05/08/14 20:21:12 JkwvT3/t
>>389
ちょっとソース見たけど、こっからならDLLを用いないプラグイン(?)の導入はそう難しくないですよ。
エフェクトを万能なクラスで設計して、そのクラスのインスタンスの使い方を外部に記述する(つまりは、も一個、エフェクト記述用スクリプトを定義する)方法。
エフェクトの使い方を記述した部分も一緒にコンパイルすることになるけど。これだとDLLを弄らない。マクロ的。
とか、無責任な俺が言ってみましたよ。
これだけだと何のこと言ってるかわかんなくてだめっすよね。
ゴメンだけど、俺には例示のソースを挙げる時間はないです。
言ってて思ったけど、至極面倒ですね。
VVMと違って、正規表現だけでスクリプトの文法を定義してるわけではないですし。
>167は学校で習うようなちゃんとしたコンパイラの作り方してるんで、ソースが勉強になります。
VVMなんか、ただの正規表現置換だもん。コンパイラのソース見ても勉強になんかなんねぇっすよ。
ただ、やっぱりできることならDLLで追加できたほうが、本体作者もプラグイン作者も楽なはず。
VVMについて、更新は特に有りません。
吉里吉里の動作を勉強中です。
ってか
モット、スレニ、ヒト、コイヨ。