06/03/16 02:49:24 Wct56Hmo
あらすじの定義がよくわからなかったので、ほんとどうなるか……
キャラの動機なんかは内面的なものが大きいので、書くと長くなってしまいそうです。
というか、上手くまとめられないもので、だいぶ長い文章になってしまいましたorz
とりあえずこんな感じ、ということだけでも伝われば……
【タイトル】とりあえず、大々的に公開はナシで……すみません
【ジャンル】ハードボイルドアクションもの(自分で言うのは恥ずかしいですが)。
【舞台】貧富の差が激しくなってスラム的なものが出現した、少しだけ近未来日本。
こういうのもアレですが、韓国みたいな感じですかね。
【大まかなシナリオ】
◇作中で語られる過去
政府要人の娘の付き人として潜入し、政治がらみの資料の奪取と娘の暗殺を任された主人公の少女(主人公)。
人を殺すことが全てで、外の世界を知らなかった主人公は、その娘と出会い色々な事を知ります。
(ちなみに主人公は、組織のボスの娘で、幼い頃から戦闘術を……という、至極厨臭い設定です)
娘の優しさや愛情に触れて感銘を受けた主人公は、任務を放棄するという選択肢を取るものの
その行為が組織に対する反逆と見なされて、組織は主人公を抹殺しようとしました。
結果的に、大切にしてくれていた要人の娘も殺されてしまいます。
そんなこともあってか、主人公は組織を抜け、孤児なんかの面倒を見る人物のもとで暮らし始めました。
普通の学校へ行き、普通の生活をしようと試みる主人公ですが、組織は執拗に刺客を送り込んできます。
826:802
06/03/16 02:54:02 Wct56Hmo
◇ここからが、作中の流れ。
主人公は、ことごとくそれらをはねのけていきます。初めての親友も出来て、それなりに充実した日々を送っていました。
しかし、とうとうその被害が、親友である少女Aにまで及びます。
少女Aは、組織で開発している「身体増強」を目的とした薬品を打たれ、自我を無くして主人公に襲いかかります。
苦渋の決断の末、主人公は少女Aを殺してしまいます。気の動転していた少女Bに「人殺し」とさえ言われました。
親友を自らの手にかけてしまった罪悪感、親友に「人殺し」と呼ばれた悲しみで、主人公は自分の価値を見いだせなくなります。
しかし、その後。
少女Bが主人公の家を訪れます。そして、泣きじゃくりながら「ごめんね」と繰り返す少女B。
自分のことを「唯一無二の大切な人」と呼んでくれた少女Bに励まされ、これ以上大切なものを失わないように、組織との決着を決意しました。
単身乗り込んだ組織内部で、双子の姉と出会い、戦闘に敗れます。
しかし、双子の姉は主人公を匿い、送り出してくれます。
(この辺りを書くと長くなりそうなので省略……自分では結構見せ場だと思いますが(´・ω・`)
再び乗り込んだ主人公は組織の罠にはまり窮地に立たされますが、
思わぬ助っ人の助力もあって組織のボスのもとへたどり着きます。
攻防の末に追いつめますが、そこで「実の父親」という肩書きが邪魔をして、引き金を引くことができなくなってしまいます。
諦めて、とどめを刺さないまま部屋を出ようとしますが、ここ(組織)へ来た目的を思い出します。
組織のボスは、卑劣にも背中を向けている主人公を殺そうとしますが―
こう見てみると、なんて厨臭いシナリオなんだと痛感しますorz
最初にも言いましたが、内面的な葛藤なんかが結構大きいと思います。
これだけじゃ「ふーん」ぐらいにしか思われないと思いますが……
あらすじとして魅せるのも、シナリオ書きの技術でありますし
何より上手くまとめられないものを書いたそのものが、実力不足なのかもしれません。
精進します(´・ω・`)
827:名前は開発中のものです。
06/03/16 19:08:52 PKEX9SZ8
>苦渋の決断の末、主人公は少女Aを殺してしまいます。
( ∀) ゚ ゚
828:名前は開発中のものです。
06/03/17 01:25:21 im/cfXUh
ものごっつわかり易い話だな
829:名前は開発中のものです。
06/03/17 02:35:13 zNHYn0pX
まぁ、ベタな話だが上手く見せれればいいと思う。
ちゃんと完結までの流れが書かれてるし。
830:名前は開発中のものです。
06/03/17 15:55:41 DvH0Rxj6
いくつかの短編を組み合わせた感じがするな。
主人公がその場その場での対応しか考えてない
全体を通すキーワードをなにかひとつ入れた方がいい
831:名前は開発中のものです。
06/03/17 21:05:05 i7zPnIOz
父親がいるけど、登場人物のおにゃのこ比率高いなー
832:802
06/03/17 23:02:16 rzlOe2zx
>>827
そこは泣かせどころのつもりなのです(´・ω・`)
打たれた薬というのが、副作用として本人も数時間しか持たないうえに、見境なく人を殺すという……
文字にすればなんともアレなものなのですorz
