NScripterスレ Ver3.00at GAMEDEVNScripterスレ Ver3.00 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト12:名前は開発中のものです。 04/11/10 22:12:13 527SHnwc >>11 本当にそういう意図でのスレ立てなのか? 初心者が(もちろんマニュアルは読んでおいてほしいが) 何か聞いてきても良いスレなんじゃねーのか? 13:名前は開発中のものです。 04/11/10 23:42:56 V+U4XgrW 早速質問させてもらうが、 numalias ispage,0; numalias textwindow_btn_check,1 numalias textwindow_cselbtn_check,2 numalias textclick_x,3 と言うサンプル(フリーの)があったんだが、 これは命令を数字に置き換えているのか? 一番上のなら、 ispage と言う命令を、0に、という感じに。 14:名前は開発中のものです。 04/11/11 00:11:04 cms0dMvx >1乙でした。 前スレ最後の方ではお世話になりました。 このスレでもよろしく。 >13 これは「数字」を「文字」として予約しておくものです。 たとえば数字変数1は%1です。 で、1という数字を定義部で、仮に「好感度koukando」と名付けておくとします。 numalias koukando,1 そうすると、スクリプト内で%1と書いても%koukandoと書いても 同じ数字変数1を指すことになるんですよ。 mov %1,1 mov %koukando,1 ※どちらも変数1に1を代入する、という意味 メリットは ・何に用いているかが一目瞭然 ・数字を変更したい場合、定義部を変更するだけでスクリプト内は変更する必要がない 例:numalias koukando,2 と書き換えるだけで、スクリプト内の%koukandoはすべて%2と変更される なんの数字にでも予約はできますから、スプライト番号でも文字変数でも 数字を「文字」(分かりやすい言葉)として置き換えることが可能です。 だから$koukandoと書いたら、今度は文字変数1のことを指すことになります。 以上、おせっかいながら自分の記憶確認も兼ねて。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch