NScritper Ver.5.00at GAMEDEV
NScritper Ver.5.00 - 暇つぶし2ch14:牛 ◆JFxYj/S602
05/09/16 02:05:36 kC4hE8ML
9 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2005/09/16(金) 00:34:33 ID:0XQmVQqW
12 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2005/09/16(金) 00:41:16 ID:0XQmVQqW
13 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2005/09/16(金) 00:41:58 ID:0XQmVQqW

9で吉里吉里ネタ、12で復号ネタ、13で自作自演 完・了!

15:テンプレ案を羅列しちゃった中の人
05/09/16 07:27:55 mcsOyWKk
>>14
自作自演で該当スレが案内されないのも仕様っぽいので補・完!

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6
スレリンク(gamedev板)

【吉里吉里】新スクリプト開発しよう!【TJSで】
スレリンク(gamedev板)


16:名前は開発中のものです。
05/09/16 07:45:48 mcsOyWKk
テンプレが終わったところで、マターリ進行しましょ。( ゚Д゚)y─┛~~


17:名前は開発中のものです。
05/09/16 11:36:19 8C6CdjEr
前からこんなにアンチ多かったっけ?

18:名前は開発中のものです。
05/09/16 15:02:29 xdWO4ZTy
台風は去ったかに見えるけど
実はただ台風の目の中にいるだけじゃないんですか?

19:名前は開発中のものです。
05/09/16 17:54:14 SkchPB0D
URLリンク(www.dff.jp)
クリックで救える命があるから、
一日一回クリックして下さい。一日一膳さえも
食えない香具師がいるから、一日一善と思って
クリックして下さい。おながいします。
良かったらこちらも是非↓
クリック募金・アクセス募金スレのテンプレ資料集
スレリンク(dataroom板)l50


20:名前は開発中のものです。
05/09/16 18:09:28 xdWO4ZTy
↑てっきり部落羅じゃないかと思ったが…
何だよこれ

21:名前は開発中のものです。
05/09/16 23:52:00 a3HnfkWA
クリック募金の宣伝だろ
あんまり知られてないのかなぁ

22:名前は開発中のものです。
05/09/17 10:25:14 v4+6LiX/
スレ荒れてるしさ、
場違いなリンクじゃそう思うのも仕方ねえんじゃね?

23:名前は開発中のものです。
05/09/17 10:26:42 HqFkqnhI
天プレのNスク講座を見回って参考にさせてもらいつつ、頑張ってる
ゲームが作りたくてこのソフトと出会い3日、変数とスプライトで躓いてるけど
まだ諦める気にはなれない。おまえらや市販ソフトまではいかなくても
軽い選択肢のあるゲームの一本くらいは作れるようになるまで頑張る

24:名前は開発中のものです。
05/09/17 11:04:41 qIT9F2pd
あー、何作ろうとしているかは知らないけど
覚えるのにそこまで時間は掛からないと思うよ
まだ3日だろ?
俺の場合はね、そーだなー
売られてるマニュアルとか抜きで
3週間位で大体扱えるようになったぞ
あんなの楽勝だよ、みんなそうさ
もっと早く習得した奴もいると思う
問題はそこから先の工夫だが…

本屋で売られているマニュアルなんかある程度覚えると結局ゴミだと
どうせ気づくものに決まってるわけ
だから買わない方が無難だよ
これは先日新しく売られ出したマニュアルに対してもまあ同じ事言えると
思う

んで、まだ初心者なんだからテンプレにある國杜舗のサンプルスクリプトを
いじって覚えてみるといい
あと、本家でNスクの辞書があっただろ
こいつを見ながらサンプルスクリプトを調べるのだ
まあ、まずはそこからだろうな
くだらん買い物する前に立ち止まって習うより慣れろでまずやってごらん



25:名前は開発中のものです。
05/09/17 11:29:07 P1r7z9sV
本家の辞書古い・・・。

26:名前は開発中のものです。
05/09/17 13:43:10 jCuVuYl5
でも一応の参考にはなるよ
あれで一定のボーダーには上がるだろ
後はこのスレの過去ログ読めば大体それでいいんじゃないかな
俺もそれで知恵を補って来たし

でも本家の辞書が古いのは確かに問題アリだよな
あれを初心者相手に今でも配布し続けるのはやっぱ問題あると思う


27:名前は開発中のものです。
05/09/17 22:22:11 1MZwHIDG
辞書ならうぷろだの最新版使えば?
綺麗に整理されてるよ

28:名前は開発中のものです。
05/09/17 22:23:07 rFHkDKd4
ころな面白いね。
Nスク最高峰って噂は本当だった。

29:名前は開発中のものです。
05/09/18 03:43:14 WCK49bmD
>>28
だな、優れたソフト特有の荒しのせいで邪魔されたけど、
全ての面で群を抜いている。天下を取るのも近いんじゃないかな。

30:名前は開発中のものです。
05/09/18 11:06:02 98bNhGBn
うわ、早速工作員が来てるよ

31:名前は開発中のものです。
05/09/18 12:20:41 e16eD3ME
う…うろたえない!
Nスク信者はうろたえないッ!

32:名前は開発中のものです。
05/09/19 07:26:50 PTkuzr4L
このスレ、ホンマおもろいわあ

33:名前は開発中のものです。
05/09/19 13:46:22 68bsOYMU
前スレおちてますね
ログうpお願いします

34:名前は開発中のものです。
05/09/19 13:48:04 2U90DGkG
過渡期っちゃんの言いわけ、黙って読んでたんだけど
あの続きはどうしたんですかあ?
萌え萌えな人だっていたじゃん、続きがなくちゃまずいよ
いや、俺も読んでてファンになった一人なんだけどね(笑)



35:名前は開発中のものです。
05/09/19 14:19:47 68bsOYMU
過去ログ読んでたんだが、NSwriterっていうのは今はないのか?
WHiNNYを使えば良いのか?
他にオススメのテキストエディタがあったら教えてくれ

36:名前は開発中のものです。
05/09/19 14:25:11 psH8ZqBx
Nスクは初心者にはとてもいいんだわ。
Nスクでシューティング作ろうとかいう無謀なことしない限り
ま、それも作ろうと思ったら作れるけど、普通にDirectXやらで作るのより難解になる。
述べるに限って言えばそこそこ普通に、いや、まったく問題ないといっていいくらいスムーズに作れる。

そんな漏れは今では吉里吉里使い(笑


37:名前は開発中のものです。
05/09/19 14:27:42 psH8ZqBx
それともひとつ、Win以外のOS互換性についても何気にNスクぴかイチ。

38:名前は開発中のものです。
05/09/19 15:08:00 kdm+DeHF
>>35
そんなお前にknteditor

39:名前は開発中のものです。
05/09/19 15:53:24 68bsOYMU
ぐぐったら少ない件数しか引っかからなかったが…
しかも一番上は変なメッセージが出た
knteditor のオススメな点を教えてくれ

40:名前は開発中のものです。
05/09/19 17:17:59 1U/PKJR4
うん、ごめんなんか変なの出てきた
KNT Editor でぐぐってみるといいかも
ってもしかして公開終了してる?
デフォでnscrのフィルターあってタブ切り替えできていいなと思って使ってた

41:名前は開発中のものです。
05/09/19 19:06:46 68bsOYMU
KNT EditorもWHiNNYに組み込まれたってことかな?
KNT Factoryというサイトさんのソフトだけど

42:名前は開発中のものです。
05/09/19 20:17:40 TcgL8Nx/
WHiNNYに組み込まれたってことなのかなぁ
今落として使ってみたんだけど、あんまり変わった感じはないね

43:名前は開発中のものです。
05/09/19 22:36:15 7vh3iP9C
前スレのdatをうpしました。

44:名前は開発中のものです。
05/09/19 22:56:39 TcgL8Nx/
前スレって1000いかなかったん?

45:名前は開発中のものです。
05/09/19 23:27:14 7vh3iP9C
一応毎日チェックしてたから、多分1000まで行ってない。

46:名前は開発中のものです。
05/09/20 18:24:58 Yc7XyQhK
WHiNNY結構重いな
他の窓いっぱい開きながら作業するからどうかな?
機能をNsc1本に絞ったやつが欲しかったな

47:名前は開発中のものです。
05/09/20 20:16:41 fGigNVRR
しばらく来ないうちに前スレがdat落ちしてて迷子になったんで、スレ検索で
ようやくたどりついたよ…。
全然ひっかからないと思ったら、スレタイが「NScritper」になってんじゃん orz

48:名前は開発中のものです。
05/09/20 21:26:30 897IxdMp
サンプルを…システムカスタマイズのサンプルをくれ…!

というわけで無謀にも手を出し足踏みしている俺が通りますよ。

49:牛 ◆JFxYj/S602
05/09/20 21:32:12 cDnrjEDP
>>47
今では反省している。

50:名前は開発中のものです。
05/09/20 22:09:24 FfXDOgtv
>49 牛氏
先日うぷしたセーブロードサンプルだけど
select命令で選択肢作ったら、選択肢でセーブできなかったorz
選択肢でセーブする方法を教えて欲しい

51:名前は開発中のものです。
05/09/20 22:26:31 E+Ulqj2O
本家の掲示板のあれは釣りか?

52:名前は開発中のものです。
05/09/20 23:36:54 eSn5rl+a
>>51
他スレで答え貰っても礼を言わない上に、今回も
>お世話になりましたので、ご返事は遠慮致します。
とか言ってるしな。煽りや釣りが湧くのも当然かとw

53:牛 ◆JFxYj/S602
05/09/21 00:00:03 84d5RX/j
>>48
サンプル、ウチにあるよ

>>50
選択肢は多分selectで作ったんだよね?
cselと*customsel作って、saveon/off使わないとダメっぽいかな……
漏れが作ったサンプルじゃないけどいじってみるよ。


ところで本家のバカに特攻してきてもいいですか。

54:名前は開発中のものです。
05/09/21 00:12:24 4/qH1PK8
>53
牛氏、トンクス!
selectでやってたorz
cselにしたら無事解決

本家に特攻、いいと思う
ussiyとかちょっとHN変えたほうがいいと思う
(前スレでうだうだ言ってたヤシがいたので)

55:牛 ◆JFxYj/S602
05/09/21 00:27:05 84d5RX/j
もともと本家で牛って名前でやってたんだけどなw
そのままコテハンになっただけで、元は本家出身のコテハンだということを知らんヤツだったのだろうと思った。

解決したですか、よかったー。
システムカスタマイズしたら無条件にcsel、と覚えておいてください。
じゃないと後々不便です。

56:名前は開発中のものです。
05/09/21 00:40:03 6yMaLe5m
確かに俺も、システムカスタマイズしたのに
うっかりSelect使っちゃったため、挙動が変になって
「なんでだ~?」ってしばらく無駄に悩んだ事があったなぁ。

本家に特攻は止めておいたほうが……。
特攻したところで、絶対良い方向には向かわないだろうし。

57:テンプレ案を羅列しちゃった中の人
05/09/21 00:53:45 5jm3SN4w
>>47 >>49
板の深層へ沈んで行った後だと引っ掛からないですね。orz



58:牛 ◆JFxYj/S602
05/09/21 01:01:45 84d5RX/j
すまん。もう特攻してしまった……

59:名前は開発中のものです。
05/09/21 19:30:56 W9VpOzxW
あのガキが削除キーを入れて削除したとも思えないが、消えてるな。

60:名前は開発中のものです。
05/09/21 20:55:22 fkxy5hQ1
Nスクの文字修飾で袋ってないよね?
YuukiNovelの袋がとてもきれいだったので
Nスクになかったらいれてほしいんだが・・・。


61:名前は開発中のものです。
05/09/21 21:31:27 DZPqqV7y
>59
前に友人とやらが口調注意された時も即発言消してた。
今回も自分で消したんじゃね?

62:名前は開発中のものです。
05/09/21 21:48:49 w6tk5NjD
テキストウィンドウの隅に常駐のセーブロードボタンをつけて
systemcall save等の命令使ったりする場合の
わかりやすいサンプルとか説明とか無いでしょうか

63:名前は開発中のものです。
05/09/21 22:13:33 wNGCIQUs
>>60
残念ながらない。でも袋文字は欲しいよな。

>>62
サンプルは何処かに転がってたな。テンプレ回ればあるんじゃないか?
その内容を説明すると先にスプライト出してspbtn定義しとして、
あとは普段通り左右クリックとかの判定と同時にそれも待てばいいだけ。

64:牛 ◆JFxYj/S602
05/09/22 00:02:15 SrCnukwc
>>62
つ【URLリンク(www2.osk.3web.ne.jp)

公式のものながら公式からリンクされてないんで分かりにくい場所にあるもの。
多分やりたいことやってるサンプル。

漏れはこれで学習したよ……ガンガレ!

65:名前は開発中のものです。
05/09/22 00:45:17 qWBwRTzZ
初めて見た
こんなのいつのまにできてたの
いや、俺62じゃないんだけど参考になったよ

66:62
05/09/22 20:16:38 TTmPSxSM
>>64 ありがとうございます
しかしこんなのあったんだ…
今、コピペしながらカスタム中です。
でも何故か送りカーソルと選択肢が消えずに表示される…
メニューボタンもカーソル乗せたときにセル2にならないし
どこかの設定がおかしいんだろうか

67:名前は開発中のものです。
05/09/22 21:06:36 320l3Pax
>どこかの設定がおかしいんだろうか

当たり前だw

ここで
「どこか間違ってるな、どこだろ?」と思うか
「これってNscripterのバグ!?」と思うかで
実力差が出る。

セルは0から始まって0,1,2って数えるのを
セリは1から始まって1,2,3と数えるとか勘違いしてないか?

68:名前は開発中のものです。
05/09/22 23:56:00 CdyF/wfw




た、立て読みかー!? ルリルリ (*´Д`)ハァハァ

69:名前は開発中のものです。
05/09/23 02:54:08 tmwNxLEQ
URLリンク(www.dff.jp)
クリックで救える命があるから、
一日一回クリックして下さい。一日一膳さえも
食えない香具師がいるから、一日一善と思って
クリックして下さい。おながいします。
良かったらこちらも是非↓
クリック募金・アクセス募金スレのテンプレ資料集
スレリンク(dataroom板)l50

70:62
05/09/23 17:22:06 7OkZLF7c
今設定を整理中なんだが、テキストの中に
!sd
というのがあったんだが、なんだろうこれ…参考元にも書いてないっぽい
マニュアルとか見てみたがわからん
消して良いのかなんなのか分かる人頼む
何かの間違いなのか…?

71:名前は開発中のものです。
05/09/23 17:25:46 /orzfjcu
>>70
!sd     文字表示速度をデフォルトに戻す。 表示文中に埋め込む。

72:名前は開発中のものです。
05/09/23 17:49:45 TINt26kD
エヌスクリトパーのヌレはここですか?

73:62
05/09/23 18:10:08 7OkZLF7c
>>71
おお!ありが㌧
何処からコピペってきたんかな…

74:名前は開発中のものです。
05/09/23 18:42:14 /orzfjcu
>>73
URLリンク(abe.nwr.jp)

75:62
05/09/23 20:45:37 7OkZLF7c
何だかまた便利そうなものが…!>>74

ところで allsphide って立ちキャラまで消しちゃう?
立ちキャラ残したい場合はcspで一個ずつ指定するしかないのかな

76:名前は開発中のものです。
05/09/23 21:07:36 seayG8yB
!sd は普通にマニュアルにのってる。

>75
消えるなw


77:名前は開発中のものです。
05/09/23 21:49:41 NxFnLreO
え、立ち絵は残るんじゃないの?

78:名前は開発中のものです。
05/09/24 11:49:51 owfhHATU
>75
それ位なら、態々ここで聞かずとも
すぐにテストできるじゃまいか・・・

79:62
05/09/24 17:11:15 wl2XjHbF
vspだった…本気で勘違いしてた
テスト終了。現在問題なく動いております。

…絶対余分な記述いっぱい残ってるだろうけどな。

80:名前は開発中のものです。
05/09/26 22:16:42 mEVprFkr
Nスクまとめサイトとか欲しいな
今までスレに上がった小技とか、参考リンク集とかまとめたやつ
いちいち端から探していくの面倒

81:名前は開発中のものです。
05/09/27 00:40:36 P//Co1YZ
>>80
そうか頑張れよ。応援してる

82:名前は開発中のものです。
05/09/27 13:55:47 3uUiIkBA
>>80
俺も応援してるよ。

83:名前は開発中のものです。
05/09/27 16:23:01 jIwFjWQe
>>80
頑張れよ~。ノシ

84:名前は開発中のものです。
05/09/27 18:27:59 EV1TUZpa
作ってくれたら100回お気に入りに入れてやろう

85:名前は開発中のものです。
05/09/27 21:07:03 +U/x2Uhj0
これが言いだしっぺの法則か!

86:80
05/09/27 21:11:35 3E3yTMJw0
少しずつ小出しにするのと、完成してから一気にこのスレで
告知するのとどっちが良いかな?

87:名前は開発中のものです。
05/09/27 21:42:33 aQH/bi8s0
小出しにすると、それで満足しちゃって頓挫する。
一気にやるべし。

88:名前は開発中のものです。
05/09/27 22:17:38 3RUcokhB0
がんがれ。応援してるぞ

89:名前は開発中のものです。
05/09/27 22:18:52 +U/x2Uhj0
ちょっと煽ったら、まさか本気で作ってくれるとは
変な事言ってごめん。いいものに仕上げてくれると信じてるよ
協力できる事があったら言ってくれ。バッチコーイ

90:名前は開発中のものです。
05/09/27 22:29:02 3E3yTMJw0
ワロス

91:名前は開発中のものです。
05/09/28 10:43:25 VxWLRiyO
牛さんを筆頭にすごいレベルが高いな……。
半年くらい前に画面キャプチャ付きセーブ/ロードくらいまでカスタマイズしたんだが、
しばらく触らないうちにすごい勢いで忘れてた。
スレとサンプル、色々と参考にさせて頂きます。

あとオフィシャルガイド、無理に買う必要はないと思うけど、
PCに向かえない時とかにだらだら読んでるだけで色々覚えるから、
そういう人には便利かなぁと思う。

92:名前は開発中のものです。
05/09/28 12:12:02 XmWzBsRh
>>86
期待してるぞ。

>>91
どう考えてもろだ主さんが最強だと思うが。
ミサイルサンプルにスクロールバーとかNスクの可能性示してくれたし。
プラグインまで公開してくれてるしさ。
牛氏はカスタマイズする人の平均レベルくらいじゃない?

93:名前は開発中のものです。
05/09/28 12:58:56 pH3EveeU
レベルとかそんなのどうでもいいジャマイカ・・・

牛さんのサンプルは駆け出しNスクカスタマーとしては
その構造とコメントなどが非常にわかりやすく纏めた匠。
ろだ主さんは豊富な技術力でNスクではあまり見られない
動的な処理のバリエーションを実現しきった匠。

両者ともNスク文化に咲いた花、それだけのこったろ。

94:名前は開発中のものです。
05/09/28 18:11:29 ca/Ke/QJ
多分>>91の「牛さんを筆頭に」の「筆頭」には
「一番レベルが高い」っつー意味は無い物かと思われる。
単にコテハンが一人だけっつー。

95:名前は開発中のものです。
05/09/28 20:48:41 pt/N2qFK
文字ボタンでSkipとLogを作成したら
Skipは表示されるのにLogは『Lo』しか表示されません
なんででしょうか…
わかる方、ヘルプミー

96:名前は開発中のものです。
05/09/28 21:02:27 G+y/nMHa
半角だから。

97:名前は開発中のものです。
05/09/28 21:14:56 TxMVUZup
>>96
お前マジ頭いいな

98:牛 ◆JFxYj/S602
05/09/29 03:17:31 Y32OcUR8
漏れの技術力はカスタマイズする人の平均くらい、と言われてその通りだと思った。
ろだ主さんにはちょっとかなわない感じがしますというか、かないません。

初心者→カスタマイズできるようになる
ってところの成長が一番大事な段階かななんて思ってるので、
というかそこまでいけばあとは自分で進んでいけると思う。

漏れのサンプルがその段階で役に立つなら嬉しいなぁ。

>>95
ヒント:"Log "←半角スペース

99:名前は開発中のものです。
05/09/29 08:28:27 SjUrJ44E
ていうか、はっきり言ってあげなよw

文字列スプライトは全角文字をスプライトとして表示します。
半角文字も表示できますが、正式にサポートされていませんので動作保証はしかねます。
一応、半角文字を使用した場合、奇数文字だと最後の一文字が欠ける現象が
確認されていますが、前述の理由で修正される予定はありません。

文字列スプライトは文字のサイズ(縦横の大きさ)を自由に設定できるので、
文字列は全角で行い、サイズの調整をした方がいいと思われます。


100:名前は開発中のものです。
05/09/30 17:57:45 RdzngTlY
100

101:名前は開発中のものです。
05/09/30 23:01:35 H7AsaQV8
小文字を本文(テキスト)に使うことはできないのかな?
例えば「yes」とか

102:名前は開発中のものです。
05/09/30 23:16:56 7WYyoh3p
基本的には無理
ひぐらしでは _ とか使ってたね
偶数文字列だったらいけたような気もする

103:名前は開発中のものです。
05/10/01 00:36:15 Mmf7ulhG
小文字はもちろん使える。全角文字の小文字「yes」だが。
半角文字「yes」は使えない。もちろん半角文字だと大文字も使えない。
(揚げ足とりスマン)

基本的に半角文字は命令とみなされるからね。
何かの間違いで使えたとしても、どうなるかわからないので使わないほうがいい。

このあたりがNscripterの最大の弱点だよなぁ。

104:名前は開発中のものです。
05/10/01 00:41:10 u7UrSxlW
>102、103
ありがとうございます。
やっぱり半角文字は使えないのか…
全角英字にすると横幅大きくなりすぎてカコワルイんだよね(´・ω・`)

105:名前は開発中のものです。
05/10/01 00:47:53 eU0bD2k5
>>104
今後使えないかもしれんが現バージョンなら制約ありつつ使える。
既にレスで答え貰ってるんだからあとは自分で試して条件探してみれば?

106:名前は開発中のものです。
05/10/01 00:51:36 eU0bD2k5
あと、どうしてもサポート外の半角が嫌ならルビ関係弄れば出来るぞ。
面倒でも自分で色々試してみるべき。案外どうにでもなる。

107:名前は開発中のものです。
05/10/01 02:55:10 gGlLqOGp
>>98
いや本当に役立っていますよ。リアルで会ったら抱きしめたいぐらいw

108:名前は開発中のものです。
05/10/01 04:06:41 8Y60vp0Z
キモス

109:名前は開発中のものです。
05/10/01 15:41:41 g2zLD3xF
公式ワロス。フォチョショップってwwww

110:名前は開発中のものです。
05/10/01 16:29:59 Mmf7ulhG
ただのtypoだろ。

111:名前は開発中のものです。
05/10/01 23:44:43 0jdnwztn
公式で質問されてる画像の乱れとか言う問題はどう見るかね、ヤッコさん達。

112:名前は開発中のものです。
05/10/02 00:27:38 5VcuqyZk
透過指定がleftupになってるだけじゃない?

113:名前は開発中のものです。
05/10/02 00:58:46 UcJOH2Ni
ゲームにオートモードつけたいんだけど、何処か良いサンプル無い?
一行あたりのスピードじゃなくて、文字数に応じてスピード変更とかしたいんだけど。

114:113
05/10/02 01:13:48 UcJOH2Ni
自己解決。
普通にシステムカスタマイズでいけたか……。

115:名前は開発中のものです。
05/10/04 22:47:14 8Hhwy/Bv
アップローダー管理人です。

前スレの書き込みが止まっている上に
スレッド一覧を NScripter で検索しても次スレが見つからなかったから
滅亡したのかと思ったです。
スペル間違ってるよ!

前スレのログを上げてくださった方、ありがとうございます。
と言いたいところですが、当方は 拡張子 dat のログが読めないとです……。

html のものはないでしょうか。すいません。

116:名前は開発中のものです。
05/10/04 23:43:03 4QW1IdTl
前にもいたけど、全部入力するなんて皆まじめだね。
Nscだけで検索すれば無問題。

ロダ主さんいつもありがとう。
せめてものお礼に過去ログ差し上げたいのに、datしか無かった…orz

117:名前は開発中のものです。
05/10/05 00:04:05 n8F0M6s1
985までの一応うpしときました

118:名前は開発中のものです。
05/10/07 19:13:26 Np4sI5BN
NScrについてくるカーソルのグラフィックがぼやけてない? マウスとかロックバックとか

119:名前は開発中のものです。
05/10/07 19:17:10 Np4sI5BN
悪い、XPのビューアのせいだった

120:名前は開発中のものです。
05/10/08 12:40:33 D9Y9gVjJ
Nscで綺麗なムービー作ってるとこある?
bltって何処まで使えるものなんだろうと

121:名前は開発中のものです。
05/10/08 13:18:50 Ua1Eudcl
>120
マシンパワーにかなり左右されるから素直にムービー作った方が楽じゃない?
低スペック切り捨てなら問題ないけど、そういうわけにもいかないし。

122:名前は開発中のものです。
05/10/08 13:40:36 D9Y9gVjJ
普通はムービーファイルを一緒に放り込んでるのかな?
まぁ、作る技術も無いんだけど…
その前にゲームの中身だな

今更マニュアル読んでてwindowchip知ったりしてるからな
マニュアルの熟読は必須だと思い知った

123:名前は開発中のものです。
05/10/08 19:07:52 2q0B+HBA
windowchipって機能してないバグがあった気がするけど
今は直ってるのかな?

124:名前は開発中のものです。
05/10/08 22:05:57 NyMNd5pH
な・なんだってーーー
windowchipってバグあるのか…詳細キボン

125:名前は開発中のものです。
05/10/08 23:26:39 2q0B+HBA
いや、だから機能してなかったんだってば。
もう随分前の事だから直ってるかもしれんが。

俺もwindowchipの命令に気付いた時に
実際に使ってみたんだけど、全然機能してなかった。
つまりテキスト消しても出っ放しだった。

126:名前は開発中のものです。
05/10/08 23:35:37 Ua1Eudcl
windowchipってもう治ってるんだ。
でも自分で組んでる奴はみんなあれに頼らない習性ついたよなw
特に手間的にも大差ないしさ。

127:名前は開発中のものです。
05/10/09 02:20:29 u1z8/3DO
カスタマイズしていると上手くいかなかった覚えがあります

現在バックログをカスタマイズしているのですが
文頭の[]、タグの内容を反映させたいのです
ログにてタグの内容を取得したいのですが、良い方法が思いつきません
知恵をお貸しいただけないでしょうか

128:名前は開発中のものです。
05/10/09 08:22:11 slW/QL8K
windowchipは今でも問題あるよ。
多分作者も大したテストしないでリリースしたと思われ。
ま、いつもの事だ罠。

129:名前は開発中のものです。
05/10/10 22:39:42 6YGukVhO
このスレに直接関係あるわけじゃないけどPSPでできるようになったね


130:名前は開発中のものです。
05/10/13 21:56:54 6ltuT2Fc
logsp2(logspも同じく)の使い方が分からない。誰か教えてくれ。お願いします。

131:名前は開発中のものです。
05/10/13 23:30:44 RPVT0SoA
getlog $0,0
で文字列を文字変数へ
logsp 1000,$0,20,20
こんな感じ?

132:130
05/10/16 13:06:21 wYKI+Mbd
遅くなって御免。
理解した。有り難う。

133:名前は開発中のものです。
05/10/18 20:44:58 fjgPX5FO
選択肢をスクリプトボタンでやる場合(そらちゃみたいな感じで)
何かいい方法はないでしょうか?
サンプルとかありませんかね

134:名前は開発中のものです。
05/10/19 03:19:04 S7ZhXfhH
そらちゃは知らんのだが、スクリプトボタンってなに? スプライトの事か?
「何かいい方法」ってなんだ?
スプライトボタンってわかってるのならそれをすればいいだけじゃないの?


135:名前は開発中のものです。
05/10/19 12:54:49 k4m9SL/S
自分でスクリプト書くの面倒だから、他人に書かせてコピペしようってのがみえみえだよな

136:名前は開発中のものです。
05/10/19 22:17:59 vSCViHp1
そのスプライトボタンです
自分で書いたがよりすっきりした案はないかと思っただけだが

137:名前は開発中のものです。
05/10/19 22:25:33 YQA7BCzr
よりすっきりしたかどうかを判断するには比較対象が必要である。
つまりキミのスクリプトが公開されないといけないという点には思い至らないのか。

138:名前は開発中のものです。
05/10/19 23:58:02 vSCViHp1
cselを使わずに、
・スプライトボタンで変数分岐
・選択肢数に応じてのサブルーチン作成
くらいで特に変わったことはないと思うが、スクリプト公開は勘弁してくれ

139:名前は開発中のものです。
05/10/20 00:00:07 LlfpEz5w
普段ネタを提供できない奴でも噛み付くときだけは元気です。

140:名前は開発中のものです。
05/10/20 00:03:51 7AZ2wz3L
揚足鳥がデター!!( >>135 >>139

141:名前は開発中のものです。
05/10/20 00:16:25 7ka75tcH
>>138
その情報から俺が口出しできる事と言ったら、

・defsub使うのも手かもしれん。
・cselにはgetcselnumという選択肢数を自動取得する命令があるが、
 スプライトボタンにはそれがないので、選択肢ごとに自分でパラメータを渡せば
 それぞれのサブルーチンを作る必要はないんじゃないかな。
 選択肢のパターンが2つとかだったらサブルーチンでごまかしても良いが汎用性が犠牲。

くらいだな。

142:名前は開発中のものです。
05/10/20 00:29:20 7ka75tcH
それと念のために言っておくけど、
他人にものを訊いたり、考えてもらう時は、
それに必要である情報は予め全部公開しないとダメだぞ。

「私のもってるこれよりももっといい感じのが欲しいんだけど、どうでしょう?」

なんて訊かれても答えられる奴なんかいないぞ。

必要な情報を引き出すのは答える側の義務だ、なんて思ってるわけじゃないだろう?

143:名前は開発中のものです。
05/10/20 01:46:48 B2yLAkXa
スプライトボタンにするだけだったらcsel使っとけ
getcselnumとgetcselstr使えばできるだろう

144:名前は開発中のものです。
05/10/20 04:22:15 l2zjAgWI
彼の持ってる肉棒よりもっといい感じのが欲しいんだけど、う~んどうでしょう?

145:名前は開発中のものです。
05/10/20 12:22:42 owhbwcfX
寝取られろ

146:名前は開発中のものです。
05/10/20 21:32:24 TLJipA9J
avi・mpg動画をループ再生させると最初に戻る一瞬ちらつくんですが、
回避方法ありませんでしょうか。

147:名前は開発中のものです。
05/10/22 00:19:26 uYd2vJu8
ちらつきが気にならないように、まばたきし続けるってのはどうだろう

148:名前は開発中のものです。
05/10/22 00:56:24 tfyr8oO4
ビデオ対応iPod用のNScr互換ツールってあったっけ?

149:名前は開発中のものです。
05/10/22 01:26:24 itWypk7o
>>147
そんな殺生な・・・('A`)


150:名前は開発中のものです。
05/10/22 17:16:09 Mi7KbKVo
ころなみたいなゲーム作るのって、大変?

151:名前は開発中のものです。
05/10/22 18:24:33 2hQr5Kvz
>>150
試しにやってみ?

152:牛 ◆JFxYj/S602
05/10/23 07:14:12 /igxf+yX
なぁ、なんか公式でハイプレスされたんだけど、
漏れ何か間違えただろうか。

なんか気になってしまうぞ。

153:名前は開発中のものです。
05/10/23 08:04:30 Ddhjp5JX
>>152
理由無き横槍な即レスなので全く意味無さそう・・・。
恐らく相手にすらならないので放置に限ります。

154:名前は開発中のものです。
05/10/25 22:42:09 kfFJIK4D
nsaファイルはsusieで見れるのですが、文章のファイルの方はどうやって解析するのでしょうか?
どなたか教えてください。


155:名前は開発中のものです。
05/10/25 22:49:43 yilOP7Yw
おおっぴらにそういうことは聞かないほうがいい。

156:名前は開発中のものです。
05/10/25 23:15:54 kfFJIK4D
(小声で)
えっへっへ、この時間帯、このスレにゃ人は居ませんぜ旦那・・・。
ところで、一つ、あたしに教えちゃくれませんかね?
文章のファイル・・・。どうやってみているんでやんすか?

157:名前は開発中のものです。
05/10/26 00:03:14 ykcNAXjv
ageてまで聞くなよ。(゚⊿゚)カエレ

158:名前は開発中のものです。
05/10/26 00:06:11 vdqO3J2F
>>156
「どっぴゅんセレナーデ」でぐぐれ

159:名前は開発中のものです。
05/10/26 00:29:25 9Bu3mA5P
>>158
ありがとう、満足したよ

160:名前は開発中のものです。
05/10/26 02:09:36 0igiNfLD
12 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/09/16(金) 00:41:16 ID:0XQmVQqW
Q&A

Q.シナリオをnscript.datに変換したんですけど元のテキストをなくしてしまいますた。。。
A.URLリンク(www.linkclub.or.jp)
 ここにnscript.datの復号ツールがあります。元に戻せます。
Q.nsa.arcに変換したんですけど元のファイルをなくしてしまいますた。。。
A.URLリンク(elku.at.infoseek.co.jp)
 susieプラグインを使って下さい。復元出来ます。


161:名前は開発中のものです。
05/10/26 09:43:05 /nzMQmhB
>>160
スレルール守れない奴はカエレ。

禁止事項の書き方変えた方が良いかと思った。
復号ネタ禁止じゃ意味分かんない人もいそうだし
「暗号化ファイルの解析ネタ禁止」とか。
変わんないかな…

162:名前は開発中のものです。
05/10/26 10:25:13 ykcNAXjv
>160 氏ね。
どうせわかってて貼ってるんだろ貴様。嫌がらせだな本当に。
あるレビューサイトの奴もそうだし、何故こうもNスク嫌うかな。
とりあえず簡単な復号対策を書いておく。この二つはもう必須じゃね?

1.コメントを全て削除する

【君影草工房さん】 URLリンク(gimite.ddo.jp)
ここのNscbuild Ver0.1を使うとお手軽。コメント付きのものは手元だけに残しておこう。

2.空白行を削除する

エディタの機能で削除できます。フリーのエディタだとBigEditerなどに機能有り。
ただしskip命令の飛ぶ行数などは要注意。

・さらに読みにくくするには……

エイリアスを使わない。ラベルの位置を滅茶苦茶に配置する。などなど

163:156
05/10/26 12:09:31 2mih6Mba
いいじゃん別に。
商用ゲームを作るわけじゃないし、
単にどんなプログラム組んでるのか見てみたいだけ。
何でそんなルールを決められるんだよ。
プログラムに著作権とか無いだろ別に。
何が対策だアホか。別にとらねえよ、プログラムぐらい見せろよ馬鹿。

嫌ならゲーム機のハードから作れ。

164:名前は開発中のものです。
05/10/26 12:15:24 MU2b8BhJ
>>161
そもそも、そういう輩はテンプレ読むとも思えんしね…。
でも分かりやすい表現の方がいいとは思う

165:名前は開発中のものです。
05/10/26 12:20:01 MU2b8BhJ
>>163
> プログラムに著作権とか無いだろ別に。

ヒント:ときめきメモリアル事件高裁判決
    URLリンク(www.softic.or.jp)

166:名前は開発中のものです。
05/10/26 12:28:17 RoVBhD4r
アイデアを盗むのはOK(ただし特許があるとNG)。
コピペするのはNG。

167:156
05/10/26 13:00:21 2mih6Mba
いや、アイデアを盗むも何も、プログラムを見たいだけなんだが・・・。

まあ、プランナーさんがカリカリする案件なのかもしれん。

ちょっと、言い過ぎた、すまん。

168:名前は開発中のものです。
05/10/27 01:17:28 fVIwYOFy
もうちょっと著作権学んでこようねって>>169が言ってましたよ

169:名前は開発中のものです。
05/10/27 01:22:40 xd39L/T9
コピペOK。

170:名前は開発中のものです。
05/10/27 23:27:22 PeflQsBb
WinMX作って「違法ファイルは共有しないようにしましょう」って言ってるのと同じだよな

171:名前は開発中のものです。
05/10/27 23:48:39 oka17lV8
復号されるのが嫌ならNスク使わなければ良いのに。

172:名前は開発中のものです。
05/10/28 01:09:27 nH/WN9b8
プログラムが見たいなら、作者にお願いすればいいのに。

173:名前は開発中のものです。
05/10/28 04:51:44 6fvvMUTy
裸婦のデッサンがしたいからって、そこら辺に居る女性を確認も許可も取らずに服を剥いでるようなもんだよな

174:名前は開発中のものです。
05/10/28 20:24:46 GJm57uTI
少年よ大志を抱けって感じだよな

175:名前は開発中のものです。
05/10/28 22:25:04 /OhEuRm/
納豆に醤油入れるようなもんだよな。

176:名前は開発中のものです。
05/10/29 00:33:13 RiSt+YQk
創作意欲のわくお題を勝手に希望するようなもんだよな

177:名前は開発中のものです。
05/10/29 04:43:23 Wu+RtIWu
arc.nsa内のファイルパス一覧だけ取り出す事って出来ないでしょうか。
あれば画像ファイルを指定するのにコピペで出来て便利なのですが・・・。
フクゴウネタに引っかかるようであればスルーでお願いします。

178:名前は開発中のものです。
05/10/29 17:54:18 jHxiX+QM
>>177

へ?
他人の作ったarc.nsaの中身のパスを取り出したいっての?
自分のだったら自分で作ればいいんだから、そういう事だよね?

答えは「できない」だけど。

そんな事してどうするつもりやら……。

179:名前は開発中のものです。
05/10/29 19:35:44 Wu+RtIWu
>>178
失礼しました、説明不足でしたね。
アーカイブにディレクトリ階層構造を持たせた場合、ファイル指定が面倒になるという事です。
例えば自分で作成したアーカイブで、
-\haikei
-\haikei1.bmp
-\haikei2.bmp
-\tatie
-tatie1.bmp
という構造のものがあるのですが・・・。
皆様はこのようなアーカイブを作ったりしないでしょうか。長文レスすいません。

180:178じゃないけど
05/10/29 20:41:45 fnojpnIE
>>179
ファイルパスの指定がめんどいってコトなら階層構造だとかアーカーブされてるだとかは関係なくね?
ファイル一覧が欲しければローカル環境でFilesViewあたりを使いなよ。
ローカルのパス("C:\nscripter\"とか)はエディタで空欄に置換すればいいし。
URLリンク(www.vector.co.jp)

「釣りだよバーカ」とか元のファイルがどっかいっちゃったってなら行ってよし

181:179
05/10/30 01:12:38 MZhRthmO
>>180
ソフトの紹介ありがとうございます。それでリスト作成できました。

まぁ、arc.nsaのヘッダあたりのファイルリスト情報だけ
引っ張ってこれないかなーとか思ったんですよ。創作意欲の沸く話題とか言われたので。
susieだの0x84だのの話題はタブーっぽいですね。失礼しました。


182:名前は開発中のものです。
05/10/30 08:19:51 q0FHFEyI
俺か!? 俺のせいなのか!?

183:名前は開発中のものです。
05/10/30 10:57:43 MZhRthmO
>>182
Yes.というわけでお題をどうぞ。
でぃーえるえるのつくりかた。 とか逝っておく?

184:名前は開発中のものです。
05/10/30 14:13:48 2VeX5t4+
文字列スプライトボタンを使うと文字列が文字化けしてしまうのですが、どうすればいいですか?

185:184
05/10/30 14:47:13 2VeX5t4+
自己解決しました。スレ汚しスマソ

186:名前は開発中のものです。
05/10/31 23:13:26 xw9AxzLt
>>183殿
正直無理だった
プログラムはさっぱりわからん

187:183
05/11/01 00:14:45 Kk12YmNh
>>186
需要があるなら、フリーのコンパイラ導入からサンプルを利用した
アホdll作成までなら紹介させて頂きますが。
その後は他の方に任せるとしまして。とゆーかそこまでしか出来ませんが。

人様に振ったネタですしね。多少の責任は取りませんと。
しかし、
>>178様のような後ろ向き思考な方しかいないなら意味ないかな
とか恨み言 言ってみる。 牛さんどうよ とか振ってみる。


188:名前は開発中のものです。
05/11/01 01:07:19 r066Guo7
ナニコイツ?普通にキモイ

189:名前は開発中のものです。
05/11/01 02:50:17 a4LqYHl4
>187
マジでお願いしたいです。dll作れるとNスクもだいぶ違うだろうし。
当方VS.netを学割で格安購入したはいいもののその先サッパリわからなくて……。
そういったとっかかりがあると凄く心強いです。是非是非。

190:名前は開発中のものです。
05/11/01 04:27:58 CAIgyODc
186じゃないが、俺もDLL講座期待してるよ。
昔DLLじゃないとどうしても出来ない事が出てきてcの勉強を始めたが
いまいち飲み込めないまま先送りに…
運良く、その機能は実装されたので助かったのだが。次のために勉強しておきたい

191:名前は開発中のものです。
05/11/01 05:05:12 nObPfwRy
別スレ…でやったほうがいいのかな。
このスレでやると色々と問題が起きそうな感じ。

192:名前は開発中のものです。
05/11/01 07:51:00 FNGIjyWp
既にいつものパターンに引きずり込まれている予感。
DLLを作りたい→だったらCだろ→そこまでするんだったらNSCじゃないアレを使えという自演

193:名前は開発中のものです。
05/11/01 13:02:26 Cz5KYqjT
どうせ最近過疎ってんだしここでいいよ
プラグイン作成ならスレ違いでもないだろ

194:牛 ◆JFxYj/S602
05/11/02 00:45:08 RDYREMNx
漏れですか。最近すっかりやる気を無くしてるんですけどw

プラグインは本当の超基礎を少しやったことがあるけど、
そもそもCがほとんど書けないから大した物作れない。

ネット上の文章を取得できたら便利だと思ってるので、
そういうプラグインをいつか作るかもしれない。

195:178
05/11/02 01:02:54 McX9/PV+
>>187

なんだ? 私に喧嘩を売ってるのか?
他人にものを尋ねるのに説明不足、情報後出し、ってな自分の無能さを棚に上げて
棚に上げてよくそんな偉そうな事が言えるね。

196:名前は開発中のものです。
05/11/02 01:42:45 wy1ueQs2
おまいら、フリーのコンパイラ使ったDLL作成は
ネットのあちこちにあるだろうが。

197:名前は開発中のものです。
05/11/02 03:13:19 d53ZLubk
正直、「教えたがり君帰れ」って言われるだろうなぁと思ってたんですが、
皆さん大人ですね。
>>牛さん
出来れば優れたユーザである牛さんやロダ主さんに
解説お願いできれば・・・と考えていましたが。呼び出してごめんなさい。

とりあえずあpろだの方に、昔作ったdllを置かせてもらいます。
一応、httpクライアントなど実装してみたり。
恥ずかしいのと色々問題あるのとで、明日消しますが。
IRCやMSNメッセンジャーでマンツーマンというのもアリですかね?



198:名前は開発中のものです。
05/11/02 04:05:15 qb8Li3ov
プログラムが書けなきゃゲームが作れないと思ってる香具師は
25年位は時代を遡れるよ。

当時はBASICと8ビットの機械語が理解できれば1人で全部を作ることが
可能だったけど、現在C,C++,Win32,DirectXを習得するのに必要な時間を
理解できていない人が多いような気がする。

25年前 → 個人レベルでの技術資料の入手が困難だった。(但し、技術の難易度は低い)
ハードウェアの値段が高価。

現在 → 技術資料はありふれているけど習得時間がかかる。(技術の難易度は高い)
当時に比べて、ハードウェアは安くなったが細かい種類が多く、同じ動作を見込めないことがある。

いつ頃までにゲームを作れるようになりたいか?を決めておいたほうが良い。
あと、プログラム技術だけではゲームが成り立たないことを知っておけ。

漏れとしては、DLLとプラグイン作成の詳細については、このスレの範疇では無いと思う。
ほんの少し齧る程度にとどめなかった場合、逆に脱落者が増えるだけのような希ガス。orz

199:名前は開発中のものです。
05/11/02 22:28:16 wy1ueQs2
>プラグインは本当の超基礎を少しやったことがあるけど、

うp汁!!!


200:名前は開発中のものです。
05/11/02 23:55:05 741GTAKy
報酬有でフラッシュプラグイン作ってくれないかなーとぼやいてみる

201:名前は開発中のものです。
05/11/03 02:49:19 LinW3bhK
プログラムが書けなきゃゲームなんか作れんよ。

ツールがある?
お前の作りたいゲームに入れたいアイデアは、
ツールの範疇に収まるんか。そうか。しょぼ。

202:名前は開発中のものです。
05/11/03 09:10:11 e4c/rwBp
現行ツールだけで考えてると>>201みたいな回答しか返せないオチ。

アイデアがなきゃゲームは作れんよ。


203:牛 ◆JFxYj/S602
05/11/03 11:30:08 +RvSUisH
>>197
プラグインはもらっておいたー。
もしかしたらこれでやりたいことがやれるかも知れないw
MSNメッセンジャ上で、というのは漏れに何か用でもあるということ?
あるんだったら勝手に登録してくれていいよ。

>>199
しょっぱい講座になりそうで、実際にCが書ける人が見たら
プッされそうな講座しか書けそうにありません。

>ゲームがどうとか
いやまぁ、いろんな要素が全部揃ってはじめてゲームが作れるわけで。
何かひとつ欠けても完成しませんよ、たぶん。

204:名前は開発中のものです。
05/11/04 05:46:25 9U2xk0mw
>しょっぱい講座になりそうで、実際にCが書ける人が見たら
>プッされそうな講座しか書けそうにありません。

だから面白いんじゃないか


205:名前は開発中のものです。
05/11/09 15:44:07 em2Lxt9B
本家更新されてたね

りんごぐるぐるするのよく出来てるね

206:名前は開発中のものです。
05/11/10 02:07:35 +RJhSZg6
りんごぐるぐるってのが何のことだかわからない…
サンプルか何か?

207:名前は開発中のものです。
05/11/10 12:50:35 dzQgWeM2
upろだみるよろし

208:206
05/11/10 13:50:55 nCv9gHsB
ありがとう、upろだ見たのに何でか気が付いてなかった。
面白いなこれ。そして、よくこんなの思いつくなー。
うpした人スゴイ。自分も精進せねば…。

209:名前は開発中のものです。
05/11/10 20:56:18 LJShAoqw
ごめん、どこが、どうスゴイかいまいち解らない。。。

210:名前は開発中のものです。
05/11/10 21:11:14 ayDG+wdl
ごめん、漏れもどこが、どうスゴイかいまいち解らない。。。
りんごが回ってなにが楽しいんだ?

211:名前は開発中のものです。
05/11/11 01:26:37 GMxpr6TF
おもしろいよ
あははー
あははははははっ
りんごがまわる~

212:206
05/11/11 02:14:11 O1MQW72a
ごめん、感動の沸点低いってよく言われる…。
自分は、Nスクでこんな事しようとした発想自体がすごいなと思ったんだ。
で、コード見てみたらこんな短いのかと衝撃受けて。ホント発想次第なんだなーって。
なにが楽しいかって、りんごが回っても別に楽しくはないよ。
でも女の子回したら面白いかなと。画像準備半端なさそうだけどw

213:名前は開発中のものです。
05/11/11 05:18:29 OEQpTA/Z
うちのクラスで「ジャイアントスイング」がはやってたから、
いたずらで女子にもかけてやろうって話になった。
ターゲットは転校生の女の子。
体育館に一人でいるところを、五人くらいで襲い掛かった。

本気で悲鳴を上げる転校生。
彼女の声を聴きつけて、先生たちが集まってくる。
(誤解されている!)
そう考えた俺は、説明しようとこう言った。

「僕たちはただ、彼女をまわそうとしただけです!」


214:名前は開発中のものです。
05/11/11 12:17:03 V0Ff4rD5
>>213
随分と懐かしいコピペだな

215:名前は開発中のものです。
05/11/11 13:41:20 GRjDBCZg
確かに、気づけばVer2.55が出てるではないか!
しかぁし、なぜスプライト表示非表示判定が無いのだ!
遺憾である!


と、隣の人がいってましたよ。

216:名前は開発中のものです。
05/11/11 16:49:54 LtrFJXVV
んなもん自分で管理しとけ!

と後ろの人が言ってますよ。

217:名前は開発中のものです。
05/11/11 17:01:46 GRjDBCZg
ちょw
任意のスプライトの状態が表示状態か非表示状態かを取得する命令だよっ!

と、俺のデスクトップにあるテキストファイルに書いてあるんだが。

218:名前は開発中のものです。
05/11/11 17:21:25 VMrB3II/
>>217
書いたのお前しかいないじゃねえかァァァ!!

と、俺のゴーストがそう囁いています。

219:名前は開発中のものです。
05/11/11 18:01:56 XxyUlbcP
例のリンゴのサンプルの事だが…
Nスクでよくまあこう言うの作るねえ
バイオハザードのアイテム選択の場面みたい
わざわざこんな事までするチャレンジャーが出るとは思わなかったな
ザブトン一枚あげよう!



220:名前は開発中のものです。
05/11/11 19:42:25 CFx0yDc1
新機能追加よりバグ取りして欲しいよ…

221:名前は開発中のものです。
05/11/11 20:44:58 DdHNtYYy
Nscripterで、標準で使われていない漢字を使おうとして、
unicodeでTXTファイルを保存したのですが、
エラーが出ます。

unicode形式は使えないのでしょうか?

222:名前は開発中のものです。
05/11/11 20:56:21 tp/7RP3i
扱えませんからかえってください

223:名前は開発中のものです。
05/11/11 23:13:20 cTNrkT2L
このスレはいつもこんなに殺伐としてるの?

224:名前は開発中のものです。
05/11/11 23:25:28 bDtZr9sB
>>221
そもそも、何て漢字よ?

225:名前は開発中のものです。
05/11/12 00:13:19 uRtEsChI
>>224

いっぱい使ったから、どこでエラーが出たのか忘れた。
まあ、絵を表示することで乗り切ろうと思います。

つうか、作品とかじゃなく、自己満足のツールだから、良いんだけど・・・。

226:名前は開発中のものです。
05/11/12 02:00:31 3byUGJt8
>>217
スプライトっつっても勝手に表示されたり消えたりするわけじゃないんだから
配列でも作って、スプライト関係の命令は全部defsubでオリジナルのを組んで
フラグ管理しておけばいいんじゃねーの?

と小人さんが仰っています。

227:名前は開発中のものです。
05/11/12 02:43:21 /CUk/jUd
自分で管理するとそれのために変数を割り当てないといけないから嫌だなぁとか
なくてもいいけど、あると便利だろうな

と、超自我が喚いています

228:名前は開発中のものです。
05/11/12 02:49:23 V/l+VpK/
お前らいい加減自分の発言ぐらい自分で責任持てよ。

と、俺のスタンドが呟いております。

229:名前は開発中のものです。
05/11/12 03:46:59 tOnswvxz
おかえりなさいませ、ご主人様。

と、俺のメイドが言っております。

230:名前は開発中のものです。
05/11/12 08:25:30 ck5qAj3w
横レスすいません

>スプライト関係の命令は全部defsubでオリジナルのを組んで
>フラグ管理しておけばいいんじゃねーの?
実験的にやったことがありますが、ふだん省略可能な透過度まで毎回入れないといけなかったり、
(やっつけでやったせいか)スプライトボタンなどで、対応が不完全でした。
なにより私自身が秒単位で100枚以上のスプライト書き換えをするゲームを作っているので、
そのたびにdefsubでサブルーチンコールすると、動作が恐ろしく鈍重になったので諦め。

>自分で管理するとそれのために変数を割り当てないといけないから
配列変数を使うと、思ったほど変数資源に響かないですよ。
ただ作品中でreset文を使ってソフトリセットっぽいことをするときには、
配列変数を手動で初期化してやる必要があることと、あと、べらぼうな量の配列変数を使うと、
(おそらくメモリが干渉してしまうのか)一部の命令で誤動作のもとになりますので要注意です。
べらぼうっても、問題になるのは30000個以上とかであって、10000個程度までなら余裕で大丈夫です。

231:名前は開発中のものです。
05/11/12 13:46:30 q+RE2syL
俺は、exbtnとの組み合わせでスプライト状態取得がほしかった。
exbtnでは、マウスの動きで勝手にスプライト状態が変わるのだ。
それで挫折したことがある。ただ、それだけだ…。
そしてもう俺は振り返らない。終わりだろ?




っていう冒頭が有名だよな、あのゲーム。

232:名前は開発中のものです。
05/11/12 18:54:04 oo5S5GXO
NScripter(Full)っていうのはどこかで手に入りませんか?

233:名前は開発中のものです。
05/11/12 21:09:34 q+RE2syL
fullって一体なんでしょう。
ふつうのものとは違うのかな?

234:名前は開発中のものです。
05/11/12 21:14:01 RTneraVe
「fool」のことじゃないのか?


235:名前は開発中のものです。
05/11/12 21:23:40 q+RE2syL
>>234
まじ? ぐぐっちゃうよ?

236:名前は開発中のものです。
05/11/12 21:44:17 q+RE2syL
fullね。
なんかファイルがごちゃごちゃしてるけど、これって何に使うんだ?
最新版でまかなえない部分なんてないんじゃなかろうかと思ったけど。

237:名前は開発中のものです。
05/11/12 21:56:58 q+RE2syL
URLリンク(read.kir.jp)

fullはこちらに置いておきます。26156番。
パスワードは、スクリプター名の頭文字3文字。

何に使うのか未だにさっぱりだけど。

238:名前は開発中のものです。
05/11/13 09:21:30 ayNUrNMH
なんのこっちゃ。
ネタで答えてるのかマジで答えてるのか。

一応マジレスすると、この場合Fullってのは全部入ってるって意味。

以前は、公式サイトでダウンロードできるNscripterには

Nscripter(Full)    …… 古いバージョンのNsc本体、マニュアル、ツール等全部入ってる。
Nscripter(最新版) …… 最新バージョンのNsc本体。

の二つがあって、まずFullをダウンロードしてから、最新版をダウンロードし、
Nsc本体を置き換えなければ、最新の状態にならなかった。

けど、それだとややこしくて初心者がよく間違ってたため、結局一本化された。
つまり、今ダウンロードできるのは

Nscripter    …… 最新バージョンのNsc本体、マニュアル、ツール等全部入ってる。

だけって事。つまりFullであり最新版でもある。


239:名前は開発中のものです。
05/11/14 19:19:03 JV53CuF1
PNGの画像ってどうやって表示すればいいですか?

240:名前は開発中のものです。
05/11/14 20:17:00 ZrX3gp9X
>>239
一応、PNG用のSusieプラグインを使えるけどいろいろ問題もある。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

241:名前は開発中のものです。
05/11/14 20:38:15 JV53CuF1
ありがとうございます。
試してみます

242:名前は開発中のものです。
05/11/20 03:39:12 IyJ8Phwa
さっぱり盛り上がらないな

243:名前は開発中のものです。
05/11/20 08:51:19 /fLNF9+O
よし、>>245盛り上げてくれ!!

244:名前は開発中のものです。
05/11/20 11:08:11 TqDN3vR7
超低速ksk

245:名前は開発中のものです。
05/11/20 16:02:54 /9/HdoTx
じゃあ折角だから質問していいですか?

右クリックでフローチャートの表示ってNScripterで作れますか?

246:名前は開発中のものです。
05/11/20 18:12:52 mT3i3qHz
出来ますよ

めんどいけど

247:名前は開発中のものです。
05/11/20 18:55:39 /9/HdoTx
>>246
何をする処理が面倒なんですかね?



ってこれは盛り上げるとは違う気がするorz

248:名前は開発中のものです。
05/11/20 19:29:01 uxeKaUx3
>>247

>>246じゃない横槍でスマンが、

「キミがこんな所で訊くよりも先に実際に作ってみようとしない」
という点のみで既に面倒だと解ってるはずだ。

ま、なんだ。
フローチャートの表示を考えるだけで面倒ではあるな。
一画面で収まるサイズならいいけど、
複数画面に渡る場合はどう処理するんだ? とか、
考えなくてはいけない事項が山とある。


249:名前は開発中のものです。
05/11/20 20:20:12 /9/HdoTx
>>248
普段なら実際に作ってみようとするんですけど、
今話題無いみたいだから
あーしたほうがいい、こーしたほうがいいって膨らめばいいと思ったんですが…

とりあえずリファレンスと睨めっこからやり直してきますorz

250:名前は開発中のものです。
05/11/20 21:55:33 CC1vsayh
やっぱ、ころなはいいね。
超おすすめ。

251:名前は開発中のものです。
05/11/20 23:20:12 cjzs96kI
盛り上がらないけど人はけっこういるのなw
フローチャートってことはやっぱり縦長になるんだろうから
縦長の画像を上下にドラッグ移動できるようにセットすればいいだけじゃね?
もっとも、これは表示させることだけを考えているわけで
現在がそのフローチャートのどこにあるかとか、どこは通ったとかそういうの表示させ始めると大変そうだね

252:名前は開発中のものです。
05/11/20 23:57:49 lPLwCBk9
>>251
今同じ事をやってるんだけど、スゲーめんどくさい。
みんな作らないわけがわかった。

253:名前は開発中のものです。
05/11/22 06:58:22 0KNCfXXM
Nスクはエロゲが沢山でてるおかげで
PPCにカンタン移植できそうでイイですねー

と思ったら早速ウチのサークルの過去作品コンパイルできないし |||orz

254:名前は開発中のものです。
05/11/23 02:23:11 jhgKLzNR
フローチャート作ってみた
結構時間かかったよ
参考になるかどうかわかんないけど宣伝ついでに晒しておきますね
既読かどうかと現在地はラベルにて判定しました
チャート図?の部分は背景で予め書いておくことにしました
あと、もしかして俺うざいんじゃないだろうかと思った

URLリンク(www.geocities.jp)

255:名前は開発中のものです。
05/11/23 16:58:57 60ofEP2G
>>254
参考にさせて頂きますm(_ _)m

256:名前は開発中のものです。
05/11/24 23:28:49 LZZt1/83
>>254


257:名前は開発中のものです。
05/11/25 01:12:25 rpk9hY7K
画面中に雪や雨を降らせるアニメーションって難しいですか?
640x480の画面を何十枚か重ねる位しか思いつかないんですが…

258:名前は開発中のものです。
05/11/25 01:33:33 nLU3vehP
難しいっていうか……。

テキストの背景で降らせようとするなら
スプライトアニメとか使うしかないだろうし、
雪とは雨とかなら画面一杯に出さないといけないだろうから、
処理に負荷が掛かって、環境によっては重くなりすぎる恐れがあるね。
やった事無いから実際のとこはわからないけど。

ま、>>5に紹介されているプラグインを利用させてもらうのが良策だと思うね。


259:名前は開発中のものです。
05/11/25 08:21:38 rpk9hY7K
>>258
プラグイン使うとこんなとこできるんですね~
参考になります。

あと本体付属のDLLサンプルが雪でしたorz

260:名前は開発中のものです。
05/11/28 04:16:54 vv0x0+Q+
ところで、TextPad用のシンタックス定義ファイルを作ったんだが需要ある?

261:名前は開発中のものです。
05/11/28 17:44:44 JkJ7Po3M
>260
(゚∀゚)ノシ

262:名前は開発中のものです。
05/11/29 20:09:25 /XRb3kAQ
プログラミング言語の授業中、まあ俺があまりに素人離れしていたのだろう、
先生に「過去に何か言語をいじってた?」って聞かれた。


いやなんていうか、Nscripterなわけだが。
そんだけ。

263:名前は開発中のものです。
05/11/29 21:16:22 wz2q6BoB
プログラミング言語の授業中、まあ俺があまりに特定の言語に縛られた腐った考え方していたのだろう、
先生に「過去に何か言語をいじってた?」って聞かれた。


いやなんていうか、Nscripterなわけだが。
そんだけ。

264:名前は開発中のものです。
05/11/29 23:22:39 gNTIKp0L
>>261
居た!?
OK、とりあえずは使えますけど、
ラベルや変数などの特定の文字から始まるモノの
定義方法がわからなかったので、そのあたりが不完全です。
色設定時に数字の色を変更すればまだマシにはなると思いますが。
改善案があったら改変してくれると助かります。うpしておきますね

>>263
ワロタ

265:名前は開発中のものです。
05/11/30 08:47:08 DgXjDCAV
NScripterは素人向きだよ

266:名前は開発中のものです。
05/11/30 10:59:24 gGSqk5G1
>>265
んで?
素人向きだからこそゲーム完成までのハードルが低くなるとは
考えないのかね。
ツールでこけるなんて、それこそ言語道断。

267:名前は開発中のものです。
05/11/30 11:01:08 wC+UEWYY
>>266
お前何キレてんの?意味不明

268:名前は開発中のものです。
05/11/30 15:39:32 bgaZAKsG
今の世の中HSPが出来ると履歴書に堂々と書いてしまう奴がいる位だからなあ
で、叩かれたらスレッド立てて反論ぶつけどまた周りから叩かれて…と言った馬鹿が
この板に以前いたじゃないか
NScripterが出来ると面接に行ってしまう奴もその内出て来るんじゃないのか

269:265
05/11/30 18:39:47 y5dcQMRh
んで、NScripterは素人向きだから素晴らしいと思う。
ハードルが低くなったことでクソゲーの数も増えたけど。
独自エンジンを作るのは実は難しくないがバグが怖い。


270:名前は開発中のものです。
05/11/30 22:51:00 FnefIhwh
>独自エンジンを作るのは実は難しくないがバグが怖い。
それを「難しい」というんじゃないのかね

271:名前は開発中のものです。
05/11/30 22:57:51 qIeyW6bS
難易度の話でしょ?
何作ったってバグは怖いし。

272:名前は開発中のものです。
05/12/01 12:11:23 9dkSgtzX
独自エンジンと言うより独自ルーチンと言った方がいいんじゃないの?
この場合エンジンになっているのはNScripter本体の側だぞ…

273:名前は開発中のものです。
05/12/01 12:50:46 Ci+tSs1d
>>272
本体の話でしょ?

274:265
05/12/01 13:00:08 1qy+rG8Q
独自エンジンというのはつまり、NScripterみたいなスクリプトを作るという話。

275:名前は開発中のものです。
05/12/01 16:48:54 1+t5E9pV
作りたければ作ればいいんじゃないか

276:272
05/12/01 17:38:34 q/+gT6Nl
>>273
>>274

ああそうだったね、確かにこちらの読み違えだったね
それは認める
スマソ

で、思う事だけどやっぱり独自のエンジンを作ろうと試みる人間は今後も
ネット上に出て来る事と思うよ
あと、バグを恐れていてはエンジンをこしらえるどころか何も出来なくなって
しまうからそんな事言っていては駄目だよ
そんな弱腰はいけない
それはNScripterを使ってゲームを作ろうとする人間だってバグがどうのこうのと
言ってスクリプトを組むのをためらったら何も作れなくなってしまうのと同じ事さ

277:名前は開発中のものです。
05/12/01 22:06:19 UV2GUP2q
まあ、エンジンなんて作りたい人が作ればいいんじゃないか?
これ以上はスレ違いかと思われる。

278:名前は開発中のものです。
05/12/01 22:31:28 Ci+tSs1d
じゃあ話題フル

立ち絵の表示方法に皆さんは何か工夫してたりしますか?

279:名前は開発中のものです。
05/12/01 23:15:49 KjyxjFJx
>>278
ごめん何も工夫して無い
なんか先輩は全部スプライトとして管理してたけど、
特別な処理する必要も感じられないので
全部そのままさー

280:名前は開発中のものです。
05/12/01 23:29:29 Ci+tSs1d
ちなみに私はオプションで効果をOn/Offするために変数当ててるだけです

281:名前は開発中のものです。
05/12/01 23:45:43 tPU6D0kr
>>275
アンタ文盲すぎやしないか。それでノベル作れるんかいな。

282:名前は開発中のものです。
05/12/02 00:12:52 MhwQ6ttu
スプライトとして管理すると細かな演出ができるね
drawで処理すれば縮小とかできるから、奥行きの表現とか可能だとか
個人的には立ち絵がちょこちょこ動くの好きだ
如何せん重たくなるのが難だが

文盲すぎですか
ご心配ありがとうございます
ですがご安心ください
面白さを問わなければこんな私でもノベルは作れますよ

283:名前は開発中のものです。
05/12/02 12:43:44 lgz4+3nG
私もスプライトで管理してる。
会話途中に別キャラ登場で横にスライドさせたりとか、
どんな効果をつけてやろうと考えるのがまた楽しい。
スプライトサイズ取得出来るようになったから、
画像サイズばらばらでも表示位置調整出来るようになったしね。

284:名前は開発中のものです。
05/12/02 16:55:02 Ta3Nhye2
思う事だがコミケでNスク使っているサークルってすげー少なくない?
何だか行って見ると「うちはこいつしかいじれませんよ」と言ってるかのようだ
何だか少し肩身が狭くね?

285:名前は開発中のものです。
05/12/02 17:53:45 oRNdv6cK
>>284
最近のコミケ行ってないからわからんけど、
そうなのか?
藻前が気にしすぎじゃね?

286:名前は開発中のものです。
05/12/02 18:01:09 /SiqvwcT
別に


287:名前は開発中のものです。
05/12/02 20:14:40 J56vEKWM
会場で売られてるゲームのどれがNスク製でどれが違うかなんて
気にしないと言うか、まずわからないと思うんだけど、
何をどう見て「すげー少ない」んだろう…?

288:名前は開発中のものです。
05/12/02 20:55:27 NK4JwXbg
それでも流行る作品て何故かNスク多いよな。
月なりひぐらしなり。

289:名前は開発中のものです。
05/12/02 22:12:08 GQxtNgTc
要するにNスク以上の性能は作品のイメージにはあまり反映されないってことじゃない?

290:名前は開発中のものです。
05/12/03 00:19:47 oekKz0EB
コミケで偶然買ったゲームがNスク製だったことはあるな。
ノベルじゃなかったからフォルダの中身にarc.nsaがあって驚いた。

291:名前は開発中のものです。
05/12/03 01:11:22 rLeIdCoR
流行ったのが偶然Nスクで作られたってだけの気がするけどな

292:名前は開発中のものです。
05/12/03 01:48:09 X25mfwtI
スクリプトがそんなに難しくないから内容作るのにに集中出来るような気がする

293:名前は開発中のものです。
05/12/03 04:29:45 iU2GSbEN
>>292
グループで作ってるとこには関係なくね?

294:名前は開発中のものです。
05/12/03 08:17:13 +uO7ED7H
やっぱ単に偶然だろな
それでもその偶然にすがりたい今日この頃

295:名前は開発中のものです。
05/12/03 10:28:31 xnPidZpZ
でもC++でこしらえられているのにはやはり見劣りするよ
ああ言うのはすぐ判る
それを前にする時にはどうしても一歩引いてしまうなあ

296:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:06:40 l0SuH6Fq
C++でこしらえられているってたとえば?

297:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:12:35 gHHkje7I
ノベルだったら見劣りなんかしないよ。見栄えは使う画像で決まる

298:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:31:49 G+ZF8+27
Cとかで自作された同人のノベルを一本持ってるけど、
途中で力尽きたのか、セーブ/ロード機能すらついてない。
見劣りしまくりw

最低限の機能すら付けられないならNスクとかを使った方が
断然マシだとオモタ。

299:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:59:45 g/8SiCDk
最近は吉里吉里が多いなーとは思う

300:名前は開発中のものです。
05/12/03 14:01:31 bwc9oQM0
吉里吉里って、比べて記述方法が多少面倒に感じる。
システムにたいして凝らない俺はNscで十分。

と言っちゃまずいかな。

301:名前は開発中のものです。
05/12/03 14:39:34 TVi8V+Xr
>>296
東方とか
まあ、こいつはノベルじゃないけど…
どんなゲームを作るかにもよるがC++はまあ覚えて損はないからね
Nscで充分と言う人も一度はやって見た方がいいかも

302:名前は開発中のものです。
05/12/03 15:20:40 irUeYWm9
C++を覚えて損はないというのは同意するが、
Nscripterと自作ノベルエンジンを比較するという話題で
東方を挙げるのはアホとしか思えん。

303:名前は開発中のものです。
05/12/03 15:24:07 gHHkje7I
NSで作れるのは主にノベルだが
C++を覚えれば弾幕STGも作れるということが言いたいのかな。

304:名前は開発中のものです。
05/12/03 15:26:55 v5tcyvCI
>>301
どう考えても例えに東方は間違ってるだろ…

NScripterで作る人の大半はノベル系だし、
NScでそれ以外のもの作ること自体ツールの選択間違ってるし。

ノベル系ならNScで十分。
リアルタイム(STGとかACTとか)系ならC++覚えるだけじゃ不十分。

305:名前は開発中のものです。
05/12/03 18:53:33 bwc9oQM0
C++覚えるだけじゃ不十分!?
軽くショックだ。

306:名前は開発中のものです。
05/12/03 19:04:47 v5tcyvCI
>>305
フォローしとくと、C++覚えれるなら大抵のもの覚えられるから大丈夫。

307:名前は開発中のものです。
05/12/03 19:06:14 jxdB2kjA
C++はただの言語だからな。
DirectXどころかAPIでつまづく俺。

308:名前は開発中のものです。
05/12/03 23:38:36 iU2GSbEN
>>301ワロスww

言語が使えてもノベル作るなら
Nsc使ったほうが早くて便利でラクだ。

ノベル+ACTやノベル+SLGなど付加要素をつけるなら別だが。

309:名前は開発中のものです。
05/12/04 03:12:34 UMqHzYFM
ノベルを作る程度ならツールなんてどれでも同じ

310:名前は開発中のものです。
05/12/04 06:04:29 H2AP8gOQ
性能はそうかもしれんが、Nscの短いタグは作業効率に寄与すると思うぞ

311:名前は開発中のものです。
05/12/04 10:58:00 KiwRUQCz
>>310
NScripterの方が解説サイトが分かりやすいってのもあるかも。

漏れの場合、吉里吉里は某初心者向け解説サイトで断念した。
対話形式が読みづらいのなんの……w

312:名前は開発中のものです。
05/12/04 12:03:52 InF8+10P
うん、あれは読みづらいw

313:名前は開発中のものです。
05/12/04 12:08:20 It4ZWmMC
exec_dllとか、layermessageってうpろだにあるカスタムマニュアルに載ってないみたいなんですが、他にも載ってないけど使うことのできる命令ってありますか?


>>311-312
あれって解説する気あるんですか?

314:名前は開発中のものです。
05/12/04 13:20:59 7PAs5lks
あっちのスレで聞いてこいよ

315:名前は開発中のものです。
05/12/04 14:31:46 S6IUfltR
神様おねがいです

Nスク信者に知能を与えてあげてください

316:名前は開発中のものです。
05/12/04 15:12:56 aunlUd0+
そうそう、色々ここで能書き垂れているけど
結局何かこしらえてごらん、となるとまあ何も出来ないのが
ここにいる連中の実際なんだろ
それで吉里吉里の話が出て来たらすぐ荒れに荒れて、
だからってんで見ててまあおめでたいものだ

317:名前は開発中のものです。
05/12/04 15:56:26 mX4V324A
>>316

じゃ、何かこしらえてごらん。

318:名前は開発中のものです。
05/12/04 16:01:53 xC4pKK+i
>>317
こういうタイプはなんだかんだ言って、言い訳とか屁理屈こねて結局やらないと思うが。

319:名前は開発中のものです。
05/12/04 16:34:46 kb5YQVP3
タダの構って君は放置。
各人ローカルであぼーんすべし。

320:名前は開発中のものです。
05/12/05 01:25:05 rAWa5gxu
すきゃんてぃれってるはりなんかすきくないよねもー!

321:名前は開発中のものです。
05/12/05 01:43:20 GSz4TKhd
もしかして>>313ってふれちゃ不味い話題だったのか?

322:名前は開発中のものです。
05/12/05 02:58:14 Io9Gp2R0
上は問題ないけど下はスレ違いじゃね?
ここNScrスレだし

323:名前は開発中のものです。
05/12/05 05:58:00 c9AorRHq
最近、C/C++厨が来ているみたいだけどシナリオ書ける奴が1から始めるメリットは極めて少ない。
他の人に任せられることを自分でしようとするのは単なる時間のムダ。

324:名前は開発中のものです。
05/12/05 07:00:31 ODBragy/
つまりゲーム製作はゲームメーカにでも任せて俺らは田舎に帰ろうぜと

325:名前は開発中のものです。
05/12/05 08:33:27 BbB6kZxB
>>324
じゃあ俺は残ってNscで遊んでるわ
母ちゃんによろしく

326:名前は開発中のものです。
05/12/05 10:17:11 Z76e3pkB
Nスクはシンプルだが案外奥が深い。


327:名前は開発中のものです。
05/12/05 18:13:12 pekCsTog
縦と横は少し狭い。

328:名前は開発中のものです。
05/12/05 18:56:00 oj5C4WAK
しかし、大半の人間にとっては十分広い…

>>320
せめて句読点入れてくれw

329:名前は開発中のものです。
05/12/06 10:13:09 AORLb59m
その広さが分かる例って、どんなのだろうな。
有名さで月とか、奇抜な使い方でころなとか?

330:名前は開発中のものです。
05/12/06 12:42:10 oMpUeMs0
ころなのどこが奇抜なの?
スクリプト組んだ奴は自信持っていたのかも知れないが
プレイした側から見れば全然面白くなかったぞ
あと、絶賛する書き込みも自作自演にしか見えず見ててみっともないじゃん

331:名前は開発中のものです。
05/12/06 13:21:42 Y9jzr5t+
大小二つのサムネイルを使ったセーブロード画面は
「なかなかやるな!」と思った。

Nscripterは基本でスクリーンショットはひとつしか撮れないからね。


332:名前は開発中のものです。
05/12/06 13:25:24 AORLb59m
すまんすまん。
俺もころなが特別に凄いとは思ってはないから、熱くならんでくれ。
自作自演がどうとかは分からないが、変わった使い方はしてるな程度には思ったので
Nscの可能性がノベルだけじゃないって知った点で興味はあったかな。そういう面で奇抜。
あと忘れてたが、レミュオールの錬金術師も可能性の1つなのかな。

333:名前は開発中のものです。
05/12/06 13:50:26 LJjXlq0Q
例えばNSでシューティングを作ったりとか奇抜なことをしてもつまらない
プレイヤーにとっては「~のツールで~を実現」というのは無に等しい

334:名前は開発中のものです。
05/12/06 14:37:29 Y9jzr5t+
今はNscripterの使い方に幅があるとかどうとかいう話題でしょ?
つまり作り手からみた話。
プレイする側から見た面白いとかつまらないとか言う話は的外れだよ。

335:名前は開発中のものです。
05/12/06 14:48:00 LJjXlq0Q
NSは敷居は低いが幅はない。ノベル以外はせめてTJS

336:名前は開発中のものです。
05/12/06 16:24:58 YpwdqzG6
ノベル以外だったらHSPのほうがいいんじゃん?

337:名前は開発中のものです。
05/12/06 18:12:36 69RlynFt

ツール云々以前にオメーラはいったい何を作りたいんだ?
そして作ったものをどうしたいんだ?

338:名前は開発中のものです。
05/12/06 18:26:21 AORLb59m
>>333
2行目=まったく同感
1行目=必ずしもそうだとは思わない

339:名前は開発中のものです。
05/12/06 18:43:40 eEPTdgsj
>>338
>>333が言ってるのは
「NSでシューティングを作った」を売り文句にされても、ってことじゃね?

340:名前は開発中のものです。
05/12/06 22:00:04 QoWj/BMG
駄目なことばっかり考えないで、どういうのが良いのかを考えてくれ
というか、教えてくれ

341:名前は開発中のものです。
05/12/06 22:38:44 ZlMvdARA
自分なりにそれを探るのがゲーム作りの醍醐味じゃないの?
だから自分で考えるよろし

342:名前は開発中のものです。
05/12/07 00:54:39 hfK79TvX
今過去スレ読み返してたんだけど、
URLリンク(f39.aaa.livedoor.jp)
ここは上のテンプレには入らないの?

343:名前は開発中のものです。
05/12/07 01:37:06 hfK79TvX
847 :名前は開発中のものです。 :04/10/19 22:24:34 ID:2Oalz5QH
>>845
フェードインできたのか!? いい情報ありがとう。知らない命令結構あるな。

下にマニュアルに書いていない命令を、知ってた分と今知った分まとめてみた。
みんなで項目追加してテンプレ化してみないか??
-------------------------------------------------------
F
errorsave  //エラー時にセーブno999で自動セーブ
maxkaisoupage 数値 //回想ページ最大数(0で回想不可。実行節でlookbackoffでも回想不可)
FE
bgmfadein 数値
mp3fadein 数値
E
exbtnのSとM命令
kidokumode 1  //スキップは既読のみに
kidokumode 0  //スキップは未読無視に

定義節限定とされてるが実は実行節でも可能な命令
automode_time
bgmfadeout

344:名前は開発中のものです。
05/12/07 01:37:44 hfK79TvX
848 :名前は開発中のものです。 :04/10/20 00:00:24 ID:+1JAcKbM
>>847

おお、ちょうど回想ページのやつ探してたんだ、サンクス!

お礼といっては何だが、俺のHDに残ってた情報を。

<chkcdfile_ex> chkcdfile_ex %変数番号,ファイル名
これで、「ファイル名」のファイルがあるCDドライブを検索します。
もしCDが入っていれば1、なければ0を返します。

例)
chkcdfile_ex %0,"file.dat"


<fileremove> fileremove "ファイル名"
ファイル名に過去ログなどを指定すれば、nscrと同じディレクトリにある
同名のファイルが削除されます。

345:名前は開発中のものです。
05/12/07 10:34:44 bv7Gvm3/
何か、オフィシャルガイドの書籍(advancedでない方)が、手に入れよう
としたら、絶版ないし重版未定になっているんですが。例えば↓とか。

URLリンク(www.7andy.jp)

もうすぐ改訂版が出る、といった話はあるのでしょうか?

346:名前は開発中のものです。
05/12/07 14:54:19 wDISu0FP
>345
改訂版とかは知らないけど、そっちの方は中身薄いから意味ないよ。

347:名前は開発中のものです。
05/12/08 10:18:57 gthGkK78
内容が無いよう

348:名前は開発中のものです。
05/12/08 18:25:34 jrqB0s+H
ハハハ

349:名前は開発中のものです。
05/12/08 20:31:55 PPdEmwAl
非公式マニュアル 2.55をアップしました。
上記に書かれていた命令なども加えさせていただきました。

訂正等あれば、よろ。


350:名前は開発中のものです。
05/12/08 20:50:28 WQJxhejH
>>349


351:名前は開発中のものです。
05/12/08 21:30:12 eYbR7KTE
最近、このスレ穏やかだね

352:名前は開発中のものです。
05/12/08 23:45:12 WQJxhejH
質問します

saveon
systemcall save
saveoff

って書いても上のsaveonが機能してないようなんですが、
saveonって書いてから何が起これば反映されるんですか?

353:名前は開発中のものです。
05/12/08 23:52:38 WNsO8sYt
saveon自体を理解してないな(;´д`)
めんどくさいから適当に説明。
常時セーブ情報を作ってるのがsaveon
その機能を抑えてるのがsaveoff とでも覚えとけ。
ロード時の場面をsystemcall saveの行にしたくないなら
セーブ機能呼出ルーチンの前にsaveoffを挟めばいい。

354:名前は開発中のものです。
05/12/09 00:19:05 Xt4F6WFJ
>>353
書き方悪かったですかね?
saveon
systemcall save
と書いて、このセーブ使えばこの直後から再開されると思ったんですが反映されず、この前に通ったsaveonの所の情報まで戻ったんですよ。

355:名前は開発中のものです。
05/12/09 00:42:24 pZs3WVPM
>354
書き方悪い。今回のも意味わからん。
今適当にサンプル組んだけどスクリプト通りの動作するぞ。
スクリプト晒すか、もっと詳しく言わないと無理。

356:名前は開発中のものです。
05/12/09 00:48:46 Xt4F6WFJ
これです
URLリンク(suzuka.mine.nu)
うpするときにうっかりsavedataフォルダ消しちゃったので、作ってから起動してください。

問題のコードは01.txtと03.txtです。
01でシステムカスタマイズしてて、そこから呼び出してるので悪い所があるならどっちかだと思うんですが…

357:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:18:53 pZs3WVPM
>>356
01.txt texecの次行にsaveon
03.txt systemcall saveの前行のsaveonは削除
これで普通に動く。

ついでにセーブデータが作られないのはsavedataフォルダがないから。
はじめから作っとけ。一瞬焦ったw

358:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:20:07 pZs3WVPM
って、フォルダの件は356で既に書いてあったな。見落としスマソ

359:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:36:48 Xt4F6WFJ
>>357
他の所にsaveonつけて正常に動くの確認したんですが、
やっぱりそのあたりに付けないとダメなんですかねぇ…

できればセーブラベルで管理したかったんですけどね…

オプションで、セーブしてロードした時に、イベントの最初から始まるか、セーブ直後から始まるか選ばせようかと考えてたので、>>354みたいに書けるとそこにまとめて書けていいと思ったんですよね…

saveonって何した時に反映されるんですかね?
saveon
mov %1,0
systemcall save
と書いても反映されなかったんで、文字表示したらですか?

360:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:44:07 CQEaFPJD
おお、システム凝ってるねー
いいねー

361:名前は開発中のものです。
05/12/09 01:49:41 pZs3WVPM
やっぱりsaveon自体わかってなくないか?
デフォルト状態はsaveon状態だぞ? スイッチみたいなもので
saveoffで機能が切れて、次saveonするまでは切れっぱなし。
その機能というのが常時セーブ情報を作ってる動作。
on状態だとどうしても動作が重くなる。そこで
巨大画像を複数動かすときなど、重くなる時によくoffする。
他にもセーブ情報を扱っているから、今回のようにロード位置の調整にも使われるという寸法。


ところでこのoggのストリーム再生dllって自作? スゲーな。

362:名前は開発中のものです。
05/12/09 02:00:04 Xt4F6WFJ
>>361
それは分かっているつもりですが…?

offの間にセーブした場合は最後にonであった(saveoff直前)のデータが保存される
onならその時点のデータが保存させるのが当然だと思うのですよ。

けど
saveon...1
saveoff



saveon...2
systemcall save
と進んでいったときに
何故か1から2の間が保存されないんです

DLLは自作ではないですが、公開するかもしれないそうです。

363:名前は開発中のものです。
05/12/09 02:01:05 pZs3WVPM
>セーブしてロードした時に、イベントの最初から始まるか、セーブ直後から始まるか

せっかくなのでこれについてのアイデア。loadgosub使うのはどうよ?
まずシナリオを章とかイベント単位に細かくルーチン化しておく。
次にロード時に変数から位置判定して、オプションでその機能オンな場合は
ルーチンの頭に飛ぶようにしておけば実現できると思うが。

364:名前は開発中のものです。
05/12/09 02:18:43 xoiqdMsL
検証してないけど、Nscのセーブって \ とか @ とか click とか wait の節目節目でされてるんじゃない?
例えば……

「こんにちは」@
「やぁ、こんにちは」\

って文章を表示すると、デフォルト(save on)状態で

「こんにちは」@←(ここでセーブデータ作成)
「やぁ、こんにちは」\←(ここでセーブデータ作成)

って感じで。
で、save off にしたら、そういう節目で
いちいちセーブデータが作成されなくなるから処理が速くなる……と。

厳密に「どの命令、どの時点でセーブできる」ってのは公開されてないはずだから、
例え検証して結果が判ったとしても、今後どうなるかわかったもんじゃないし、
>>363さんの提案通りにするのがいいと俺も思う。

365:名前は開発中のものです。
05/12/09 02:32:52 pZs3WVPM
やはり自作か。期待していますとお伝え下さい。

うーん、以前検証した限りでは毎行にセーブ準備されてるはずなんだけどな。
さておき
>何故か1から2の間が保存されないんです
同じ状況の時そうならないという証明の駄スクリプト↓
*define
game
*start
systemcall load
初期=%0\
systemcall save
saveoff
for %1=0 to 5:add %0,10:next
セーブオフ中=%0\
saveon
systemcall save
%0\
end

こんなことは置いておいて、何故元スクリプトで正しくセーブが作られないのかわからんな。
明日起きてからもう少し詳しくスクリプト見てみるわ。すぐ対応できなくてスマソ。

366:名前は開発中のものです。
05/12/09 03:03:58 pZs3WVPM
何度も顔を出して申し訳ない。自分の方のスクリプトを弄ってみて原因判明。

textgosubで飛んだルーチン内ではセーブ準備はされない(されても無視?)模様です。
よってtextgosub内でsaveon/offしてもセーブ位置には影響しないようです。
つまりルーチン外で一度セーブ情報を準備させる必要がありますね。
pretextgosub内については未検証。ではいい加減消えます。

367:名前は開発中のものです。
05/12/09 08:48:19 Xt4F6WFJ
>>363
DLLで音楽鳴らしてる以上はloadgosub使わないといけないとも思ってましたので、
ロード時にユーザに選択させるのもいいかもしれないですね。
参考にさせて頂きます。

>>ID:pZs3WVPM
やっぱり、textgosubに原因があるみたいですね。
色々ありがとうございます。

368:名前は開発中のものです。
05/12/09 13:01:54 Xt4F6WFJ
度々すいません
>>356のギャラリーをXPでクリックすると強制終了してしまうそうなんですが、
OS依存のバグってNscripterで報告されてますか?

win98で正常に動いてる(ようにみえる)ので何がなんだかorz

369:名前は開発中のものです。
05/12/09 14:46:25 VuNPEhso
最近うpされてるものも段々レベル上がって来たねえ


370:名前は開発中のものです。
05/12/09 22:36:35 Xt4F6WFJ
サムネイルセーブ&ロード実装したらオートモードが機能しなくなっちゃったorz
ギャラリーの方も自分じゃ治す手がかりもないしorz

371:名前は開発中のものです。
05/12/09 23:07:15 Xt4F6WFJ
btnwait2→textbtnwait
に戻したらオートモードに関してはは通常に機能しましたorz
ボタン使うときも使えるんですねorz

ギャラリーは何故だかさっぱりorz

372:名前は開発中のものです。
05/12/10 00:41:40 2NIaPyh5
画像を表示するときにエラーが出るみたいなんで、そのあたりを検証してみては?

373:名前は開発中のものです。
05/12/10 02:36:02 awpHMPe/
>>371
どうも05.txtのprnumがおかしいみたい。指定してる数値がどっか変なんじゃない?
その行コメント化してみたら動いてるよ。(当方XP)
しかしどっちかっちゅーと公式BBSっぽい案件だなー。
ゲーム自体はVIP発祥みたいだけどw まぁガンガレ

374:名前は開発中のものです。
05/12/10 11:04:00 VvL7ktwr
>>373
貴重な情報サンクスです!
早速prnum→lspに直してみました。

まさか使用一ヶ月程度でこんな壁にぶつかるとは思ってませんでしたorz


公式BBSには、もっていった方がNscripter発展するというのなら…
もっていっておきますね(何となくVIPの物を外に持って行くのが恥ずかしいwww)

375:名前は開発中のものです。
05/12/10 11:27:51 VvL7ktwr
173 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2005/12/10(土) 03:03:40 ID:a2rgCrCz0
>>160
当方XP
05.txtの45行目辺りの「mov %331,72」を「mov %331,71」にしたら動きますた
数値ラベルの文字サイズは71までなんかな?
既出ならゴメス

という情報を製作してる方のスレで頂いたので紹介しておきます

376:名前は開発中のものです。
05/12/11 12:35:08 HPD9m55c
西野さんFLASHプラグインとOGGストリーミングプラグインマd(ry







って一年以上前にも書いた俺がきましたよ
つまりまだ完成してない・・・orz

377:名前は開発中のものです。
05/12/11 12:39:52 kjl5gW8U
GPLに従いToHeart2にソースコード公開の義務発生?
スレリンク(news板)

903 :名無したちの午後 :2005/12/10(土) 17:57:06 ID:Y+ERQ6TO0
TH2X、mpegでなくXVIDだった。
これライセンスはどうなの?


904 :名無したちの午後 :2005/12/10(土) 18:06:21 ID:ZFDo1s3R0
MPEG4は特許関連が面倒。ちゃんとMPEG LAからライセンス取得したのかしら。
それとXviDのFAQに書いてあるように
Yes, XviD is released under the GNU GPL license which requires that all derived work from
XviD also has to be distributed under the terms of the GNU GPL. A derived work, as defined
in the GNU GPL, is a software that links (statically or dynamically) against XviD or includes XviD.
なので、スタティックリンクだろうかダイナミックリンクだろうがXviD以外をGPLで配布する
必要がある。そのためゲームエンジン本体のソース公開が必要。
…漏れはTH2買ってないからどうなってるか知らないんだけど。

378:名前は開発中のものです。
05/12/11 12:43:50 HzHNTJ52
ころなって面白いね。

379:名前は開発中のものです。
05/12/11 23:17:21 YHuRQfgL
質問なんだが、通常のノベルゲームで
こういう機能を付け足して欲しいとか
あったら便利とかいうのってないかな?

380:名前は開発中のものです。
05/12/11 23:35:10 pSbhltbO
>>379
「通常のノベルゲーム」でいいなら、既出のシステムで十分じゃないの?

381:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:06:11 +dGPOvzv
うん、十分っぽいんだよね
正直出尽くした感はあるんだけど、もう一工夫何かあったらなと

382:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:08:49 c4EYk+EF
超々初歩的なことでスマソ。
初めて使うのですが
00.txtから01.txtなどに移行する時は

*define

game

*start

をそのつど書く必要があるのでしょうか?

383:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:42:41 RBK8Zqpr
最初だけでOK。

00.txt とか 01.txt に分けているのは、
作り手が分類してわかりやすくなってるだけで、
実際に実行したらまとめてひとつとして扱われる。

つーかやってみりゃ一瞬でわかることだぞ?

384:名前は開発中のものです。
05/12/12 01:47:06 c4EYk+EF
>>383

操作する前に気になってしまったもので

ありが㌧


385:名前は開発中のものです。
05/12/12 07:44:39 xAu4tpIO
wavw

386:名前は開発中のものです。
05/12/12 07:49:45 xAu4tpIO
すみません、途中で書き込んじゃいました。

wavデータの再生終了判定の取得方法ってどうやればいいんでしょうか?
ディフォルトオートモードで使っている(と思われる)やつです。
テキストの進行とは非同期で、数種の音声データをランダムに再生するサブルーチンを
作ろうとしているのですが、どうにもうまくいかなくて……
考え方自体を間違えてますかね?

387:名前は開発中のものです。
05/12/12 11:15:44 JefHnWBl
>>379
スレリンク(erog板)

388:名前は開発中のものです。
05/12/13 14:49:49 c7Ex6AXf
サブルーチン中でtrap使って、トラップが実行されるとreturnの所で強制終了が掛かってしまいます

トラップが使用されるとgosub情報が消えてしまうのでしょうか?

389:名前は開発中のものです。
05/12/13 14:57:46 c7Ex6AXf
*test
trap *testend
for %1=0 to 1000 mov %2,1:wait 1:next
*testend
return

*start
gosub *test

こんな感じの時にクリックすると落ちます。
デバック機能で調べた結果、returnで落ちてました
バージョンは2.55です

390:名前は開発中のものです。
05/12/13 16:09:30 fdKKa88u
>>388-389
↓このコードの場合、エラーはでません。

*define
game
*test
ここで左クリック連打。\
trap *testend
wait 500
wait 500
wait 500
飛べなかったみたいだね。\
; for %1=0 to 1000 mov %2,1:wait 1:next ←ここはコメント
*testend
サブルーチン終わり。\
return
*start
gosub *test
終了です。@
end

マニュアルに
> (注意)
> FORループをgoto文やselect文で抜けないでください。
> (ループ内からgosubで飛んでループ内に戻ってくるのはOKです。)
と書いてあるのでtrapでジャンプした時に動作が不安定になっていると思います。
btnwait系を使うというのはダメですか?

391:名前は開発中のものです。
05/12/13 16:37:45 puy1yn8q
ほんとにエラーになるね。

素直に if ~ goto でループさせればいいんじゃない?

392:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:14:41 c7Ex6AXf
>>390-391
なるほど、For中に抜けちゃってnextが残ったまんまになってたんですね!

じつは軽~くオープニングアニメ作ってたんですが、クリックで飛ばせるようにした方が親切だと思い、trapいれてました。

if ~ goto で擬似的にfor~nextにしようと思います。

ありがとうございました

393:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:37:15 mWK29YHH
おまいら音楽フォーマット何使ってる?
mp3ってパテントフリーじゃないよな。
かといって現状oggはストリーム非対応だし。
wmaが一番安全なんだろうか? アドバイス下さい。

394:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:41:12 /wjVkArS
何も考えずにmp3。

何も考えない。

395:名前は開発中のものです。
05/12/13 19:47:43 c7Ex6AXf
素直にif-gotoでるーぷで何とかなりそうです。サンクス
mov %1,1:~
 "繰り返す処理"
add %1,1:if %1<20 jumpb

>>393
…作ってもらったoggストリームで…
まだ本人の満足のいくものになってないらしく、公開するかどうか不明なそうな

396:名前は開発中のものです。
05/12/13 22:27:45 7hmZ5I3F
>>393
主にMIDIで、効果音はwave。
フリー使ってるので選択の余地無しw

mp3をゲームに使った場合の使用料ですが、
五千部以下は免除されるとNスクのオフィシャルガイドp.89に
書いてますけど、どうなんでしょうね。

397:名前は開発中のものです。
05/12/13 23:02:16 mWK29YHH
>394-396 レスありが㌧。
ウチのが5千も捌けるわけないから大丈夫ではあるんだけど、
果たしてほんとにそうなのかよくわかんなくて困る。
グレーかもしれんから、ライセンスの原文読みたいな。
フラウンホーファー社に問い合わせた方が早い気もするけど、
藪を突いて蛇を出しても嫌だしなぁ。>394みたく考えるのが吉かw

>395
こないだの人だったのか。クリスマスまでガンガレ
oggのストリーム再生に関してはNスクユーザーは皆期待してると思うんで、
出来れば将来的に公開を考えて頂ければ……と伝えてくださいm(__)m

398:名前は開発中のものです。
05/12/14 01:22:12 MJwWbEfc
>>397
大学で著作権について勉強しているものですが、
企業で商業活動として販売する以外ではまず問題ありません。
同人で金取る場合も大丈夫です。

気にせずウチと一緒にmp3でいきましょうヽ(´ー`)ノ!

399:名前は開発中のものです。
05/12/14 04:20:52 Jdsh86MG
>387
サンクス

400:名前は開発中のものです。
05/12/14 12:33:13 yGmMn9K2
OggのDLLについて。

547 音ヒネり ◆RPAY9T6roo New! 2005/12/14(水) 02:25:50 ID:OXF661J20
URLリンク(suzuka.mine.nu)
NScripter用プラグイン完成しましたのでスレに出しておきます
このスレ用に作ったものですが需要ありそうでしたらご自由にお使い下さい

あと名前わかりづらいからヒネり加えてくれと言われましたので加えましたよ。。。
ねもすねもす。。。


401:名前は開発中のものです。
05/12/14 17:22:16 WSaKj9ce
>>400
情報トンクス
↓これで動作確認してみた。イイ感じだね。(Win2k、PentiumIII, 800MHz)

※sound.oggはLOOPCOUNTタグ設定済み。

*define
game
*start
exec_dll "NScripterDS.dll"
exec_dll "NScripterDS.dll/Load|test|sound.ogg|1"
exec_dll "NScripterDS.dll/Play|test"
ループ再生。\
exec_dll "NScripterDS.dll/Free|test"
解放しました。\
end

ついでに関連ツールを適当にあさってみた。

Oggの拡張タグが「ファイルのプロパティ」で追加できるようになるツール(DLLをPCにインストールするだけ)
「VorbisEx日本語版」
URLリンク(homepage2.nifty.com)

wav → ogg
「DARU/MULTI-ENCODER!」
URLリンク(www.vector.co.jp)

402:名前は開発中のものです。
05/12/14 17:29:37 yGmMn9K2
>>401
ちなみにそのVerには98で不都合がある。

不都合を直したVerは、

403:名前は開発中のものです。
05/12/14 18:54:30 51wBkf8T
ちょ、おまいら。ろだ主さんの新作SUGEEEEEE!!!!!

404:名前は開発中のものです。
05/12/14 19:28:54 YODPKKun
>>403
見てきた、びびった俺にも言わせてくれ
SUGEEEEEEEE!!!!!!!!

405:名前は開発中のものです。
05/12/14 19:58:14 xPfi3jdp
あの人はNスクの可能性を色々と教えてくれるなぁ……。

406:名前は開発中のものです。
05/12/14 20:54:51 JArOEI4o
>>403
漏れにも一言言わせてくれ。
いまマジでsugeeeeee!!!

407:名前は開発中のものです。
05/12/14 21:12:32 d8xqv5Kg
目玉飛び出た。
すげえ。すげえよコレ。すげえとしか言えねえよ。

408:名前は開発中のものです。
05/12/14 21:59:16 U58zK4Wm
何かと思えば単なる3DPongかよ。全然面白くねーし。

409:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:20:23 WSaKj9ce
>>408
ひょっとして、それはギャグで言ってるのか?

410:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:24:42 U58zK4Wm
はぁ?お前の存在がギャグだろしね

411:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:32:27 Jdsh86MG
まぁ、面白い面白くないは個人の意見だからどうでもいいことだろ
しかしすげーな、どうやったらあそこまで綺麗に処理できるんだ

412:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:39:59 VSA2TdCc
この卓球は凄いなぁ。さすがというか、もうお見事。
ところでこのスレって、どうしても他人を認めたくないって人が若干名いるよね。
自分より話題が集まった人間に嫉妬しちゃうのって惨めだぞ。
悔しければ自分も何か凄いものを作ればいいだけの話。まぁ、がんばりな。

413:名前は開発中のものです。
05/12/14 22:59:39 yGmMn9K2
>ところでこのスレって、どうしても他人を認めたくないって人が若干名いるよね
そんなの、どこにでもいるよ。

それにしてもすげえ。すげえとしか言えねえよ。

414:名前は開発中のものです。
05/12/14 23:06:55 Xnl87oNV
Nスクでこんな処理も出来るんだ・・・すごいなぁ。

415:名前は開発中のものです。
05/12/14 23:08:57 blizZw7C
そんなことよりノベルゲーム完成させろよ、とか思っちゃうので素直には……。

416:名前は開発中のものです。
05/12/15 02:49:22 k3WB6UB6
ポイントはスクリプトでやった、という点だけで、
プログラミング的には何も目新しいことはない。


417:名前は開発中のものです。
05/12/15 03:26:48 5PT2Xmvz
>>416
スクリプトでやってるのに「プログラミング的には」ってのがおかしいが言いたいことはわかる

418:名前は開発中のものです。
05/12/15 06:11:33 1torS8sN
なるほどなー。もともとこれぐらいのゲーム作れる人からみれば、
作った手段がNScripterなだけで別になんともないのかもしれんが、
プログラム何それハァ?の自分にとっちゃあやっぱすごいなあ。イイモノ見せてもらった。

419:名前は開発中のものです。
05/12/15 07:27:43 k3WB6UB6
スクリプト的にはすごいけど、プログラミング的にはすごくないという話。

420:名前は開発中のものです。
05/12/15 10:59:07 s/L9p+20
デザインの勝利だと思った。
いや、スクリプト的にも凄いとは思ったが、
デザインがそれを何倍にも見せている。

421:名前は開発中のものです。
05/12/15 13:05:44 2oPE9gDh
あのデザインはよく考えたと思う。

ところで、マニュアルには右クリックがホールドってことに
なってるが、どうも左クリック(つまり一度スマッシュを空振り
してから)じゃないとホールドできなくね?


422:名前は開発中のものです。
05/12/15 21:25:05 qQNgJqy/
>>421
すまん。
左ボタン押しっぱなしでホールド が正しいね。 
なんで間違えたんだろう。

423:421
05/12/15 22:03:52 2oPE9gDh
ろだ主さん、乙です。

> 左ボタン押しっぱなしでホールド が正しいね。

動作仕様上は正しいってことで了解ッス。



424:名前は開発中のものです。
05/12/16 16:55:49 Jk0jwzMZ
今まで何も考えずにdefsubで宣言したサブルーチン内でloadgameをしていたのですが
やっぱりこれってイレギュラーな処理ですよね…

425:名前は開発中のものです。
05/12/16 19:29:59 eaQA06du
ロードしたらデータは全部
セーブした時点に復元されるので
一応処理的に問題は無いだろうけど、
あまりお勧めできる使い方ではないと思う。

426:名前は開発中のものです。
05/12/17 01:16:45 u4ZggkIF
別に構わないんじゃない?

427:名前は開発中のものです。
05/12/17 16:01:55 B0r/Extn
卓球なんかNscrでやる必要ないじゃん
ころなと並んで自己満足のクソゲー
苦労は認めるがはっきり言ってつまらん

428:名前は開発中のものです。
05/12/17 16:09:38 2Twht54V
もうその話題終わってるけど

429:名前は開発中のものです。
05/12/17 17:49:19 XRPvdxTW
>>427
あえて突っ込むとそれなら、何で作る必要があるのかと。
そんなこと言ってると卓球はテーブルとラケット、ピンポン用意して自分の体動かせってことになるが?

Nscrって色眼鏡捨てろよ。そうしたら同意してやるから。

430:名前は開発中のものです。
05/12/17 18:10:46 DQbnMG7x
見当違いもはななだしいなぁ。
面白いか面白くないかは関係ないんだよ。
Nscでどんなことができるか、を考えるのに意味があるんだ。

面白さはゲームデザインの問題であって、このスレとは関係ない。

アセンブリ言語で作ろうがN88-BASICで作ろうがつまらんものはつまらん。

431:名前は開発中のものです。
05/12/17 18:59:40 S/7PzA4/
なんというか、視野の狭い悲しい人がいるね。
いろんなことを試してみるのは、けっして無駄なことじゃない。
なにが気に入らなくて、いちいち自分本位の「面白い」に拘るのやら。
そんな狭い自己中心的な感性で「面白いゲーム」なんて作れないんじゃね。

432:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:08:27 1Wwn19Gq
流れをぶった切ってスマソ。
↓の続きがちょっと気になるんだけど。

> 402 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 17:29:37 ID:yGmMn9K2
> >>401
> ちなみにそのVerには98で不都合がある。
>
> 不都合を直したVerは、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch