ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)at GAMEDEVゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト169:名前は開発中のものです。 06/03/32 15:01:02 3GncRRUs >>168 ㌧クス お陰でDLできた。 窓の杜自体でミラーも持ってるんだから、 DL先に指定してくれればいいのにな。 vectorに登録してる人はよくそうしてるのに。 170:名前は開発中のものです。 06/04/11 05:41:37 evtRkEs8 M+とIPAを合体させたフォント ttp://kirinsystem.net/diary/?date=20060315 フリー/再配布化/日本語/商用品質の条件を満たせるフォント 171:名前は開発中のものです。 06/04/11 11:20:01 ncTLUqhZ >>170 それ商用利用可かどうかのソースが見つからないんだよな。 まぁソフトというものは通常、使用許諾条件にえらく禁止事項が多いものだから、 文書化されてないものはどう扱ってもいいと見ていいかもしれないけれど。 172:名前は開発中のものです。 06/04/20 11:29:27 06HvCMGa もう昔の話だけど、DTP業界では話題になったことがある。発端は↓のスレ。 ●持ちはこっち http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1016091272/ http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1020041030/ ●持ってない人はこっち ttp://makimo.to/2ch/ton_dtp/1020/1020041030.html ttp://makimo.to/2ch/mentai_dtp/1016/1016091272.html こんな請求されたら洒落にならんわな。 この問題はいくつかの問題が組み合わさってて、ややこしい。 纏めると ・フォントベンダーが主張する「規約」が消費者の権利を不当に侵害するものではないか? ・フォントベンダーが主張する「規約」が時代錯誤的な物ではないのか? ・メディアごと(例えばwebと印刷)に「規約」が違うことで、全てのメディアに共通して使えるフォントが限られること。 一環したイメージ戦略を取りたい場合、それにより、魅力的なフォントでも使用出来ないケースがあること。 ・タチが悪いことにフォントベンダーは勝手に「規約」を変更することがある。 ・殆どの人が、利用の仕方に依存した契約を結んでいることを知らない。プロ、企業でも知らないで使っている場合がある。 ・あまりにも多くの「規約」違反が存在していること。 ・デザインの仕事で汎用に使えるフリーフォントが無いこと。 ・フリーフォントがスタンダードとして地位を確立出来ていないこと。オープンソースみたいな感じになればいいんだが…。 ・突然、法外な請求をされることwww 問題多すぎ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch