ゲームクリエイターになってみない?at GAMEDEVゲームクリエイターになってみない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト580:名前は開発中のものです。 06/04/27 01:30:38 h+55Ckjb >>579 電源系は間にコンピュータをはさむ以上、反復と処理に対応した技術が重要になってくる。 競技はやっぱり人間の肉体の質が重要になってくる。 非電源はルールさえ覚えれば純粋に思考がものをいうと思う。 それぞれ思考の占める割合は違うから、電源系と競技と非電源系はやっぱり違うと思う。 で、電源系に関して言えば、コンピュータにプレイヤーの意思を伝える手段が現実に比べてすごく制限される。 限られた伝達手段の中でどう楽しむかを考えて作られてきたのが、今あるジャンルやシステムだと思う。 伝達手段が限られる以上、ジャンルやシステムも限られてしまうんじゃないかと思う。 だから電源系の中で思考の割合の少ないものは、できるだけリアルに近づけるか複雑困難化の方向で進化を図る。 電源系の中でも思考の割合の多いものは、コンピュータの動作を本物の人間の思考に近づける方向で進化を図る。 そんな流れになってるんじゃないかなと思うわけ。 俺は新しいシステムやジャンルを切り開くのはおよそ無理だと書いたけど、その存在を否定するわけじゃない。 DSのペンタッチがシンプルながらそのいい例だと思う。 今までになかった(ゲームのハードにね)伝達手段を加えたおかげで、少し新しいゲームの形が生まれたと思う。 でもああやってハードの改革が無ければ、いくらどんなゲームが新しいだろうと考えたところで、現状ハードの枠内ですでに作られたことのあるものになってしまうと思う。 長々と書いてきたけどつまり俺は 現状でパクリは仕方なし。 システムであれネタであれ、上手く使えばパクリでも新しく見えるかもしれんし、いいんじゃね? ってことが言いたかったんです・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch