NScritper Ver.5.00at GAMEDEV
NScritper Ver.5.00 - 暇つぶし2ch272:名前は開発中のものです。
05/12/01 12:11:23 9dkSgtzX
独自エンジンと言うより独自ルーチンと言った方がいいんじゃないの?
この場合エンジンになっているのはNScripter本体の側だぞ…

273:名前は開発中のものです。
05/12/01 12:50:46 Ci+tSs1d
>>272
本体の話でしょ?

274:265
05/12/01 13:00:08 1qy+rG8Q
独自エンジンというのはつまり、NScripterみたいなスクリプトを作るという話。

275:名前は開発中のものです。
05/12/01 16:48:54 1+t5E9pV
作りたければ作ればいいんじゃないか

276:272
05/12/01 17:38:34 q/+gT6Nl
>>273
>>274

ああそうだったね、確かにこちらの読み違えだったね
それは認める
スマソ

で、思う事だけどやっぱり独自のエンジンを作ろうと試みる人間は今後も
ネット上に出て来る事と思うよ
あと、バグを恐れていてはエンジンをこしらえるどころか何も出来なくなって
しまうからそんな事言っていては駄目だよ
そんな弱腰はいけない
それはNScripterを使ってゲームを作ろうとする人間だってバグがどうのこうのと
言ってスクリプトを組むのをためらったら何も作れなくなってしまうのと同じ事さ

277:名前は開発中のものです。
05/12/01 22:06:19 UV2GUP2q
まあ、エンジンなんて作りたい人が作ればいいんじゃないか?
これ以上はスレ違いかと思われる。

278:名前は開発中のものです。
05/12/01 22:31:28 Ci+tSs1d
じゃあ話題フル

立ち絵の表示方法に皆さんは何か工夫してたりしますか?

279:名前は開発中のものです。
05/12/01 23:15:49 KjyxjFJx
>>278
ごめん何も工夫して無い
なんか先輩は全部スプライトとして管理してたけど、
特別な処理する必要も感じられないので
全部そのままさー

280:名前は開発中のものです。
05/12/01 23:29:29 Ci+tSs1d
ちなみに私はオプションで効果をOn/Offするために変数当ててるだけです

281:名前は開発中のものです。
05/12/01 23:45:43 tPU6D0kr
>>275
アンタ文盲すぎやしないか。それでノベル作れるんかいな。

282:名前は開発中のものです。
05/12/02 00:12:52 MhwQ6ttu
スプライトとして管理すると細かな演出ができるね
drawで処理すれば縮小とかできるから、奥行きの表現とか可能だとか
個人的には立ち絵がちょこちょこ動くの好きだ
如何せん重たくなるのが難だが

文盲すぎですか
ご心配ありがとうございます
ですがご安心ください
面白さを問わなければこんな私でもノベルは作れますよ

283:名前は開発中のものです。
05/12/02 12:43:44 lgz4+3nG
私もスプライトで管理してる。
会話途中に別キャラ登場で横にスライドさせたりとか、
どんな効果をつけてやろうと考えるのがまた楽しい。
スプライトサイズ取得出来るようになったから、
画像サイズばらばらでも表示位置調整出来るようになったしね。

284:名前は開発中のものです。
05/12/02 16:55:02 Ta3Nhye2
思う事だがコミケでNスク使っているサークルってすげー少なくない?
何だか行って見ると「うちはこいつしかいじれませんよ」と言ってるかのようだ
何だか少し肩身が狭くね?

285:名前は開発中のものです。
05/12/02 17:53:45 oRNdv6cK
>>284
最近のコミケ行ってないからわからんけど、
そうなのか?
藻前が気にしすぎじゃね?

286:名前は開発中のものです。
05/12/02 18:01:09 /SiqvwcT
別に


287:名前は開発中のものです。
05/12/02 20:14:40 J56vEKWM
会場で売られてるゲームのどれがNスク製でどれが違うかなんて
気にしないと言うか、まずわからないと思うんだけど、
何をどう見て「すげー少ない」んだろう…?

288:名前は開発中のものです。
05/12/02 20:55:27 NK4JwXbg
それでも流行る作品て何故かNスク多いよな。
月なりひぐらしなり。

289:名前は開発中のものです。
05/12/02 22:12:08 GQxtNgTc
要するにNスク以上の性能は作品のイメージにはあまり反映されないってことじゃない?

290:名前は開発中のものです。
05/12/03 00:19:47 oekKz0EB
コミケで偶然買ったゲームがNスク製だったことはあるな。
ノベルじゃなかったからフォルダの中身にarc.nsaがあって驚いた。

291:名前は開発中のものです。
05/12/03 01:11:22 rLeIdCoR
流行ったのが偶然Nスクで作られたってだけの気がするけどな

292:名前は開発中のものです。
05/12/03 01:48:09 X25mfwtI
スクリプトがそんなに難しくないから内容作るのにに集中出来るような気がする

293:名前は開発中のものです。
05/12/03 04:29:45 iU2GSbEN
>>292
グループで作ってるとこには関係なくね?

294:名前は開発中のものです。
05/12/03 08:17:13 +uO7ED7H
やっぱ単に偶然だろな
それでもその偶然にすがりたい今日この頃

295:名前は開発中のものです。
05/12/03 10:28:31 xnPidZpZ
でもC++でこしらえられているのにはやはり見劣りするよ
ああ言うのはすぐ判る
それを前にする時にはどうしても一歩引いてしまうなあ

296:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:06:40 l0SuH6Fq
C++でこしらえられているってたとえば?

297:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:12:35 gHHkje7I
ノベルだったら見劣りなんかしないよ。見栄えは使う画像で決まる

298:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:31:49 G+ZF8+27
Cとかで自作された同人のノベルを一本持ってるけど、
途中で力尽きたのか、セーブ/ロード機能すらついてない。
見劣りしまくりw

最低限の機能すら付けられないならNスクとかを使った方が
断然マシだとオモタ。

299:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:59:45 g/8SiCDk
最近は吉里吉里が多いなーとは思う

300:名前は開発中のものです。
05/12/03 14:01:31 bwc9oQM0
吉里吉里って、比べて記述方法が多少面倒に感じる。
システムにたいして凝らない俺はNscで十分。

と言っちゃまずいかな。

301:名前は開発中のものです。
05/12/03 14:39:34 TVi8V+Xr
>>296
東方とか
まあ、こいつはノベルじゃないけど…
どんなゲームを作るかにもよるがC++はまあ覚えて損はないからね
Nscで充分と言う人も一度はやって見た方がいいかも

302:名前は開発中のものです。
05/12/03 15:20:40 irUeYWm9
C++を覚えて損はないというのは同意するが、
Nscripterと自作ノベルエンジンを比較するという話題で
東方を挙げるのはアホとしか思えん。

303:名前は開発中のものです。
05/12/03 15:24:07 gHHkje7I
NSで作れるのは主にノベルだが
C++を覚えれば弾幕STGも作れるということが言いたいのかな。

304:名前は開発中のものです。
05/12/03 15:26:55 v5tcyvCI
>>301
どう考えても例えに東方は間違ってるだろ…

NScripterで作る人の大半はノベル系だし、
NScでそれ以外のもの作ること自体ツールの選択間違ってるし。

ノベル系ならNScで十分。
リアルタイム(STGとかACTとか)系ならC++覚えるだけじゃ不十分。

305:名前は開発中のものです。
05/12/03 18:53:33 bwc9oQM0
C++覚えるだけじゃ不十分!?
軽くショックだ。

306:名前は開発中のものです。
05/12/03 19:04:47 v5tcyvCI
>>305
フォローしとくと、C++覚えれるなら大抵のもの覚えられるから大丈夫。

307:名前は開発中のものです。
05/12/03 19:06:14 jxdB2kjA
C++はただの言語だからな。
DirectXどころかAPIでつまづく俺。

308:名前は開発中のものです。
05/12/03 23:38:36 iU2GSbEN
>>301ワロスww

言語が使えてもノベル作るなら
Nsc使ったほうが早くて便利でラクだ。

ノベル+ACTやノベル+SLGなど付加要素をつけるなら別だが。

309:名前は開発中のものです。
05/12/04 03:12:34 UMqHzYFM
ノベルを作る程度ならツールなんてどれでも同じ

310:名前は開発中のものです。
05/12/04 06:04:29 H2AP8gOQ
性能はそうかもしれんが、Nscの短いタグは作業効率に寄与すると思うぞ

311:名前は開発中のものです。
05/12/04 10:58:00 KiwRUQCz
>>310
NScripterの方が解説サイトが分かりやすいってのもあるかも。

漏れの場合、吉里吉里は某初心者向け解説サイトで断念した。
対話形式が読みづらいのなんの……w

312:名前は開発中のものです。
05/12/04 12:03:52 InF8+10P
うん、あれは読みづらいw

313:名前は開発中のものです。
05/12/04 12:08:20 It4ZWmMC
exec_dllとか、layermessageってうpろだにあるカスタムマニュアルに載ってないみたいなんですが、他にも載ってないけど使うことのできる命令ってありますか?


>>311-312
あれって解説する気あるんですか?

314:名前は開発中のものです。
05/12/04 13:20:59 7PAs5lks
あっちのスレで聞いてこいよ

315:名前は開発中のものです。
05/12/04 14:31:46 S6IUfltR
神様おねがいです

Nスク信者に知能を与えてあげてください

316:名前は開発中のものです。
05/12/04 15:12:56 aunlUd0+
そうそう、色々ここで能書き垂れているけど
結局何かこしらえてごらん、となるとまあ何も出来ないのが
ここにいる連中の実際なんだろ
それで吉里吉里の話が出て来たらすぐ荒れに荒れて、
だからってんで見ててまあおめでたいものだ

317:名前は開発中のものです。
05/12/04 15:56:26 mX4V324A
>>316

じゃ、何かこしらえてごらん。

318:名前は開発中のものです。
05/12/04 16:01:53 xC4pKK+i
>>317
こういうタイプはなんだかんだ言って、言い訳とか屁理屈こねて結局やらないと思うが。

319:名前は開発中のものです。
05/12/04 16:34:46 kb5YQVP3
タダの構って君は放置。
各人ローカルであぼーんすべし。

320:名前は開発中のものです。
05/12/05 01:25:05 rAWa5gxu
すきゃんてぃれってるはりなんかすきくないよねもー!

321:名前は開発中のものです。
05/12/05 01:43:20 GSz4TKhd
もしかして>>313ってふれちゃ不味い話題だったのか?

322:名前は開発中のものです。
05/12/05 02:58:14 Io9Gp2R0
上は問題ないけど下はスレ違いじゃね?
ここNScrスレだし

323:名前は開発中のものです。
05/12/05 05:58:00 c9AorRHq
最近、C/C++厨が来ているみたいだけどシナリオ書ける奴が1から始めるメリットは極めて少ない。
他の人に任せられることを自分でしようとするのは単なる時間のムダ。

324:名前は開発中のものです。
05/12/05 07:00:31 ODBragy/
つまりゲーム製作はゲームメーカにでも任せて俺らは田舎に帰ろうぜと

325:名前は開発中のものです。
05/12/05 08:33:27 BbB6kZxB
>>324
じゃあ俺は残ってNscで遊んでるわ
母ちゃんによろしく

326:名前は開発中のものです。
05/12/05 10:17:11 Z76e3pkB
Nスクはシンプルだが案外奥が深い。


327:名前は開発中のものです。
05/12/05 18:13:12 pekCsTog
縦と横は少し狭い。

328:名前は開発中のものです。
05/12/05 18:56:00 oj5C4WAK
しかし、大半の人間にとっては十分広い…

>>320
せめて句読点入れてくれw

329:名前は開発中のものです。
05/12/06 10:13:09 AORLb59m
その広さが分かる例って、どんなのだろうな。
有名さで月とか、奇抜な使い方でころなとか?

330:名前は開発中のものです。
05/12/06 12:42:10 oMpUeMs0
ころなのどこが奇抜なの?
スクリプト組んだ奴は自信持っていたのかも知れないが
プレイした側から見れば全然面白くなかったぞ
あと、絶賛する書き込みも自作自演にしか見えず見ててみっともないじゃん

331:名前は開発中のものです。
05/12/06 13:21:42 Y9jzr5t+
大小二つのサムネイルを使ったセーブロード画面は
「なかなかやるな!」と思った。

Nscripterは基本でスクリーンショットはひとつしか撮れないからね。


332:名前は開発中のものです。
05/12/06 13:25:24 AORLb59m
すまんすまん。
俺もころなが特別に凄いとは思ってはないから、熱くならんでくれ。
自作自演がどうとかは分からないが、変わった使い方はしてるな程度には思ったので
Nscの可能性がノベルだけじゃないって知った点で興味はあったかな。そういう面で奇抜。
あと忘れてたが、レミュオールの錬金術師も可能性の1つなのかな。

333:名前は開発中のものです。
05/12/06 13:50:26 LJjXlq0Q
例えばNSでシューティングを作ったりとか奇抜なことをしてもつまらない
プレイヤーにとっては「~のツールで~を実現」というのは無に等しい

334:名前は開発中のものです。
05/12/06 14:37:29 Y9jzr5t+
今はNscripterの使い方に幅があるとかどうとかいう話題でしょ?
つまり作り手からみた話。
プレイする側から見た面白いとかつまらないとか言う話は的外れだよ。

335:名前は開発中のものです。
05/12/06 14:48:00 LJjXlq0Q
NSは敷居は低いが幅はない。ノベル以外はせめてTJS

336:名前は開発中のものです。
05/12/06 16:24:58 YpwdqzG6
ノベル以外だったらHSPのほうがいいんじゃん?

337:名前は開発中のものです。
05/12/06 18:12:36 69RlynFt

ツール云々以前にオメーラはいったい何を作りたいんだ?
そして作ったものをどうしたいんだ?

338:名前は開発中のものです。
05/12/06 18:26:21 AORLb59m
>>333
2行目=まったく同感
1行目=必ずしもそうだとは思わない

339:名前は開発中のものです。
05/12/06 18:43:40 eEPTdgsj
>>338
>>333が言ってるのは
「NSでシューティングを作った」を売り文句にされても、ってことじゃね?

340:名前は開発中のものです。
05/12/06 22:00:04 QoWj/BMG
駄目なことばっかり考えないで、どういうのが良いのかを考えてくれ
というか、教えてくれ

341:名前は開発中のものです。
05/12/06 22:38:44 ZlMvdARA
自分なりにそれを探るのがゲーム作りの醍醐味じゃないの?
だから自分で考えるよろし

342:名前は開発中のものです。
05/12/07 00:54:39 hfK79TvX
今過去スレ読み返してたんだけど、
URLリンク(f39.aaa.livedoor.jp)
ここは上のテンプレには入らないの?

343:名前は開発中のものです。
05/12/07 01:37:06 hfK79TvX
847 :名前は開発中のものです。 :04/10/19 22:24:34 ID:2Oalz5QH
>>845
フェードインできたのか!? いい情報ありがとう。知らない命令結構あるな。

下にマニュアルに書いていない命令を、知ってた分と今知った分まとめてみた。
みんなで項目追加してテンプレ化してみないか??
-------------------------------------------------------
F
errorsave  //エラー時にセーブno999で自動セーブ
maxkaisoupage 数値 //回想ページ最大数(0で回想不可。実行節でlookbackoffでも回想不可)
FE
bgmfadein 数値
mp3fadein 数値
E
exbtnのSとM命令
kidokumode 1  //スキップは既読のみに
kidokumode 0  //スキップは未読無視に

定義節限定とされてるが実は実行節でも可能な命令
automode_time
bgmfadeout

344:名前は開発中のものです。
05/12/07 01:37:44 hfK79TvX
848 :名前は開発中のものです。 :04/10/20 00:00:24 ID:+1JAcKbM
>>847

おお、ちょうど回想ページのやつ探してたんだ、サンクス!

お礼といっては何だが、俺のHDに残ってた情報を。

<chkcdfile_ex> chkcdfile_ex %変数番号,ファイル名
これで、「ファイル名」のファイルがあるCDドライブを検索します。
もしCDが入っていれば1、なければ0を返します。

例)
chkcdfile_ex %0,"file.dat"


<fileremove> fileremove "ファイル名"
ファイル名に過去ログなどを指定すれば、nscrと同じディレクトリにある
同名のファイルが削除されます。

345:名前は開発中のものです。
05/12/07 10:34:44 bv7Gvm3/
何か、オフィシャルガイドの書籍(advancedでない方)が、手に入れよう
としたら、絶版ないし重版未定になっているんですが。例えば↓とか。

URLリンク(www.7andy.jp)

もうすぐ改訂版が出る、といった話はあるのでしょうか?

346:名前は開発中のものです。
05/12/07 14:54:19 wDISu0FP
>345
改訂版とかは知らないけど、そっちの方は中身薄いから意味ないよ。

347:名前は開発中のものです。
05/12/08 10:18:57 gthGkK78
内容が無いよう

348:名前は開発中のものです。
05/12/08 18:25:34 jrqB0s+H
ハハハ

349:名前は開発中のものです。
05/12/08 20:31:55 PPdEmwAl
非公式マニュアル 2.55をアップしました。
上記に書かれていた命令なども加えさせていただきました。

訂正等あれば、よろ。


350:名前は開発中のものです。
05/12/08 20:50:28 WQJxhejH
>>349


351:名前は開発中のものです。
05/12/08 21:30:12 eYbR7KTE
最近、このスレ穏やかだね

352:名前は開発中のものです。
05/12/08 23:45:12 WQJxhejH
質問します

saveon
systemcall save
saveoff

って書いても上のsaveonが機能してないようなんですが、
saveonって書いてから何が起これば反映されるんですか?

353:名前は開発中のものです。
05/12/08 23:52:38 WNsO8sYt
saveon自体を理解してないな(;´д`)
めんどくさいから適当に説明。
常時セーブ情報を作ってるのがsaveon
その機能を抑えてるのがsaveoff とでも覚えとけ。
ロード時の場面をsystemcall saveの行にしたくないなら
セーブ機能呼出ルーチンの前にsaveoffを挟めばいい。

354:名前は開発中のものです。
05/12/09 00:19:05 Xt4F6WFJ
>>353
書き方悪かったですかね?
saveon
systemcall save
と書いて、このセーブ使えばこの直後から再開されると思ったんですが反映されず、この前に通ったsaveonの所の情報まで戻ったんですよ。

355:名前は開発中のものです。
05/12/09 00:42:24 pZs3WVPM
>354
書き方悪い。今回のも意味わからん。
今適当にサンプル組んだけどスクリプト通りの動作するぞ。
スクリプト晒すか、もっと詳しく言わないと無理。

356:名前は開発中のものです。
05/12/09 00:48:46 Xt4F6WFJ
これです
URLリンク(suzuka.mine.nu)
うpするときにうっかりsavedataフォルダ消しちゃったので、作ってから起動してください。

問題のコードは01.txtと03.txtです。
01でシステムカスタマイズしてて、そこから呼び出してるので悪い所があるならどっちかだと思うんですが…

357:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:18:53 pZs3WVPM
>>356
01.txt texecの次行にsaveon
03.txt systemcall saveの前行のsaveonは削除
これで普通に動く。

ついでにセーブデータが作られないのはsavedataフォルダがないから。
はじめから作っとけ。一瞬焦ったw

358:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:20:07 pZs3WVPM
って、フォルダの件は356で既に書いてあったな。見落としスマソ

359:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:36:48 Xt4F6WFJ
>>357
他の所にsaveonつけて正常に動くの確認したんですが、
やっぱりそのあたりに付けないとダメなんですかねぇ…

できればセーブラベルで管理したかったんですけどね…

オプションで、セーブしてロードした時に、イベントの最初から始まるか、セーブ直後から始まるか選ばせようかと考えてたので、>>354みたいに書けるとそこにまとめて書けていいと思ったんですよね…

saveonって何した時に反映されるんですかね?
saveon
mov %1,0
systemcall save
と書いても反映されなかったんで、文字表示したらですか?

360:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:44:07 CQEaFPJD
おお、システム凝ってるねー
いいねー

361:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:49:41 pZs3WVPM
やっぱりsaveon自体わかってなくないか?
デフォルト状態はsaveon状態だぞ? スイッチみたいなもので
saveoffで機能が切れて、次saveonするまでは切れっぱなし。
その機能というのが常時セーブ情報を作ってる動作。
on状態だとどうしても動作が重くなる。そこで
巨大画像を複数動かすときなど、重くなる時によくoffする。
他にもセーブ情報を扱っているから、今回のようにロード位置の調整にも使われるという寸法。


ところでこのoggのストリーム再生dllって自作? スゲーな。

362:名前は開発中のものです。
05/12/09 02:00:04 Xt4F6WFJ
>>361
それは分かっているつもりですが…?

offの間にセーブした場合は最後にonであった(saveoff直前)のデータが保存される
onならその時点のデータが保存させるのが当然だと思うのですよ。

けど
saveon...1
saveoff



saveon...2
systemcall save
と進んでいったときに
何故か1から2の間が保存されないんです

DLLは自作ではないですが、公開するかもしれないそうです。

363:名前は開発中のものです。
05/12/09 02:01:05 pZs3WVPM
>セーブしてロードした時に、イベントの最初から始まるか、セーブ直後から始まるか

せっかくなのでこれについてのアイデア。loadgosub使うのはどうよ?
まずシナリオを章とかイベント単位に細かくルーチン化しておく。
次にロード時に変数から位置判定して、オプションでその機能オンな場合は
ルーチンの頭に飛ぶようにしておけば実現できると思うが。

364:名前は開発中のものです。
05/12/09 02:18:43 xoiqdMsL
検証してないけど、Nscのセーブって \ とか @ とか click とか wait の節目節目でされてるんじゃない?
例えば……

「こんにちは」@
「やぁ、こんにちは」\

って文章を表示すると、デフォルト(save on)状態で

「こんにちは」@←(ここでセーブデータ作成)
「やぁ、こんにちは」\←(ここでセーブデータ作成)

って感じで。
で、save off にしたら、そういう節目で
いちいちセーブデータが作成されなくなるから処理が速くなる……と。

厳密に「どの命令、どの時点でセーブできる」ってのは公開されてないはずだから、
例え検証して結果が判ったとしても、今後どうなるかわかったもんじゃないし、
>>363さんの提案通りにするのがいいと俺も思う。

365:名前は開発中のものです。
05/12/09 02:32:52 pZs3WVPM
やはり自作か。期待していますとお伝え下さい。

うーん、以前検証した限りでは毎行にセーブ準備されてるはずなんだけどな。
さておき
>何故か1から2の間が保存されないんです
同じ状況の時そうならないという証明の駄スクリプト↓
*define
game
*start
systemcall load
初期=%0\
systemcall save
saveoff
for %1=0 to 5:add %0,10:next
セーブオフ中=%0\
saveon
systemcall save
%0\
end

こんなことは置いておいて、何故元スクリプトで正しくセーブが作られないのかわからんな。
明日起きてからもう少し詳しくスクリプト見てみるわ。すぐ対応できなくてスマソ。

366:名前は開発中のものです。
05/12/09 03:03:58 pZs3WVPM
何度も顔を出して申し訳ない。自分の方のスクリプトを弄ってみて原因判明。

textgosubで飛んだルーチン内ではセーブ準備はされない(されても無視?)模様です。
よってtextgosub内でsaveon/offしてもセーブ位置には影響しないようです。
つまりルーチン外で一度セーブ情報を準備させる必要がありますね。
pretextgosub内については未検証。ではいい加減消えます。

367:名前は開発中のものです。
05/12/09 08:48:19 Xt4F6WFJ
>>363
DLLで音楽鳴らしてる以上はloadgosub使わないといけないとも思ってましたので、
ロード時にユーザに選択させるのもいいかもしれないですね。
参考にさせて頂きます。

>>ID:pZs3WVPM
やっぱり、textgosubに原因があるみたいですね。
色々ありがとうございます。

368:名前は開発中のものです。
05/12/09 13:01:54 Xt4F6WFJ
度々すいません
>>356のギャラリーをXPでクリックすると強制終了してしまうそうなんですが、
OS依存のバグってNscripterで報告されてますか?

win98で正常に動いてる(ようにみえる)ので何がなんだかorz

369:名前は開発中のものです。
05/12/09 14:46:25 VuNPEhso
最近うpされてるものも段々レベル上がって来たねえ


370:名前は開発中のものです。
05/12/09 22:36:35 Xt4F6WFJ
サムネイルセーブ&ロード実装したらオートモードが機能しなくなっちゃったorz
ギャラリーの方も自分じゃ治す手がかりもないしorz

371:名前は開発中のものです。
05/12/09 23:07:15 Xt4F6WFJ
btnwait2→textbtnwait
に戻したらオートモードに関してはは通常に機能しましたorz
ボタン使うときも使えるんですねorz

ギャラリーは何故だかさっぱりorz

372:名前は開発中のものです。
05/12/10 00:41:40 2NIaPyh5
画像を表示するときにエラーが出るみたいなんで、そのあたりを検証してみては?

