■ LiveMaker スレッド2 ■at GAMEDEV
■ LiveMaker スレッド2 ■ - 暇つぶし2ch450:名前は開発中のものです。
06/07/09 20:58:03 3Y7ywWxV
>>449
子供の落書きレベルシネマですが、出来たら晒しますんで。

容量がヤバい数字になりつつあるので、
巷の大容量ゲームの配布場所チェックしたら、軒並みベクター。
フリーサーバーだとファイルサイズ制限に引っかかるからですかね。
ベクターは有難い存在です。
無料で大サイズのゲーム置けるの、あそこぐらいでしょうから。

451:名前は開発中のものです。
06/07/12 10:09:27 cMrYhcRy
無くても良いフォルダとかあると思う。
CGモードとかつけなかったら、それ関連のフォルダ削除しても動くかな?
「絶対必要なもの」「そういう機能なくてもいいなら削除していい物」が知りたい。

452:名前は開発中のものです。
06/07/12 16:54:03 3FLzQYIZ
もと下からあるファイルは消しちゃ駄目。
前「顔」フォルダ消しちゃって動かなくなりました。
なにかひとつでも元のフォルダがなくなると動かないみたい。

453:名前は開発中のものです。
06/07/13 11:07:15 XJHbVrsF
高速スキップさせてると途中からメッセージウィンドウが消えずに残る…バグ?処理オチ?

454:名前は開発中のものです。
06/07/13 14:09:36 eNSV1VLP
既読スキップ時はシネマなんかも少し遅れるので、処理落ちなのでは?

シナリオ三分の一に達した時点でマスター作ってみたら、20メガ超え。

455:名前は開発中のものです。
06/07/15 23:18:05 c9bmcpRv
変数の内容から変数の名前を探すことってできたっけか?

456:名前は開発中のものです。
06/07/19 12:06:53 UcONJO17
製作一月ちょっとで後半に突入……マスター作ったら25メガ。
圧縮しても22メガと、余り減らない。

今更気付いた事、
シネマは素材を追加しなければ、
容量は殆ど増えない。

アイコンを変える準備をしておこうと、チュートリアル読んだら、
リソースハッカーとやらを導入しなければならんらしい。
ネットで調べたら、割と上級者向けの難しげなソフトらしい感じ。
ウインドウズ五月に始めたばっかの人が弄っても、
大丈夫なんすかね、このリソースハッカー?

457:名前は開発中のものです。
06/07/19 12:11:01 m1FQQGH7
アイコンはプロジェクトオプションのインストーラで変えられますよ

458:名前は開発中のものです。
06/07/19 12:16:23 UcONJO17
あ、そうなんだ。
付属チュートリアルにはリソースハッカーダウンロードして云々と書いてあるんだけど、
ソフトのバージョンとチュートリアルがずれてるのかな?

早速、試してみるっす。
まだ画像作って無いけど。


459:名前は開発中のものです。
06/07/19 14:44:41 UcONJO17
試したところ、やはりリソースハッカー要求するエラーが出ました。
自動アップデートすると、リソースハッカーもダウンロードするのがデフォらしいので、
気付かずにリソースハッカーをダウンロード済みになってる人なんかは、
LMデフォでアイコン画像変えられると思ってしまっているのでは?

自動アップデートでリソースハッカーダウンロードしてみました。
これからアイコン変えに再挑戦。

それにしても、アイコン画像がicoというファイル形式で、
専用ツールで作るものだと初めて知った。
グラゲだけで作れると思ってたら出来なかったので、
ベクタで適当なツール探して作ってみましたが。

460:名前は開発中のものです。
06/07/19 14:46:42 5RZHlNj1
グラゲ有料版ならICO形式も作れたと思うよ
まあがんばれ

461:名前は開発中のものです。
06/07/19 15:18:59 UcONJO17
成功!

しかし、自作アイコンの下手な事……。
文字入れても読めないし、汚くなるだけなので、作り直す事にします。

462:名前は開発中のものです。
06/07/19 20:48:00 m1FQQGH7
アプデートしてから使えと何度も・・・

icoファイルは.bmpを.icoに変換すりゃ使えますよ
ついでにアルファチャンネル使うとXP以外ではまともに表示されませんよ

463:名前は開発中のものです。
06/07/24 13:02:33 yz40SM3o
今、他のツールでアクション系ゲームを作ってるのだが、そのゲームの紹介デモムービーはLiveCinemaで作った。
映像をキャプチャしてaviで保存。GraphicsGaleで呼び出して、フレーム修正をしてからgalファイルへ。
それをCinemaで流しつつ、矩形や文章をかぶせ、完成したデモを再びキャプチャーという迂遠な作業。
でも、いろんな画像編集ソフトを試してみたけど、Cinemaが一番わかりやすかったんでストレスなくできたよ。
スレ違いなうえに長くてスマソ。かなり嬉しかったんで。

464:名前は開発中のものです。
06/07/24 23:11:11 uvxIHxw9
そういう使い方もあるのか。勉強になった。
ところで463の製作中のゲームって探せば出てくる?
その力作ムービーちょっと見てみたい。

465:名前は開発中のものです。
06/07/25 20:03:05 VHu9kqnO
>>464
HPに圧縮のかかりすぎたムービーはアップしてあるけど、ググっても引っかからなかった。
今度のコミケに出すんで、カタログにはURLが書いてあるんだけど……
ここにさらす度胸のないヘタレでゴメン。


466:名前は開発中のものです。
06/07/26 22:05:55 DafiaCnK
スレリンク(gamedev板)

誰かが立てて廃墟となったLM関連スレで、LM使って遊んでます。
興味あったら覗いてみてね。
自作してるのが選択肢が無いデジタルノベルなんで、
ちょっと選択肢つきのも練習で作ってみようと思って始めました。
現状は、俺の一人遊びになってるけどw

467:名前は開発中のものです。
06/07/26 22:32:31 EiS6ZbNn
知ってるけどROMってる。

468:名前は開発中のものです。
06/07/26 22:39:04 DafiaCnK
このままいくと、俺一人で完成させてしまうかもしれん。
宣伝レスするとまずいかなと思って、関連スレだけにしか宣伝しなかった上、
ageてもないのがマズイかな。
それとも、レギュレーションが難しかったか……。

既にレスに載ってる分は組み上げ終わってたりする。

469:名前は開発中のものです。
06/07/30 18:38:04 6qJh/EBN
結局一人で作り上げてしまいましたとさ。
製作日数五日、スタッフ俺だけorz。
素材に頼りまくりです。
完成版、興味ありましたら、どうぞ遊んでやって下さい。

URLリンク(gamdev.org)

さーて、自作の選択肢無しノベルゲーム製作に戻るか……。

470:名前は開発中のものです。
06/07/30 23:07:03 JyQkUpMx
この手のゲーム制作ソフトでどれを使おうかと物色中です。
下の表に○△×とか五段階評価とか入れてくれませんでしょうか。
よろしくお願いします!


            使いやすさ   多機能さ   将来性   販売での有利度(パブリッシュとか再生など)

LIVEMAKER
コミックメーカー
吉里吉里  

471:名前は開発中のものです。
06/07/30 23:16:49 rehWmdJB
スレリンク(gamedev板) こっちでやれよ

472:名前は開発中のものです。
06/07/31 01:17:09 8FNbdI4d
>>470
全部ただだから使って自分で判断した方がいい。
自分の能力で扱えるんもののなかで、なるべく欲しい機能が揃っているもの。
現在販売用に作るならコミックメーカーは避ける人が多い傾向が強い。
LMが悪いわけじゃないがスクリプト使えるなら販売用は吉里吉里の方が無難。
スクリプトが使えないならLMの一択以外に考える余地は無い。

使いやすさはどれも馴れ、単純機能ではLMが低いが使う機能を考えればあまり問題ない、
将来性はコミメは暗そうだが、後の二つはしばらく今の状態が続き大きな動きは無いだろう、
販売での有利度は使ってるツールには大きく依存しない、プログラマに頼んでC++で
作ってもらっても、シナリオやCGなどの素材が悪ければそれまでと言うのがADVや
ノベルというジャンル。

473:名前は開発中のものです。
06/07/31 07:59:08 4uE+bHNI
スクリプト無理orぐりぐり動かしたいならLM
皆に好かれるのは吉里吉里。

最近LM=動くって言うイメージのせいかレビュースレで
LMなのに動かない作品だと突っ込まれることが多いようだから
LMも茨の道だと思う…

474:470
06/07/31 10:32:29 DkZbPUYO
>>472-473
ありあとさんです!
おかげでかなり視界が開けました。
一応みんなDLして試してみましたが、スクリプト苦手なのでLMに逝こうと思います。

475:469
06/07/31 11:03:44 z3GPYrg3
ちなみに、五月の末ごろに始めた奴が、
今は、この程度のゲーム(>>469)を遊びで気楽に作れる程度には簡単。

476:名前は開発中のものです。
06/07/31 11:20:21 8FNbdI4d
いや、君ならどんなツールを使ってもそこそこできるタイプだよ。
世の中にはGUIツールとはいえ何ヶ月か掛かる事が頭に無い連中もいて、
「平均で何時間くらいで完成させるんですか?」
「それなりの物なら最低半年くらいです。」
「え?そんなにかかるんですか?」


モノを作るには何ヶ月単位で少しづつでも継続してできる事が一番重要だよ。
結果だけじゃなく経過も楽しめる人はそう言う点では強い。

477:名前は開発中のものです。
06/07/31 18:08:11 /I+RX5Rc
>>473
いつの間にそんな事に……
ぴくりとも動かないゲーム作ってるから茨の道をたどらねばいかんのか。

478:名前は開発中のものです。
06/07/31 19:02:45 NIjov8UW
たしかに、スクリプトできない製作者にとってLMの扱いやすさは大きな長所だけど
プレイヤーにとっては良く動く、以外のアドバンテージがないからな・・・

479:名前は開発中のものです。
06/07/31 21:44:54 z3GPYrg3
最近、LM製ゲームの評判が良くて、
その評判良いゲームの多くが、ビジュアル表現に凝ってるのが多いから、
プレイヤーにもLM製は動くという印象をもたれ易いのかもしれない。
ライブメーカーは、はっきりと分るから、他ツールと違って使用ツールが。

俺もレビュー系のスレで、LM製だけあって良く動く的なレスした事あるな。

480:名前は開発中のものです。
06/08/01 04:58:44 M4+xGfuY
いまさらながらずろうをプレイ。
動きまくりだった。
ここまでの流れ納得。

481:名前は開発中のものです。
06/08/01 09:25:32 S9jkcKmp
初心者でも簡単に、手間かからずに動かせるからね。
素材さえ用意出来れば。
469の隕石墜落なんて、五分もかかってないし。

482:名前は開発中のものです。
06/08/01 10:49:58 fUrM9GMi
動くだけじゃなくて
長いものを作りたいんだよ。
でも、長いものを作ってると、吉里だと
スクリプトのコピペが面倒で飽きてしまうので、俺はLM

483:名前は開発中のものです。
06/08/01 11:44:50 S9jkcKmp
長いものとなると、チャート機能が便利。
他のツールにも、この手の機能あるのかな?

484:名前は開発中のものです。
06/08/01 12:43:25 NJQfFNJe
>>483
デフォでついてるならyuuki
吉里吉里だと型月のスクリプタが作ったチャートツールが配布されてる

485:名前は開発中のものです。
06/08/01 13:08:59 S9jkcKmp
ぐぐってみた。
ユーキのはLMと同じ感じだけど、
吉里吉里のフローチャートエディターは、いまいちな感じ。

解説サイトからリンクされてるスレの評判見たら、
吉里吉里スレでも評判が悪かった。
自分用に作ったツールを、一応公開しただけっぽいから、
仕方が無いのかもしれない。

公式で、もっとマシなの作ればいいのに。

486:名前は開発中のものです。
06/08/01 15:19:12 3MvueYP4
ユーキで作って、夕霧を使うって、手もあるかも

ところで、ずろうの人はプレミア使ってるみたいだけど、ムービーを組み合わせた方が、シネマだけより軽くなるのかな

487:名前は開発中のものです。
06/08/01 18:47:31 lrmYpqpw
画像がいっぱい出てくるシーンなどは
思い切って動画にした方が動き&容量が軽くなりそうだな。
意外と面白い表現が出来て動画+シネマの組み合わせは良いかもしれん。

488:名前は開発中のものです。
06/08/01 20:39:58 aVF3uPyp
動画の作り方がわからん。

489:名前は開発中のものです。
06/08/01 21:36:28 lrmYpqpw
そんな君に英語だけどこのフリーソフトお勧め。
リアルな炎とか瞬間移動とかアフターエフェクトなみの動画が作れるよ。
URLリンク(www.jahshaka.org)

490:名前は開発中のものです。
06/08/03 01:31:41 FfrmYrDI
これ使おうかと思ったけど
立ち絵一枚300kbはさすがに重いな…
何とか軽量化できないものか

491:名前は開発中のものです。
06/08/03 05:50:46 OsBmHk/i
立ち絵を可逆、背景を不可逆圧縮とか
あと、PNGやJPGからでもGALに出来るから、元の画像をもともと軽くしとくとか

492:名前は開発中のものです。
06/08/05 14:53:31 vLuIoU6d
URLリンク(himaruya.sakura.ne.jp)

質問させてください。
こののと様っていう同人作品はLiveMakerProで製作してるのでしょうか?
それとも無料版で製作しているのでしょうか?

フキダシみたいなメッセージウィンドウが上に出たり下に出たりという
処理は無料版でもできるのでしょうか?

493:名前は開発中のものです。
06/08/05 15:16:48 7KrvgHHJ
>>492
一応見てみたら無料版だったよ。よく動くね。
これはフキダシじゃなくて、
フキダシ型のメッセージボックスを複数作って、キャラごとに変更させてるんだと思うよ
無料版で出来るけど、二つのメッセージボックスを同時に出す事は出来ない。
随時切り替えていく感じになる。

494:名前は開発中のものです。
06/08/05 15:33:20 vLuIoU6d
>>493

ありがとうございます!
無料版で出来るのなら頑張ってみようと思います!

495:名前は開発中のものです。
06/08/06 12:34:04 FfcfnRtw
スパイウエア検出ツール使い始めたら、
今まで使ってたogg変換ツールに同梱されてたプラグインが反応orz。
スパイウエアという程ではないらしいけど、悪名高いあのメーカーのプラグイン。
さて、新しいの探すか……。

メッセージウインドウだけ、基準座標がなんかずれてるらしいことに、
吹き出し試してみて気付いた。

496:名前は開発中のものです。
06/08/06 14:40:05 tuIsGGGt
ゲームを規定の大きさより小さくしたら、メッセージウィンドウのテキストが自動改行せずに途中で切れてしまう。

497:名前は開発中のものです。
06/08/06 19:16:41 9UwjTJbm
>>496
プロジェクトオプションのメッセージボックスのボックス


498:名前は開発中のものです。
06/08/07 10:38:54 dDZ1lWd6
今LMでノベルゲーム作成中なのですが、
メッセージボックスコントロールが上手くいきません。

一応作ってあるし変な所は無いと思うんですが…

499:名前は開発中のものです。
06/08/07 11:34:21 o++wrEzR
>>498
どう上手くいかないのかも書いてないと誰も原因はわからないと思う。
相談ではなくて独り言なら構わないけど。

500:名前は開発中のものです。
06/08/07 21:06:46 eP5T70Qy
ボックスの切り替えとか、数値の入力がめんどくさいよね。
のと様の人はスゲェ…w

501:名前は開発中のものです。
06/08/07 22:59:48 B3TlgerA
でもボックス設定さえ作れちゃえば
切り替えは一発だもんね。
のと様の人は確かにすごいけどな。
全編あんなに動かして、かつあの制作速度はなぁ……
見習いたいよマジで

502:名前は開発中のものです。
06/08/08 08:30:09 WoHGk/KI
上手いけど、うすたに似てるのが引っかかる。

503:名前は開発中のものです。
06/08/08 10:42:50 kAV1tTvE
自分は最終兵器彼女の人に似てると思ったが
別に引っ掛かりなどない。

504:名前は開発中のものです。
06/08/08 10:45:36 VDGu5Md9
ボックス替えだけじゃなく座標指定するときにこれ使うと便利。
URLリンク(shippo.s12.xrea.com)

>>502 最近ギャグのノリとか絵のタッチとか独自路線走り始めたようだよ。

505:名前は開発中のものです。
06/08/08 14:19:54 dpcrRfNG
OSXかよ使えねえええええ

506:名前は開発中のものです。
06/08/08 19:30:12 VDGu5Md9
ごめんw絵はマックで描いてるの忘れてた
WINの場合はこれ使って。
URLリンク(www.geocities.jp)

絵をドラックするとその絵が表示されるから
取得したい範囲を選択すると勝手にその数値を取得してくれるから
後はペーストするだけ。すげー簡単だから使って損はないよ

507:名前は開発中のものです。
06/08/08 22:03:09 hNL2g+Jr
シナリオの三分の二までゲーム化終了。
ここまで二ヶ月かかった。
出来れば、あと一月以内に仕上げたい。
シナリオは前に書いた小説だから、
最初は一月くらいで完成すると思ってたんだけど、
予測が甘すぎた。

さーて、観覧車のゴンドラの中を描くか……。
あと二十枚程、絵を描かなきゃならないと思うと、少しげんなり。
考えてみれば、音楽も半分以上後にしようで付けてないや……orz。

508:名前は開発中のものです。
06/08/09 12:53:19 6UKV1mAs
おーこんなのを探してたぜ~!
あんがとう506。
これBMPしか読めないのか、JPGドラッグしても無反応なんでどきどきした

509:名前は開発中のものです。
06/08/14 19:25:43 3Io88e+v
age

510:名前は開発中のものです。
06/08/17 19:04:22 ULodTSwz
今コントロール作ろうとしてるんだが、ヘルプのどこら辺に書いてある?
色々見ても見つからない…
開発版使ってるはずなんだが

511:名前は開発中のものです。
06/08/17 20:01:03 ULodTSwz
ゴメソ解決した

512:名前は開発中のものです。
06/08/21 11:37:22 yQDYD7JM
要するに色々見て無かったって事?

513:名前は開発中のものです。
06/08/23 00:13:01 2da1yut+
今更ながらずろうの棲処前編やってみた
動き、演出すげー!!こういうAVGはなかなか他にはないね
後編いつ出るんだろ・・・ 

514:名前は開発中のものです。
06/08/24 21:12:44 LNRGAMG4
>>513 mixiで2ちゃんで酷いことかかれて
製作中に胃潰瘍ができたらしい話を読むと
ゲーム出すのが怖くなる…

515:名前は開発中のものです。
06/08/25 13:27:44 VqW8ocEY
それだけ反響があるってことはむしろシメたものなんだがな。
なんの感想も来ない俺にとっては批判すらうらやましい。

516:名前は開発中のものです。
06/08/25 15:11:09 lfA9taPv
>514
2chは評論家気取りの批判屋が多いから、気にし過ぎたらきりが無くなる。
以前このような記事あり、URLリンク(www.blwisdom.com)そして以下のような文が
多く発表されたが
------------------------------------------------------------------------------
言い換えると、批評(という名の悪口)は、何もないヤツでも唯一できるクリエイティブな
(っぽいと勘違いできる)作業なんだよね。しかも最近はネットがもたらした匿名性のおかげで、
自分は絶対に非難されることのない安全圏から言いっぱなしでOKになっちゃった。
俺の知ってるクリエイターの中には、2ちゃんねるで自分の作品が批評されてるスレッドを
見て落ち込んでる人とかいる。彼らにはいつも「やめた方がいいよ」ってアドバイスしたいのだが、
やっぱり気になるようで見てしまうらしい。あそこにあるのは「消費者から見た本音の意見」
なんかじゃないんだよね。上の記事はそういうことをよく証明していると思う。
まぁ、そんなことを言いつつ、俺も2ちゃんねるで自分の本が叩かれているのを見ると
ちょっとだけ落ち込んだりもするので、それはそれでアレなんだが…
…人間って弱い生き物だよね。
------------------------------------------------------------------------------
これにたいしても更に2chやその界隈の批判屋は自分の足元の確保のためか猛烈に
批判していたのを思い出すなぁ。

517:名前は開発中のものです。
06/08/27 15:49:17 UVQJyl/s
そろそろ有志でLiveMakerWikiつくらいない?

518:名前は開発中のものです。
06/08/27 17:38:29 rhl9Au1P
賛成。
俺は使う側になるけどw

519:名前は開発中のものです。
06/08/27 21:36:51 AQpfdPi6
イラネ
あっても荒れるだけ

520:名前は開発中のものです。
06/08/28 04:32:58 EmNG6Rjj
スレチかもしれんが…

このソフトと吉里吉里だったらヤッパリ吉里吉里の方が上?

今、どっちで作ろうか悩んでる。

参考にしたいから意見ください!

521:名前は開発中のものです。
06/08/28 06:46:52 XSQX3YEy
目パチとか、キャラに動きをつけたいなら、こっちかと
色々、オリジナルな機能をつけたいなら吉里吉里かと

522:名前は開発中のものです。
06/08/28 14:05:37 Az6bkfRA
>>520
LMでできないことの中で自分が気になっているのは

・縦書き不可
・オプション画面のカスタマイズはほとんどできない
・セーブやロード画面でスクショがつけられない。基本的なレイアウト自体は変更できない(使用画像を変えることはできる)

このくらい。これらが気にならなければLMをすすめる。とにかく作りやすいと思うよLMは。
あと、
・ログ画面でボイス再生ができない。
ってのもあるけど声つきゲーなんて作ってないのでこれはどうでもよい。

523:520
06/08/28 20:16:47 9r/X1h2q
レスありがとうございます!!

>>521
なるほど。
目パチとかかぁ。原画に頑張ってもらおうw

>>522
確かに、初心者にはLMがよさげですね!

二人のレスを見たうえで、キリキリのガイドブックを見に行ってきた。
確かに、LMの方がはるかに使いやすそうだな。

特に、自分は初心者なんでLMにしておこうと思う。

アドバイス本当にありがとう!
頑張ってゲーム作るよ!

524:名前は開発中のものです。
06/09/06 04:08:08 FhnM/DnY
hos

525:名前は開発中のものです。
06/09/09 21:30:51 6IevOJv6
ほす。
書籍形態のLMガイドがほしい…。

過去2年前くらいに一度けっこう気合入ったゲームを
LMで作ったが、もうすっかり細かい作り方を忘れてしまったよ。
本ならすぐ読んで思い出せるし―と思ったが
…最初からノートとかに自分でまとめとけよ、という話でもあるorz

526:名前は開発中のものです。
06/09/09 22:25:23 8f9rKwvy
誰か同人誌で出してくれないかと、自分も思う

527:名前は開発中のものです。
06/09/09 22:28:09 LZQKHGAs
151氏やってくんないかな>同人誌

528:名前は開発中のものです。
06/09/10 12:00:58 CnvnC+nF
一度クリアした後にタイトル画面に追加シナリオを出す方法がわからない。
何度いじっても強制終了しないとフラグがONにならない…なんでじゃ~

529:名前は開発中のものです。
06/09/10 14:22:58 b256FzIp
低レベルな質問ですいませんがエラーが解決できないので
どなたかアドバイスお願いします。

変数関係でエラーが出てしまうんですがどうしてかわかりません。

ちゃんと変数リストに
名前:フラグ01
タイプ:フラグ
初期値:FALSE
動作タイプ:通常

として、チャートの中の「計算」で、
計算式追加↓

フラグ01=TRUE 代入

をしてテストプレイをしてもここを通ったところで
「"フラグ01" 変数がありません」と出てしまいます。

原因がよくわかりません。

530:名前は開発中のものです。
06/09/10 15:11:50 1rqsDLER
>>529
変数の宣言場所は合ってる?
変数リストで宣言した変数はいつでも使えるけど、
チャートの変数タブで宣言し場合はそのチャート内でしか使えないよ。

531:名前は開発中のものです。
06/09/11 16:42:53 73WW0g9s
>>529
たぶん変数リスト変数名と計算チャート変数名の
数字の半角全角が一致してない。

同じ事やった覚えがある。

532:名前は開発中のものです。
06/09/11 19:03:57 ILDBJcOr
公式の更新も止まって結構経つけど、
最低でも
・テキストの縦書き
・テキストの中央揃え、右揃え
ができるようになるといいなぁ。
特に縦書きができたら表現の幅も広がるのに。

あと、以前に誰か言ってたかもしれないけど
TJSくらいの難しさでもいいからシステム関連のことをいじりたい。

533:名前は開発中のものです。
06/09/11 20:10:11 GHLD4XV1
システムはいじりたいね。セーブ画面があんまり個性出せないのと
しばらくすると文字だけセーブじゃどこにセーブしたか忘れるので

534:名前は開発中のものです。
06/09/11 21:21:21 w5PZlQ0l
久々にLM使ってゲーム作ろうと思ったんだけど、
ツールってぜんぜんアップデートされてないんだね…

アイテム入手とか謎解きをしてダンジョンを進んでいく、
ゼルダの伝説からアクション要素をとったようなやつなんだけど、
そういうゲームってLMで他にあるかな。

参考にしたいというのもあるけど、
かぶったりしたらいやなんだ…もしあれば教えてください。

535:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:12:47 4ffjZMII
シナリオで個性出せばシステムはかぶってもいいんじゃない?


536:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:38:49 hs85QseD
言われてみればそのとおりだ…。
ゼルダを例に出してる辺りで気づけばよかった。

ありがとう。制作に戻るよ。

537:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:39:19 E1ha/i6W
そうは思わないなぁ。
LM製というだけで、「ああ、あれね。セーブ数20個しかないやつ」みたいな評が
つきまとうんだぞ。
というか自分でプレイしててもLM製ゲームのシステム面は不満がある。
プレイヤーとしても制作者としても、
「ここがカスタマイズできればなぁ」というのは常に感じてる。

538:名前は開発中のものです。
06/09/12 21:40:02 E1ha/i6W
ごめんなんか前の話題とごっちゃになった

539:名前は開発中のものです。
06/09/12 22:11:48 wkU1eHDx
え?前やったLM製ゲーム普通にセーブ60個くらいあったはず…

LM色々カスタマイズしたいのは同意

540:名前は開発中のものです。
06/09/13 12:20:45 OyTqnj3G
つーか、LMのセーブ数デフォは20じゃなくて30なんだけど。

541:名前は開発中のものです。
06/09/13 17:07:49 QOpObFno
時が解決してくれなかった問題があるので教えていただきたいのですが…

ビルド実行や音楽挿入の時には全く流れないのに、
メディアプレーヤーで音楽を再生しているときだけライブノベルのほうでちゃんと音楽が鳴ります
少し前まではちゃんと再生されていたはずなのですが…
音楽はMIDIサウンドで、設定はBGMの音量1000です

どーなっちゃってんでしょう…?

542:名前は開発中のものです。
06/09/13 18:57:49 OyTqnj3G
ボリュームコントロール開いて見れ、
シンセサイザがミュートもしくはゼロになってると思うぞ。

543:名前は開発中のものです。
06/09/13 21:11:33 QOpObFno
シンセサイザ、ゼロになってました
ちゃんと鳴ってくれましたε-(´∀`*)ホッ
ありがとうございました!

544:名前は開発中のものです。
06/09/14 08:17:44 JQiyJvZx
太陽少女で「LM製の作品は同人1000円でも買おうと思わない」とあったけど
LMでシェアゲームだとどこが引かれるんですか?

545:名前は開発中のものです。
06/09/14 09:24:12 EocO6CJf
ゲームつくらない人の認識はユウキノベル≦LMらしいよ。
そんなツールでちゃっちゃと作ったような
しょぼいものに1000円以上出せるかってかんじなんじゃない?

プレイヤーからしたら一からプログラムうった
吉里吉里、Nスクのほうが手間がかかってていい!みたいな。

546:名前は開発中のものです。
06/09/14 11:23:21 JQiyJvZx
>545

自分はずろうくらい工夫されて面白かったら数千円でも惜しくないけどな
やっぱりゲームは中身が面白くてナンボだと思うから
中身を見る前にツールではねるいうのは理解できないや

547:名前は開発中のものです。
06/09/14 11:29:54 2I2Robvj
ストーリーの上手さはともかくとして
システム面の不都合は購入前にもう分かっちゃってるからね。
「LMかよ・・・」と思うプレイヤーがいるのは止めらんねぇわな

公式サイドもさ、
今まで演出面に関しての要望には光の速さで対応してくれてたけども
システム面(というかオプションとセーブロード)ではずっと渋ってんだよね。
そういうスタンスってことならあきらめるしかないのかも。

はじめっから見た目の調整がある程度できてて、
制作始めるのがこんなに楽なツールってないから(吉里吉里等は結局いじりまくらないとまともに見えない)
ほんとおしいよ。

548:名前は開発中のものです。
06/09/14 17:42:01 DXcGWu2L
LMでゲーム組んでいたら「配列の添字が不正です」って出るんですけど
添字に仮引数で変数名を当てちゃダメなのですか?
配列は数字による絶対参照のみ?

549:名前は開発中のものです。
06/09/14 18:11:31 Jf+sMU7W
>>548
できるよ。
存在しない変数名とか変数の値が不正とか
そっちを疑うべし。

550:名前は開発中のものです。
06/09/15 09:49:22 i024koqv
>>549
わかりました。細かく見てみることにします

551:名前は開発中のものです。
06/09/16 18:07:06 T6JynyL2
ゲームのセーブ数、多くが30以下。
吉里吉里製の時流のベクターレヴュー読んでみ。
セーブデータ数28で多いんだそうだ。

30ありゃ多いんじゃねえか?
セーブファイルコピーすりゃ、無制限だし。

552:名前は開発中のものです。
06/09/16 18:19:29 zKHs+omX
長編シェアで選択肢の多い作品は50くらいほしい時あるな。
しかしLM長編作品の場合の問題は、セーブ数よりも
必然的に長くなる共通部分のスキップ中
ずっとウィンドウをアクティブにしなければいけないことだろう。
やはりシェアには向かないかもしれない。
俺はフリー用の短編しか作ってないから別にいいけど。

553:名前は開発中のものです。
06/09/16 19:14:46 T6JynyL2
非アクティブ問題、知れば知る程、無意味だと分ったんで、どうでもいい。
自分で客になって色々やってみると、すぐに気付くよ。

その内、シェアには挑んでみる。
LMなら十分にオーバースペック。



554:名前は開発中のものです。
06/09/16 19:30:26 r23e5MnU
非アクティブは不便っちゃ不便だが、
作者側でストーリーを区切ってスキップできるようにしとけばあまり問題ない。

555:名前は開発中のものです。
06/09/16 21:52:21 bWxuBQyP
そうそうそれ実装したらデバックも早くなったw
テストプレイしてくれた人にもおおむね好評。
非アクティブの解決できたし、怪我の功名ってやつかな。

サニガさんには買ってもらえないだろうけど自分もシェア作りたい。

556:名前は開発中のものです。
06/09/17 02:40:47 bOB0PtXL
LM=動きがいい作品が多い、リッチコンテンツっぽい、という印象より、
容量でかい、動作が重くて不親切、作者のゲーム作成スキルが低い、
というイメージが強いのかな。
商業のリトルウィッチあたりがLM使って作ってくれたらいいのに。

557:名前は開発中のものです。
06/09/17 03:03:20 8hOBgHsG
LM製だけあって良く動くみたいな、肯定的評価が多いけどね、最近は。
出来の良いゲームが、ばんばん出てるし。

558:名前は開発中のものです。
06/09/17 03:23:48 tmPw9ZxH
あそこはLM借りるまでもなく、自社で色々やっちゃうからなあ…>小魔女
でもやっぱ動かしやすいよねLMは。

559:名前は開発中のものです。
06/09/17 19:43:20 3laHWUgz
システムメニューからロードを選択すると、その選択された場面(チャート)が終わってから、
システムメニューを呼び出したところまで戻ってしまうのですが、
どうしたらよいのでしょうか?

560:名前は開発中のものです。
06/09/17 19:45:21 3laHWUgz
システムメニューからロードを選択すると、その選択された場面(チャート)が終わってから、
システムメニューを呼び出したところまで戻ってしまうのですが、
どうしたらよいのでしょうか?

561:名前は開発中のものです。
06/09/17 19:46:22 3laHWUgz
多重投稿失礼しました。

562:名前は開発中のものです。
06/09/18 20:53:28 5QdqwYBB
とりあえずサンプルコピペしてこい

563:548
06/09/20 12:15:29 SM95LJzm
問題無く動作するようになりました。
いまだに「配列の添字が不正です」のエラーは出てきますが、
原因がわからないので気にしないことにします。
ありがとうございました。

564:名前は開発中のものです。
06/09/20 19:35:47 nVAc4zG4
公式に動きがなくて寂しいなぁ
コレピクのほうそんなに盛況なんだろうか

565:名前は開発中のものです。
06/09/20 19:59:21 dmhVeaBu
ずろうさんの画面があんなに動くのはどうやってるんでしょうか?

566:名前は開発中のものです。
06/09/20 20:45:21 5YibS6Oa
作ってるゲームはずろうだが作者さんの名前は違うってw
つ「ライブシネマ」

かったーさんや礼門さんあたりライブシネマの詳しい講座作ってくれないかな。

567:名前は開発中のものです。
06/09/20 20:54:54 aQBCR1iE
あのお方は、質問があれば、そのうち日記でシネマの事書きたいと言ってたよ

568:名前は開発中のものです。
06/09/20 23:33:01 mZmml4A1
激しく動くものを作るとスペックによっては動かないのな、厳しい

569:名前は開発中のものです。
06/09/21 13:56:27 bEvJBmvE
>>567
是非してほしい。心より願う。

570:名前は開発中のものです。
06/09/22 20:42:25 vvY757gl
>>568 そのせいで俺はオープニングムービーを
一から作り直す羽目になった…。
50秒以上、画像20枚以上はやめておいた方が無難

571:名前は開発中のものです。
06/09/22 20:54:37 595bIGpb
すごい初歩的な質問だったらすみません

名前の画像がバックログでは表示されず誰が何を喋ってるかわけわからん状態になります
バックログで名前画像を表示させるにはどうやったらいいんでしょうか

572:名前は開発中のものです。
06/09/22 21:26:43 wWmJelfd
>>571
ずろうでは名前表示を使用せず
メッセージボックス内に画像を表示することで対応している模様

573:名前は開発中のものです。
06/09/22 21:40:56 595bIGpb
>>572
レスどうもです!
ずろうの方のゲームやってバックログでも名前表示できるんだーと思ってたんですが
そういうやり方だったんですね
色々いじってなんとか挑戦してみます

574:名前は開発中のものです。
06/10/02 05:24:37 XsbAzltL
age

575:名前は開発中のものです。
06/10/04 13:14:08 VF8sRdba
一周するとタイトル画面におまけを出現させる方法がわかりません。

タイトル画面でおまけ「一回目クリア==TRUE」

開始→「一回目クリア=ステータス一回目クリア 代入」
~ゲーム本編~
「ステータス一回目クリア=TRUE 代入」→ゲーム終了

現在こうなっていますが、普通に一周してもおまけが出ません。
ゲームの途中で無理矢理ウィンドウを閉じるとタイトル画面におまけが出ます。
どこが間違っているのかすらわかりません・・・どなたかわかる方お願いします。

576:名前は開発中のものです。
06/10/04 14:18:57 VF8sRdba
あげて質問していいですか(´・ω・`)

577:名前は開発中のものです。
06/10/04 15:04:25 kwnx68JG
>>575
「一回目クリア」変数に値を代入するとき、実際に変数の値は変わってる?
テストプレイ中にデバッグウィンドウ出てくるでしょ。
あれで「一回目クリア」変数の値を監視してみ。

578:名前は開発中のものです。
06/10/04 16:48:36 VF8sRdba
>>577
!!!解決しました、ありがとうございます。
デバッグウィンドウはこうやって使うものだったのですね、
早くここに聞きにくればよかった(´・ω・`)

579:名前は開発中のものです。
06/10/09 01:06:57 +9keFU+h
試用版作成で四択のうち一つ以外の文字列選択肢を無効にしたいんですがどうすれば
いいんでしょうか?

一択以外を選択しても何も起こらないようにしたいのですが…

580:名前は開発中のものです。
06/10/09 04:05:45 n1Pu9sBD
>>579
他の3つの選択肢は、全部一つのシナリオに向けておいて
そのシナリオで「試用版につき選べません」な事書いておいて
選択肢のシナリオに戻せば良いんじゃないかな。

581:名前は開発中のものです。
06/10/09 07:36:36 7IM5iMAp
「それは無い。」
と言って、選択肢に戻すとか。

582:名前は開発中のものです。
06/10/09 10:53:32 a7tZvAFZ
ただの屍のようだとかな。


583:名前は開発中のものです。
06/10/09 14:27:32 BOKCqVf+
だが断るとか

584:名前は開発中のものです。
06/10/09 19:55:41 GnqWs1jo
なぜか知らないが、変数の数値を変更したときに、すぐにシナリオノードを挟まないとそれが認識されない現象が起こる。
デバッグのデータではそう表示された。
ただ、一度シナリオはさんだら、そのシナリオノード消しても問題なくデバッグに反映されたんだけどな。

585:名前は開発中のものです。
06/10/09 19:56:26 GnqWs1jo
あ、上の奴はたまに起こるってことな。
常にこうなってるんじゃ欠陥過ぎるw

586:名前は開発中のものです。
06/10/09 22:14:42 vDflAES1
たまに起きるならそっちのほうが欠陥じゃないか?
常にそうなら単に仕様で片付けられる(こともある)わけだし。

587:名前は開発中のものです。
06/10/10 00:29:25 UR8fyMNq
>>580>>583
レスどうもでした
選べない旨のシナリオを追加して選択肢に戻すように矢印追加で動作しました

選択肢に入れた以上、ジャンプ先が無いと止まっちゃうんですね

588:名前は開発中のものです。
06/10/11 16:45:42 J2+XHX6O
サニガでLiveMakerについて投票やってるね。
やっぱ非アクティブ時のスキップ不可と容量の重さ・高スペック要求は
不評なんだなぁ。自分も
「スキルのない制作者が使ってるツール」か・・・・・・orz

589:名前は開発中のものです。
06/10/11 16:49:31 FC16EN+f
LM本体よりもLivePreviewMenuやLiveCinemaのほうに魅力を感じるんだよなぁ・・・
これがあるからほかを選べないっつうか。

590:名前は開発中のものです。
06/10/11 16:51:26 I/5YvmlE
やっぱり、ずろうまでは無理でも特色を生かして使わないと、色々言われるね
他ツールも使えて、なおかつ、ライブメーカーも使ってれば、文句減るのかな

591:名前は開発中のものです。
06/10/11 17:43:44 JSIEh15e
ライブシネマが、フラッシュやムービーみたいに
他のツールでも流用できるならどんなにいいか…(シェアでも買うかも)

592:名前は開発中のものです。
06/10/11 18:05:44 0ror0oRq
画面録画すれば動画ファイルにはなる

593:名前は開発中のものです。
06/10/11 18:58:35 NFjxv/uX
フラッシュとはまた違った動きになるんだよなライブシネマ。
フラッシュがグニョグニョ系だとすると
ライブシネマはキッチリしっかり同じところ動きます系。
表現できるものが違うからそこら辺よく見極めた方がいいかもな。

吉里吉里でずろうほど動くゲーム作ろうと思ったら
メルクリウスの青い砂って言うゲームが同じくらいよく動くんだが
動画使いすぎて400Mいってるんだ。
やはりシネマ使ってこそのLMなんじゃないか。

594:名前は開発中のものです。
06/10/11 19:27:00 DVeyo/W+
ずろうの登場で「動きが突出したツール」という印象が強くなったが、
それ以外の要素はユーザーから見れば他ツールに劣ってるしな。
制作者の○の意見とユーザーの×の意見の温度差が悲しい…。

595:名前は開発中のものです。
06/10/11 19:44:23 4yAbBwnz
動かないノベルゲーなら吉里かNSで作れよ VS 難しいツール使えないもん!私が作りやすいからいいツールなんだもん!
という平行線の話になってる気がする。
まあ後発ツールなのに、先発の吉里吉里やNSが出来てること(非アクの動作とか軽さとか)が
フォロー出来てないって言うのが大きいんだろうな。
コミメよりはマシって何のフォローにもなってないし…。

596:名前は開発中のものです。
06/10/11 19:52:51 AvjnhR1B
他ツールだとちょっとしたアニメ類を入れたいときにパパっと入れられないのがネック。
自分の作品の公開からずいぶんたってもLivemakerは動いてないとダメだなんて反応一個も無いよ?
重いとか非アクティブなんかも言われてない。ゲーム作らない人は作る人ほど気にしてないっぽい。

そんなことより開発版を更新しないならページに書いてほしい。
参考にしてたサイトさん閉じちゃってる;;

597:名前は開発中のものです。
06/10/11 20:33:41 nL7kRsnl
あの手のアンケートに答えるの、製作者だろ。
それこそ、ライブメーカーのセーブ数が20で少ないとか言い出す、
ライブメーカー製どころか、他ツールのゲームすら、まともに遊んでなさそうな連中。

吉里吉里やNスク製の殆どのゲームより、ライブメーカーの標準機能が上な事くらい、
少しノベルゲー遊んでみれば、すぐに分る。
まぁ、重いのは事実だけどな。

598:名前は開発中のものです。
06/10/11 20:35:33 PRdxzDAw
文章中にウエイトを入れると
次に出る文字がウエイト中の時間を取り戻すがごとく
一瞬凄いスピードで表示される時があるんですが・・・

なんだか、一瞬固まったみたいに見えて嫌だな、と思うんですが
どうやって回避してますか?

599:名前は開発中のものです。
06/10/11 20:37:28 K7wG1BV/
>>596-597みたいな性質の製作者が多いのか?このツール。

600:名前は開発中のものです。
06/10/11 21:00:18 ytwaHMYT
>>596
不便だと思っても製作者にはわざわざ言わないだけじゃないか?
非アクティブのスキップなんてどう考えても、
作る側は気にしないのに遊ぶ側が気にする部分の典型だと思う。

601:名前は開発中のものです。
06/10/11 21:02:11 NFjxv/uX
まーでも他のツールにいきなりライバル視?されることは多くなったような。
吉里吉里使いでやけにLMをけなしてた個人サイトもあったくらいだし。

「あの葡萄はすっぱい」の原理。
LMなんてシネマだけとかいってるのはシネマは認めてるって証拠。

602:名前は開発中のものです。
06/10/11 21:31:16 nL7kRsnl
そもそも、サニーガールのアンケート、最初から調査の意味成してないし。
無作為抽出でサンプル出してとかやらんと、何の意味も無いんよ、アンケートなんて。

まぁ、単発でアンケートのネタになるくらい、メジャーになったのよねと喜んでおく。

603:名前は開発中のものです。
06/10/11 21:50:05 N/WVsRzf
むしろ非アクティブで動作要望とかをもらえるほど長いの作ってみたい。
アニメさせたときの同期をとりたいので非アクティブ時に動作されてズレるなら
非アクティブ時動作は反対…だ…自分が遊ぶ時は非常にイヤだけど…

604:名前は開発中のものです。
06/10/11 22:22:22 fwdpzWBs
またこの流れかw

下に見てるなら関わらなきゃいいのにww

605:名前は開発中のものです。
06/10/11 22:30:39 r9c3OT1K
複数人に指摘されてるシステム的な欠点なんだし、何か作って遊んでもらいたいって考えてるなら
「悪く思う奴が悪い」みたいな発想は持たないほうがいいと思う。

606:名前は開発中のものです。
06/10/11 23:00:18 FC16EN+f
まぁ発展の妨げにはなるわな。
吉里吉里だっていまだ精力的にバージョンアップがなされてるわけで、
正直、自分もLMに100%満足はしていない。
すごくいいツールだと思うし、惚れ込んでいるけど
できればこれからも進化して行って欲しいと思ってるよ。

607:名前は開発中のものです。
06/10/12 02:57:59 FuSQ3bg+
有償版はいろんな面が解消されてるのかな?

608:名前は開発中のものです。
06/10/12 05:48:35 QkevoMT9
>>607
解消されてるというか、解消させることができるって感じじゃないかなぁ。
LM無料版に慣れた身としては、有償版でゲームを作れる気はしないw

609:名前は開発中のものです。
06/10/12 12:52:07 FuSQ3bg+
非アクティブ時問題が解消されるとは思えないんだけど使ったことのある人いる?
セーブロード周りのカスタマイズがもう一歩踏み込めたらなぁ。

610:名前は開発中のものです。
06/10/12 15:24:02 jUvrFjgC
ユーザーもゲームも増えてるから、
そろそろバージョンアップしてもいい頃だと思うけどな。

有償版が売れないなら、LMの詳細な解説書とか出して儲けりゃいいんだよね、ヒューマンバランス。
ユーザー増えてるから、それなりに売れると思うぞ。

611:名前は開発中のものです。
06/10/12 15:29:19 j2ezYoda
売り方ヘタだよなあそこ…

612:名前は開発中のものです。
06/10/12 15:41:15 QkevoMT9
個人用廉価版でてくんないかなぁ。
しなりお君よりは売れると思うw

613:名前は開発中のものです。
06/10/12 15:44:18 j2ezYoda
IDがヨーダだた…

>>612
「LiveMakerエレメンツ」みたいな廉価版欲しいな。

614:名前は開発中のものです。
06/10/13 01:56:57 Buw5coeb
過去ログって誰か持ってない?
是非見たいんだけど、にくちゃんねるにもないんだ…。

615:名前は開発中のものです。
06/10/13 04:04:01 yB/OPRLq
ライブプレビューメニューに関することが書かれたサイト無いですかね?

616:名前は開発中のものです。
06/10/14 13:15:18 bsNLoxhC
>>614
datでいいなら持ってる

617:名前は開発中のものです。
06/10/14 17:53:13 ZNxEE9OF
このままバージョンアップ無しのままなのかな?
機能追加希望アンケとかやらないかな。

618:名前は開発中のものです。
06/10/14 22:36:30 VUGWf2Aj
なさそう。コレピクで儲かるようになったから
LMはもうお払い箱なんだと思われ。
現に契約したの一社だけだったし…

619:名前は開発中のものです。
06/10/14 22:49:30 bNQHK4iz
契約した会社の数なんて、何で知ってるん?

620:名前は開発中のものです。
06/10/14 22:55:18 vf0I1AaD
高いんだよ、高すぎるんだよ・・
シナリオ君レベルの金額で
最初のロゴが消える、ただそれだけでもいい
良く出来たツールなんだが、これ使う人は90パーセントが同人なんだ・・・
もう少し市場をリサーチしなおして、安価で出してくれ

621:名前は開発中のものです。
06/10/14 22:59:09 /g8hamBZ
サポートなしで2000円のシェアウェア、
商用契約でサポート料含みゲーム1本あたり○万、とか
そういうのならなぁ…

システムカスタマイズやバックグラウンドスキップ(自分はこれよりBGM再生が欲しいが)
ができるなら3000円までなら買う。

622:名前は開発中のものです。
06/10/14 23:17:07 bNQHK4iz
本当にお払い箱なら、プロをフリー化すると思うけど。
プロ契約で払ってる奴いるから、フリー化もバージョンアップもしないんじゃないか?
ロゴが消えてるから気付かんだけで。

623:名前は開発中のものです。
06/10/14 23:17:56 dIRK2AGe
サニガのアンケ見てると吉里吉里やNスクぐらい覚えろよって揶揄するような意見が多いなあ。
スクリプトとかいう日本語以外の変な記号見るだけで頭痛くなる人種もいるんだよ…。
非アクティブ解消と容量軽減とロゴ削除機能つけて1万ぐらいなら買うんだけどなあ。

624:名前は開発中のものです。
06/10/14 23:24:53 EM8HSd+v
自分は女性向けのクインロゼしか知らないな<LMプロ契約
ロゴが消えてるだけで、live.dllがあったし
右クリックメニューやセーブロード画面もフリー版とほとんど変わってなかったんで
もし他にプロ契約してる商業作品があったとして
見ればすぐわかるんじゃないかな。
ちなみにもちろん、非アクティブだと動かなかった。

625:名前は開発中のものです。
06/10/14 23:36:58 bNQHK4iz
live.dllくらい偽装せんのか。

俺、使えても今更な言語(basic)使えるから、一応はスクリプト系も使えるんだけど、
車輪の再発明の再発明の(以下繰り返し)すんの空しいから、lm使ってる。

容量は一定サイズ以上(というよりアニメ多用)のゲーム作ると、lmの方が小さくなんぞ。

626:名前は開発中のものです。
06/10/14 23:36:58 o4Uh+Idn
今は亡き(号泣)ブーストオンのインクルージョンもLM製だったとオモ

627:名前は開発中のものです。
06/10/15 03:12:25 pN30GCrg
スクリプトを覚える為に取られる時間をもっと他の事にまわしたい
だから俺はLMを使うぞ
ゲームが完成しないよりはきっと全然マシ…

628:名前は開発中のものです。
06/10/15 10:54:48 WT28BnVP
俺もBASIC使える、Nスクのスプライトとか懐かしいタイプ。
ワンチップMSXとかマジ欲しいw
スクリプト系ツールは別に難しくもなんとも無いけど、労力の無駄が多すぎんだよね。

629:名前は開発中のものです。
06/10/15 13:57:51 RPO1Y0XS
mixiにLiveMakerコミュができてら。
人数すくねーけど

630:名前は開発中のものです。
06/10/15 16:26:59 OpMWuPkA
そうだなぁ。自分もLMと吉里吉里とどっちも使うけど、
LMは初期状態まんまでそこそこ見た目が整ってるのがいいんだよね。
ちょっと凝ったもの作ろうとすると吉里吉里の柔軟性が恋しいけど、
下地を作るのが時間かかっちゃうからなー。一長一短というか。

631:名前は開発中のものです。
06/10/15 21:13:09 oTnbvvhq
結局、表立った問題は、ネットでやり取りするにはファイルがでかいことと
裏にするとスキップとBGMが止まってしまう仕様。
逆を言えば、その二つだけなんだよ。

重いっていう奴もいるけど、今の商業ゲームは比にならんほどのスペック要求されるし、俺はあまり気にしてない。

もっと無駄を省いてファイル小さくできればいいんだけどなー。
仕様に結構無駄があるから(回想シーンなんか俺つくらんし)
そういう所のファイル削除で稼げないかなと思うんだが・・・ゲームが動かなくなったらと思うと怖くて削除できない。

632:名前は開発中のものです。
06/10/15 22:01:19 C/RGrcib
そうそう整理したとたん動かなくなったことある!
別ので思いっきり組みなおしたときは大丈夫だったんだけどね。

>結局、表立った問題は、ネットでやり取りするにはファイルがでかいことと
>裏にするとスキップとBGMが止まってしまう仕様。
確かにこの二つさえなきゃNスクと同列にかたれる?ツールだと思う。
しかもムービーに特化しているって言うビジュアル面での長所があるし
LM使いたい人はLシネマ必須になりそうなヨカーンだけどな。

633:名前は開発中のものです。
06/10/15 23:20:48 SGicXRNx
安定版と開発版どちらを落とせばいいの?

634:名前は開発中のものです。
06/10/15 23:36:06 qwrk3RuX
安定版

635:名前は開発中のものです。
06/10/16 01:04:54 m7arjWHz
自分的には開発中のたまのわけわからん誤動作と
非アクティブ問題さえなんとかしてくれれば、かなり満足できると思う。
金払ってもいい。

ファイルのでかさはなあ…
まあ、今の時代の回線速度ならそこまで気になるってほどでもないかも。
商業のムービーや体験版で100MB越えデフォだし。

636:名前は開発中のものです。
06/10/16 02:18:02 QSs3maCm
背景のサイズ変更ってできるのですか?
画像サイズが大きすぎるのか全体表示されないのですが。

637:名前は開発中のものです。
06/10/16 02:35:15 QSs3maCm
だいたい事故解決しました。
サイズ変更でウィンドサイズを大きくすれば良いのですね。
そしてさらに、ツールでサイズダウンさせればよいのかな。
もっと良い方法ありますか?

638:名前は開発中のものです。
06/10/16 13:15:20 XZ8WGin2
不具合直って非アクティブが選べたら金だしても欲しい。3万くらいなら無条件で買い。
スキップしまくってるといろんな素材が画面に取り残されるのは早く直してほしいもんだ。

639:名前は開発中のものです。
06/10/16 13:25:40 MOxSxN3H
今日気づいたどーでもよそさうな話なのだが、ゲームにムービーを入れようと、aviで保存したアニメーションを組み込んだ。
テストプレイではうまく再生されたのに、マスター化するとどうしても表示されない。
調べたら無圧縮でないとダメとわかり、さっそく保存し直したところ、マスターでも再生できた。
が、容量が70MB越えてるよ……orz
しかたないので泣く泣くムービーはカットしたわけだが、ふと思い立ち、GraphicsGaleでaviを読み込み、galファイルで通常圧縮保存したところ、1.42MBまで減った。
まぁ、ようするにちょっとしたムービーならgalにしたほうがいいね、ってことで。長くてスマヌ

下記はそのときのデータ
 サイズ640×480ドット、フルカラー、90枚
 avi(無圧縮) ……… 52.70MB
 avi(圧縮)  ……… 4.35 MB 
 gal(通常圧縮) …… 1.42 MB

640:名前は開発中のものです。
06/10/16 15:55:24 yJ4YU2Vw
galヌゲー

641:名前は開発中のものです。
06/10/16 17:24:28 Yv6HRR1m
ゴイス
639乙。

642:名前は開発中のものです。
06/10/16 17:29:09 I2PAlTbO
>不具合直って非アクティブが選べたら金だしても欲しい

欲しいよ、ほんと。
解説書付きとかででないかなぁ。
どこかの出版社でださんかな?

643:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:25:52 7yrgIIWT
個人使用に限った安価バージョンでも出して、
会社の収入がもっと動的になれば更新も再会する気がするんだけどな。
今のままじゃ悪循環だよ。
少し前ならともかく、現段階で問題の指摘されているツールを今更企業が買うとは思えないしね。
せっかく完成度の高いツールなのに勿体無い。

644:名前は開発中のものです。
06/10/16 22:00:22 QSs3maCm
音楽が本来の再生速度、リズムとずれて聞こえるんだけど
解決策はあります?

645:名前は開発中のものです。
06/10/17 16:13:16 z5g1naDF
>Q: プログラムの機能を追加してくれませんか?
>A: 実現可能なものに関しましては有償でお受けしておりますので、
>まずはメールにてご希望内容をご連絡ください。
>なお、追加される機能は、御社専用ではなく、
>ソフトの一部として取り込まれますので、あらかじめご了承ください。

法人向けにこう書いてあったって事は
金出せばナントカしてくれるのかな。
でも高いんだろうなぁ

646:名前は開発中のものです。
06/10/17 16:31:10 SYyXUcaI
シェアゲーとか作るような人だと、金出すぐらいなら自力で他のスクリプト覚える
って感覚になるんかな。
自分は完全に余暇でやる自己満足趣味なんで、ラクで便利なら金出すけど。

647:名前は開発中のものです。
06/10/17 16:33:25 Sk0I8gwq
そういうものかもね。
シェアゲーなんかだと、フリー素材使ってるだけで叩かれたりするから(音とかね)
自力でやりました臭をまといたいものかもしれん。自分はそうだ。

648:名前は開発中のものです。
06/10/17 19:51:31 TJpuiQuI
LiveMakerの製作本があったとしたら、どういう本がいい?

 1、初心者向きの簡単なゲームをつくるチュートリアル本
 2、中級者以上向けのプレビューメニューなどのゲームメイン部分の応用を掘り下げた本
 3、システム変数などを使った、ノベル以外の作成をメインにした本
 4、オプションの変更や絵文字/顔表示等のシステムを詳しく書いた本
 5、Cinemaを中心にした本
 6、GraphicsGaleを中心にした本
 7、命令やシステム変数などを簡単に解説したLiveMakerの資料本
 
上記以外でも何かあれば8番以降で。
時間さえあれば同人誌でも書いてみたいんだが(同人誌の知識ないけど)、はじめたとしてどれくらいの日数が必要になるんだか。

649:名前は開発中のものです。
06/10/17 20:06:22 jw/M8LIs
アクセスで言うなら初心者向けが一番人がくる。
ただし本当に初心者向けの口座を作るのはめちゃくちゃ大変。
ノードってなんだよって所から始めなきゃいけない
大帝はその辺をすっ飛ばした初心者講座になるか
用語説明だけで力尽きた講座のどちらか
最後まで諭し教える講座があれば人気が出る

650:名前は開発中のものです。
06/10/17 22:20:29 ddxV8pFT
現実として学ぶ気がない人が消去法で選んでるツールっつーのが実情だし、
初心者向けのハウツー本作るのは小学生に高校数学教えるレベルで大変だと思うけどな…。
多分ダウンロードと解凍の仕方から教えなきゃいかんと思うぞw

シネマの使い方の工夫とか、容量削減テクとかのTIPS本なら自分も欲しいが。

651:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:33:23 ToxEI+Gi
一度ずろうとかのソース見て見てー(;´д`)ハァハァ

652:名前は開発中のものです。
06/10/17 23:47:33 36R4S8d5
前メールしたらやり方とシネマファイルくれた。

653:名前は開発中のものです。
06/10/18 11:26:55 dtlB9UMv
自分的には1、2、4辺りがいいかなと思う。
シネマはシネマで一冊にした方がいい気もするが…

この辺同人誌にする場合、許可取った方がいいよな、きっと。

>前メールしたらやり方とシネマファイルくれた。

すげぇ…自分も見てみたい(;´д`)ハァハァ



654:名前は開発中のものです。
06/10/18 13:33:02 Y82DXUiv
すみませんこちらで質問させてください。

所謂メニュー画面というのをライブプレビューメニューで作ってるんですが
クリックしたら文字が少し移動しながら消えていく・・・という効果をしたかったので
ライブシネマでモーションをつくってLMTで保存し、
「決定した時の画像」に指定したのですが・・・。
クリックすると、そのモーションが終わった後、元画像に一瞬戻ってしまうのです。
プレビューメニューのヘルプで「決定した時の画像」を調べたら、
「アイコンをクリックした時に表示する画像です。表示が終わると通常の画像に戻ります。
ただし、自動破棄がTRUEの場合はサーフェスが削除されます。」と書かれているので
自動破棄のTRUEというのを探しているんですが
どこで設定するのかわからない状態で・・・。
わかる方居たら教えて下さい。宜しくお願いします。

655:名前は開発中のものです。
06/10/18 17:20:15 +aWYZQIH
>654
「自動破棄がTRUEの場合」って、プレビューメニューじゃなく、LiveNovelの「画像選択」にある「自動消去」のチェックを差すんじゃないかな?
それ以外にそれらしい項目はないようだし。

656:名前は開発中のものです。
06/10/18 20:06:07 iJ22lA9/
2と3は同じ気がする

657:名前は開発中のものです。
06/10/19 07:55:26 DCUU5Ft2
簡単な変数設定だけでもそれなりのゲーム作れると思うので
本が出るなら
「基本と応用/初心者~中級者向」
「もっと色々カスタマイズ/上級者向」と2冊あったら嬉しい。

「基本と応用」だけでいいという人は、難しいページがあっても
いらない&読まないだろうから。
逆に基本なんて今さら…という人には、みっしり色んな応用・小テクを
収録した「上級編」だけ買えばおk。

658:名前は開発中のものです。
06/10/19 13:28:16 7gKFbdTD
>基本なんて今さら…

という人は吉里吉里かNスクに行きそうな気がする

659:名前は開発中のものです。
06/10/19 13:42:43 CVrcqf73
初心者向けは、付属ヘルプで十分だと思う。

シネマのプロパティ詳細解説や、
ADVとかでありがちな機能をLMで再現する方法の解説を、
サンプル付きで欲しい。
あと、購入者のみ使用フリーの素材セット。
システム画像用テンプレセットが色々入ってたりして、
フォルダ入れ替えるだけでシステム画面入れ替え可能とか。

660:名前は開発中のものです。
06/10/19 17:03:00 yyvVBbY6
そういやフォルテシモってまだ完成してないんか?
ずろう以上に期待してたんだが。

661:648
06/10/19 19:14:24 AWKP1ASv
>648ですが、みなさん解答ありがとうございます。
極論として、システムまわりとシネマが特に知りたい情報といったところでしょうか。
オプション画面などのシステムをいじくるのは>3の指南番さんで扱っているので、シネマを優先で進めます。
シネマは自分もまだまだなので、勉強しながら何かしらの形にできればいいなーと思います。
ただ、現在二本のゲーム製作を抱えているので、どこまでやれるか心もとないですが。
具体的にどんな動作をさせたい、とか、○○のゲームのあの動きを知りたいとかあったら、書いていただけると参考になりそうです。


662:名前は開発中のものです。
06/10/19 20:19:05 PLR6lPSm
>>660 あの作者さんすごいよな。
最近はフラッシュと声の活動の方がメインのようだな。

663:名前は開発中のものです。
06/10/19 20:53:28 yyvVBbY6
>>662
そうか…なんか完成は期待できなそうだなあ。
フリー同人だし、モチベーション続かなくなったらやめるのは自由なんだけど
体験版を楽しんだものとして非常に残念だ。
>>661も気をつけろよ。
初心者の複数同時製作はかなり高ポイントの頓挫フラグだぞ。

664:名前は開発中のものです。
06/10/19 21:14:41 i2MiiN7o
>663
私は逆にFLASHでアニメ技術を更に研いてるのでは、と勝手に期待してる

665:名前は開発中のものです。
06/10/19 22:08:32 PLR6lPSm
ライブシネマもフラッシュもいじってるとわかるけど
フラッシュのアニメは全くの別物。
あれもモーフィングが出来たり縮小拡大、回転させてもディザが出ないけど
ライブシネマのモーションはそれらをやると必然的にディザとゆがみが出る。
フラッシュ勉強してもあんまりライブシネマには役立たないと思われ。

そんな俺もフラッシュじゃ簡単に出来る関節アニメを
ライブシネマでやってみて絶望した一人です。

666:名前は開発中のものです。
06/10/19 22:11:53 vWnDtRzo
swf→avi(無圧縮)→gal(通常圧縮)


でOK

667:名前は開発中のものです。
06/10/19 22:37:06 qJPSs9YR
作成プロセスの話をしてるんであって、作成後の変換技術の話とは別では。
つかFLASHは基本的にベクトルオブジェクトを生成して扱うツールだし、
既存素材の座標変更中心のLMとは根本から別物だと思う。

668:名前は開発中のものです。
06/10/19 23:21:48 J6YABxd+
LMにFlashが取り込めたらすげーツールになりそうだな
Flashなんて扱ったことないけどナー

フォルテシモがやりたい。気づくのが遅すぎた。

669:名前は開発中のものです。
06/10/20 02:12:27 lzQnyLN6
swfファイルなら確か吉里吉里が読めたはず。
アタッチムービー的な効果も作れるし、どっちかっつーとFLASHの
ムービー作成原理に近そうなのは吉里吉里かも。

670:名前は開発中のものです。
06/10/20 09:58:19 RtnmWwmS
吉里吉里覚えた上にflash覚えるのが大変だから、
吉里吉里製ゲームのビジュアル表現の現状が、アレな訳だし。
割り切り方が下手だと思うよ、吉里吉里は。

galと組み合わせれば出来ない事無い上に、
あほみたいに簡単なライブシネマの方が、上手く割り切ってると思う。
例のaviかます方法もある訳だし。
フリーのポザ5がavi吐けるんで、俺も試してみるかも。

671:名前は開発中のものです。
06/10/20 13:09:09 fqFY1hPR
かといってLMの現状はずろう以外もっとひどいわけだし…。
実際の所、動画に踏み込みたいって理由でLM使ってる人は極少数でね?
サニガのアンケ見てたら「他よりラクだから」という理由で選んでる人が大多数のようだし、
そんなんにFLASHなんて面倒くさいツール与えても誰も触りもしないと思う。
いっそFLASHメーカーと連携すりゃ面白いかも。

672:名前は開発中のものです。
06/10/20 14:03:49 RtnmWwmS
LMの現状が酷いなんて、別に思わんけど。
妙な決め付けされても困る。

ゲームの殆どが駄目なのは、スタージョンの法則じゃないけど当たり前。
別にツールで差異がある訳じゃない。
右クリやシネマのお陰で、むしろLMはマシな方だよ。
その辺まで端折ってるゲームが、他ツールは殆どだ。

673:名前は開発中のものです。
06/10/20 14:35:21 oEEvwAXz
Flash使えないからLMも使えないってわけじゃなくて
swfも読めたら選択肢が広がるねって話だからマイナスではなかんべ?
言い方を変えよう。
シネマでベクトルデータ(欲を言えばイラレのデータ)を扱えたらいいよね。そいう話をしたかった。

674:名前は開発中のものです。
06/10/20 19:18:46 tg4zgrwa
LIVE MAKERでひぐらしや月姫、STGだけど東方とかみたいに同人でありながら
それの二次創作が出るくらい話題になるゲームが出ればねー。

あのクラスは無理としてもその半分くらいでも話題になるような作品が出れば動きは変るかもね。

675:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:30:19 T+ATt4EG
サニガのLMのアンケート結果出たな。

676:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:38:02 BRMYOY4a
LMって画像キャプチャー機能ないよね?

PrintScreenでなんとでもなるんですが逐一、ファイルとして保存できる機能が
あったらと思って

677:名前は開発中のものです。
06/10/20 20:48:31 9woW4DqQ
>サニガのアンケート
非アクティブと容量デカイのは理解できるから置いといて、次に「重い」という意見が多いんだけど、そんなに重い?
皮肉とかでなくて「重い」という人はどんなPCを使ってるのか訊いてみたいな。
PIII-1GHz、メモリ512のころから重いとか感じなかったんだけど。

678:名前は開発中のものです。
06/10/20 21:04:01 RtnmWwmS
容量がデカイとか未だに言ってる香具師は、
ノベルゲームエンジンが何なのか分ってない人だと思う。
galの圧縮率がpngとかと同程度な時点で、他ツールと変わらんのにな。

重いのは、ある程度事実だと思うが。

679:名前は開発中のものです。
06/10/20 21:07:25 rd/rqoEx
まあユーザーはそんなこと知ったこっちゃないからなぁ。
実際動かないLMゲーは容量と内容が合ってないのが結構ある。
・・・・・・まあ、自分も未だにボロパソだし高速通信じゃないから「ユーザーとして」
LMゲー落とそうとすると結構きついなーとは思う。

680:名前は開発中のものです。
06/10/20 21:14:23 9woW4DqQ
>676
関数のSaveScreenでなんとかならないかと思ってちょっと試してみたけど、ダメだった。
単に自分がわかってないだけかも知れないけど。
自分の場合はフリーのキャプチャーソフトで取り込んで、HPとかに載せてた。

681:名前は開発中のものです。
06/10/20 21:17:44 SFLPaVxN
Pen4でメモリ256でXPのサブマシンで
ずろうやってて重いと感じたことがないウリは…どっかおかしいニカ?

682:名前は開発中のものです。
06/10/20 21:19:39 rd/rqoEx
んー、それとスキップの動きのもっさり感も好きじゃない人がいるんじゃない?
何巡もするタイプであれはちょっと辛い。

683:名前は開発中のものです。
06/10/20 21:28:16 RtnmWwmS
スキップは遅く無いけど、シネマが「溜まる」んだよな。
まぁ、ついてないゲームもあるから、標準装備してるだけマシだけど。
個人的にはctrlスキップ付いてないゲームが駄目なんで、ついてるから有難い。
フリゲや同人ゲー、意外とついてないんだよね。


684:名前は開発中のものです。
06/10/21 01:30:57 cuMFmJrG
ライブメーカーは、「一人サークルでもゲームが作れる」みたいなところがウリだと思う
吉里ちゃんと使えて、話も書けて、絵も描いて、というのを一人でやるには
よほどの時間かけないと無理だろうと思うから。
だから多少の事は目をつぶって欲しい。
ライブメーカーだと画面が溶けるって人は、PCのグラボ変えた方が良いとおもうよ・・・

685:名前は開発中のものです。
06/10/21 01:42:04 eEcOC2EW
シネマはなんというかモッサリした動きだと思う。遅いとか重いとかじゃなくて。
そんなの気にならないくらい面白いの作れりゃいい話なんだがナー。ガンバロ。

686:名前は開発中のものです。
06/10/21 02:30:40 rVMeRnPZ
吉里吉里も使えるが、別にスクリプト覚えるぐらい日本語読めるなら大した事じゃないけどなあ。
HTMLのタグが打てて、命令の仕組みを理解する程度の労力で充分。
あと絵と話は別にツール関係ないじゃん。素材や文章を自動生成してくれるわけでなしw

687:名前は開発中のものです。
06/10/21 02:52:08 eEcOC2EW
(話も絵も普通だった場合)重くてデカイ=LM製はクズ
とかいう流れが前からあるっぽいので
それを差し引いても面白いと言わせるもの作りたいな、って話だったんだけど
変な言い方だったかな。すまん。
演出面で言えばツール無関係とは一概に言い切れないような気がする。

688:名前は開発中のものです。
06/10/21 04:01:56 cuMFmJrG
>>686
行間嫁よ
素材や文章でただでさえ時間をとられてるのに
スクリプトを1から覚えたりの時間を割かれるのが嫌だっつう話だろ
それと「日本語読めるなら大した事じゃない」かどうかは
人それぞれだと思うけど。

689:名前は開発中のものです。
06/10/21 09:02:02 zLu2dPnx
LMテンプレ。

・動作が重い? どんなヘボPC使ってんだよ。買い変えろ。せめてグラボ変えろ。
・サイズがでかい? ノベルゲームエンジンが何なのか分ってねえな。勉強しろ。
・非アクティブで動かないのが嫌? とんだ贅沢者だな。
 俺様のゲームやってる時に他の事しようとするほうが悪い。ゲームに集中しろ。
 スキップ中は本でも読んでりゃいいじゃん。PC以外で暇潰す方法思いつかんのか? クズ。
・LMは最高。スキップも速度変更もデフォでついてるし、吉里吉里やNスクよりよっぽど優れたツール。
 けなすやつは同人ゲームをわかってないやつ。

690:名前は開発中のものです。
06/10/21 09:10:42 zLu2dPnx
・サニガのアンケート? アンケートってのは無作為抽出しなきゃ意味無いんだよ。
 あれはLMをねたんだ他ツール使用者の荒らし。
 俺のユーザーはLMに不満なんて微塵ももっていない。

691:名前は開発中のものです。
06/10/21 11:26:51 oDK7dfL+
上の方でシネマで関節アニメが出来ないと言ってる香具師、getstp開いてみ。
ヒロインの娘のが、幾つか関節アニメのサンプルになってる。
簡単にやり方分るぞ。
シネマの基本テクだよん。

あと、モーフィングは無いと思うぞ。
モーフィングやりたければ、その手のフリーツール使ってavi吐いてgal化すれば出来るけど。

692:名前は開発中のものです。
06/10/21 13:19:42 S8bOYf1b
>>689
ここ見てると、そういう風に「敬遠するユーザー=悪」と考えてる人が多いのが
LiveMakerの一番の問題だろうな。
不特定多数に遊んでもらうのを前提に作るなら、欠点は欠点として認識できないと
進化も進歩もないと思うのだが…。

693:名前は開発中のものです。
06/10/21 13:33:54 slSO65ej
一番の問題は、やっぱり公式が改良をストップしてることで
制作者にもユーザーにもどうにもならんというこの状況だと思う…
せっかくいいツールなのに致命的なポイントが
改良されないんじゃさすがにフリーとはいえ不満も出るわ。

694:名前は開発中のものです。
06/10/21 14:03:15 E8cAMeoE
>>692
そういう痛いのは声がでかいから目立つだけであって(というか一人か二人だけのような)、
アンケ結果とか制作者のサイトを見てると、ゲーム作成にはじめて挑戦してみるので
とりあえず完成させるのが目標。LMは初心者にはぴったりで、これで一つ完成させたら
次は別ツールに挑戦してみる、という人のが多そう。
一度完成させて次回作まで考えてるような制作者は、非アクティブとかの欠点があるなら
LMの機能改善に拘らず、さっさと別ツール覚えてそっちで作ろうと思うんじゃないだろうか。
月葬の人も次はシェアで吉里吉里で作るらしいし。

ただアンケでも言われてたように、ゲーム作成人口を増やすには、LMみたいな
ユーザーへの利便性より、制作者のモチベーションに主眼の置かれたツールがあっても
いいんじゃないかと思う。


695:名前は開発中のものです。
06/10/21 14:23:25 oDK7dfL+
吉里吉里スレ住人ですら見切れる釣りネガキャンに、
単発IDで短時間に同意レスが連発されるのを見ると、
何かこう……わびさびを感じますな。

696:名前は開発中のものです。
06/10/21 15:34:43 XndsMY0P
>>689-690はここで出たレスをそのまままとめただけであって
別に釣りでもネガキャンでもないような…。
まあ元レスが釣りの可能性はあるが。

697:680-690
06/10/21 15:35:14 zLu2dPnx
釣り、というか
実 際 に 今 ま で 出 た 意 見 を要約して
喧嘩腰にしただけー。
過去レス辿ってみ、マジであるから。

698:名前は開発中のものです。
06/10/21 15:36:22 zLu2dPnx
かぶった、しかも名前間違えた。

699:名前は開発中のものです。
06/10/21 16:25:32 UP02G81R
・サイズがでかい? ノベルゲームエンジンが何なのか分ってねえな。勉強しろ。

意味不明なんだけど、エンジンがなんなのか解説キヴォンヌ

700:名前は開発中のものです。
06/10/21 18:22:39 wA+EIlT/
>699

たぶん678の
「容量がデカイとか未だに言ってる香具師は、
ノベルゲームエンジンが何なのか分ってない人だと思う」
って書き込みの事を要約したつもりなんだと思う。

LM、ゲーム製作のはじめの一歩ツールとしては良いと思うけどな。
Yuuki!との違いは何だろう?


701:名前は開発中のものです。
06/10/21 19:17:36 aOfcWGOV
礼〇屋のファンなので、ユーキも嫌いじゃないんだよね
どっちもツールを使う側のセンスでいいゲームは作れると思う
で、ユーキはかなり軽く出来るし、夕霧なんてツールも出てるから、アニメ効果を狙わないなら、良いのかも
自分はシネマ使いたいから、こっちだけど…

702:名前は開発中のものです。
06/10/21 19:44:20 XndsMY0P
ツールのシステム面の話であって、ゲームの内容やセンス云々は別問題だろう。

んでユーキとLMの違いはバックログとセーブの利便性じゃないか?
作りやすさならユーキの方がより簡単だと思うが、ツールによるユーザビリティはユーキの方が下。
アンケでも言われてたが、制作者に優しいツールほどユーザーには厳しいという反比例現象は
何とかならんもんだろうか。

703:名前は開発中のものです。
06/10/21 19:49:40 uUW0fNl1
疲れているときに>>689-690のような書き込みを見て、吐き気がした。
わざわざ悪意ある書き方をするのにどんな意味があるのか。
いつもならスルーできるのに、こんなレスを書くとはよほど余裕がないようだ。

>>691さんは、たぶん>>665さんを見て書かれたと思うけど、意味がちがうような。
多関節アニメを作ってみて、ディザが粗いから見た目がよくないって言いたかったんだと。
たしかに自分もシネマを作ってて、回転とか拡大/縮小させるとちょっと汚いと感じるときがある。
けど、それ以上に容易に作れるから楽しいし嬉しい。
いろいろ欠点はあるかもしれないけど、ゲームを作りたかった自分にはいいツールだと思ってる。

704:名前は開発中のものです。
06/10/21 21:36:56 9o/6H55g
趣味で小説を書いてるんだが、初めてこんなツールがあるの知った。
一度はこういうの作ってみたいと思ってたけど、吉里吉里とかちょっと見て
無理かなぁとおもってたから、かなりありがたい。
じゃあ、今からがんばって作ってみるノシ

705:名前は開発中のものです。
06/10/21 21:45:07 zLu2dPnx
俺はずっと吐き気を感じてたよ。
まーこれをきっかけに
ユーザの意見は意見として受け止めて
>>689‐690の元ネタみたいなレスするやつが減れば嬉しいんだが。
欠点を認めないんじゃなくて
出来る範囲で改善する方向を模索って感じになればいいなと。

706:名前は開発中のものです。
06/10/21 22:00:03 VERhGnjp
まあでもこんななんも出来ない俺でも
ゲームが作れるんだってわからせてくれた
素敵なツールであることには変わりはないわけだし。

LMシネマ講座本気で○ったーさんあたりやってくれること願ってみよう。
か○たーさんのエロゲー真面目にすごいぞ。

707:名前は開発中のものです。
06/10/22 07:16:28 Vz3JaCg+
>677だけど、不愉快な流れになるとは思わなかった。すんません。
ただ、「重い」と言うのは、どれくらいのスペックで起こるのか知りたかっただけなんだ。
それによって開発環境を変えたほうがいいかな、と思って。
あと、以前にも出ていたと思うけど、製作側はシナリオノードの「画像ロック」を使うと無駄なHDDへのアクセス減って、スキップのときも引っかかりがなくなるよ。
全部にロックをかけるのは無駄からも知れないけど、キャラクターとか背景のメインになるところだけでも使うといいんじゃないかな。


708:名前は開発中のものです。
06/10/22 09:40:40 vRUin+gn
思うんだが、FATEとか東方とか、
所謂売れてるPCゲームがやれるスペックなら
そう致命的には重くならない気がする・・・。
ゲームが重い!とか言う輩は、あくまで「他のフリゲと比較して何となく重い」か
もしくはそもそもゲームをやれるだけの環境に無いんじゃないか、としか思えん・・・
勿論、ロースペックでもゲームをやりたいって気持ちはわかるけど、
それなら多少の引っかかりや重さは我慢してくれと思うんだ

709:名前は開発中のものです。
06/10/22 11:17:21 6io9n/4O
ユーザーのフリしてる例の香具師の相手、するだけ無駄。

710:名前は開発中のものです。
06/10/22 13:39:56 44/EbCQO
そしてなんら変わらないこのスレ

711:名前は開発中のものです。
06/10/22 13:42:38 TIF8CokW
大丈夫。吉里吉里スレでも、
NScripterの方が軽いよね、とか言ったら689-690のような反応するから。

712:名前は開発中のものです。
06/10/22 14:06:10 6io9n/4O
吉里吉里スレでは、LMのエグゼが最低三メガになるとレスして、
スレ住人に1.2メガだよと突っ込まれてたけど。
勉強の足りんアンチだw

713:名前は開発中のものです。
06/10/22 14:29:03 6io9n/4O
ちなみに、自分で試したら2,1メガ。
LZH圧縮かけたら、1メガ。
バージョンによって違うかもしれんが、せいぜいこんなもん。

714:名前は開発中のものです。
06/10/22 14:58:58 RpKc+7c9
そんなにLMを毛嫌いするなら無理に遊ばなくていいのにな。
素晴らしい吉里吉里様とNスク様の作品だけ遊んで優越感に浸ってろバカw>689-690と自演で同意してる奴
LMの良作や傑作が増えてきて吉里とNSがカスゲーばっかだから焦ってんのか?ww

715:名前は開発中のものです。
06/10/22 16:25:58 XUZARGdO
>>712
そこで言ってる3MB(圧縮1.2MB)ってのは吉里吉里本体の話。

本体で言えばLMのほうが容量小さいのに、LM製ソフト=容量デカイってイメージは、
やっぱりLM製ゲーム=動画たっぷりの連想があるからかな。

716:名前は開発中のものです。
06/10/22 16:41:58 6io9n/4O
スレ見る限り、どうみてもLMの事だと思うが。

保存してある吉里吉里ゲームで確認してみたが、
「ジューンブライド」とか、ゲームファイル自体が展開後で3メガある。
吉里吉里本体だけで3メガは、流石にありえんだろ。

717:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:26:49 5Lbg43bR
krkr.eXe ver.2.26.0.915(最新安定版) = 約3.1MB

718:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:31:14 XUZARGdO
>>716
吉里吉里スレでは、2、3こくらいしかLMに関する書き込みはないんだから、
他の部分を曲解してLMに関連付けてまで、こっちに持ち込まないでも良いじゃん?
落ち着こうぜ。

719:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:34:43 TIF8CokW
>>716
それは違うだろ。文の流れも読めないのにノベル作ってるの?

720:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:46:55 stbJK5bQ
スレリンク(gamedev板:141番)

これカキコしたのお前だろ

721:名前は開発中のものです。
06/10/22 17:58:37 ja8QbOJ6
なんでこんなに吉里吉里の話が多いんですかここのスレは

722:名前は開発中のものです。
06/10/22 18:00:24 0GdoKypB
LM本体の話はネタ切れらしいよ

723:名前は開発中のものです。
06/10/22 18:18:48 6io9n/4O
直前までLMのサイズがでかいという話だったし、
吉里吉里のexeがLMより大きいとは思わなかったから、LMだと思っただけだが。
吉里吉里の新しいのが3メガなら、俺が読み違えただけかもしれん。

じゃあ、これからは吉里吉里の方がサイズでかいという事になるんだな。

724:名前は開発中のものです。
06/10/22 18:21:53 0GdoKypB
まぁLMはアーカイブファイル作らんでEXEにひとまとめにするからなぁ。
個人的にはそこは長所だと思う。アップデートまで面倒みてくれるんだし。

重いってそういう話じゃないのかな。
とりあえず、98SEで使ってた頃もほかのアプリと比べてそう重くはなかったように思う。

725:名前は開発中のものです。
06/10/22 18:49:59 XUZARGdO
>>723
>LMのサイズがでかい
んな話は出てない。
おまいはもうこのスレから出るな。

726:名前は開発中のものです。
06/10/22 19:05:08 6io9n/4O
改めて読んだら、確かにでてねえやorz。
吉里吉里スレ111の意味を、どうやら俺は取り違えていたようだ、スマソ。


727:名前は開発中のものです。
06/10/23 09:51:55 bjY856+i
うまく説明するのは難しいんだけど、変数配列の関連をもう少し区別してほしいかも。
変数リストの時点で配列宣言まで済ますとか。

728:名前は開発中のものです。
06/10/23 19:50:30 UgAHTCZF
LiveMakerのゲームのシナリオ抽出ツールとかってないですか?
とても良いシナリオなのですが、PCが悪いのか無茶苦茶プレイしにくくて・・・。

729:名前は開発中のものです。
06/10/23 22:19:24 fK786AWW
それがないからNスク、吉里吉里から移ってきた…。
ちょっと他のサイト参考に拡張子改造してもスーシエの
Dllがすぐに出来て簡単に展開されるし…。

730:名前は開発中のものです。
06/10/24 20:10:12 /fJOVZmO
半年ほどプログラミングでゲーム作っていましたが、
あまりにも面倒で力尽きたので、LiveMakerを試しに使ってみました。
画像形式が独自なのが少し痛いですが、それ以外はプログラミングに比べればネ申。

・・なんだけど、
これって、画像に変換しないと作成済みの動画取り込めないの?



wmv形式でオープニング動画作っちゃったんだけど

731:名前は開発中のものです。
06/10/25 01:41:07 c3ML1Ul0
【サウンド・ムービー再生】
サウンドは無圧縮WAVの他、圧縮フォーマットであるOGGが使えるので、少ない容量で高音質を実現できます。また、MIDIやCDDAもサポートしています。
ムービーは無圧縮AVIの他、MPEGなども扱えます。また、WindowsMediaを使うことで、WMA、WMVも再生可能です。


732:名前は開発中のものです。
06/10/25 17:30:24 +CYeb7Rs
>>731
その説明は読んだのですが、よく理解が出来なくて・・・
サウンドはwmaとmavでテストしたのですが、
wmvはMOVIEフォルダに入れるだけでは無理ですよね?

733:730&732
06/10/25 17:38:36 +CYeb7Rs
ただの勘違いでした。
申し訳ございません・・・

734:名前は開発中のものです。
06/10/26 22:09:13 q+VC61NN
このツールって音声、音楽、効果音を同時に使えます?

735:名前は開発中のものです。
06/10/27 00:46:37 m+NezyyF
あたぼーよ。

736:名前は開発中のものです。
06/10/27 18:34:08 +cxRVeRr
配列の使い方がよくわからないんだが、誰かかいつまんで教えてくれないだろうか?

737:名前は開発中のものです。
06/10/27 20:04:16 RZBojgKa
>>736
どういう意味での使い方かわからないんだが、使用するまでの流れは以下。
1、変数リストに変数を登録する(例:変数名「ことば」、文字列変数、動作:通常)
2、計算ノードに「追加」で右辺の第一スペース(「=」のすぐ右)に「SetArray( 変数名,n1,n2…… )」と書く。
 例:「SetArray( ことば,5,8 )」
すると文字列変数「ことば」は、配列文字列変数「ことば[5,8]」となり、5×8の計40通りの文字列を保管できる二次元配列となる。

あとの説明は公式の技術情報のリンクを辿り、かったーさんのとこかWANDERERSのとこを見ればいいかと。


738:737
06/10/27 20:16:38 RZBojgKa
今リンク先みたら、WANDERERSはなんか閉鎖してた。
調べないで書いてスマソ


739:名前は開発中のものです。
06/10/28 19:52:13 WEu9FLkR
>729さん
ありがとうございました。
がんばってクリアします。

740:名前は開発中のものです。
06/10/28 22:07:41 wVxslFT6
シナリオ回想って1つしか作れないんだっけ?
例えば攻略キャラごとに回想を分けるみたいに、シナリオ回想を階層化するのはデフォルトじゃできないのかな?

741:名前は開発中のものです。
06/10/29 13:34:15 YBZuz66R
選択肢作って、シーンまで飛ばせば?

742:名前は開発中のものです。
06/10/29 22:41:38 jCMZyI8i
画像選択の画像の表示条件を使えば作れるじゃん。

743:名前は開発中のものです。
06/10/30 22:45:18 LZpeyUbO
シナリオ回想じゃないけど、>741>742の方法で
CGモードとエンディングリストを分けて作れるかな?

エンディングリストは、たとえばラストに「完 ―エンディング01―」
とか書いた一枚絵表示させて、それをリストに入れるとか。

744:名前は開発中のものです。
06/10/31 06:06:55 f7zXl0dO
>>743
具体的に何をしたいのかよくわからない・・・
CGモードだって作ろうと思えば手作りで作れるんだから、
一つテンプレを作ってしまえば後は何個だって作れると思うが・・・

要するにシナリオの所々にフラグ計算ノードをかませて、
そのフラグを画像選択の表示条件にすればいいだけ。

745:名前は開発中のものです。
06/10/31 17:21:14 L5mEoKwE
縦書きかセンタリングできるようにしてくれ~

746:名前は開発中のものです。
06/11/01 23:37:46 lixmhn1A
DLサイト覗いたら、このスレでたまに名を見かける、某氏の新作が出てた。

体験版が色々あったので、ダウンして遊んでみる。
登録リスト見たけど、割と人気あるみたいで、コンスタントに三桁売れてるっぽい。
製作ペースといい、凄いなと思った。

747:名前は開発中のものです。
06/11/01 23:44:21 wdtpsZ6n
3~4ヶ月に1本は出てる感じか。
自分も見習わないとなぁ

748:名前は開発中のものです。
06/11/03 13:36:38 IU6pNKlD
>>746
kwsk

749:名前は開発中のものです。
06/11/03 23:45:26 6oJmiY02
>>746
三桁じゃ儲けないし
本当に趣味の人たちだよな


750:名前は開発中のものです。
06/11/04 14:48:22 hK4W2vJY
このスレでたまに名を見かける、某氏って誰だ?

751:名前は開発中のものです。
06/11/06 00:10:00 Qu+AXO89
>>750
このスレ内に出てくる

752:名前は開発中のものです。
06/11/06 06:06:19 tbnbvsQz
WANDERERSさん閉鎖してたのか…orz
CGモードのサンプルDLしてると思ったらしてなかった
ダメ元で、どなたかよければUPしてもらえないでしょうか?

753:名前は開発中のものです。
06/11/06 08:15:56 eplhNWwq
>>752
プロジェクトファイルは持ってないけど、概要としては「画像選択」でサムネイル画像を選択して、それを文字列変数に代入。
その文字列変数を、表示する画像名としてシナリオノードの「画像変更」に載せてるだけだったはず。
むこうは数値で何枚でも拡張できるようになってたけど、1画面にサムネイルが収まるなら「画像選択」の選択肢の名前をそのまま画像のファイル名にするのもアリ。
その場合は、計算ノードで次のように書いていけばファイル名が得られる。

 ファイル名="グラフィック\画像(注1)\"+選択値

「ファイル名」は文字列変数。
※注1:グラフィックフォルダに「画像」というフォルダを作っておく(名前はなんでもおっけ)
このフォルダに表示させたい画像をいれておく。
変数名で画像名を指定するときは、半角?を先頭につけること。「?ファイル名」

754:名前は開発中のものです。
06/11/10 08:34:54 HOw5KYdS
URLリンク(sunny-girl.net)
アンケート集計終わったみたいだね。
なかなか参考になるアンケートだなと自分は思った。
ユーザー:×(47)の一番上はどう考えてもパソコン買い替え必要だともうが…

とにかくここの意見見て選択肢スキップ実装中。

755:名前は開発中のものです。
06/11/10 12:53:59 IZKBWalE
>>753
752ですがわざわざ丁寧にありがとう。
CGモードは複数ページを作るつもりなんだけど
参考にして頑張ってみます。

756:名前は開発中のものです。
06/11/10 19:00:53 G+ALeZxS
>>752
そこのサイト、LiveMakerのページだけあるよ。
復活させてくれたのかな。
そんなオレは冬コミに向けて製作中。LiveMakerじゃないけどな……

757:752
06/11/11 23:12:36 AYvydlHC
LMのページをブクマしてたので助かった!
作者さん、プロジェクトいただきました。感謝!

758:名前は開発中のものです。
06/11/12 21:49:50 +T3HWEDc
>>754
散々、ガイシュツだけどLMが重く感じるスペックってどの程度?

CPU1G以下とかかな。そういう環境だと音声同期取れなくなるのかな?OPデモ作ろうと
思ってるのでちと不安

759:名前は開発中のものです。
06/11/13 04:14:04 EWbThtwQ
512だけどLMが重いと感じたことは今のところないなあ。ずろうでも。

760:名前は開発中のものです。
06/11/14 14:00:15 aLpJM/pi
4年前にくみ上げたPCでも、特に重いと感じたことはないんだよなぁ。
メモリが512しかない2年前のノートでも、特に重いと感じることはなかった。
重い重いといってる人は、自分の環境を晒してほしいものです。


761:名前は開発中のものです。
06/11/14 14:14:54 zhuiHOhO
LM重くないけど、メモリが512しかないという言葉にショックを受けてる、
今年買ったノートのメモリが512の俺。

762:名前は開発中のものです。
06/11/14 15:12:24 wNlw4iHO
多分聞きかじり重くなると勘違いしてる奴が多いんじゃないかと思う。
他のツールで製作したゲームに比べ動作が極端に重くなる事はない、
動画が使えるからか、素材のフォーマットのせいか多少容量はかさむ場合があるが
それにしても大騒ぎするほど重いなんて感じた事はない。

763:名前は開発中のものです。
06/11/14 15:24:44 7N5iln+j
VRAM低すぎる人なんかも重く感じたりするんだろうか

764:名前は開発中のものです。
06/11/14 15:43:57 wNlw4iHO
低すぎって今時何メガよ?3D扱わないソフトの場合あえてそこに画像を格納するように組まないと8MBでも余るよ?
LMってそんなに特殊な仕様なのかね?

765:名前は開発中のものです。
06/11/14 17:04:25 0qIMVJdJ
おもいっていうかもっさりしてるね
あ、それを重いっていうのか

766:名前は開発中のものです。
06/11/15 22:00:26 qBWQTlcB
これデュアルコア対応だったりする?
んな訳無いか。必要も無いし。

767:名前は開発中のものです。
06/11/16 20:30:17 PgCMAOWN
このツール、商用にどこまで向いてるのかなあ

768:名前は開発中のものです。
06/11/17 01:22:45 N/y5E0sv
採用実績で見れば一目瞭然

769:名前は開発中のものです。
06/11/17 11:34:41 qo2yZHy2
商用って法人商用か同人商用かによるんじゃない、同人なら取り立てて問題ないし。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 16:38:25 pdMjDZHF
セーブキャプションってPro版でしか使えないの?

771:名前は開発中のものです。
06/11/17 17:02:10 E9o8UV2B
全然関係無い事だが、769の「取り立てて」は二通りの意味に取れるね

772:770
06/11/17 17:19:48 njAj8v10
すみません自己解決しました。
ご親切にどうもありがとう。

773:名前は開発中のものです。
06/11/17 22:21:49 YTPlxV3f
どういたしまして。

774:名前は開発中のものです。
06/11/23 15:17:30 Tz1GzixB
テストプレイしてたらフリーズして
起動しなおしたら「プロジェクトの形式が不正です」
組んだチャート全部が㌧だ(゜д゚;)

775:名前は開発中のものです。
06/11/23 15:55:39 cfkUaU/C
新規作成してインポートすれば治るときもあった希ガス。

776:名前は開発中のものです。
06/11/26 23:04:03 +WzdWzGE
うわぁ…それ自分一回前なったかも。ファイル消したりとかしてない?
もとあったファイル消してもその状態になるっぽい。

777:名前は開発中のものです。
06/11/27 22:39:42 JsniewjJ
ここで聞くべき事じゃないかもだけど
容量がやばくなってきた。絵よりむしろ音がでかそう
フリーの音を使わせてもらってるんだけど、ビットレート落とすのは加工に入る…かな?
製作者に聞くべきだろうか

778:名前は開発中のものです。
06/11/27 22:45:15 VB5iBhwU
> 製作者に聞くべきだろうか

そりゃそうだろう
配布サイトの規約のところに大体書いてあるよ

779:名前は開発中のものです。
06/11/27 23:01:04 JsniewjJ
やっぱそうか
いや、加工しないでっては書いてあるんだけど
ビットレート落とすのも、その範疇に入るかと思って

MP3からoggにする際に64kで固定してたのに今気付いたんだわ
まあ画質も音質も落とされるのはイヤだろうしなあ…

聞いてみるわ、ありがと

780:名前は開発中のものです。
06/11/29 03:47:14 E/xzuyGs
CINEMAに関する質問です。
その場で画像を回転させるにはどうすれば宜しいでしょうか?

781:名前は開発中のものです。
06/11/29 19:03:01 RewbyMBD
ちょうどそれ作ったから

基準点xと基準点yを調整。これが回転の中心になる
それにあわせて開始時xと開始時yを同じ値に、終了時xと終了時yを同じ値に
あとは終了時角度をいじるだけ

640*480の画像をど真ん中で一回転なら
基準点x:320
基準点y:240

開始時x、開始時y、終了時x、終了時yも同じ値にして
終了時角度を360にすればok

ヘルプ読めばわかるはずだから、頑張りや

782:名前は開発中のものです。
06/11/29 21:46:10 E/xzuyGs
>>781
助かりました!!本当にどうもありがとう御座います!!

783:名前は開発中のものです。
06/12/05 09:52:00 A3xeX1Wk
>760
遅レスだけど俺も重い一人ノ
ちなみに128ですorz

784:名前は開発中のものです。
06/12/05 11:18:04 Vtz5ZNvq
OSにもよるんだろうけどXPで128なら
ほとんどのソフトが重く感じるんじゃ……

と 98SE 64MB の自分が申しております

785:名前は開発中のものです。
06/12/05 19:41:28 TO6v4+xo
この前まで98で64Mだったな。
今それにXP入れてるし。

786:名前は開発中のものです。
06/12/06 11:59:41 /3C/zLG4
LiveMakerをDLしたいのですが、
開発版と通常版どちらがいいでしょうか。
開発版で出来て通常版でできない事ってありますか?

787:名前は開発中のものです。
06/12/06 12:17:41 6Sas0fRe
>>786
> 開発版で出来て通常版でできない事

たくさんありますがとりあえず通常版でも問題はないです。
開発版の機能が使いたくなったらアップグレードできるし
開発版から通常版への移行はできないしね。

788:名前は開発中のものです。
06/12/06 12:27:28 /3C/zLG4
ありがとうございます、通常版をDLしました!

789:名前は開発中のものです。
06/12/06 12:49:39 7sM1JLMd
通常版と開発版って、両方インストールできるのかな?

790:名前は開発中のものです。
06/12/08 11:07:24 YSI08+Z8
URLリンク(www.youtube.com)
こういうゲーム作りたいんですけどどうすればいいですか?

791:名前は開発中のものです。
06/12/08 19:53:38 cVIyn/7A
勉強すればいいと思うよ

792:名前は開発中のものです。
06/12/08 21:37:48 YMqW9o74
こういうのだったらLM簡単に作れるよ。
まずはシネマの使い方おぼえて膨大なCGと噴出し作っておくべし。
時間かかると思うががんばれ。

参考作品に>>2>>492としんらようちえんやっとくのお勧めする。

793:名前は開発中のものです。
06/12/09 14:28:54 eHbGWlQR
白詰再現するならフキダシでいくつもメッセージウィンドウを設定しなくちゃならんのは効率悪いかも。
メッセージウィンドウの左上の座標をその都度指定できればいいなぁ。
既にその機能があったらすんまそ…自分では見つけられてないので出来るのか知りません。

794:名前は開発中のものです。
06/12/19 13:15:14 Vi4IKqfd
画面の左半分で画像Aをスクロールをさせ続けながら、
画面の右半分で画像Bだけをフェード処理させたいんだけど、
画面全体にフェードかかってしまう。
プライオリティとか弄ってもうまくいかないし、なかなか解決出来ない。。。
助けてくれーー。

795:名前は開発中のものです。
06/12/19 13:17:24 dypajEg6
>>794
丸ごとシネマで

796:名前は開発中のものです。
06/12/19 15:33:52 Vi4IKqfd
即レスthx。
やぱシネマで何とかするのか。

左はスクロールしつつ、右で複数の画像のフェードイン、フェードアウトの
繰り返しという、今の自分にとってはなかなか大変な作業(´・ω・)ス。

シネマにすると3分程の長さなので分割になるかな。色々試行錯誤してみます。

797:名前は開発中のものです。
06/12/19 20:58:10 Skuev/Ig
>>794
フェード処理だけならシネマの「開始時アルファブレンド」を255、「終了時アルファブレンド」を0にするだけでできるのはわかると思います。
左側のスクロールというのが、例えば横スクロールで、全体の画像が640×480、画面サイズも同じく640×480と過程。
画像を320×480ドットずつ、左にスクロールするとした場合、次のように設定してみてください。

開始時x:0 開始時y:0 開始時クリップx:320 開始時クリップy:0 開始時クリップ幅:320 開始時クリップ高さ:480
終了時x:320 終了時y:0 終了時クリップx:0 終了時クリップy:0 終了時クリップ幅:320 終了時クリップ高さ:480

これで左半分だけスクロール画面が出ます。
ここで注意するのがクリップを使う場合、幅と高さをきちんと設定すること。どちらかの数値がないと正常に動きません。

798:名前は開発中のものです。
06/12/19 22:08:20 dypajEg6
Bでフェードイン/アウトするシネマを表示する画像個作って順次変えてってはだめか?

799:794
06/12/21 04:55:58 4fyEgNM5
ここはなんて優しいんだッ!感動したッ!

シネマでウマくいったお^^

800:名前は開発中のものです。
06/12/22 21:34:30 pncb1MvL
Bmp2Galeの簡易モードでアルファチャンネル付きgalファイル作っても
透明度がちゃんとマスク画像どうりにならないっていうのは既出ですか?

立ち絵全部作り直すハメになったよ。

801:名前は開発中のものです。
06/12/22 22:27:23 RmURNOVd
>>800
どういう風にマスク通りにならんのか書かんと。
もしバグなら公式のほうが適切だし。
マスクの白黒間違えたとかでなく?

802:800
06/12/22 22:31:12 pncb1MvL
マスクの白黒は間違えてないです。

完全不透明になるはずの場所が、不透明度99とか98になってしまうんです。
既出じゃないのであれば、公式に行ってきます

803:800
06/12/22 22:39:46 pncb1MvL
公式のBBS検索したら、答えっぽいのがあった。
マスク画像はグレースケールじゃないとダメだったんだな、お騒がせしました。

804:名前は開発中のものです。
06/12/23 18:24:41 61K2uxMO
戦闘のやり方がイマイチわからん……。
LivePreviewMenu使ってキャラ選択→攻撃って感じで表示してるんだけど、
攻撃する、アイテムを使う、など、選択の順番を条件付けするやり方が
よくわからんの……。


805:名前は開発中のものです。
06/12/23 21:25:40 ZYOCRuyD
複数のターン制場合、ドラクエみたいにターンの開始に行動を選択するのは面倒くさい。
選択直後に選択したキャラが行動するようにした方がいい。
ターン順はランダムの方がいいかな。キャラ複数にしたとき全員のすばやさ比べるのはすごい面倒。

○「味方1のターン」呼び出し→選択「攻撃」「魔法」など→ダメージ計算

勝敗判定→HPなどの増減によっては勝利などへ

○「味方2のターン」呼び出し→選択……

勝敗判定→HPなどの増減によっては(ry

○「敵1のターン」呼び出し→ランダムで分岐

勝敗判定→HPなどの(ry

繰り返し

こんな感じで。
できらば呼び出しは使わない方がいいんだがな。
終了時とかに呼び出し地点に戻るから。

806:名前は開発中のものです。
06/12/23 21:54:42 8nzTxE8U
>>805
ありがとう~!
なるほど、各々を選択直後に行動させるんスね!
思いつかなかった、これを参考に試してみるっス。

807:名前は開発中のものです。
06/12/24 17:41:18 cyP38jwr
指定の画像、プライオリティーのみに波紋などのエフェクトをかけるには
シネマのフリップを使うのかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch