトル
(以下、1回目用のスクリプト)

*new_top ;2回目用のタイトル
(以下、2回目用のスクリプト)

適当だけど、こんな感じにしておけばちゃんと分岐するはず
分岐するようにきちんと作っているのであれば、%200に1が代入されていないのが原因

328:名前は開発中のものです。
06/10/19 21:42:52 R4bb9exn
;mode800,value1000
*define
;ここからゲームスタート
game
*start
;ここからメーカーロゴ表示
kidokumode 1;速読モード
if %201=1 click goto *menu_2s
wave "sound\se\taitoru.wav"
bg "image\cg\rogo.jpg",2
mov %201,1
bg black,8
if %200=1 goto *menu_2s;グローバル変数参照、0該当の場合はルート一週目以降メニューに以降
*omake_kikan
mp3loop "sound\bgm\45ho3.mp3"
*menu_r
bg "image\cg\menu_haikei0.bmp",9
ここは省略しました。
;ボタンになりました、これらを選択肢に設定
*menu
btnwait %0
if %0=0 goto *menu
if %0=-1 goto *menu
if %0=1 goto *honpen_game_start
if %0=2 goto *tuduki
if %0=3 goto *staff
if %0=4 csp -1:print 14:end
*tuduki
csp -1
print 9
systemcall load
goto *menu_r

329:名前は開発中のものです。
06/10/19 21:54:23 R4bb9exn
;ルート一週目以降メニュー
*menu_2s
mov %200,1
mp3loop "sound\bgm\kyo.mp3"
*menu_2sr
bg "image\cg\menu_haikei01k.bmp",9
ここは省略
;ボタンになりました、これらを選択肢に設定
*menu_2ss
btnwait %0
if %0=0 goto *menu_2ss
if %0=-1 goto *menu_2ss
if %0=1 goto *honpen_game_start
if %0=2 goto *tuduki_2s
if %0=3 goto *staff_2s_omake
if %0=4 csp -1:print 14:end
*tuduki_2s
csp -1
print 9
systemcall load
goto *menu_2sr


330:名前は開発中のものです。
06/10/19 22:02:43 KqBIYj2V
value1000になってるぞ
これだと1000番以降がグローバル変数になるので、
分岐に使ってる%201はローカル変数になり、リセットした時点で0に戻ってしまう
%201を%1000以降にするか、valueの値を変えるかしないと

ローカル変数をどの位使うかにもよるけど、
どこで使うか分からないので、できれば%201を変えるのをお勧めするが

331:名前は開発中のものです。
06/10/19 22:34:08 R4bb9exn
ありがとうございます、完全に解決しました。
ここまでサポートしてくださった方々に感謝いたします。










明後日は文化祭か…
かったり~。

332:名前は開発中のものです。
06/10/19 22:43:19 Q9tJu2af
>>310>>314以降は別人と思ってた・・・・

333:名前は開発中のものです。
06/10/19 23:16:58 R4bb9exn
いやまったく両方とも僕ですよ、しがない高校生ですが。

334:名前は開発中のものです。
06/10/20 00:28:58 bpLjcXOj
感動した

335:名前は開発中のものです。
06/10/20 00:51:09 oSl0KpEW
普通なら総叩き喰らってもおかしくないところだが
あれだけの暴言を吐いたのにちゃんとレスして貰えるってのはすごいな。
スレ住人の大人ぶりに全く感動した。

336:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:54:06 65QElPCy
後出しだけれど、私なら、lchk 使ってエンディングか、その後に
アイキャッチ? でも入れて、その部分をワザとラベルにしちゃって、
一度でも通ったらに、しちゃう♪

337:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:57:00 vABIfCJE
lchkとかfchkってあんまり使いたくないんだよな・・・
変数管理が一番信用できる気がする

ところで、lchkってグローバル変数みたいに
リセットとか別データをロードしても消えないんだろうか
そこらへんちょっと気になる

338:名前は開発中のものです。
06/10/20 07:03:38 hyjRtQ43
ラベルチェック、ファイルチェックはグローバル変数と同じ扱いのはず
じゃないとCGモードとかシナリオ回想とかつくれねーべ?

339:名前は開発中のものです。
06/10/20 07:25:02 /XeAXUo7
消えませんよ。
ラベルとファイルのチェックを有効にすると、それぞれ
Nscrllog.dat
Nscrflog.dat
ってファイルが作られて、それで管理されてるので
このファイルを消さない限りリセットはされません。

340:名前は開発中のものです。
06/10/20 15:50:01 6NHxEL/V
文字の縁取りって出来ないのかしら?

341:名前は開発中のものです。
06/10/20 17:24:28 yVtD0EkU
文字スプライトを重ねるとか
やったことないからわからんが

342:名前は開発中のものです。
06/10/20 17:32:05 PNldocke
追加命令一連に載ってる。
でもたぶん、期待してるような表示にはならんと思う。

>文字列スプライトで、「アンチエイリアスなし」「黒ふち袋文字」を選べます。
>文字列スプライトの指定の標準形は
>":s/20,20,1;#FFFFFFサンプル文字列です"
>これですが、ここで、四つ目のパラメータを追加できます。
>四つ目のパラメータが0でアンチエイリアスあり、1でアンチエイリアスなし、2で袋文字になります。
>":s/20,20,1,0;#FFFFFFサンプル文字列です" ;通常
>":s/20,20,1,1;#FFFFFFサンプル文字列です" ;アンチエイリアスなし
>":s/20,20,1,2;#FFFFFFサンプル文字列です" ;袋文字

343:名前は開発中のものです。
06/10/20 18:50:53 6NHxEL/V
㌧クス
黒縁限定か・・・

344:名前は開発中のものです。
06/10/20 21:38:10 B18xXlse
画像のことについて聞きたいんだが
どのファイルの種類を使うのがいいだろうか?
ビットマップは容量食うし、
やはりJPEGか?

345:名前は開発中のものです。
06/10/20 22:06:19 B18xXlse
前スレでPNG・BMP・JPGを比べていたのがあったが、
結局どれが一番よかったのか結論みたいなものがなかったから
くだらないことかもしれないが教えてくれ or2

346:名前は開発中のものです。
06/10/20 22:25:54 jHpptmHp
結論が出なかったんだから、それは君がどれがいいと感じたかによるんじゃないのか。
自分の意見を持つことも大切だぜ。

347:名前は開発中のものです。
06/10/20 22:26:01 3TSXv6/W
PNGはプラグインが必要、くらいしか覚えてない。

348:名前は開発中のものです。
06/10/20 22:59:33 I7RfaUnd
>>345
読み込み速度のレポがここに投下されてただろ。
まあ、自分でタイマーを計る簡単なスクリプト書いて実験してみな。
とりあえずマスクやαチャンネルの画像にJPGは論外なのは確か。

349:名前は開発中のものです。
06/10/20 23:05:16 HWs3TFVI
>>348
まじかー

350:名前は開発中のものです。
06/10/20 23:07:30 IyT9wuEL
BMP:画像綺麗だがサイズでかい。
    生データだと表示早いが、アーカイブすると圧縮されるから展開が必要な分、表示が遅くなる。

JPG:サイズ小さいし、表示も早いが画質が荒くなる。

PNG:サイズ小さいし、画像綺麗だし、表示も早い。
    ただし、PNG表示用のプラグインが必要なため、作者の許可が必要。

    nscrpng.spiというプラグインなら、Nscripterと組み合わせて使うという条件の下、
    自由に使う事ができる。(作者はここの住人。多謝!)
    一般に出回ってるPNG表示用プラグインに比べると表示が遅いが、それでも充分に早い。

個人的な結論:画像荒くてもいいならJPG使うのが楽。
          ただ、俺もそう思ってたのだが、一度PNGの綺麗な画像に
          慣れてしまうと後戻りはできないと思った。
  

351:337
06/10/20 23:08:50 vABIfCJE
>>338,339
遅くなったが㌧
lchkか変数を使って、既読シーンのテキスト色を変えたり
シーンスキップを実装しようとしてたところだけど、参考になった

>>345
実際に使ってみると、BMPかPNGにあまり違いは感じない
低スペックのマシンだと差は出るかも知れないけど・・・

特に問題がなければ、容量を小さくできるPNGかな

352:名前は開発中のものです。
06/10/20 23:35:52 HWs3TFVI
俺は圧縮率低めのjpgを使ってる。

353:名前は開発中のものです。
06/10/20 23:39:39 B18xXlse
>>346>>348>>350>>351>>352
すごく参考になった。サンクス。
上手く使い分けれるようにがんばるわ。

354:牛 ◆JFxYj/S602
06/10/22 20:13:09 ubEnVQYX
スターター、ちまちまーと進めてる。ホントのろくてスマネェ
しかし……本当に内容に困るなw
どこまで書いたものかー

355:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:07:52 guq+ry3S
今まで出た典型的な質問のF&Qとかあるといいね

356:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:12:10 Jy9kGD10
・ダウンロードしたけど、実行できません>解凍しろやゴルァ
・実行したけどエラーがでます>0.txt作れやボケが
・作ったけど、ファイルが見つからないとでます>拡張子非表示にしてんじゃねーよクソがっ

357:牛 ◆JFxYj/S602
06/10/22 21:17:41 ubEnVQYX
>>355
めっちゃそれ今書いてるところ。
これリリースしてもそんな質問がきたなら
コピペして終わりだろってくらい丁寧に書くつもり。

ぱっと思いつく頻出質問は

・*defineがないって出ます(><)
・解像度変えたいんです(><)
・音楽流したいんです(><)
・アイコン変えたいんです(<д>)

+>>356(多少上とかぶるが)
・ダウンロードしたけど、実行できません>解凍しろやゴルァ
・実行したけどエラーがでます>0.txt作れやボケが
・作ったけど、ファイルが見つからないとでます>拡張子非表示にしてんじゃねーよクソがっ

くらいなんだが、他に何かこれは……というものがあればぜひ挙げてください。
おながいします。全力で解答書きます。

358:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:26:09 mkw0KDJe
タイトル画面作りたいんですっ(>Д<)
音楽流しつつ声だしたいんですっ(>ω<)
分岐したいんですっ(>∀<)
牛さんガンガッテッ(>⊇<)

359:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:32:53 n/mhV69a
>>355
F&Qって、なんの略w?

360:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:48:22 2yDTF11r
Q&AとFAQが混ざったんだろ

361:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:51:28 957+O+8n
大丈夫、みんなわかってるからw

362:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:55:11 guq+ry3S
解説されるとさらに恥ずかしいorz

363:名前は開発中のものです。
06/10/22 23:07:20 rAVbCxm4
質問です。

なぜか音楽を鳴らしても、なるのが遅い気がします。

なぜでしょう?

364:名前は開発中のものです。
06/10/22 23:12:33 l9hj7HS/
1.アーカイブで圧縮しているため、展開までのラグが出来る
2.もともとのファイルに空白部分がある
3.仕様

365:名前は開発中のものです。
06/10/23 00:05:18 bKWkM2kr
URLリンク(f4.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
ツクールは

プレイヤーの利便性
GUI制作ツール
カスタマイズ性能

を並立してるのにNスクときたら。。。

366:名前は開発中のものです。
06/10/23 00:13:45 obJH+b/L
このところ急激にスレ住人の平均年齢が下がった気がする

367:名前は開発中のものです。
06/10/23 00:27:55 LfSAzCOn
>>365
用途の違うツールを比べてどうすんだw
しかもその画面で判断するに、フィールド移動以外はNスクで全部出来ないか?

368:名前は開発中のものです。
06/10/23 00:39:10 eOXBgv1h
>>366
公式も含めてだな
「俺もひぐらしみたいなの作るぜ!」な低年齢層の流入だろうと予想

それ自体は悪いことじゃないし、Nスクが盛り上がるのはいいけどね

369:名前は開発中のものです。
06/10/23 00:39:56 et+oerHO
俺ツクールXP一万円出して買ったのに眠ったままなの思い出した…

370:牛 ◆JFxYj/S602
06/10/23 01:06:13 zQEUPGlf
ものすごい書きかけで見せるような段階でもないんだろうけど、
まぁちゃんとやる気はあるんですよ? って意思表示の意味で。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
(*define節についての解説も書きかけです)

まぁ、こんな感じでだんだん項目増やそうと思う。
意見をいろいろ聞きたいので、こまめに書きかけの記事をアップしていく。

ここのみんなも公式の回答者なわけで、どうせこんなもの作るなら
みんなで意見を出し合ってこれから始める人を助けてあげませう。
(wikiも考えたけど使い方よく分からんのでとりあえずやめといた)

FAQのネタも思いついたらどんどん書いて欲しい。
全力で回答を用意する。


で、
・とりあえず動かせるだけの00.txtとかを含めたアーカイブ(含・非公式マニュアル)
・それと始めるにあたっての情報(上のURL)
を作っていく。

アーカイブは出来あがったら高橋さんに本体と同梱配布をお願いしてみるつもり。


あ、あとCSV読み(書き)を使ったCGモードをヤボ用で組んでいます。
需要がありそうなサンプルなので、こちらも適当に公開を考えてますよっと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch