NScripterスレ Ver3.00at GAMEDEVNScripterスレ Ver3.00 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト628:名前は開発中のものです。 05/02/07 13:18:27 FeKoEVAv ルビのやり方がいまいちわかりません。 rubyonとsetwindowを使い、縦字間を増やすのはわかるのですが だからどうしろと・・・といった感じです。 どこかにルビのサンプルってないですかね? 629:名前は開発中のものです。 05/02/07 15:53:11 GVmu/xWV ルビの例 rubyon ルビを(使/つか)うにはこのように(括弧/かっこ)が(必要/ひつよう)です。 ルビの(文字/もじ)サイズはテキストウインドウの文字サイズの半分。\ 僕も質問ですが、変数を文字列スプライトのなかで表示するには どうすればいいのでしょうか?お願いします。教えてください。 630:名前は開発中のものです。 05/02/07 16:54:22 rIiVQWA9 >>629 文字列スプライトでは、文字列変数($)は反映されますので 表示したい変数を文字列変数に変換して、文字列変数を表示すればできると思います 例 mov %1,10 ;まずは変数を決める itoa $1,%1 ;変数を文字列変数に変換 lsp 1,":s/34,34,0;#0000ff$1",32,32 ;文字列スプライト指定 print 1\ ;表示 もしくは、prnum使ってみてはいかがでしょうか? prnum 数値ラベル番号,現在値,x,y,文字幅,文字高さ,色 例 mov %1,10 prnum 1,%1,32,32,18,18,#ffffff print 1 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch