推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:名前は開発中のものです。 05/07/03 22:13:29 tTOT5+O5 む、そうなの? gems買おうかどうか迷ってるんだが >>549みたいな書き込みをみると躊躇するな。。値段が値段だけに 結論が書いてないってどうゆう事? 551:名前は開発中のものです。 05/07/04 00:22:14 tWIGDpY6 何度も言うが、GemsはTips集であって教科書では無い。 552:名前は開発中のものです。 05/07/04 02:23:12 Q8UD/6CQ >>550 説明が完結していないから、Tips集にもならない。 理解してもらおいという書き方ではない。あくまで「こんなことやりました」みたいな世間話の領域。 読んで「楽しめる」人はいるとは思うから、否定しているわけではないんだけど 啓発系の本だね。 553:名前は開発中のものです。 05/07/04 19:04:32 ZePzSPyK >>552 禿同 554:名前は開発中のものです。 05/07/04 20:11:01 SVX+GjqJ GemsよりもAi Game Programming Wisdomの翻訳して欲しい 555:名前は開発中のものです。 05/07/04 23:01:53 dPepdVYV >>522 点レベルの話から三角関数やらベクトルやらにはいって アフィン変換な類に突入したのち運動量とかの話で完。 レジスタに値積んで一時変数使わずに変数AとBの値を入れ替えるとか、 アホみたいにビットを用意しておいてビットが立ってる箇所と電話番号をマッピングしておくとか、 ループ内の処理をどれだけ削れるかに命賭けるみたいな (ある意味)変態的プログラミング論の話でもない。 「数学自体わからんが3D計算に必要な知識が欲しい」という奴向けであり、 前書き通りの3Dの概念及び計算式と、計算式が必要な場合を述べた入門書。 まったくの3Dプログラミング初心者なら、 工学社のDirectX本を10冊買うよりもこの本を1冊買って練習問題やった方がいい。 ただ、ある程度数学の素養がある人間にはたぶん必要ない本。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch