NScripterスレ Ver4.00at GAMEDEVNScripterスレ Ver4.00 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト704:692 05/07/21 14:54:59 gxWH0WBM 漏れもベンチマークしてみました。 クローズアップの際、nextの直前でgettimerをして、終了まで フレーム毎の実行時間を表示した結果です。 PenⅢ800MHz / ビデオカード S3 Savage4 (32 MB) waittimer値= 50 / 結果=117,103,108,105,96,98,92,89,96 waittimer値=100 / 結果=101,105,102,101,100,102,102,102,100 waittimer値=150 / 結果=151,151,151,151,152,152,150,150,152 結果として、このスペックでほぼ正常にwaittimer値が反映するのは 100以上の場合である、という結論に達しました。 705:692 05/07/21 15:09:06 gxWH0WBM >>703 > 例えば、gettimer使って、1フレームに掛かった時間から増分を計算するような > スクリプトにしたほうが遅いマシンに合わせて作る場合はいいのかもね。 サンプルスクリプトをちょこっと改造してみました。 mov %1,50 ;期待するウェイト値 for %0=0 to 32 step 4 resettimer ;画面の真ん中やや上へ向かってのズームの例 ;drawbg2 320,240+%0*2,100+%0,100+%0,0 drawbg2 320+%0*2,240+%0*2,100+%0,100+%0,0 drawsp2 0,0,0,320,248+%0*6,100+%0*3,100+%0*3,0 draw waittimer %1 ;初回は50msecでウェイトを指定 gettimer %2 ;処理速度を測定 mov %1,%2 ;次回から処理速度に見合った値でwaittimerする next 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch