▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver3.0at GAMEDEV
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver3.0 - 暇つぶし2ch241:名前は開発中のものです。
04/12/27 10:15:20 d5T1ljIO
某スレでギャルゲー作ってるんだが
基本的に権力分散しすぎな気がする。
ひとつのスレにまとめたらもっとにぎわうだろうに・・・

242:名前は開發中のものです。
04/12/27 18:57:16 eIY3hGs/
>>241
無理。
違うツール使用者同士の罵り合いが始まるだけ。

>>239-240
なれねぇことするからだよw

243:名前は開発中のものです。
04/12/30 21:12:52 lhIhw8OX
おじゃまします。

こちらのWikiにてノベルツールの性能比較・レビューをしています。
URLリンク(gamdev.org)

まだまだリストにないツールも多いです。
実際のツール利用者の声を多く集めたいのでぜひ協力おながいします。
ツール比較のためのサンプルシナリオ案も募集中です。

ノベルツール選考スレXP
スレリンク(gamedev板)


244:名前は開発中のものです。
04/12/31 19:51:32 bPTCjCRD
開けへんぞ
日立太郎

245:名前は開発中のものです。
05/01/02 17:17:10 lIYzcGrS
ナイスな物を考えたぞ


246:名前は開発中のものです。
05/01/02 23:47:57 z1A+QiKT
そうか。

247:VVMの人
05/01/04 02:13:40 rhQE0fzD
前回の小難しい変数についての解決方法を見つけたので、実装作業に移ることにした。
今は変数(フラグ?)の操作に関しての命令を作ってるんだが、こんな感じで行こうと思う。

COMPUTE:
変数,計算式("文字列")
 計算式を計算し結果を("文字列"の場合は文字列をそのまま)変数に代入。

INPUT:
変数,サイズ[,背景画像]
 ユーザー入力を受け付けるボックスを表示。

SHOW:
変数
 変数の中身をワードボックスに表示。

てな感じの命令を考えているんだが、この仕様で明らかに問題になるポイントはあるかな?

つうか、この書き込み、誰も相手にくれなさそうで不安だな…。

248:名前は開発中のものです。
05/01/04 20:42:30 ioqdLvr1
>>247
そのSHOW:って言うのは、変数の中身が一気にズバッと出るのか?
それとも、普通の文章みたく一文字ずつ出るのか?

出来れば両方出来た方がいいと思うぞ。

つうか、>>234みたいな変数の処理をJavaScriptでどうやってやるつもりなのか、マジで気になったりしてるんだが…。

それは俺がWEBを知らないからか?

249:VVMの人
05/01/05 03:12:31 hc5C8Kq3
あー、誰もつかわねぇツールの更新報告だ。

変数とその操作命令を実装できたっぽい。
まだ動作未確認の部分もあるが、まぁ上で書いていたような感じのは実装できた。
不安な部分をもうちょっと詰めていこう。

これ終わったら、トランジョンの実装に入るかもしんない。
トランジョンって嫌いだからやらないかもしんない……。

>>248
show:は今のところ一気に出る。
文字列を一気に表示する命令がほしかったんで、兼用するために作った。

もうひとつ一文字ずつ出す命令作るよ。
仮にput:命令としよう。
多分明日(6日)までに出来る。

JavaScriptっつうか、クッキーで持ってる変数を操作するんだよ。
消すタイミング(セーブに残すか、ロードのときに消すか、オープニング画面で消去するか)とかで判断するんだ。
その辺はちょっと考えたらわかんべよ?

250:VVMの人
05/01/08 05:52:54 1REtP/w4
IF:命令に対応しましたー。
これで一応は完成ってことになるかな。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)

251:名前は開発中のものです。
05/01/10 23:52:02 5ZAoLX+D
おおー、お疲れさん。
ちょっと楽しそうなので何か作ってみようかな。

252:vvmの人
05/01/11 00:49:29 xm3sm0CQ
うお、初使用者ハケーン。
がんばって下さい。


253:vvmの人
05/01/12 04:58:25 ifdIg4gF
さて、今日はもう寝るか…。
また明日(つかもう今日だが。)がんばろう。

廃人生活満喫中。
五時間後には仕事いかなきゃ…。

254:名前は開発中のものです。
05/01/12 12:15:41 5emcaHu+
エロで作ろうと思ったけどダメなのね。残念。

255:名前は開発中のものです。
05/01/12 16:17:21 ORnPldPm
そんな>>254に朗報。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
追記部分嫁。

256:名前は開発中のものです。
05/01/12 22:26:22 zoSHJjyQ
>>255
おお、なんてタイミング。
よし、簡単なレズゲーでも作ってみるか。

257:名前は開発中のものです。
05/01/12 23:50:49 zoSHJjyQ
とりあえず一通り準備してみたけど、
スターターキットでやってみたけど画像が出ねぇっす。
何でだろう。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)

258:名前は開発中のものです。
05/01/12 23:53:36 zoSHJjyQ
もしかして

>注意:外部からの画像などのファイルへのアクセスを禁止しているサーバーでは、VVMを利用することはできません。他のサーバーを使ってください。

に該当するサーバだったのかな・・・。只今HPなんだけど。

259:vvmの人
05/01/13 02:55:16 py5lm8vx
>>258
うーん、画像が見当たりませんね。
外部から見えないとかではないようですよ。
アップロードできていないのでは?
HPのトップ画像は外部からばっちし呼び出せますし。

260:名前は開発中のものです。
05/01/13 11:52:18 Ckmj7Bmp
いや、確かにUPロードは出来てるよ。構成とかも間違ってないはず。そのままUPしたから。
正常に行けば、sam_back01.jpgの画像が表示されるはずなんだよね?
うーん、分からん・・・

スターターキットはWEB上で動作確認済み?
そっちの方でちゃんと動くなら、こっちのサーバに問題があるという事だと思うんだけど。。

261:vvmの人
05/01/13 14:59:32 h9MW8A9z
>>260
ちょっと解決策をかんがえてます。

会社なので、ちょっと待ってください。
と言うか、別次元での問題が発生中です。
前のバージョンで上書きしちゃいました。現在VVMが正常に稼動していません。
最新版はおうちにおいてあるため、上書きした古い版が正常な動作をするように、コアを修正中です。

画像が出ないのは、そちらのサーバーではsrcによる呼び出しに対して、
/img//back.jpg

/img/back.jpgを指さないから?
一応、余分な/を削ってみます。それで問題が起きるようでしたら、また考えます。

262:260
05/01/13 17:15:12 Ckmj7Bmp
絵はまだ出ないけど、音楽が出るようになったぞ(・∀・)!

263:vvmの人
05/01/13 17:44:22 h9MW8A9z
>>262
あーっと。
URLリンク(hoge.shinobi.jp)
まぁ、いいや。
URLリンク(lionehar.hp.infoseek.co.jp)
コレを使えば表示できるかもです。いっつurawaza。

264:vvmの人
05/01/13 17:47:03 h9MW8A9z
あ。
もうVVM動いてます。
つーか、仕事もせずにバリバリ最新型にしちゃいました。

265:名前は開発中のものです。
05/01/13 19:56:27 WOFyR/OH
専用スレ立てたら?

266:260
05/01/13 21:33:47 6Gb8DAi3
>>263
めんどくさいから他のサーバーで登録してやったら上手くいったよ。ひゃっほう
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)

>>265
いや、移転したらこのスレ誰もいなくなるし・・・
過疎スレの有効活用という意味でも、当分このスレでOKだろう。

267:VVMの人
05/01/14 16:18:15 un055/NO
あー。
そのうち立てます。上の人が言うように、当分ここで大丈夫でしょう。
他につくっちゃってる人いませんし。

で、公開できる更新は無いですが、配布用のVVMコアが完成しました。

それに伴ってのムーブ命令をライブラリに…
って言うかとても実装が難しくなったんで、保留ですゴメンナサイ。

268:名前は開発中のものです。
05/01/14 22:33:25 BVyPtkog
使ってみて思ったのは、結構動作がにぶいかと。データのロードが遅い・・・。
どうゆう用途で使うかによるけど、実用性は低いかもしれないなぁ。
面白いんだけどね。

269:VVMの人
05/01/15 01:43:53 ergMMkxD
>>268
まぁ、ウェブですからねぇ。
ダウンロード版ではロードを省いた設計で少しだけ高速化する予定です。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
一応、ダウンロード版VVMのコアを使った場合を置いておきます。
表示の仕様が少しだけ変わってます。
例によってポップアップブロックを解除してください。

270:167
05/01/17 23:20:46 fhXlnmEs
色々と考えた結果、既存のノベルツールとの差別化は無理と判断(;´Д`)
なので、ノベルツールというよりかはノベルエンジンになるかも………プログラムの一部に組み込める、オープンソースのノベルシステムみたいな感じで。
とりあえず、現在プレイヤーを製作中。インターフェースクラスライブラリとしての提供を想定しつつ、とりあえず下位レベルの処理(グラフィックとかサウンドね)はyaneSDKをラップする事に

271:名前は開発中のものです。
05/01/18 01:58:44 sQlvZYZs
がんがれ・・・

272:名前は開発中のものです。
05/01/18 07:58:35 iFCawD3y
組み込み系だとライセンスは、BSDとかzlibライセンスみたいなのにしてね。

273:167
05/01/18 09:37:08 CoNRA7NQ
>272
う~ん、正直ライセンスとかは不勉強なんだよなぁ………あんまり、興味無いし(;´Д`)
だから、今考えているのは
1.特に何か義務無し、ただ自分が1から作ったって騙りは嫌だなぁ
2.バグ報告とか、改善要望とか、何か組み込んで作ったらサンプルとか、Readmeの1部にひっそりと書いてくれたら嬉しいなぁ
………これぐらいです、著作権だの煩わしいのは嫌いだし。何より、何か強制出来るほど凄いものでもないだろうし(;´Д`)

274:名前は開発中のものです。
05/01/18 18:56:48 iFCawD3y
>>273
じゃあzlibライセンスがいいんじゃない?
簡潔で明確。
URLリンク(www.opensource.jp)

275:VVMの人
05/01/22 03:35:50 0qrJCOfX
あー、コンパイラ(ではないですが…スクリプト→ゲーム本体の変換ツール「仮称)PGFこんぱいら?」)がもうそろそろ出来そうです。
と言うか、出来たんですが。
動作がいまいち安定しないので、公開までちょっと待っててください。
なんか最近やけに忙しくて…。

なお、この「こんぱいら?」を製作するのに使用した言語は「なでしこ」。
新言語の実験でつくりました。
感想は「こういうのを作るのには使えねぇ。」でした。
実行ファイルめちゃくちゃでかいし、DLLは山ほどついてくるし。
おとなしくC#でやるべきでしたね。

なお、こんぱいら?を使うと、
ゲームを単体で実行できるHTML(JavaScript)が生成されます。
シナリオロードの方式を変更したことで、体感速度的にこれまでのVVMよりだいぶ速く感じるようになりました。

276:名前は開発中のものです。
05/01/22 05:46:37 qxGcVHdT
>>275
スレリンク(gamedev板)l50


277:VVMの人
05/01/22 15:40:49 0qrJCOfX
いや、ノベルゲームツールの話だしここでいいでしょ。

278:名前は開発中のものです。
05/01/22 20:31:42 NEsMPkDO
どこにでも仕切りたがる奴は居る。
こういう手合いは無視するに限る。。。

279:VVMの人
05/01/23 20:55:21 AV+7UZvj
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
まだ完全な出来ではないけれども、ツール完成。

280:名前は開発中のものです。
05/01/24 01:02:43 l0hMZXyC
おつかれ。
その内なんか作りまつ。

281:vvmの人
05/01/24 09:57:00 Jz3/Q4oS
>>279
goto:~:ラベル
周りに不具合ハケーン
今日明日中に修正します。
今は仕事中なので勘弁シテクダサイ。

282:vvmの人
05/01/26 15:44:01 vJZyjehf
yatta

283:名前は開発中のものです。
05/01/27 18:49:01 u4WyBqva
何が?

284:vvmの人
05/01/27 19:33:12 JVcEbnpG
>>282
ああ、>>281の修正を。

あと、もうここには出ません。
続きはVVMの説明書に掲示板が憑いたのでそこで。

285:名前は開発中のものです。
05/01/28 14:18:37 2RWMNfqS
サイト名が説明書なのか…。

286:167
05/02/02 21:06:59 sGimC9H3
保守兼ねてカキコ

現在、効果音&BGMの部分を作成中。
そこだけでも完成したら、うpする予定。
インターフェースクラスライブラリだけだとアレなので、yaneSDKを下位処理に充てたのも作成中。

287:名前は開発中のものです。
05/02/03 07:55:19 VNIe9zeI
がんがれ

288:167
05/02/04 18:59:13 lQnPCWFV
vvmの人が居なくなってから、すっかり寂れてしまったなぁ 他の方の製作は、進んでいるのだろうか(´Д`)
現状報告、とりあえずインターフェースクラスライブラリの方にて、if、se、bgm、end、goto、skipなどを実装。
あとはyaneSDKでラップしての実処理を書いて、他の色々な部分を何たらかんたらすれば公開出来るぐらいのレベルにはなると思われ。
多分、1週間以内には未完成ながらうp出来るかも

289:66
05/02/05 01:57:52 9kp0VUED
壁|ω・`)

290:名前は開発中のものです。
05/02/05 20:50:21 WG8JMpYT
現在 C# にてノベルエンジン製作中
スクリプトに凝りまくった為「某月型シーンスキップ」と「無制限回想」が出来る筈
あと「今までに通過した選択肢の列挙」とか

ですが、グラフィック系の敷居が高くて orz です
DirectX 難しすぎ。・゚・(ノД`)

291:167
05/02/09 11:11:05 tbrSx87V
保守………って、こんな頻繁には要らないのかなぁ。教えてエロイ人(´・ω・`)
とりあえず音関係は一応完成、テストとデバッグしてからうpしまつ。

292:167
05/02/09 15:32:59 tbrSx87V
音関係は一応完成、簡易ながら説明書も付けてみたのでうpしてみまつ(´・ω・`)
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)
説明書も不備が多いだろうし、分からない事があったら質問してくだされば

・TODO
  seにallキーワードを認識させる
  エラーでストップでなく、きちんとエラー時にはアプリケーションを終了させる
  Wait命令を追加する

293:167
05/02/09 15:34:12 tbrSx87V
あと、現在はUI周りの事やユーザビリティは全く考えてません。
現在製作中のゲーム副産物として製作してるので、いつかはGUIツールも作るかもしれませんが(´・ω・`)

294:290
05/02/09 16:22:39 XThD4ykH
>>292-293
乙。けど、できればサンプルスクリプトも入れてほしかったカモ

ところで、トランジションの種類はどれくらいあればいいんでしょうか
吉里吉里みたいに外部にルール画像を置けるように出来れば良いんですが……

……テクスチャのαを動的変更?遅くならない?
DirectX に詳しい人詳細きぼん

295:167
05/02/09 16:37:07 tbrSx87V
>290
サンプルスクリプト書いても、現状では出来る事がありません………orz

トランジションは、NScripterなりを参考でいいんでない?
ルール画像使うなら、そんなには遅くはならないと思われ。100Mhz以下とかならやばいかも。
最近はCPUもグラフィックボードも性能良いし、少しぐらいの富豪プログラミングなら許されるかと。
(シューティングやアクションでなく、ノベルゲームだしね)

296:290
05/02/09 16:48:46 XThD4ykH
>>295
現在試している Sprite + Texture な表示方法では、部分的に透明度を変える場合
Texture そのものを直接変更する必要があるんです(多分)

これが遅いはず
きっと 20 Fps でないんじゃないかと

普通にワイプやブラインド等の矩形を転送すればいいものや、
クロスフェードなどの全体的な半透明処理を行うものならば簡単に出来たのですが……

297:167
05/02/10 14:24:03 VmFfPVtf
>167と>290が語り合うスレになりそうな悪寒(´Д`)

若干の修正を施したので、再度うp………保守代わりに(´・ω・`)

URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)

・修正
 seがallキーワードを認識
 scenario.datが存在しない場合、強制終了してたのをきちんと終了に修正
 bgm命令からload、unloadを削除
 サンプルを幾つか付加

>290
Spriteってことは、DirectX8以降かな? ごめん、よく分からないorz
Spriteは重いらしいけど………あと、Textureを直接変更するならシステムメモリに確保した方が良いです。
ビデオメモリに確保すると、CPUからアクセスする上にビデオメモリがフラットメモリとは限らないので………

298:270
05/02/10 17:59:23 VvQF/uhj
>>297
気にしない気にしないw
以前ム板でもスレの有効活用と称して似たようなことやりましたしw

逆読みできるスクリプトを目指したら、どうやら回想では
テキストに連動して画像まで回想出来そうな雰囲気です

それはそうと、やはり初心者にとって DirectX はツライです
自分の PC ではちゃんと表示されるテストプログラムも、他人の PC では orz
Pool.Managed で確保した Texture が壊れるって何事 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

299:167
05/02/12 12:09:00 MfpJj631
>290
がんがれ、>66氏もがんがれ
とりあえず、保守代わりにこの流れで続けますか(´・ω・`)

それはそうと、>66氏や>270氏のスクリプトのマウスのレスポンスはどう?
こっちは、ループ中で判定取得してるからかすんごい悪い………どうしたらよいもんか(;´Д`)
とりあえず、テキストは表示できるようになったんで、レスポンスを改善したらまたうpしますけど。

300:167
05/02/12 12:12:22 MfpJj631
………訂正、レスポンスはそう悪くないようです(・∀・)
yaneSDKが、Debugビルドでfunctorをinline展開しなかったのがレスポンスの悪さの原因だったようで。
Debugビルドした実行ファイルは悪いですが、Releaseビルドした実行ファイルの方は良好でした

301:290
05/02/12 14:19:39 yYVr46oP
現在は、スクリプトの処理部分とエフェクト単品を作っている程度なので、
マウスのレスポンスとかそんなレベルまでいってないです orz

けど、おそらく DirectInput 使うにしても普通のメッセージ取得使うにしても
そう悪くはならないのではないかと予想

ついでですが、>>298 の名前は 290 の間違いでしたゴメンナサイ

302:290
05/02/12 19:15:37 yYVr46oP
ルール画像を指定してエフェクト作る方ですが、テクスチャを書き換えてもあまり遅くはなかったですヽ(´ー`)ノ
こいつも取り入れようかと思います

303:名前は開発中のものです。
05/02/14 12:11:58 5GXzdu8S
もしツールが完成しても、多分きりきりから乗り換えないとは思うが、
君らがまじめに開発に取り組んでる姿勢には大変感心した。

今後も頑張ってください。ほんとに。

304:167
05/02/15 15:48:38 iOSKXnDF
現在、テキスト表示周りを作成中。
とりあえず、テキスト表示は完成。あとは、バックログ機能を付ければ描画関係に移るかな?

>303
乗り換えられる程、レベルが高いもんじゃないです(´Д`)
漏れの方は、プログラマの組み込み用に作ってるしナァ…

305:290
05/02/16 11:00:15 bt87gr4k
現在、ウィンドウ周りを設計中
グラフィックとサウンドと入力が同レベルの概念になりつつある ^-^;

>>303
多分、吉里吉里から乗り換えない方が良いかと
俺のは変数と goto を実装する気無いですし

306:名前は開発中のものです。
05/02/16 11:02:54 s6PBsApT
変数使えないつーとほんとに紙芝居ツールになるなぁ。
というか、そういうコンセプトなんだっけ。

307:290
05/02/16 17:40:35 bt87gr4k
>>306
ぶっちゃけ、そういうコンセプトです。
最高級の紙芝居ツールを作る意気込みで作ってますんで。

308:306
05/02/16 18:08:44 s6PBsApT
そうかわかった。がんがってくれ。
俺はストーリーを作れないので見てるしかできんのだが、応援してるよ。

309:290
05/02/16 18:16:38 bt87gr4k
thx ノシ

310:名前は開発中のものです。
05/02/22 13:37:19 JDGtWlt+
>167
既読履歴機能実装、でもバグが………orz
yaneSDK周りのバグっぽいので、現在はバグの原因調査中(;´Д`)
(;´Д`)<pure virtual function callなんて珍しいエラーが………

311:名前は開発中のものです。
05/02/22 16:26:03 iZjH+UBA
>>310
純粋仮想関数を呼び出そうとしたのか……メソッドの実装が不十分だとかそんな感じですかね?

おそらく既に見たと思いますが参考リンク↓
URLリンク(jp.sun.com)
URLリンク(66.102.7.104)

312:名前は開発中のものです。
05/02/22 22:22:02 JDGtWlt+
>311
上は既に見ましたが、下は未見でした………有難う御座いますm(_ _)m
yaneSDK内で、メソッドが純粋仮想関数になっていたのが原因のようです………他人様のライブラリの内部を弄るのは、大変ですorz
原因は、トレース実行すれば分かるのですが………修正方法が分からず。………と、書いてたら解決しました(w スマートポインタで正しい順序で解体されるようにすれば、楽勝でした。
二三日以内に、既読履歴付きverが上げられるかも………

313:( ´∀`)
05/02/22 22:54:45 Z4ueUWHv
ノベルゲームしたいんだけど
エミュレーター?が居るみたいなんだけど
誰かしらないかィ?

314:312=167
05/02/22 23:13:52 JDGtWlt+
でした、名前入れ忘れ(;´Д`)

>313
ノベルゲームにエミュレーター?
スマソ、よく分からんナァ………(´Д`)

315:( ´∀`)
05/02/22 23:19:40 Z4ueUWHv
>314
そかァ、どこかわかる人が居るスレ知らない?

316:名前は開発中のものです。
05/02/23 12:39:06 Ctv42aml
なに?OSがWinじゃないとか?PC98用?
NスクをMacで動かそうとしたらエミュレータがいるけど。
詳しく書いてくれないと何もわからん。

317:290
05/02/23 13:48:37 R9tHxgZ+
>>315
ノベルゲームの名前を添えて

ノベルツール選考スレXP
スレリンク(gamedev板)l50

かなぁ……


ところで、文字列描画の際に、誰が描画位置を保持すればいいと思いますか?
つまり
    Point TextPane.DrawText(string tex, Point pos);
なのか
    void TextPane.DrawText(string tex);
なのかと……

仮に TextPane と SelectPane (選択肢用ペイン) を分けて使うとすると、前者のほうが都合がいいはず
けど、SelectPane が描画位置固定 (つまり画面中央にドーン) な仕様にすると、前者は意味無くて……

汎用性を持たせるために前者ですか?

318:名前は開発中のものです。
05/02/23 13:59:57 Ctv42aml
単なるテキスト描画クラスだったら、DrawText(string tex, Point pos);
テキストペイン管理クラスだったら、
TextPane{
Point point;
SetPos(Point pos){point=pos}
TextPane.DrawText(string tex);
}
見たいな感じでいいんじゃないのかなとも思わないでもない気がする。

319:( ´∀`)
05/02/23 23:27:03 s2fw1/CF
>>317
ふむふむ、ひぐらしのなく頃にっていうヤツやりたいんだけどさ
落としたヤツだからimage.cue(CUEファイル)と同じimage.cue(IMGファイル)
しか無いんだ
>>316
OSはXPでメモリとかは十分だと思う
Nスク?ってnscrの事なんかねぇ
でも、俺の知識だとnscrは作るモンであって
起動させるのは無理だと思ったんだけど
どうなんだろ

320:名前は開発中のものです。
05/02/23 23:30:50 R9tHxgZ+
>>319
それはエミュじゃなくて CD 仮想化ツール使うんだと思う
ツール自体のことじゃないから、ダウソ板に行くか CUE でぐぐってくれるとうれしい

321:名前は開発中のものです。
05/02/24 15:19:22 yPcw48ep
(゚∀゚)ラヴィ!!

322:名前は開発中のものです。
05/02/24 17:54:30 uAaNesP9
犯罪じゃないの?

323:290
05/02/24 18:07:09 52Iy2TTr
もちろん犯罪ですね

>>318
御意見有り難うございます。
とりあえずテキスト描画クラスにして作り始めますです。

324:167
05/02/24 21:07:32 m+NjwFGI
犯罪ですな(´Д`)

>290
両方用意すればOKだと思う
SetTextPos(int x, int y);
DrawText(string Text);
DrawFreeText(int x, int y, string Text);
みたいな感じで。
DrawFreeTextが作れたら、DrawTextはヘルパー関数だから簡単に作れるし

325:( ´∀`)
05/02/24 21:15:15 W/qYpgOy
ふむ
どうも有り難う
早速やってみる

326:( ´∀`)
05/02/25 14:44:12 LdrgDxqq
全然わかんねェ
( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!

327:名前は開発中のものです。
05/02/25 18:45:49 dQ9j9e/9
いいからおめぇは、スレ違いだ。
ここにへばりついてても答えはでらんぞ。

328:( ´∀`)
05/02/25 18:56:18 LdrgDxqq
いや、けっこう進んだぞ
ウルトラなんとかをDLした
後は素材が揃えばイケるかもしれねぇ


329:( ´∀`)
05/02/25 21:02:56 LdrgDxqq
キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
出来るように成りました
みなさん、有り難うorz

330:290
05/02/26 16:44:43 WpGheUDd
っていうか犯罪ですな


>167 さんに質問
クリック待ちはどうやって実装してますか?
クリックが来るまで待つのか、それともイベントドリブンか

331:( ´∀`)
05/02/26 18:51:11 6dozrqpv
犯罪ってみんな犯罪者だぜ b
バレなきゃァ大大丈夫だ b

332:167
05/02/26 19:06:56 cNz8EdiY
>290
私はポーリングで実装してます。
まあ組み込み前提で製作しているクラスライブラリだし、妥当かと。
スタンドアローンなら、ポーリングでもイベントドリブンでもどちらでも良いような。

333:290
05/03/02 20:26:45 DijpUB/L
サウンド…… DirectSound とか DirectSound + OggVorbis とか AudioVideoPlayback とか
色々考えたけど、最終的に MCI になりそう……

まだウィンドウ周りごちゃごちゃやってます
公開まだ先っぽい orz

334:167
05/03/06 11:47:11 hPuayiDU
保守兼ねて報告
現在、大幅に色々な部分を改良中。
なので、再度の公開にはかなり掛かるような気が(´Д`)
でもまあ、次回公開時にはテキスト表示周りや既読履歴の表示関係は完成するかと

335:167
05/03/06 23:44:15 hPuayiDU
ここ見てる方に質問、どっちの方が良いでしょう?(´Д`)

ユーザーの特定の操作に対して
1.同フレーム内に反応を返すべき
2.1フレームぐらい遅れても構わない

1フレームって遅延の許容量か否か、分かりません(´Д`)

336:名前は開発中のものです。
05/03/07 17:03:16 ty6jjeAK
ぶっちゃけ1/4秒でもノベルゲーはなんとかなるよ。
シューティングじゃないんだから。

337:167
05/03/07 17:05:20 Oo5yV0+S
>336
thx、よ~考えたら同フレーム内に解決出来るかは運次第ですし(´Д`)
1フレーム2フレームぐらいの遅延なら、何とかなると考えて実装しますか

338:名前は開発中のものです。
05/03/07 17:07:45 ty6jjeAK
レス早!

339:名前は開発中のものです。
05/03/07 20:13:24 +5jroNj+
>>335
1 フレームって 1/60 秒っスか?
そのくらいならば別に遅れても構わないような気がします。

340:167
05/03/07 21:15:23 Oo5yV0+S
>338
日付を見たら、確かに早いですなぁ(´Д`)
偶然とはいえ、これだとずっと2chに張り付いてるみたいに思われて嫌な感じです(´Д`)

341:136
05/03/07 23:39:44 7ipd1st+
お久しぶり。
URLリンク(www.stormsoft.org)
今回はボイス付になっています。新機能の立ち絵の直線移動が
見れます。さすがにボイスとアニメの同時再生は重いです。
フレームどころか秒単位で遅れるかも。Win, Macともに1GHz以上必須です。
データがあればノベル→戦術SLGが動くのだけど、コンテンツができてない。(泣き

342:名前は開発中のものです。
05/03/13 14:27:56 syd4AoiV
う、起動できない。。。。
sunのjava2じゃだめなんだろうか?


343:136
05/03/13 21:07:21 3D80mIeJ
ちょい圧縮がおかしくて、解凍ソフトによってはエラーが出るかもしれない。
差し替えたので、大丈夫だと思います。

344:136
05/03/13 21:20:54 lVt6s3e5
Javaのバージョンは1.4以降にして下さい。

345:名前は開発中のものです。
05/03/14 13:40:42 r7o4+lLD
orz・・・1.31だった。
仕事で旦那が使ってるPCだから、勝手にシステム系インスコしたら殺されるんで
試せないっす、ごめん。

346:167
05/03/17 16:09:58 1HNAgkgY
保守兼ねて

ようやく、既読履歴機能を実装しました。
結構、ノベルゲームっぽくなってきた感じ。後は、グラフィック表示機能を頑張れば………。

サンプルを製作の後、またうpしますので良ければテストしてやってください。

347:136
05/03/19 15:48:36 wYEk2uMi
URLリンク(www.stormsoft.org)
アニメとマウスクリック、スクリプト機能のテストシナリオを作ってみました。
メインパネルを適当にクリックすると、クリックしたところに顔アニが移動します。
なんだかもう、どこがノベルなんだか…

348:167
05/03/24 20:33:44 cDqkbroO
数日間、何故か書き込みが弾かれてしまい………orz
えと、ノベルエンジンの方は現在バグ取り中です。
幾つかのバグを除去の後、アップロードしようかと(´Д`)

349:290
05/03/27 23:04:14 ytd0t0mF
生きてますよ書込みをもって、保守に代えさせていただきます

……っていうか、現在のステータスは別件の用事が入っちゃってちょっと停滞中 orz

350:167
05/04/03 01:38:23 KkZRTQWG
とりあえず、既存のバグは取り去ったのでうpします。
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)
大分、命令等の仕様を変えました。一応、一本道の文字だけノベルなら製作可能(w

351:名前は開発中のものです。
05/04/03 13:12:42 I21h8cOm
おつ。
これからだね。

352:167
05/04/05 12:19:41 fKOuV+7L
プログラマな方々に質問

インターフェースライブラリを作る場合、インターフェースクラスの各メソッドは
純粋仮想関数にする?それとも、空関数にする? 俺は、とりあえず空関数にしてるけど(´Д`)

353:名前は開発中のものです。
05/04/06 01:53:36 mnp7bu74
>352
インターフェイスライブラリというのがよく判らないのですが、
その「インターフェイス」とは何を指しているのですか?

354:167
05/04/06 07:56:32 Guk6pfMH
>353
インターフェースライブラリではなく、インターフェースクラスライブラリでした(´Д`)
インターフェースクラスの集合という事で………

355:名前は開発中のものです。
05/04/06 12:41:46 mnp7bu74
>354
設計的には、インターフェイスクラスは純粋にインターフェイスだけを定義するべき。
だから、Javaのinterfaceよろしく純粋仮想関数のみの集合とする。

何もしないクラスは、そのインターフェイスの一実装として別に定義。
メンバ変数を伴う共通の実装は、その部分だけ実装した抽象クラスとして継承。

というのが今の俺の流儀。
ついでに最近は「protected non virtual デストラクタ」も多用している。

356:名前は開発中のものです。
05/04/08 23:19:19 uliHDBbe
>>350
動かしてみた。
globalとkidokuに何が書かれてるのかな~?と見てみたら、バイナリか。
ソース嫁ってことね…

357:167
05/04/09 00:35:34 goB+iEDs
バイナリですな、まだ暗号化もしてません(´Д`)
ドキュメントはまだ不備多しなので、今はソース嫁って感じで……何れは充実させますが。

次に実装予定の命令は
wait
gosub
return
テキスト・発言者名を変更(色とかフォントとか)
等を予定してます。

358:167
05/04/16 00:17:15 n6lm5rs3
完全に死にスレですなぁ………他の皆さん、生きてますか?(´Д`)
とりあえず、上記の命令を実装したのでうpします。実装するのに要した時間、四時間足らずでした(´Д`)

URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)

描画向けにライブラリも多少改良、次から描画命令の実装を始める予定です。

359:290
05/04/16 00:51:52 aMs6hnmv
すまぬ。もうちょっとで暇になると思うんだけど……

360:名前は開発中のものです。
05/04/30 15:20:51 Ra3SNy+r
保守
連休明けには何か見せられるかも

361:167
05/05/04 00:21:23 jJ2EAw4I
保守兼ねてカキコ

描画周りの設計に、苦労しております(´Д`)
多分、画面更新は命令で行う形になるかも………。

setchl "a.bmp";
setchl "b.bmp";
update;
↑こんな感じとかで

362:290
05/05/04 18:37:17 7L52BQ6J
<軍曹>状況を報告します</軍曹>

現在 GUI 周りの下地を作ってます
GUI を更にラップした AWT みたいなもん作ってて orz な状況です


>>361
update 命令で一気に変えるのは、僕は違和感無いです
他にも update の引数にエフェクト名を入れたり出来ますし

ちなみにこっちの画面更新は↓な感じ
まだ実装出来てないですが orz

<paint effect="alphabrend">
    <picture key="temp/back01.bmp" />
    <picture key="temp/char01.bmp" pos="center" />
</paint>

363:691
05/05/04 22:15:42 ytaHFrU6
>>361
一気に表示したいからそういう仕様にするなら、一時画面更新を止める
命令を使うという方向もいいんじゃない?

違和感はないけど。

364:名前は開発中のものです。
05/05/04 22:16:23 ytaHFrU6
あ、他スレの番号残ってた。
スマソ。

365:名前は開発中のものです。
05/05/04 22:20:34 k2OwL7Bf
URLリンク(www.arrow-soft.com)
ノベルと戦術シミュレーションを統合したやつその他です。

>>362
私のはJavaでXMLでし。

366:167
05/05/31 00:59:35 WbW4KAcv
保守兼ねて

病気で病院逝き寸前、つ~わけで進んでませんorz
もうちょっとで描画周りは終わりそうなんだけどなぁ(´Д`)

367:名前は開発中のものです。
05/06/10 14:50:03 xf3TFRNf
おいおい、下がりまくってるじゃねーか。

368:167
05/06/13 01:30:01 +27xce61
描画周り、やっと終了しますた(´∀`)
基本的な機能しかないけれど、一週間以内にはサンプル添えて上げられる予感。

369:名前は開発中のものです。
05/06/13 03:05:01 jA9k+dhk
乙です!
期待してます

370:名前は開発中のものです。
05/06/17 13:46:47 /NPonyF1
期待カキコ

371:167
05/06/19 14:39:39 lpjgAWho
現在、サンプルを作っております。以外に作るのめんどいし難しいです(´Д`)
しかも、変数の機能にバグを発見………今日中に上げられたら良いのですがorz

372:167
05/06/19 19:50:14 lpjgAWho
とりあえず、サンプルとか添えて上げますた(´Д`)

URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)

bgcolorにバグが少しあるけれど(RGBが何故かBGRに)、それは次回修正します。

373:名前は開発中のものです。
05/06/22 01:14:53 L2glYIfF
乙です。いじらせてもらいました。
シナリオコンパイラにいちいちファイル名を入力しないといけないのと
出力されたファイルが~objなので、scenario.datにリネームするのが面倒です
D&Dでちゃちゃっとコンパイルできてすぐ実行可能なようにしてm・・・・って
それはこのライブラリ使ってツールを作らないといけないんでしょうか?
VC持ってないし素人には敷居ががが・・・
でも、いい感じのツールですね。

374:167
05/06/22 08:13:30 70L7YJaf
>373
反応ありがとうございます(´∀`)
元々のコンセプトがプログラマの組み込み用なので、その辺はユーザーフレンドリーじゃありません(w
まあ、余裕があったらD&Dでコンパイル可能なコンパイラや、D&D⇒実行ボタンでリンク可能なリンカは作ろうかと思います。

あと、.objファイルはリネームせずに

リンク(連結)したい.objファイルを記述したテキストファイルを用意する(要改行)

ScriptLinker.exeでテキストファイルを読み込む

こうする事で、複数のファイルでのスクリプトの記述が可能です。
まあ、未完成段階ではそんな大規模なスクリプトを組む気もありませんが(´Д`)

375:167
05/07/10 14:31:11 C1k08Hsn
保守兼ねてカキコ、完全に死にスレになってる悪寒(´Д`)

現在、フェード処理とコンパイラ・逆コンパイラ・リンカのGUI化を行っています。
正確には、GUIでなく………ドラッグ&ドロップに対応させるだけですが(´Д`)
終わったら、またうpします('='

376:名前は開発中のものです。
05/07/14 12:46:55 eOoIoIsF
                         .,Å
                      .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
                    o| o! .o  i o !o
                    .|\__|`‐´`‐/|__/|
                     |_, ─''''''''''''─ ,、 /
                    、-'      u   -、  
                  / U          0 \
                 /          /     i
                 |   ● ,,.   .,, ●      | 
      __   .      !    (_人__)        ノ
  /´ ̄       `!.      丶_   u        U ノ
  |  `にこ匸'_ノ .       '-、、,,,,,,_______,,,,,,、、-'
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v  |
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'′ キングヤッタッス!!



377:VVMの人
05/07/21 20:19:08 bJ+WhNuN
こっそりカキコム。
私の技術力がカナリUPしたので、新VVMを開発します。
またWebで動くJavaScriptベース。
ただし今回はのっけからIE×Mozillaのクロスブラウジングを考慮してます。
OSを問わず動くかも。
文法はKAGに近いもの、というかほとんど互換を目指して作ってます。
ただ、根底がJavaScriptなので限界がありますのでご了承願います。


378:名前は開発中のものです。
05/07/22 03:07:05 nZjYsIyq
KAG互換はいいな。
>>377は実際に動くモン出してるんで、期待あげ。

379:167
05/07/25 15:22:56 zwI64IsK
完全に汁オールに嵌っており、全然作業が進んでませぬ(;´Д`)
とりあえず前回カキコした部分の作業は終わったので、明日にでもうpします。

>VVMの人
おかえりなさい(w

380:名前は開発中のものです。
05/07/30 08:55:47 sDeNm3kL
初カキコ♪

381:名前は開発中のものです。
05/07/30 09:38:46 zW7PWRlU
テキスト履歴ってセーブして、再起動したときにも残ってないとダメ?
今作ってるシステムだと、テキスト履歴は終了すると消えてしまうんだよ。
残そうと思ったら結構たいへんな変更になってしまう。

382:名前は開発中のものです。
05/07/30 09:44:42 1igvmZz+
>>381
消費者側の勝手な意見を言わせて貰うと、
ロードした時にも履歴表示できると結構感動します。

383:名前は開発中のものです。
05/07/30 10:47:53 zW7PWRlU
>>382
ありがとう。
余裕が出来たら、ロード後にも履歴が残るようにチャレンジしてみる。

384:167
05/07/30 12:01:31 fYWYqxdq
結局、色々と弄ってるので上げられるのは先になりそうです(;´Д`)

>381
俺と同仕様ですな…ロード後の履歴表示に対応するとして、何行ぐらい残せばいいんだろうか?

385:名前は開発中のものです。
05/07/30 22:30:01 BIxDrzzw
最低、履歴でスクロールせずに読める範囲だけはあったほうがいいかもね
セーブ時に履歴ごと保存するか、ロード時に数行戻って読み込みするかになるのかな。

386:vvmの人
05/08/07 17:15:06 I6enx0r5
表示系中核部分が終わりました。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
とりあえず、現段階の動作と、タグ対応状況。
まだ、画像に対応できていないお寒い状況です。

387:167
05/08/12 23:47:28 TwELXZL/
久々にカキコ(´Д`)
とりあえず画面の更新エフェクト、瞬間表示とクロスフェードぐらいでいいのかな?
他のエフェクト製作に難儀しています………どうせ、俺ぐらいしか使わないだろうにorz

388:名前は開発中のものです。
05/08/13 03:04:11 I6xpBtTg
>>167
エフェクトってプラグインで追加したり出来る仕様?

389:167
05/08/13 20:31:41 dx493yGA
出来ません、DLLを弄ったりするような技術は無く(´Д`)
ただ、オープンソースにはするので追加するなら自分で追加するとか…駄目ですか、そうですか

390:VVMの人
05/08/14 20:21:12 JkwvT3/t
>>389
ちょっとソース見たけど、こっからならDLLを用いないプラグイン(?)の導入はそう難しくないですよ。
エフェクトを万能なクラスで設計して、そのクラスのインスタンスの使い方を外部に記述する(つまりは、も一個、エフェクト記述用スクリプトを定義する)方法。
エフェクトの使い方を記述した部分も一緒にコンパイルすることになるけど。これだとDLLを弄らない。マクロ的。

とか、無責任な俺が言ってみましたよ。
これだけだと何のこと言ってるかわかんなくてだめっすよね。
ゴメンだけど、俺には例示のソースを挙げる時間はないです。
言ってて思ったけど、至極面倒ですね。
VVMと違って、正規表現だけでスクリプトの文法を定義してるわけではないですし。


>167は学校で習うようなちゃんとしたコンパイラの作り方してるんで、ソースが勉強になります。
VVMなんか、ただの正規表現置換だもん。コンパイラのソース見ても勉強になんかなんねぇっすよ。

ただ、やっぱりできることならDLLで追加できたほうが、本体作者もプラグイン作者も楽なはず。

VVMについて、更新は特に有りません。
吉里吉里の動作を勉強中です。

ってか
モット、スレニ、ヒト、コイヨ。

391:167
05/08/15 21:20:00 eGAbMqZU
とりあえず、今週中には次バージョンうpの目処がつきそう(´Д`)
色々としょ~もない部分を弄っていたんで、前回とあまり変わらないけどorz

ここの人達に質問、音量とかテキストスピードを変更する命令って作るべき?
作るのは簡単なんだけれど、ユーザー側が環境設定で設定した値を勝手に変えるのはあまり良くないんじゃないのかなぁと………。

>VVMの人
レスthx、やる気湧いてくるよ(`ω´)
とりあえずは、余裕出来てからだけど10種類前後のエフェクトは製作予定。
コンパイラの設計は、Cマガジンの記事(何月号かは忘れた)がかなり役に立つかと。

個人的にはこのツールの利点、
1.個人で自由にカスタマイズ可能
2.なので、各自で独自の暗号化を施せばこのツールを使用しても画一化された暗号解析は不可能
このあたりが利点だと思っているので、最初からある程度プログラム出来る人対象だったり(w

392:名前は開発中のものです。
05/08/15 21:36:02 ESVCg1zy
テキストスピードを変更する命令はいるでしょ。
ためらっている部分を表現したり、ギャグの間を取ったり。
もちろん強制スキップ中はスキップを優先するし、すぐに
元に戻せるようにする。

音量はユーザーが設定した物との相対で上げ下げ出来る方がいいと思う。
音量については、自分はあまり必要ないと思ったので実装してないけど、
汎用ツールを目指すなら入れておいた方がいいかも。

393:167
05/08/15 21:43:43 eGAbMqZU
>392
承知、よく考えたらテキストスピードは一時的に変更しても問題無いよなぁ。
音量は、下手すりゃユーザーが怒りかねないけど(特にイヤホンやヘッドフォン時)

394:167
05/08/16 15:57:18 iimrkXq9
ver0.3公開です、テキストスピードの変更と音量の変更は未実装で(’’
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)

スプライトやボタン、その他細々とした所を次からは順々に実装していく予定(´Д`)

395:vvmの人
05/08/16 22:17:36 r13OULsC
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)

イメージタグ実装。
まだお寒い。
IEでは高速に動作するが、Mozilla系だと画面がチラチラする。
解決方法知っている人いないか?

396:vvmの人
05/08/21 22:09:34 Op5L5JvK
何度もおなじURLで悪いけど。

URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)

vvmの見た目と操作性をグレードUP。
あと、やっぱり広告でないと怒られるので、広告が出るようにした。

例えばこういうデザイン。
いまはちゃちいケド、スキンがあれば何でも出来る。
おまいらどんな事でもいいから、何か言ってくれ。

397:vvmの人
05/08/21 22:12:07 Op5L5JvK
連続ワリィ

>>395
で言ってたチラチラ直した。

同じ要素に対して文字列を追加し続けるとイケナイらしい。
定期的に要素を追加しながら処理するようにした。

398:167
05/08/22 00:03:03 /+tBADBk
人が居ないなぁ、現在はライブラリの注釈周りと新命令の実装を進めていたり(´Д`)
どうせ過去スレだし、点呼でも取ってみるか

ノシ[1]

>vvmの人
見てみたけどGoodJob! ネットワークなプログラミングなんて、俺には出来ね~(´Д`)
個人的にスキンを作るなら、一番無難なのはWindowsのウインドウに似せる事だと思われ

399:66
05/08/22 11:11:11 e/aVstzh
|ω・`)… [2]

400:vvmの人
05/08/22 22:26:32 VBLjKmuh
うーん、困った。
Mac版のブラウザではJavaScriptとFlashの連携が無理らしい……。
サウンドやらムービーやらセーブ・ロードやらのシステムはFlashに任せようかと思っていたのだが。
そうも行きそうにない。
って言うか、現状、Mac用ブラウザでvvm動いているのか?
誰かマカー確認して。

401:vvmの人
05/08/23 23:20:02 9Ch5UbtK
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)

スキン変更と×ボタンつけた。
ウィンドウのタイトルバーと中のウィンドウのタイトルバーを変更時に同期取るようにした。
な、なんてWindowsっぽいんだ。
訴えられかねなくてコワス


402:167
05/08/24 00:00:27 MN0U+T2j
>vvmの人
乙、仕事早いですなぁ(´Д`)
こっちは新命令の実装と、旧命令の改良を…こうやって昔のコードを弄ってるから、前に進めないんだなぁorz

つ~か、3人か………酷く寂れてるなぁ(´Д`)

403:名前は開発中のものです。
05/08/24 04:13:26 rWAh9FCl
ノ[4]

404:名前は開発中のものです。
05/08/24 14:04:15 GcKQQAZI
制作ツール探しててこのスレ見て感動した
プログラマな人たちがんがれ!

405:名前は開発中のものです。
05/08/24 20:45:22 rWAh9FCl
漏れもノベルツール作るかもしれん…

406:名前は開発中のものです。
05/08/24 20:45:24 Dq/XMyKL
ノ[5]? [6]?

407:vvmの人
05/08/25 17:34:39 CEzs5PuB
さて、CGIを使わないと言う選択肢が私を激しく苦しめているわけだが。
Flashで作るシステムとJavaScripと作ったシステムtをMacでも繋げられる方法を検討した。
陳腐極まりない方法だが、IframeにFlashを置いてどうにかこうにか。

……チクショウ。
もっとスマートに生きたいぜ。

408:vvmの人
05/08/26 18:43:24 p27H1whO
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
まともなシナリオを走らせて見る実験。
ただし、へたれなので絵はありません。
使用できるタグが限られているのでへちょいです。
内容は選択肢はあるけどエンディングが一つだけのシナリオです。

うーん、予想はしていたが、長いシナリオになると、読み込みがめちゃくちゃ遅い。
実行時の速度を優先した結果がこれだ。
吉里吉里のそれより、シナリオファイルの分割数を増やす必要があるようだ。
テスト作成のウィンドウが出た後、しばらく待ち続けるとシナリオが走り出すので、とりあえず気長に待ってあげてください。

409:vvmの人
05/08/26 18:44:24 p27H1whO
>>408
間違えてsakeちゃった……orz

410:名前は開発中のものです。
05/08/26 21:25:49 03Zeln94
オプション画面で設定された項目って、セーブファイルに保存した方がいいのか、
ゲーム全体に影響した方がいいのか、激しく迷うなあ。
テキストの表示速度とか、ウィンドウで起動するのかフル画面で起動するのかとか。

411:vvm-man
05/08/26 21:58:02 NKZKtX1W
>>410
前回選択のままってのがメジャーではないか?

412:167
05/08/26 22:05:22 XWcnnqzW
>410
1.オプション画面等で設定した環境設定的な値
 (nDefaultTextSpeed、bIsFullScreen)
2.ゲーム中スクリプトで変更した実値
 (nTextSpeed)

で、1を環境設定ファイル(例:env.dat)、2を此処のセーブファイル(例:save1.dat)に保存する。
参照するのは常に実値の方だけ、環境設定的な値はスクリプトの命令(例:テキストの表示速度を環境設定的な値に戻す)用に保持する。
俺はこんな感じで実装してる、環境設定するにも関わらずスクリプト側で一時的に変更する値に関しては。

413:名前は開発中のものです。
05/08/26 22:22:11 03Zeln94
サンキュー
環境設定ファイルに保存することにするよ。
でも確かにスクリプトの命令は別に保存しないとなあ。


414:vvm-man
05/08/27 08:44:44 tHPIZhsz
とりあえずフルカラーPNG、アルファ付きに対応。
人物紹介画面に人間の絵を置いた。
忍、秀一、月夜の順で描いたらどんどん適当になっちまった……。
月夜は一体何を着ているんだろう?描いた本人すら分からない。

415:名前は開発中のものです。
05/08/27 18:37:19 2LQpDINQ
>>295
ネスケ4.8 何も起きない。aaacafeのバナーがあるだけ。
モジラ1.2.1 テスト作成 と言う中身真っ黒ウインドウが開いた。それだけ。

416:名前は開発中のものです。
05/08/27 19:07:57 2LQpDINQ
↑誤爆です。

417:名前は開発中のものです。
05/08/28 01:12:07 nMtRaEV2
safariじゃなんにも出て来ないよ。

418:名前は開発中のものです。
05/08/28 02:29:25 BmKtx8l+
>414
win2kだけど一回も動いた事が無いな…

419:167
05/08/28 10:51:32 ydFTGv0e
>418
vvmの人でもないのに横レス悪いが、ブラウザを報告した方が良いと思われ。
JavaScriptだし、環境依存的なコードは(多分)無いんじゃないかな?


420:418
05/08/28 12:37:21 BmKtx8l+
win2k/Sleipnirだけどデフォルトだと動かない。aaacafeのバナー出て終了。
DonutRだと別窓で他アドレスに飛ばされてそこにゲーム画面が出て動く。
(元のURLはaaacafeのバナー出て終了)
Sleipnirに出たアドレスコピペで動いたけど選択肢の手前で一旦止まるのが気になるかな。
後は人物紹介では問題なく画像表示されました。

421:名前は開発中のものです。
05/08/28 13:58:59 KSVPBhMr
当方、MacOSX+Safari
ポップアップブロックを解除すると
別ウインドウが開き、Windowsのウインドウ
のような絵が表示される(ただし、その上にも
Adが重ねて表示されている)。
以上。

>>419
>JavaScriptだし、環境依存的なコードは(多分)無いんじゃないかな?
JavaScriptはきわめて環境依存的です。
とくにMS独自の拡張を使用すると...
現実的にはAppletで実装する方が環境依存性はすくないかも



422:vvm-man
05/08/28 15:12:15 zJRncP23
テストしてくれた方々どうもありがとう。

なるほど、ポップアップでダメなケースは多そうだ。
WinIEの最新版等はブロックしたと言うメッセージが出るが、
そうでもないブラウザは永遠に気がつかないというオチか。
Mac版のブラウザ(つーかMac Mozilla)はIframe、またはその中にあるWindowオブジェクトに関する解釈が違うようだ。
サファリは、何の資料もないからよく分からないけど、
とりあえず
>>421
Adって何ですか?

JavaScriptの環境依存は実際激しいです。
OSやブラウザそしてバージョンが違えば全然別のものです。
WinのMozilla系でもFireFoxとNetscapeじゃ動作が全然違う部分も多い。
イベント発生がいつ検知されるかや、メソッドのサポート、動作の可否、動作の違いを考えると、やれることがどんどん限られていきますね。
更に、表示に関係すると、HTMLやスタイルシートの解釈なんかの違いに頭をかかえるわけです。

VVMのコードは、出来るだけMozillaにあわせて作っているのでMacでも動くかと思いきや、
こんな結果。

一週間ほどかけて、リリースノートでも見ながら、ちょっと考えてみることにしましょう。


423:名前は開発中のものです。
05/08/28 16:51:36 4dYET0GF
>>422
遅れ馳せながら。
MacOSX 10.4.2
Safari2.0(412.2.2)

テスト作成というなにもないウィンドウが出るけどリサイズ・移動できない。
Xボタン押したらタブごと消えた。(Safariはタブブラウザ)
421さんの言うAdは広告のことだろうか?
私の環境ではウィンドウの後ろに広告が表示されてました。


424:vvm-man
05/08/28 17:23:49 zJRncP23
>>423
あー、リサイズはもともとついてないです。
しかし、移動できないってのは、気になりますね。
×ボタンの挙動はきっとそれで正しいです。
……うーん、IFRAME周りを見直して見ます。
あと、偽ウィンドウなしVerも作りましょう。
三時間くらい後にはUPできると思います。

425:167
05/08/28 17:46:16 ydFTGv0e
>419
知らなんだ、thx(;´Д`)
Javaの名を関するものは、全部マルチプラットフォームだと思ってた(;´Д`)
つ~か、よくよく考えたらJavaScriptってJAVAに張り合う為にM$が…(以下略orz

>vvm-man
どうでも良いけど、名前変えたのね(´Д`)
ちなみに俺も報告しておくと、418氏のDonutRと同様の動作です。
IE6.0だと、特に目立った問題無し。ちなみに、OSはXPで

426:名前は開発中のものです。
05/08/28 17:57:58 nMtRaEV2
popupウィンドウで作るなよw

427:vvm-man
05/08/28 18:17:16 zJRncP23
名前は、なんとなくです。

URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
IFRAMEを使用しないバージョン。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
今までとおなじバージョンだが、ポップアップなし。タブブラウザはこれがいいかな?
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
偽ウィンドウがないバージョン、IFRAMEを使用している。

とりあえず三つを作った。
気になるドキュメントを見つけた。
フレームオブジェクトのロケーションは
本来書き換え不能らしいのだが、それはオブジェクトであるロケーションの、Valueにのことだろうか、
それとも、FrameオブジェクトのロケーションをStringで提供しているブラウザがあったりするのだろうかとか、
チラシの裏に書いてみる。

>>425
URLリンク(www.takachiho.ac.jp)
くらいの事を読んでおけば知ったか出来るよ。
NNが開発してたLiveScriptが、SunMicrosystemsとの共同開発になって、サンが開発していた言語、Javaというあまりにミスマッチな名前を冠された悲劇。
Webで動くスクリプト言語とJavaScriptと、Webアプレットを作れるJavaとを同一視する人が急増。
二つには少なくとも西瓜と南瓜くらいの違いはあると考えたほうがいいでしょう。

SunMicrosystemsとMicroSoftを同じ会社だと思わせるなど、サン社は消費者に勘違いを起こさせることを目的に営業してるとしか思えない。


428:vvm-man
05/08/28 18:29:32 zJRncP23
言い忘れた。
広告ですが、時々広告がFlashになってることがあります。
こういう場合、Flashの要素は常に最前面に表示されるので、ウィンドウを動かして、
広告をよけてあげてください。

429:名前は開発中のものです。
05/08/28 18:55:40 YPM/QS7A
>>427
Mac OS X 10.4.2 / Safari 2.0

URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
動きました。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
ウインドウが出るだけ。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
何も出ません。

430:vvm-man
05/08/28 19:16:14 zJRncP23
>>429
サンクス!
カンッペキに謎が解けた!
やはりIFRAMEだ。

431:167
05/08/28 21:23:04 ydFTGv0e
>vvm-man
………orz
また間違えた、M$のはJScriptだしorz
知ったかぶりするまえに、ちゃんと調べようと思った(;´Д`)

テスト報告

XP、DonutR
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
動いたが、×ボタンが効かない
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
問題無し
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
問題無しだが、一個人の感想としては画面内外の区別がついた方が良いと思われ

XP、IE6
上記と同様、ただし何故かは不明だがDonutRより動作がもっさりしてる。

報告だけでなく、俺も更新していかないとなぁ………(´Д`)


432:vvm-man
05/08/28 22:54:42 zJRncP23
Xボタンの不具合はFrameに対応したためでした。
修正版をUPしました。
以下。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
のアドレスで開発を進めますが、他のヴァージョンも残しておきます。
3つは表示部分、方法が異なるだけで、本質的には一緒のものです。

433:vvm-man
05/08/29 02:55:46 fzQByYzG
layoptタグを実装。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
動作サンプル
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
対応タグ

434:名前は開発中のものです。
05/08/29 22:15:41 /X3mjm3i
Macのスレはもう見ないの?

435:vvm-man
05/08/29 22:44:52 fzQByYzG
>>434
クリックについて原因探索中。
今日は仕事行ってたので、今やってます。

436:vvm-man
05/08/30 01:24:10 lgiiofiZ
>>435
解決。
Layoptが変だった。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
とりあえず、使えるかもしれないので配布。
このバージョンでは何のサポートもしません。
質問禁止。使い方が分かる人だけ使ってね。


437:vvm-man
05/08/30 01:30:48 lgiiofiZ
>>436
あー、そういやAAAはZIPアク禁だったわ。
URLリンク(lionehar.hp.infoseek.co.jp)
インフォからダウンして。

438:名前は開発中のものです。
05/08/30 20:52:37 7drHyqWo
せめてこのくらいはやってくれよっと
URLリンク(yupotan.sppd.ne.jp)

439:vvm-man
05/08/30 21:54:03 lgiiofiZ
>>438
はいはい。
わしが作ってんのはツールなんだから、中身はてめぇで作ってください。


440:vvm-man
05/08/30 22:01:12 lgiiofiZ
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
影付文字を表現したけど、動作がもっさりしちゃったなぁ。
Mozillaのチカチカしちゃう現象の対策とってないから、モジラ系の人は点滅するけど気にしないでね。
後で直すから。


441:名前は開発中のものです。
05/08/30 23:17:01 7drHyqWo
>>439
Linuxで動かせっつってんだよm9(^Д^)プギャー

442:vvm-man
05/08/30 23:30:01 lgiiofiZ
>>441
うごかねぇのかよ。
うごかねぇならそう言えよ。わかりっこねぇだろ。
文句言うなら責任持って動作報告しろ、
原因もつけてな。

443:名前は開発中のものです。
05/08/31 00:03:40 PGPMHMbU
>>442
はいはい。
わしが言ってんのは文句だけなんだから、動作確認はてめぇでしてください。

444:167
05/08/31 00:53:20 OYZz3KB/
こりゃまた痛いのが………夏休みも終わりなのに(;´Д`)

>vvm-man
放って置いた方が良いですよ、と忠告をば

445:vvm-man
05/08/31 01:33:43 JKUb8yrX
スマナイここまで痛いとは気がつかなかった。
以後放置。

それで、本当に動かないのかな。

446:名前は開発中のものです。
05/08/31 09:22:51 azwS6kL8
KNOPPIXで簡単にLINUX動かせるからやってみたら?
CDイメージをダウンロードして焼いてそのCDから起動。インストールの必要なし。
ブラウザはKonqurer(KHTMLエンジンで、MacのSafariと同系統)とFirefoxが入っているはず

447:vvm-man
05/08/31 14:29:49 JKUb8yrX
OK参考にしよう。

448:vvmの人
05/08/31 18:14:06 q8OwPc8r
うん、確かに動かない。
どうも現状では対応がとりにくい問題らしい。

言い訳と泣き言で長文になるが、まぁ、おまいら我慢して聞いてくれ。

冷静に見て、Linuxはいいんじゃないか、と思った。犬OSだけしかもっていない人もそういないだろう。
犬飼人でVVMが使いたい人は、あなたのPCはおそらくAT互換機だからWindowsOSを買ってインスコしてください。多分、色々と便利だから。
正直、俺はブラウザGAMEをやりたいが犬しかインスコしないんだっ!!って人は見たことねぇっす。

仕事用だから勝手にOS入れられないって人は、仕事用のPCで遊ぶな、と注意。また、鯖だからって人は、自宅サーバーと遊興機は別にしろ、と。

マカーは、独特の倫理と思想及び慣習からマカーだし、エミュ以外では窓オン林檎PCがないわけだからサポートの範囲に含めないわけには行かない。
GUIの初期の歴史を担って来た林檎OSとそのユーザーにはある程度の尊敬の念を持って接したい。正直、会社はあまり好きではないが……。
Unix系は頼むからCUIだけにして、GUIの規格をこれ以上増やさないでください、または大人しく組み込みに専念してくださいとお願いしたい。
もうWindowsがサーバーの用途でも耐えうる機構を搭載しつつあるので。犬さんはCUIに特化してより堅牢性の高みを目指してください。

設計思想がいまの犬ブラウザ規格に沿わなかったと思ってあきらめてくれ。
私の技術が足りてないと言うより、もう、めんどくさいんだ。関数追加するたびに動作の確認を取るんだぞ。
Windowsだけでも3つのブラウザでチェックするんだ。これ以上テストの回数が増えるかと思うと、ぞっとする。

>>438にあるゲームはMozillaの動作についてとても造詣の深い方が作られたものと思うが、私とは理念が違う。
私は、デジタルノベルの開発、Web上で公開が出来るツールを作るりたいんだ。
無論、サーバーへの負荷を考えるとそれはダウンロードして遊ぶ事もできねばならないのだ。
手短に言えば、
私も色々と、気ぃ使ってんだよ!いまさら犬など知るかボケ!!
とそうなるのである。

そのうちに何とかしたいと思うが、今は勘弁してくれ。

449:名前は開発中のものです。
05/08/31 19:37:02 1QNpoUjB
なんか技術の無い者のひがみに聞こえる
現実対応してるやつは対応してるもんな

450:名前は開発中のものです。
05/08/31 20:30:12 hYY/D4jb
使ってんのは javascript じゃなくて jscript でしょ?
その時点で IE 以外での動作は期待しちゃいけないのでは
動いたらめっけもんレベル

451:vvmの人
05/08/31 20:38:14 q8OwPc8r
>>449
まぁそう言うな。
技術云々の前に、JavaScriptをやってみりゃわかるが、『不思議なことに』動かないんだ。
初期の段階でテストしておくべきだったと多少後悔はしている。
ま、対応策はおいおい考えるよ。

今はMacの壁を乗り越えたんだ。現状を尊重したい。

それはそうと、iscriptとendscriptを実装。
拙者が解釈とつづりを間違えたので、isscript=iscript。
どちらでも動く。
試しに地震を表現。地震の時間、長すぎたか?

452:vvmの人
05/08/31 20:41:21 q8OwPc8r
>>450
確かに私が普段使うのはIEだが、VVMは主に火狐でテストしてる。
私が書いているのは確かに、JavaScriptだよ。
つーか、あんたJscriptとJavaScriptの違いが分かるのか。私には大まかなところでしか分からんぞ。

453:vvmの人
05/09/01 00:09:33 RQ7SYO8B
Linux対応、無理。ちょっと上の奴らが言いたいほうだい言うので、挑戦したけど玉砕。
なんか、もう根本的に違うもの過ぎるんだよ。
Mozillaがどうのではなく、いやモジラがどうのもあるけどさ、OSの文字コード解析の方法、能力とかの問題まで絡んできてるんだとおもう。
会社の鯖機借りていろんなLinuxで試してみた。
加速機、最新のバージョン。かどうか分からんが、会社で一番新しい奴ではなにやってもうごかねぇ。
ちょっと古いのと、結構古いのでは一応、何とか動かす事はできたが、画像の表示でつまづいた。原因らしいエラーを吐いてくれないのでデバッグ不可能だ。
英語版のMozillaでは動かなくて、日本語版のモジラではもっさぁ~ってゆっくり動く。で、画像は出ない。で、更新ボタンを押すとそのウィンドウじゃ二度と起動しねぇ。アドレスをもっかい入力したらもっさぁ~って動き出す。
次、赤帽。全部OSのバージョンはいっしょだったし、動作も一緒だった。全部無理。クラッシュメッセ出してあぼんか、コンソールに向かって無限にエラー吐きながら、やがて全ての記憶をエラーで埋めて固まる。

あと、KHTML系の彼はOS問わず似た動き。これは優秀。今後対応するなら彼に歩み寄る事にしよう。ただ、JavaScriptコンソールらしきものがないのが痛い。
何も言わずに即死か、ダイイングメッセ吐いて死亡、または偽ウィンドウだけが静かに漂うロマンチックエンド。

ゴメン、俺にはこいつらを乗りこなせない。

ただ、いいことはあった。
なかなか厳しい突っ込みを入れてくれる犬モジラ先生の指示に従って、コードの一部を見直したので堅牢性は向上した。
破壊された文字を無理やり直す部分は、今後悪影響があるかも知れないのではずしてしまった。
今はどんなLinuxでも見ることは叶わないはず。モジラ系ブラウザはモジラでしか試してないんで、もしかしたら火狐は見れるかもね。

454:167
05/09/01 02:09:34 pSw39LFY
>vvmの人
如何でも良いですが、名前を頻繁に変えてますね(w
乙です、まあマイノリティなプラットフォームは切り捨てるというのも手です。
私も、MACやUNIX対応は出来そうにもありません……タイマ的な関数の資料が無いですしorz

455:vvmの人
05/09/01 11:37:01 RQ7SYO8B
独自タグのaタグ及びendaタグを実装。
まぁ、URLを指定する普通のハイパーリンクですな。
インターネットっぽい仕様を盛り込んでみました。
画面揺れはクソウザイので取っちゃいました。

456:66
05/09/02 12:51:27 iC1/gD0i
みんな頑張ってるんで俺もがんばるよ!
・・・構造体実装に死んでますorz


457:vvmの人
05/09/02 19:22:19 /fnd3io/
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
トランジションサンプル。
いくつか最も基本的で簡単なトランジション。
画像は素材サイトから拝借しました。
こんな感じでどうだろう?

458:名前は開発中のものです。
05/09/03 15:09:37 cVHkVffS
マルチプラットフォームじゃないなら、意味ないな。

459:vvm-man
05/09/03 17:23:22 hYyqQa4B
>>457
わしの火狐では動く。
Macでは動かないのか?

460:名前は開発中のものです。
05/09/04 01:59:58 Bvm3Hmjn
>>459
Mac OS X 10.4.2 / Safari 2.0 でOK

トランジションていうからIE独自のあれかと思ったけど違うんすね

461:vvm-man
05/09/04 02:03:30 MrocK9cA
IE独特のものなら、自慢げにこんなところに張ったりしないし。

それはそうと、動作確認サンクス

462:vvmの人
05/09/05 21:18:11 0MI4yCVQ
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
これが動くマカーはいるかな?
ウィンドウにURLが表示されて、カウントアップしていけば成功なんだけど。
激しく点滅は問題なし。
注)かなりブラウザやメモリにやさしくない動作をするから気をつけてください。
目の弱い方は止めといた方がいいでしょう。

463:名前は開発中のものです。
05/09/08 19:39:22 UAIlDtcX
あげ。

464:名前は開発中のものです。
05/09/10 16:05:35 jqa9kx5Y
>462
aaaの広告とURLが表示され、しばらくしたら突然Safariが落ちた。

Mac OSX 10.4.2
Safari バージョン2.0.1(412.5)

465:名前は開発中のものです。
05/09/11 20:04:26 SqgJ5QWS
>462
Mozilla1.3.1  激しく点滅しながらもカウントアップ
IE1.1.7  URLを入れて飛んだ途端、ブラウザ落ち
Netscape7.2  激しく点滅しならがもカウントアップ
iCab  aaaの広告が出ただけで変化なし
Netscape Communicator
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)」このURLがでっぱなし

MacOS9.2.2で、このような結果になりました

466:vvm-man
05/09/13 07:24:44 Dl/QlAZR
>>464-465
報告サンクス
たぶん順調な動作をしているんだろう。
落ちるのはスクリプトに対するセキュリティがしっかりしているからだと思う。


467:名前は開発中のものです。
05/09/22 21:10:32 j6DJWU+e
あげ。

468:名前は開発中のものです。
05/09/23 10:16:02 naNPzrJU
上級の皆さん。 ここで、URLリンク(c-au.2ch.net)速読のコツが暴露されました。 感想を書き込んで下さい。

469:167
05/09/24 22:29:17 Aclh8wD2
保守兼ねて、命令の実装は終了しましたがコンパイラやリンカを修正しておらず(´Д`)
大幅なソースコードの修正や、デバッグが必要になるので…9月中に公開出来たらいいなぁorz

470:66
05/09/25 20:15:50 eQC/Xlc9
|  |
|_|ω・`)< おつです。漏れも頑張ってます
|柱|⊂ ノ
| ̄|-u'


471:名前は開発中のものです。
05/09/26 09:35:36 +USTu78r
とりあえずyaccを覚えた。

472:vvmの人
05/09/26 21:02:22 ZOdplxHd
最新版ではキー押しでもページ送りできるようにした。
新機能の搭載はなし。
このところ帰省してたんだ。
最新版はネクロで確認してください。(別スレでつことる牢は安定版。)

473:vvmの人
05/09/28 17:09:32 4SICHufb
変数を搭載。
ただ、まだセーブ&ロード機能がないので、システム、ゲーム、テンポラリの区別が全くない状態ですね。
また、特にサンプルはありません。報告だけです。

何かの拍子にアンカーリンクが動かなくなる不具合があるが、エラーもでないし、原因が全くわからない。
アンカーリンクの上で右クリックでリンクを開くと普通に開ける。
うーん、オラよくわかんねぇや。

474:vvmの人
05/09/30 20:28:48 YesvUwed
メニュー表示のテスト中。
ゲーム画面(黒いところ)の一番上あたりにマウスを乗せて0.3秒でメニュー(まだ項目はない)が出現。

475:vvmの人
05/09/30 20:30:35 YesvUwed
一応URL
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
動かない奴は、環境(OSとブラウザ)を報告。

476:名前は開発中のものです。
05/09/30 21:29:57 QXt+O0GA
★★★ 韓国マスコミ、日本攻撃なら、真っ赤なウソも平気 ★★★
 韓国大手テレビ局の番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用だった。今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という韓国マスコミの腐った体質が改めて確認された。
 番組では生体実験を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、実は真っ赤なウソ、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【前原党首】 は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。
 在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら優雅に遊び暮らしている。

 マンガ「 嫌 韓 流 」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日朝鮮人に実質支配されている朝日新聞など日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。

477:名前は開発中のものです。
05/09/30 22:02:09 AsYoVnIV
>475
Mac9.2.2
IE5.1.7   ウィンドウまでは表示されるけど、「logo.png」の読み込みでフリーズ
       フリーズ前には、ウィンドウのドラッグが可能
       「はじめに」等のメニュー表示もアリ
Mozilla1.3  ウィンドウは表示されるが、真っ黒背景のみでドラッグ移動不可

こんな感じです

478:vvm-man
05/09/30 23:18:12 xCDHJW9J
OK、報告があっても環境がないと何も出来ないと気がついた。
とりあえず、IEの画像読み込みについては(可能性が限りなく0に近いが)心当たりがある箇所があるので治してみるよ。

動作報告してもらった上頼みごとするもなんだけど、
Mozilla系の場合はJavaScriptコンソールのエラーを、
IEの場合は、
インターネットオプション→詳細設定(タブで選ぶ)→スクリプトエラーごとに通知を表示する(チェックを入れる)
でエラーが出るはずだからそれも添えて欲しいな。
出ないとMacブラウザには何も出来ない。

479:名前は開発中のものです。
05/10/01 10:45:37 YP5ajlsw
>478
Mac使いの477です
今度は、IEはタイプ2エラーで読み込みが始まった途端、落ちました
「タイプ2エラー
タイプ2エラーは、CPUがメモリ内容を読み出すときにおこるアドレスエラー。 一般的には偶発的に起こるエラーですが、特定のアプリケーションで頻繁に起こるようならシステムとの相性の問題などが考えられます。」

Mozilla、IE共にエラー表示をさせる項目が詳細設定内探しましたが、見つかりません
それと、IEの設定項目は、Win版より遥かに少ないので、おそらく無いと思われます
ごめんなさい

480:vvm-man
05/10/01 15:28:57 QQCMc4Gu
なにぃ?!
MacのMozillaにはJavaScriptコンソールがついていないのか?!
なんてこったい。
それじゃあ、しばらくの間はどうしようもながんす。
スミマセン。

481:名前は開発中のものです。
05/10/03 10:56:42 7YFdfydH
ここは、ボケ漫才のスレだったっけ?
天然なのか悪意なのかちょっと判断しかねるんだけれど。

Internet Explorer 5.2.3 for Mac
[編集] メニュー > [初期設定] > [Web コンテンツ] >
[スクリプト エラーの警告を表示] チェックボックスをオン

Firefox 1.0.7 for mac
[ツール]メニュー > [Javascript Console]

Opera 8.5 for mac
[Opera]メニュー > [環境設定] > [詳細設定] > [コンテンツ] > [JavaScriptオプション] >
[ エラー発生時に、JavaScriptコンソールを開く]チェックボックスをオン

Safari 2.0.1
[Debug]メニュー > [Show JavaScript Console]

482:vvmの人
05/10/03 13:08:53 gJQUl62g
あ、やっぱりあるよな。

483:477
05/10/03 18:43:56 sDYoilC/
>481
それはOSXですよね
OS9.2.2使いだって、最初に書いておいたんですが…
Xと9.2.2じゃ、仕様が違いますし、ないものはないのです

484:名前は開発中のものです。
05/10/03 22:43:42 i1JO60KV
ん?
9.2.2+IE5.1で
 >[編集] メニュー > [初期設定] > [Web コンテンツ] >
 >[スクリプト エラーの警告を表示]

は普通にあるよ。ネスケもツールの中にあると思う。

485:名前は開発中のものです。
05/10/04 09:39:49 vYCBvwsX
作者の環境からも、(当分は)Mac非対応のほうが良いかと。

OS9といえばWindows3.1相当なんだし、いずれもっとまともな人もくるよ。、、たぶん。

486:名前は開発中のものです。
05/10/04 12:31:47 ueycDDPf
マカーってそもそもゲ製作板に少なそう。
その中からまとまな人探すのか…

487:vvm-man
05/10/04 16:01:32 PNICyI6o
>OS9といえばWindows3.1相当
そんなもんなのか?
だったら非対応です。ごめんなさいとしか言えない。

488:名前は開発中のものです。
05/10/04 17:00:30 a+cPjJ8X
疑似マルチタスクという意味では確かにそうだが
そこだけをピックアップしてWindows3.1相当と言うのもどうかと

489:名前は開発中のものです。
05/10/04 22:53:35 QKfun3Zv
ピックアップって?
問題は「ブラウザのスクリプトエンジン」の話しょ?
OS9上の選択肢を考えれば、妥当な比較じゃん


それに今回の件は、477が逃げなければバグレポが出てくるっしょ。

490:名前は開発中のものです。
05/10/04 23:24:58 OBeuB/Ls
484でもいいと思うけど。

491:vvmの人
05/10/04 23:34:04 SA71xy6u
少なくともMozilla系は『最新のブラウザ』で動かさないだめだと思う。
Mac9はもう最新ブラウザの提供はあんましなさそうだね。
ってことで、多分むりぽ。

492:484
05/10/07 01:17:13 YHRbVt2T
簡単に動作したかどうかだけだけど、
前に別スレで製作中のvvmゲームを試した時は
9.2だとIE、Mozillaともに駄目、
10.3ではFirefox、IE、ネスケは駄目でSafariでは動いたよ。
ただ文字表示が長文読むのには辛い速度だった。

493:vvmマン
05/10/18 04:51:48 J24Gv8G+
亀レスでスマン。
>>492
うっ、何か見当つく話だな……。
多分、影文字が原因だね。

494:167
05/10/22 02:28:01 0/xb93Gv
御久し振りです、とりあえず大幅な修正は完了で………
とりあえずデバッグとテストとサンプルの製作を終えたら、最新バージョンをうpしようかと。

495:名前は開発中のものです。
05/10/22 09:57:22 b0ZZJ2+5
>>167
お疲れ。過去のレス見てたら、もう一年にもなるんだね。
最新バージョン楽しみにしてます。

496:vvm-man
05/10/22 22:52:13 DdI2Yv10
あんまり見た目は変わらないけど、とりあえず高速化+影文字解除。
ツールとは全然関係ねぇけど、姫子の紹介と立ち絵を追加。
う、また中心取れてねぇ…。ま、いっか。

497:名前は開発中のものです。
05/10/25 02:09:21 V4mXyC9v
なにこの良スレ

久々に覗いたらずげーよ開発陣、感動した
感動ついでにあげとく

498:vvm-man
05/10/27 02:39:22 UA8VdJyB
ゴメン、どうしても気になった。
>ずげーよ

499:名前は開発中のものです。
05/10/27 14:07:36 h3b9KdZn
ビジュアルノベル製作ツールを探していて、吉里吉里/KAG なんかが
良い(自分にあっている)というのは理解できたけど、
これって今のところMacに対応してないよね?

ビジュアルノベル(iアプリ版)を作成できるソフトってない?
「ヴィジュアルノベルプレゼンタ 」っていうのを見つけたけど、リンク切れ…

ずっと探しているの… たのむ。

500:名前は開発中のものです。
05/10/27 15:33:47 L/YzJ286
ノベリオン

501:vvmの人
05/10/28 14:38:52 cHVF0aTx
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
aタグの不具合を修正。
不具合の原因が分からなかったので、抜本的に構造を改革したら動くようになった。



502:vvmの人
05/10/31 15:06:30 UTkQJG2b
セーブ&ロード対応に向けて、コンパイラを見直した。
コンパイル速度が若干上昇した代わり、吐き出すコードにセーブ用の見出し情報が含まれるため、少しサイズが大きくなった。

うん。まぁ、順調ね。

セーブ&ロード搭載まであとちょっと。

503:vvmの人
05/10/31 18:01:32 UTkQJG2b
さて、メニューを搭載。
このメニューの仕様は吉里吉里と違って、シナリオファイルにスクリプトで書くことになっている。
動作も自分で記述できるので、かなり自由なメニューが作れる。

とりあえず、最初に戻るボタン(startanchor ではなく jumpタグによるものです)を実装してみた。

メニューが出たり消えたりでちょっと操作性悪いけど、後でどうにかするから今は我慢して。

504:名前は開発中のものです。
05/11/01 00:20:10 UNqAEkA/
スクリプトの文法の説明書どこ?

505:vvmの人
05/11/01 00:47:34 a2k4dHqj
KAG3と一緒。
かなりの部分で未対応だけど。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
は一応対応状況。
最新ではない。

506:167
05/11/02 02:48:47 T7aGeKhB
デバッグ&既存のサンプルのテスト完了、正常に動作する事を確認。
あとは、新規の命令のデバッグ&サンプル作成………大変ですorz

507:vvmの人
05/11/02 14:48:16 NkBcKTlV
システムを調整してメニューの操作性をUP。
メニュー上のセーブ、ロードはテスト用。
立ち上げて直ぐにセーブを押すと、セーブデータには何もないが、ロードを押して、セーブを押すとセーブデータが入ってる事が確認出来るはず。

// ここからチラシの裏
うわぁ……。
システム変数という概念がめちゃくちゃネックになることに気が憑いた……。

苦肉の策としてはあるシステム変数に応じて、ゲーム変数を割り当てるとか。
システム変数がマスター鍵を持っていて、そのマスター鍵に適合するゲーム変数が読み込めるとか。
ナンカ、それってたくさんROMを持ってるって感じ。立ち上げるたびにROM挿せとか萎えまくり。
いっそ、
ゲーム変数と同じファイル(セーブデータ)に、システム変数的に読み込む変数を加えるとか。
これだと鍵が要らない。
あー、でも、VVMで動くほかのゲームにデータを転用できないようにするためには、少なくともセーブデータには鍵の概念をつけておかないといけないんだよな……。

ぐはぁっ!
もうわけわかめ。
// ここまで。

508:名前は開発中のものです。
05/11/03 19:16:06 YoGdvoxn
良スレage
>>501
ブラウザとか無理だろと思ってたけど、久しぶりに見たら結構形になってるじゃないか。
メニューの出方とか、影付き文字とか、ちょっと感動した。

んで、スレとは全然関係ないシナリオについての感想だけど、話の内容は元ネタのほうが面白い。
暇な奴は、1、7、8は読んでみることをオススメする。
俺は、こんな感じのシナリオ好きだな。
他は、ちょっと設定がわかんないから意味不明なとこが多かった。
短編にするには設定複雑すぎんじゃねーの?と思った。

スレ趣旨と違う話でゴメン。
スレに感動したので書いた、今は反省している。

509:vvmの人
05/11/07 13:46:37 3CRibS7y
>>508
どうも。

んで、セーブの方法は、復活の呪文形式にする事にした。テキストファイルで保存してもらう。
まぁ、そのままだとセーブファイルデータを見られないようにデータに小細工してるんだけど、無論その小細工もJavaScriptで書かれているから解読と思えば解読できるわけだが……。
他のツールの暗号化だって解読できるんだから、まぁ、いいでしょう。

とりあえず、ゲーム変数がゲーム変数として使えるようになるはず。

多分、今週中にはセーブ機能つくよ。

システム変数をどうするかは、まだ迷ってます。
出来ればクッキィちゃんには頼りたくないな。

510:vvmの人
05/11/07 16:22:11 3CRibS7y
great!
i've just thought of a good idea!

>>507
自分の記事を見て思いついた。
そうだよ、まるっきりROMの動作をしたらいいんだよ。

Game変数とシステム変数を持ってるImagenaryROM。
ImagenaryROM(復活の呪文)を読み込んで、後のセーブ、ロードはそのImagenaryROMについて行う。

ゲーム終了時に、ImagenaryROMを外す(復活の呪文を表示)させたらいい。

セーブとロードの概念が、「テキストに対するセーブ&ロード」と「ImagenaryROMに対するセーブ&ロード」と二重化するが、うまく立ち回れば大した問題にはならないはず。

クッキーなんかに頼らないぞ。

511:vvmの人
05/11/16 02:47:51 wQjYIsW0
あ、セーブの搭載、予定通りには無理だった。
今月中にはどうにかする。

あと、>>508本編完結した。
しかし、自分で読み直してみたが、ワケわかんないなぁ。
とりあえず書きたいこと書いて見ただけだしな。

512:vvmの人
05/11/16 02:49:03 wQjYIsW0
>>511
悪い。「本編」じゃなく「元ネタ」だ。

513:167
05/11/23 23:01:42 mWiIkKNm
全然進んでません、久々にDIAⅡに嵌り中orz
とりあえず基礎ライブラリ(AbyssLib)の保守性と可読性を高める作業は完了、コンパイラ&リンカ&逆コンパイラのチェックを行ってからサンプル付けてサイドうpします…

514:vvmの人
05/11/30 15:01:40 wvcuZyPd
一応だけど、Save関連の関数が完成したので、テスト実装。
テストのためセーブ&ロードが可能かの判定をしていないので、どこでもセーブ&ロードが出来ます。

あと、ロード画面を開くとエラーメッセージがバンバン出ますが気にせずセーブ&ロードしてください。
後でちゃんとしたインターフェイスを実装する予定です。

注)復活の呪文の解読はしちゃだめです。簡易な暗号化なので。

515:名前は開発中のものです。
05/12/03 02:39:33 uvahUobg
某大学のサークルで使うためのツールを一ヶ月ちょい前からこそこそ製作中
週末終わるまでには公開できるようになるかな
URLリンク(aqinomoto.hp.infoseek.co.jp)

516:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:01:10 MKxAPHI9
はじめまして。
FLASH+スクリプトベースのノベル作成ツールを作ってみました。
性質上、たぶん短編向きです。

URLリンク(novel.hakoniwa.net)

ブラウザゲーム板でも書いたのですが、過疎化が激しくて…
よろしければ感想頂けると幸いです。

vvmの人さんは、JavaScriptベースなんですね。
そっちのほうが、画像差し替えとか、後々色々できそうだなぁ・・


517:名前は開発中のものです。
05/12/03 11:11:34 gHHkje7I
背景などの素材を再配布してるね

518:515
05/12/04 23:40:16 WYHqPRjM
こっそり上げてみた
セーブロードは後回しの方針
URLリンク(aqinomoto.hp.infoseek.co.jp)

動作にJRE5.0が必要、ここら辺から入手可能
URLリンク(java.com)

519:名前は開発中のものです。
05/12/05 14:33:36 cNHBsrMJ
フェードアウト
 映像や音が次第に消えていくこと。
フェードイン
 画面が次第に明るくなり映像が現れてくること。

       三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

意味と効果が逆になってない?

520:名前は開発中のものです。
05/12/05 21:05:49 c4x2nwX+
なんで

521:515
05/12/05 21:29:07 YnmMxKVz
うわ逆だったorz
直しときます

522:515
05/12/05 22:10:30 YnmMxKVz
更新しますた
>>519
指摘サンクス

523:名前は開発中のものです。
05/12/07 02:45:23 TzFg6MQq
作ってみました
URLリンク(www.lindwurm.jp)

524:名前は開発中のものです。
05/12/07 08:59:14 KlNEcvfs
石取りゲーム……絶対勝てないようになってますね?w
17とか13から、しかもこっちから始まりますしw

525:名前は開発中のものです。
05/12/08 21:12:46 df/9Sp3f
>>517
どうもです。
一応、各利用規約の範囲内だと思ってましたが、
念のため、制作者の皆さんから確認とりました。

ちなみに、うちのサイトでは、ツール・素材・ゲームの配布はしておらず、
サイト内で作成し、サイトへ来て(呼んで)遊んでもらう形になります。
分かりにくくてすみません。


526:名前は開発中のものです。
05/12/18 21:01:12 voPtSFMh
ちょっとした疑問なんだけど
販売されている18禁ゲームとかって
自社でプログラマがツール作って、スクリプタがそれで製作してるのかな?
それともどっかのフリーツール?

527:名前は開発中のものです。
05/12/19 05:28:03 HrgCbzcF
NScripterは商用だと有料。
吉里吉里は商用でも無料。

528:名前は開発中のものです。
05/12/23 18:35:12 M3sPt/jA
>>527
そうなんだ。nscripterってよく聞くけど、商用だと有料なのね
意外と1から作ってるメーカーって少ないのかな

529:167
05/12/24 13:16:56 guHJi2aL
久々に顔を出してみる、年末で手をつけられないけど…来年は頑張ろうorz

>528
デバッグとかの手間を考えると、丸投げした方がイイっぽいです。

530:名前は開発中のものです。
05/12/29 20:37:41 oVb0fhPa
[ふと思った疑問] 自作のノベルツールに、吉里吉里用のトランジション画像を使っても良いのかな……?

531:名前は開発中のものです。
05/12/29 23:23:01 6k4nWYPU
作者に聞いてみたら?

532:名前は開発中のものです。
05/12/29 23:34:48 oVb0fhPa
それは大層おこがましくて怖い。
ちなみに使いたい画像は URLリンク(kikyou.info) の奴な。

533:名前は開発中のものです。
05/12/30 12:31:07 aGBuMIZJ
おこがましいとかじゃなくて、それしか手段は無い
サポート掲示板だってあるんだから気軽に聞いてこいよ

534:66
06/01/09 02:33:49 /HZN4Tl3
二年か・・・

535:vvmの人
06/01/16 04:03:17 aJdQtJun
しばらく開発やる気が湧きません。時間的都合もありやれません。
ですが、趣味なのでちょっと期間が開きますが続けます。
考えてみましたが、macは表向き非対応と言うことにしておきます。

プログラムとしてはけしておかしなものは書いていないので、Macブラウザが改心すればよいだけの話です。

何度も言うよ。
僕は確かに動くものを書いている。

悪いのはMac及びLinuxのブラウザです。
もう、そう言うことにしてくれ。

536:名前は開発中のものです。
06/01/16 05:51:17 PICFb8Ow
>>535


537:66
06/01/16 16:37:43 HFkR7Cvu
乙です。
こちらは未だに構造体と格闘中

538:66
06/01/18 23:34:24 88WilfWS
ヤッテシマタカモシレナイ。。。

539:名前は開発中のものです。
06/01/19 19:10:13 FaSKWKWd
・ω・) ナニガアッタンダロウ キニナル

540:66
06/01/21 02:20:24 Tj7G2ioU
ソースが先祖がえりしてることに気がつかずに新しいコード書いて
せっかく書いてたコードが消えちりました・・・
も、もうだめぽ、もう一回構造体のところやる気力が・・・

構造体あきらめます・・・orz

541:名前は開発中のものです。
06/01/21 18:55:39 ZxajB3NZ
・ω・) ガンガレ
再び悲劇が起きないように、変更した日にはその都度圧縮してバックアップをとるようにするといいぞ。
サイズも大きくないだろうから毎日残していても邪魔にならないだろうし。

542:66
06/01/21 23:44:38 Tj7G2ioU
アリガトウ、ガンガル・・・

543:名前は開発中のものです。
06/01/22 03:40:42 gWiLL1db
こういうときの為のsubversion

544:名前は開発中のものです。
06/01/26 10:20:26 XfQxpWCX
カキカキ

545:167
06/01/29 23:21:27 xg1++Xb1
御久し振りです、再始動です
今迄試験で苦労してましたが、此れで漸く……色々な意味で終わりましたよ、アハハハハ('A`)

546:名前は開発中のものです。
06/02/04 10:00:20 p/JXRF1c
URLリンク(gamdev.org)


547:167
06/02/10 17:51:19 msjHau7W
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)
スプライトとボタンを、完全に実装しました('='
次は画面効果、選択肢、基本インターフェース周りを…もう直ぐで完成な予感(・∀・)
(余裕があったら、DelphiあたりでGUIエディタを作れたらいいなぁ…)

548:名前は開発中のものです。
06/02/22 12:32:43 C9qpiN3s
>>547
ScriptPlayer.exeに何かファイルをドロップして起動すると何故か「scenario.datの読み込みに失敗しました」ってエラーが出る。
ScriptPlayer.exeのショートカットにファイルをドロップした場合はエラーは出ない。
コマンドプロンプトからScriptPlayer.exe ファイル名 ってやった場合もエラーは出ない。
当方xp

549:167
06/02/22 23:16:44 rz2Srb/I
久々に覗いたら驚き、試用有難う御座います>548
ScriptPlayer.exeは、scenario.datをドロップするのでなく、
scenario.datを同一フォルダに入れてから実行するプレイヤーです('='

550:名前は開発中のものです。
06/03/08 00:41:58 dKMmOLme
保守、皆さんどうされたのでしょう?(´Д`)
此方は画面エフェクトを実装中、細かいバグフィックス&テストが終了したらうpします。

551:167
06/03/08 00:42:52 dKMmOLme
↑167でした(´Д`)

552:vvm-man
06/03/09 14:30:48 g1/35kxr
仕事忙しくって

553:167
06/03/14 10:35:35 9RaMK6me
ヤター、遂に画面エフェクト実装でけたー(・∀・)
幾つかリファクタリングしてから、またうpします(・∀・)
残りは、命令×1と基本インターフェース(セーブ画面とか)位かナァ………

554:名前は開発中のものです。
06/03/14 12:45:19 8mCWQi2N
>>167

555:167
06/03/16 02:14:44 kXwRfSNn
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)
というワケで、再度うpです。何だかんだで1年、来年度までにはver1.0まで上げられるかなぁ…

556:名前は開発中のものです。
06/03/16 16:21:58 q/76/AzF
がんばれよー

557:名前は開発中のものです。
06/03/18 11:02:37 UMm8GE3I
習作として、ノベルゲームのエンジンを作ろうかと考えているんですが
windows APIだけで書いていった方が早いんでしょうか?

それともDirectXに頼った方が結果としては早くなるんでしょうか?

558:vvmの人
06/03/18 14:35:34 5ymkOHBU
マジレスすると、作りたいものと人による。

あと、忠告というか、自分の感想。
ブラウザで動かそうと思うとドつぼ逝き。

559:vvmの人
06/03/20 18:17:18 +rk1DVk5
さて、製作復帰。
UPはしてないけど、セーブシステムをだいぶマシにした。
もうちょっとでセーブシステムがうまい事いくと思う。

ただし、セーブシステムは、関数だけ用意されているので、セーブ用のメニュー項目とかは自分で組んでくれと言う放置プレイ。
ROM(ライク)タイプセーブとテキストタイプセーブが実装されている。

ROMに保存しただけでは持ち運び及び保管が出来ないデータなので、テキストに出力して保管、持ち運びする仕様。

今WEBで見られるのは両方を同時に行う方式。
ROMに書き出してその場でテキスト書き出ししてる。
ROMがあるって実感がないかもしれないが、気にしないでくれたまえ。

あと、影文字を本当にどうにかしようと思っている。

でも、ある意味今が一番最適な構造といえばそう。
リファクタリングでどうにかするしかないが、かなりの茨の道だと、そう思う。

560:vvm-man
06/03/20 22:36:19 +rk1DVk5
とりあえずOperaに対応してみた。

Mac動くようになったかな。

セーブは効かなくしてる。
ロードは効くはず。
まぁ、あまり期待しないけどね。
LinuxのKHTMLベースブラウザはダメだったし。

561:167
06/03/21 10:17:04 K9MYbsUg
復帰乙です、此方はリファクタリングで手一杯(´Д`)

562:vvmの人
06/03/21 12:52:48 xGzwIbzh
問題:
vvmの動作検証をしたいがために、会社にMac miniを買ってもらう俺は勝ち組か。

563:vvmの人
06/03/21 16:44:14 xGzwIbzh
サンプルに一部背景を適用してみた。
背景があるだけでかなりゲームらしくなることに驚きを隠せない。

あと、一部の構造を変更してやや高速化した。

564:167
06/03/23 00:50:14 EBMQVq5v
リファクタリングは一応終了、後はデバッグとテストです(´Д`)
………それにしても、寂しいですなぁ(;´Д`)

>vvmの人
間違い無く勝ち組でしょうな(´Д`)
ネクロマンサー、実は密かに楽しみにしておりますよ(w

565:vvmの人
06/03/24 15:26:52 T38kkrxy
>564
ども、そういってもらえると、少しはやる気が出てきます。
私も167さんの、動作確認程度ですが見てますよ。

566:167
06/03/24 22:42:53 GQ12ZG3w
とりあえずサンプルを統合、シンプルかつスマートに(´Д`)
もう今後はリファクタリングはしないと思います、多分………圧縮ファイルも、7MBから3MBにサイズダウン。


>vvmの人
有難う御座います、何か不備があれば教えて下さればと~。
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)


567:167
06/03/24 22:44:02 GQ12ZG3w
ミスった、URLは三行目に入れるつもりだったのに………orz

568:名前は開発中のものです。
06/03/24 23:38:03 ZoqpcoHp
>>566
お疲れさまです。久しぶりに来たらアップデートの嵐で驚きました。
さっそくver0.85のサンプルを試そうと思ったのですが、最新のRelease.zipにバイナリと
シナリオデータが見あたりませんでした。

こちらで何か見落としていたら、すみません。


569:167
06/03/25 04:09:24 9XT4+TTh
>568
………すんません、今確認したら開発データを丸ごと放り込んでましたorz
即刻、修正します(;´Д`)

570:167
06/03/25 04:20:06 9XT4+TTh
というワケで上げ直しました、これで多分問題は無い筈………?

571:167
06/03/25 04:22:43 9XT4+TTh
URLを貼り忘れていたので………
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)

572:167
06/03/26 23:34:53 Hnhm8WCR
ver0.9完成、最近はゲームで遊ぶよりもゲームを作る方が楽しいっす(´Д`)
あとは基本的なインターフェースの作成のみ、春先には完成すると思われます(´Д`)

573:515
06/03/28 02:29:07 fVLBisSj
なんとか「とらスクリプト」が実用に耐えうるくらいにはなったが
既に開発の必要性が無くなったために開発凍結。

スクショおよび配布ページ
URLリンク(aqinomoto.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(aqinomoto.hp.infoseek.co.jp)

Ver0.2xからの変更点
・セーブ/ロード実装
・オプション一部実装
・その他バグ取り

Ver0.30からの変更点
・メニュー表示、クイックセーブ/ロード実装、オートセーブ仮実装

永久に未実装
・各種オプション。
・メッセージ自動送り
・サウンドの再生やロード状況の保存。現在ロードから復帰してもBGMが再生されない。
・セーブデータのDES暗号化。現状は単なるテキストファイル

574:名前は開発中のものです。
06/03/28 10:05:26 wvaW2pBo
へー。JAVAか。珍しいな

575:名前は開発中のものです。
06/03/28 20:45:49 WGJXL/KA
>>515 キューの綴りはqueueでっせ。

576:515
06/03/29 01:49:01 i7UVe3Gc
>>575
プログラムは前にqueweからqueueに直しておいたのに
説明書のほうが直ってなかったな。指摘サンクス


オプション周りを少しだけ修正した。

Ver0.40からの修正点
・未実装オプションの一部を実装

577:vvmの人
06/03/29 18:42:43 lEYiwxA9
久しぶりに「見える」更新。

メッセージの瞬時表示「吉里吉里/KAG」におけるクリックスキップに対応。
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)


578:vvmの人
06/04/03 22:02:58 hI1qJhnr
Macmini入手。

safariで動作確認をしてみる。
一応動いた!

エンジン部分はまともに動作しているようだが、フレームなどの部分に問題が残っている様子だ。
コレがブラウザの問題なのかこちらのプログラムの問題なのか、これからきちんと調べて解決に導きたいところ。

linuxは相変わらず。
全くもって可愛くないOS/ブラウザ。

579:名前は開発中のものです。
06/04/05 23:23:39 MyZkcpxZ
スクリプト一切必要なくて作れる、超初心者用ツール
きぼんぬ

580:167
06/04/06 19:37:44 nxdwbvdf
無理です(´Д`)

GUI中心に設計するにせよ、スクリプトプレイヤーに命令を認識させるにはスクリプトが必要となります。
スクリプト不要の超初心者用ツールを作成する場合にも、まずはスクリプトの作成が必要なワケです(分かりにくくてスマソ)

581:名前は開発中のものです。
06/04/06 20:37:16 xII7W1kh
>>579
ムリ。
なぜムリかは「日本語プログラミング言語ひまわり」の初心者講座か、
HTMLの書き方講座でも読むといい。

582:名前は開発中のものです。
06/04/06 22:18:58 riGCpeIp
そうか・・無理か・・

583:名前は開発中のものです。
06/04/07 00:52:48 W95bMVpC
>>579
URLリンク(www.geocities.co.jp)

584:167
06/04/08 00:48:28 TXbTzl/4
>582
それに、スクリプトの方が些細な変更を必要とする場合には強いです(´Д`)
ウィザードでやるよりは、テキストを直接弄った方が早いですからね。
理想を言えばGUIも用意出来れば良いのですが、それはスクリプトが完成してからという事で(w

585:167
06/04/08 00:52:43 TXbTzl/4
そして、遅れながら少しばかりVerUpです(´Д`)
メニューを実装し、サンプルを少しばかり変更しました↓
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)


586:名前は開発中のものです。
06/04/08 18:11:21 UKz6R2RN
>>579 カードワースはそれに近いかも

587:名前は開発中のものです。
06/04/20 06:49:30 A/navkxa
>>585
お疲れさまです
もしかすると、サンプルに"scenario.dat"がないかも……

588:167
06/04/22 13:37:16 +VNS60dN
また少しばかりの修正です
URLリンク(abyss-21.hp.infoseek.co.jp)
>>587
忘れてましたorz
scenario.datを追加しておきました。

589:名前は開発中のものです。
06/04/22 22:58:05 YTJU8ysj
>>588
お疲れさまです
動きました

マウス中ボタンでのMENU呼び出し、いい感じですね

サウンドテスト、やっと理解しました、1BGM+2SEだったのね orz

立ち絵の重ねは、説明が「ちゃんと抜けていませんが」のままですが、
綺麗に抜けてる男性キャラだけにしたんですね
綺麗に重なってます

さすがにここまでくると、ワクワクしますね~



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch