サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2at GAMEDEV
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2 - 暇つぶし2ch456:名前は開発中のものです。
06/07/31 22:41:30 tvaOVDqu
吸血鬼というものが、何かの病気だという説はあるからそれでもいい。
吸血鬼が日本人にとって、何かの妖怪の別認識という考え方もありうるし。

457:名前は開発中のものです。
06/08/01 00:37:00 iovadrjE
>>449
「いのう」と妖怪って、実はすげー密接だったりするw
「稲生物の怪録」(いのうもののけろく)っていう江戸時代の妖怪本もある。
主人公の名前が稲生平太郎(武太夫)。
ちなみに稲生平太郎が怪異に遭ったのが1749年で、伊能忠敬は1745年に生まれている。
稲生は広島県は備後、伊能は千葉県は上総の人。
伊能が地図作成のため全国行脚した際に備後で稲生に会うというのもアリだな・・・。

458:名前は開発中のものです。
06/08/01 00:47:32 AQCeMqRM
それ密接じゃねーだろw

稲生は完全なフィクション? だったら、伊能忠敬本人だったということにすりゃぁ。

459:名前は開発中のものです。
06/08/01 01:36:16 fmcFyXPn
かまいたちに触発されてミステリ書こうと思うんだが、
警察関係の知識がなくて自信が無い…。
自殺って首吊りみたいなあきらかに自殺の場合でも検死するんかな。
両親が遺体解剖止めてくれつったら、検死せずにそのまま火葬できるもんなんだろうか。

460:名前は開発中のものです。
06/08/01 01:38:05 MVv4cAT8
>>456
説でなく、事実な。

ヴァンパイアフィリア
URLリンク(ja.wikipedia.org)

461:名前は開発中のものです。
06/08/01 01:54:51 3v9eINGj
>>460
そういう病気があるのは事実だがそれがすべてじゃないのがフィクションの世界だろ?

462:名前は開発中のものです。
06/08/01 08:56:13 xR6gcsWf
事実っておまwwww

463:名前は開発中のものです。
06/08/01 19:32:07 4D5xosl2
>>459
じゃあ大雪のペンションとか、絶海の孤島とかを舞台にしてやるんだ。
もしくは一昔前の警察がいい加減だった時代でやるんだ。

464:名前は開発中のものです。
06/08/01 20:55:44 AQCeMqRM
病院とか、自宅で布団の中で看取られて死んで行く、以外は法律的には「変死扱い」。
だから基本的には検死するんじゃなかったっけ。
自殺の場合はまず「自殺かどうか」を判断する為に検死をする。
見るからに死因が特定されそうな場合は検死。(衆人環視の状況で頭を銃でふっとばすとか)
解剖は死因を特定する為にするものだから。

見た目事件性がなさそうなら、ごり押しで解剖をやめさせることはできたように思える。
ただ、警察への印象はよくないでしょう。

ここまでは行政解剖

事件性があるなら解剖は必須。 これは司法解剖。

465:459
06/08/01 21:06:35 3cRlhaZE
やっぱ警察の検死なしにするには必殺・陸の孤島状態にしなきゃダメか…。
DNA鑑定とかされたら推理もクソもないわな。

466:名前は開発中のものです。
06/08/01 21:52:02 AQCeMqRM
密室殺人ってあるけど、密室の中で殺人が行われてたら意味ないよな。
密室の中では「あきらかに自殺に見える死に方」で、解剖しても死因特定できないような
殺し方じゃなきゃ。
でも、これも解剖はされるでしょうな。 それでも特定できないような殺し方を見つけるしか。

今でも、物証がいくつもあっても犯人特定にいたらない事件はかなりあるから、町中でもやりようは
あると思うけど。

467:名前は開発中のものです。
06/08/02 01:52:15 gc25ZEiM
>>459
とりあえず、死体の取り扱いと警察関連を調べようという行動力が無いなら、
死体の出る本格派ミステリを書くのはやめとけ。
DNA鑑定をトリックに使う気も無しか?

468:名前は開発中のものです。
06/08/02 02:20:26 d/nXTJzZ
DNA鑑定をトリックに使ったミステリなんてプロでも難しいだろうに…。
なんですぐやめろとか頭ごなしに否定すんのかね。

469:名前は開発中のものです。
06/08/02 02:33:26 EwYoVwyR
DNA鑑定されたら一発だって言うなら
それを逆手に取ったトリック思いつくくらいの気概でやれってことじゃないのかね

470:名前は開発中のものです。
06/08/02 04:53:30 gc25ZEiM
>>468
467だが。
知らないことについて勉強する気が無いならヤメロという発言が、なんで「頭ごなしに否定」?
468には「死体の取り扱いと警察関連を調べようという行動力が無いなら」の一文が読めない?
その辺を調べるのであれば、ドシドシ書いて欲しいと誰でも思うだろう。

それにDNA鑑定を使ったミステリがプロでも難しいという意見には同意しかねる。
警察の捜査による確定事項を活用、また逆手にとるのはトリックの常道じゃないか?

471:名前は開発中のものです。
06/08/02 10:35:15 hSDKpEcY
おまえがそう言うんだから間違いないな


472:名前は開発中のものです。
06/08/02 16:01:49 YFU4CdW1
DNA鑑定って犯人の個人情報がわかるってことで、そこで事件は解決するんでは。
ゲーム的にそれ以上何か話が膨らむんだろうか。

473:名前は開発中のものです。
06/08/02 16:18:34 aGV7cds5
被害者や犯人の毛や血を現場に持ち込むとか、
DNA鑑定する医師が犯人のために結果をすり替えるとか
双子とか、ちょっと考えてもあるだろう。
双子は99.5%一致する場合もあるっていう話だから、誤認とかあるんじゃないか?

474:名前は開発中のものです。
06/08/02 16:38:40 216fdLox
DNA鑑定なんて普通の推理小説でも適当に流したり度外視してるのが多いし
創作物のお約束として気にしなくていいんじゃないかな~。
クローズドミステリーにおける「吹雪で携帯が通じない」みたいなもんで、
「検死の結果、目立った外傷はなかったようです」ぐらいで流しても
服に髪の毛や皮脂の一つぐらいついてるだろ!とか突っ込んだりしないよ。

むしろ>>473みたいに作者が必死にDNA鑑定を無効化しようとしてるのがわかると
「DNA鑑定が確立されてる世界観」として見てしまうんで、何でこれが科学の力で
判明できないの?っていちいちリアリティを考えてしまいそう。

475:名前は開発中のものです。
06/08/02 20:59:43 ay+2y2rT
DNA鑑定する物証がどこのどういうものであるかでも違う。
部屋に落ちてる毛髪程度では、誰もが部屋に入ってるということで回避できる。
DNA鑑定そのものが万能という事ではないよ。

476:名前は開発中のものです。
06/08/02 22:11:00 BUkw507l
科学捜査に限った話じゃないけど
使うんならしっかり調べてから使わないとな。

477:名前は開発中のものです。
06/08/02 22:17:55 h+aHee6C
そもそもDNA鑑定なんて滅多なことじゃしない。
仮にやるとしても警察で鑑定技術があるのは都道府県に一ヶ所あるかどうか。
どこの警察でも出来るってもんじゃない。そして1日2日じゃ結果は出ない。
ちなみに外部に頼んだら一件20万以上かかるから絶対頼まない。

DNA鑑定で費用対効果が合わないと思ったら警察は絶対にDNA鑑定しない。

478:名前は開発中のものです。
06/08/02 22:23:57 tFWUTYR6
サンスポのトップページを飾った亀田選手
URLリンク(uploaderlink.hp.infoseek.co.jp)

479:名前は開発中のものです。
06/08/02 22:31:37 By+0Pxmw
登場人物に魅力があり、中断するのも惜しくなるほど先が知りたいようなストーリーなら
現実と多少違っていてもOKだけどなー
あまり警察がどうの、DNAがこうの、っていうのは興味ない

480:名前は開発中のものです。
06/08/03 00:51:30 Asn8VOHs
DNA鑑定って3日くらいかかるんだよな?
罠にはめられて濡れ衣着せられてしまって、
確定するまでに何とか真犯人を捕まえるなんて面白そうだな

481:名前は開発中のものです。
06/08/03 00:56:15 H4ldnnZA
DNA鑑定で確定されるってそいつが犯人じゃねえかよ。濡れ衣でもなんでもねえ。

482:名前は開発中のものです。
06/08/03 01:28:55 SpRsVWpU
>>481
DNA鑑定の結果が出れば主人公が犯人/加害者でないのはわかるのに、
真犯人の術中にはまって主人公が容疑者として疑われているってことだろ?
で、真犯人はいつでも逃走できるよう準備を整えつつあると。
周囲の監視を気にしつつ、しかし何とか真犯人の確たる証拠を挙げようと奔走する。

どこが「濡れ衣でもなんでもねえ」んだ?

483:名前は開発中のものです。
06/08/03 01:34:31 W849Dh/Q
DNA鑑定で真犯人がわかるならどっちにしろ無罪になるから問題ないじゃん

484:名前は開発中のものです。
06/08/03 01:43:09 KBO41gbT
強姦殺人の死体内に体液残ってたりしたらそれは犯人を確定できる十分な証拠だと思うけど、
死体の傍に髪の毛落ちてた、しかも容疑者と被害者が知り合い、とかどうなんだろう。
アリバイとDNA鑑定じゃDNA鑑定が重く見られるのかねぇ?


485:名前は開発中のものです。
06/08/03 01:58:32 2eb9pBGL
DNA鑑定で判明した人間は、まぁ参考人で事情聴取。 ねちねちと自白を引き出す。
傍らに毛髪が落ちてたぐらいでは任意同行程度だぞ。
はぐらかすことは可能だな。 精神力があれば。

体内に精液でも、例えば部屋のドアに鍵がかかってなければ、はぐらかすことはできるぞ。
凶器に指紋がついてたぐらいじゃないと重要参考人にすらならないんじゃなかろうかね。

だから、科学捜査も「手段」でしかないわけで確定するのは人間なのよ。
話などいかようにもできるんだってば。


486:名前は開発中のものです。
06/08/03 02:22:00 kRlqXdJG
というわけで>>459は頑張ってミステリゲー作ってくれ。
かま3みたいなフラグバリバリの推理モノやりてえよう。

487:名前は開発中のものです。
06/08/03 14:08:57 8UXcKplj
どっちにしても、そういう科学捜査とかの絡まないミステリーの方が俺は好きだぞ。
警察だってあんまいらんと思う。
そりゃ、そういうのが出てくる話を書きたいってんならしょうがないけど
そうでないなら陸の孤島でいいじゃん。

488:名前は開発中のものです。
06/08/03 15:34:22 W849Dh/Q
そういう陸の孤島って状況は大分マンネリ気味な気がしなくもない

489:名前は開発中のものです。
06/08/03 15:46:59 8UXcKplj
じゃあ時代設定を昔にするとかな。
なんか、科学捜査とか警察とかがあんまり介入すると
情緒にかけるっつーか2時間サスペンスっぽいっつーか。
好みの問題だから本人がそういうのがやりたいなら別にいいんだけど。

いっそCSIぐらいオサレっぽくするなら凄い。

490:名前は開発中のものです。
06/08/03 19:57:11 SpRsVWpU
なんだかんだでDNA鑑定は時間かかるから、長期推理モノでないと登場すらしないし重要でもないわな。
それにスリルを楽しむという点では短期や閉ざされた空間での推理のほうが面白そうだし。

ところで話は変わるんだが、携帯電話を有効に使ったミステリ・推理ADVとか遊んだことある人いる?

491:名前は開発中のものです。
06/08/03 22:52:43 HVn6znvF
映画ならあるけどな。セルラーってやつ。

492:名前は開発中のものです。
06/08/04 11:09:35 JwYQkLtm
自分も491と同じ事を考えた。

あと、ネタバレになるけれども、メル欄のミニゲームでトリックとして使っているのを見たことあるぐらいかな。

493:名前は開発中のものです。
06/08/04 15:04:22 rdrZw9Ae
携帯って移動しながら遠隔の相手とやりとりできるアイテムだし、
テレパスみたいな感覚で活用すりゃ話が広がるかも。
セルラーはアンテナ立たない所や電源がいつ切れるのかでハラハラさせられたなあ。
この監督と脚本の映画ってどれもゲームっぽくて面白い。

着信アリみたいな、ポータブルに呪いメッセージが送られてくるってのは
携帯持たなきゃいいじゃん、で済むから無理があるな。

494:名前は開発中のものです。
06/08/04 17:42:02 bQ99axyl
着信アリは、機種変しても持たなくても捨てても何かしらおっかけてくるという風にすれば
よかったのではないかな。 ケータイに縛られず。

495:名前は開発中のものです。
06/08/04 17:50:30 xK1WvigV
>>494
それじゃ「着信アリ」にならないw

496:名前は開発中のものです。
06/08/04 18:07:39 07CzCTsg
着信アリは写真よー呪いよー怖いわーで終わりだからなあ。
あれなら携帯じゃなく恐怖新聞でいいやんと思った。
送られてきた写真をヒントに死を回避するという、リング+ファイナルデスティネーション
みたいな前向き謎解き路線にすればゲームっぽくて面白いと思うんだが。


497:名前は開発中のものです。
06/08/04 19:17:55 FJvEJIwy
平成版恐怖新聞は携帯に配信されてくるんです




498:490
06/08/04 20:51:16 el/VIdkY
いろいろ情報ありがとう。

セルラーってけっこう評価の高いサスペンス映画なんだねえ。
上映してたの知らなかったよorz

ゲームにするんだったら、やっぱ「ケータイ持たなければいいじゃん」をどう回避するかが一つの焦点だろうね。
ケータイを手放せられないのか、ケーターが必要なのか、で主人公の姿勢も違いそうだし。
謎をかけられる道具であり、謎を解くための道具でもあるっていう二重性を持たせるとかもアリか。
考え甲斐がありそうだ。

499:名前は開発中のものです。
06/08/04 21:20:29 jwJUL99m
着信アリは携帯の電源切っててるかかってくるし、
またまた近くにあっただけの公衆電話にもかかってくるし、
その昔は手紙が届いて死んだという話も出てくるから
要するに>>494の発想なんだろうけど評判は悪い。無理やりすぎる。

500:名前は開発中のものです。
06/08/05 01:01:45 kYbJP7IJ
無理矢理な不条理さに追い詰められるのがホラー
理詰めで追い詰められるのがサスペンス

501:名前は開発中のものです。
06/08/05 01:08:20 O83UJ1wO
呪いのビデオで死ぬなんておかしいだろwwwwwwww
って言ってるのと変わらないからな

502:名前は開発中のものです。
06/08/07 09:40:14 04KNSfcF
ところで、7月末に公開できそうって言ってた人はどうしただろうか
ここに公開しないってだけで無事に作りあげられたならいいんだが…
ちょっと気になる

503:名前は開発中のものです。
06/08/07 23:10:37 XvDsR4FQ
俺漏れも

504:七月末までに公開できそうと言っていた人
06/08/08 21:18:19 ygLUZJGP
>>502
久しぶりです、一応本人です(´・ω・`)
えーと、予定では七月末に公開できる予定だったんですが、楽師さんの遅れがあるのと

一通り仮組みしてみて見つかった新たな課題を修正するべく頭を悩ませています。
ゲーム作るっていうのを少々ナメてたかもしれませんね。
大々的に公開するからには、ファミコンやプレステでツクール使って作るのよりは完成度を高めたいですし……
中枢はできているので、最悪企画倒れにだけはならないです(´・ω・`)

気にかけてもらって申し訳ないです&ありがとうございましたm(_ _)m

505:名前は開発中のものです。
06/08/09 08:11:28 VSrUxtpN
新たな課題、このスレに当てはまる物だったら詳しく

506:名前は開発中のものです。
06/08/12 01:54:21 uGLxt8zB
もしかして設定の問題ですか?
技術や人の問題でしたら、他スレや掲示板で募集・質問すれば
十中八九は手伝ってくれる人が出てくると思いますよ。
(シナリオや絵が出来上がっているのなら大体皆協力的です)
なんにせよ完成してくれることを祈っています。

507:七月末までに公開できそうと言っていた人
06/08/15 23:02:19 Qcsbx2LK
>>505,506
暖かい声をかけてもらって、ありがとうございます。
感激なのです(´;ω;`)

いやぁ、テストプレイをしてもらうと、あれこれ欠点が見つかってくるんです。
まず、キャラの動きがないと言われ、絵師さんに頼んで追加の立ち絵を描いてもらいました。←済
効果音など、演出面がしょぼいといわれ、いろいろ模索中なのと←未済
タイトル画面やゲーム設定などの、技術的な問題があったりもします。←当然未済
ある程度で妥協しなければいけないのかもしれないですけど……
でも505さんの言うとおり、自分で解決できないことは他の人に頼ってみればいいんですね。
一人で悩んでいても仕方ないですよね。
ヒント、ありがとうございました。

シナリオの設定に関してはもう考えないことにしましたw
自分がコレでいいと思って書いて、それなりの評価も得られたものですから、あれこれ考えずそれで押し通そうと思います。
改稿に改稿を重ねてたわけですが、きりがないもので……
それも皆さんのおかげであります。ありがとうございました。

何を隠そう一番の問題は、楽師さんの一人(三人が楽師をしているのですが)のモチベーションの低下なわけですが……(´・ω・`)



508:名前は開発中のものです。
06/08/16 00:36:13 zGp/uRXn
こういうのもなんだけど、
音屋のモチベーションが低下してるのは何故なのかきちんと考えただろうか。

その作品を気に入ってないのかもしれないし、
(ならその音屋とは早く手を切ったほうがいいかもしれない。
いい仕事はしてくれないだろうし、仕事として割り切れない人だ)
製作の取りまとめ担当が無茶を言ってて嫌になってるのかもしれない。
(立ち絵追加依頼するというのはその最たるもの。製作管理がなってないってこと。
普通嫌われる。絵師が良い人でよかったね)

実体験から言うと、音入れのタイミングや効果音選択など
音に関する演出は音屋に任せたほうがいい場合もある。
音だけつくりゃいいよ、では無く、積極的に演出に参加して貰うのはどうだろうか。
自分の作った音が効果的に使われているのがわかる、
それを自分で出来る、となればやる気がでるかもしれない。


509:名前は開発中のものです。
06/08/16 00:49:00 ys9G+h8J
音屋がツールの使い方覚えんと駄目だな。
ツール使えんと演出無理だし。

510:名前は開発中のものです。
06/08/16 00:51:17 1nsmKN96
だから論理だけで考える人は人付き合いが下手なんだよな・・・
多少話し合うくらいは出来るだろ
すべて自分でやりたい音屋ならツール覚えさせればいいしさ

511:七月末までに公開できそうと言っていた人
06/08/16 18:10:08 lBAvjHN5
>>508
作品は……気に入ってるのかないのかよくわかりません。
他の人はシナリオをすごく気に入ってくれて、積極的に協力してくれているのですが
その楽師は「できてからのお楽しみ」といって読んでないと聞きました。
演出にも参加してもらおうとテストプレイ版も渡そうと思ったのですが、それも「先の楽しみに」と。
それでもクオリティ高い楽曲を提供していただいていたので、いいかなとは思ったのですが……
で、本当は納期が6月末だったんですけど、バイトやらで忙しいと言ってのばしのばしに。
で、他サークルの夏コミ用の曲も完成させないと……って話で結構遅れてるのです。

まあ、やる気がなくなってるのかどうかは私の主観的な考えですけどね。
参加していただいているひととはメッセで結構会話しますし(雑談のほうが多いですけどw)
コミュニケーションはそれなりにとれていると思うのですが……早くしろと催促しすぎてもアレですし、できるだけ納期については言わないことにしてたんです。

立ち絵追加はお恥ずかしい限りです……(´・ω・`)
大勢でゲーム作るのが初めてなもので、この失敗は経験として今後に生かして行きたいです。

512:名前は開発中のものです。
06/08/16 18:26:08 TQhmVzU3
>>511
なんか典型的なアレな奴だな。

513:名前は開発中のものです。
06/08/16 18:26:38 TQhmVzU3
ああ、>>511がじゃなくて>>511の楽師についてな。
スレ汚しスマン

514:名前は開発中のものです。
06/08/16 18:50:38 2hjHL/3z
人員管理と工程管理って大変だなあ…。

>「できてからのお楽しみ」といって読んでないと聞きました。
こんなの自分だったらキレそうw
てめえ面倒くさがって読んでないだけだろ!と。

515:名前は開発中のものです。
06/08/16 22:50:59 fw90IqFC
>>512
典型的なアレとはなに?

516:名前は開発中のものです。
06/08/17 00:05:02 RDHDpkyj
>>511さん
真に勝手ながら。一個人(しかも匿名)の見解を言わせてもらえればその楽師は早く切った方がいいと思います。
今すぐ切れとは言いませんが、締め切りのばしはある程度の所で見切りをつけないと、グループ全体のモチベーションがどんどん落ちて下手すると作品が完成しなくなります。
スレリンク(2chbook板)l50
ここの過去スレみれば分かると思うのですがそういう話を腐るほど聞きます)
アマチュアのゲーム製作においては
やる気>レベル
です。完成する事がまず第一です。

それから「先のお楽しみ」といって読まないのは、ゲーム製作に参加したくないようにしか思えませんが…。

517:名前は開発中のものです。
06/08/18 12:16:30 MgUuYciQ
>>515
アレはアレだよ、ほら、アレのことだ。

518:名前は開発中のものです。
06/08/18 17:19:46 5TBVi1Ph
ああ、アレか。

例のギャルゲーのライターが書いたシナリオの書き方の本出てたみたいだけど誰か買った?
内容はどうよ?

519:名前は開発中のものです。
06/08/18 19:03:11 vacPNTV3
買ったよ。俺はそれなり参考になったけど。
何作も作ってる人には不要だと思う。まぁ、当然だけど。

520:七月末までに公開できそうと言っていた人
06/08/20 23:32:45 sXLjSmKb
>>512
アレ、ですかねぇ(´・ω・`)

>>516
あと残り一曲の段階なので、あと少しだけがんばっては欲しいのですが……
確かに一人が遅れると全体に響きますもんね。
シナリオ読まないのは……ねえ。

って、そのスレみてると私がいかにダメか分かりますねorz
できるだけ人に不快感与えないようにと思って、リテイクも丸い言い方したり遠回しに言ってみたりしてるけど
はたから見るときっとナヨナヨしててんだろうな、私(´・ω・`)

521:516
06/08/21 00:57:55 T04uPgqZ
>>520
いえ、ダメじゃないですよ。
悩むのは人間だから仕方ないと思います。
切るのは精神的に抵抗あるでしょうし。
人員管理については同じような問題を抱えている人が多いからこそそういう話を多く見るのでしょう。

ただ、完成させたいのならばどこかで見切りをつけるべきです。
具体的な期日を決めてそれまでに相手が完成させればよし。だめなら切る。
後一曲で終わるのなら他の人にまかせる、というのもありかと。
何はともあれがんがって!(`・ω・′)影ながら応援してますよ。

522:名前は開発中のものです。
06/08/21 01:31:00 bzRBwn1o
シナリオ読んでないことによる、ちぐはぐな曲ばかりでなければいいな。

リテイクにはそれなりの理由、原因、改善の方向性をつけなければ納得して貰えない。
遠まわし表現ではナヨナヨはともかく作品の為にはならないかもよ。


523:七月末までに公開できそうと言っていた人
06/08/21 21:23:38 dqMb72xj
すみません、夜はお酒が入ってて乱文なのが私です(´・ω・`)
最近はすだち酎なるものににハマっています。がぶがぶ飲んでます。どうでもいいですけど。

>>521
うぅ、ありがとうございます(´;ω;`)
多分、一般的に見てとくに取り柄のないクソゲーだと思いますが、ご意見を参考にしてがんばりますです!
応援の言葉なんてこのスレでしかもらえないのでほんと嬉しいです!

>>522
三曲目まではだいたい私のイメージ通りだったのです。
一昨日、仮テイクの曲があがったのですが、これがちぐはぐな感じで……(´・ω・`)
とりあえず丸い言葉を尽くしてリテイクを出したのですが……遠回し表現は直さないといけないところですね。
ある程度すっぱりと悪いところと直して欲しいところを言わないと伝わるものも伝わらないですよね。
悩んでいても仕方ないです。自分を変える努力をしてみますね(`・ω・´)

524:名前は開発中のものです。
06/08/23 02:44:30 RudEqTZM
シナリオ、CG、音楽、プログラム
担当する人が違うなら
あらかじめ作業スタイルをきいといたほうがいいみたいだね

普通はシナリオ>CG、音楽>プログラムが多いけど
なかにはプログラムで行数、桁数が出てないと書けないライターもいるし
CG(音楽)はシナリオとCG(音楽)が出来てないと作業できない人もいるしね
なかには出来てなくてもとりあえず作って、合わせる人もいるし

もめるのは作業前の話し合いが不十分で起こることがおおいとおもう

525:名前は開発中のものです。
06/08/31 02:18:45 MOkoTNzq
原稿用紙100枚以上を書いて、Nscにぶち込んでいろいろと文章だけタグ打ちしたのだが
それですら、全てプレイするとプレイ時間が10-15分ぐらいしかかからない気がする
選択肢まで進むなんて選んだら1分ぐらいで終わってしまった

やはり、月姫並の文章量を書こうと思ったら

一人では無理ですね

526:名前は開発中のものです。
06/08/31 02:26:02 x3ohYcFJ
>一人では無理ですね
君には無理でも
やった人、やろうとしてる人もいるし人それぞれ

527:名前は開発中のものです。
06/08/31 12:20:48 gBke284K
なんで比較の対象に月姫を持ってくるのだ

528:名前は開発中のものです。
06/08/31 12:49:27 jPozC7mE
原稿用紙100枚以上を読むのに10分から15分って事はないぞ。
よっぽど改行や空行使ってないか?

529:名前は開発中のものです。
06/08/31 12:50:32 jPozC7mE
単純計算だと100枚10分→10枚1分→1枚6秒って計算になるんだが。

530:名前は開発中のものです。
06/08/31 14:15:17 IgStk1fJ
かまいたちの初代って全分岐含めどれぐらいの枚数になるんだろ

531:名前は開発中のものです。
06/08/31 16:24:22 t8+FZ7HN
>>525
書いた本人は内容知ってるから読むのも早いが
プレイヤーにとっては初見の文章だから、もう少しかかるんじゃないか?

逆に作者にとっては意味のあるシーンが
プレイヤーには退屈で猛スピードで飛ばされる事もあるだろうがw

532:名前は開発中のものです。
06/08/31 20:45:26 9nw29sc7
>>525
空行全部抜いて詰め詰めにしてタグ抜いた本文はtxtにすると何kb?

だいたい、原稿用紙で100枚というと、元々超短編扱いのはずだが。
250枚前後で漸く並の短編となる。

533:名前は開発中のものです。
06/08/31 22:23:17 aSvt9W4a
>>532
250枚で短編って・・

250枚も書くなら、どこぞの新人賞に送った方がマシじゃないか?

534:名前は開発中のものです。
06/08/31 22:28:38 pywrDUZB
>>533
原稿用紙で考えてるからだめなんだぜ
ゲームのシナリオと小説では分量が大分違うんだ

535:名前は開発中のものです。
06/08/31 22:35:18 aSvt9W4a
確かサウンドノベルゲームは長編の4-5本ぐらいの容量だったけ?

536:名前は開発中のものです。
06/08/31 23:39:56 hSn5UoXy
選択肢の有無で体感時間が全然違う気がする。
チュンゲーとか学怖みたく選択肢で迷ったり考える機会が多いと
それだけで満足度が上がるんじゃないだろうか。


537:名前は開発中のものです。
06/08/31 23:59:36 z3kUNa5a
作者でさえ100枚を15分で読み飛ばしちゃうようなクソつまらんものでも
少しでも選択肢や分岐などのゲーム性があったほうがいいわな。
少なくても期待値が違う。

538:525
06/09/01 12:06:27 NRdoF9/T
まあ、文章だけ載せただけだから
画像も演出も何もやってないし、効果音やBGMもなく
まだ、真っ黒な画面で淡々と文章が流れるだけ


スマン

スクリプト勉強している最中なんだ

539:名前は開発中のものです。
06/09/01 15:22:18 7Rh+qFDD
それでも15分は異常に早すぎだよ。
体感で100枚ぐらい書いたつもりになってるだけじゃないか?


540:名前は開発中のものです。
06/09/01 15:34:37 D5ul2T7C
作者は何がどこに書いてあるかあらかじめ知ってるし、
ボタン連打でそれぐらいの速さで読めちゃうんじゃないの?
伏線とか謎解きみたいな読者に対する仕掛けのない作品だったら
作者自身も無意識に読み飛ばすシーンがあるだろうし。

541:名前は開発中のものです。
06/09/01 20:38:01 Hr6/u9dz
こんな時の為のオートプレイ。
これやっても15分なら短いな。

542:名前は開発中のものです。
06/09/02 00:31:53 1X8QgcPH
URLリンク(grev.g.hatena.ne.jp)
このページにある【30秒/KB】を利用して試算すればいいと思う

543:名前は開発中のものです。
06/09/02 00:55:24 VEKLRAlo
ひぐらしの鬼隠し編で500KBか

200-300KBで小説の文庫一個分と考えると
長編の2-3冊分の容量か

>>シナリオライターでは、外注レベルの速さになると、一日に20KB以上を打ちますので


どれだけ書くのが速いんだよ!! 人間のレベルじゃあねえよ

ちなみに俺は1日原稿用紙10枚分ぐらいかな・・
2-3時間ぐらいしか書く時間がないし

544:名前は開発中のものです。
06/09/02 02:56:03 6UXX5IFj
やっぱTYPE-MOONは長い長いと思ってたけど実際長いんだなあ
テキストでM単位って想像を絶するわ…

545:名前は開発中のものです。
06/09/02 15:04:17 5xL+81WI
1プレイ15分で終わるのはもちろん、長い長いと感じるのもどうかと。
文庫本1冊読む程度の時間がベストに感じる。




546:名前は開発中のものです。
06/09/02 15:04:46 qD/WUrdO
冗長でもあるけどな。

547:名前は開発中のものです。
06/09/02 15:08:25 HFmaI7up
文字数じゃなくてエピソードの数や質で勝負すればいいんでは。
型月だってオーバーな表現とごちゃごちゃした過剰装飾抜けば
全体の三分の二ぐらいには減るだろうし、ひぐらしは部活パートと
「あははははははh(ry」みたいなワンパターンな狂気表現を抜いたら
半分ぐらいにシェイプされると思う。

548:名前は開発中のものです。
06/09/02 15:38:01 1X8QgcPH
月姫とかは重複分がかなりあるらしいから実際の量としては3/5くらいになるんじゃないかな。
それでも十分多いってのが脅威だけども。

それより自分のシナリオだよ。
一日に20kbなんてのはアホだと思うけど調子の良い時ですら10kbしか書けないもの。
書くときのテンションが続かない~。3時間で一文字も書けなかった時は我が目を疑ったね。

549:名前は開発中のものです。
06/09/02 20:38:39 Gj2iNCEW
>一日に20kbなんてのはアホだと思うけど調子の良い時ですら10kbしか書けないもの。
自分中心に考えるのはいくない

550:名前は開発中のものです。
06/09/02 21:14:03 VStQYNAy
20kbを原稿用紙に換算すると何枚ぐらいっすか?

551:名前は開発中のものです。
06/09/02 23:10:19 5xL+81WI
400字原稿用紙1枚=400字*2byte=800byte
20(kb)*1024/800=26枚

原稿用紙にびっちり空白無しで書いて26枚かな?
普通に書いてだいたい30~40枚、スタイルによってはもう少し多い、ってとこじゃね?
違ってたら訂正よろ。

というか、原稿用紙相当に換算する事になにか意味が?



552:名前は開発中のものです。
06/09/03 04:42:33 caGd6IGg
>>551
単純にただの興味じゃないか?

原稿用紙にしか書き込んだことがない人(PC使ってて原稿用紙に書く人って今いるのか?)
原稿用紙式エディタを使っている人(容量については興味無いとか)
バイト換算には興味無いって人(これもいるのか? レベルだけどw)

553:名前は開発中のものです。
06/09/03 09:16:53 pTK9CZCU
シナリオの長さを表現するとき200kbより原稿用紙の方がいい場合もある。
普通の人は文章量をkbで言われても想像できないからな

554:名前は開発中のものです。
06/09/03 15:51:32 R3Z2+Bb9
文章量と体感時間と満足度の因果関係はあまり気にしなくていいんじゃないか?
ゲームに限らないけど、読んでて長く感じる作品って、文章が要領得てなくて
一読で意味がわかりにくかったり、蛇足なエピソードや与太話が多いだけの
ケースがほとんどだし。少数派かもしれないが、俺は月姫もそんな感じだった。

のめりこんであっという間に読めてしまったと思ったのに、実際は分量が多くて
時間もかかってた、という作品を目指すのはプロでも大変だと思う。

555:名前は開発中のものです。
06/09/03 22:12:19 gyo7A40P
単に君が文章を読み慣れてないだけじゃない?

556:名前は開発中のものです。
06/09/03 22:21:06 j185Cb6+
サウンドノベルやらビジュアルノベルをやる人の大半は読みなれてない人だと思いますです

557:名前は開発中のものです。
06/09/03 22:45:28 ILiaL9Rh
文章を読みなれていても、冗長なものは冗長でしかあるまい。
とはいえ何をもって冗長となすかなんて、個人個人で違うだろ。
話し合いで解決することでもないっしょ。
Aという読者にとっては蛇足でしかないパートも、
Bという読者にとってはちゃんと意義のあるパートに見えるかもしれん。

>のめりこんであっという間に読めてしまったと思ったのに、実際は分量が多くて
>時間もかかってた
ここの部分なんて個人的感想に過ぎないんだから、プロに対する普遍性への要求とは無縁でしょ

558:名前は開発中のものです。
06/09/03 23:02:16 M4om1Dlk
>>555
「エロゲ文章を読み慣れてない」の間違いでは。
好みはどうあれきのこ文体は支持を集めているし、
エロゲのスタンダードスタイルになっちゃってるのは現実。

つーかエロゲギャルゲはキャラクターの魅力を最優先に伝えなきゃいけない産業なんだから、
物語だけで勝負できる一般小説に比べて人物紹介の描写が冗長になるのは仕方ないと思う。

559:名前は開発中のものです。
06/09/03 23:07:24 j185Cb6+
>>558
きのこ系はどっちかというと異質な気もするけどな

560:名前は開発中のものです。
06/09/03 23:40:03 /J7TK692
この「まだ書いてないオレのすごいシナリオ」ときのこシナリオの架空の比較の話まだ続けるの?

561:名前は開発中のものです。
06/09/03 23:45:44 j185Cb6+
そんな話だったっけ?

562:名前は開発中のものです。
06/09/03 23:59:12 JaZyTpsS
単に文章の量の例として挙げられたんじゃないっけ?

563:名前は開発中のものです。
06/09/04 02:38:15 U9jIdoze
「比較」について国語辞典を引いてから来てね^-^
約束だお^-^

564:名前は開発中のものです。
06/09/04 14:55:19 YSidPibc
長いなり短いなり、それを読ますゲームデザインが必要
絵つけて音鳴ってるだけでは飽きられる


長編というと月姫よりYU-NOやEVE、DEJA2とか思い出す


565:名前は開発中のものです。
06/09/07 00:29:28 TTBSs1q3

ここの住人で、ノベルゲーム1本、完成させたヤツっている?
どうしても途中で飽きるんだが。

566:名前は開発中のものです。
06/09/07 01:11:49 S/dY3Tud
>>565
念のため分岐の有無も聞いたほうがいいと思われ。

567:名前は開発中のものです。
06/09/07 14:13:23 xSuDYawc
>>565
なぜ、何処が飽きるんだよ?

長文語りする奴や「この人の作品読んでみたい」なんてアオリを言う奴が
一本も完成してないわけがないだろ。
公表してもどうせボロクソに酷評されるだけだから完成したと言わないだけさ。



568:名前は開発中のものです。
06/09/07 22:34:08 R1jSSpzD
>>567
こ の 人 は 何 を 言 っ て る ん だ ?

569:名前は開発中のものです。
06/09/07 23:05:12 uaXbV9L5
>>568
きっと可哀相な人なんですよ。
生暖かい目で見守ってあげましょう。

570:名前は開発中のものです。
06/09/07 23:22:39 os3+Jf9r
>>568
 は げ し く ど う い 。

571:名前は開発中のものです。
06/09/07 23:24:32 8VxXQOLD
そもそも、全然シナリオとは関係のない話題で盛り上がってるよな

新人賞スレだったら、物凄い勢いで進むのに
このスレ何?

572:名前は開発中のものです。
06/09/08 00:10:15 0IVjD+xH
新人賞はさ
締め切りがあるんだ

573:名前は開発中のものです。
06/09/10 20:25:50 KGlZP4Xi
だけど俺等には、人生の終点はあっても、締め切りは無いんだ
今までも、そしてずっとこれからも

574:名前は開発中のものです。
06/09/10 20:29:19 TMkfSUZS
誰でもいいからエロゲー会社に自分のシナリオを送る奴はおるか?
俺はどうせ就職しても未来がなさそうだから同人でやっていこうと思うが

575:名前は開発中のものです。
06/09/10 23:02:09 UMgaBZGV
好きにしろよ

576:名前は開発中のものです。
06/09/10 23:25:56 12IUVz6X
なんでエロゲ限定?

577:名前は開発中のものです。
06/09/11 15:38:13 KJOYID5V
ナルキッソスとひとかたハァハァ

578:名前は開発中のものです。
06/09/11 19:29:58 DdgOoa47
「顎をこつんと叩かれ、脳震盪で動けなくなる」なんてシーンはたまにあるが
たまたま見ていた今日の相撲で始めてリアルで見た
ぶちあたりで頭突きを顎にくらい、直後ぽけ~、と立ち尽くしてたよ

今夜スポーツニュースでやるだろうからみんな見れ


579:名前は開発中のものです。
06/09/11 23:59:06 hnX8M9av
こつんって言うかぐしゃってダメージだけどね。

もしくはぐわんってアゴがゆれる感じ
空手とかやってるとわかると思うが。

580:名前は開発中のものです。
06/09/14 19:34:05 B37hteHp
七月末までに公開できそうと言っていた人、どうしているんだろう。
制作は順調にス進んでいるのだろうか。


581:名前は開発中のものです。
06/09/14 23:41:29 ojqypEFm
自演乙

582:名前は開発中のものです。
06/09/14 23:54:10 B37hteHp
>>581


583:名前は開発中のものです。
06/09/15 15:31:38 k50Gz+P5
もう9月だもんな

584:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:24:08 avqyja4b

63 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2006/09/14(木) 23:02:11 ID:WBSdDpwp
>エロゲ演出の重要性
たとえ進化したように見えても、結局「紙芝居」と呼べてしまうあいだは大きな変化はできてないと思いますよ。
そして相変わらず紙芝居の製作に大金をかけたり、紙芝居を見るために数千円も出すのは変わり者だけ。
エロゲがアニメ化するときには騒いでも、アニメがエロゲ(は少ない気がするのでギャルゲ)化するときは騒ぎません。
皆エロゲよりアニメというメディアのほうが好きなわけです。
歴史が長く、人々が親しんできたせいもありますが、
エロゲが紙芝居演出の力だけでこれから歴史を綴っていけるとは思えません。
この業界自体将来性が感じられません。

エロゲならではの演出というのも、アニメで行うことは可能ですし。
(いまはアニメもデジタル製作なのだからエロゲ的エフェクトもかけられる)

変わり者が楽しむ趣向は相変わらず変わり者のあいだだけでブームが続いていくのでしょう。
もうこれ以上大きくなることはないでしょうね。


585:名前は開発中のものです。
06/09/15 22:30:47 V1pBuBv2
こっちにもコピペが来たか。

586:名前は開発中のものです。
06/09/17 20:30:49 xVV4WIIJ
あ、なんですかこれ。私の書き込みのコピペじゃないですか。
なんなんですか? 私連れてこられたんですか?


587:名前は開発中のものです。
06/09/18 16:36:43 CbiX85iU
一通り仮シナリオができたんだが、BGMの音楽素材探す上手い方法がわからん。
どういう曲がいいかというイメージはあるんだけど、適当に著作権フリーのクラシック当てるにも
曲名から曲調がわかるわけじゃないんで、一つ一つ視聴して確認しないといけないのがしんどい…。

588:名前は開発中のものです。
06/09/18 16:48:52 AD3dm/OH
フリーで公開してる素材サイトのファイルを片っ端から全部落として全部聴いて絞り込んでいく

589:名前は開発中のものです。
06/09/18 17:04:32 CbiX85iU
ああああめんどくせえ~。でもやっぱそれしかねーよな…。
おかんがエレクトーンの先生やってるから、実家帰ってサティとか
モーツァルトの楽譜渡して弾いてもらおうかなあ。

590:名前は開発中のものです。
06/09/18 17:15:14 NqOg6QCB
>>589
せっかくだから音屋に依頼してみたらいかが?
どういうシナリオかわからないけどクラシックって雰囲気合いにくい場合も多いのでは。

591:名前は開発中のものです。
06/09/18 18:10:22 McIVoXeV
クラシックだと、聞き手側にとっては曲自体に既にイメージがついちゃってるから
聞こえてきた瞬間に物語から醒めてしまう事もあると思う。
あーこれエルガーだな、とか木星だな、って話の内容よりそっちに気をとられちゃってさ。

実際にクラシックがよくかかってるような場所、例えば喫茶店やホテルの場面なら
クラシックを使ってリアリティを出すのもいいと思うけど。

592:名前は開発中のものです。
06/09/18 18:12:33 z8IML1Ze
でもまあクラシック興味ない人も割りといるだろうし
そこら辺は臨機応変だな

593:名前は開発中のものです。
06/09/18 18:16:24 4pubpsge
クラシックは最低限曲の知識がないとな。
感動的なシーンなのに不倫の曲とか戦争の曲とか流れてることがある

594:名前は開発中のものです。
06/09/18 23:11:47 EiHohkjn
小フーガハゲ短調


595:名前は開発中のものです。
06/09/18 23:15:12 SeFzFeRH
ロックマンDASHwww

596:名前は開発中のものです。
06/09/24 10:47:19 CnlSux8r
結局、月姫やひぐらしの影響でシナリオを書き始めた奴は長続きしないってことだな

597:名前は開発中のものです。
06/09/24 10:54:54 /88Ak/Af
>>596
うう、いてぇ


598:名前は開発中のものです。
06/09/24 19:01:38 a3I+S0Hd
何がきっかけだっていいじゃん
有名小説家の作品読んでシナリオ書き始めますた、
よりは方向性も合ってるしマシな気もするぞ

599:名前は開発中のものです。
06/09/25 01:46:16 k4y0XBQV
>>598
何がきっかけだっていいじゃん
書いてる時点でどっちも五十歩百歩

600:名前は開発中のものです。
06/09/25 09:55:45 GDfLCq9r
だが、書きあげたやつがいないのが問題だ。
あと、前スレではネタに意見を求める流れがあったが、今は概念の話しばかりだな

601:名前は開発中のものです。
06/09/25 10:27:22 DbFsj4eI
まあ、同人サウンドノベルをコミケで発売しようと思って

シナリオはだいたい原稿用紙500枚ぐらいを目安にした作品を作ろうとする
単価は500円ぐらいで 販売は100枚

サウンドはフリーで拾って
スクリプトは適当に参考本を見たら

どうにかなるかもしれないが・・・

問題は


絵だけはどうにもなりません
立ち絵がないとサウンドノベルの価値が著しく落ちます

これさえクリアできればな・・



602:名前は開発中のものです。
06/09/25 11:51:22 e1ErXruh
>>601
絵描きは余っている、絶対何とか成るので。
取り合えず全部完成させろよ、話はそれからだ。
0からならその作業だけで3~4ヶ月は掛かる。
背景も絵が描けなくてもなんとか作れる。
素人が今から始めるなら冬には間に合わんな。

603:名前は開発中のものです。
06/09/25 17:45:36 aHRZrfOs
>>601
立ち絵がない事を生かして叙述トリックの作品を作れ。

604:名前は開発中のものです。
06/09/25 18:03:11 mQ2wYKGS
>>601
サウンドノベルなら絵がなくてもいいんじゃね?

605:名前は開発中のものです。
06/09/25 18:12:50 UOWDDgwy
キャラクターの言動がオタ向けナイズされてたり、萌え要素があるなら絵は必須と思う。
一般向けの推理とかホラーみたいな物語主体のサンノベならシルエットの方が受けがいいかも。


606:名前は開発中のものです。
06/09/25 19:46:48 x59kxZkl
ヲタゲーでも、
GBAのテイルズなりきりダンジョンや
ファイヤエンブレム(表情差分さえ殆ど無い)のような
顔枠しかなくても別に違和感は感じないなー。

シルエットでも全く違和感無し。

それで売れるかどうかは判らんが、売り文句に
なにかしらひきつける要素があれば500円ぐらい出すよ。
絵があると絵の好みで選んでしまいがちなので逆にいいかもしれん。

結局、いかにその500枚を読ませてくれるか、だし。




607:名前は開発中のものです。
06/09/25 20:04:06 e1ErXruh
500枚って俺だったら書くのに500k換算なら50日は掛かる

608:名前は開発中のものです。
06/09/25 22:19:37 e1ErXruh
所でシナリオの書き方だけど。
プロップ切って、まず描きたいシーンを書いて
それから書くのが面倒な戦闘シーン、エロシーン付け足してるけど。
皆はどうしてる?


609:名前は開発中のものです。
06/09/25 22:35:46 x59kxZkl
プロット順通りというか、時系列順というか。

・書きたいとこを先に書くと、他の面倒な部分の書く気が維持できない。
・気合の入れ具合がバラバラになるのでちぐはぐな内容になるような気がする。
(ふうん、ここ描きたいのね作者はw と読まれてしまう)
・先に書いた部分との矛盾が無いようにする調整が面倒。

5章完結ものを書くつもりで、基準となる1章と描きたい4章を先に書いた。
次に2章3章書くうちに新しいアイディアが出て結局、先に書いた4章を大修正するはめに。


610:名前は開発中のものです。
06/09/25 22:50:29 e1ErXruh
>>609
>・書きたいとこを先に書くと、他の面倒な部分の書く気が維持できない

確かに消化試合って感じになるんだよな。
読ませたい部分を読ませるために無理矢理仕上げるけど。
自分でも面白いかどうか、分からない時がままある。

>・気合の入れ具合がバラバラになるのでちぐはぐな内容になるような気がする。

かも知れない、プログラムのタグ打ち兼務なので
推敲だけは死ぬほどやるんで、其処はあまり心配要らないかも。

>(ふうん、ここ描きたいのね作者はw と読まれてしまう)
むしろ望む所

>先に書いた部分との矛盾が無いようにする調整が面倒。
>次に2章3章書くうちに新しいアイディアが出て結局、
>先に書いた4章を大修正するはめに。

ああ、なるほど、だからいつも完成した作品とプロップが大幅に違うのか。
言われてみれば、そうだな。
非常に役に立つ意見でした。

611:名前は開発中のものです。
06/09/26 00:33:49 ni/B504f
アイデアが出ても欲張らずに次の作品で使うようにして、予定通り完成させる。
それを繰り返しているとプロットの段階で面白いものができあがるようになっていく。

って聞いたんですけど本当ですか?

612:名前は開発中のものです。
06/09/26 12:46:36 GQZ+xAIP
>>611
やってみたら?

613:名前は開発中のものです。
06/09/26 19:04:48 LP1Tze+8
シナリオというのは人が穴に落ちて、はい上がるかそのまま死ぬかのどちらかしかない
って聞いたんですけど本当ですか!?

614:名前は開発中のものです。
06/09/26 19:28:21 cUmBFkDk
>>613
型月スレに帰れ

615:名前は開発中のものです。
06/09/26 20:01:59 gbqdSaYb
組み込めるアイディアがあるのに、今それを書けないと言うのは正直苦痛だな。

その「新しいアイディア」を組み込まない、今書いてる最中の作品が、
酷くつまらないものに感じてきてしまう、なんて事もある。

自分のプロットや作品に、自信がないだけかもしれないけど。

616:名前は開発中のものです。
06/09/26 21:25:43 WOR1NkPD
>>614
613のは乙一か太宰か村上春樹じゃなかったっけ?

617:名前は開発中のものです。
06/09/26 21:30:16 jTWgXEWY
村上龍だったような

618:名前は開発中のものです。
06/09/27 10:23:18 v1YJud8x
ああ、村上龍か。

619:名前は開発中のものです。
06/09/28 16:21:47 r/zMOSXl
先ほどノベルゲームのシナリオ通算2本目を仕上げまして。
それ自体はめでたい事なんですけど。
それで独学でのシナリオ書きに限界と言う訳ではないのですが。
新しい概念と言うか基本を学びたいと思うのですが。

どのようにして学ぶのが良いでしょうか?

それとどうも自分は戦闘シーンとエロを書くのが苦手なんですがコツなどありますか?



620:名前は開発中のものです。
06/09/28 16:32:01 6oU/t4fc
>>619
まずは君が学んだ概念を晒すのが先
じゃないと何が君にとって新しいか判断つかん

その上で答えると先ほど書き上げたとあるし
これから発売する本でもチェックすれば
新しいものにであるんじゃないの

621:名前は開発中のものです。
06/09/28 17:17:14 baBONFMD
適当なアクションまたはエロ漫画をノベライズ化
原作があるので展開など難しく考える必要が無く
表現の即興訓練


622:名前は開発中のものです。
06/10/02 13:18:14 Qvdx9IE1
久しぶりに見てみたが、未だにこのスレから作品は出てないんだな…

623:名前は開発中のものです。
06/10/02 15:10:13 mNbDHdT9
だってここ製作スレじゃないから。
あくまでノウハウを語るスレ。

624:名前は開発中のものです。
06/10/02 16:16:18 E7GeN82H
>>622
当たり前じゃん
スレの目的わかってないのか?

625:名前は開発中のものです。
06/10/02 22:30:28 Qvdx9IE1
それじゃ伸びないってことで前スレでは一時期そういう流れもあったんだが途絶えたわけね。

わかった。ノウハウを蓄積してくれ。

626:名前は開発中のものです。
06/10/02 22:40:45 3tfpy1OB
ってか、飯が食えるようなシナリオライターとしての道について語ろうぜ

627:名前は開発中のものです。
06/10/02 23:39:36 u90VMJiU
このスレって別に一つの作品を作るスレじゃないよ。
自分は夏コミでノベルゲー出したが、他にも報告しないだけでみんなそれなりに作ってるんじゃない?

628:名前は開発中のものです。
06/10/02 23:53:50 t2Q9CfuD
売りたいならやっぱ絵だ。
絵に悪印象持たれるとシナリオは殆ど評価もされない。


629:名前は開発中のものです。
06/10/03 00:01:37 HefdpfTt
絵が外見でシナリオが中身みたいなもんだからな

630:名前は開発中のものです。
06/10/03 01:47:47 u5yEBS1Q
絵買いしてる奴は違う。
そもそもシナリオだけに金を払うなら小説のほうが……。

631:名前は開発中のものです。
06/10/03 02:01:38 ZYmdwlt2
>>626
量産できる、エロが書ける、きりきりでスプリクト打てて自力でゲームの形に持っていける。
自宅に鯖を立てていてDL販売できる。

それでどうよ?

632:名前は開発中のものです。
06/10/12 00:30:59 Vy47inL2
ヒロインが居ないと「自分」が死んでしまう的展開する話があるけど。

そもそもそこに恋愛感情なんか発生するのか?
どうしてもヒロインにこびへつらってしまい打算的な付き合いしか出来ないんだが。

なんか、感情移入出来ないつうか、「自分」に選択肢があまりにも無さ過ぎていやだな。

633:名前は開発中のものです。
06/10/12 02:31:32 DFpdaoxZ
>>632
「嫌ならやるな」「理解できないなら見るな」しか言えん。

634:名前は開発中のものです。
06/10/12 07:41:46 CWUcUYCS
>>632
あなたのいう恋愛感情って
例えばどんなの?

635:名前は開発中のものです。
06/10/12 10:03:22 BCUdv6a0
小説を書いて、ようやく今日で原稿用紙250枚に達する事ができた
KBでいうならば、150KBである。

だが、某ひぐらしの 「鬼隠し編」 500KB超

何か3ヶ月でようやく250枚を書いている自分がとてつもなく阿呆に思えた
まあ、毎日書いていたわけではないんだけど・・。


プロのシナリオライターって化け物か?
作品一つ完成させるだけ神の領域だよ

636:名前は開発中のものです。
06/10/12 11:53:19 MLe1fSPn
>>632
恋愛って多少なりとも依存心は混じるもんじゃない?
「相手だけじゃなく、自分も満たしてもらいたい」という気持ちは
あって当然だと思うし、心を満たしてもらうために行動するのは
利己的とも打算的とも思わないけどなあ。

まあ依存心が強すぎるとアチャーという気持ちになるが。

637:名前は開発中のものです。
06/10/12 11:58:01 P2Hx0kMb
>635
将棋とか剣道でも相手の強さが分かるようになれば脱初心者って言うしな。
本当の初心者は相手の力量を計ることすら出来ない。
自分が成長した証だと思え。

638:名前は開発中のものです。
06/10/12 15:21:52 DFpdaoxZ
ひぐらしは同人でプロではないだろう。
最近は同人でもプロの括りなのか?それとも商業展開してるからか?

余談だがプロの書くペースの目安は月産250Kくらいと言われている。

此れにCGやSE等の指定も入るから実際はもっと仕事してるが。

639:名前は開発中のものです。
06/10/12 19:23:30 BUMVySR7
どうやったら、月産250Kも書けるんだ?
一体、どういう書き方すればそんなに速く書けるんだ・・
本気で謎だ

640:名前は開発中のものです。
06/10/12 20:13:32 CWUcUYCS
トータルならそれくらいでしょ
一冊書くのに二十~五十冊分くらい書くし

641:名前は開発中のものです。
06/10/12 20:36:50 o3nNGEuY
プロってのは速度も求められるものだからな

642:名前は開発中のものです。
06/10/12 20:47:00 zjcAg7FH
アマの俺達はプロにはなれないのかな・・

ちなみに他の同人サウンドノベルはどれくらい書けば商品としてコミケに出せる?
1MBぐらいか

643:名前は開発中のものです。
06/10/12 21:13:48 Yhz6Jh50
冬コミ初参戦予定で現在200KBちょいorz
1ヒロインだけ攻略可能な体験版として配布するつもり。
ごめんよ、完全版出せなくてごめんよ。


644:名前は開発中のものです。
06/10/12 21:16:09 Ybz7SBMh
>>642
1MBはプロでも4ヶ月掛かるって事、そんなに要らないでしょう。
えーエロゲならヒロイン一人頭120~150K位目安でどうぞ。
お約束なら、タイプの違うのを3人くらいでしょうか。(幼馴染、エロ姉、ロリ)って感じで。
ですから、少なくて360k多くて450K
一本道なら150~300もあれば。
文章量が多ければ面白いと言う物でも無いようで。

645:名前は開発中のものです。
06/10/12 21:18:32 2jCQOq20
比べても仕方ないじゃん。
プロって言ってもとある有名エロゲライターは1年で200kbも書けてないって話を耳にするしな

646:名前は開発中のものです。
06/10/12 21:23:28 Ybz7SBMh
>>645
いやいや、シナリオライターは進行兼ねてることも多いし。
原画やBGM、スクリプト、演出等の指定もしなきゃいけないから。

企画段階で進行の当たり付けなきゃいけないから、大体の指針は重要

647:名前は開発中のものです。
06/10/12 21:48:11 LfZSzK/s
>>644
文章量少ないのはネタが少ないから盛り上がり難い

648:名前は開発中のものです。
06/10/12 21:49:08 bDfQO3gD
とりあえず、150KBを目安にした作品を作って
ひぐらしのように第一話から第八話まで分けて作れば
時間のない社会人でも長編が書けると
そういうわけですね


シナリオはともかく
問題は絵だな・・

絵がなければ売れない

まあ、趣味で作るからいいかw

649:名前は開発中のものです。
06/10/12 22:09:17 Ybz7SBMh
>>647
120~150Kは量的には中編ですね、少ないと言う程ではないですね。
短編も大体の指針としては50~80K程度の物を言います。
>>648
小説じゃ駄目なんですか?

650:名前は開発中のものです。
06/10/12 22:18:45 LfZSzK/s
>>649
そりゃ趣味ならそれでいいんじゃね

651:名前は開発中のものです。
06/10/12 22:27:16 x2/gHvV/
自分で書いた同人小説を
どこかでダウンロード販売してくれるような委託サイトがあれば
頑張って小説を書くんだが、実際にはないでしょう
同人小説を書き出して、コミケに出版するのは自費出版の製作費用はかかりそうだし
オンラインダウンロード販売の方がその辺のややこしい手続きはなさそうだし
でも、同人小説をオンライン販売してくれるような委託サイトはないから


現実を見て、同人サウンドノベルに目を付けるしかないだろうね

652:名前は開発中のものです。
06/10/12 22:38:46 Ybz7SBMh
>>651
確かに売ろうと思えばそうですな。

653:名前は開発中のものです。
06/10/12 22:53:11 VAlHDu5K
>>651
DLsite.comなら、普通に売ってるが?


654:名前は開発中のものです。
06/10/12 23:37:07 GlJY8S1M
ってか、DLsite.comの同人小説は二次小説じゃん
どうみてもな

655:名前は開発中のものです。
06/10/13 02:51:31 QFdgKV3d
長すぎるシナリオの作品はつまらないのがお約束だし、
そもそもサウンドノベルだろうと小説だろうとPCで長い文章を読みたいなんて思わないないから、
どうしても長くなるなら「本」にしてほしい。

656:名前は開発中のものです。
06/10/13 03:57:43 BmTx62jE
オリジナル小説はフリーでホームページ上で公開して
人気が出たら出版という形がリスクが少なくていいよ
最初から金儲けを考えると失敗しやすい

657:名前は開発中のものです。
06/10/13 10:50:10 EMz05swr
>>656
絶望の世界を思い出した

658:名前は開発中のものです。
06/10/13 13:26:26 dfwb0b4q
「the chat」とかのネットミステリはその手法で一般書籍化されてるな。
萌え系とかオタ系の作品は突出した人気や話題性がないとまず無理だろうけど。

659:名前は開発中のものです。
06/10/13 22:42:19 EMz05swr
どうでもいいがDLsite.comの小説馬鹿たけェよ。
小説一本900円オーバーってどう言う事よ?
ブクオフでプロの作品が100円で読める時代に素人の作品が900円って。

660:名前は開発中のものです。
06/10/14 00:06:56 bNQHK4iz
同人相場が異常なのは昔から。

661:名前は開発中のものです。
06/10/14 00:22:22 fNgyKEpQ
ってか、どこかのアニメの小説を900円で売るのはやめて欲しい
俺は創作の小説でも書いて登録しようと思っていたのに
物凄く登録しづらいよ

662:名前は開発中のものです。
06/10/14 00:24:03 bNQHK4iz
創作も多いよ、エロしか売れんけど。

663:名前は開発中のものです。
06/10/14 00:32:54 CTPSEk4E
エロですら地雷多いのに
エロ無しじゃ怖くて買えない

664:名前は開発中のものです。
06/10/14 00:43:43 +DygSdWm
>>661
文句は書いてから言えよ。

665:名前は開発中のものです。
06/10/14 01:00:05 fNgyKEpQ
文句は書いてからじゃあ遅いだろw 後の祭りだよ

試しにオンライン小説で書いた作品を登録するのは悪くないと思ったが
エロ書かなきゃ絶対に売れないだろうな

まあ、俺ができる抵抗は

原稿用紙250枚
絵なし
創作一般小説向け
値段500円


ぐらいなもんです

その小説をサウンドノベル化してみたいけど

とにかく、地雷決定ですw

666:名前は開発中のものです。
06/10/14 01:53:08 +DygSdWm
>>665
実弾篭ってない鉄砲持って、的が小さいと文句言ってもしょうがないだろう。
文句言う前にまず弾込めろ。

667:名前は開発中のものです。
06/10/14 05:20:47 PFGlFTwT
SSとか単体だと見てもらえないからゲームにする
というかどうせ書くならもっと広げたいと思ってゲームになる

668:名前は開発中のものです。
06/10/14 09:31:58 qAPZhl64
>>661
それは個人の自由だとおもうぞ
人によっては創作小説なんて登録するなと思ってるだろうし・・・


669:名前は開発中のものです。
06/10/14 10:34:55 +DygSdWm
2次だから900円なんだろうな儲が買うから。
プロと同じ土俵の創作に900円はだせん。

670:名前は開発中のものです。
06/10/14 10:39:24 +DygSdWm
ゲームでもボイス付きで絵もいい感じのエロゲで2千円とかだしな。
どうなんでしょうかね?創作小説

671:名前は開発中のものです。
06/10/14 11:38:01 bNQHK4iz
俺はゲーム(つーかデジタルノベルか)にして売ってるけど、
htmlで売ってる人も、結構いるよね。

このレベルのがエロとはいえ売れるかというレベルですら、割と売れてたりする。
世の中、金が余ってる奴いるんだよ。

672:名前は開発中のものです。
06/10/14 11:45:17 OUVplwUm
エロじゃないと売れないんだよな結局w

673:名前は開発中のものです。
06/10/14 12:19:01 +DygSdWm
答えが出てるなら後は書くだけだな。
エロを量産しろ!ヲタのリビドーを発散させるどぎつい奴だ!

674:名前は開発中のものです。
06/10/14 13:28:01 b701zqrK
だから、絵がないと売れないっての
エロCGさえあれば良かったかも

675:名前は開発中のものです。
06/10/14 14:58:10 CTPSEk4E
面白い小説>エロい事が書いてある>何か意味のある文章になってる>字が書いてある
          ↑エロノベルは少なくともここには達してるが        ↑エロじゃないのは
                                              ここの危険性が!
何かルールがあると、地雷ですら生ぬるいような
ものすごい超地雷はふるいにかけられるんだよな。
エロなしにはそのふるい分けが期待できない。

676:名前は開発中のものです。
06/10/14 15:29:06 +DygSdWm
>>675
物書きの端くれなら、もう少し他人が読んで分かる文章書けよ。

677:名前は開発中のものです。
06/10/14 18:45:21 Rb3hRvF3
ここは文字では上手く表現できない人たちのインターネッツですね

678:名前は開発中のものです。
06/10/14 19:34:20 8bLuJGfP
さらにスレタイすら読めない文盲もたくさん居るようですよ。

679:名前は開発中のものです。
06/10/14 19:42:41 +DygSdWm
面白い人が面白い話をする。
面白く無い人が見に来る。
面白くない人が面白くない話をする←今此処

680:名前は開発中のものです。
06/10/14 19:47:23 5CC85oc1
>面白い小説>エロい事が書いてある>何か意味のある文章になってる>字が書いてある
これはワロタ

681:名前は開発中のものです。
06/10/15 17:18:25 iEAxoGjP
エロってだけで売れるようだな
らめえええええええって書けばおkなわけだ

682:名前は開発中のものです。
06/10/15 17:40:54 NwuzV+qM
今のご時世エロはあんまり売れんぞ
AVやエロ本が氾濫してて供給過多になってる

小説書くなら
ジャンルよりも内容のほうが重要だけどな
どのジャンルでも売れる売れないは内容次第

683:名前は開発中のものです。
06/10/15 18:14:38 WT28BnVP
愛ルケ……。

まぁ、この一連の流れはダウンロードや同人の話だよ。
一般は殆ど売れん。
どれくらい売れないかは、DLサイト見りゃ分る。

684:名前は開発中のものです。
06/10/15 21:34:46 wMdgVkgz
>>682
当たり前すぎてなんともはや。

ああ、原画担当復活してくれ……

685:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:38:20 RpuG70BR
;■■h-001kaisya-01■■
自分の立場を守る為に仕方が無いとは言え、仕事仲間が騙しあいとは世の中世知辛い。 [l]
日々の糧を得るため、時間を切り売る仲間ではないか。 [l]

;■■h-002eki-01■■
サービス残業を終え、最終の電車に乗り込み、硬い椅子に体を沈め眠り込む。 [l]
浅い眠りに目を覚まし、乗り過ごす事無く、無事に岐路につく。 [l]
今夜はとことん酔い忘我の果てを見てみたい。 [p]
[er]\
;■■h-003kiro-01■■
酒を買いたいがこんな時間に開いている店はコンビニぐらい、企業戦士の強い味方
■■h-004heya-01■■
発泡酒を買い込み、いそいそと自宅に帰り、安アパートに疲れた体を投げ込む。 [l]
とにかく全てを忘れたい、酔いたくて胃の中に安い酒を放り込む。[l]
腐った肝臓が悲鳴をアゲ休む事無くアルコールを分解する。[p]
[er]\
;■■SETV音■■
流しっぱなしのTVでは名も知らない芸人がおどけている。 [l]
私はその滑稽さに自分を重ねて。
涙を流しながら笑い続けた。 [l]
脳味噌から思考が全て流れ落ちた時、机に突っ伏し意識を失うように眠りについた。[p]
[er]\
まどろみ夢とも現とも付かない中、飼い猫のニャーニャーと泣く声が聞こえる。[l]
麻痺した眼球がゆっくりと目を覚ます。[p]
[er]\
;■■e-001neko-01■■


2ちゃんにネタで書いた文章についタグを打てしまった。

686:名前は開発中のものです。
06/10/16 21:28:55 0sPY4MJI
おもしろいか?
そうか幸せだな。

687:名前は開発中のものです。
06/10/16 23:47:48 xDXNF2si
そんなシナリオ読みたくないぞ

688:名前は開発中のものです。
06/10/17 00:10:17 K9uXOkoE
日常の描写が冗長でスキップしてしまいました、
と感想書かれそう。

689:名前は開発中のものです。
06/10/17 00:19:24 FmI1Lkmi
シナリオ書くときってテキストエディタ以外に何かソフト使ったりしてますか?
分岐とか条件とかをうまく管理したいんですが。

690:名前は開発中のものです。
06/10/17 00:27:28 HUd7zxV1
紙に書け。紙に。

691:名前は開発中のものです。
06/10/17 00:32:49 9BAXsM+R
iEdittていうフリーソフトがあるから、それでやるのもいいんじゃないか?
自分はStory Editorで全部、管理してるけど。

692:名前は開発中のものです。
06/10/17 00:53:49 kYMY/oVI
>>685の原作

512 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar sage 投稿日:2006/10/14(土) 19:45:25 ID:IDCQbix10
仕事で手ひどい裏切りに遭って酔っぱらって泣き寝入りして、うとうと目が覚めかけたとき、飼ってる
猫2匹が「私が死んだらどうするか」について相談してる声が聞こえてきちゃったのよ。
「お水がもらえないと困る」
「うん、お水はね~」
「ごはんはお皿にあるからいいけどさ」
「あるもんね」
……確かに寝る前に皿にカリカリを山盛り入れたけどさ、おまいら、それ
食べたらなくなるってわかってる?

「おまいらさ~」
と起き上がって文句を言おうとしたら、2匹とも慌てて毛づくろいを始めたのには笑った。
猫には「今日」しかないって、ホントなんだなって思ったら、落ち込んでるのがバカバカしくなって、
開き直って仕事して今に至る。

>仕事で手ひどい裏切りに遭って酔っぱらって泣き寝入りして、うとうと目が覚めかけたとき
あんまりにひどいんで添削
仕事で手痛い裏切りにあって、酔っぱらって泣き疲れて眠る。
ぼんやりと目が覚め掛けた時

自分ならってんで>>685に続く

693:689
06/10/17 01:18:23 FmI1Lkmi
>>691
ありがとうございます。iEditがよさそうです。
制作のヒントがつかめた気がします。


694:名前は開発中のものです。
06/10/17 01:27:42 892C5G/U
シェアだけどアイデアツリーが便利で使ってる。
仕事の構成図作成にも使えるし。

695:名前は開発中のものです。
06/10/17 12:40:29 VE3IKzk6
>>693
ieditは独自形式じゃなかった?
PCに詳しくないようだし汎用性のあるもののほうがいいんじゃね
一人で最初から最後までやるならいいけどさ


696:名前は開発中のものです。
06/10/17 21:43:24 HvOpq2XY
なんだかんだ言って、結局手元に置いたチラシの裏が一番だな


クリアケースに挟んだチラシが溜まるのが困る
整理しろよ、と自分でも思うが、そのちょっとしたメモや走り書き落書きが
アイディアノートも兼ねていたりするので捨てるに捨てられない


697:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:09:34 x6bmyLYD
マンガや絵描きやってて、今まで文章全く書いたことないもんで、
かまいたちみたいなノベル形態じゃなく、昔のファミコンのAVGみたいな
会話形態にしようかと思うんだけど、技量的にはどっちの方が上級者向けなのかな…。

いきなりゲーム制作に取り掛かるより、2ちゃんのSS投下スレとかで
鍛えてから手をつけた方がいいかな。

698:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:22:41 1DDGfbEz
>>697
いきなりでおkです。
技術的に拙くても一番初めに書いたものが一番面白いです。
絵でも書き直した物より、一番初めに書いた物のほうが良い事が多いでしょう。
とりあえず一にあるリンクを先読んでから
それでも疑問が湧くようでしたらもう一度相談どうぞ。

699:名前は開発中のものです。
06/10/18 00:24:12 seFIGRr+
>>697
読みつつ、書くんだ。
どっちの書き方が簡単かは人それぞれだと思うから、
両方やってみて合う方を伸ばすといいと思うよ

700:697
06/10/18 00:30:34 x6bmyLYD
レスありがとうございます。
>>1のリンク先見てなかった、ごめんなさい。
なんかマンガなら普通にセリフやモノローグをサラサラと考えられるのに
小説の一人称文体になると物凄く照れてしまう…。
まずマンガに近い三人称視点の会話形式でやってみることにします。

701:名前は開発中のものです。
06/10/20 00:36:35 FoDh57wR
>なんかマンガなら普通にセリフやモノローグをサラサラと考えられるのに
>小説の一人称文体になると物凄く照れてしまう…。

ものすげーわかる俺も自作漫画のゲーム化から入った男

702:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:18:56 LCwEtMIE
150KBで大体文庫一冊分というか、ラノベ新人賞の原稿用紙の規定最低基準の250枚ぐらいだとすると

ひぐらし  「鬼隠し編」 500KB超



原稿用紙500枚以上ぐらいか・・。

1・2MBだと軽く原稿用紙2000枚を超える計算になる

この道、アマでも辛くないか?



703:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:21:53 b81jxtc7
時間さえ考慮しなければ最終的には書けるんだよ
基本的に時間に制限があるのがプロでないのがアマってことだ

704:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:25:45 LCwEtMIE
竜騎士たんが夏コミケと冬コミケ間に500KB以上のシナリオを書き上げている姿は
なかなか想像できないんだけど・・
相当前から書き上げてないと無理な予感

1ヶ月頑張っても文庫一冊分だし

705:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:31:14 Bw/ru7E5
皆さんは肥満コンテストで優勝を目指しているわけですね


706:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:32:54 b81jxtc7
ひぐらしってもとは舞台脚本かなんかを流用してるって話だから
単純に夏と冬の間に一から作っていたわけではないだろう

707:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:44:29 LCwEtMIE
なるほど・・
まあ、売れる前から構想とプロットは用意されていたのか

708:名前は開発中のものです。
06/10/20 01:48:22 b81jxtc7
そりゃ行き当たりばったりで作った作品が売れるはずもないというか
そもそもそこをしっかりしないことにはシナリオ書く以前の問題というか

709:名前は開発中のものです。
06/10/20 02:01:19 LCwEtMIE
悪い
俺はプロット書かないで、その場で勢いで書き出す派だから
だから、構成がグチャグチャになる
どうにもならんさ

710:名前は開発中のものです。
06/10/20 02:12:56 65QElPCy
それは第一稿というものであって、ちゃんと推敲して直すんだよな

711:名前は開発中のものです。
06/10/20 02:15:22 lzQnyLN6
ひぐらしは内容自体は思いっきり合わなかったクチだが、
イベント落とさずに一定のクオリティ保って出し切った
根性とスケジューリング能力にはひたすら感服する。

712:名前は開発中のものです。
06/10/20 02:48:54 ebgtn9Yt
>702
>150KBで原稿用紙250枚ぐらいだとすると
>500KB超は原稿用紙500枚以上。
>1・2MBだと軽く原稿用紙2000枚
おいおいどんな計算なんだ?

713:名前は開発中のものです。
06/10/20 18:52:39 go298GCP
 もし仮にひとりあたり最低で150KBとしても、15人分で2250KB。
すなわち、2.2MB。原稿用紙で3600枚ぐらいか。
 ─う、うへえ……
 思い切り短く済ませて1人あたり120KBあたりで抑えたとしても、
総量1.75MB。だいたいプロのスピードは月間250KB、つまり、原稿用紙400枚程度だから……

転載ー

714:名前は開発中のものです。
06/10/20 18:55:03 4lc6rMjB
奈須きのこは本当にFateは一人で仕上げたのかと疑問に思うが
スタッフロールに他のシナリオライター名前とかあったのかな・・

>>713
プロのライトノベル作家も月に文庫一冊分ぐらい書かないといけないから
その点ではシナリライターも小説家も一緒か

715:名前は開発中のものです。
06/10/20 18:56:19 go298GCP
原稿用紙1.6枚=1kb位か

716:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:00:35 ktvW3c29
>>714
まあでもシナリオライターは
CG、枚数SE、BGM、演出の指定もしなくちゃいけないから。
小説家に比べれば忙しいね。
小説に比べて色々制約が多い。

717:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:12:56 ahxUqtZA
>>716
でも小説家に比べて門が広い。
そして一部の例外を除いて給料が低く、
たとえ売れようと一般レベルでの社会的地位はほぼ皆無……orz

718:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:24:10 ktvW3c29
>>717
シナリオの相場って幾らぐらいなんだろうな?
CGはプロなら原画一枚8000~15000ぐらいが相場だけど。
塗りも同じぐらい。

719:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:31:07 nDuHrlaq
シナリオは1kbで千円くらいとか聞いた事ある

というかシナリオは小説みたいに地の文で表現に凝ったりする必要ないから書きやすい

720:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:35:27 ahxUqtZA
>>718
少なくとも文字数単位とかでの給料じゃ食ってけないだろうな…。
企画一つあたりで報酬決めて契約するか、専属契約(雑用契約)で固定給か…。

721:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:49:07 ktvW3c29
>>719
その計算で行くとプロで月収25万円位か
小説の方が印税入るから、良さげ?
KBじゃなくて原稿用紙計算なら、原稿代も1.6倍かなと夢見てみる。

>>720
企画もプログラムも兼ねたりするから妥当かな。
しかし大変な職業だ、アイディア勝負だから
原画見たいに枯渇しない技術、見たいな物がない。

722:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:50:49 /Vh0mF5s
まぁシナリオだけしてりゃいいなんてのは大手じゃないとありえない発想だよな

723:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:57:26 4lc6rMjB
ついでに原画も担当していれば・・
俺一人でゲーム作れるじゃん

ってことになりそうだがなwwww

絵もシナリオも書けるは
大人しく漫画業界に転職しろって話だがw

724:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:01:00 ktvW3c29
>>723
それってなんてひぐらし?

725:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:02:57 ahxUqtZA
>>721
文字量で金払うエロゲ会社は正直やばいだろ…。
仕事が常に入ってるならいいが、数ヶ月以上放置されることだって十分以上にありえるんだし、
月10万入ればいい方ってレベルだと思うが。
売れっ子でないかぎりそれだけで食っていけるとはとても思えない……。

726:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:03:49 ktvW3c29
話変わるが>>723はシナリオ書きじゃないな。

>ついでに原画も担当していれば・・

シナリオ書きは「…」で三点リーダ使うからな。
どうでも良い突っ込みだが。

727:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:05:50 ktvW3c29
>>725
なるほど。

728:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:23:50 nDuHrlaq
>>726
シナリオ書いているとき以外は三点リーダを使わないやつも居るんじゃない?
三点リーダ使ってると物書きだなってバレちゃうからね

729:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:31:45 7gf2xLl8
>>723
いや、そういう意味で書いたわけじゃないんだ。
零細なとこだと作業が詰まるのは最後に回される事になりやすい背景塗りになることが多くて、
下手するとグラフィッカーさん以上にツールの使い方に慣れているライターさんがいる。
でも大掛りな塗りが出来るわけではなくて、塗りが上がってきても細かい修正が必要そうな箇所や塗り忘れなど必ずアラが見つかる。
それを見つけて、その塗りをした人に頼んだ場合と自分で修正するのにかかる時間と相談しつつ作業するのだとか
あと、選択範囲を作る事はよくあって、ショートカットを駆使しないと作業がはかどらないとか聞くな。
作業が進んでなかったら、なだめたり意欲に火をつけてあげたり食料買ってきたり
ライターはその名の通り、人に火を付けるのが仕事のメインとなる、
要するに雑用係だってわかってないと続かないんじゃないかな。

730:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:33:06 ktvW3c29
>>728
いやーそんな面倒な事しないでしょう。
物書きとばれても不利益無いですし。
「…」はシナリオのお約束と言うより日本語のお約束ですから。

731:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:55:47 ktvW3c29
シナリオは書いちゃえば、手が開くからな。
スクリプト兼務ってのが多いようだが。

732:名前は開発中のものです。
06/10/20 22:10:35 kNV5sVIh
エロゲのシナリオだと一本50~100万程度
選択肢による矛盾もあったらあかんし
書けばおわりってもんじゃないから数ヶ月かかる
面倒な割には儲からん
脚本や原作のほうが楽


733:名前は開発中のものです。
06/10/20 22:37:59 PC22jvZI
>>714
>プロのライトノベル作家も月に文庫一冊分ぐらい書かないといけないから




734:名前は開発中のものです。
06/10/20 23:05:40 uLPNzZpH
車輪の国は4ヶ月で書いたらしい

735:名前は開発中のものです。
06/10/21 00:20:18 kW/VIL8L
>>733
人気作家は3,4ヶ月に一冊発売してる
一月で一冊分ぐらい書けないとおっつかない


ところで
なんで他の作家、が大量に(長編?)そして早く書ける事を気にするんだ?
長編書けないと相手にされないと思ってるのか?
自分、又は仲間うちで決めた締め切りを守り、短編でも面白いの書ければそれでいいじゃない


736:名前は開発中のものです。
06/10/21 00:22:46 H26FUmkZ
The Myth of Mixi
村岡万○子主演サウンドノベル
製作時間 7時間
誤字修正、ミニゲーム追加(2点)など変更
URLリンク(puka-world.com)

737:名前は開発中のものです。
06/10/21 00:55:41 hKTYpKoo
>>735
それぐらいのレベルに達しないとプロになれないからだろ

738:名前は開発中のものです。
06/10/21 01:02:42 qzHfke6/
私が読み漁ってるときは毎月本を出してる作家がごろごろいた気がしますねえ。
まあ、ラノベですがw

しかしプロと言うのは売れようが売れまいがそれで収入を得て生活をしている人のことなので、
ひとくくりにして語ってもあまり意味がないのでは。
「長いものを書ける=高レベル」と言うのは誤りで、
短くまとめることこそ技術が必要だと思いますよ。
ダラダラと結末を決められずに引き延ばすことなら私にでもできますし。
物語と言うのはいつかは必ず終わらせることができる、つまり完成させることができますからね。
短い時間で長編を書ければすごいと思いますけどね。

でもPCで長文のノベルゲームなんてやりたくありませんよ。
いちいちクリックしたりするのが面倒くさい。オートモードなんて自分のペースで読めないから使いづらい。
そういう理由からですはい。


739:名前は開発中のものです。
06/10/21 01:05:25 i66g84Tz
小説かなんかと勘違いしてないか

740:名前は開発中のものです。
06/10/21 01:06:40 rVMeRnPZ
ゲームがやりたいのであってラノベが読みたいわけじゃない、って人は少数派なのかな。
ついでにここ、エロゲ以外の作品は眼中にないんか…。

741:名前は開発中のものです。
06/10/21 01:27:09 qzHfke6/
ノベルゲームは圧倒的にエロゲのほうが多いですからね。
でもノベルゲームとして面白いと思える作品はなかなかないと思います。


742:名前は開発中のものです。
06/10/21 01:50:37 n6W/DKK3
>>740
少数派かどうかは知らんが同感。
ところどころで相手の女選ぶ選択肢がある以外は
ずっと読むだけ、みたいなゲームもそれはそれで需要あるんだろうけど
プレイヤーとしての俺は込み入ったフラグや手ごわい選択肢と格闘したい。
作るにはそういうの難しいんだけどな。

743:名前は開発中のものです。
06/10/21 01:57:43 qzHfke6/
エロゲで言えば萌え絵に需要があるだけで、
いまは選択肢の少ない読みゲーに需要があるかどうかはわからないでしょう。
絵がよければどんなシステムでもやりますよ。
プレイしたゲームのシステムが気に入らなくて、
その製作所から同じシステムとわかるゲームの新作が発表されたら、
絵がよくてもプレイする人は減ってしまうかもしれませんけどねえ。
まあ、ノベルゲームは文章が一番の売りのはずなので、
フラグや選択肢等で苦労をしたいと思うような人は
ノベルゲームとは思わないで手を出したんでしょうねえ。
作品に対してどういう説明をしたのか気になりますねえ……。


744:名前は開発中のものです。
06/10/21 03:50:58 +hRNw7DD
>>738
少なくとも短編で数万本売れてるようなところは存在しないが
短編だと良い物だとしても売れる事は絶対に無い
まあ趣味で書いてる人なら気にしなくてもいいんじゃないかね

745:名前は開発中のものです。
06/10/21 04:31:13 4MwwChnP
1 :以下、名無しにかわりましてクラウザーII世がお送りします :佐賀暦2006年,2006/10/21(佐賀) 03:06:08.95 ID:V3952WHV0
URLリンク(lunaticasylum.ddo.jp:4000)

俺は浅倉大介に感謝している。
ファンにならなければ猟奇的殺人者になっていたから・・・

リクエストせよ リクエストせよ

+地獄の掟+
・特に指定がない限り手持ちの全ヴァージョンを流す
・ヴァージョンの多いものより少ないものを優先させることがある
・TMR-eがリクエストされたときはSuite Seasonを丸ごと流す
・access三部作がリクエストされたときはすべて流す
・コタニキンヤの「~熱」がリクエストされたときは3作全部流す
・気まぐれに全然関係ない音源が流されることがある

地獄の楽屋裏メッセで魔界の闇鍋を開催中 SANKAせよ
breathless_night_slider@hotmail.co.jp TOUROKUせよ TOUROKUせよ

スレリンク(news4vip板)


746:名前は開発中のものです。
06/10/21 10:45:37 BLWNzJVu
エロ書く参考になる図書館で借りられるよな書籍ってあるかな?
どうもエロを書くには苦手だ。

747:名前は開発中のものです。
06/10/21 10:51:10 i66g84Tz
>>746
下手に官能小説とかを真似すると目も当てられないことになるから
素直にエロゲーをやったほうがいいんじゃないかと思う

748:名前は開発中のものです。
06/10/21 18:47:18 2FTe3Psy
>>746
つ URLリンク(www.amazon.co.jp)

図書館で借りられるかどうかは知らない

749:名前は開発中のものです。
06/10/21 19:00:36 LqMEk7Lx
人体の仕組みとか生物学の本読め

750:名前は開発中のものです。
06/10/21 20:27:20 Zn6nDatu
>>744
短編の定義にもよりますが、
商業のノベルゲームで長いものより短いものが売れないということはありませんよ。
全ては宣伝ですから。


751:名前は開発中のものです。
06/10/21 20:34:33 dIbsK7d4
宣伝のせいにするライターは使いものにならんよ

752:名前は開発中のものです。
06/10/21 20:37:56 +hRNw7DD
>>649によると短編は50~80kbくらいらしい
1時間ちょっとで終わるノベルゲームが売れるとは思えん

753:名前は開発中のものです。
06/10/21 21:37:05 BLWNzJVu
ALL有効な情報サンクス
>>747
あんまりゲームはやらないほうなんだが。
やってみますわ。
>>748
ちょっと欲しいかも、しかし高い。
>>749
小学生見たいに短パン膨らませて、妄想しろって事?



754:名前は開発中のものです。
06/10/21 21:51:48 gepuzWOG
>>753
どうでも良いツッコミかも知れないが
最近の小学生はほとんどがハーフパンツなのであまり膨らまない。

755:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:32:00 /8Bu81yL
>>751
流れと関係ありそうで、関係のない意見ですね。

>>752
売れる売れない以前に、数十キロバイトの商業ソフトはありませんw
あるならぜひ教えてください。今週のインパクトです。
シェアの同人にもないでしょうし、WEBで配布してるフリー作品くらいでしょうか。
まあそれだと売り上げは関係のない話になってしまいますけどね。


756:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:34:45 /8Bu81yL
数十キロバイトの「シナリオ量の」商業ソフトはありません。
勘違いされないように、一応。


757:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:35:19 sA3o2mDc
せめて、500KBはないと話にならないだろ短編は

最低でも文庫4-5冊ぐらい書くんだから
頑張って書け

758:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:36:56 KU7//9fL
>>755
短編と短い作品を勘違いしてるんじゃないのか

759:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:50:19 I3cK7m3o
作家養成講座と言う本によると
短編は400字詰め原稿で50枚と定義されている。

1kb、1、6枚計算で31.25kbこんなもんだな。
50~80kで短編と言うのは的外れではないな。

500kバイトは原稿用紙で800枚、ラノベなんかは一冊300Pまあ三冊分位か。
短編の定義から外れてる事を指摘しておく。

プロの書く速度は月250k、原稿用紙で400枚
作家養成講座によると一ヶ月に1冊は書けないとプロでやっていけないそうだ。
ラノベ換算で原稿用紙300枚程度、大体符合する。

大体このような定義で短編など計算してくれ。




760:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:51:38 78RG48xN
>>755
つまり短いシナリオの作品は売れないって事だよ

761:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:55:23 I3cK7m3o
後シナリオの定義がごっちゃになっているのでハッキリさせたいのだが。

ゲーム一本のシナリオ量かそれともヒロインごとのシナリオ量かハッキリしていない。

ヒロイン一人の量で50~80kなら幾らでもある。
ゲーム全てで50~80kはあまりないな。

500kもヒロイン一人なら月姫クラスの長編だけど。
ヒロイン5人なら短編

762:名前は開発中のものです。
06/10/22 00:58:21 I3cK7m3o
まずゲーム全体を語るのかそれとも一シナリオ(一ヒロイン)で語るのか
ハッキリしないと議論にならない。

763:名前は開発中のものです。
06/10/22 02:12:56 /8Bu81yL
私の言うシナリオ量の場合は、作品全体での話でした。

>>760
「売らない」では。
それにどんなに長くてもシナリオの量だけで考えるとゲームソフトは高額に思えます。
特にエロゲは。

>>762
商業ソフトでは、ある程度売れているゲームなら各シナリオそれぞれが
もう少し量を持っているかと思います。ゲーム全体でそれほど容量の少ないものはないでしょうね。

私は短編小説程度のシナリオ量は、
ノベルゲームの分岐シナリオ一本分にちょうどいいくらいのボリュームだと思います。
書くのにも読むのにも。
……というか、忘れてました。これからは意識しておきます。
3~10本くらいシナリオルートのある作品では、
ひとつのシナリオにつき数十キロバイトまでの制限を設けて、面白いものを書くようにしてみます。
長くなったら容赦なく切る。
いつかシナリオルートが百本ほどある作品も作ってみたいのですが、
そちらはボリュームよりもシナリオ本数が売りなので、
一つ一つのシナリオ容量は短編小説よりも更に少なくなるでしょう。

サウンドノベル・ビジュアルノベルに適したシナリオの構想方法についても話したいですね。
オーソドックスな要素を並べると、
主人公視点の一人称、選択肢によって分岐するシナリオ、更に分岐するマルチエンディング。
立ち絵、背景、BGM、SE。
これらの要素を活かせる一番のシナリオ構成はどんなものか、
そもそもグラフィックや音楽はどこまで必要なのか、とか。

私的には三人称を活かしたシナリオのノベルゲームや、
ト書きとかで作ってみたい。


764:名前は開発中のものです。
06/10/22 02:15:16 /8Bu81yL
アンカーを間違えてました。
>>762>>761


765:名前は開発中のものです。
06/10/22 02:19:56 KU7//9fL
サウンドノベルで100ルートってギャグですか

766:名前は開発中のものです。
06/10/22 02:49:42 78RG48xN
>>763
君は前例を無視している

767:名前は開発中のものです。
06/10/22 09:17:41 I3cK7m3o
100ルートって程でもないが歌月十夜なんかはそんな感じだな。
ぶつ切りのルートが何本も有る。
結論から言うと糞ゲー

>そもそもグラフィックや音楽はどこまで必要なのか
期日と原画の能力しだい、シナリオありきではない。
予算、期日、能力に合わせてシナリオを書く。
それにあわせなきゃいけないのがシナリオ
つか調整はシナリオの仕事ですよ。

>三人称
無理だねー、小説は独りの人間から見た視点で書かないといけない。
コレはお約束で絶対
視点を変える際には、節を踏んで最低4ページはその人物の視点で話を書く
同じ節の中で何人もの視点で書くのは、やってはいけない。
それはシナリオでも一緒

後ト書きが気になったのだが。
とがき 0 【ト書き】

〔指定の言葉が「…ト両人歩み寄り…」などと「ト」ではじまる
歌舞伎脚本から起こった語〕脚本で、
せりふの間に、俳優の動き・出入り、照明・音楽・効果などの
演出を説明したり指定したりした文章。

よく意味が分からなかった。

なんにせよ、全部まず書いてからじゃね?

768:名前は開発中のものです。
06/10/22 12:16:17 6C8vFsmj
ここのスレタイ「ギャルゲ・エロゲのシナリオ」にした方がいいんじゃねーの?
皆それ前提で話してるだろ。

769:名前は開発中のものです。
06/10/22 12:43:26 I3cK7m3o
>>768
そやね
マアでも脚本、シナリオ、小説も大体基本は同じだけど。

CGとかの話が絡んでくるとギャルゲ、エロゲよりの話になってくる。
一番ありふれてるし、例としても出しやすい。

770:名前は開発中のものです。
06/10/22 15:05:06 vu1Rx+l2
一般向けゲー作る人ってこういうところ見なさそうだしな。
というか引くだろうしな。

771:名前は開発中のものです。
06/10/22 15:09:16 mvfJcvzo
>>767は三人称を間違って使ってないか。

772:名前は開発中のものです。
06/10/22 15:49:07 I3cK7m3o
>>771
一応レスをする前に、辞書を引いたのだが。
どうも本来の意味だとよく分からなかった。

ので3人の視点から見た文章の書き方の話かなと勝手に解釈した。


773:名前は開発中のものです。
06/10/22 15:51:15 YNGZvtrL
ちょっと書かせてくれ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


774:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:01:32 s6A7tfV4
流れ豚切りスマソ

サウンドノベルとなるとBGMとの兼ね合いがかなり重要になってくると思いますが
みなさんどの程度考慮しながら作ってます?
例えば主人公の悲しみを表すにも、悲しい曲をかけながら文章でも悲しい気持ちについて描写すれば
互いに説明し合うような状態になってしまうと思うんですが。
シナリオを書く際に、どのくらい音楽を意識しているのかと…
自分はかなり音を考慮しながら書くんですが、みなさんがどんな感じなのかちょっと気になりました。

775:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:33:17 YiUeb1rV
>>774
べつにいいじゃまいか。説明しあうような状況でも。

776:名前は開発中のものです。
06/10/22 18:15:06 h+UKTYnJ
むしろ悲しい場面とかで明るい曲が流れてきたらアレじゃね?

777:名前は開発中のものです。
06/10/22 18:20:19 WO4iE8LG
>>774
BGM聴きながらだとBGMに引っ張られるから
出来たらやめたほうがいい
気持ちよく仕事できるけど
出来たものをみるとやっぱりね・・・

778:名前は開発中のものです。
06/10/22 18:52:44 rni3QqMS
BGMが聞こえているようでは、集中が足りない。
本当に集中して作業していると、BGMなんて聞こえない。

じゃあBGMなんて不要かというと、周囲の余計な雑音を
消してくれるので、あったほうが集中しやすい。

779:名前は開発中のものです。
06/10/22 19:17:27 KU7//9fL
ゲームのBGMの話なのか
シナリオ書くときに流す音楽の話なのか
そこら辺に認識の違いがあるように見えるぜ

780:名前は開発中のものです。
06/10/22 19:20:20 s6A7tfV4
返答どもです

>>775-776
もちろんどう表現しても自由なんですが
文章と音両方を考えないとサウンドノベルとしてのバランスが上手く成立しにくいのではということの例えのつもりで。
775さんは、あまり気にせずに好きに文章を書くということですかね。

>>777
BGMを聴きながら書くって意味ではないです。わかりにくくてスンマセン…
例えばゲーム中、文章ではただ「溜め息を漏らした」と出るシーンでも
いかにもしっとりした悲しい曲を流せば何か悲しいことがあったのかと思わせるだろうし
日常っぽい曲を流してればただ仕事で疲れた程度なのかと思うかもしれないし
そういった音楽との兼ね合いをどの程度考慮してシナリオを作っていくか、ということです。
文章だけで物語の100を表そうとするとサウンドノベルとして心地良い作品にはなりにくいですよね。

781:名前は開発中のものです。
06/10/22 19:56:04 bdSV646u
The Myth of Mixi (ミクシィ神話)
村岡万○子主演サウンドノベル
ミクシィ事件概要(動画 参考:ある騒動の記録FLASH)
ミニゲーム:ムラとじゃんけんゲーム、S氏の選択+ピンクのしおり(白○主演)
デジカメで○×△、ムラ写真集1、ムラ写真集2(ノンストップ)
URLリンク(puka-world.com)

782:名前は開発中のものです。
06/10/22 20:51:38 78RG48xN
>>780
たった一言に対して音楽鳴らすのはおかしい
音楽はシーン単位で流すものだからだから

783:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:32:19 EGXRVPdW
音楽を流すことで状況を説明するのは止めたほうが無難じゃないかな。
文章は文章だし、音楽は音楽。
SEは状況の説明をしてくれるけど、
BGMはシーンの相乗効果を生み出すものであって、状況の説明をしてくれないと思う。

>774で言っている、
「例えば主人公の悲しみを表すにも、悲しい曲をかけながら文章でも
悲しい気持ちについて描写すれば互いに説明し合うような状態」
は、それはそのシナリオがもともと「ゲームのシナリオ」として
クドイものだったんじゃないのかな。
BGMはそんなに関係していないと思う。

自分はシナリオを書いているときはBGMについて考慮はしてない。
でもBGMはシナリオの次に大事にしてる。


784:名前は開発中のものです。
06/10/22 22:21:38 s6A7tfV4
>>782
それはもちろんそうですね
思いっきり例え話が下手で申し訳ないorz

>>783
なるほど。説明を音楽に頼るのはやめたほうがいいということですね。
ただ感情に訴える部分というか、同じ一言でも暗い曲バックなら真面目な一言と捉えられたり明るい曲バックなら冗談と捉えられたり
音楽によって読み手が受け取る意味(言葉のニュアンス)が左右されるっていうのはあると思うんですよね。
そういうことを頭の隅っこに置いておくと、少しだけ違うかなって感じもするんです。
基本的には文章は文章で同意ですが。
ありがとうございます。

785:名前は開発中のものです。
06/10/22 22:37:19 KU7//9fL
>>784
BGMってのは基本的に雰囲気を補完するものだと思うわけで
つまりそのシーンで伝えたいことに合致した曲を作るべき
音楽からそのシーンをってのは逆な気がする

786:名前は開発中のものです。
06/10/22 23:34:30 78RG48xN
音楽は系統で分けられるよ
1曲ごとに変わるんだったら、100のシーンがあったら100曲用意しなくちゃいけないじゃん

787:名前は開発中のものです。
06/10/22 23:56:12 9GivjVFs
「悲しい曲」「楽しい曲」なんてはっきりしてるのは自己主張強すぎな曲と言えなくも無い
むしろ「BGM」に徹し淡々と流す曲が幾つか欲しいところだ
サウンドノベルならむしろ効果音に凝れ 左右パン振るなり、足音の大小だとか


絵も曲も自分で書くが出来上がったものは激しく独りよがり全開だ
冷静なアドバイザーはやはり欲しいな

788:名前は開発中のものです。
06/10/22 23:59:30 I3cK7m3o
>>787
ひぐらしのテストプレイの人数凄いぞ。
アレは羨ましい。

789:名前は開発中のものです。
06/10/23 03:42:45 3tKIN3Kr
>>765
どういう理由でギャグだと感じたのかによってこちらの返答も変わりますね。
そんなに書けるかよ、という意味では書けますし、
それは少ないだろ、という意味なら、どういう数えかたをしてるのかと訊き返したくなりますし、
どういう数えかたをしてるんだよ、という意味では、冒頭から分岐させることで数えやすくできますし。

>>766
なんの話でしたっけ^^;

>>767
一応、起承転結、短いながらも物語として読める程度のシナリオで揃えたいところです。

>そもそもグラフィックや音楽はどこまで必要なのか
>期日と原画の能力しだい、シナリオありきではない。
あー、それらは製作側の話ですね。それは私はどうでもいいんですよね。
基本的にひとりで作っていて、変わることはないでしょうから。
私はプロじゃなくて素人ですよ^^

>三人称
>無理だねー、小説は独りの人間から見た視点で書かないといけない。
>コレはお約束で絶対
あの……なぜ小説の話をしているので?
というか、三人称は「独りの人間でない視点」ではありませんが。

>同じ節の中で何人もの視点で書くのは、やってはいけない。
そ れ は 三 人 称 で は あ り ま せ ん

というかもう指摘されてますね^^;

790:名前は開発中のものです。
06/10/23 03:46:28 3tKIN3Kr
>後ト書きが気になったのだが。
終末の過ごし方というエロゲーがあります。
ト書き、つまり演劇やドラマの台本のようなテキストで進むゲームで、
私はこの作品で使われていることくらいしか知りません。
なかなか面白そうですよ、終末以下略をプレイしている限り。
そうですね、キャラクターの魅力を売りにしたビジュアルノベルには合いそうだと思います。
とりあえずこのカキコではこの話はここで切りますが。

>>772
>3人の視点から見た文章の書き方の話かなと勝手に解釈した。

(:3)| ̄|_

……お願い、一応理解してから喋って。
というか、PCから書き込んでいるのなら、ネットで検索して調べて。
というかね、簡単だから言いますけども、三人称というのは、語り口が第三者的ということです。
例を出すなら、一人称は「俺の名前は獅子丸ちゃん。そしてここは未来の歌舞伎町」
これが三人称だと、「彼の名前は獅子丸ちゃん。そしてここは未来の歌舞伎町」
とりあえずこういう違いです、はい。視点が違うわけですね。

なにやら見聞きしたことそのままの受け売りで意見されているように見受けられますね。

>>774
そういう話をしたいわけですよはい。
そうですね、私はその場合、文章で説明しているときは
音楽は控えめに悲しいものを流しておきます。
そしてとても悲しいシーンだったら、あまり文章でくどくどと書かず、
とても悲しい音楽を流します。
もしくは、音楽をぱったりと消してしまったりね。
まあ、私はそんなに悲しい話は書けませんが。
悲しみを自虐的に楽しんじゃうキャラクターのほうが好き。

791:名前は開発中のものです。
06/10/23 03:53:06 3tKIN3Kr
>>778
集中力は、いつまでも続くわけではないのですよ。休憩を入れればいいんですけどね。
私はやはり製作中は音楽を流したりしません。
スクリプトを記述するときのような作業のときは流したりしますが、
頭を使って考えているときに音楽に釣られてしまうと影響が出ますから。

>>780
私はサウンドノベルというのは「音に力を入れているノベル」というより、
「音も鳴るノベル」程度だと思ってます。
はっきり言って音楽を聴きながら小説レベルの文章を読むのは辛いですし、
(絶対音感能力者はとてもじゃないが無理だ、なんていう話も。私は普通の人ですが)
そもそも小説というものは音楽がなくても面白い。
だから例え音楽も鳴らせるゲームというメディアであっても、あんまりくどくならないほうがいいと思うので。
音が一切ならなかったらただの「デジタルノベル」ですが。

ところで音楽の種類についてはどれくらい用意するものなのでしょうね。
私は基本的に、作品のテーマ、喜びのテーマ、怒りのテーマ、哀しみのテーマ、愉快なテーマ、
山場のテーマ、日常のテーマ、グッドエンディングテーマ、バッドエンディングテーマ。
これくらいですね。これ以上増やすことはありません。
そして作品のテーマと日常のテーマが共通だったり、悲しみのテーマとバッドエンディングのテーマが共通だったりします。
少ないBGMを繰り返し聞いてもらうことで、ゲームの世界観への浸り度を上げさせてもらうわけです。
(こういうところにこだわるのはとても面白い)
あとはキャラクターよりも世界観を大切にしたいので、キャラクターごとのテーマ曲も設定しません。
(ってこの部分はギャルゲー系に限ったの話ですね)

>>788
荒らすつもりはありませんが、もっと多様なテストプレイヤーがほしかったと思います。
ゲームが大嫌いな人間とかね。何人がテストしたのかは知りませんが。
でもまあ、ゲームのターゲットを意図して絞っていたのだとすれば、あれでよかったんでしょうけどね。
同じく同人ゲームで有名な月姫をプレイしている人々が対象のゲームだったのでしたら、結構いい線でしたし、実際成功もしたようですしね。

……連投になった。

792:名前は開発中のものです。
06/10/23 04:40:29 f61tgFHK
頭に浮かんだことは全部書かないと気がすまない人って
ノベル書きに向いてない気がする。

793:名前は開発中のものです。
06/10/23 10:36:34 jUudKRrS
Nスクスレ荒らした似たようなキチガイがいたな。
こいつはただ自分語りしたいだけ。構って君には誰も触れるな。

これは命令だ。


794:名前は開発中のものです。
06/10/23 14:30:30 6BRLw0wt
ほぼ台詞だけのシナリオを作っている。
いわゆるアドベンチャー用のシナリオ。
状況説明を華麗な文章にできる腕がないから
絵と音で状況説明できるゲームはとてもステキだ。

シナリオを作っていてふつふつと感じることは
テストプレイヤーは絶対必要……

もう説明したから端折ろう、
と自分で思っていても必ず説明し忘れている部分があるはずだ、
登場人物の再登場するタイミングが遅すぎて
プレイヤーがキャラを忘れていることもあるはずだ、
本来一番に説明しなくちゃならない重要なことを説明しないで
余計な雑談しているかもしれない、もちろんプレイヤーはポカーン。
そんなことになってたら目も当てられん。

完成した後は、
まったく予備知識のない人間3人くらいにはテストプレイしてもらいたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch