サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2at GAMEDEVサウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト976:名前は開発中のものです。 06/11/01 20:13:32 JSanync0 >>961 「流れ」がなんだったか言ってください。 それと、あなたたちのスレ違いの書き込みのほうが圧倒的に多いのは、 馬鹿でもなければ見ればわかることです。 >こんなやつに面白い作品が書ける/読み取れるとは思えん。 「書ける」という表現が気になりますが、それよりも、「読み取れるとは思えん」というのが気になりますね。 たとえばあなたの作品をプレイした人間が文句を言ったら、 「おまえには読解力がない。俺の作品の面白さを読み取れないだけだ! 俺の作品がつまらないわけじゃない!」 と言い返すのですか。ははは。こりゃまた懐かしい話。 >>963 「あなた=このスレで三人称の意味を理解してなかった人」 と同じくらい安直な発想ですね。 ま、長文を書けるのが2chにひとりしかいない、 なんて視野の狭すぎる発想からして納得のできる思考ですがね。 >>972 小説なら創作文芸板へどうぞ。 鴉の断音符は、ノベルゲームの新しい面白さを生み出そうとしたところが、 このスレ的にも価値のある作品だと言えるでしょう。 ……でも、なんでしょうね。 バンプレストの「学校であった怖い話」や「晦 -つきこもり-」と似た構成とも言えるでしょうか。 (これらの作品はまだ実際にプレイしたことはないのですが、話に聞く限りは) 読む話の順番によって、最後のストーリーが変わる、と。 しかしこれら二作品での、話ひとつひとつが「怖い話」として完結しているところに対して、 鴉の断音符は主人公・ヤタの日常を切り取っているだけで、ぶつ切り感があります。 まあ、タイトルにも断音符とは書いてあるわけですが、ひっかかる部分ですね。 (そしてバンプレ繋がりでは、今後発売される四八もこれまでにないサウンドノベルゲームになりそうです) しかし私が最近プレイしたなかでは、これが一番面白かったと言えます。 サウンドノベルというより、サウンドノベルゲームですけどね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch