06/12/06 12:17:41 6Sas0fRe
>>786
> 開発版で出来て通常版でできない事
たくさんありますがとりあえず通常版でも問題はないです。
開発版の機能が使いたくなったらアップグレードできるし
開発版から通常版への移行はできないしね。
788:名前は開発中のものです。
06/12/06 12:27:28 /3C/zLG4
ありがとうございます、通常版をDLしました!
789:名前は開発中のものです。
06/12/06 12:49:39 7sM1JLMd
通常版と開発版って、両方インストールできるのかな?
790:名前は開発中のものです。
06/12/08 11:07:24 YSI08+Z8
URLリンク(www.youtube.com)
こういうゲーム作りたいんですけどどうすればいいですか?
791:名前は開発中のものです。
06/12/08 19:53:38 cVIyn/7A
勉強すればいいと思うよ
792:名前は開発中のものです。
06/12/08 21:37:48 YMqW9o74
こういうのだったらLM簡単に作れるよ。
まずはシネマの使い方おぼえて膨大なCGと噴出し作っておくべし。
時間かかると思うががんばれ。
参考作品に>>2と>>492としんらようちえんやっとくのお勧めする。
793:名前は開発中のものです。
06/12/09 14:28:54 eHbGWlQR
白詰再現するならフキダシでいくつもメッセージウィンドウを設定しなくちゃならんのは効率悪いかも。
メッセージウィンドウの左上の座標をその都度指定できればいいなぁ。
既にその機能があったらすんまそ…自分では見つけられてないので出来るのか知りません。
794:名前は開発中のものです。
06/12/19 13:15:14 Vi4IKqfd
画面の左半分で画像Aをスクロールをさせ続けながら、
画面の右半分で画像Bだけをフェード処理させたいんだけど、
画面全体にフェードかかってしまう。
プライオリティとか弄ってもうまくいかないし、なかなか解決出来ない。。。
助けてくれーー。
795:名前は開発中のものです。
06/12/19 13:17:24 dypajEg6
>>794
丸ごとシネマで
796:名前は開発中のものです。
06/12/19 15:33:52 Vi4IKqfd
即レスthx。
やぱシネマで何とかするのか。
左はスクロールしつつ、右で複数の画像のフェードイン、フェードアウトの
繰り返しという、今の自分にとってはなかなか大変な作業(´・ω・)ス。
シネマにすると3分程の長さなので分割になるかな。色々試行錯誤してみます。
797:名前は開発中のものです。
06/12/19 20:58:10 Skuev/Ig
>>794
フェード処理だけならシネマの「開始時アルファブレンド」を255、「終了時アルファブレンド」を0にするだけでできるのはわかると思います。
左側のスクロールというのが、例えば横スクロールで、全体の画像が640×480、画面サイズも同じく640×480と過程。
画像を320×480ドットずつ、左にスクロールするとした場合、次のように設定してみてください。
開始時x:0 開始時y:0 開始時クリップx:320 開始時クリップy:0 開始時クリップ幅:320 開始時クリップ高さ:480
終了時x:320 終了時y:0 終了時クリップx:0 終了時クリップy:0 終了時クリップ幅:320 終了時クリップ高さ:480
これで左半分だけスクロール画面が出ます。
ここで注意するのがクリップを使う場合、幅と高さをきちんと設定すること。どちらかの数値がないと正常に動きません。
798:名前は開発中のものです。
06/12/19 22:08:20 dypajEg6
Bでフェードイン/アウトするシネマを表示する画像個作って順次変えてってはだめか?
799:794
06/12/21 04:55:58 4fyEgNM5
ここはなんて優しいんだッ!感動したッ!
シネマでウマくいったお^^
800:名前は開発中のものです。
06/12/22 21:34:30 pncb1MvL
Bmp2Galeの簡易モードでアルファチャンネル付きgalファイル作っても
透明度がちゃんとマスク画像どうりにならないっていうのは既出ですか?
立ち絵全部作り直すハメになったよ。
801:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:27:23 RmURNOVd
>>800
どういう風にマスク通りにならんのか書かんと。
もしバグなら公式のほうが適切だし。
マスクの白黒間違えたとかでなく?
802:800
06/12/22 22:31:12 pncb1MvL
マスクの白黒は間違えてないです。
完全不透明になるはずの場所が、不透明度99とか98になってしまうんです。
既出じゃないのであれば、公式に行ってきます
803:800
06/12/22 22:39:46 pncb1MvL
公式のBBS検索したら、答えっぽいのがあった。
マスク画像はグレースケールじゃないとダメだったんだな、お騒がせしました。
804:名前は開発中のものです。
06/12/23 18:24:41 61K2uxMO
戦闘のやり方がイマイチわからん……。
LivePreviewMenu使ってキャラ選択→攻撃って感じで表示してるんだけど、
攻撃する、アイテムを使う、など、選択の順番を条件付けするやり方が
よくわからんの……。
805:名前は開発中のものです。
06/12/23 21:25:40 ZYOCRuyD
複数のターン制場合、ドラクエみたいにターンの開始に行動を選択するのは面倒くさい。
選択直後に選択したキャラが行動するようにした方がいい。
ターン順はランダムの方がいいかな。キャラ複数にしたとき全員のすばやさ比べるのはすごい面倒。
○「味方1のターン」呼び出し→選択「攻撃」「魔法」など→ダメージ計算
↓
勝敗判定→HPなどの増減によっては勝利などへ
↓
○「味方2のターン」呼び出し→選択……
↓
勝敗判定→HPなどの増減によっては(ry
↓
○「敵1のターン」呼び出し→ランダムで分岐
↓
勝敗判定→HPなどの(ry
↓
繰り返し
こんな感じで。
できらば呼び出しは使わない方がいいんだがな。
終了時とかに呼び出し地点に戻るから。
806:名前は開発中のものです。
06/12/23 21:54:42 8nzTxE8U
>>805
ありがとう~!
なるほど、各々を選択直後に行動させるんスね!
思いつかなかった、これを参考に試してみるっス。
807:名前は開発中のものです。
06/12/24 17:41:18 cyP38jwr
指定の画像、プライオリティーのみに波紋などのエフェクトをかけるには
シネマのフリップを使うのかな?