06/08/12 16:37:43 21PTDQvx
csel についてはマニュアルなり非公式マニュアルなりを読め。
システムカスタマイズのひとつ、カスタマイズ(customize)された選択肢(select)の略だ。
customize【他動詞】 : .注文にしたがって作る,オーダーメイドを作る.
デフォルトで使うselect命令だとなー、それこそ選択肢以外の入力なんてできないんだよ。
まぁ右クリックメニューくらいは開くけどな。
それだと、件のサンプルのように(セーブロードの)ボタンとか使えないから不便だろ?
だからselect命令を自分で作ってしまおうってのがコレなわけだ。
マニュアル見れば書いてあるけどな、
>csel "文字列",*ラベル名("文字列",*ラベル名...)
>選択が行われると *customsel へジャンプします。
csel命令があると、単純に *customsel ラベルへ飛ぶわけだ。
だからそのラベルの後に、セーブロードボタンや選択肢やらを自分で
スプライトボタンとかで作ってしまうってわけだ。
件のサンプルにはすでにそのらへん作られてるから、あとはselect命令と同様に使えばいいだけだ。
ここまで書いたが、>>742のレス見て教える気が失せたぞ。