■ LiveMaker スレッド2 ■at GAMEDEV■ LiveMaker スレッド2 ■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト308:名前は開発中のものです。 06/05/22 11:17:59 nQw6UqhH >>300 同じ話を延々と繰り返す奴は例外無くうざいし、粘着だとしか思わない。 309:名前は開発中のものです。 06/05/22 11:24:15 nQw6UqhH >>308 的は得るじゃなくて射る。 いや、わざとかもしれんがw シネマにまで手出してるの、凄いな。 俺はまだ、選択肢つき紙芝居だ……orz。 310:名前は開発中のものです。 06/05/22 11:56:45 yWFLZn47 >>309 「射る」 という動詞は、「的に向かって矢を放つ」 という 「行為」 を表すが、射ても、 すべて的に当たるとは限らない。 つまり、「射る」 ことと 「当たる」 ことは、厳密にはイコールではなく、微妙に別の問題だ。 比喩的表現としての重要ポイントは、「射た」 という 「意図/行為」 ではなく、実際に的に 「当たった」 という 「結果」 なのだ。だから、厳密なことをいえば 「的を射た」 つもりで表現しても、 実際にはピンぼけだったとしたら、「正鵠を失する = 得ていない」 ということになる。 こうしてみると、「得」 という字に 「当たる」 という意味があるのだから (手元の三省堂 『携帯新漢和辞典』 でも確認済み)、「的を得た○○」 の方が、表現として由緒正しいばかりでなく、 より正確で論理的であるとさえいえる。 つまり嬉しそうに指摘してる方が言葉の道理を考えずに使っている人間と言える。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch