04/09/14 16:48:03 8VR+k7bo
以下は、対MMORPGスレ用のテンプレとなりました。
----------------------------------------------
最低限でも、どんな企画のゲームなのか決定していないと誰にも食いついてもらえないんじゃないかな。
ネットゲーを作る事しか決定してない現状だと、気前の良い奴がここにいても結局は身動きが取れないと思うよ。
厨房も調理師もすでにこの板にはいる。究極のところ、必要"不可欠"なのは具体的な注文だろう。
注意して欲しい事だが「何か美味しいもの持ってきて」ってのは禁句な。
「出来る限りのお手伝い」?何ができるの?絵が描けるのか?作曲ができるのか?
仮にできたとしてもゲームの中核部分を作れないやつにスレを立てる資格はないがな。
おまえみたいなやつはくさるほどいるんだよ
これだけは言える。妄想を思い描くの楽しい。
なぜなら、無力な者でも万能であるかのように自分を偽れるから・・・。
何も出来ない人間が出すのは、アイディアではない。
金だ。
51:名前は開発中のものです。
04/09/14 17:51:42 BGXB6ba6
荒らし用コピペ作ってどうする
52:名前は開発中のものです。
04/09/30 21:27:56 ClQRUBnj
, --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ 聞こえるか>>1。この際だ。正直に話そう。
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ 私は、糞スレが、大キライだ。
,' / ヾ三ヽ この、兎小屋。この監獄。この現実。
j | / }ミ i 呼び方は何でもいいが、もう我慢できない。
| | / /ミ ! それは厨房の匂いだ。臭いだろ?体に染み付くのを、感じる。
} | r、 l ゙iミ __」 >>1の悪臭が、良く判る。こうしてオマエに触る度に
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ } 感染るんじゃないかと心配で、ムカツク。そうだろ?
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj 私は糞スレから出るぞ。必ず自由になる。
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ この頭の中にその鍵がある。私の鍵だ。
`! j ヽ j_ノ >>1のPCさえ叩き潰せば、ここに居る必要はなくなる。判るか?
', ヽァ_ '┘ ,i IPアドレスを教えろ。>>1のPCへ行かなければならない。
ヽ ___'...__ i ハ__ 今すぐ入り方を教えるんだ。
ヽ ゙二二 ` ,' // 八 正直に答えないと、オマエはここで死ぬ。
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
53:名前は開発中のものです。
04/11/08 22:32:01 j4QWR/KL
13 名前は開発中のものです。 sage New! 04/08/30 12:29 ID:4nJUJdM4
じゃあプロジェクトのページ作るよ。また何日かあとに来る。
54:名前は開発中のものです。
04/11/12 21:06:26 EoUjZPLe
53があげたてくれたもんで、俺の眼にもこのクソスレが入ったよ。
よく1みたいに、自分にはアイデアがあると思い込んでる香具師がいるんだよな。
しかし、絵も書けないし、PGは当然無理。
できることは、アイデア出すだけ。
こうゆう厨は、昔も今も変わらずいるもんだ。年齢は、16~25あたりだ。
そして、昔はこんな厨でもゲーム会社に入れた時期があったのだ。
その結果、でてきたゲームは、
1.BレスオブFイア
2.じゅていせんき
3.Rまんぽわーばとる
4.スト3
などなど。まあ、明らかに一儲けした企業がつい手を伸ばしてバカを雇っちまって、
結果、クソゲーにしかならなかったという展開だ。
あれ、1じゃなくて、ゲーム会社もバカってことになっちまった
55:名前は開発中のものです。
04/11/12 21:21:29 EoUjZPLe
そういえば、日産とか日立の人事で偉い方の人たちは、
ゲーム会社をヤクザって言ってた。
まず、ボスキャラという表現が、ヤクザなんだって。ボスってとこが。
だから、その他もろもろも、ヤクザなんだって。だから、ゲーム会社はDQNなんだって。
ゲーム会社の裏事情みると、ヤクザと言えるものはあるが、
じゃあ、それらゲーム会社が作ったゲームを超えるゲームを、
マターリ企業が作れたのかというと、無理だわな。
今じゃ、ゲーム会社もマシなゲーム作れないだろけど。
個人的に、MSのエイジオブエンパイアシリーズが、
最低限レベルのゲームの可能性を表現してるようで、あれぐらいしか
56:名前は開発中のものです。
04/11/13 07:20:07 fZ+mDUmS
>1
金を出すのなら作ってあげるよ。まあ誰でもそうだと思うが。
57:名前は開発中のものです。
04/11/13 07:26:18 fZ+mDUmS
>55 別にDQNとは思わない。
但し 現状では一部のゲームを除いてあんまり社会の役に
立っていないかもね。
でもその技術は他のところに応用できると思うけどな。
だから そういう人間を利用することの出来ない人間こそが非常に
つまらない人間だと思うけどな。
例えば 飛行機のシミュレーションとか。
今のゲームはある程度 物理かと理解していないと作れないと思う。
58:名前は開発中のものです。
04/11/13 20:47:55 OJtYOMFZ
>>24
確かに名言だ。
2chの企画厨にコピペしてやりたい。
59:名前は開発中のものです。
04/11/13 22:40:29 5L6vRftK
ところが実際の企画厨は
金も時間も出さない
60:名前は開発中のものです。
04/11/13 22:52:53 GPXHyWgz
>>54
確かT本の子供達だっけ。
61:初心者のクソPerlプログラマ
04/11/15 22:43:02 2zmoeoCM
ネットゲームの開発に着手したいのですが初の経験ゆえ、
いろいろ定義になやんでおります。
そこで、このスレに来ている先輩方に質問です。
サーバの上り速度が1Mbpsの場合
サーバ←→クライアント間の通信速度は
1接続あたりどの程度が理想なのでしょうか
62:名前は開発中のものです。
04/11/16 15:02:36 cczTCpyG
>>61
無制限。
以降再調整の繰り返し。
それをβテストと呼ぶ。
63:初心者のクソPerlプログラマ
04/11/17 06:52:36 HA1QGyRg
>>62
なるほどーー
勉強になりやす。
昨日マップデータを1秒に何回読み書きできるかをチェックしたのですが
90~100回でした。(鯖予定マシン)
1クライアントから自分の視野のマップデータを鯖に見に行くという処理が
1秒に5回あるなら20クライアントが限界っすね。
でも鯖が行うのはマップ表示だけではないので実際はその半分以下かぁ。。。
鯖の回線が(平均)1Mbpsだから、いかにやりとりするデータを軽量化するかを考えていたのに
鯖の応答速度の改良も必要なようでし(涙)
64:名前は開発中のものです。
04/11/17 19:46:33 zu5mJVrU
スレタイと名前と文章のクセから察すると、たぶんROのBOTでPerl覚えて、
今度はPerlでサーバ側のロジックを書いてみたくなったってことかな?
いわゆる、箱庭とかFFAみたいなブラウザゲーム的な実装で。
でも、それだったら、サーバ側のロジックだけPerlで書いて、
クライアント側はJavaかFlashで書いて別に配った方がいいと思うよ。
65:初心者のクソPerlプログラマ
04/11/17 21:46:30 tTlsp+Mt
>>64
鋭い勘ですな。
鯖PG大好きPerl野郎ってのがばればれですね。
>ROのBOTでPerl覚えて、
ROとBOTの意味はよくわからないのですが
>Perlでサーバ側のロジックを書いてみたくなったってことかな?
↑これはそのとおりっす(笑
>いわゆる、箱庭とかFFAみたいなブラウザゲーム的な実装で。
ブラウザゲームじゃないっすよ。
クライアント側のFPSは10~20を想定しているのでブラウザのリロードじゃ
間に合わないっす。80番ポートは使わないです。
Tk+バイナリ化でクライアント側のアプリの対応をします。
(もちろん鯖プロセスも全てPerlですが。。。)
>でも、それだったら、サーバ側のロジックだけPerlで書いて、
>クライアント側はJavaかFlashで書いて別に配った方がいいと思うよ。
↑この文章から察するとおたくはPGかSEさんですか?
66:名前は開発中のものです。
04/11/17 21:55:04 xRgYZcCh
本気でRO以上を作ろうと思ったらインド人技術者雇う位の勢いがないと
今後のMMO合戦には勝てないぜ
むしろ現行のMMOシステムで作ろうったってそれ以上のものは絶対に無理
もっと誰もおもいつきもしなかった革新的なシステムでないとな!
現行のもこれからのもどんなにグラフィックよかろうが、操作系よかろうが
MMOである以上やる気がしない。
誰か新しいMMO以上の大規模ネトゲ作ってくれよー!
67:名前は開発中のものです。
04/11/17 22:24:04 xXHdt0sV
偉そうにウンチクを語っておいて
クレ厨ですかw
68:名前は開発中のものです。
04/11/19 23:31:46 18eJhBJ0
奇遇にもちょうどPerlでMMO作っていたところ
サーバはPerlでさくさく書いたけど、クライアントはお手軽FLASHに逃げました
IO::Socket;
IO::Select;
threads;
threads::shared;
Thread::Queue::Any;
以外に分散に使えそうなモジュールってありますっけ?
セマフォはキューで代用しちょります
69:初心者のクソPerlプログラマ
04/11/20 11:55:24 wLPQnEwS
>>68
を、
奇遇ですな。
Perlは遅いと思われがちですが、下手なPGが無理してCを組むより
普通にPerlで組んだ方が以外とスムーズに処理がされたりしますよね。
(開発工数もCより圧倒的に少なくてすむ場合がありますよね。)
私はforkで子プロを大量に生成してマルチスレッド化しています。
1体のモンスターでさえプロセスとPort番号を保有しているので
モンスター同士でパーティーを組んだり、プレイヤーに操作されたりと
柔軟な処理が可能となりました。
UNIX系ならシグナルで通信すればいいのですがWinPerlでプロセスに送れる
シグナルはKill(殺す!)のみらしく柔軟な対応にはPortを使わなくてはできないようです。
(親子間通信ならぱいぷを使えばいいのですが子同士の通信はやっぱしPORTかな。。。)
70:名前は開発中のものです。
04/11/21 00:37:25 kkjAb9Bf
>>69
うちはPerlのハッシュより早いハッシュをCで作る自身がなかったのでPerlを選択しました_| ̄|○
Perlの苦手な計算周りはできるだけInline CでCにやらせていたりします
なるほど、WinPerlだと制限がきつそうですね・・・
UNIXの方で組んでいたので、キャラ用の待ちうけスレッドと
モンスター生成用のマスタースレッドを作って、キューを使ってデータの受け渡しをしていました。
と、完全に違うやり方で実装しはじめていてこの先とても楽しみに
71:名前は開発中のものです。
04/12/23 22:32:31 /DJvYcRK
保守
72:名前は開発中のものです。
05/03/14 07:44:50 JuMY8nMU
ラグナロクって何であんなに人気があるのだろう?
73:名前は開発中のものです。
05/03/14 07:48:18 612uOSNq
スレ違い
74:1
05/03/15 20:50:19 g8Zt2y2Z
おひさしぶりです。1です。
皆さんが手伝ってくれないので、俺が友達と最強のプロジェクトチームを作ってネトゲを製作しました。
明日からオープンベータがはじまるので遊んでみてください
75:名前は開発中のものです。
05/03/15 21:01:50 qXm1c8c5
URL晒せよ
76:名前は開発中のものです。
05/03/15 21:53:13 PUQAVw3W
URI出せないなら、釣りケッテイ!
77:名前は開発中のものです。
05/03/15 23:10:34 K406DSy7
>>74
マ○ノギ?
78:名前は開発中のものです。
05/03/15 23:21:01 qAn31NT6
>>77
んなわけないだろ
>>1程度の能力の奴はしょせん口だけさ
一生そうやってろ
79:名前は開発中のものです。
05/03/16 23:13:25 4TXlRFNd
ラグナロク30日無料プレイプレゼントって書いてあったから、わざわざ登録して、
馬鹿でかいファイルをダウソしたけど、よく読んだら、携帯からのアクセスでプレゼントだった。
もっとわかりやすく書けよ。
80:名前は開発中のものです。
05/03/17 00:15:20 SBsLwoeg
まだあの糞ゲーやろうとする香具師が居るのかorz
81:名前は開発中のものです。
05/03/17 19:41:21 wFz+ZXCL
>>1なら、ここに先越されたから逃げたよ。
URLリンク(www.aa.alpha-net.ne.jp)
82:名前は開発中のものです。
05/03/30 01:44:33 3/Nz7Ky+
チームに参加するだけで、何もしないでも、
回りの人間が自分のレベルを引き上げてくれる訳じゃない
83:名前は開発中のものです。
05/04/10 13:17:29 j1xQPa3+
最強のプロジェクトチーム
84:名前は開発中のものです。
05/04/22 09:43:53 aqVMy3NN
皆いっきに>>81に移動したな。解りやすいほどに・・・
あわれ>>1、さよならこのスレ
85:名前は開発中のものです。
05/06/29 01:19:20 SX2wSvX5
ん、人がいない…
ここを全くの初心者である俺様の日記帳にしよう。
どうせ三日坊主だろうけど、しばらくお邪魔しますよ。
86:名前は開発中のものです。
05/06/29 04:51:03 SX2wSvX5
取っ掛かりとして
MMORPGを作ってみたいのまとめページ
URLリンク(gamdev.org)
で見つけた、
先人の残した偉大な資産の
ソースを解析することにした
ダウンロードしたはいいが・・・ソース分けワカンネorz
87:名前は開発中のものです。
05/06/29 20:15:57 SX2wSvX5
サブクラス化で悩む…
ウィンドウプロシージャ周りの泥沼はなんとかならんもんかorz
88:名前は開発中のものです。
05/07/01 02:54:31 +4Uf+gyK
しこしこクラスライブラリのリファクタリング中・・・
スキル不足でしっくりとくるものが書けないorz
89:名前は開発中のものです。
05/07/03 00:10:20 t4v5W16q
なんとか画面中央に何も無いウィンドウを表示するところまで出来た
90:Now_loading...774KB
05/07/10 17:02:18 Ztdc+Nzs
オンラインゲームプログラミング ゼロからはじめるゲーム開発ってほんかったんだが。
プログラミングもしてない奴でもうまく作れるのだろうか?
91:名前は開発中のものです。
05/07/10 17:52:22 Zc5Q+m2+
>90
最低限C++で会話できるぐらいじゃないと無理だよ
ゲーム作りはそんなに甘いもんじゃない
92:名前は開発中のものです。
05/07/11 01:15:30 RsBTdQ1g
Internet Programming - TCPクライアントの作成手順(非同期型)
URLリンク(www.nakka.com)
93:名前は開発中のものです。
05/07/22 22:59:08 Tn+D+pCm
URLリンク(www.geocities.co.jp)
PHI!!! PHI!!! PHI!!!
コレ すばらすぃい
94:名前は開発中のものです。
06/04/25 07:15:12 QwfJ1Bv5
>>1は企画書の書き方くらいは当然分かっているのだろうか?w
95:名前は開発中のものです。
06/10/03 16:07:14 HAv45yhC
無駄な努力はやめとけ、このド素人が