373:名前は開発中のものです。
05/12/10 02:36:02 awpHMPe/
>>371
どうも05.txtのprnumがおかしいみたい。指定してる数値がどっか変なんじゃない?
その行コメント化してみたら動いてるよ。(当方XP)
しかしどっちかっちゅーと公式BBSっぽい案件だなー。
ゲーム自体はVIP発祥みたいだけどw まぁガンガレ

374:名前は開発中のものです。
05/12/10 11:04:00 VvL7ktwr
>>373
貴重な情報サンクスです!
早速prnum→lspに直してみました。

まさか使用一ヶ月程度でこんな壁にぶつかるとは思ってませんでしたorz


公式BBSには、もっていった方がNscripter発展するというのなら…
もっていっておきますね(何となくVIPの物を外に持って行くのが恥ずかしいwww)

375:名前は開発中のものです。
05/12/10 11:27:51 VvL7ktwr
173 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2005/12/10(土) 03:03:40 ID:a2rgCrCz0
>>160
当方XP
05.txtの45行目辺りの「mov %331,72」を「mov %331,71」にしたら動きますた
数値ラベルの文字サイズは71までなんかな?
既出ならゴメス

という情報を製作してる方のスレで頂いたので紹介しておきます

376:名前は開発中のものです。
05/12/11 12:35:08 HPD9m55c
西野さんFLASHプラグインとOGGストリーミングプラグインマd(ry







って一年以上前にも書いた俺がきましたよ
つまりまだ完成してない・・・orz

377:名前は開発中のものです。
05/12/11 12:39:52 kjl5gW8U
GPLに従いToHeart2にソースコード公開の義務発生?
スレリンク(news板)

903 :名無したちの午後 :2005/12/10(土) 17:57:06 ID:Y+ERQ6TO0
TH2X、mpegでなくXVIDだった。
これライセンスはどうなの?


904 :名無したちの午後 :2005/12/10(土) 18:06:21 ID:ZFDo1s3R0
MPEG4は特許関連が面倒。ちゃんとMPEG LAからライセンス取得したのかしら。
それとXviDのFAQに書いてあるように
Yes, XviD is released under the GNU GPL license which requires that all derived work from
XviD also has to be distributed under the terms of the GNU GPL. A derived work, as defined
in the GNU GPL, is a software that links (statically or dynamically) against XviD or includes XviD.
なので、スタティックリンクだろうかダイナミックリンクだろうがXviD以外をGPLで配布する
必要がある。そのためゲームエンジン本体のソース公開が必要。
…漏れはTH2買ってないからどうなってるか知らないんだけど。

378:名前は開発中のものです。
05/12/11 12:43:50 HzHNTJ52
ころなって面白いね。

379:名前は開発中のものです。
05/12/11 23:17:21 YHuRQfgL
質問なんだが、通常のノベルゲームで
こういう機能を付け足して欲しいとか
あったら便利とかいうのってないかな?

380:名前は開発中のものです。
05/12/11 23:35:10 pSbhltbO
>>379
「通常のノベルゲーム」でいいなら、既出のシステムで十分じゃないの?

381:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:06:11 +dGPOvzv
うん、十分っぽいんだよね
正直出尽くした感はあるんだけど、もう一工夫何かあったらなと

382:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:08:49 c4EYk+EF
超々初歩的なことでスマソ。
初めて使うのですが
00.txtから01.txtなどに移行する時は

*define

game

*start

をそのつど書く必要があるのでしょうか?

383:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:42:41 RBK8Zqpr
最初だけでOK。

00.txt とか 01.txt に分けているのは、
作り手が分類してわかりやすくなってるだけで、
実際に実行したらまとめてひとつとして扱われる。

つーかやってみりゃ一瞬でわかることだぞ?

384:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:47:06 c4EYk+EF
>>383

操作する前に気になってしまったもので

ありが㌧


385:名前は開発中のものです。
05/12/12 07:44:39 xAu4tpIO
wavw

386:名前は開発中のものです。
05/12/12 07:49:45 xAu4tpIO
すみません、途中で書き込んじゃいました。

wavデータの再生終了判定の取得方法ってどうやればいいんでしょうか?
ディフォルトオートモードで使っている(と思われる)やつです。
テキストの進行とは非同期で、数種の音声データをランダムに再生するサブルーチンを
作ろうとしているのですが、どうにもうまくいかなくて……
考え方自体を間違えてますかね?

387:名前は開発中のものです。
05/12/12 11:15:44 JefHnWBl
>>379
スレリンク(erog板)

388:名前は開発中のものです。
05/12/13 14:49:49 c7Ex6AXf
サブルーチン中でtrap使って、トラップが実行されるとreturnの所で強制終了が掛かってしまいます

トラップが使用されるとgosub情報が消えてしまうのでしょうか?

389:名前は開発中のものです。
05/12/13 14:57:46 c7Ex6AXf
*test
trap *testend
for %1=0 to 1000 mov %2,1:wait 1:next
*testend
return

*start
gosub *test

こんな感じの時にクリックすると落ちます。
デバック機能で調べた結果、returnで落ちてました
バージョンは2.55です

390:名前は開発中のものです。
05/12/13 16:09:30 fdKKa88u
>>388-389
↓このコードの場合、エラーはでません。

*define
game
*test
ここで左クリック連打。\
trap *testend
wait 500
wait 500
wait 500
飛べなかったみたいだね。\
; for %1=0 to 1000 mov %2,1:wait 1:next ←ここはコメント
*testend
サブルーチン終わり。\
return
*start
gosub *test
終了です。@
end

マニュアルに
> (注意)
> FORループをgoto文やselect文で抜けないでください。
> (ループ内からgosubで飛んでループ内に戻ってくるのはOKです。)
と書いてあるのでtrapでジャンプした時に動作が不安定になっていると思います。
btnwait系を使うというのはダメですか?

391:名前は開発中のものです。
05/12/13 16:37:45 puy1yn8q
ほんとにエラーになるね。

素直に if ~ goto でループさせればいいんじゃない?

392:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:14:41 c7Ex6AXf
>>390-391
なるほど、For中に抜けちゃってnextが残ったまんまになってたんですね!

じつは軽~くオープニングアニメ作ってたんですが、クリックで飛ばせるようにした方が親切だと思い、trapいれてました。

if ~ goto で擬似的にfor~nextにしようと思います。

ありがとうございました

393:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:37:15 mWK29YHH
おまいら音楽フォーマット何使ってる?
mp3ってパテントフリーじゃないよな。
かといって現状oggはストリーム非対応だし。
wmaが一番安全なんだろうか? アドバイス下さい。

394:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:41:12 /wjVkArS
何も考えずにmp3。

何も考えない。

395:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:47:43 c7Ex6AXf
素直にif-gotoでるーぷで何とかなりそうです。サンクス
mov %1,1:~
 "繰り返す処理"
add %1,1:if %1<20 jumpb

>>393
…作ってもらったoggストリームで…
まだ本人の満足のいくものになってないらしく、公開するかどうか不明なそうな

396:名前は開発中のものです。
05/12/13 22:27:45 7hmZ5I3F
>>393
主にMIDIで、効果音はwave。
フリー使ってるので選択の余地無しw

mp3をゲームに使った場合の使用料ですが、
五千部以下は免除されるとNスクのオフィシャルガイドp.89に
書いてますけど、どうなんでしょうね。

397:名前は開発中のものです。
05/12/13 23:02:16 mWK29YHH
>394-396 レスありが㌧。
ウチのが5千も捌けるわけないから大丈夫ではあるんだけど、
果たしてほんとにそうなのかよくわかんなくて困る。
グレーかもしれんから、ライセンスの原文読みたいな。
フラウンホーファー社に問い合わせた方が早い気もするけど、
藪を突いて蛇を出しても嫌だしなぁ。>394みたく考えるのが吉かw

>395
こないだの人だったのか。クリスマスまでガンガレ
oggのストリーム再生に関してはNスクユーザーは皆期待してると思うんで、
出来れば将来的に公開を考えて頂ければ……と伝えてくださいm(__)m

398:名前は開発中のものです。
05/12/14 01:22:12 MJwWbEfc
>>397
大学で著作権について勉強しているものですが、
企業で商業活動として販売する以外ではまず問題ありません。
同人で金取る場合も大丈夫です。

気にせずウチと一緒にmp3でいきましょうヽ(´ー`)ノ!

399:名前は開発中のものです。
05/12/14 04:20:52 Jdsh86MG
>387
サンクス

400:名前は開発中のものです。
05/12/14 12:33:13 yGmMn9K2
OggのDLLについて。

547 音ヒネり ◆RPAY9T6roo New! 2005/12/14(水) 02:25:50 ID:OXF661J20
URLリンク(suzuka.mine.nu)
NScripter用プラグイン完成しましたのでスレに出しておきます
このスレ用に作ったものですが需要ありそうでしたらご自由にお使い下さい

あと名前わかりづらいからヒネり加えてくれと言われましたので加えましたよ。。。
ねもすねもす。。。


401:名前は開発中のものです。
05/12/14 17:22:16 WSaKj9ce
>>400
情報トンクス
↓これで動作確認してみた。イイ感じだね。(Win2k、PentiumIII, 800MHz)

※sound.oggはLOOPCOUNTタグ設定済み。

*define
game
*start
exec_dll "NScripterDS.dll"
exec_dll "NScripterDS.dll/Load|test|sound.ogg|1"
exec_dll "NScripterDS.dll/Play|test"
ループ再生。\
exec_dll "NScripterDS.dll/Free|test"
解放しました。\
end

ついでに関連ツールを適当にあさってみた。

Oggの拡張タグが「ファイルのプロパティ」で追加できるようになるツール(DLLをPCにインストールするだけ)
「VorbisEx日本語版」
URLリンク(homepage2.nifty.com)

wav → ogg
「DARU/MULTI-ENCODER!」
URLリンク(www.vector.co.jp)

402:名前は開発中のものです。
05/12/14 17:29:37 yGmMn9K2
>>401
ちなみにそのVerには98で不都合がある。

不都合を直したVerは、

403:名前は開発中のものです。
05/12/14 18:54:30 51wBkf8T
ちょ、おまいら。ろだ主さんの新作SUGEEEEEE!!!!!

404:名前は開発中のものです。
05/12/14 19:28:54 YODPKKun
>>403
見てきた、びびった俺にも言わせてくれ
SUGEEEEEEEE!!!!!!!!

405:名前は開発中のものです。
05/12/14 19:58:14 xPfi3jdp
あの人はNスクの可能性を色々と教えてくれるなぁ……。

406:名前は開発中のものです。
05/12/14 20:54:51 JArOEI4o
>>403
漏れにも一言言わせてくれ。
いまマジでsugeeeeee!!!

407:名前は開発中のものです。
05/12/14 21:12:32 d8xqv5Kg
目玉飛び出た。
すげえ。すげえよコレ。すげえとしか言えねえよ。

408:名前は開発中のものです。
05/12/14 21:59:16 U58zK4Wm
何かと思えば単なる3DPongかよ。全然面白くねーし。

409:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:20:23 WSaKj9ce
>>408
ひょっとして、それはギャグで言ってるのか?

410:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:24:42 U58zK4Wm
はぁ?お前の存在がギャグだろしね

411:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:32:27 Jdsh86MG
まぁ、面白い面白くないは個人の意見だからどうでもいいことだろ
しかしすげーな、どうやったらあそこまで綺麗に処理できるんだ

412:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:39:59 VSA2TdCc
この卓球は凄いなぁ。さすがというか、もうお見事。
ところでこのスレって、どうしても他人を認めたくないって人が若干名いるよね。
自分より話題が集まった人間に嫉妬しちゃうのって惨めだぞ。
悔しければ自分も何か凄いものを作ればいいだけの話。まぁ、がんばりな。

413:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:59:39 yGmMn9K2
>ところでこのスレって、どうしても他人を認めたくないって人が若干名いるよね
そんなの、どこにでもいるよ。

それにしてもすげえ。すげえとしか言えねえよ。

414:名前は開発中のものです。
05/12/14 23:06:55 Xnl87oNV
Nスクでこんな処理も出来るんだ・・・すごいなぁ。

415:名前は開発中のものです。
05/12/14 23:08:57 blizZw7C
そんなことよりノベルゲーム完成させろよ、とか思っちゃうので素直には……。

416:名前は開発中のものです。
05/12/15 02:49:22 k3WB6UB6
ポイントはスクリプトでやった、という点だけで、
プログラミング的には何も目新しいことはない。


417:名前は開発中のものです。
05/12/15 03:26:48 5PT2Xmvz
>>416
スクリプトでやってるのに「プログラミング的には」ってのがおかしいが言いたいことはわかる

418:名前は開発中のものです。
05/12/15 06:11:33 1torS8sN
なるほどなー。もともとこれぐらいのゲーム作れる人からみれば、
作った手段がNScripterなだけで別になんともないのかもしれんが、
プログラム何それハァ?の自分にとっちゃあやっぱすごいなあ。イイモノ見せてもらった。

419:名前は開発中のものです。
05/12/15 07:27:43 k3WB6UB6
スクリプト的にはすごいけど、プログラミング的にはすごくないという話。

420:名前は開発中のものです。
05/12/15 10:59:07 s/L9p+20
デザインの勝利だと思った。
いや、スクリプト的にも凄いとは思ったが、
デザインがそれを何倍にも見せている。

421:名前は開発中のものです。
05/12/15 13:05:44 2oPE9gDh
あのデザインはよく考えたと思う。

ところで、マニュアルには右クリックがホールドってことに
なってるが、どうも左クリック(つまり一度スマッシュを空振り
してから)じゃないとホールドできなくね?


422:名前は開発中のものです。
05/12/15 21:25:05 qQNgJqy/
>>421
すまん。
左ボタン押しっぱなしでホールド が正しいね。 
なんで間違えたんだろう。

423:421
05/12/15 22:03:52 2oPE9gDh
ろだ主さん、乙です。

> 左ボタン押しっぱなしでホールド が正しいね。

動作仕様上は正しいってことで了解ッス。



424:名前は開発中のものです。
05/12/16 16:55:49 Jk0jwzMZ
今まで何も考えずにdefsubで宣言したサブルーチン内でloadgameをしていたのですが
やっぱりこれってイレギュラーな処理ですよね…

425:名前は開発中のものです。
05/12/16 19:29:59 eaQA06du
ロードしたらデータは全部
セーブした時点に復元されるので
一応処理的に問題は無いだろうけど、
あまりお勧めできる使い方ではないと思う。

426:名前は開発中のものです。
05/12/17 01:16:45 u4ZggkIF
別に構わないんじゃない?

427:名前は開発中のものです。
05/12/17 16:01:55 B0r/Extn
卓球なんかNscrでやる必要ないじゃん
ころなと並んで自己満足のクソゲー
苦労は認めるがはっきり言ってつまらん

428:名前は開発中のものです。
05/12/17 16:09:38 2Twht54V
もうその話題終わってるけど

429:名前は開発中のものです。
05/12/17 17:49:19 XRPvdxTW
>>427
あえて突っ込むとそれなら、何で作る必要があるのかと。
そんなこと言ってると卓球はテーブルとラケット、ピンポン用意して自分の体動かせってことになるが?

Nscrって色眼鏡捨てろよ。そうしたら同意してやるから。

430:名前は開発中のものです。
05/12/17 18:10:46 DQbnMG7x
見当違いもはななだしいなぁ。
面白いか面白くないかは関係ないんだよ。
Nscでどんなことができるか、を考えるのに意味があるんだ。

面白さはゲームデザインの問題であって、このスレとは関係ない。

アセンブリ言語で作ろうがN88-BASICで作ろうがつまらんものはつまらん。

431:名前は開発中のものです。
05/12/17 18:59:40 S/7PzA4/
なんというか、視野の狭い悲しい人がいるね。
いろんなことを試してみるのは、けっして無駄なことじゃない。
なにが気に入らなくて、いちいち自分本位の「面白い」に拘るのやら。
そんな狭い自己中心的な感性で「面白いゲーム」なんて作れないんじゃね。

432:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:08:27 1Wwn19Gq
流れをぶった切ってスマソ。
↓の続きがちょっと気になるんだけど。

> 402 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 17:29:37 ID:yGmMn9K2
> >>401
> ちなみにそのVerには98で不都合がある。
>
> 不都合を直したVerは、

433:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:16:09 bofP2omL
アセンブリ言語で作ろうがN88-BASICで作ろうが「NScrで作ろうが」つまらんものはつまらん。

で卓球はゲームとして糞ツマランわけで。

アレが面白いヤツって、「Nscrで作った」という色眼鏡掛けてるからだろ。

434:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:24:58 XRPvdxTW
>>433
だからここでは技術を問題にしてるわけで、個人のおもしろいとかはスレ違いなんだって。気付けよ。

>>432
ゴメソ、その続きは、
「最新のミニスカサンタに同梱されてます」です。
利用条件はReadMeに。

435:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:39:00 DQbnMG7x
>>433

すまんが、どこの誰が「ゲームが面白い」と感想を言ってるんだ?
俺のログには見つからん。

436:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:39:22 ASpZSF9Y
>>433
おまい本当にスレ住人か?
ここの住人にはNscrであれを実現した「スクリプトが」面白いんだぞ。
ゲーム性なんぞ二の次に決まってるだろ。

437:432=401
05/12/17 20:46:23 1Wwn19Gq
>>433
トンクス、まとめスレ見つけた。

LOOPIN と LOOPOUTの「サンプル数」って意味がよくわかってなかったんだけど、
調べてみたら「サンプル数=ファイルのサンプリング周波数×秒数」ってことなんだね。
ReadMeにちょろっと書いてあった方がいいかも。





438:名前は開発中のものです。
05/12/17 20:51:56 cbz0Ok6V
>>433
スレ違いハケーン(・∀・)ニヤニヤ

439:名前は開発中のものです。
05/12/17 20:53:25 bofP2omL
じゃ、卓球はゲームとして糞ツマラン、は皆OKってこったね。


440:名前は開発中のものです。
05/12/17 21:01:45 XRPvdxTW
>>439
(どうでも)いいよ。

>>437
言っとく。というか、スレにコピペしとくよ。

441:名前は開発中のものです。
05/12/17 21:16:49 u4ZggkIF
>>439
すまん、俺は結構楽しんだんだ…

442:名前は開発中のものです。
05/12/17 21:34:43 1Wwn19Gq
ところで、ふと思ったんだけど

> 会話デモとか、
> 勝利したら相手が脱衣
> などの部分を作っていきたい。

登場(予定)キャラのオサーンたちも脱ぐんだろうか?


>>440
現行スレのコピペ、確認しますた。トンx

443:牛 ◆JFxYj/S602
05/12/18 00:08:56 /NHDykr8
漏れはゲームとしてもすごく面白かったけど?
ゲームとしても、Nscr技術としても面白い。

まぁ、とりあえず叩く人が出るのが2chだからねぇw
せっかく何か出たんなら、何か吸収しないと損じゃない?

関係ないけど高橋さんの日記に「感動した!」って書いてある。
作者を感動させるなんてやっぱろだ主さんすごいや。
グラフィック処理はやっぱり勉強すべきだと思った。

444:名前は開発中のものです。
05/12/18 00:14:00 Nv9L6YAX
遊べて5分。つまんね。

445:名前は開発中のものです。
05/12/18 00:16:19 QJ2obMW3
>>444
>>1

446:名前は開発中のものです。
05/12/18 00:18:12 TwI2HDxX
>>444
/;:::l`ト、_, 'リ,|l__」;:、:ヽ::
イ::oi゙{:`l  'f. :ア。}V:::: あやまれ!!
/::::ゞ`´、_ `´゚ノ::::!:::  どう少なく見ても30分は遊んだ私にあやまれ!!
::::/:::ヽ、Y__,)∠::/:/::::  
::/::::/::::>-イ レ'レヘ:::::

447:名前は開発中のものです。
05/12/18 00:23:34 TX02NMtq
>技術的なメドがついたら、3D対応のdrawsp3命令を作りたい。
>テクスチャを張ったポリゴンを表示する命令ですね。
これはいらない。多機能的な方向は吉里吉里とか他に任せればいい。

>パース付かない等角図法でも十分なのかも? つまり、回転するクォータービュー。
これは面白そうな気がする。

卓球自体がどうこうより、作者にやる気を起こさせた功績は偉大。

448:424
05/12/18 00:42:33 14EJ6P9u
>>425,426
レスありがとうございます
defsubの動きがgosubなので、returnをしないでloadgameをしても
大丈夫なのかなと思った次第です
テストプレイで問題がないのでこのまま行こうと思います




449:名前は開発中のものです。
05/12/18 00:44:00 832EiUOj
友人に遊んでもらったときの感想が
(10分遊んだあとに)「ていうか、つまらん!」だったからなあ。
やっぱり面白くなかったか。自分では楽しめるんだが……。

450:名前は開発中のものです。
05/12/18 01:14:02 832EiUOj
>>442
当然、脱ぎます……と言いたいところだが、
素直にギャル絵に差し替えられます。。
(あれは ありあわせの絵を使ってるだけ)

>>446
/;:::l`ト、_, 'リ,|l__」;:、:ヽ::
イ::oi゙{:`l  'f. :ア。}V:::: あやまれ!!
/::::ゞ`´、_ `´゚ノ::::!:::  どう少なく見ても(デバッグで)50時間は遊んだ私にあやまれ!!
::::/:::ヽ、Y__,)∠::/:/::::  
::/::::/::::>-イ レ'レヘ:::::

451:名前は開発中のものです。
05/12/18 01:23:59 QJ2obMW3
>>450

正直、10点取る前にダレた。
5点先取か、3点先取くらいでいいと思たよ。

何はともあれ乙です

452:名前は開発中のものです。
05/12/18 01:34:37 CoB3u8YZ
>>429
>Nscrって色眼鏡捨てろよ。
それを言ったらさすがにスレ違いだろw

卓球は確かに体を動かすほうがいいな


453:名前は開発中のものです。
05/12/18 01:34:38 OHTsm6iN
俺はピンボールゲームで延々と遊んでいられる人間だから、
普通に面白いと思うし今でもたまに起動してる。

しいて言うなら「早いスマッシュ」は音が変化してるのに
ボール自体はに変化がないのが寂しい。(せめて色くらいは…。)
コートは横バウンドの音とかも欲しいかなあ。

相手のスマッシュとかで「やぁっ!」とか萌えボイスが入った途端
さんざん文句言ってた香具師らあっさりが転びそうな悪寒

454:453
05/12/18 01:48:06 OHTsm6iN
× あっさりが転びそうな悪寒
○ あっさり転びそうな悪寒

455:名前は開発中のものです。
05/12/18 03:20:03 14EJ6P9u
textgosubで飛んだラベル内で値を変化させたローカル変数を
セーブ→ロードで呼び出したいのですが上手く行きません。

ローカル変数%1に0を入れる
文章\
 カスタマイズクリック→内部で%1に1を足す→セーブ
文章\
 カスタマイズクリック→ロード

上記のような流れでロードをしても、%1には1が加算されない状態です。
私の頭ではどうのしようもなく・・・お知恵をお貸し頂ければと思いますm(_ _)m

456:名前は開発中のものです。
05/12/18 04:57:02 uoHujdo0
Nスクで無駄に卓球作って自作自演の絶賛か
おめでてーなw
ロダ置いてる香具師はころなの中の人?
もういい加減に2chで自演するのやめろよ

457:名前は開発中のものです。
05/12/18 05:10:33 L87cMdzp
よーしパパスキージャンプペア作っちゃうぞー

458:名前は開発中のものです。
05/12/18 05:29:47 BtLFkc4G
>>455
textgosub内ではセーブ準備されないって現スレにあったぞ
素直にグローバル変数使ったら?

>>456
自分を晒しageかよ。斬新だなm9(^Д^)プギャー

459:名前は開発中のものです。
05/12/18 06:24:38 EaPjw9T1
>>458
おい管理人、面白くない上に自画自賛自演したら皿仕上げられるのもムリはないだろ。

もう黙ってろ。

460:名前は開発中のものです。
05/12/18 07:05:44 yHw2pD7g
>>455
↓このコードではダメI?

*define
rmenu "セーブ",save,"ロード",load
textgosub *main ;←こいつが呼ばれる
game
*r_menu ;右クリックメニュー
textoff
systemcall rmenu
texton
return
*t_next ;テキスト送り
texec
saveon
return
*main ;クリック待ち
inc %1 ;←ここで加算
saveoff
btndef clear
*btn_loop
textbtnwait %0
if %0= 0 goto *t_next
if %0=-1 gosub *r_menu:goto *main
goto *btn_loop
*start
mov %1,0
 1回目、値を表示します。%1\
 2回目、値を表示します。%1\
 3回目、値を表示します。%1\
終了。%1\
end

461:455
05/12/18 07:27:47 14EJ6P9u
>>460
わざわざスクリプト組んで下さってありがとうございます。
私も>>460さんの書いてくださったような感じで組んだのですが、
たとえば1回目の時に右クリックを10回行ってセーブをして
2回目に行った時は正常に加算されているのですが、
ロードを行ってみると加算がされていないのです…orz

>>458
>>366さんの書き込み情報…気が付きませんでした。
言われる通り素直にグローバル変数を使う方法でやってみたいと思います。

どうもありがとうございましたm(_ _)m


462:名前は開発中のものです。
05/12/18 19:05:18 l4Aj9ORy
バージョンが新しくなったわけだが、スプライト表示非表示判定作ってくれないかなあ。

と思った。
ちょっと間をあけて頼んでみるか。

463:名前は開発中のものです。
05/12/18 19:32:02 tIvtwUci
テキストウィンドウの消去ってどうやるんですか?

464:名前は開発中のものです。
05/12/18 19:33:59 tIvtwUci
textoffを記入しても消えません…

465:名前は開発中のものです。
05/12/18 20:08:58 QJ2obMW3
>>463-464
な・い・しょ♥


マジレスすると状況がわからないので対処できません。

466:名前は開発中のものです。
05/12/18 20:17:19 5iKQF015
textoffしても、テキスト表示関係の命令を実行しちゃうと、
自動的にテキスト表示にもどっちゃうよ?

テキスト表示関係の命令ってのは、文章だけじゃない。
テキスト表示スピード操作とか、そんなのも含まれる。
そのあたりチェックしてみて。


467:名前は開発中のものです。
05/12/18 20:19:54 tIvtwUci
すいません
こんな感じです

*ser
textoff
bg "haikei\hana.jpg" ,10,500
lsp 40,":s/16,16,0,0;#FFFFFF#00BFFF薔薇",350,170
lsp 41,":s/16,16,0,0;#FFFFFF#00BFFFカトレア",350,190
lsp 42,":s/16,16,0,0;#FFFFFF#00BFFFシクラメン",350,250
lsp 43,":s/16,16,0,0;#FFFFFF#00BFFFひなげし",350,270
print 1

468:非公式マニュアル。
05/12/18 20:27:17 5qLvU+kh
もうちょっと待てば良かった・・・orz


469:名前は開発中のものです。
05/12/18 20:46:32 QJ2obMW3
>>467
多分BGじゃね?

BGとWindowひっつけたり剥がしたりしるコマンドがあった希ガス

470:名前は開発中のものです。
05/12/18 21:24:34 y0SKjsX+
> 【clickskippage】
> この時、通常クリック待ちではなくそのページの改頁待ちまで一気に飛ぶようにします。

こういうことかしら。

*define
clickskippage
game
*start
いくぜっ!(ダブルクリックしてね)\
昇おおぉ龍うぅぅ烈っ火ああああああ@
あああああああああああああああああ@
あああああああああああああああああ@
あああああああああああああああああ@
あああああああああああああああああ@
あああああああああああああああああ\
goto *start
end

471:名前は開発中のものです。
05/12/18 21:26:08 y0SKjsX+
間違えた、烈破だあああああああ

472:名前は開発中のものです。
05/12/18 21:43:05 tIvtwUci
すいません、解決しました
本家BBSの牛さんの以前のレスのおかげです
ありがとうございます

473:牛 ◆JFxYj/S602
05/12/18 23:27:07 1x1IpVBp
>>472
textclearとかその辺の話だったのかしら。
助けになったようで幸い。がんばってね。

474:名前は開発中のものです。
05/12/19 00:25:18 bVW/+6Rh
え?
>>466で俺が言った事とは別なのか?w

475:名前は開発中のものです。
05/12/19 18:15:03 3j+usXnc
デバッグウインドウに表示される文字列が
ゲーム中の変数に反映されてしまうというバグを発見しました'A`)
適当にサンプルを組んで本家で報告してみます。

476:名前は開発中のものです。
05/12/19 19:56:01 3j+usXnc
デバッグウインドウの件、公式の2005/5/5に上げられている現象と同じようです。
正確にはsplitにnumaliasで宣言した変数を使用していると不具合が出るみたいです。

高橋氏のコメントがないという事は対策不必要と判断されたのかもしれませんね…あくまでデバッグですし。
という事で上げるのは止めておきます。


477:名前は開発中のものです。
05/12/19 20:59:29 cilZ9Pv9
見落とした可能性もあるだろうし、言うだけいって( ゚д゚)ホスィ…

478:名前は開発中のものです。
05/12/19 21:28:14 3j+usXnc
色々とテストしてみた結果numaliasは関係なかったようです。
ただし結果は変わってきます。

以下サンプルです。

*define
game
*start
テスト\
mov $3,"データ1:データ2"
split $3,":",$1,$2
lsp 1,":s#ffffff$1",0,00
lsp 2,":s#ffffff$2",0,30
print 1
click
*end
end

>>477
私自身は高橋氏の作業の邪魔になると判断したので…すみません。

479:名前は開発中のものです。
05/12/19 21:31:24 h4TmnIsM
ドキュメント整理さえロクにやらないんだからバグ潰しぐらい念入りにやってもらわんと困る

480:名前は開発中のものです。
05/12/19 22:38:29 D+Sfz7uK
今回の更新でも半年くらい前に修正しますと言ってた点スルーされてるもんな。
ログ遡るのも手間だろうし、定期的に既存分をまとめて投稿してもいいのかもしれん。

481:名前は開発中のものです。
05/12/19 23:05:27 m42GQMRc
タダで使ってる癖に文句たぁおメデタイ。

投稿するなら、40万払ってからにしてください。

482:名前は開発中のものです。
05/12/20 05:00:35 hhT/Qac8
>480
本人が時々やってるしな。<修正要望まとめ
手伝ってもいいんじゃないの?

483:名前は開発中のものです。
05/12/21 02:46:55 3ABjPX20
ちょうど要望、修正案件を公式でお求めのようですので、報告されてはどうでしょう。
といか高橋氏、ここ見てるのでは……。

484:名前は開発中のものです。
05/12/21 15:22:25 5iIyDNOc
>>483
あぷろだ見てるくらいだから、多分見てるんジャマイカなあ。


485:名前は開発中のものです。
05/12/21 17:37:32 bHr3NFB9
だれか無知な漏れにdrawsp3の説明をしてくれませんか

486:名前は開発中のものです。
05/12/21 17:52:51 dgwrIwcB
drawsp3みたいな変換ってもしかして吉里吉里にない機能!?

487:名前は開発中のものです。
05/12/21 18:28:00 rh4f2z5u
アフィン変換使えば似たような事出来そうに見える
やりかたわかんないけど

488:名前は開発中のものです。
05/12/21 21:08:56 +BjtysWk
つーかアフィン変換だろう。一次変換+平行移動って言ってるから。
だから、キリキリにもあるよ。
>483-484
見てるだろうけど、ここでの要望に応えちゃうと、それ以降、
ここがサポートBBS化しちゃうから嫌じゃないかね。2chだし。
>478とか、一応書き込みに行ったほうがいいんじゃないかな。

489:名前は開発中のものです。
05/12/21 23:07:48 GtQxGmir
うん、俺もそう思う。
公然とここ見てると言わなくても、
下手にここの要望に応えたりすると、ぐだぐだになりそうだから
わざと沈黙を守ってる気がする。

だからやっぱりバグ報告や要望は公式で出すべきじゃないかな。
些細なことでも。

490:名前は開発中のものです。
05/12/22 09:35:04 2MNM0W/Q
質問。
nscで文字を、外部のファイルに出力できませんかね?
または
文字変数の中に、記号「"」を含めることは可能ですかね?

外部出力の命令が見あたらなかったので。
それと、後者が可能ならば外部出力もできる、はず・・・。

491:490
05/12/22 10:13:21 2MNM0W/Q
前者補足
「$0に入れればセーブデータとして外部に出せる」っていうのはNG。
出力した文字をテキストエディタで読めるようにしたい。

492:吉里吉里に負けるな
05/12/22 16:20:10 5bjGQNrF
とらに行って見るとどうも売られている同人エロゲーは
吉里吉里ばかりを使っているみたいなんだが…
Nスクで作ったとすぐに見て取れる物が少ないのが何とも気になるね
実質市場ではNスクはどの程度の位置付けにあるのかな
考えた以上に低いと何か嫌だなあ


493:名前は開発中のものです。
05/12/22 17:58:41 6AOa49y5
>>492
そんなこと考える必要が感じられない

494:名前は開発中のものです。
05/12/22 19:10:39 L21y8JH8
いや、気になるやろ

495:名前は開発中のものです。
05/12/22 19:25:48 VnTVasEB
来年夏の新作に期待しとけ

496:名前は開発中のものです。
05/12/22 20:39:08 rrOTwdfx
>>494
気になんねーよ馬鹿
気になる理由を説明しる

497:名前は開発中のものです。
05/12/22 20:41:34 wPYkvP17
その気なんの気連れ込む気ー

498:名前は開発中のものです。
05/12/22 22:32:51 SCEF1XZV
俺は気になる

499:名前は開発中のものです。
05/12/23 01:48:14 8TmW6zOr
>>492
> Nスクで作ったとすぐに見て取れる物が少ないのが何とも気になるね

じゃあ、逆に多かったらどうするの?

500:名前は開発中のものです。
05/12/23 02:39:13 Hn1WwP2q
金になるね

501:名前は開発中のものです。
05/12/23 02:49:11 8TmW6zOr
同人ゲームの買い手ってゲームエンジンで選ぶもんなの?
なんか印刷所で同人誌選んでるみたいだな。

502:名前は開発中のものです。
05/12/23 09:25:35 CnzMGPnu
そりゃ選ぶだろ。当たり前すぎ。

少なくとも俺は絶対にコミックメーカーとツクールで作られたノベルは買わんぞ。
フリーでもやらんし。

503:名前は開発中のものです。
05/12/23 11:59:59 ZXHfh78o
コミメとツクールとシナリオくん製は買わね。

他は基本的にはどうでもいい。

504:名前は開発中のものです。
05/12/23 12:22:46 05+wxvOF
なんで?

505:名前は開発中のものです。
05/12/23 12:36:14 VEHqYdnF
操作性悪いからじゃない? 限界が低いし。

快適にプレイできる最低水準を満たしていれば
あとはゲーム内容次第だろう。

506:名前は開発中のものです。
05/12/23 14:07:49 LKZV2O3z
ここの住人はなんでみんなツンデレなんですか?

507:名前は開発中のものです。
05/12/23 14:34:54 BeGDbd12
Q:ここの住人はなんでみんなツンデレなんですか?
A:ツンデレはみんなの心の中にすんでいるからです

508:名前は開発中のものです。
05/12/23 15:48:12 C3r3sPdV
基本的にやはり市場には主流とされるツールがあるから
そいつを使わないと売れないものとどうしてもみなされがち
と、言うか買い手もそこは見ているからツクール製とかだったら
即、買わずにポイだろ
Nスクでもそんな具合に扱われたらやっぱまずいじゃん

509:名前は開発中のものです。
05/12/23 17:01:39 BeGDbd12
>>508
その点においては月姫とか、NSc製のゲームの認知度のおかげでだいぶいいのではないかと思う。
>>503のはツールの名前はよくきくけど、それを使った良作、名作を聞いたことがない。
あったかもシレンが忘れた。


あ~>>492がいいたいことはそういうことか。
あと一年くらいは大丈夫じゃね?

510:名前は開発中のものです。
05/12/23 17:07:33 Z2suf3zM
内容的にはとっくに頭打ちだけどな>ノベルゲーム

511:名前は開発中のものです。
05/12/23 18:01:48 kmBM3qWn
同人で流行るのはNscr(月姫、ひぐらし)って感が作る側にはあっても
プレイする側はあんまり気にしていない気がする
こうして何製だから云々ってのはそのエンジンを知っているから言う訳であって
プレイする側には遊べれば良いって言う考えの方が多いと思う
要は中身でしょ


512:名前は開発中のものです。
05/12/23 18:50:12 n4CGJgio
いやいや、お前一度コミメで作られたゲームやってみ?

513:ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
05/12/24 00:02:23 CXLmXdUh
>>501
確かに作り手が同人誌の紙質にこだわっても買う方は気にしないけど、
ゲームは動作しない可能性があるので、特に体験版ができない場合、
「Nスクなら前回動いたから今回も動くだろう」といって買う可能性はある。


514:名前は開発中のものです。
05/12/24 00:10:45 mLMBaFHq
動作環境
Nスクリプター製品が正常に動作する環境

って書いてるのみたことあるw

515:501
05/12/24 00:20:33 BV0TKwAy
>>513
ああ、そういうことなら納得。
たしかに、ローカル環境で実績があるエンジンの方が安心感はある。

516:名前は開発中のものです。
05/12/24 14:26:42 hpp8QYoc
なるへそ

517:名前は開発中のものです。
05/12/24 16:51:03 2LOcf6I3
さすがにコミメやユウキじゃ買わないもんな

518:名前は開発中のものです。
05/12/24 20:24:57 eU/nw8vm
自分が購入者の立場の場合、製作ツールはフリーで名前知っているもの
exe一つで立ち上がるもので買いますねぇ。
ツクール類とか、フリーでもショボそうなら買いません。
名前の知らないフリーなら、一度製作ソフトを調べてから買います。

519:名前は開発中のものです。
05/12/24 22:00:43 dw7gKSvA
たしかツクールはランタイムをインスコしないと遊べないんだっけか。
それはマンドクイな。

520:名前は開発中のものです。
05/12/25 14:08:17 J9+/QPsI
マンドルクイナ

521:名前は開発中のものです。
05/12/25 14:26:01 koFLEbr+
スレ違いかもしれないけど、質問

バグ報告一覧ってどこかにありませんか?

522:名前は開発中のものです。
05/12/25 17:47:02 tL84lcI5
>>521
目的は?
バグ報告をしたいなら、本家掲示板を検索して
誰かと重複してないか確認すればいいんでない?

それ以外の目的だとすると、たぶんあなたは奇特な方です。

523:名前は開発中のものです。
05/12/25 18:01:44 koFLEbr+
そろそろうざいかと思ったんで身元隠そうとも思いましたが…
↑の方でも何回かお世話になってるサンタの人です。

また、何かに依存したバグ(今回はOS依存ではないらしい)がでてるようなんですが、
自分の環境で確認できないので何が原因か分からない状態です。

既存のバグが分かれば、原因がわかるかもしれないし、回避の方法も思いつくと思うので、バグ報告一覧があれば閲覧したいと思いました。


524:名前は開発中のものです。
05/12/25 18:08:23 rSGxmshE
>>523
掲示板検索しかないかと

検索→あった→それを見ればOK
 ↓
ない→掲示板に書く→解決策が出る
        ↓
  現時点では解決不能と判明

525:名前は開発中のものです。
05/12/25 19:00:55 tL84lcI5
>>523
スクリプトさらしてくれればこっちの環境で試してみますよ?
ちょと興味がある。

526:名前は開発中のものです。
05/12/25 22:30:51 koFLEbr+
>>525

URLリンク(santa.f-adult.com)
強制終了は、真奈美というキャラを攻略する途中で起きるらしいです。

527:名前は開発中のものです。
05/12/25 22:45:14 hc4P7A3q
tyo!
てっきりテキストであげてくれると思ってた。
ゲームをプレイして、そしてバグの原因を見つけるってのはちょっとつらいんだが。

ええと、問題となったスクリプト部分は本当に一切わからないってことっすかねえ?

528:名前は開発中のものです。
05/12/25 22:51:46 qsY9r1E7
「攻略する途中」っておおざっぱに言われても困るしな……。

「どういう選択肢を選んで、どのタイミングでどんな現象が起きる、どんなエラーが出るのか」

くらい聞いてないの?

529:名前は開発中のものです。
05/12/25 22:51:52 koFLEbr+
自分の環境では確認できないんですよね…

一応、アーカイブ可等は行なってないんで、誰でも読むことはできます

530:名前は開発中のものです。
05/12/25 22:53:35 koFLEbr+
タイミングは真奈美というキャラに送迎イベントがあるのですが、その三回目の時に選んだ直後に強制終了がおきるという話でした。

531:名前は開発中のものです。
05/12/25 22:57:29 hc4P7A3q
あ、読むことできるんだ。
わたしはナローバンドなんで、ダウンロードは現在あきらめてます。

んで、今更さかのぼってみたけど、>>434の人?
そうするとエラーはwin98で、って感じに捉えたけど、合ってます?

532:名前は開発中のものです。
05/12/25 23:05:58 koFLEbr+
>>531
>>434です。

98では落ちないんですが、XPの一部で落ちるらしいんです。

533:525,527,531
05/12/25 23:15:37 hc4P7A3q
XP・・・。
パソコンの一部と言うよりは、おのおのの操作の違いでバグができる感じにも捉えられますが。

暇だったら、テキストだけうpしてくれません?
20MB強とか当方落とすの無理なんで。
んでできれば、その問題の送迎部分、ですか、
そこをわかりやすく、改行しまくるとか、どうにかしてもらってお願いします。

534:名前は開発中のものです。
05/12/25 23:51:21 koFLEbr+
とりあえず画像等削って軽くしました

送迎部分の弄ってないです、申し訳ない。
URLリンク(suzuka.mine.nu)


535:525
05/12/26 00:17:14 Qe6OVlRZ
ちょっっw!!
テキストありすぎ!

こりゃ、無理かもわからんね。

536:名前は開発中のものです。
05/12/26 00:24:19 NnSW3AWq
既読スキップでやってみたらいいと思うよ。
とりあえず、うちではエラーでなかった。
XPsp2 RADEON9100 Athron1700+ MEM:1G

三回目の選択肢直後の文が
今日も真奈美も真奈美を送って(ryになってた。

537:525←そろそろやめ
05/12/26 00:34:35 Qe6OVlRZ
>>536
しっかし、XPの一部のみエラーが出るってのがわからん。
そういう可能性も無いとは言わないけど、
きっと何か、操作に問題があるんじゃないかなあ。
例えば、データをロードするタイミングとか。

と、落としてないにもかかわらず言ってみました。
まあいつか試してみるよ。

538:名前は開発中のものです。
05/12/26 00:44:19 NnSW3AWq
手順探すのはつらいわな・・・

539:名前は開発中のものです。
05/12/26 01:08:46 dqBegcZA
ともかく現象を再現できる手順がわからないと、デバッグのしようがないかも。

XPで落ちるという人の直前までのセーブデータをうpしてもらえるなら、最低限
各々のマシンで落ちるのかどうか動作確認だけでもできるとは思うけど。


540:名前は開発中のものです。
05/12/26 02:07:33 7SXCg4LO
でも、正直全てのWindowsマシンの動作保証って無理じゃないの?
自作機になると、もうパーツからして組み合わせいろいろとあるし。
自分は、開発元のマシンと動作確認できたマシンの構成とかメーカーとか公開して
その上で「ダメだったらごめんなさい」って一言書いてるよ。
40万円払ったメーカーならともかく、そうでないところの対応は限られるし。

541:名前は開発中のものです。
05/12/26 02:58:13 iNv0AxPS
もうウインドウズから卒業したい

542:名前は開発中のものです。
05/12/26 11:34:24 tRZXlk1O
>>534
2000はエラー出んかった、関係ないが一応報告。
気になったのは 91.txt の 29 行目
文書読んでないので分からんが立ち絵違うかもよ。

543:542
05/12/26 11:55:16 tRZXlk1O
言い忘れた。
errorsave命令を使ってみるのはどう?
ただしNScripter自体が落ちてしまうようなエラーだと無力かもしれんが…

544:名前は開発中のものです。
05/12/26 17:53:29 QVfYR1ob
何気に例のoggプラグイン、v1.0.0.6 に上がってるのね。

545:名前は開発中のものです。
05/12/26 18:41:38 hCxP4B+C
サンタ関係ね。
>>543
エラー出たっていう人に、errorsaveを適用させてもう一度プレイしてもらうってこと?
そうするとスクリプトが変わるわけだから、
セーブデータは破棄して、また一からやってもらうことになりません?
・・・それとも、セーブデータって、行数が合ってりゃ問題ないんだっけ?

また、errorsave命令を使いながらNsc自体を吹っ飛ばしてみた。
セーブデータ出力されず。

んでスクリプトを見てみたけど、defsubが多い・・・。
人のスクリプトってそんなに見たこと無いけど、これが普通なのかなあ。
つまり、見やすいんだけど追いにくい。
当方あんまり慣れてないんでねえ、ええ、あんまり追えません。
作った本人が順々にスクリプトを見て、おかしな記述がないか探していくしかないのでは。

結局は、スクリプトのエラーなのかNsc本体のエラーなのか判断しかねます。
エラー報告が一人くらいなら一度謝って、そしてぱーっと忘れちゃえばいいんでないですかね?

>>544
ほう。見とこう。

546:名前は開発中のものです。
05/12/26 18:59:39 xY5iYZSM
みなさんいろいろありがとうございます

エラーはNScripterが吐き出すタイプではなく、Windows側が強制終了させるタイプで、
落ちる人も落ちない時があるとのことで、この件については諦めようと思います

万が一、原因が判明した場合は改めてこちらに報告されてもらいますね


defsubですが、自分普段Cとか書いてるので、同じ処理は纏めたいってどうしても思っちゃうんですよね

一応大まかにファイルの内容を
0:define
1:カスタム
2、3:主にdefsub等の小さいサブルーチン
4:コンフィグ画面ルーチン
5:CG閲覧モードルーチン
6:OPデモルーチン、メッセージ
10:タイトル画面ルーチン
11:シナリオ管理
15~80:シナリオ
81~:シナリオ(ライター立ち絵設定後分)

547:名前は開発中のものです。
05/12/26 20:38:48 mrScDiZj
あー。
そういや随分以前に、なぜか強制終了してしまうって現象があったなぁ。
自分とこの環境だと落ちないけど、
他の人の環境だと落ちるってやつ。

一応公式BBSでも誰かが話題にしてたと思うんだが、
結局わかんかなったんだっけ……?
正式な回答は見た覚えないけど……。

548:名前は開発中のものです。
05/12/26 20:58:59 hCxP4B+C
>>547
名前あたりから察するに、本人じゃないかと思ってるけど。

549:548
05/12/26 21:01:00 hCxP4B+C
誤爆というやつかもとちょっと思ってる。忘れてくれ。

550:名前は開発中のものです。
05/12/26 23:48:05 qa2RtEg7
>>546
もう遅いかもしれないけど、一応報告。うちのXPでは特に起きなかったッス。(動作させたのはフルバージョン)
 日立製 WinXp セレ2.66GHz メモリ1GB

で、ソースを見たところ

> タイミングは真奈美というキャラに送迎イベントがあるのですが、その三回目の時に選んだ直後

↑のタイミングは 87.txtの : *event031の最後の選択肢で *eventFirst を呼ぶあたりというところまでは
追えたんですが…。システムエラー系で疑うとなるとogg制御での相性問題かなあ?
でも、それならその前にとっくに死んでそうだけど…。

以上です。



551:名前は開発中のものです。
05/12/27 01:15:21 g3xmfAsD
>546

87.txt
>[名前/葉介](メイド喫茶はやっぱり強いな……)

メイド喫茶の後の ’(’ が半角の ’(’ になってる。
一度、テキストが全て全角になってるか調べたほうが良いと思うよ。


552:543
05/12/27 01:24:42 vO9RmZbl
>>545
そうなりますね。errorsaveとそれをローで出来る仕組みをスクリプトに埋め込んだ上で
セーブデータやらグローバル、その他もろもろ削除してもらって最初からと…。
(今回はNScripterが落ちてしまうのでダメっぽいね)
セーブデータに関しては、前に、いくつかのサークルさんのパッチ当ての方法を調べたんだけど
消すか残すかは色々あるみたい。
行数が合ってれば逝けてるように見えるが、本当のところNScripterがどういう処理をしているか分からんら
ウチらの方針では一旦セーブデータやらを削除してもらってる。
プレーヤーさんには本当に申し訳ない限りです。

>>551
ほかにも英語表記はほとんどが半角のような気がして怖い
最後のスタッフロールは気絶するかと思ったw

553:名前は開発中のものです。
05/12/27 02:43:27 arXTejjm
NScripterは、なんで半角ダメなんやろね

554:名前は開発中のものです。
05/12/27 08:32:44 3DP918j+
よく言って単純化のため
悪く言って以下略

555:名前は開発中のものです。
05/12/27 12:59:51 dP60ulz+
>>552
たぶん各テキストの一番最後に、黒い四角があるのは俺だけ?

556:550
05/12/27 13:10:36 YZKIGH3J
サンタシナリオ、とりあえずセリフで半角カッコを使用してると思われる行をgrepかけて抽出してみた。

22.txt(132): 常連を連れ去るだけのことはある。(俺ですら引き込まれそうになったし…)
22.txt(134): だけど親父の店は潰させねえ!!負けてられるか!!)
22.txt(164): [名前/葉介](それは暗に、「門限までに返さなかったらどうなるか分かってんだろうな若造が!」っていう脅しじゃないのか?)
22.txt(187): ちなみに、(ここ二日:変更可)でうちの店も「ミニスカサンタの店」として噂されてるらしい。
22.txt(198): [名前/葉介](…言わせただろ、今。 真奈美の奴、最近親父さんにオーラ似てきたんじゃねぇか?)
22.txt(289): [名前/葉介](忘れてた… 真奈美の親父さんのこと…!!)
22.txt(321): なんとそこには無数の未確認飛行物体(Unknown・Flying・Object)、略称UFOが浮かんでいたのだ!
87.txt(65): [名前/葉介](それは暗に、門限までに返さなかったらどうなるか分かってんだろうな若造が!@っていう脅しじゃないのか?)
87.txt(107): [名前/葉介](……言わせただろ、今。真奈美の奴、最近親父さんにオーラ似てきたんじゃねぇか?)
87.txt(231): [名前/葉介](忘れてた……真奈美の親父さんのこと……!!)
87.txt(276): なんとそこには無数の未確認飛行物体(Unknown・Flying・Object)、略称UFOが浮かんでいたのだ!

557:名前は開発中のものです。
05/12/27 19:03:41 6ZCsKOYn
TerapadのNscプラグイン作ってください><

558:名前は開発中のものです。
05/12/27 23:22:09 dVluEyvG
>>557
エディタの色付け設定とかか?
なら、HSPのを変えればすぐだろ

参考
URLリンク(kamakura.cool.ne.jp)

559:名前は開発中のものです。
05/12/28 23:40:19 YgLY+RtX
みなさんは冬コミかな。

560:名前は開発中のものです。
05/12/29 11:47:22 BgTnna+o
ゲーム作る人ってうらやましいよ。

561:名前は開発中のものです。
05/12/29 11:52:16 F0j4CP4D
>>560
え?

562:名前は開発中のものです。
05/12/29 12:39:52 XA4JxRwu
ゲームを作らずに暮らせる人ってうらやましいよ。

563:名前は開発中のものです。
05/12/29 13:16:11 aWUeImSx
パンピーの事か


564:名前は開発中のものです。
05/12/29 15:48:32 UnVvgGNJ
>>558
知りませんでした><
ありがとうございました><

565:401
05/12/30 00:39:07 LtOtDCFC
ろだにサンプル投下。
一応Nスクとの抱き合わせの再配布ですが、素材等に問題があれば削除しますので。
"ReadNe"のタイプミスは笑ってください。

566:名前は開発中のものです。
05/12/30 02:14:12 Bs4msNv5
>>565
ツール情報とかめっちゃ助かった。㌧クス。

それにしても本当有り難いなこのdllは。音ヒネりさんに感謝。
ループポイント指定が出来なかったなどなどの
Nスクの音周りの弱さが一気に解消されたことは大きいよ。


あと、公式BBSにT2さんの新作プラグイン来てたけど、ウチの環境だと落ちた……orz

567:名前は開発中のものです。
05/12/30 03:17:41 x/CWGYgV
作者は車輪の再発明しなくていいからさっさとバグ潰せ

568:名前は開発中のものです。
05/12/30 17:34:27 zzESCkqy
商業で人のプラグイン勝手に利用したら駄目だろ。どこかの二の舞になるぞ。
サポートもできないし。
写真の再発明が必要なこともあるんだよ。
仕事で頼まれた事のほうが優先だろうしな。

569:565
05/12/30 17:39:38 xppoViM4
言われて気付いたんですが、音ヒネり ◆RPAY9T6roo 氏のお名前がどこにも入っていな
かったので、ソースを変更してうpしなおしました。
また、サブルーチンがどうもスマートじゃなかったので書き直していました。
(サブルーチン内のローカル変数の切り分け、文字列渡しだった引数の数値渡し変更など)

あと、意味もなく背景がペンチラに変更されています。
どこで拾ってきたかは忘れましたが…。

570:569
05/12/30 18:15:02 FIQwtMjE
>>568
公式の日記はチェックしてなかった…。
来年、oggのストリーム再生に対応予定なんですねえ。


訂正。

>>569
× 書き直していました。 → ○ 書き直しました。

571:音ヒネり ◆RPAY9T6roo
05/12/31 10:18:40 dKgabDog
お、本家の方でも作るのか。。。
無駄になっちゃうかも知れないですけど本家版公開までの繋ぎという事でひとつ。

というわけでこんにちは。
NScripterDS なんですが、公開場所作りましたので、
今後はここから落として頂けると良いかと思いますです。
URLリンク(www.geocities.jp)

あと配布条件の方変更しましたので、
これからは本体同梱しなくてもreadme.txt同梱しなくてもOKです。

572:570
05/12/31 10:26:44 3F8ZoZqz
>>571
㌧クスです。リンク確認しました。
サンタの方は吉里移行予定だそうで…。(でもたまに保守に出向いてます)



しまった、ろだに上げたサンプルコード、初期化コールしてない orz

573:名前は開発中のものです。
05/12/31 18:10:01 IGkxvDpE
|――ーーーーーーーーーーーーーーー|
|                             |
|                             

|         背景
|                               ←画面







|(・∀・)―ーーーーーーーーーーーーーーー|
|人 人________________|←テキストウィンドウ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ↑
主人公の顔グラをテキストウィンドウの上に出す



これってどうすればいいんでしょうか?

574:名前は開発中のものです。
05/12/31 18:31:37 k7NgwCEm
↓この二つを組み合わせて設定する。

windowback

立ち絵より上、立ち絵よりも上のスプライトよりは下に
テキストウィンドウが表示されるようになります。


humanz 数字

スプライトと立ち絵の重なる時の優先順位(Zオーダー)を指定します。
指定した番号のスプライトのすぐ上に立ち絵が表示されることになります。
デフォルトは、25です。


575:名前は開発中のものです。
05/12/31 18:38:44 k7NgwCEm
humanzはデフォルトで25だから、デフォルトだと次のような表示優先になっている。

[テキストウィンドウ]
[スプライト0~24]
[立ち絵]
[スプライト25~]


これでWindowbackを使うと、

[スプライト~24]
[テキストウィンドウ]
[立ち絵]
[スプライト25~]

という優先順位になる。

だから、スプライトの0~24で(・∀・)を表示すれば上手くいくはず。


576:名前は開発中のものです。
05/12/31 20:16:55 NELPGQAI
え~…すいません
NScripteは(同人、個人)であっても有償にしたら40万払わないといけないであってますよね?
本も買って使いやすそうだなって思ってたんだけど…
あと、スレ違いだと思うんだけど吉里吉里は完全無料ですよね?

577:名前は開発中のものです。
05/12/31 20:25:56 Z8NzXyHH
>>576
40万は企業の場合。吉里吉里は無料。マニュアル嫁。

578:名前は開発中のものです。
05/12/31 21:45:00 NELPGQAI
ホントありがとう
ほら月姫とか、あれくらい売れたら下手な企業より儲かってそうだし
どうなんだろ…って。

579:名前は開発中のものです。
05/12/31 22:56:08 IGkxvDpE
>574-575
うわあ、ありがとうございます!
早速試してみますね

580:名前は開発中のものです。
05/12/31 23:49:26 3oHsnDw7
>ID:NELPGQAI
マニュアルすら読まないオマエには無理。
取らぬ狸の皮算用。

581: 【大吉】
06/01/01 00:26:09 qO85sokQ
>>571
ありがとうございます。感謝しきりです。

582:名前は開発中のものです。
06/01/01 03:03:26 QjorJSUL
ところで立ち絵をいじると
たまに改行待ちが効かず
飛ばされちゃうのは仕様ですか?


583: 【97円】
06/01/01 03:20:59 qO85sokQ
聞いたこと無いな。スクリプトミスじゃないの? もっと詳しく。

584:名前は開発中のものです。
06/01/01 03:32:04 QjorJSUL
lsp 1,":a;ld\hoge1.jpg",320,0
lsp 101,":a;ld\hoge1b.jpg",0,0
立ち絵表示テスト\

としたあと、

lsp 2,":a;ld\hoge2.jpg",320,0
lsp 102,":a;ld\hoge2b.jpg",0,0
vsp 1,0
vsp 101,0
print 1
表情表示テスト\

…とこんな感じです。


585:名前は開発中のものです。
06/01/01 07:22:45 qO85sokQ
>>584
それって立ち絵じゃなくてスプライト命令だと思うが……。
とりあえず確認してみたけどスクリプト通りに動いたよ。
\の改行待ちは飛ばされないで全部反応した。

586:名前は開発中のものです。
06/01/01 07:26:36 qO85sokQ
つか、こんな単純なところでバグ起きるようならみんなNスク使わないって。
思い通りにいかないのを仕様だバグだと思うのは早計。
まずは勘違いしてないか、落ち着いてスクリプトを順に読んでいってみたら?

587:名前は開発中のものです。
06/01/01 09:20:34 2vmN3O2z
>578
月姫だとかひぐらしだとか、確かに下手な商業よかよほど儲かってるのはあるけど、
たとえ何億儲けてようが同人なら無料だよ。

588:名前は開発中のものです。
06/01/01 10:31:55 L3efo1hJ
>>587
新年早々馬鹿晒すなヴォケがw


589:名前は開発中のものです。
06/01/01 10:50:20 QjorJSUL
>>585-586
>こんな単純なところでバグ起きるようならみんなNスク使わないって。
そうなんですよねえ。今確認するとふつうに動きます。
何かの拍子にキーがおささっていた状態になってたとか。
同じ現象が起きた人がいないか聞いてみたんです。どうも失礼しました。


590:名前は開発中のものです。
06/01/01 11:14:56 CRaamhIZ
>>588
_¶ ̄|○ ウンコモラシチャッタ…

591:名前は開発中のものです。
06/01/01 11:37:47 UviJbang
>>589

今度から、おかしいと思ったら何度も試してみて、スクリプトも色々変えてみて、
確実に再現できる事が判ってから人に訊きなさい。

592:名前は開発中のものです。
06/01/01 11:47:57 2rpcq4ML
A.NScripterは、次の場合は無料でお使いいただけます。
の中に
・個人による同人誌即売会もしくは同人ショップ・オンラインでの作品の販売

使用条件.txtも読もうぜ!

593:名前は開発中のものです。
06/01/01 12:40:42 TuDBRK1Q
>>589
そのバグが含まれてるソースはちゃんと残してあるかい?
もし残ってるなら↓のツールでソースの差分を確認してごらん。

「DF」
URLリンク(www.vector.co.jp)
・更新日時に関係なくファイルを比較する。
 フォルダ単位でソース差分の比較・強調が可能。
 F4キーやShift+F4で差分位置までジャンプしてくれる。
 拡張子による比較対象のフィルタリング、外部エディタとの連携ができる。
 (つか、俺はC/C++の仕事で愛用してる)

「バグが発生する環境をまるごと保存」はデバッグの基本。
でないと、いろいろいじってるうちに現象が発生しなくなって明確な解決結果を見ずに
バグが埋もれてしまうよ。
原因が明確じゃないから、またいつか同様のバグ発生する危険性が高い。



594:名前は開発中のものです。
06/01/01 12:50:01 QjorJSUL
>>593
ありがとうございます。動いたからいいと思って残してないです。
>明確な解決結果を見ずにバグが埋もれてしまうよ。
全くその通りです。これからはバグを解明することにします。


595:名前は開発中のものです。
06/01/01 13:01:52 E9K0wKhx
>>592
読まない(読めない)ヴァカはほっとこうぜ。
そんなヤツらは何もできっこないし、やってみたところで
ここに読んだらわかる程度の質問ばっかりしてくるだろうし。

596:名前は開発中のものです。
06/01/01 13:46:57 CRaamhIZ
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

597:名前は開発中のものです。
06/01/01 14:35:43 tV8O5KfD
なんとなく追加命令を眺めていたらsavegame2を見つけてポカーンした大晦日。

598:名前は開発中のものです。
06/01/01 17:41:58 2MJN/B83
初心者な質問で申し訳ないのですが……どうか助けてください……。

シナリオをnscript.dat、その他データをnsa.arcに変換したら、
途端にNスク本体自体を起動しようとするとシャットダウン起こすようになってしまいました……。
The problem seems to be caused by the following file:i81×dnt5.dll
と表示されるんですが、どこをどうしたら改善するのかよくわかりません…。
システムの復元でも無理ですた……。
焼いたデータは、他のPCでは問題なく動くようなので、パソコンがおかしいとはわかるのですが…。
暗号化以前は問題なく動いていたんです。
ちなみに他のNS製ゲームも、インストールはできるのにそれ以降はシャットダウンしてしまうようになりました。
悩み過ぎて禿そうです。助言だけでもいただけると助かります。



599:名前は開発中のものです。
06/01/01 19:33:22 tV8O5KfD
>>598
nscript.datとnsa.arcのどっちに問題が?
どちらにせよ、暗号化する前のものをつかうしか解決策はないのでは。
人に渡すときだけ暗号化する、とか。

600:名前は開発中のものです。
06/01/01 19:45:44 E9K0wKhx
>>598
.arkに入れたデータの形式は何かな?
何かすげーもの入れたんでは?
やった事無いし憶測だけど、DivXで圧縮した.aviとか
展開&動作が重いもの入れたりしたらなりそうな気はするね。

601:名前は開発中のものです。
06/01/01 19:46:52 E9K0wKhx
あ、他のNSゲームもシャットダウンか。
そしたら圧縮したarcやdatだけの問題ではないかもね。

602:名前は開発中のものです。
06/01/01 21:04:12 B7HFzW2c
>>598
そもそも、dnt5.dllってなんだろね…。NT5っていうくらいだからXP関連のファイルとは予想できるけど、
俺のXPの中を dnt5.dll の名前で検索してみたけど、ialmdnt5.dll しかヒットしないなあ。
(ちなみにこれはディスプレイドライバらしい。)

うちはナローバンドなんでWindowsアップデートをサボってるんだけど、ひょっとするとアップデート
ファイルの中に入ってるのかも。
PCの中(全ドライブ検索)に "dnt5.dll" ってファイルはあるかい?

603:598
06/01/01 21:38:47 K6BuRlio
早速の助言ありがとうございます。一人で悩んでたのでとても嬉しいです。

dnt5.dllを検索してみたところ、システムやらDriver.cabやら
ServicePackFilesの中に計7個のi81xdnt5.dllが見つかりました。多すぎる。
競合起こしてるんですかね。これ全部削ったら動くようになるんですかね。

とりあえず、人に渡すときだけ暗号化することにしようとは思うんですが、
ちょっとでもNスクに触れるとシャットダウンなので、
おっかなびっくりに一度焼かないと内容が確認できないのがなんとも辛い……。

一度パソコンを初期状態に戻して、再インストールするしかないんでしょうか?
やったことないんでちょっと怖いんですが……。


604:名前は開発中のものです。
06/01/01 22:57:58 WSwo/7i1
検索で見つかったファイルは消さない方がいいと思う。
せめて全体のバックアップとってから。初期化するならバックアップ必要だし。

>>おっかなびっくりに一度焼かないと内容が確認できない
突然俺の頭が悪くなったのか、おまえさんの言ってることがよくわからねえ。

605:名前は開発中のものです。
06/01/01 23:15:28 Ou+2mMz9
>>604
焼くのにもリスクあるのに、
焼いて他所にもっていかないと動作チェックもできないってことじゃないか?多分。

606:602
06/01/02 00:18:26 zMddGfD+
>>603
ググってみたが、i81xdnt5.dllってやっぱグラフィックドライバだね。
問題なのは実際にシステムフォルダに展開(インストール)されてるi81xdnt5.dllだと思う。
その他は圧縮ファイルやバックアップフォルダの中だろうから、関連性は薄そう。

まず、問題なのは現象が発生するようになった時期は問題なし?
たとえば最近新しいアプリやゲームをインストールしたとか、あるいは何かをアップデート
したとか、そういうのがキッカケでドライバが壊れる可能性もありえる。

次に、現象が発生する原因を特定。
非圧縮時は起きてないなら、やはりnsa.arcを展開する時にi81xdnt5.dllとの相性問題が
発生してると思うんだけど、さてワルいのはnsa.arcかi81xdnt5.dllか?

とりあえずケースの切り分けとして
 「1.音声ファイルだけnsa.arcに圧縮してみる」
 「2.画像だけnsa.arcに圧縮してみる」
 「3.音声、画像をnsa.arcに圧縮してみる」(これは現在の状況だから省略可)
のパターンを試してみてはどうだろう。
もしパターン1で現象が発生しなければ、迷わずグラフィックドライバの更新かな。
たぶんメーカーのサポートページにおいてあると思うけど。

607:606
06/01/02 00:20:19 zMddGfD+
意味不明。orz

× まず、問題なのは現象が発生するようになった時期は問題なし?


○ まず、現象が発生するようになった時期は特に問題なし?

608:名前は開発中のものです。
06/01/02 08:03:20 gasaweU9
>592
悪いイメージもある作者だが、月姫だろうがひぐらしだろうが
タダというのは太っ腹だな。
企業でコミケ使用したらどうなるんだろ。まあ聞けばいい話だが。
>603
いきなりドライバ系のエラー頻発は怖いな。
いちおうウイルスチェックしてみたほうがいいかもな。

609:606
06/01/02 10:57:39 TJ+i3Ytj
なんか寝ぼけてたみたいだな…。 orz

× グラフィックドライバ

○ ディスプレイドライバ

610:名前は開発中のものです。
06/01/02 13:37:26 1uCeaa3h
企業はコミケ(サークル参加者として)には出せないよ。
参加申込書をよく読んでみそ。

611:名前は開発中のものです。
06/01/02 14:40:37 7iWyvu7M
Nスクって

仮にAとBという曲があってAをフェードアウトさせるときに
同時に少し重ねてBをフェードインすることってできないの??

612:名前は開発中のものです。
06/01/02 16:02:57 Ccr3uUPC
そういう曲を作れ!以上!

613:名前は開発中のものです。
06/01/02 16:30:34 WkLLTHVg
>>611
ヒント:このスレを読み返す。

614:名前は開発中のものです。
06/01/02 17:16:08 c7XtccVl
*define
game
*start
mov $0,"いち,にい"
クリック。\
split $0,",",$1,$2
$1
click
end



----------------------
以上のスクリプトって、何の問題もないよな?
いや、ちゃんと動くんだが。

615:名前は開発中のものです。
06/01/02 18:45:19 tvxojjFd
>>611
そういうプラグインを使え!以上!
ヒント:このスレを読み返す

>>614
自己完結にもほどがあるな。

616:名前は開発中のものです。
06/01/02 19:15:10 x5LNmVFE
>>615
だまされたと思って、そのスクリプトを動かしてみ?
ただし、「クリック」と表示されたあとに「D」ボタンを押してからクリックしてくれ。
デバッグってことな。

とりあえずこっちでは正しく動かない。
パソコンのせいなのかソフトのせいなのか。

617:名前は開発中のものです。
06/01/02 20:31:05 cEWbINiF
なるほど。
デバッグモードで表示されるメッセージが$0に補完されているって感じなのかな。

618:名前は開発中のものです。
06/01/02 21:01:13 C2oRj6LQ
splitのバグってこと?
>>475-476のあたりと関連がありそうだな。


619:616
06/01/02 21:37:42 x5LNmVFE
あ、>>475-476とかぶってる。

その書き込みを見たときは、自分とは関係がないなと思って飛ばしたんだよ。
ごめんなさい。

620:618
06/01/03 00:54:46 xKyo0932
>>619
いや、「numaliasの使用に関係なく発生」という新事実だから、
むしろ>>475-476の再現手順が絞り込まれた、ということで
いいと思うよ。


621:名前は開発中のものです。
06/01/03 08:49:45 gz9vXnRA
誰か、そのバグって報告したっけ?<デバッグウィンドウ
>610
そっか。でも同人ショップで売ったりDLサイトで売ったりは
出来るよね。その辺どうなるんだろうな。

622:618
06/01/03 14:13:19 m/tAzMXy
あ、よく読んだら>>478でかぶてたね。
俺が見落としてたか、スマソ。

>>621
> 誰か、そのバグって報告したっけ?<デバッグウィンドウ

今、本家の既知のバグ報告スレに投げておいた。


> 同人ショップで売ったりDLサイトで売ったりは出来る

横レスになるけど、コミケに出展する場合は企業参加じゃない?

623:名前は開発中のものです。
06/01/03 14:37:15 rLkHRiv1
>>622
企業参加?コミケは一般的な流通ルートなのか?
田舎に住んでる漏れにとっては凄く疑問なんだけど?

624:名前は開発中のものです。
06/01/03 14:44:45 YfWYG5dx
同人ショップだろうとなんだろうと企業は企業だろうと思うがナ。

625:622
06/01/03 15:22:16 xKyo0932
>>623
スレ違いでアレなんだが、「企業参加=企業ブースで出展」ってことだよ。
現状として、スクリーントーンやコピックといった画材、セルシスのマンガ作成ツール
ComicStudioみたいなソフトウェアといった市販品はみんな企業ブースで販売されてる。

「市販品を扱う = 一般的な流通ルート」ってことでいいんじゃね?

コミケットの詳細は公式ページを参照してくれ。
URLリンク(www.comiket.co.jp)

626:名前は開発中のものです。
06/01/03 19:55:51 HxVx+wdQ
・スプライトボタンの上にカーソルを乗せるとwaveが再生される
・さらにスプライトボタンをクリックすると別のwaveが再生される

というのをメニュー画面等に使用したいのですが、難しいでしょうか?
様々なサンプルを見てみたのですが、実装されているのはN卓球だけでした。
N卓球のスクリプトを覗いても理解できなかったので、皆様ご教授願います。

627:名前は開発中のものです。
06/01/03 20:10:46 YfWYG5dx
>>626

まずは、Nscripterに同梱されている

「サンプル」

の、

「メニューのカスタマイズと複合ボタン」

をじっくり参考にするべし。


628:名前は開発中のものです。
06/01/03 20:21:04 YfWYG5dx
そして次に>>1に書かれてる「うpろだ」から
UP主様に感謝しつつ、「Scripter 非公式マニュアル」をダウンロードし、

exbtn

の項目をよーーく読んでみよう。


629:名前は開発中のものです。
06/01/03 20:24:21 YfWYG5dx
それで、

>・スプライトボタンの上にカーソルを乗せるとwaveが再生される

に関しては解決するはずだ。



>・さらにスプライトボタンをクリックすると別のwaveが再生される

に関してはもう一度よく考えてみなさい。
前者が難しいと思うあまり、後者も同じ難しさだと思い込んでるだけだから。



630:名前は開発中のものです。
06/01/03 20:26:01 eekpzAye
おまいいいやつだな。

631:名前は開発中のものです。
06/01/03 22:16:32 toICO/dh
今年初めての優しさをみたよ。

632:名前は開発中のものです。
06/01/03 22:47:30 x57im97f
ここの住人はツンデレが多いな

633:623
06/01/03 23:17:16 R/HKwjTd
>>625
レスサンクス~♪そのまんまですね。
同人配布用として限定販売したものをそのまま流通ルートに乗せるのはNGっぽい・・・。

仮にテストケースとして同人用として販売した後に
流通用にリニューアルして再リリースするのも微妙な気がする。

混乱する話題を振った>>576>>608は企業ブースで出展汁ということで完結。

ホントにスレ違いだね。orz

634:名前は開発中のものです。
06/01/04 00:54:56 NIycc+Ju
そんなおまいらが大好きだった

635:名前は開発中のものです。
06/01/04 01:10:06 5aDKDQk+
え?…か、過去形なのぉ?( ´Д`)

636:名前は開発中のものです。
06/01/04 01:40:58 YBKHH9jS
>>627
そっちのサンプルは別フォルダに分けてたので未見でした。
やってみたらできました、ありがとうございます!

637:623
06/01/04 02:17:51 pTEuSYiA
>>634-635
話題を続けたいと言うのであれば・・・ヤパーリ却下。orz

638:名前は開発中のものです。
06/01/04 15:44:16 l3qgmpgQ
そういやあ非公式マニュアルでさ、正式名称は忘れたけど、
もし ラベルを取得したことがあれば、の命令と、
もしファイルを取得したことがあれば、の命令がなかったと思う。

非公式マニュアルを見ながら、labellogの存在意義について考え込んでしまったよ。
その命令が書いてあると助かる人もいるんでない?

・・・じゃないじゃない!
俺のためだ俺のため!
別に、おまいらのために言ったわけじゃないんだからな!

いや、本気で。

639:名前は開発中のものです。
06/01/04 15:45:49 l3qgmpgQ
ちょw
ifにあったw

640:名前は開発中のものです。
06/01/04 15:55:05 lOrwBeP4
使ってないところもマニュアル熟読しておかないと
いざというときに探すはめになるよな

まぁそうやって目を通しておくと逆に
ああいうの見かけた気がするんだよなーって探し物が多くなる罠

641:名前は開発中のものです。
06/01/04 16:09:50 IqTHj8j2
>>638
氏ねボケ

642:名前は開発中のものです。
06/01/04 16:15:12 5aDKDQk+
>>638
ツンデレとか言われる思ったら大間違いだぜ。
クソが!死ねや!!

643:名前は開発中のものです。
06/01/04 16:42:13 rZJGGIM6
>>641-642
吊られる前にスルー汁。

644:638
06/01/04 17:19:11 l3qgmpgQ
ぬるぽ?

645:名前は開発中のものです。
06/01/04 19:26:46 G6gmqlb7
ガッ
ラベルログはなんか知らんが多用している自分
結構便利なんだよね

646:名前は開発中のものです。
06/01/04 20:39:51 QYka97bp
>>645
シーンスキップと既読選択肢の判定にしか使ってないなあ。
どんなところに使ってます?

647:名前は開発中のものです。
06/01/04 20:57:07 Bgiswjj1
humanorder "rcl"
って使えない?
不正な命令って言われたんだが
立ち絵の真ん中を手前にするにはどうしたらいいんだ

あと、非推奨な命令とか一覧にしてほしいな
マニュアル参考にしつつやってるが、
たまに解説サイトで使わないほうがいいとか言われてる命令もあるし

648:名前は開発中のものです。
06/01/04 21:40:30 6jagv63R
俺のスクリプトでは

humanorder "clr",0

ってなってるな。

書く場所は*define節じゃないぞ?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch