推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト653:名前は開発中のものです。 05/09/29 01:15:03 xSjYQUu+ >>652 >>645 654:名前は開発中のものです。 05/09/29 20:38:15 9EhnAtNL 洋書のおすすめキボン 655:名前は開発中のものです。 05/09/29 23:09:38 q77C+Q53 自演の予感 656:名前は開発中のものです。 05/09/30 02:22:20 zD+qCEFO 洋書は数多いから、レビューやらみて よさげなのを買うよろし。 でかい書店だと、洋書も置いてあるだろうから 立ち読みとかするのもいい。 657:名前は開発中のものです。 05/09/30 02:40:11 BupCExV2 >>656 なんだこのコメントはw このスレッドの存在意義を根本から否定してやがる 658:名前は開発中のものです。 05/09/30 02:52:42 eajniRGj ??? 659:名前は開発中のものです。 05/10/01 01:41:02 Su1Az0K9 >>651 ロールプレイングゲームプログラミング 坂本 千尋 (著) VC++ 、WINAPIの簡単なラッパーとDIBアクセスクラスがCDで手に入る。 オーバーライドをオーバーロードと間違えて書いているところとかカワイイ勘違いもあるがw DirectXなしで2Dの表示関連は簡単に使えるようになる。 シンプルなんでソースの規模もちいさくて >Microsoft Visual C++.NETを使ってゲームプログラミングを覚えたいのですが というニーズには合致するな。 まあ、クラス名はATLに思えたり、MFCなのかと思えるネーミングなんだが全部CDにある WINLIBで定義されてる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch