ゲームクリエイターになってみない?at GAMEDEVゲームクリエイターになってみない? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト292:名前は開発中のものです。 06/03/25 03:24:13 icwtWdxW BE:105718346- 大卒だと衝突、剛体力学とか高度な物理演算が組めるかに期待しちゃう。 専門卒なら即戦力かゲームに特化した高速なアルゴリズムが組めるかに期待しちゃう。 293:名前は開発中のものです。 06/03/25 03:46:31 vFe+xkth ゲームプログラマーになって早6年。 正直道を誤ったと考えている。 ゲーム作りなんて趣味で良いかも。 294:名前は開発中のものです。 06/03/25 13:50:15 PTDRiqlo 専門学校からゲーム会社に就職するのと 大学から就職するのには、どんな差があるか具体的に教えてもらえませんか? 295:名前は開発中のものです。 06/03/25 15:15:13 JnBBy050 >>294 専門の場合… まず、大手や有名どころの企業は、倍率が非常に高くなる。(特に企画職) 全員に面接をするのはお金がかかるため、人数を書類で大幅に絞る。 選考基準は一般企業と同じ。実際、大卒のほうがまともな人間の割合が多いために 大卒優先になってしまう。大多数がこの時点で落ちるので、 専門だと面接も受けられないことがザラらしい。 専門生が行くことになるだろう下請け企業は福利厚生がないなど そもそも企業としておかしいので、普通の企業に就職したほうがマシ。 絵やプログラム、音楽に関しても、やはり美大・大学理工系学部・音大が有利だと思われる。 実際、美大の入試の難易度は、専門生や一般人の常識を絶するもので、 能力的に劣る部分がある。 プログラマとしては大学レベルの行列の扱いが3Dプログラムに必須なようで、 物理をしっかり学んでいる大学生はここでも有利。 「基本ができている」と見られる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch