06/04/27 18:18:18 hMhQ614+
2get!
>>1乙
3:名前は開発中のものです。
06/04/27 19:24:59 ksMM5Pi1
>>1乙
前スレ
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ
スレリンク(gamedev板)
4:名前は開発中のものです。
06/04/27 21:11:20 gnLZpLLl
>>1乙
あぼーん
5:名前は開発中のものです。
06/04/28 23:27:15 Cfy/Y4F+
>>前スレ1000
黒歴史に期待
6:名前は開発中のものです。
06/04/29 17:25:23 dHrQ/5S7
分岐も何もなしでただ読むだけの自称サウンドノベルって、作者のオナニー臭が強すぎる
7:名前は開発中のものです。
06/04/29 19:24:31 Dc9HJwgq
そうか? 話が面白ければ俺はいいと思うが。
でもまあノベル"ゲーム"って形式じゃないわな。
そういうのってなんて言うの? ビジュアルノベルか?
低脳だからそのへんの定義がよくわからん。
8:名前は開発中のものです。
06/04/29 21:51:57 s41T3uoA
小説に音とか視覚効果とか付けるのは面白い試みだと思う。
9:名前は開発中のものです。
06/04/29 22:32:30 7LRbWjQm
でもそれをゲーム紹介のトコに登録しないで欲しい
10:名前は開発中のものです。
06/04/29 22:50:37 WmjqgJka
それって単なる「紙芝居ソフト」(=蔑称)
面白いかどうかはシナリオ次第。
>8
作り手にとっては面白い試みだろうが、読み手にとってはどうかな。
11:名前は開発中のものです。
06/04/30 11:33:44 SA44ksFy
>サウンドノベルやビジュアルノベルのシナリオならではの
>注意点や小説との違い、
>絵や音楽、効果音と組み合わせた演出効果などについて話したい
自慰ゲー作りたいならこっそりとどうぞ >8
12:名前は開発中のものです。
06/04/30 11:45:21 N365EHRM
あー、たまに「選択肢うざい」って話聞くから世間ではそうなのかと思ってたけど
やっぱり選択肢ナシだと物足りない人もいるんだ。
俺も>>9と一緒で選択肢ナシはただの小説であって、ゲーム扱いはしないで欲しいクチ。
13:名前は開発中のものです。
06/04/30 11:53:11 N365EHRM
あ、でもひぐらしみたいに小説部分を読んで
プレイヤーが考えるスタイルの推理モノは、ゲームとしてもアリだと思う。
どこかでプレイヤーが能動的になれる部分があればいい。
14:名前は開発中のものです。
06/04/30 11:56:10 2kzBdHm3
同人だからオナニーで良いんだよ
15:名前は開発中のものです。
06/04/30 12:08:45 06GadlVH
まあピンキリを比べてもなんだが、
どうでもいい選択肢ばかり
今日の食事は 1,カレー 2,チャーハン 3,ハンバーグ
あきらかに片方を選ばせようとしている選択肢
1,ヒロインを助けに行く 2,ヒロインを見殺しにして今週のジャンプ買いに行く
こんな選択肢ばかりの自称ゲームもあるからな。
16:名前は開発中のものです。
06/04/30 12:37:13 2ubQYKlu
planetarian発売。
分岐がないのはもはやゲームではなくただの小説だが
そんなのは問題ではなく、最終的にメインシナリオの出来次第
17:名前は開発中のものです。
06/04/30 20:39:10 PxOXCp4J
そんなに紙芝居ソフトに金出したいのかね?
紙芝居だと判ってるソフトなど、メインシナリオがどうとか言う前に
絵が好みにじゃないとお客はまず買わないぞ?特に同人は。
おまいら、一度基本‥‥かまいたちあたりに戻ったほうがいいんじゃね?
18:名前は開発中のものです。
06/04/30 20:40:15 JOhbZnPN
>>16
同感だ。
大事なのは面白いかどうかであって形式はさほど問題ではない
19:名前は開発中のものです。
06/04/30 20:50:38 ek5sSiPg
>>17
ひぐらしだけは例外
まで読んだ
20:名前は開発中のものです。
06/04/30 21:30:44 2kzBdHm3
小説なんてただの文字列なのに売れてるぞ
21:名前は開発中のものです。
06/04/30 23:58:21 RIkAjz3p
>>17
なんで言ってることの前半と後半が矛盾してるの?
22:名前は開発中のものです。
06/05/01 03:19:59 hwmvuVBP
>>20
安くて、面白くない部分はページ単位で飛ばせて、
持ち歩いて空き時間に気軽に手に取れる本っていいよな。
正直、内容が同じならソフトより本の方がいいよ。読む方から見れば。
作るほうは簡単に絵や音楽で雰囲気盛り上げられていいけどさ。
23:名前は開発中のものです。
06/05/01 04:49:34 3/OrG2z3
難しい話はよくわからんが、俺はシナリオを書くだけさ
高尚な思想とプライドは良き作品を生むのかね?
24:名前は開発中のものです。
06/05/01 05:28:42 SxQ4JG5m
考えてたくさん書いてるやつ≧たくさん書いてるやつ≧考えて書いてるやつ≧とりあえず書いてるやつ≫壁≫プライドと思考だけのやつ
25:名前は開発中のものです。
06/05/01 06:13:10 wv7ui32x
俺とお前は一番右か
26:名前は開発中のものです。
06/05/01 06:13:28 sVm6YfP7
>>24
同意。
27:名前は開発中のものです。
06/05/01 14:34:31 QoR7Zek8
あまり書かないけど面白い物を書く奴>>>>>>>たくさん書いてるけどつまらない物を書く奴
28:名前は開発中のものです。
06/05/01 19:31:24 SxQ4JG5m
あまり書かない子はゲーム作りでは足手まといにしかなりません
29:名前は開発中のものです。
06/05/01 20:30:21 OcUmsop6
良作1本だけしかないやつよりは凡作~佳作でも沢山あるほうがマシ。
30:名前は開発中のものです。
06/05/01 20:43:58 LjU+1QC6
>>29
そうか?
俺は量より質だとおもうが……
まあ、凡作や佳作ならともかく、駄作を大量生産するやつが一番アレだな。
31:名前は開発中のものです。
06/05/02 12:54:51 Sh0NDJFZ
俺はな、有言無実行なんだよ。
32:名前は開発中のものです。
06/05/02 13:26:07 zZQI8VVv
有言不実行だろ
33:名前は開発中のものです。
06/05/02 14:10:17 3VumnElG
なんか>>1とドンドンずれてるな。
34:名前は開発中のものです。
06/05/02 14:21:40 yHXDHlNy
どこもすぐ>>24とか>>27みたいな序列話になるけど、かなり無意味。
だから何?っていう。
35:名前は開発中のものです。
06/05/02 17:39:39 bdYP6MNJ
自作小説を書いてるのであってゲームシナリオを書いてるって人はここには居ない。
36:名前は開発中のものです。
06/05/02 18:52:23 XOfqVSVJ
いるよ。
そういう君はどうなんだ。
37:名前は開発中のものです。
06/05/02 19:26:33 /y9xZbdP
>>36
自分も含めて言ってるんだろ。
38:名前は開発中のものです。
06/05/02 20:26:03 bdYP6MNJ
>>36
なぁ、自作小説とゲームシナリオを、分けて別の物だと考えてる?
参考までに教えてくれないか?
いや何ね。>>1からあまりにもかけ離れていくので、
ちょっとここの人の意識調査つうか考え方が知りたいんだ。
それを聞いてどうすると言われても、どうも出来ないんだが。
39:名前は開発中のものです。
06/05/02 21:44:17 XOfqVSVJ
一緒だと思ってるよ。
ただ、俺はメイン一本作ってから分岐を作る。
最初は自作小説ではあるけど、ゲームにする目的で、
分岐やら伏線を考え、メモしながら一本道を最初に作ってるのさ
40:名前は開発中のものです。
06/05/03 06:27:43 5hM9vqp2
2chに書き込んでる暇あったらさっさと一本仕上げなさい
41:名前は開発中のものです。
06/05/04 01:33:42 Jf+C5y9x
俺は自作小説とは別に考えてたりする。
自作小説は、勿論人に見られることを意識はするけど、
基本的には自分で自分のために書いてると思ってる。
ゲームとなると自己顕示部分を押さえて、プレイヤのストレスにならないように、
独りよがりにならないように、最初から書き方が違ってしまうな。
なんというか、小説というよりコンテを作ってる感じ。
製作手順は>>39氏とさほど変わらないのだけど。
42:名前は開発中のものです。
06/05/04 05:43:05 WN3f4fzm
ノベルだと分岐があるので全てを語れないが、それを読み手に気づかせない必要がある
伏線の張り方が全然違う。10個伏線を張ってもひとつのルートでは3~5個ぐらいしか回収できない
ほったらかしになる伏線をいかに自然に誤魔化すかが重要になる
43:名前は開発中のものです。
06/05/04 11:01:16 Jf+C5y9x
ある程度は伏線をほったらかして、再プレイを促す、そしてヒントにするのも一つの手だとは思うけどね。
全てをごまかそうとすると無理が出ると思うな。
BADEND後にヒントが出るゲームあるよね?
あれって必要かな?分岐が大量にあるならやはり必要なのかな?
44:名前は開発中のものです。
06/05/04 12:36:39 eWUdofzy
車輪の国やever17のように華麗に伏線回収
45:名前は開発中のものです。
06/05/04 12:52:42 +tnXoZDC
>>44
やってないからわからない。
具体的にはどうやって回収してるの?
46:名前は開発中のものです。
06/05/05 14:09:50 OYjF/gnw
それはやらないとわからんだろう
47:名前は開発中のものです。
06/05/05 14:24:45 ukZ3zqSM
44ではないが、そこに挙げられた二つはいわゆる叙述トリックというやつか。
その中でもかなり綺麗に決まってる作品。
どちらも、上手に騙された感じがして吃驚する
48:名前は開発中のものです。
06/05/11 10:02:50 gPcgSGoS
結局プロットしっかり作れつうことじゃね?
プロットに力入れすぎて、執筆そのものが作業になるのは結構苦痛だけどな
49:名前は開発中のものです。
06/05/12 15:51:44 N8L1ONLq
フローチャート描こうぜ
50:名前は開発中のものです。
06/05/12 19:40:05 Fh6XJ62F
タイムシートもな。
51:名前は開発中のものです。
06/05/15 18:35:40 FTPNzsEw
じゃあ俺の人生設計も頼む。
52:名前は開発中のものです。
06/05/15 19:59:20 bokNoO10
よし、俺らで考えてやろう。
まず
↓
大学選択に失敗。
五流大学で遊んで卒業するも、就職先が見つからずニート一年生に ←いまここ
53:名前は開発中のものです。
06/05/15 20:02:48 xeUb3FDC
もうオチ?
54:名前は開発中のものです。
06/05/16 00:32:50 rJIqfGMO
まぁ俺はツンデレちゃんに叱られながらもラブラブな同棲生活ですが。
55:名前は開発中のものです。
06/05/16 00:44:42 N5lhjlOi
そんな俺は地方駅弁で留年が恐ろしい新一年生ですが。
56:名前は開発中のものです。
06/05/17 02:05:09 XKdnFLy9
何?Fランクの俺に国公立って自慢したいの?
57:名前は開発中のものです。
06/05/17 04:06:25 zb9MeL3i
>>51は石油を掘り当てて石油王になるといいよ
…本当に掘り当てたら俺に1厘でいいから分けてくれよな
前スレの某企画を書き上げたく、最近頑張ってる。
だが仕事が忙しい。
みんな、オラに現金を分けてくれ!
58:名前は開発中のものです。
06/05/17 13:38:30 T2OqQin/
龍の甘噛み?
よし、がんばれよ。
59:名前は開発中のものです。
06/05/18 08:13:58 BqQD+IOs
いや、なんかメールで作品送ってた方じゃね?
龍の甘噛み完成させようとしてるんなら応援するけど。
60:名前は開発中のものです。
06/05/18 16:16:37 JBbJiX2R
トレジャーハンター女の活躍が見たい>龍の甘噛み
61:名前は開発中のものです。
06/05/18 17:07:36 1DBmwL/T
龍の甘噛みの人気に嫉妬
62:名前は開発中のものです。
06/05/19 20:51:45 G0LQDcCM
俺が声優頼んだりすることは多分無いだろうから、気にしてもしょうがないんだが。
「ちぃっ!」っていうセリフは、実は舌打ちだよな?(どっちかつうと「つッ」だと思うんよ‥‥)
これも判りやすさ優先ってことか?
話は変わるが、
WAV等で効果音鳴らすのはまぁ当然として、文字で効果擬音(「ちゅどーん!」とか)書いたほうがいいのかな?
それとも必要ないかな?
63:名前は開発中のものです。
06/05/19 21:07:07 p+4Y8dwC
ギャグでない限り擬音は止めといた方がいい
頭悪ーと思われる可能性大。むしろ俺が思う
64:名前は開発中のものです。
06/05/20 02:10:34 fD6LCiwP
擬音語よりは「雷の音がした」みたいに文章で表した方がまだマシかと思うが、
それより完全に効果音にまかせて触れない方がより良さげ。
いちいちテキストで擬音や描写つけてるとクドいと思われる事もありそう。
それにしてもこういう話題って、ここが小説の書き方スレではなく
ノベルゲームのスレである意義が感じられていいな。
65:名前は開発中のものです。
06/05/20 13:30:45 iE/Xtfap
たとえば、「美人」を表現せよといわれた場合、
小説なら髪型だの目がぱっちりだの服装だのを描写しないと始まらんが、
ノベルは絵がつくので「この世界ではこのキャラが美人として扱われている」事を
適当な一文で示せばいい。
絵や音で表現できることはテキストでは極力描写しない。
効果音も同じ。
かまいたちのような「サウンドノベル」は多少小説寄りになるとは思うが。
66:名前は開発中のものです。
06/05/25 01:14:22 xKD60paF
ニヤニヤしたいんだよ俺
67:名前は開発中のものです。
06/05/25 01:26:04 Yjzgakr0
どうぞ、ニヤニヤしてください
68:名前は開発中のものです。
06/05/25 18:50:49 0VEG5/m9
ネタ投下
ベタな感じの恋愛モノを作りたいんだが、
主人公のライバルキャラって入れたほうがいいのかな?
攻略対象を取り合う相手みたいな奴
自分は普段ミステリとかホラーばかり書いているんで、加減が判らない。
69:名前は開発中のものです。
06/05/25 19:31:18 BvrKlIPZ
>>68
普段ミステリとかホラーばかり書いてるヤツが恋愛モノをどう作るのか非常に興味があるじゃないか!!
加減なんか気にせずあんたの全力でやってくれよ!!
70:名前は開発中のものです。
06/05/25 21:29:25 k8hPBCMb
ライバルと奪い合い
↓
嫉妬
↓
殺人
↓
ミステリー(゚д゚)
ってなってしまいそうな気がするのは俺だけ?
71:名前は開発中のものです。
06/05/25 21:42:06 SIcJ0vAE
>>68
万人受けが目的なら加減がうまくないとクソゲーになるけど
自分が好きなように書いて少数向けにしたほうが
作ってて楽しいと思う
どんな風に作っても100%の人を満足させられないんだし・・・
72:名前は開発中のものです。
06/05/26 00:18:09 2qvt1XY6
>>68
別に恋愛物だからってライバルが必要って事もなくないか?
と思ったんだが、よく見ると「ベタな」と書いてあるな。
ベタっぷりにこだわるんなら必要かもしれん。
あとは「足を滑らせて押し倒す」「アクシデントで二人っきりの一夜」
「うまく行きだしたところに交通事故で記憶喪失」「実は兄妹だった疑惑発生」等の
エピソードを盛り込めば完璧だ!
73:名前は開発中のものです。
06/05/26 14:03:45 iNDibmyM
そもそもベタな恋愛ものとはなんぞや?
今のベタって、出てくる女が皆主人公好きのいわゆるハーレムものだったり。
>>68
ベタじゃないけど、
いっそヒロインよりライバルを大勢出し、いかにライバルを出し抜くか、嵌めるか、
ヒロインに気に入られるために彼女の友達から順に仲良くなっていくとか、そういう策略的な事を
ミステリー畑育ちの力を出して見せるのはどうだろう?
‥‥ヤな主人公になりそうだけど、そこは「青春=若気の至り」で押す。
というゲームを妄想した。
74:名前は開発中のものです。
06/05/26 19:38:27 tYxnqHuC
むしろ、ヒロインとくっつくのが主人公じゃなくすれば
75:68
06/05/27 02:02:52 Nsgko6k3
>73はい、女の子よりどりみどり、主人公がモテモテなアレです
むしろライバルだらけ、イイっすねそれ。今考えているのと別口でいつかやってみたい
結論としては、ライバルを作ってみます。ベタっぽさを押していきたいので。
新たに発見した問題は、>72の示してくれたベタエピソードを見ても、ホラー的展開しか思いつかない自分の精神構造……orz
とりあえず一発作ってみます。沢山のレスありがとうございました
76:名前は開発中のものです。
06/05/27 18:55:02 hxwJdE8j
>>68
頑張れ。応援してるぞ
77:名前は開発中のものです。
06/05/28 16:28:31 NDlNSxfu
恋愛モノより>>68の本気(ミステリー&ホラー)見ってみったい♪
78:名前は開発中のものです。
06/05/29 06:38:39 IGQydurO
ラブロマのノベルかエロゲー希望!
うんうん、とうなずくのもよし、ハァハァ言うのもよし。
もち、最初の選択肢は「誰に告白する?」だな(笑)
79:名前は開発中のものです。
06/05/30 06:55:18 fYF387sa
>>68
主人公のライバルだったらヒロインにライバルを当ててドロドロの展開がいい
ちなみにそれがうちのサークルが作っているゲーム
80:名前は開発中のものです。
06/05/30 07:23:27 7Qv/GIqz
日付が変わっとき文字入り一枚絵を入れることにした。「5/27」とか「3日目」「Next day」ってやつ。
ただ日付はどうでもいい話だし、安易に英語使うのも嫌いだ。なのでどんな文字を入れたものか悩んでいる
日付が変わりましたよーって意味でなんかいいのないかな。
81:名前は開発中のものです。
06/05/30 10:48:00 hSE54ypo
>>80
次の日
82:名前は開発中のものです。
06/05/30 13:38:21 KD8oSCVX
画像に入ってる文字はあんまり見ないよ。
次のシーンの冒頭に次の日とか翌朝とか入れた方が、場面が切り替わったことがハッキリしていいような。
83:名前は開発中のものです。
06/05/30 16:40:52 kqRGMOCx
アイキャッチを入れるのはどうだろう。
萌えな感じの作品ならキャラのパジャマ姿でもいれといてさ。
84:名前は開発中のものです。
06/05/30 22:27:36 M9omsFI6
>>80
カレンダーを描写。
日めくりアニメでもいいし日付けにバッテンを入れるアニメでもいい。
でも、実際は時間を少し長めに取ったフェードアウト&フェードインで十分だと思う。
85:名前は開発中のものです。
06/05/31 15:42:48 A106+B+h
俺もフェードアウト&フェードインで十分だと思う。
そこに凝ってても面白さの評価にはあんま繋がらない気がする。
アイキャッチは嬉しいが。
86:名前は開発中のものです。
06/06/01 01:42:14 ojm0fjsk
例えば事件探偵物やデートの約束日など、特定日にしか起きないイベントや、
時間経過を明確に表現したいのなら日付は明確にしてたほうがいいと思う。
>>80
どういうジャンルか判らないが、一日毎にサブタイトルつけたらどうだろう?
「ドキドキ!告白day!」だとか「第3章・涙の硝煙反応」だとか「鬼畜覚醒」だとか。
87:名前は開発中のものです。
06/06/02 16:11:41 pYBhwLcK
>>86のサブタイのセンスに濡れた
88:名前は開発中のものです。
06/06/03 00:00:49 PHUzdkM8
そのサブタイのキーワードで一本話を作れ
89:前スレの人
06/06/03 11:21:53 vigoQKce
どうも、前スレ後半でシナリオ評価をしていただいたものです。
メールで……と言ってた人です。
ごぶざたしておりますm(_ _)m
四月から就職だったので制作が遅れていましたが、なんとか九割九分完成させることができました。
あとは楽師さんのうp待ち、といった状況です。
なんとか七月までには公開できそうな感じであります!
だれも期待などしてないかもしれませんが……
とりあえず、お世話になったここにご報告をと思いまして。
評価をしていただいた皆さん、ありがとうございました。
数々のアドバイス、さらには応援の言葉までいただいて、そのお陰でここまでたどり着けたのだと思います。
ゲームの出来は悪いかもしれませんが、あと少し自分なりに精一杯がんばっていきたいです!
90:名前は開発中のものです。
06/06/03 11:43:07 6dXTBLEX
ようやっとこのスレで完成した作品が出るわけか
91:名前は開発中のものです。
06/06/03 13:09:52 PHUzdkM8
>>89
完成寸前おめでとうございます。
シナリオや絵はプレイしないとわからないけど、ゲームの出来というか、
プレイにストレスを感じるようなシステムになってないかもう一度確認してみてほしいです。
文字表示スピードに「瞬間」が無かったり。
画面切り替えエフェクトがスキップやクリックで飛ばせなかったり。
音楽・効果音止められない&ボリューム変えられなかったり。
バックログが見れなかったり。セーブエリアが少なかったり。
(選択肢中にセーブできるかどうかは難易度に関係してくるかもしれないなぁ)
極端な言い方をすれば、過剰演出カットできる「最軽」モードは必須。
シナリオ屋&スクリプト屋としてみれば面白くない意見かもしれないですが、読み手としては、
分岐があり何度も読み直しさせる話であれば「かったるさ」は最も嫌なものです。
92:名前は開発中のものです。
06/06/05 23:17:21 zcmjtTDK
>>89
steel rain の人かな
お疲れさんー
期待してるよー
93:名前は開発中のものです。
06/06/06 16:30:19 oI10k1Pz
NScripterを使ってる人は注意!!!
データは暗号化しても復元されます
▼▼▼▼▼nscript.datファイル復号プログラム「NSDEC」 ver.0.7▼▼▼▼▼
ノベルゲーム作成ツール「Nscripter」は、
市販ゲームの制作にも使われるほど、高機能で素晴らしいものです。
ですが、ヘルプファイルのサンプルは簡易的なものですし、
一般に配布されているシナリオデータはnscript.datと言うファイルに暗号化されていて、中身を見る事が出来ません。
このソフトウェア「NSDEC」では、nscript.datを元のデータに復号し、テキストファイルで書き出します。
これで他の方が作った素晴らしいシナリオファイルを参考にして、自分のゲーム作成に有効活用できますね。
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
94:名前は開発中のものです。
06/06/07 02:14:30 QDuhlTOS
( ´゚д゚)?
95:名前は開発中のものです。
06/06/07 18:32:33 Vcv8rwYJ
復元されるとなんか困る?
96:名前は開発中のものです。
06/06/07 22:00:34 2CbUByeM
むしろ時間が無くてシナリオだけ読みたい人向けに、シナリオのテキストを添付するとかどうだ?
97:名前は開発中のものです。
06/06/08 00:37:25 VWFfg4yn
絵師兼任してる俺的にはなんか微妙な話だな
98:名前は開発中のものです。
06/06/08 02:01:32 yrT5ehe1
asd
99:名前は開発中のものです。
06/06/10 00:01:46 RBze0CiK
どう考えても
フランダースの犬って後味の悪いバットエンドだよな
100:名前は開発中のものです。
06/06/10 00:47:16 /5FFq12d
確かになww
んじゃトゥルーエンド考えたげて
101:名前は開発中のものです。
06/06/10 00:52:19 C4Ct2GV7
ハリウッド版フランダースの犬でも見てろ
102:名前は開発中のものです。
06/06/11 02:42:13 soC7zjFu
>101
それって、大吹雪の中、パトラッシュの顔が4つにばかっと開いたり、
首から足が生えてきてさかさまにかさかさ動き回ってネロを追いまわしたりするやつ?
103:名前は開発中のものです。
06/06/11 23:59:17 M9j7tR6N
>>102
それなんて…何なんだ、元ネタわからないぞ
104:名前は開発中のものです。
06/06/12 00:11:25 cq/Sbnjs
遊星からの物体Xじゃねーか。
105:名前は開発中のものです。
06/06/12 17:01:20 AbCjMNBf
輪廻転生ネタは下ネタで笑いを取り安易に人を殺して涙頂戴する以上の下衆レベル
感銘するところなどない おまいは前世人の亡霊かよ
106:名前は開発中のものです。
06/06/13 18:24:37 ea+0rzS/
>>105
言いたい事は分かる気もするが最後の一文が良く分からない
107:名前は開発中のものです。
06/06/14 02:34:21 oShugxx4
常々思っているのだが
辞書で見る限り「分かる」は間違っていないのだが 「判る」とか「解る」と書くべきじゃないだろうか
分別 判断 理解 ではニュアンスが違わないだろうか
>106
転生ネタは主に「前世がこうだから今もこうしなきゃならない」的展開になる場合が多いが
それでは「過去に縛られているだけの幽霊」と変わらないだろう
こんなキャラの心の成長を描いたとしても
吉外があたりまえの事に気づく物語になどなんの感銘もおぼえない
というような意味
108:名前は開発中のものです。
06/06/14 02:42:16 /2toZzt+
それでも前世で仲間や恋人だった連中との再会とか、
大事だった事がなかなか思い出せないとか、
前世で殺された敵を今生で倒すとかいう展開はロマンがあるんだよ…。
109:名前は開発中のものです。
06/06/14 04:17:07 FdEq8WKg
>>107
それを言いだすと「きく」を聞くと訊くで使い分けしなきゃならんとか
色々統一が難しくなるから、一番簡単で一般的な漢字使っとくのが無難。
意味を含ませたい場合や迷ったときは、ひらがなに開いておけば良いと思う。
こだわりたいなら、漢字の変換ルールをきちっと作成して
それに沿って書いた方がいい。プロはそうしてる。
110:名前は開発中のものです。
06/06/14 13:10:46 YMdXoSQ2
SEDツール使うよな
111:名前は開発中のものです。
06/06/14 17:11:30 808vgwsp
>>107
行動の動機が「前世の因縁、因果」なのが一番萎えるっつーか、共感しようがない。
今自分がどう思うか、その時々の自分自身の判断と責任で行動しろよと思う。
112:名前は開発中のものです。
06/06/14 21:03:07 DOMM75xt
好みの問題にすぎない。
物語を否定したらキリが無い。
嫌いなら読むのを止めればいいだけさ。
金を払って買った物がハズレだったのが腹立たしいなら、
評判を調べてから買うか、自分の愚かさを嘆くか、そもそも創作物を買うことを止めた方がいい。
どれも嫌なら……自分で作れ。
ここはそういうスレだ
……ったよな?
113:名前は開発中のものです。
06/06/15 01:07:27 5VRRWnst
>そもそも創作物を買うことを止めた方がいい。
なんでそこまで極論しなきゃなんないのかがよくわからないな。
恐ろしくパターンが決まっており、物語の幅(分岐の選択肢)が少なそうで、
日常→非日常への転換理由としては扱いにくいんだと思う。
大事なことを思い出せない切なさは大いに書きたい所ではあるけれど
それさえも、記憶喪失や昔一緒にあそんだ幼馴染、より扱いにくい。
という意味で、あまり扱いたくない題材ではあるなぁ。
厨、いや腐女子臭いつうのが、俺にとっては最たる理由だが。
114:名前は開発中のものです。
06/06/15 01:15:28 17/qhwh4
表現したいドラマなりシナリオなりに転生という設定が必要なら
転生物でもいいじゃないか。
設定とシナリオに相関関係が見出せないなら
そんな設定は切った方が最終的に話は作りやすくなる。
115:名前は開発中のものです。
06/06/15 02:20:00 IMAT6BXE
設定のためのストーリーって作者しか楽しめないケースが多いしね。
116:名前は開発中のものです。
06/06/15 04:25:59 VAANuSHN
前世の因縁に縛られたくなくて自分の考えで行動を起こす物語などいくらでもあるだろ。
自分の考えと行動が大事だというのなら、前世の因縁に対して自分がどう思うかということを
打ち出して行けばいいだろうに。
117:111
06/06/15 10:03:05 VHnxJVA3
>>112
批判できるなら何が良くて何が悪いか判ってるだろ。
コンテンツ消費してないでさっさと書けってことだ。
118:名前は開発中のものです。
06/06/15 10:51:45 Yz3ezmAb
前世なんてわけわからんもんを信じるキャラは普通にキモいなあ。
オカ板の「斬るなら俺を斬れ!」を思い出す。
前世の因縁を信じているムーの読者みたいなのにからまれて主人公ピンチ
みたいな感じのサイコホラーなら読んでみたいが。
119:名前は開発中のものです。
06/06/15 12:32:16 8QsOmjb+
なんとなく思い出した。こういうキャラなら前世でも電波でもいい
13 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 04/12/26 22:56:21 ID:seSW7lEM
中学生の頃、妹は二重人格だった。
なんでも、火を見ると「影羅(エイラ)」という魔族の人格が現れるそうで、
真っ暗な部屋の中で唐突にマッチを擦っては、
「……ヘヘ、久しぶりに外に出られた。この小娘は意思が強すぎて困るぜ(笑」
などと乱暴な口調で叫んだりしていた。
ある日、夕食の時に「影羅」が出たことがある。
突然おかずの春巻きを手掴みでムシャムシャと食べ始めて、「久々の飯だぜ(笑」と言った。
食べ物関係のジョークを一切許さない母が、
影羅の頭にゲンコツ振り落とすと影羅は涙目になっておとなしくなった。
それ以来、食事時に影羅が出たことは無い。
そして別人格とやらは、妹が高校に入った辺りでパタリと出なくなった。
最近になって、大学生になった妹にその頃のことを尋ねたら、
クッションに顔を埋めて、手足をバタバタさせてのた打ち回っていた。
120:名前は開発中のものです。
06/06/15 14:36:43 jI3jkwI5
つーかホントにそんなの個人の好みだろ。
わざわざここでするような話か?
121:名前は開発中のものです。
06/06/15 15:57:25 CnS7ndoO
演技性多重人格障害ってやつか?
122:名前は開発中のものです。
06/06/15 16:59:59 JSeQSj8T
いわゆるただの学園もので前世がどうとか言い出すのはいただけないが
前世の存在が立証されてるとか魔術的要素が絡むようなオカルト系の作品なら
あっても別に不思議ではないよな
123:名前は開発中のものです。
06/06/15 20:17:35 yxxAZqQu
>>119
影羅か。いかにも中学生女子の考えそうな名前だな。
124:名前は開発中のものです。
06/06/15 20:57:01 5VRRWnst
勿論好みの問題だと言えばそれまでだけど、
一つのジャンルについて掘り下げて考えてみるのは無駄ではないんじゃない?
少なくても、好き嫌いがはっきりしちゃいそうなジャンルだという調査にはなったと思うよ。
自分が興味ないから無駄、というのはそれこそ本当にもったいない事だと思うよ。
俺的には「このジャンルのここが嫌!」つう話は参考になるので、もっと聞きたいところだよ。
(批判がでれば擁護も出るので結果的にバランスよく話が聞ける)
125:名前は開発中のものです。
06/06/16 02:27:10 NvuSQjSI
俺はギャルゲーが嫌い。
126:名前は開発中のものです。
06/06/16 02:30:28 iL3Xropi
子供の頃に犯した罪(人が死ぬレベル)が大人になってしっぺ返しが来る、
という話を作ると倫理的にまずいかな…。
127:名前は開発中のものです。
06/06/16 03:13:47 01ORdlqZ
表現次第だな
128:名前は開発中のものです。
06/06/16 05:02:59 NvuSQjSI
商業じゃなきゃ別にいいんじゃね?
129:名前は開発中のものです。
06/06/16 06:39:39 venkzRD6
犯罪を暗に推奨する内容はまずいと思うけど
>>126の題材だとむしろ因果応報を暗示してるようなので
別にいいんじゃないかと思う。
130:名前は開発中のものです。
06/06/16 10:14:43 Z6/tdSpR
高橋留美子の漫画「笑う標的」を思い出した。
少女がレイプされかかり逆に殺してしまい、その死体を餓鬼が喰わせた事で餓鬼憑き女になる、
つうのが少年誌連載時にはまずかったのか、単行本収録時にそのシーンが大幅加筆されてたっけ。
まぁ、20年前の漫画の話だけど。
とりあえず、犯罪を正当化してなければいいんじゃないだろか。
あ○る優みたいなキャラだとすげぇむかつく。
131:名前は開発中のものです。
06/06/16 12:59:51 NvuSQjSI
あ○る優みたいなやつを因果応報でぷっころす内容にすりゃいい。
やはりこれくらいやらないと、カタルシスが得られないと思う。
132:名前は開発中のものです。
06/06/16 13:34:30 im3GJpZa
その程度の小物は犯罪が起きた時点で逮捕しろってんだ
133:名前は開発中のものです。
06/06/16 17:11:16 pyrJEgHD
レスあんがと。
一応因果応報ものなんだが、DQN行為や正当防衛みたいな「だったらしょうがないよな」っつー感じじゃなくて、
子供の好奇心や幼い正義感で㌧でもない自体に…って感じのやつ。
なんかのドラマで見た、幼児がいたずらで線路に置石したら大惨事になってしまった話みたいな。
とりあえずフリーなら大丈夫だろうし、頑張って作ってみるよ。
134:名前は開発中のものです。
06/06/16 18:23:09 qN3aReuy
>>126
車輪の国
135:名前は開発中のものです。
06/06/16 18:25:22 MNq8ESC8
それ知らないけど、ネタかぶってんのか。やめとくわ…。
136:名前は開発中のものです。
06/06/16 18:35:10 W033uQ97
どんなシナリオ書いても、なにかしら被る点は出てくるだろ……
137:名前は開発中のものです。
06/06/17 06:56:27 yokyTlWo
脱線するけど、車輪にそんな話あったっけ……
138:名前は開発中のものです。
06/06/17 13:56:10 gjk3OUGy
>>137
アレは罪を犯したヒロインたちが罰を受けてるんじゃなかったっけ
139:名前は開発中のものです。
06/06/18 04:34:26 S2m/Ulk7
解剖実習に飽きた医学生の一人が、献体の耳を切除して壁に付け「壁に
耳あり」と冗談をやり、不謹慎として退学になるという話。「切開した胸から手
を入れて口から出し「喉から手が出る」とまでやった」という部分が付随する
事も。小腸で縄跳びをしたという内容のものもある。また、似たような話が『
金田一少年の事件簿』に掲載されている。
140:名前は開発中のものです。
06/06/18 10:49:34 MCgfXWvE
肢体洗い並の都市伝説を書き込んで楽しいですか?
141:名前は開発中のものです。
06/06/18 19:43:16 q2MyUg7l
でも死体洗いって実際誰かがやってるんでしょ?
142:名前は開発中のものです。
06/06/18 20:22:22 JqemCYuj
エンバーミング時によっぽど汚れてなかったら、表面を拭くだけじゃないの?
ホルマリンに漬けるなんてのも、現代では考えられない保存方法なので。
143:名前は開発中のものです。
06/06/18 20:24:14 uR97NTij
死体洗いのバイトをやった人が実体験をもとに作ったエロゲーがあったな。
144:名前は開発中のものです。
06/06/18 20:26:36 MCgfXWvE
シナリオ書こうって人間がその程度の真偽も見抜けないようじゃ終わりだな
145:名前は開発中のものです。
06/06/18 20:27:53 SNTsqP/O
ここにいるのはシナリオ書こうって人間だけじゃないわけだが
146:名前は開発中のものです。
06/06/18 21:37:37 xUnxpY2e
真偽を見抜くことに 何か意味があるのか ここ創作系スレなのだが
ああ ニヤニヤしたいだけの人か>>145
147:名前は開発中のものです。
06/06/18 21:40:14 SNTsqP/O
俺かよっ
148:名前は開発中のものです。
06/06/18 22:37:49 D/ll00WO
ナイスツッコミ
149:名前は開発中のものです。
06/06/19 00:17:57 trr0Zx/b
まぁ嘘だろうが関係ないのだがな。
いわば共同幻想が共感のキモだろ。 ネタを知っている人が多数いれば共感させられる。
真偽なぞクソの役にもたたん。
150:名前は開発中のものです。
06/06/19 00:22:31 97VSIdI/
皿洗いのバイト経験では
オモシロがらせることはできないというのか!
あとタクシーせっせと洗ったこともあるでよ
151:名前は開発中のものです。
06/06/19 01:03:32 AEuoQBJn
面白いバイトしてる主人公の話とか見てみたいな。
山パン工場とか引越しバイトとか。単にやったことあるのがそれだけなんだがw
つかバイトしてる主人公って意外といないよね。
大概何もしてない学生かリーマンのどっちか。
152:名前は開発中のものです。
06/06/19 10:50:18 trr0Zx/b
恋愛アドベンチャーだと、大体学生だもんな。
そして、プレイしてる「自分」と共感させるために、ノンポリ帰宅部優柔不断がデフォ。
それがいいのか悪いのか。
153:名前は開発中のものです。
06/06/19 11:41:13 0CH8LSYP
プレイヤーに現実を感じさせないのもあるだろうけど、単に制作者にバイト経験や
普通の部活経験がないから、ボロを出さないために避けてるだけなんかも。
そーいやノベルゲーの部活といえば変な研究会ばっかだな。
サッカーやバスケみたいな定番のクラブに入ってる主人公って意外と見かけない。
154:名前は開発中のものです。
06/06/19 11:44:08 Jw4VPpV5
死体洗いじゃなくて、
薬液に漬かった死体を
浮いてくるたびに棒でつっついて沈ませるっていう
バイトは昔あったです。
もうあるかわかりませんが。
155:名前は開発中のものです。
06/06/19 11:44:53 trr0Zx/b
話の展開に関係ないと意味ないもんな。
部活やバイトをやってると、話を進める為にあちこちうろうろするのは不自然とも言えるけどな。
サッカー部に入ってるなら、話はサッカー部内での事件しかやりようないし。
156:名前は開発中のものです。
06/06/19 11:46:14 trr0Zx/b
>154
それが都市伝説の元だったはずだよね。
石原慎太郎の小説だったかなんだかが発端だと聞いた。
157:名前は開発中のものです。
06/06/19 17:24:41 yZfFXn+n
主人公が何かに長時間拘束されてると、使い勝手が悪いんじゃないか。
バイトや部活をメインにすえた話にしかできないだろう。
158:名前は開発中のものです。
06/06/19 17:42:10 kDmC60HH
体育会系だと登場するのが野郎ばかりになるからだよ
159:名前は開発中のものです。
06/06/19 18:07:23 Bs12C54U
野郎とのバカみたいな掛け合いと女子マネージャーとの淡い恋
王道だがサウンドノベルでは見た事が無いな
160:名前は開発中のものです。
06/06/19 18:19:51 nO2yATnD
ヒロインが一人になるからじゃね?
161:名前は開発中のものです。
06/06/19 18:24:56 kDmC60HH
会話の大半が男同士になるからじゃね
162:名前は開発中のものです。
06/06/19 18:51:45 hpzktpDl
>>156
>>154は
大江健三郎の『死者の奢り』だよ
163:名前は開発中のものです。
06/06/19 19:03:06 yZfFXn+n
張り切ってる運動部の場合、
休日含めて毎日遅くまで練習に忙しいだろうから、
マネージャー以外の女の子と交流しづらくて
ギャルゲーの主人公としては使いづらそう。
ダラけた雰囲気の運動部なら、所属させる意味もないし。
かといって、運動部で頑張るようなイケメン(又は筋肉野郎)は
ミステリーやホラーが似合わないんじゃないか。イメージ的に。
運動部を舞台にしたホラーミステリーの名作もあるけどね。
女の子が部活やバイトにいそしむのを監督や店長の視点から見るゲームなら
いくらでもありそうだけどなw
164:名前は開発中のものです。
06/06/19 19:39:45 c0b+AVta
パワプロならサクセスモードで高校偏とかあるよな?
昔やったサッカーのゲームにもサクセスモードがあって、ヒロインが三人くらいいた。
165:名前は開発中のものです。
06/06/19 19:58:48 trr0Zx/b
>162
わはは、はげしく間違えた
166:名前は開発中のものです。
06/06/19 20:01:36 trr0Zx/b
だらけた運動部ならば、それを建て直すことで奔走はできるわな。
もしくは、女子部ばかりで男子は一人もいない柔道部とかどうだ?
167:名前は開発中のものです。
06/06/19 20:13:14 kDmC60HH
奇をてらえばいいってもんじゃない
168:名前は開発中のものです。
06/06/19 20:34:55 krbSQoQf
>>165
芥川賞作家同士ということで許される間違いさ
いやそんなことは・・・
169:名前は開発中のものです。
06/06/19 20:40:26 krbSQoQf
バイトや部活にいそしんでるキャラは
出るとしても脇役だよな確かに
主人公と一緒に孤島だの洋館だのに行って
怪奇に巻き込まれ運動部の体力とかいうことで
体を張る役回り
そして殺されがちな役回り
170:名前は開発中のものです。
06/06/19 21:01:38 rZsKsmeM
映画部お勧め
男も女も複数出せるし、撮影する映画の内容に合わせて
どんなジャンルも対応可
171:名前は開発中のものです。
06/06/19 21:02:16 AYbnmfMm
なぜかルートによってジェノサイドな展開が待ってたりするわけだな
172:名前は開発中のものです。
06/06/19 21:08:56 kDmC60HH
学園物をするなら部活に頼るなと言いたい。
173:名前は開発中のものです。
06/06/19 21:48:55 gsGQnbsu
主人公が運動部に所属してて面白い作品はそこそこあるよ。
面白い作品に当たってないんじゃないか?
174:名前は開発中のものです。
06/06/19 22:23:13 yZfFXn+n
>>170
女どもは苺パンツ着用か。
175:名前は開発中のものです。
06/06/19 23:28:48 pdYqPU+g
シナリオという点から考えるなら
部活が話に深く絡まないなら
主人公を部活に所属させる理由はない。
つか、させないほうが自由に動かせるからな。
176:名前は開発中のものです。
06/06/20 01:22:22 aBgTr+fR
生徒会つうのは意外と多いな
ちょっと教えてけれ
生徒会に強力な権限がある学校、なんつうのはファンタジー?
177:名前は開発中のものです。
06/06/20 01:42:27 /CLs4a37
大分ファンタジーだべ、別に悪くはないが。
178:名前は開発中のものです。
06/06/20 02:02:32 TIcjQ1tC
生徒会に入ってると内申書が高くつけられるところもあるが
大概学級委員長や生徒会なんてクジ引きで負けた奴がやらされる
雑用係みたいなもんだしな…。
179:名前は開発中のものです。
06/06/20 02:06:10 wiexd3rx
>>178
それは三流校だからじゃない?
180:名前は開発中のものです。
06/06/20 02:18:46 /CLs4a37
二次元の学園ではむしろデフォルトだな。<生徒会の権力
181:名前は開発中のものです。
06/06/20 02:41:05 NVCLzDOy
>176
プロ市民の息子とか生徒会で校則改正とかしちゃうよ。
182:名前は開発中のものです。
06/06/20 02:46:30 bDjmYZRF
図書委員は割と人気だよな。楽だから早めに立候補するやつがいる。
保健委員は女子がね、やりたがる人がいるんだわ。
放送委員とかも好きな奴がいるもんで、3年間放送委員やり続けた奴もいたよ。
学級委員長と体育委員は雑用が多くてクジ引きになりがち。
生徒会は…全校の生徒の中には奇特なやつがいるもんさ。
そういえば生徒会副会長やってた友人には、ギャルゲーみたいに「先輩、せんぱ~い」って1年の女子がいつもくっついてたな。
183:名前は開発中のものです。
06/06/20 08:47:53 GSbtGbYF
理事長の息子が生徒会長なら権力ありそう。
つか、リアルにありえるかどうかなどどうでもいい。 ありえそうに見せるのが大事。
184:名前は開発中のものです。
06/06/20 09:03:35 sK6Hky7n
そこでリアリティとの兼ね合いが出てくるわけだ
185:名前は開発中のものです。
06/06/20 10:37:27 GSbtGbYF
しっておいた方がいいということはありますね。
186:176
06/06/20 13:23:10 aBgTr+fR
いやね、全寮制の私立だとかミッション系だとか
経験できなかったから良くわからないもんで。知り合いにも居ないし。
ある程度自由にやれるネタではあるわけだ。>生徒会の権力
187:名前は開発中のものです。
06/06/20 13:48:29 Xdj5Qqv8
部費がどうとか背部がどうとかを生徒会が決めるシーンはよくあるが
部費の分担とか決める権限があるのは大学以上
高校以下の生徒会でそんな権限持たせる学校はない。
特に公立であればそれは税金が含まれてるわけだ。生徒が言えるわけがない
188:名前は開発中のものです。
06/06/20 13:59:08 6VMv9ehb
生徒会が強大な権力を持っている正当な理由があればいいんじゃね?
189:名前は開発中のものです。
06/06/20 14:01:06 /CLs4a37
作風による。
ある程度普通の雰囲気のものなら理由が必要だろうけど、
ぶっ飛んだものなら理由もなく権力持ってても、そんなもんかですむw
190:名前は開発中のものです。
06/06/20 15:52:46 GSbtGbYF
まぁ、会長が消費者金融会社社長の息子で校長が客とか。
191:名前は開発中のものです。
06/06/20 17:43:43 G2kJpv+C
>>89
来た、待ってたよ。完成寸前おめでとう!
自分もさくさく進められるのがいいかな。
192:名前は開発中のものです。
06/06/20 23:17:45 tAHILDTo
あー、オレ高校のときクラブ活動予算はかなり変更させたことがある。
オレは野球部が好きでサッカー部が嫌いだったので、大幅にサッカー部の予算減らしたことあるわ。
他にも肩入れしたいクラブの予算も増やしたし。
許容範囲ってのはあるし、増やす理由・減らす理由も言う必要があったけどな。
クラブ全体の予算や、予算請求書・クラブ成績書とかとの兼ね合いとかもあるが、
学校によっては生徒会に対してかなり権限を与えている場合もあるぞ?
ちなみに文化祭の予算にもかなり口を挟んだクチ。
ウチの高校は生徒会長・生徒会顧問・事務室長(この人がカネに厳しかった)が幅を利かせた。
副会長以下には事後報告だったしな。
ちなみに県立高校なんで、私立の場合は知らん。
193:名前は開発中のものです。
06/06/21 00:22:09 S/WJRoVm
>副会長以下には事後報告
何のための生徒会なんだろ…(ノд`)
まあそういう学校もあるって事か。
194:名前は開発中のものです。
06/06/21 15:49:06 sbeMFDTD
ノベルゲーを現実と照らし合わせるような見かたをするプレイヤーっているのかね?
多少ぶっ飛んだ内容でも、逆にリアルに見える話でも、
「この世界はそういう世界なのね」で済ますと思うけどな。
でも士郎正宗の漫画みて、現実にそういう兵器や技術があると思うヤツもいるしな‥‥
ある程度は、これは嘘だよ~ん、つう書き方が必要なのかもね。
195:名前は開発中のものです。
06/06/21 18:10:34 DuxlFyKG
>「この世界はそういう世界なのね」で済ますと思うけどな。
それは君が子供だからだ
ライトノベルも子供が読むから
「この世界はそういう世界なのね」で済ますんだ
大人は「この世界はそういう世界なのね」で済まそうと思っても
違和感がありすぎて拒絶反応を起こすからとても読んでられない
ゆえにライトノベルは子供の読み物なんだ
君はライトノベルのレベルで丁度良いんだろうな
俺は無理
196:名前は開発中のものです。
06/06/21 18:20:49 /GAlTHgW
フィクションと現実の区別をちゃんと付けられないからそうなるんじゃないか?
もしくは頭が固いだけか
197:名前は開発中のものです。
06/06/21 18:22:35 DuxlFyKG
子供は頭が柔らかいのでいいだろうな
スマンカッタ
書いても仕方ないこと書いた忘れてくれ
つまらんヤツだ俺
198:名前は開発中のものです。
06/06/21 19:08:03 IzcZdYfR
どっちかというと、
現実と空想の区別がつくからこそ
「これ空想にしても下手くそな空想だよな」
というのが分かってしまって、読む気が失せるんだけどな。
>>195
それはそれとして、ライトノベルを大人が読まないのは、
「文章が幼稚なのが物足りないと思うようになった」とか
「扱ってるテーマが『冒険』だったり『淡い恋』だったり
マンネリだと思うようになった」とか
「自分の年齢が主人公とさすがに離れてしまったため
感情移入しにくくなった」とか
そういうのじゃないか、どっちかといえば。
199:名前は開発中のものです。
06/06/21 19:09:00 6bdPGpUf
まあ、設定が明らかな矛盾しているだとかも気にしないのは駄目だと思うが
重箱の隅をつつくような見方しか出来ないのも悲しいよねってお話
200:名前は開発中のものです。
06/06/21 19:19:12 p30kUwZK
少年漫画読んでる大人はいないのか?アニメ見てる大人はいないのか?
ラノベ読んでる大人はいないのか?
そもそも、貴方の言う大人とはどういうものなのか?
大人だからこそフィクションと現実の区別がつけられるんじゃないのか?
そもそも「大人は」だの「子供は」だのファンタジーを語る時点でお子様だよ。
自分勝手に「大人が読むべき創作物の定義」をされても本当につまらんだけだ。
虚構を虚構として楽しめない、そしてその表現が出来ない、する気も無いのなら
創作活動なんかやめたほうがいいのでは?
201:名前は開発中のものです。
06/06/21 20:10:11 IB/Fi1oa
ラノベ云々は荒れるからやめろとあれほど。
お前ら>>1を百回音読しろ。
そして眠れ。15時間。
202:名前は開発中のものです。
06/06/21 21:09:13 H9N0L8+C
嫌だね。
そんなに寝るくらいなら10時間は物書きに当てるよ
実際にやるかは別としてな
203:名前は開発中のものです。
06/06/21 22:53:22 JK/U/EOk
設定がファンタジーでも、出てくるキャラや人間関係の書き方が
現実に即してれば違和感なく読めるな。ハリポタや指輪なんかも普通に面白いし。
ただラノベやエロゲ、ギャルゲはテンプレ化されたヒロインや攻略キャラに
好感を持つ描写ばかりで、相手の言動が痛ければ引く、合わない相手と距離を取る、
自分の利害も行動基準に入れる、という「マイナス方面の対人描写」がほとんどないから、
話が薄いとかガキ向けと言われがちなんじゃないかな。
例えばゲームなら、語尾や口調、一人称が変なヒロインに
「それ何の自己演出?痛いからやめた方がいいよ」
と突っ込む選択肢があってもいいと思うんだがw
204:名前は開発中のものです。
06/06/21 23:11:33 /GAlTHgW
それはラノベに限らん気がす
どうでもいいが最近ポリフォニカをやって思った事
やっぱりこのジャンルでくどい三人称は相当微妙だ
205:名前は開発中のものです。
06/06/21 23:42:34 p30kUwZK
>203
それって楽屋落ちにしか見えないから。
俺みたいに、一回は必ずバッドエンドをみたがる「嫌われプレイ」をする
ひねくれ者でもなければ、そんな通好みの選択は誰も選ばないんじゃないの?
ところで
ヒロインの困り顔にサド心が、そして怒られたりなじられるとマゾ心がうずくんだよ>嫌われプレイ
バッドストーリーがきちんと描かれてないと、俺的に評価は下がるな。
206:名前は開発中のものです。
06/06/22 02:50:10 r6fmdXcy
>>202
その考え方してるかぎり
いいものは出来ないよ
誰かに見せるんじゃないならいいけどさ・・・
207:名前は開発中のものです。
06/06/22 19:13:31 aUosBxWL
学校と学園では何が違うのかよくわかりません。
208:名前は開発中のものです。
06/06/22 19:21:43 PDUw8QLF
大人の都合ってやつだ
209:名前は開発中のものです。
06/06/22 21:52:54 i59dYv/R
「小学校」とか「中学校」とか「高校」とか、18禁では出せないので「学園」を使います。
セリフやト書きでも、商業なら未成年を思わせるワードは避けてるよね。
「女子高生」ではなく「女子校生」とか。
まぁ、私立は「学園」ってイメージもあるけど。
ミッション系とか、小中高一貫校も学園って名乗る事もありますな。 公立で学園は名乗っていいのか?
210:名前は開発中のものです。
06/06/23 01:39:49 9W/P09Mc
>>209
ぐぐったら普通に公立学園はあるみたいだぞ?
三重県立昴学園高校(珍しい全寮制の高校)
兵庫県立神出学園(学校というよりは、不登校者などの再教育機関)
福岡県立門司学園高校・中学校(中高6年一貫教育)
「公立」って意味を考えりゃ、あって当然か。
211:名前は開発中のものです。
06/06/23 02:53:22 WTh5zx64
>>209
女子高生はそれであってるけど
学園は違うぞ
釣りならいいんだけど・・・
212:名前は開発中のものです。
06/06/23 03:45:35 iCnGOBtE
学校は教育基本法で定められているもの
学園は明確な定義がない。二次元萌え学園(株)作ってキュウリ販売してもOK
213:名前は開発中のものです。
06/06/23 04:00:57 LmvsOcW+
少年犯罪の更生施設も学園って名前ついてるところあったんじゃなかったっけ。
214:名前は開発中のものです。
06/06/23 10:42:43 +AKFqTLg
学園は私立、つうスタンスでいいんじゃね?なんとなく。
>>210がいう公立学園は微妙に特殊で私立っぽいし。
バイト三昧の苦学生が主人公で学園(私立)に通ってたらちょっと変?
215:名前は開発中のものです。
06/06/23 10:44:31 ZBICdVQT
代々木アニメーションどころか人妻学園とか名乗ってもオーケー。
216:名前は開発中のものです。
06/06/23 13:09:51 +AKFqTLg
どうでもいいことを思い出した
○学校なのに学園祭って言ってなかった?
217:名前は開発中のものです。
06/06/23 13:56:10 bH2B90bU
○○学園○○高校だったんだろう
218:名前は開発中のものです。
06/06/23 19:45:36 SV9c+fhf
>211
釣りじゃないけど、学園の定義は適当だった。
たまに「学院」ってのも見るよね。
219:名前は開発中のものです。
06/06/23 22:16:09 eoBSAKSo
>>214
特待生として入ったってことにすればいいんじゃね?
220:名前は開発中のものです。
06/06/24 05:23:45 tXfwIv7N
>>214
バイト三昧の苦学生は普通に定時制だろ。
普通の高校に通える程度のバイト三昧なら苦学生じゃないかと。
特待生で入学しても途中に事故などで資格を喪失すると学費支援が取り消されることもあるし。
>>218
学園は「学校法人〇〇学園高校/中学校」の略じゃないか?
学院はキリスト教系の学校でよく見かけるな。女学院も同じ感じ。
うちのツレが通ってた神奈川の学院高校はカトリック系で、毎朝賛美歌を唱和してたらしい。
221:名前は開発中のものです。
06/06/24 05:42:12 BUhQ1aUC
学園って言葉は
もともと私立学校のうち文武両道、人格形成までやってるところの総称と
初等から高等まで一貫して教育してるところをさしていた。
222:名前は開発中のものです。
06/06/24 09:57:39 +q5ngqFP
へぇへぇへぇへぇへぇ
223:名前は開発中のものです。
06/06/24 16:19:36 ipwzq0xo
> 普通の高校に通える程度のバイト三昧なら苦学生じゃないかと。
設定をつければどうだろう。
理事長のじじいに通わされるが、生活費と学費以外出してくれないとかさ。
224:名前は開発中のものです。
06/06/24 16:58:16 UG/z/jO0
生活費や学費に困らないようだと苦学生には見えなくね?
225:名前は開発中のものです。
06/06/24 17:04:10 ipwzq0xo
じゃぁ、生活費がなしか?
226:名前は開発中のものです。
06/06/24 17:15:33 B1P0vVg+
>>224
むしろかなり裕福な部類だと思う。
きょうび学費や生活費に困ってる家庭なんて腐る程あるし。
給食代や学校行事の金が払えなくて修学旅行に行かない子も多いぐらいだ。
227:名前は開発中のものです。
06/06/24 18:01:57 ipwzq0xo
学費も生活費も自分で稼いで、この学園を卒業しろという目的ならゲームにはなるな。
> きょうび学費や生活費に困ってる家庭なんて腐る程あるし。
昔の方がそれが一般的だったろ。 それが全部中流になってくれたのに、今一部が腐り始めているけどな。
228:名前は開発中のものです。
06/06/24 20:48:52 UG/z/jO0
今は払えないより払わないのが増えてきてるらしいけどな
229:名前は開発中のものです。
06/06/24 22:22:22 d0+951Vf
学園に入った後で家庭環境が急変し
学生を続けるためには必死にバイトしなけりゃならなくなった、とか
いくらでもやりようはありそうなもんだ。
230:名前は開発中のものです。
06/06/24 23:02:35 ipwzq0xo
あしながおじさんががっこに入れてくれたけど、絶対学費はお返ししますと頑張るとか。
231:名前は開発中のものです。
06/06/24 23:07:04 UG/z/jO0
別に苦学生って設定にこだわらなくても
なんらかの理由で借金を返済しなきゃならなくなったとか
……と書いたが借金返済しなきゃ駄目なゲームはありがちな気がしてきた
232:名前は開発中のものです。
06/06/24 23:12:59 d0+951Vf
うわ、俺の書き込み時間がぞろ目www
設定はありがちでも、そこから生み出されるシナリオがどうなるかは
作ってみないとわからんだろー
233:名前は開発中のものです。
06/06/24 23:20:54 ipwzq0xo
何かしら設定を入れないと、借金が発生した段階で学校をやめない理由とか、これから入るなら
その理由とか必要だな。
234:214
06/06/25 04:32:50 L+HJPWvj
考えていたのは >>229と>>230を併せた感じでした。
両親が事故で死んで、知り合いのじじいにとある条件付きで最低限の金を出して貰っているが
その条件にやや不満と「俺は飼われているのだ」という反発もあって金は全部返すと
がんばってる、みたいな。
生命保険とか無いのかよ
未成年が受け取るには後見人が居ないと駄目なんだっけか
235:名前は開発中のものです。
06/06/25 10:03:08 rtYKFlo+
>>214
>未成年が受け取るには後見人が居ないと駄目なんだっけか
その認識で合ってるかと。
つか234の案を見て思ったんだが、金を出して貰っておいて反発するっておかしくないか?
反発するなら金出してもらうなよ、と思うが。
学費を払ってもらってるんだから生活費だけは自力で稼ぐ、とかでいいんじゃないかと。
下宿とかしてりゃ生活費を稼ぐだけで一苦労だろう。
236:名前は開発中のものです。
06/06/25 10:06:34 +CjXHUUO
きっとじじいは心の中では主人公を思いやってるんだけど、表面的には
「お前は学費を出してもらってる分際なんだからもっと(ry」みたいな小言全開で
主人公はそんなじじいの深い愛がわかってないんだよ!
ごめん、ちょっと妄想してみた
237:名前は開発中のものです。
06/06/25 12:04:07 GlOAK7pN
ツンデレジジイか!
238:214
06/06/25 14:20:37 3lmzq+7+
>>236
その通りです。
愛されてるのに気づかない、無駄なプライドだけの子供です。
条件つうのが、じじいの家業を継ぐこと+孫娘の婿
孫娘は嫌いじゃないが、金の縛りで付き合うのは勘弁。
バイト禁止の学校で、担任女教師の協力なしではバイトもできない。
無駄なプライドで財閥令嬢と喧嘩ばかりしてる。
軽めのギャルゲの予定です。
239:名前は開発中のものです。
06/06/25 15:02:39 Jx48K2fR
なにがしたいのか分からん。ここはお前の日記帳じゃねえだよ
240:名前は開発中のものです。
06/06/25 15:19:49 GlOAK7pN
なんの発言もしなお前がくだまくとこじゃないんだよ。
241:名前は開発中のものです。
06/06/25 15:22:17 7ODRv+dG
日記帳じゃないってのには同意しておく
242:名前は開発中のものです。
06/06/25 16:04:06 lHCiavKL
>>238
両親が他界しても、学校中退して働きつつ、大検や通信教育受けてる人なんていっぱいいるしなあ…。
その内容を読んでる限り、
「金で縛られるのが嫌」というプライドと、「俺は飼われているのだ」という反骨精神だけは一人前だが、
実際はじじいの好意に甘えて、他人の金で生活しているニート感性のダメ主人公。
という作中設定をきちんと徹底して、その女教師にも揶揄されるぐらいじゃないと到底共感できなさそう。
結局私学に通わせてもらってる上に、将来飯を食えるのも保証されてんだから、
プレイヤーの視点で見れば「食わせてもらってるのに文句言うなよ」で終わりだと思う。
というか国公立か定時制か通信教育のように金のかからない学校へあえて行かず、
嫌々じじいの私学に行く理由は何なんだ。
243:名前は開発中のものです。
06/06/25 16:52:00 E0YWwsJj
成長物なら、最初は口ばっか偉そうで
到底共感できなさそうな、嫌な奴でもいいじゃないか。
244:名前は開発中のものです。
06/06/25 18:02:10 lHCiavKL
いや、そういうダメ主人公の方がどっちかというと共感できるんだけどw、
どう見てもダメ主人公なのに、作者の脳内や作中での評価が
「大変な環境に屈せず、大人に甘えないでバイトに励む立派な苦学生」だと、
作者とプレイヤーとの温度差が大きくて共感できないってこと。
245:名前は開発中のものです。
06/06/25 18:04:27 O01FJgQV
その辺は設定の走り書きを読んだだけじゃわからんし
あんまり突っ込んで話すことでもなさそうだな。
作者がざっとストーリー展開とかを説明してアドバイスを求めてるならともかく
現状だと情報不足なので話題にしても泥沼に陥りそうだ。
246:名前は開発中のものです。
06/06/25 22:47:52 rtYKFlo+
プライドだけは高いが一切の努力をせず何事にも他人任せの甘ったれ主人公か。
ギャルゲの主人公としてはかなり異質だが、そういう意味では面白いんじゃね?
主人公「学費は必ず後で返してやる!」
女教師「後でと言わず、学校中退して働きながら返したら?」
主人公「えー。だって高校出るのが常識だし、学生生活も満喫したいし・・・」
女教師「甘ったれんなクソガキ」
主人公「てへっ」
こんな主人公ヤダw
247:名前は開発中のものです。
06/06/25 23:00:01 z8LPKChP
>プライドだけは高いが一切の努力をせず何事にも他人任せの甘ったれ主人公か
こういう書き方されると、とたんにありがちな気がしてきたw
つか、ギャルゲのキャラクターの性格って
主人公(男)もヒロイン(女)も大体のパターンは出そろってる気がすんだよな。
248:名前は開発中のものです。
06/06/25 23:05:41 7ODRv+dG
パターンは出ているから後はそれをいかに組み合わせるか
あるいは意外性を持たせて定石を崩すかくらいしかできないよねえ
下手に奇をてらうと悲惨なことになるし
249:名前は開発中のものです。
06/06/25 23:09:44 6wzHpPaZ
努力せず屁理屈こねてばっかでも、叱られないどころか
勝手に周囲がお膳立てしてくれるのが主人公特権
みたいなところがあるからなあ。
ユーザー参加型の作品ってプレイヤーを気持ちよくさせるのが目的だから、
主人公=聖人君子
周囲の人間=主人公の正義感を引き立たせる嫌な奴か太鼓持ちのどっちか
というテンプレな関係になっちゃうんだろうな。
250:名前は開発中のものです。
06/06/25 23:18:34 DniB/cBe
どうでもいい糞ゲーなんだからストーリーは気にすんな
251:名前は開発中のものです。
06/06/26 07:02:44 sGNKZI4/
今日でビジュアルノベル発売から10年だそうな。
雫 -しずく-
ジャンル ◇ AVG(ビジュアルノベル)
対応OS ◇ WindowsR95/98
メディア ◇ CD-ROM 1枚組
発売日 ◇ 1996.6.28(金) <DOS版 '96.1.26> ※廃盤('04.2.6)
定価 ◇ \8,800→\5,800(税別)
備考 ◇ リニューアル版発売中。※DOS版・廃盤('98.4.28)
252:名前は開発中のものです。
06/06/26 12:26:27 L5B+hzG7
PC上で小説をゲーム仕立てで読ませる、という点では
20年ほど前から試みられてはいるな。>ノベルウェア
名作もあるが、とにかくかったるかった。
ゲームはシステムだからなー
253:名前は開発中のものです。
06/06/26 13:52:31 Rs6apzOB
28日じゃないのか?
254:名前は開発中のものです。
06/06/26 17:15:19 fU1DtI9/
世代にもよるだろうけど、ノベルをゲームの一つの媒体として確立したのは弟切草が元祖
という認識が強いんで、ビジュアルノベルどうこう言われてもピンと来ないな。
255:名前は開発中のものです。
06/06/26 19:57:15 VvWN/fVw
有名になったのが弟切草だけ
ゲームブックをゲームにしたのは
かなり古くからあるし・・・
256:名前は開発中のものです。
06/06/28 15:25:54 tdkNeHzt
PC98のころにはもうあったね
俺は洋ゲーのをやって英語を覚えたな~
257:名前は開発中のものです。
06/07/02 12:44:08 G8vs5scP
犯人を推理してとかせるノベルゲームというのも
「かまいたち」以前にはあった?
258:名前は開発中のものです。
06/07/03 19:18:50 jHUb7/es
犯人はヤス
259:名前は開発中のものです。
06/07/03 20:39:30 dMgOB+tP
推理モノは定番だからあったよ
犯人が選択肢によって進むストーリで変わるのもあった。
サウンドノベルは今で言う同人ゲームでも多くて
様々なのがあったよ
ただ街タイプは俺が知ってる限りだとなかったかな
260:名前は開発中のものです。
06/07/03 22:31:07 S7JrR1k9
画面下に枠があって、そこに文字が表示されるAVGなら98時代からいっぱいあったけど、
文字が画面いっぱいに出てくる完全なノベル形式のやつは見たことないな…。
261:名前は開発中のものです。
06/07/04 00:12:05 Yyiwm26q
HTMLのリンク使ったノベルゲームはインターネットと同時に出来てる
262:名前は開発中のものです。
06/07/04 04:34:34 GBRZvdXi
弟切草はオートプレイがついてなかったよな?
あの手のものには必須だと思うんだけど・・・
263:名前は開発中のものです。
06/07/04 23:55:31 okpt4grr
今日、「俺の空」つう漫画、初めて読んだ。
漫画とノベルでは畑が違うのは百も承知だが
いいのか?こんなのでいいのか?本当にいいのか?
なんか目から鱗が落ちたかもしれん。
264:名前は開発中のものです。
06/07/05 07:31:22 xLt49tYo
>>263
>いいのか?こんなのでいいのか?本当にいいのか?
どういう意味で?
265:名前は開発中のものです。
06/07/06 00:20:20 8L0SNvBb
黒い装丁の「俺の空」なら若いときお世話になったなぁ・・・。
266:名前は開発中のものです。
06/07/06 00:34:42 qqGZbY4q
高田馬場のラーメン屋のことだっけ?
267:名前は開発中のものです。
06/07/09 01:55:53 4o8BwK+W
>>262
その機能は自分のペースで読めないのが気持ち悪いから蛇足だとしか思えない
268:名前は開発中のものです。
06/07/09 07:14:20 Bs3VHv62
>>267
君が使わなきゃいいだけじゃないの?
制作版で俺ルール以外は認めない人って
空気読めないか制作に向いてないよ
269:名前は開発中のものです。
06/07/09 15:55:56 lI/yXNfU
製作版? それは限定版かなにかの親戚かね?
ヒットしたノベルゲームに自動メッセージ送り機能がついてないのはザラ。
君は使うな、ってのが俺ルール。
オートプレイうんたらの話題を出してたのは>>262ひとりだけ。
俺の書き込みひとつがこの板の空気を支配している、ってのはまさしく空気の読めていない俺ルール思考。
素人でも気軽に作れるジャンルに向き不向きはない。
業界の空気を読んでる奴はいまどきノベルゲームを作ろうとはしない。
270:名前は開発中のものです。
06/07/09 16:27:10 b7KXx8i7
>>269
日本語でおk
271:名前は開発中のものです。
06/07/09 18:35:07 Op8dFxzd
なんか変なのが沸いてるな
ここの住人のお勧めノベルゲームってある? エロゲとかでもいいんだけど。
272:名前は開発中のものです。
06/07/09 19:05:44 jwqcmVw+
かまいたちの夜、学校であった怖い話、夜想曲、テラーズ。
エロゲの文章は肌に合わないのでムリ。
273:名前は開発中のものです。
06/07/09 19:20:39 1wk+Q3MD
とっくにチェック済かもしんないけど
同人ゲ板の紹介とかのまとめで高評価なのは
やっぱりそれぞれ評価される部分があると思いますわ。
274:名前は開発中のものです。
06/07/09 20:59:20 yDQSU+Sv
でもあるに越したことは無い<<オートプレイ(てか、既読スキップ)
275:名前は開発中のものです。
06/07/10 00:27:09 RLyBNU38
既読スキップとオートプレイはちがうんでない?
オートプレイの趣旨は、マウスから手を離して利き手でおなぬぃどうぞ、って機能だべw
(本来は自動紙芝居を見せようとしてるだけだろうけど)
全ての表示エフェクトをカットして、自分が読みたいペースでプレイする俺には
搭載されていても全く使わない機能ではある。>オートプレイ
だからといって自分でスクリプト作るときはエフェクトてんこもりにするし(カット可)
一般に存在する機能なら搭載はするけど。
276:名前は開発中のものです。
06/07/10 00:36:09 6ttvTZmS
オートプレイモードにしてても
いつの間にか自分でクリックして進めてるんだよな…
意味ねー
277:名前は開発中のものです。
06/07/10 00:44:04 7xxIEncF
>>271
クリスマスイヴ1999
curonosnow(スペル忘れた。クロノスノウ)
アメリカ物語
月姫
Angel Make
最終電車
シキの村?
ビスクドール
家族の肖像
とりあえず、印象に残った面白かったものをあげといた。
正統にホラーを楽しみたいのならクリスマスイヴ1999、Angel Make、最終電車、シキの村辺りがお薦め。
日常に潜む恐怖を味わいたいのなら、アメリカ物語、家族の肖像。
萌えも必要だ、というなら月姫、ビスクドールで決まり。
ノベルゲーの上級者を自負するならクロノスノウ。果たして真のエンディングを見ることが出来るかな?
278:名前は開発中のものです。
06/07/10 20:03:19 pVM1z57k
>>275
使う奴なんてイネーんだから
余計な機能はつけるなw
重くなるしバグも増える
279:名前は開発中のものです。
06/07/10 21:20:18 o7Rl13DF
ボイスありならオートプレイも結構いいと思うんだ。
特に地の分が無い作品(それだとノベルじゃなくてアドベンチャーとかだけど)。
なしなら無いほうがいいと思う。
280:名前は開発中のものです。
06/07/10 21:32:00 alOS/zUS
オートプレイ速度4倍くらいにするか
未読スキップつけてほしい
クリックすんのとか腕だるくなるし
本当に正直に言うけど
いちいちちんたら読んでねえ
ノベゲも流し読みしたいんですわ
シナリオぜんぜんかんけえねえけど
281:名前は開発中のものです。
06/07/10 21:34:32 zxVgds4a
未読スキップしまくるやつは
そもそもノベルゲーやる意味がないような
282:名前は開発中のものです。
06/07/11 05:05:29 Y9Xhm6I2
未読スキップやるようなやつがつまらんとか言って叩いてるんだよな
283:名前は開発中のものです。
06/07/11 15:09:58 Y3NYrhWm
>>280
まあ、ぶっちゃけそうだよな。
俺もそんなに丁寧に読んでない。
特に日常描写とかはほとんど読まない。
ノベルゲーだからって全体の文章が面白いわけでもないし、
つまらない所はそりゃ飛ばしたいよ。
284:名前は開発中のものです。
06/07/11 15:43:20 FZz7jdsE
デバグの都合上、ctrlキーでも押せばすっとばせるようにはしておくが、
使うかどうかは個人に依存。
285:名前は開発中のものです。
06/07/11 17:15:22 Iy0vCq0X
じっくり読む人用の機能も語らないか?
背景を暗くするのは多いんだけど
なくすのも欲しい(一時的にね)
もどって読むのでも
一覧だけじゃなくて
本当にもどって再スタートしたい
あとオートプレイは
弟切草のときにビデオにとって
何かするときに流してる友人もいた
やっぱりランダム選択はほしがってたな
286:名前は開発中のものです。
06/07/11 18:09:32 v9vWzvqI
作る側だけど>>280の気持ちもわかる。
特にギャルゲライクな恋愛や伝奇モノって、展開も文体も描写もテンプレ化されてちゃってて、
こういう内容をこういう文体で書いてるだろうなと見当がつくし、ナナメ読みだけでも
だいたいの内容はわかるからなあ。
きちんと読むのは盛り上がるシーンとか興味の湧いたシーンだけで充分っつーか、
およその内容がわかれば日常会話や寒いギャグのやりとりみたいな水増しシーンや
作者の哲学や蘊蓄披露・文体の過剰装飾みたいな部分はどうでもよくなってしまうんだよな。
プロローグ飛ばして一気に本編からスタートしたい感覚。
もちろん自分が書いてるのだって文章一つ一つに読ませる魅力があると思わないんでw
文章一括表示でエンター押しっぱなしにしとけばガンガン進むように作ってるけど。
287:名前は開発中のものです。
06/07/11 18:59:55 MiiuAo9g
そこまでしてギャルゲやる意味って……。
288:名前は開発中のものです。
06/07/11 20:28:24 FZz7jdsE
必要のない機能はつける必要はない。
あくまで未読スキップの話で、軽く作ることには賛成。
>>285
>背景を暗くするのは多いんだけど なくすのも欲しい(一時的にね)
何故?
>もどって読むのでも 一覧だけじゃなくて 本当にもどって再スタートしたい
意味がわからない
ランダム選択とは何ぞや?
選択肢の順番が毎回変わっているというものか?
それはクイズゲームでもない限りさほど重要な機能ではないと思うし、
選択肢の階層が深い(または分岐数が多い)場合、難易度にも関わる話だ。
既読選択肢の色換え機能が欲しい、という人と全く反する事になる。
289:名前は開発中のものです。
06/07/11 21:08:07 BHGsL/Hw
>>288
285ではないが。
1.背景なくす。
背景を真っ黒にして文字だけ浮かび上がらせるってことでは?
モノトーン調の背景も一時的に消してしまうことかと。
2.スッパリと、読んでなかったことにする、ということでは?
フラグ分岐を立てたルートを通っても、フラグを通過していない状態に戻して読み直すということかと。
3.ランダム選択。
開始から終了まで同じ選択肢を選んだにも関わらず、別エンドをとったりするヤツかと。
ご承知の通り、難易度や達成率に重大な影響を与える。
ゲームとして考えると、ストーリーが破綻しないのなら問題はないはず。
あるいは既に破綻している場合も問題ない。
ただ、面白いか・面白くなるかどうかはわからないな。
290:名前は開発中のものです。
06/07/11 22:50:15 SITzYtZW
>もどって読むのでも 一覧だけじゃなくて 本当にもどって再スタートしたい
簡易ロード(やり直し)機能じゃないか?
そこの台詞を読める・聞けるだけじゃなく、ゲームの進行そのものをそこまで戻す機能。
>ランダム選択
未読スキップ時にオートでランダムに選択肢を選択するんじゃないか?
291:名前は開発中のものです。
06/07/11 23:41:21 Qe5YfkOc
作ればいいじゃん
292:名前は開発中のものです。
06/07/12 01:03:04 a2xQCQRC
>>289-290
達成率が100%になるのは運しだいだったり、(なんでこれが問題ないと言えるんだ?)
未読スキップしてる上に、選択肢もオートで選択=選択肢もスキップ可能 のような、
ランダム要素が強く、ユーザーが介入する要素に意味がないのでは、
個人的にはゲームじゃないなと思う。というか、それだと選択肢イラネ。
また、ゲームである以上、ユーザの努力によってコンプリートさせることは必要だと思う。
293:289
06/07/12 02:24:32 WRTuSGIm
>>292
1.ランダム選択の意味がオートコレクトじゃない場合の話。
達成率を100%にするための要素に「運」があって問題はないとオレは考えている。
その辺は人それぞれだし、言い争うことでもないだろう。
完全ランダムではなく、偏りがあるランダムっぽい選択分岐ならオレも不要だと思う。
選択の可能性1%とかいうフザケたレア分岐とかあったらやってらんねー。
まー、もしランダム選択を入れるなら要所に1、2箇所か、どうでもいいところに数箇所だろう。
話が破綻しないのが大前提だから、無秩序にランダム分岐があるわけじゃないだろうし。
分岐直前・分岐時にセーブできるようにしておけば、さほど困らんだろう。
かなり長いストーリーでしょっぱなに重要なランダム分岐を入れられたらたまらんが。
要は使いどころだと思うぞ。
2.ランダム選択がただのオートコレクトの場合。
これだと、あくまでそれはゲームとしては「遊び」の部分じゃないか?
プレイ時間が短いヤツならそういう遊び方もアリかと。
そのシステムを入れるために容量が激増するなら本末転倒になるんでダメだろうが、
さほど影響が無いなら「導入してもいいかも」レベル。
気に入らないならoffにしとけばいいわけだし。
どちらにしても、オレが言いたいのは「ハナからダメと決め付けることはないだろう」ってこと。
本末転倒になったり、本来の作業の足を引っ張ったり、ゲームの質を下げるようならダメだが。
294:名前は開発中のものです。
06/07/12 07:01:44 AwIbh8O+
ランダム選択は選択済みのもいいんじゃない?
昔なんかのソフトでみたことがあるし
これなら席を外してるときに読んでないのが出てきてたりしなくていい
戻ってどうのこうのは
読んでないのにあやまってボタンを押したときのためにも欲しい
小説でも前を読み直してまた戻ってくる人種もいるんだよね
>>292
>達成率が100%になるのは運しだいだったり
なんで?どういうことかさっぱり分からない
295:292
06/07/12 13:47:44 8vTNIoDP
>>293
>「ハナからダメと決め付けることはないだろう」
もっともだと思うけど、
読ませてもらうかぎり、懸念材料が多く、ランダム要素を導入するメリットがまるで感じられないのだが。
少なくてもデバグ量は増える。乱数が絡むと、数回のテストプレイではその検証は出来ないと思う。
(予定されていた文章が出てこない場合、それがバグなのか乱数のせいなのか判断がつかない)
機能on/offスイッチを付ければ、さらにデバグは増える。
296:名前は開発中のものです。
06/07/12 18:24:40 HrjPUt0z
実際に使われてないんだからさもありなん
297:289
06/07/12 22:56:45 WRTuSGIm
>>292
メリットを感じるか否かは人それぞれとしか言いようがない。
292はメリットを感じていないが、オレは感じている。
実装の是非を問うているわけでもないし、オレはこう、キミはこう、でいいんじゃね?
デバグ量云々は変だぞ?
企画段階で既に盛り込まれているなら、それを踏まえてプログラミングするだろ。
ランダム選択が無いモノと比較して増減を語る必要はないと思うな。
導入検討で試行してダメってことになれば外せばいいわけで。
まさかランダム選択がウリになるとは思えないし、導入する必然性も無い。
だが、プレイヤーを困らせず、製作上不都合を生じない上での導入は、検討に値するのではないか、と思う。
つか、大元の>>285の指すランダム選択って、>>293での2のことじゃないか? と思ったりw
だとするとオレと292が話してる内容って 乙w だよな・・・
298:289
06/07/12 23:02:31 WRTuSGIm
訂正
>だとするとオレと292が話してる内容って 乙w だよな・・・
→
だとするとオレのレスはまったく無意味になるんだよな・・・。
それにつき合わちまった>>292に謝らなくっちゃいけないかもなぁ・・・。
292への配慮に欠けたレスしちまった・・・。
すまない>292
299:名前は開発中のものです。
06/07/12 23:09:35 DswW87LW
毒にも薬にもならないようなものは色々と面倒になるから入れない
300:名前は開発中のものです。
06/07/13 02:39:58 VdBHch9g
どうでもいいような仕様で組んでくれるエンジン屋は貴重
301:名前は開発中のものです。
06/07/13 22:24:27 7HhXDkec
やり直し、読み直しに関する話だと思うんだが
・選択肢表示中状態でのセーブ許可
・前の選択肢に戻る
の機能について聞いてみたい
自分でエロゲでもプレイするときはお世話になったりするのだが
どうも「攻略という作業用」に作られた機能にしか見えなくて好きになれない
何かを選択するという緊張感も薄れるし 作品の寿命を縮めているようにも思う
無ければ糞扱いされてしまうだろうか?
事件捜査物や感情値操作タイプのギャルゲなど、ジャンルによっては不必要だと考えているのだけど
(自分でも、機能があればつい使ってしまうので、無くす事に自信が無い)
302:名前は開発中のものです。
06/07/13 22:48:31 Csl91vEv
>>301
選択肢表示中にセーブできないようにしたとして、
プレイヤーが「何かを選択するという緊張感」を感じてくれるものかな?
ただ面倒だと思われる可能性の方が、今時は高いかもしれないよ。
ロードした時に選択肢より前から始まったとしても、
どうせ既読スキップで飛ばされるだけだろう。
製作者は隅々までじっくりプレイして欲しいと思うものだけど、
プレイヤーはそこまで気合入れてゲームしないものなんだよな。
303:名前は開発中のものです。
06/07/13 23:13:52 AEDbvgOn
推理ものみたいに選択肢が正解と不正解に分かれるタイプなら、
かまいたちみたく犯人と犯行プロセスが理解できてないと正解フラグが立たないようして、
不正解ルートにも魅力的なエピソードを用意すれば、隅々まで読んでもらえると思う。
要するに「正解以外は見ても時間のムダ」と思わせなければ問題ないかと。
ギャルゲみたいに攻略対象キャラを選んだり、好感度フラグを調整するタイプなら、
もう選択肢自体が不要と思う人の方が多いんじゃないかな。
物語の中にプレイヤーの意志を介入させる必然性がないジャンルでは
選択肢なしの読むだけノベルでもいいんじゃないかと思う。
304:名前は開発中のものです。
06/07/14 00:36:08 eUqHJ5y5
とかく機能制限する方向で緊張感等を出そうとする方法は
作者の自己満足として嫌がられる場合が多い
避けた方が無難だとオモ
305:名前は開発中のものです。
06/07/14 01:13:07 2LrdCfBG
何回も同じ文章を読んだり、ハズレ選択肢の文章を読まされるのは
読者にとってはストレスでしかないわな。
無理やり読ませても感情移入効果が上がるわけじゃなし。
306:名前は開発中のものです。
06/07/14 02:27:35 ywmOD3n+
>>303を推奨かな。
ただ、これやられて、ハマらされたゲームあるけど。
結構前からフラグ立が始まってて、セーブしてなかったから初めからってことになってしまったよ。
307:301
06/07/14 02:47:35 iYszIYnw
・選択肢表示中状態でのセーブ許可
・前の選択肢に戻る
んじゃこの二つは必要機能として認識しますわ ご意見ありがとん
読ませてくれるシナリオじゃない場合、無ければ確かに苦痛だからねぇ
余計な機能は載せないほうがいい的な流れだったもので
必要だと思う機能を、一度ちゃんと羅列してみるのもいいかもしれんね
308:名前は開発中のものです。
06/07/14 03:17:34 2LrdCfBG
単にアナザーエンディングや補足エピソードがあるってだけなら、
クリア後に選択肢やボーナスストーリーを追加する方式のが便利かも。
ノベルに限らないけど選択肢の設定って難しいよね。
昔の恋愛SLGみたく、最初からの小さいフラグの積み重ねでEDが決まるタイプなんて
今じゃまず受け入れられないだろうし。
SFC時代のノベルゲーみたいに、選択肢ごとに大きく展開が枝分かれして、
結末まで独立した展開になるタイプじゃないと、全部は読んでもらえないだろうな。
309:名前は開発中のものです。
06/07/14 08:51:51 3lJamYaq
仕事じゃないんだから
多くの人に受け入れられるものを作る必要はないと思うけどな
昔ながらのほうが好きな人もいるだろうし
自分がやりたい・作りたいスタイルでやって
それが好きなユーザ向けにしたほうがいいとおもう
どのソフトも同じような感じで
時代についていける人はいいけど
そうじゃない人用のゲームもあっていいとおもう
310:名前は開発中のものです。
06/07/14 17:23:06 iYszIYnw
ネット上のレビューで、「俺は楽しめましたが、一般には難しいかも」なんて
コメントついたフリーノベルゲがたまにあるが、
俺はそんなのまずDLしないし、物凄く寂しいコメントに思うけど、
それで満足しろということ?
初めからそれを目指してもいいじゃん、てこと?
311:名前は開発中のものです。
06/07/14 17:34:24 sA35GMnK
見る人を選ぶような尖った物出すのは自由だし
みんなに見てもらえるように無難なものを出すのも自由
ただしそれで全然評価されてなくても文句は言えない
312:名前は開発中のものです。
06/07/14 17:48:41 43p/TDnQ
>>303
ギャルゲって、むしろプレイヤー不在じゃいけないジャンルじゃないか?
恋愛以外のシナリオを重視したものもあるにせよ、
大部分は主人公にシンクロしてハーレム気分を味わうためのものだろ。
攻略対象キャラの選択や好感度フラグの調整、女の子との
会話気分を味わうための軽い選択肢なんかをなくしたら、
ひたすら主人公という他人が女の子とイチャこくのを見てるだけで
クソつまらなくなりそうな気がするぞ。
313:名前は開発中のものです。
06/07/14 18:27:57 3doMTWB2
ネットのレビューによくある「見る人を選ぶ」っていうのは、
何か自分は「選ばれた人」みたいな意識が透けて見えて好きじゃない。
意識過剰だとは思うんだけど、どうしても好きになれない。
314:名前は開発中のものです。
06/07/14 19:29:12 xS7MWjEz
できるだけみんなに楽しく遊んでもらいたい、というタイプと
自分の考えた設定や話を誰か一人にでもいいので読んでほしい、というタイプで
作る目的が微妙に違うんだと思う。
どっちでも許容されるのが同人のいいところなんじゃないかな。
ただ単に練りこみ不足だったり描写力が低かったりという欠点を
「尖った作品」とか「見る人を選ぶ」とか「普段小説を読まない奴には(ry」と
無理やり誉めてるのは確かに寒いな。
自分ならこの手の評価の作品は地雷認定して避ける。
>>312
>主人公という他人が女の子とイチャこくのを見てるだけで
でも実際、初めから主人公の人間性が固まってて、
彼の行動を神の視点で見る追体験型が主流になってない?
自分自身が参加しなくても、見てるだけで擬似恋愛してる気になるという
女性が少女漫画読むのと同じ感覚になってきてると思う。
315:名前は開発中のものです。
06/07/15 02:56:45 7AxrX80e
「仕事じゃないから」「どうせ同人だから」「時間無くて・・・」
だからなに?
何言い訳して逃げ道作ってんの?
真剣に作っていない、俺の実力はこんなんじゃない、コレで評価ウンヌンされても困る、かい?
プレイヤー馬鹿にしてんの?いや間違いなくしてるでしょ、自覚出来ないだけで。
素直にエロでも書いてりゃいいんじゃね?
その方が売れるぜニヤニヤ
316:名前は開発中のものです。
06/07/15 07:43:02 dAlEZzF3
仕事の方が言い訳しながら作ってるよ
作りたくないものでも仕事だからしょうがないし
やる気がないから真剣に取り組めないしさ
仕事なら時間制限はあるが
同人なんて趣味だろ
いくらでも時間をかけることができる
1日1時間しか出来なくても数年かければいいし
317:名前は開発中のものです。
06/07/15 11:02:25 KngtkRw1
月姫やFateみたいな作品を作る勇者はいないのかね?
同人サウンドノベルであれぐらい出来を作れないと生き残れないぞ
318:名前は開発中のものです。
06/07/15 11:13:24 GCg7DeUR
生き残れないことはない。
319:名前は開発中のものです。
06/07/15 11:13:31 B+lMBkzt
奈須の文章がちょっと……
320:名前は開発中のものです。
06/07/15 11:24:54 KngtkRw1
正直、グーグルで検索して
ひぐらしや月姫のようなまともな作品を探しているわけだが
全然見当たらない・・
何かどのサークルもエロに走りすぎているような気がするぞ
321:名前は開発中のものです。
06/07/15 11:32:03 IwprB7w9
趣味でネット小説の作品をサウンドノベル化しようと思っているわけだが
小説とシナリオは大分違うので、サウンドノベルように新たにシナリオを書き上げるしかないんですが
この辺はなんとかならないですかね。
後、立ち絵は誰も書いてくれないので絵なしで話を進行するのは物凄くわかりづらいそうだ。
かまいたちの夜みたいに影の立ち絵を素材サイトかれレンタルするかwww
322:名前は開発中のものです。
06/07/15 11:40:41 OaNcxydQ
だってエロの方が手っ取り早く売れるし・・・
323:名前は開発中のものです。
06/07/15 11:54:56 umtfgMeS
月姫とか例外だと分かってない>320は馬鹿だな。
ジャイアント馬場が2mあるんだからお前ら牛乳飲んで身長2mなれってのと同じ
自分が商業ゲーム買えない貧乏人なだけだと気づけ
324:名前は開発中のものです。
06/07/15 12:01:39 OaNcxydQ
>>321
そういう時のLum
325:名前は開発中のものです。
06/07/15 14:06:44 LX/7IDX6
>>321
サンノベ化するなら元の小説は原案程度に考える方が早い。
絵と音とシルエットで説明がつく部分は文章から省かないとテンポ悪くなるし、
サンノベ化という手法を選んだ時点でそのへんはあきらめるしかないかも。
立ち絵はギャルゲーっぽいってだけでDLするのを躊躇する人も多いし
シルエットは無難なんじゃないかな。
ネット小説でサンノベ化したらもっと面白いだろうなという作品はいっぱいあるね。
99人の最終電車とか、メルフレとか1/10みたいな万人向けWEBミス系は
ノベルゲー形態のが向いてると思う。
326:名前は開発中のものです。
06/07/15 17:19:54 6isgMWQQ
>>321
原文にノベル的演出を施すだけでは違和感を感じ、立ち絵がないと訳わからず、
「書き直さなければどうにもならない」と自分で答えに気づいてる。
ん?絵がないと訳がわからない小説?それは元から普通にダメ小説ではないのかね?
もしくはおまいさんの改変により、すでに原作の良さ・雰囲気を失ってるということでは?
もちろん、おまいさんの趣味の範疇なのだから、どうでも好きにすればいいことだ。
327:名前は開発中のものです。
06/07/15 17:39:46 YRXl9nmc
>>326
日本語でおk
328:名前は開発中のものです。
06/07/15 20:00:19 n/TSY6uk
>>326
こいつ、>>321の文章全然読んでないだろ
>>ん?絵がないと訳がわからない小説?それは元から普通にダメ小説ではないのかね?
サウンドノベルのシナリオのことを言っているんだろう
絵もないのにお話を進行するのは正直難しい・・。
立ち絵がないとわかりづらいのは当たり前だ・・。
ちなみに小説は絵がなくてもわかるように書いてあるのは常識です
それをサウンドノベルシナリオに変換すると描写とかいろいろと省かないと読みづらくなるから
立ち絵や風景やCGとか用意されているんじゃないのか?
329:名前は開発中のものです。
06/07/15 20:07:29 KzL0ekDq
まあノベルゲー作る側でも、文章が頭に入ってこない・内容を理解できない人は多いしね…。
321は書く能力も絶望的みたいだけど。
330:名前は開発中のものです。
06/07/15 20:09:12 KzL0ekDq
ごめん321じゃなくて>>326だった。orz
もちろん>>321の意図はよくわかる。
それに対する的確なレスは>>325だろうね。
331:名前は開発中のものです。
06/07/15 22:26:08 ZgYoy7Ds
お前ら本当に親切だな。
趣味の盗作、オナニーしたいだけの話なのだから勝手にさせればよかろうに。
勿論、自分で勝手に楽しむだけなら問題は無いが、
>絵なしで話を進行するのは物凄くわかりづらいそうだ。
盗作を誰かにみせて「わかりづらい」と言われるような、信じられん事をするヤツだぞ?
332:名前は開発中のものです。
06/07/15 22:30:45 YRXl9nmc
>>331
私的使用の範囲なら著作権主張は出来ないし
そもそも自作のネット小説をサウンドノベル形式に書き換えたいのかもしれん
333:名前は開発中のものです。
06/07/15 22:37:24 55zurfMj
え、自作の小説って前提じゃないの?
そうでない可能性なんて考えもつかなかった。
334:名前は開発中のものです。
06/07/15 23:04:17 hTAVj02K
>>331
の頭はどうにかしているんじゃないのか?
どこから盗作なんて言葉が出たのか意味がわからん
本当に大丈夫か?
335:名前は開発中のものです。
06/07/15 23:26:00 55zurfMj
>>331が普段盗作ばかりしてるから、他人もそれが普通だと思い込んでるのかもね。
というか「盗作に違いない」って前提が>>326と同じようだけど、同一人物なのかな?
こういう人の作ったノベルってどんなもんか気になるw
336:名前は開発中のものです。
06/07/15 23:49:44 ZgYoy7Ds
俺とて、盗作のサウンドノベル化の相談をするやつが居るとは思いたくはない。
>趣味でネット小説の作品をサウンドノベル化しようと思っているわけだが
自作小説をわざわざ「ネット小説の作品」というのは不自然に感じる。
「個人的な好みで、ネット上に存在する(自作ではない)小説を拾ってきてサウンドノベル化を~」と読んだ。
盗作と断言できないのは認めるが、限りなく黒に近いものに感じるがどうだろう?
>>325が二段目を書いた理由は何か。
俺と同じ認識をし、「個人の範疇でならいいんじゃない?」という意味で解説してくれているようにも見える。
>>334,335
どこから自作だと読み取れるのか、誤解しているとされる俺に解説してくれ。
「他人に理解させる文」の模範例を俺に示して貰いたい。
それが出来る>>335のノベルなら俺も読んで見たい。
337:名前は開発中のものです。
06/07/15 23:52:05 YRXl9nmc
>>336
「趣味で(自作の)ネット小説をサウンドノベル化しようと思っている」
かも知れないし言葉の受け取り方は人それぞれだからなあ
338:名前は開発中のものです。
06/07/15 23:59:12 GizUTWVL
>>336
結論
お前の思い違いだ・・。
常識的に考えても、他人様の作品を勝手にサウンドノベル化するバカはいるはずないだろうが
普通に考えてもわかる
>>321
は自分のネット小説をサウンドノベル化しただけだろうが
てめえは全然人の書き込みを読んでないだろ・・
勘違いしているのはお前だけだよ
339:名前は開発中のものです。
06/07/16 00:16:23 E3TiIFpM
>>336
自分は325だが、お前みたいなキティガイと一緒にすんなよ気持ち悪い。
盗作と勝手に思い込んでるのはお前だけだ。
二段目は「他人の作品を自分でリメイクしたい」という意図で書いたんじゃなく、
単にHTML形式のWEB小説がノベルゲー形態への移行に向いてるかどうかの流れで書いただけだよ。
340:名前は開発中のものです。
06/07/16 00:59:32 Yy1fNHoM
>>339 そうか。それは失礼した。申し訳ない。
>>337 なるほどな。そうのんびり言われると確かに俺は馬鹿みたいだ。
>>338 すまないが、御都合主義的精神論を言われても到底納得など出来ないものだ。
結局、俺の中の限りなく黒に近いモノは消せないままだな。
(仮に>>321本人が出てきて「違うよ」と言った所で、俺はただ「へぇ、そうかい?」と後は黙るだけだし)
蛇足で戯言だが、俺は元々絵師で、
自分の絵が許可してないのに転載されてたりして、酷く憤りを感じている。
だから過剰に反応するのかもしれんし、「悪人なんていない」的精神論では納得などできないが、
>>337に諭された事にしてくれ。もう黙る。
341:名前は開発中のものです。
06/07/16 01:14:46 mq03DL2P
自分勝手だな
342:名前は開発中のものです。
06/07/16 01:15:05 bG/uGsKw
>「悪人なんていない」的精神論
ほんもののきちがいがおるでー。
343:名前は開発中のものです。
06/07/16 02:22:03 t24Qudez
>340
戯れ言の使い方覚えてから出直してこい
344:名前は開発中のものです。
06/07/16 05:05:42 k33PBB4f
>>340
イラストの盗作(改変)は簡単。PCに取り込んでフォトショとかを使ってチョイチョイ。
小説の盗作(改変)はというと。Aを変えるとBも変えなくっちゃ。Bが変わったらCも変わるし・・・。
面倒すぎる。
一部盗用の話ならいざしらず、小説を全編改変するなんて バ カ がすること。
そしてそれは>>338が言うように、「普通に考えてもわかる」。
「御都合主義的先進論」以前のお話。
345:344
06/07/16 05:07:26 k33PBB4f
御都合主義的「先進」論ってなんだよ・・・orz
「精神」論、ね。
346:名前は開発中のものです。
06/07/16 11:19:41 WQQTWzK0
愚にもつかん話の時はいつも「人は人、自分は自分」みたいなしょうも無いオチつける連中が、
盗作って言葉にはどいつも過剰に反応するのなw
好きなエロ小説に絵と音付けてニヤニヤするっつう、俺の秘めたる趣味を否定しないでくれるかねぇ?
それがスクリプタとなるきっかけでもあるしなぁ
おまいさん達だって始めは設定丸借り二次小説書いてたりしてたんじゃねーのかよ?
ま、俺がそんな遊びをしてたって、おまいさん達には全く関係ないよな
仮に>>321が俺と同じ遊びしてたって何の問題もねぇ
パクリと騒ぐ事も、擁護してやるのもどっちも余計なお世話w
盗作って言葉にいちいち過剰反応してる分、バカ絵師と同類に見えるんだよねぇニヤニヤ
347:名前は開発中のものです。
06/07/16 11:35:45 rMt/ayv+
>>346
自分が特殊な趣味だってこと自覚した方がいい
348:名前は開発中のものです。
06/07/16 12:50:46 LHnelPfr
とりあえず、著作権法に無知な上、
EULAもまともに目を通さん奴が多い事は良く分った。
私的利用だからといって、法的には大して甘くは無いぞ。
EULAの方が優先されるしな。
349:名前は開発中のものです。
06/07/16 13:01:39 rMt/ayv+
ネット上で公開したり配ったりしなければ別に自由だと思うんだが間違ってるのか?
350:名前は開発中のものです。
06/07/16 15:13:29 nbXgWFgt
>>346
ようするにお前の勘違いのおかげで荒れたってことは事実だ
どんなに言い訳してもお前が勝ち誇る理由ですらも
何の意味もないことに気付いてくれ・・
チンケなプライドを守るのためにわざわざレスを消費するのは良くないことなんだよ
351:名前は開発中のものです。
06/07/16 21:19:24 X+87KNGI
勘違いなら悪いんだが、>>328と>>331と>>340と>>346は
もしかして別人のレスのつもりなんだろうか。
何で毎回主張の方向変えてくるのか不思議なんだが。
352:名前は開発中のものです。
06/07/16 21:20:01 X+87KNGI
すまない>>328ではなく>>326な。
353:名前は開発中のものです。
06/07/17 07:23:24 ddp7HrMr
>>349
個人で楽しむ分にはOK。
っていうか、法律で縛っても第三者に明示しなけりゃわかんねーよ。
今回の話は元レス読めばわかるが、公表が前提なんで、自由じゃないぞ。
>>346の言う「好きなエロ小説に絵と音付けて」や「設定丸借り二次小説」も、
公表しない限り法律違反として訴えられることもない。
ただ、オレたちはそれがどういうことなのかを理解しておく必要がある。
>>346
346のニヤニヤと321の話って無関係なんで、どうぞそのままニヤニヤしといて。
盗作の勘違いと個人的楽しみにどういう繋がりがあるのかわからん。
>>351
おいおい、326=331=336=340と346を同一人物視するのはいくらなんでも悪いだろ。
340に対してさ。
340は頭が固いだけであって、346とは比較にならないと思うが。
354:名前は開発中のものです。
06/07/17 08:55:41 IDIGIfOg
今は自分だけで楽しむのも違法なこともある
ばれなきゃ犯罪じゃないって考えなら問題ないが
355:名前は開発中のものです。
06/07/17 10:51:03 ddp7HrMr
>>354
オレに言ってるのだと解釈。
>ただ、オレたちはそれがどういうことなのかを理解しておく必要がある。
↑この一文を忘れないでくれ。
356:名前は開発中のものです。
06/07/17 12:30:41 AyMusmoC
いやもうお前ら>>1を読めよ。
357:名前は開発中のものです。
06/07/18 00:08:27 U+SEIEyq
わけのわからん流れだ
358:名前は開発中のものです。
06/07/18 09:32:59 3DHbbalI
盗作だろうが何だろうが別にバレなきゃおk
バレない書き方もそいつの腕よ
で、この3連休でどれだけ書けたんだ
359:名前は開発中のものです。
06/07/18 18:32:06 9HRmYvu5
休日ほど気合を入れて、結局平日よりも進まない俺。
まあ、それはいいんだ。平日書くから……。
小説とシナリオの違いの話だけども、
シナリオだと登場人物の容姿描写などの視覚部分を省けるっていうのは判るけど、
登場人物の心理描写を、小説だと細かく、シナリオだとあまり細かくやっちゃならんと聞いた。
テンポが悪くなるかららしいんだが、絵が付いてる状態では文章が長いと冗長に感じてしまうものなんだろうか?
奈須きのこの文章が回りくどくて嫌い、って人はそういう理由なのかなぁと思うんだけど、型月ファンは多いわけだろ。
面白ければ、描写が細かくても大雑把でもウケる、ってのは当然だろうけど、傾向としてどっちが受け入れられ易いんだろう?
個人的には「小説」って意識があるから、文章長くても行けるんだけども。
360:名前は開発中のものです。
06/07/18 19:09:38 TvrXCyIn
>>359
奈須きのこは日常シーンはつまらんが・・
事前に張りまくっていた伏線と設定が上手く絡み合っているからこそ
あれ程面白いシナリオが出来るわけあって、
意味もなく文章を長くした描写はやめた方がいいと思うけどな
まあ、奈須きのこに対抗できる同人サウンドノベルのシナリオライターは
この世に存在しないけどな
361:名前は開発中のものです。
06/07/18 19:33:37 HRaBiDIt
音声やグラフィックに表情差分のある作品なら、表情や仕草の描写はある程度省けるが、
視覚と聴覚の表現に頼れない作品なら、心理描写も小説と同じ技法でいいんじゃないかな。
ユーザー受けを考えるなら、かまいたちの夜や学怖みたいな、万人にわかりやすくて
バランスのいい文章が無難なんじゃない?
書くのは一番大変だろうけど…。
あとナスの場合は説明過多なのに加えて、一文一文が過剰装飾すぎて、作者の自己陶酔が
透けて見えるのがキモいんではなかろうか。
彼に限らず最近のボリューム重視なノベルって、描写が細かいのが嫌われてるんじゃなく、
細かく描写するところと適度に流すところのメリハリがつけられてないだけだと思う。
心理、情景、状況説明の全ての描写において、意図的に要約や引き算を避けてるというか、
しなくていい所までいちいち細かく説明して字数を稼ぐ風潮があるような。
エピソードを増やさず描写の装飾で稼ぐって感じで。
そういう文章が好きな人ももちろんいるだろうけど、書く側として基礎文章力磨く気なら
手本にしない方がいいんじゃないかな。
362:名前は開発中のものです。
06/07/18 20:13:19 Zl27B8Kn
URLリンク(homepage2.nifty.com)
363:名前は開発中のものです。
06/07/18 20:53:42 21LCeXEy
>>359
冗長な文よりはさっぱりとした文のほうがいいよ。
絵がある場合、絵を見ればわかる状況・心理の描写は省略するけど、
絵で表せないものは最低限の説明は要ると思うな。
無駄に長い文章(=冗長な文)は避けたほうがいいんじゃないだろうか。
キノコ氏の文は戦闘シーンや緊張状態に特化してるような気がする。
エロや日常画面では並か並以下。あくまで他のゲームと比較した上での個人的感想だが。
>まあ、奈須きのこに対抗できる同人サウンドノベルのシナリオライターは
>この世に存在しないけどな
dydy氏のほうが優れてると個人的には思うがなぁ。
まぁ、どちらも遥かに上のお人なわけですが・・・
364:名前は開発中のものです。
06/07/18 21:04:28 7+HkQ5c/
おのおの得意とする分野が違うんだからランク付けは無意味
365:名前は開発中のものです。
06/07/18 22:46:41 tQk3QfMv
いらんところまで難しい漢字に変換とか、過剰装飾で目新しさを出すとか、
そういう小手先のテクニックは応用にあたる部分であって、
あくまで基礎がきちんとできてから手を出す方がいいと思う。
奈須だって基礎がそれなりにできてるからこそ、ああいう趣味に走った
ゴテゴテ文体でもあれだけの支持を得たんだろうし。
366:名前は開発中のものです。
06/07/18 22:55:28 tdUZ8t7i
基礎ねぇ……。
367:名前は開発中のものです。
06/07/19 04:06:58 c92pov4L
つかもともと奈須は月姫書く前はプロのゲームライターだったからな
小説家としては五流以下だがこの道じゃ一流。いい選択をしたもんだ