助からないと分かっていてもどうにか助けたい、殺したくないけど野放しにするわけにはいかないという
主人公の葛藤や、悲壮感なんかを表現できたらいいなとおもっています。
>>828
難解なミステリーとかホラーものが書けない性分でして……
>>829
自分の書きたいことを盛り込んだつもりではあります。
だけど、キャラをもっと立たせた方がいいみたいなので、そういったことを踏まえて改稿中です。
キャラを立たせると要素というのには、どんなのがあるんでしょうね……なかなか難しいです。
>>830
なるほど……一応、主人公が動く動機に「愛」というのが一貫したものだと思っています。
(あらすじで書かれてないうえに、クサいテーマですけど)
それは友達間のものであったり、親子間や姉妹間のものだったり。
例えば、組織を抜ける要因になったのも、任務先で受けた「他人からの愛」で
双子の姉との絡みも「姉妹愛」を感じ取れるようにしているつもりです。
父親を追いつめておきながら引き金を引けなかったのも、断ち切れない「父親への愛」がからんでいます。
どんな酷い仕打ちをうけても、子どもは親の愛情を欲している、ということだったりしますが。
あと、生きることと戦うことのジレンマなんかも、書き込んでみました。
人を殺すことを嫌がりながらも、襲ってくる追っ手を倒さなければ生きられない。
自分が死んでしまえば誰も殺すことがないと思いながらも、生に執着する。
その行為を正当化することなく、罪を背負いながら生きていく、といった感じです。
……って、そういうことを言ってるのじゃなければ申し訳ないです(´・ω・`)
>>831
そうですね、どう見られるかが不安だったりします。
父親の他に中ボス的存在が一人、あと組織を抜けた後に養ってくれる人が男だったりします。
いわゆる恋愛要素はないので、私個人としてはハードボイルドちっくになってるんじゃないかと……
833:名前は開発中のものです。
06/03/18 00:14:26 MHWSl1U9
>>802
少女が暗殺者やってて格闘に長けてて、双子の姉も暗殺者で…という
ギャルゲテンプレな設定だと、現実味が乏しすぎてハードボイルド風に
捉えてもらうのは難しい気がする。
恋愛要素がないからハードボイルドってわけでもないし、
例えば殺してしまうのは親友Aじゃなくて、彼氏とか夫とか
子供とか家族とか、もっと喪失感がでかい対象にしても
話が盛り上がっていいんじゃないかな。
つか既出だけど内容の割に少女比率多すぎw
あと主人公の生き様を読ませるタイプの作品なら、
主人公は愛だけに溢れた聖人じゃなく、打算や保身で動いたり
生き汚いところもあった方が、読んでて感情移入しやすいと思う。
834:802
06/03/18 00:27:43 MGOyVnH2
>>833
なるほど、そうなのかもしれません>ハードボイルドの定義
ギャルゲテンプレですか……その類のゲームはあまりしたことがないのでアレなんですけど
あまりしたことがない奴が考えつく設定=テンプレという風になってしまったのかな。
内容的には硬派な感じだと、勝手に思ってるわけですがorz
失ってしまうものについては、生まれて初めてできた親友なので主人公にとっては喪失感がでかくしてるつもりです。
一般的に見てどう思われるか、ですよね……大切なものだということをかなり強調してはいるのですが。
>打算や保身で動いたり 生き汚いところもあった方が~
殺されないために、人を殺すってところにそんな意味合いを込めてみたのですが……
それではなんだか薄いですかね(´・ω・`)
835:名前は開発中のものです。
06/03/18 00:42:43 MHWSl1U9
>>802
>生まれて初めてできた親友なので
いや、シナリオ読んだら納得できるかもしれないし
その辺の描写や設定に信念があるなら、思うとおりに
作る方がいいと思う。(あくまでも例えだし)
>殺されないために、人を殺す
主人公が少女(10代)ってことは、まだ世の中のしがらみを
知り尽くして達観してたり、人間的に完成してるってわけではないでしょ。
「その行為を正当化することなく、罪を背負いながら生きていく」
って考え方をするのは無理があるんじゃないかなと。
普通は「自分は悪くない」って正当化ぐらいするんじゃないかな~。
せっかく主人公が若いのなら、若さゆえに至らない部分があって
それが経験の中で成長し、大人になっていくという描写があった方が
面白いかなと思って。
つかシナリオ読んでないのにいろいろ言ってゴメン。
836:802
06/03/18 01:00:19 MGOyVnH2
>>835
す、すみません。せっかくアドバイスしていただいたのに
なんだかケチつけてるみたいで……不快に感じられたら申し訳ないです。
ふむふむ、たしかに十代ならではの至らない点、っていうのは生々しい感じがしますね。
畑違いな環境で育ったから、普通の感性とは少し違った感じを出してみたかったというのはありますが
感情移入されないのでは、意味がありませんよねぇ……もっと取り入れてみます!
「罪を背負って~」のくだりは、物語のラストで主人公が出す結論みたいな感じでした。
にほんご不自由ですみませんorz
837:名前は開発中のものです。
06/03/18 01:00:24 IdaYcH9Q
組織を抜けたのなら身を隠さなければいけないのに学校に通おうとしたり、
組織に戦いを挑んで破れたのに懲りもせずに再度組織に行くとかを指して一貫性の無さと指摘してみた
838:名前は開発中のものです。
06/03/18 01:14:55 MHWSl1U9
>>802
いやいやいや、全然ケチとか感じなかったから謝らないでくれ。
テーマをぶれさせずに正面から取り入れようとしてたり、
結末まできちんと話を作り終えてるのとか、そんだけでも十分すごいと思う。
俺の意見はあらすじ見ただけの印象だし、話半分に受け取ってくれ。
それに厨臭いとかあんまし卑下せんでもええと思う。
ムダにカッコつけて難解にしたり、独り善がりになったりしてるわけでもないし、
王道だからって厨とは思わないよ。
839:名前は開発中のものです。
06/03/18 12:16:45 2GABNreR
作者が主人公をかわいがっているとプレイヤーに悟られる内容はちょっとな……
あらすじを読んでいると、都合良く助けが入ったり、許してもらえたり、結局悪いことができない子だったり。
上にも意見があるように、もっと汚い部分も持っていた方がいい。。
いくら設定がダークでアウトローでも、それを『カッコイイ設定』とするいい子なだけの主人公には共感はできない。
正義主義で育った若い世代が作るには難しいキャラだろうけどな。
あと、初めての親友(A)の殺害が重いというなら、最初の要人の娘はどうなのよ?
今まで自分の使命について疑問に思っていなかった主人公の意識を変えたその要人の娘を殺された事より
親友Aを失ったほうがショックっていうのはどうなんだ?
840:名前は開発中のものです。
06/03/18 12:32:38 IFTfl+RH
>802
つ URLリンク(www.amazon.co.jp)
小説の本だけど、物語の作り方や魅せ方(見せ方ではない)では
シナリオも同じだから、読んでみるのをお勧めするよ。
値段も安いしね。
841:名前は開発中のものです。
06/03/18 12:33:16 IFTfl+RH
あ、直リンしちまった。Amazonだからいいか。
842:802
06/03/18 14:32:41 MGOyVnH2
なるほど……私自身も聖人君子な正義漢タイプの主人公にするのは嫌だったので
そうならないように意識していたのですが、結局そうなっていたのかもしれませんね。
一つの課題として、人間くさい汚さみたいなのを意識しながら改稿していってみます。
自分の書きたいところもそういうところだったので、がんばれそうです!
もし気が向いたら、シナリオの方も読んでコキおろしてやっていただければ幸いです。
>>839
親友Aについては、自分で手を下したことと、失うのが二度目なので……としてました。
それが組織と決着をつけにいく要因になっているのですが、最初の段階でその決断をくだせなかったのは
主人公の甘さというか、弱さというか。最初は保身的な考えだったけど、二度目は玉砕覚悟ということで……
よくわかんないですねorz
>>838
うう、ありがとうございます(´;ω;`)
そう言っていただけるとさらにがんばれそうであります。
>>840
そう言った類のものは、ネット上のサイトでしか見たことがなかったです。
なんだか結構評価もよさげなので、買って読んでみますね。
ありがとうございます!
843:名前は開発中のものです。
06/03/18 15:40:13 IdaYcH9Q
とりあえず頑張れ。プロットだけでも完成させるんだ。
844:名前は開発中のものです。
06/03/18 16:39:36 E0ioqh8k
書ければ官軍。がんばってくれ
845:名前は開発中のものです。
06/03/18 17:29:16 7qfAe3ec
現実でいう「人間的・精神面での成長」って
1自分の非が、誰かに指摘されるまで気づかない
2自分の非に気づくものの、それを認めたくなくて、他人や環境のせいにする
3自分の非をまっすぐ受け入れて、反省できるようになる
4反省を行動に移せるようになる
というパターンが一般的だと思うんだが、
そういう経緯をシナリオ内できちんと描写できてるなら、
親友Aをやむなく殺害→組織に決着つけにいく決意
という流れでもおかしくないと思う。
関係ないけど昨日の「女王の教室」は面白かった。
846:802
06/03/19 12:17:46 kPm0gh55
>>843,>>844
はい、ありがとうございますー。
超頑張ります(`・ω・´)
>>845
なるほど……その場面を見直してみると、2の部分が若干薄かったような気がします。
そのパターンを意識しながら、直していってみます。
アドバイスありがとうございます。
関係ないですけど、土曜日の「女王の教室」も面白かったです。
847:名前は開発中のものです。
06/03/19 17:33:08 BQkKxhdD
>2自分の非に気づくものの、それを認めたくなくて、他人や環境のせいにする
こんなの主人公にやらせたら、若い読者にはボロカス言われそうな…。
そこまでやると共感というよりも痛いところを突付かれたような
不快感を煽るんじゃないか?説教ウゼエみたいな。
若さゆえの過ちwって、歳いってから落ち着いて眺められるもんだし
ラノベゲーであまり強調する必要はないだろう。
848:名前は開発中のものです。
06/03/19 21:19:53 TvDL3P/R
血は水より濃いか否か、というのは作者の考えがストレートに出るから、良く考えたほうがいいと思う。
どっちも大事的な人類愛は、半分壊れている主人公には似合わないと思う。
また、壊れている、というところをよく表現しないと、成長を表す事が出来ない、とも思う。
俺個人的には‥‥親殺しはどういう形にしろ、救いようの無い地獄行きに感じる。
849:名前は開発中のものです。
06/03/19 21:38:14 h+J5SYnL
つか主人公が殺し屋とか犯罪者だと、自首か自害か殺害かの
自業自得バッドエンドしか許されないのがきついな。
まさか「そういう風に育てられた可哀相なお人形だから
情状酌量で無罪です」っつーわけにはいかんし。
850:名前は開発中のものです。
06/03/20 09:27:29 xNeQr1U9
ノベルというよりは5~10秒程度で画面が切り替わって、フルに声優を使った
ドラマのようなものを作りたい。
と「愛と死をみつめて」を見て思った。
同士よ!シナリオを俺にくれ!
851:名前は開発中のものです。
06/03/20 12:56:48 oj4E3bDg
(*’ω’*)?
852:名前は開発中のものです。
06/03/20 13:37:21 /brdLft6
そんなクライマックスのシーンだけなら簡単。
そこへ持って行くまでのストーリーが大変
853:名前は開発中のものです。
06/03/20 15:14:07 p9KBbPA/
>>850
ドラマのシナリオライター育成学校でも行ったほうが早い。
それかインディーズで映画作るとか。
854:名前は開発中のものです。
06/03/20 15:45:22 z6v10etN
>>850
あれか。ボイスドラマに映像がついたような感じか?
勝手な妄想だがけっこう面白いアイデアなんじゃね。
802にメールしてシナリオを読んだんだが俺的には結構よかった。
ストーリーは凡だがきっちり見せ場を作れてた。
ところどころのキメゼリフなんかが印象に残ったな。
ただ、キャラに少し個性が足りないのが勿体なかった。
もっと煮詰めてキャラを立たせればさらに良くなるとおもう。
あらすじを読んだが、肝心な心理描写が抜けてて良いところが伝わらんぞw
855:名前は開発中のものです。
06/03/20 16:11:08 P3WyVElY
少女が殺し屋で親兄弟と殺し合いをするってのは倫理的にどうなんだろ?
15禁とかならないのかな。よくわかんね。
こういう場合、登場人物が宇宙人や異次元人、または舞台が
現代風異世界だったりしないかな。
そうしたほうが、作者独自の倫理観を押し出しても許されるので自由に書ける気がする。
>>850
とりあえず、好きな歌にフラッシュかなんかで紙芝居ぽいのをつけてみたらどうだろう?
カラオケの映像みたいなやつ。歌にあった物語を創作してみるといいと思う。
短いし簡単じゃないかな?
856:名前は開発中のものです。
06/03/20 19:45:45 /3PZSs3y
俺は、センスも根性もないからシナリオなんて絶対に書けない。
>>854
正しくその通り!
パソコンでドラマを作るとこうなりますってのを作りたい。
イメージはアニメ画でも実写でもいいと思うし。まぁシナリオ次第かな。
まずはコンビニで買えるドラマって感じで、一般受けしそうなやつが作りたい。
誰か滋賀県付近に住んでてOLやおばちゃんに受けそうなシナリオ書いてもいいよって人いない?
857:名前は開発中のものです。
06/03/20 19:48:02 YnAr4OLE
MADファイルで検索したらお前の求めるものがたくさんある
858:名前は開発中のものです。
06/03/20 20:27:14 /hHp/mjH
>>856
なるほど、新感覚ではあるな。
ただ、イメージを用意するのに激しく手間がかかりそうだ・・・
シナリオなら書いても良いが、滋賀とはほど遠いうえに
OLやおばちゃん受けがいいシナリオってのがわからん。
いわゆる冬ソナみたいなのか?
見てないからしらんけどもw
859:名前は開発中のものです。
06/03/20 20:47:06 hexuLKZn
今ショートムービーの無料配信はやってるじゃん。
予算と人材揃わないと作るの無理そうだけど。
860:名前は開発中のものです。
06/03/20 22:21:14 0tfULK7i
>>850はテレビのCMをよく見るといいよ
くれくれ厨にくれてやるものなど無い。
ここはシナリオを書く側の相談スレだ。
861:名前は開発中のものです。
06/03/20 22:53:27 /3PZSs3y
>>857
うーん、ごめんなさい。検索したけどわからん。
>>858
OLやおばちゃん受けがよいってのは説明が悪かったです。
ようは、実写でも違和感のない、普通のドラマっぽいシナリオです。
いや、市販ゲームのシナリオへの偏見とかは全然ないんですけど、
ようはTVでドラマを見てるような雰囲気が欲しいんです。
>>859
ムービーではダメなんです。
あくまでもPCでドラマのようなものを作りたいんです。
一応、イメージは3000枚ぐらいに抑えたいと思ってます。
分岐も一切ないので、本当にシナリオが命になると思います。
>>860
僕は誰の邪魔もしませんし、ネタをくれとも言ってませんよ。
ただ、僕の考えに面白いと感じてくれて、「作品にしたい」って思える人がいるなら、
一緒にやりましょうって事です。
862:名前は開発中のものです。
06/03/20 23:05:28 YnAr4OLE
カットインで話作るのはリトルウィッチがすでにやってる
せいぜい体験版でもダウンロードして格の違いを思い知ってこい
863:名前は開発中のものです。
06/03/20 23:37:46 YsHvXS5t
>>862
非常に興味があったので探してみましたが、
公式サイトにも体験版ってのはないようでした。
ちなみにタイトルはなんですか?
864:名前は開発中のものです。
06/03/21 00:00:12 z71e/kfH
動く止め絵+文字の垂れ流しならFLASHで普通にできる気がするが
それが従来の紙芝居ゲーとどう違うのかさっぱりわからん。
動的AVG(分岐あり)はフリーでも「ずろう」が既にやってるし。
>イメージは3000枚ぐらいに抑えたい
いやあすごいね、お金持ちなんだね…
865:名前は開発中のものです。
06/03/21 00:46:05 TQgpKT+/
>863
公式に体験版はある。きっちり探せや
866:名前は開発中のものです。
06/03/21 01:47:15 dfAsv2az
絵師から言わせて貰うと目を瞑る→瞑らないだけで2枚とカウントしたとしてもだ、
3000枚とかネタか?
元ネタがあって、文章があったとしても1枚描くのにどれだけ時間がかかると思ってるんだ
絵師を殺す気か…?
つーか3000枚も描けるなら5分くらいのアニメできるがな。
絵師の苦労も何もしらずにやると企画倒れするぞ、それじゃあ。
同人なら500枚も、いや300枚あれば十分凄い方なのに。100枚でも普通。
普通のゲームであんなに絵が多い理由は「絵で喰っていくから」だぞ?
趣味や、実生活もあるのに絵を描くとなると比じゃない苦労になる。
俺は描く速度遅いから8~10時間で1枚程度だけどそれでも苦心してしまうというのに。
3000枚も仕上げろと言われたら実質100枚であとは目を瞑る瞑らないとかだろうが即座にそこは辞める。
867:802
06/03/21 01:50:59 ifcHRiQa
>>847
むぅ、読者層が若いラノベ的なテーマではありませんか。
何事もほどほどに、ですね。どうすればいいのやらorz
>>848
血は水よりも濃い……ですか。
そう言われるとなんだかややこしくなってきますねぇ。
主人公的には「血は水よりも濃い『けど』」という感じですかね。
どう描くか悩むなぁ(´・ω・`)
>>849
いちおうハッピーっぽいエンドではあるのですが……
って、これじゃマズいんですかね(・ω・;
>>854
キャラが立ってないとはよく言われました。
今、シナリオを推敲しながらどうすればいいのか研究中であります。
って、あらすじじゃやっぱ分かりませんか……力不足ですorz
>>855
親殺しとか重罪ですから、倫理的にどうかといわれたらどうなんでしょう。
今のところ2032年の日本が舞台なんですけど、もっとパラレルな感じにしたほうが好ましいのかな。
まぁ、日本である必要性もないといえばないのですけど……
868:名前は開発中のものです。
06/03/21 02:14:06 wNa1rWM5
そして、まずシナリオありき、というおまいさんの考え方にはとてもではないが賛同できない。
>同士よ!シナリオを俺にくれ!
>シナリオ書いてもいいよって人いない?
>ネタをくれとも言ってませんよ。
「ネタ」ではなく「シナリオ」が欲しいなら、まずプロットをおまいさんが作って公募せよ。
「ネタ」から欲しいと言うなら、訂正してきちんと公募せよ。(やる気と誠実さを示せ)
おまいさんの望む「雰囲気」に近いと思う小説を数作品、探してきて例としてあげよ。
自分がプログラマなのか絵師なのかなんなのか、それともただ演出がしたいのか、明確に役割を示せ。
製作管理はおまいさんがきちんと行うつもりがある事を証明せよ。具体的にはまとめサイトの準備。
絵師や音師、プログラマの確保はできそうかどうか示せ。
最低でも上記が明確になっていなければ、協力してやろうという慈善家の文師はいない(と思う)
俺は絵師も兼任してるが、3000枚ってどういう数字か知っているのだろうか?
アイディアだけの思いつきではなく、人を使うつもりなら、もっと冷静に考えて貰いたい。
869:名前は開発中のものです。
06/03/21 02:18:57 D+7BWocI
主人公は亡国寸前の小国の下級貴族。
戦功を立てて出世し、参軍を任され国の勝利に大いに貢献するが、
兵役と重税に苦しむ民衆の姿と大量の屍を見ているうちに思い悩む。
悩んだ末に主人公は犠牲を最小にするため、暗殺と工作の鬼となる。
最後に主人公は自身が守った祖国そのものに裏切られる。
ってな感じのを考えたんだけど、文章にするのって難しいね。
870:名前は開発中のものです。
06/03/21 03:43:24 dfAsv2az
あ、でもさ
「構成、クリンナップ、着色を他人がやってくれる」
というのなら一〇〇枚も余裕だよ
と釣ってみる。
871:名前は開発中のものです。
06/03/21 07:00:50 yMN4V29F
えっと、まず自分の役割はPGになると思います。というかPGしか能がありません。
ゲーム作成経験はお手伝い程度しかありませんし、
手伝う時にそこの社長から勉強の為にと勧められたゲームを数本した程度です。
その時はグラフィックの担当が3人~4人で、確かな数字は覚えてませんが、
背景、キャラ、顔(小さい)、キャラ合成用αファイル(キャラからつくれるらしい)の合計で
1000枚ぐらいのボリュームでした。
その時でもグラフィックの担当者さんはユンケル漬けになってたので
3000枚ってのは確かに異常かもしれません。
ただ冷静に考えると使いまわしとかもあるだろうし、5時間ぐらいのボリュームにすれば1500枚もいらないかもしれません。
ってか、自分が非現実的な事を言っているのは理解しています。
ですので、まずは実写が現実的かなと。
絵コンテに合わせてシーンを撮影(動画)していって、切りぬいて使うとか。
まぁ、それはそれで出演者はどうやって準備するんだ?とつっこまれてしまいますが・・・。
で、今考えているのは、
・5時間~10時間程度で、分岐なしでクリックせんでも勝手に進む作り。
・絵か実写かは未定。
・フルボイス
・非18禁
とりあえず、PGは私がして、BGMは確保できると思います。
効果音は買ってしまうとして、シナリオと絵(写真)が足りません。
あと、質問なんですが、演出や絵コンテはシナリオさんがやるもんなんですかね?
>「ネタ」ではなく「シナリオ」が欲しいなら、まずプロットをおまいさんが作って公募せよ。
>「ネタ」から欲しいと言うなら、訂正してきちんと公募せよ。(やる気と誠実さを示せ)
すいません、僕が欲しいモノには「ネタ」も含まれているのかもしれません(汗)
872:名前は開発中のものです。
06/03/21 10:27:41 dfAsv2az
プロは演出は演出がやる。見せ方を知っているプロが。
同人ならシナリオと絵が二人係でやったりする
一人に任せるのはあまりにも危険。
で、正直、1000枚って死ねるよね。
一ヶ月で1000枚描く人知ってるけど、ゲームに使えるような絵じゃないしただの落書き。
それを「描いた」と言って良いのかどうか…。
873:名前は開発中のものです。
06/03/21 11:58:42 t2coLzf2
>>871
企画としては無謀だけど野望としてはわくわくする。
>>802さん
人の意見に素直に耳を傾けられるところや真摯な態度に好感。
がんばって完成させてください。
そしてその暁にはぜひプレイさせてくださいね。
874:名前は開発中のものです。
06/03/21 14:29:06 zhnc3N5v
802はどっかのパス付うぷろだにシナリオアップして
定型化された感想フォームでもつけた方がいいんでね?
ここであらすじだけ晒した状態だと、本編でフォローできてるところまで
ずっと突っ込まれっぱなしになるんジャマイカ?
875:名前は開発中のものです。
06/03/21 15:37:26 7QEot6+s
>>871
まず簡単なシルエットと無料の素材だけで、
なんか一つのショートショートでも作ってみたら?
市販ゲーのベタ移植でもテスト用に作ってみるとかさ。
そしたら必要な素材と工期と人材が何か
少しぐらいはわかるんじゃない?
つか実写が現実的ってな…。
タダで出てくれる役者志望の友人がいて
編集機材と場所が確保できるなら簡単なのかもね…。
876:名前は開発中のものです。
06/03/21 17:25:19 CCrWP9uH
5時間は実写だろうがなんだろうが非現実的
2時間の映画作るのでさえどれだけ手間ひま掛かると思っているんだ?
まずは10分以内のものを一人で作ってみろ
なんの実績もないやつが5時間の作品作ると言っても誰も相手してくれない
877:802
06/03/21 20:40:35 ifcHRiQa
>>873
むむ、ありがとうございます!
アドバイスなんかを最大に活かして、より良い作品に仕上げたいです!
完成は四月中を目処にしています。そのときはスレで告知させていただきますね!
プレイしてやっていただければ、小躍りします。
>>874
一応制作中のゲームなので、うpろだ等に晒すのは得策じゃないかなと思って……
メールをいただいて、折り返しシナリオをおくって。という形式にしていました。
メールを出すって、けっこうめんどうで取っつきにくいですよね(´・ω・`)
>>871
面白そうな企画ですねぇ。
既出ですけど、5~10時間はやはり長すぎかと思います。
長くて2時間程度でしょうか……私が妄想した形式だと
・背景は実写。有志が近場で撮影した写真なんかを使う。
・人物はシルエット、もしくは立ち絵。
・要するに、勝手に進むサウンドノベル?
って感じかなとも思いましたが、それなら別にゲーム形式でも言いワケでorz
878:名前は開発中のものです。
06/03/21 22:46:22 QsLmx/zf
ドラマCDに絵の付いたドラマ風紙芝居か……
てことは、ノベルやADVみたいにメッセージウィンドウは無いのか。
ノベルみたいな地の分も無いよな。
立ち絵の使い回しもあまりできないか。
確かにかなりの枚数ないと思ったとうりのものはできないと思うが……
879:名前は開発中のものです。
06/03/21 22:49:59 ApAqqHJi
ドラマ風も何も、普通の紙芝居のような気がする。
キャラ絵が画面内を移動するなら影絵か。
…と色々近い例を考えていたら、
ランク王国のコミックランキングの
寒いアテレコを思い出してしまった。
880:名前は開発中のものです。
06/03/21 22:59:27 Sh/OMLbO
一番近いのはWEB絵本か。
単なるブラウザ閲覧専用アニメならFLASH8のベーシック版で作れるな。
PGならASもすぐ覚えられるだろうし。
881:名前は開発中のものです。
06/03/22 21:15:48 gJUdDay/
>>869
自分で考えた戦術や戦略、暗殺、工作なんかの方法や策がきちんと通じるかどうか、
もしくはチャチだなこれ、と思われるのが一番不安に感じます。
策を思いついたら同時にその策を破る方法も考える訳ですが、
そこで書くのが止まってしまったりします。
ただ、かまいたちの夜で使われたようなトリック以上の複雑さは不必要に
感じている自分も居たりします。
チャチでも、読み手に納得して貰えないほうが正直悲しいですし。
882:名前は開発中のものです。
06/03/22 23:01:01 oLs7Qy67
学校で起きた殺人事件を、被害者のクラスメイトの主人公が
解決していくという、推理ゲームノベルの筋立てを考えてるんですが、
ありがちな悩みとして、警察が事件解決に介入した時点で
主人公が謎解きする必然性がなくなってしまうのが困る…。
トリックやアリバイが重視されず、動機だけで事件を追うなら
黒幕探しとかができるのかもしれないけど。
ファミ探みたいに主人公は探偵ってことにしないとダメなのかな~。
883:名前は開発中のものです。
06/03/22 23:14:07 6WIoZwMl
主人公が容疑者ということにすればいいんじゃないか?
現状では主人公が最も犯人の可能性が高いため、
無実を証明するため捜査する。
アドバイス役に監視につけられた新人刑事とかさ。
884:名前は開発中のものです。
06/03/23 01:05:21 tPR14w2C
いきなり解決させようと思うから無理が出てくる。
第一の殺人が起きる。警察来るも犯人不明で引き上げる。
翌日の学校はその話題で持ちきり。
主人公が犯人を捜すために学校内であれこれ動く。体育館に不審な傷痕!
犯人の推理が終わったら第二の殺人が起きる直前に警察を呼ぶ
警察:なぜ電話した?
主人公:実は犯人はノストラダムスだったんだよ!
こんな流れなら一般人でも自然にいけるんじゃないか?
885:名前は開発中のものです。
06/03/23 01:09:14 TwTbpTGa
>>881
レスありがとうございます。
僕もそう考えてます。自分の低スペック脳が不安で書き進めません。
恥と叩きを覚悟で策を晒してみるのもいいかもしれませんね。
でも基本的な策略の組み合わせでしかないので大した事ないかもしれませんが。
886:882
06/03/23 01:24:13 hfvoBSGt
>>883-884
アドバイスありがとうございます。
キャラの会話は必要最低限にしたいので、
助手や相棒やヒロインは作らない方面で行くんですが、
>無実を証明するため捜査する。
>警察来るも犯人不明で引き上げる。
の部分を膨らませたら上手く乗り切れそうです。
相談してよかったです。どうもでした!
887:名前は開発中のものです。
06/03/23 03:37:54 wfBNejSH
原稿用紙何枚分くらい書く予定なの?
888:名前は開発中のものです。
06/03/23 19:38:30 ieYFWFZg
へ?
いまどき原稿用紙に書くの?
889:名前は開発中のものです。
06/03/23 20:00:48 wfBNejSH
換算な。
890:名前は開発中のものです。
06/03/23 22:28:23 TEIHrIce
400字というと、一枚800byte?
綺羅光のエロ小説文庫本一冊分のテキスト、250~300Kbyteぐらいだったな。
250*1024/800=320 つまり、320枚ぐらい?
分岐が殆ど無い、会話文が多めの短編でも300Kbyteぐらい、簡単に越えないか?
891:名前は開発中のものです。
06/03/23 23:29:44 6D4p7Poi
文庫分一冊分が簡単に書けるわけないだろ
892:名前は開発中のものです。
06/03/23 23:48:58 XAHDGTkE
わざわざ原稿用紙に換算する意味がよくわからんのだが…
普通はエディタで打って、それをスクリプトに落とすんじゃないの?
893:名前は開発中のものです。
06/03/24 00:59:30 YtLNTckG
うちはメモ帳
894:名前は開発中のものです。
06/03/24 01:50:03 hr5eXhtN
字書きだと文章量を表すのに原稿用紙換算は普通
80kbのシナリオとか言ってもピンとこない人は多い
原稿用紙換算なら誰でも量がイメージしやすい
895:名前は開発中のものです。
06/03/24 03:38:02 cypHjS0X
>>891
書くだけなら一月で300Kぐらい書きますが‥‥
「簡単」というのはどの程度の意味ですか?
ラノベ作家は3ヶ月に一冊出してるから、だいたいこんなものだと思ってますが。
896:名前は開発中のものです。
06/03/24 03:46:26 hr5eXhtN
簡単=10人中8人9人が出来ること
897:名前は開発中のものです。
06/03/24 04:20:33 YtLNTckG
注意:ゲームのシナリオにするには、量はその何倍も必要。
決して小説と=で結ぶことなかれ。
とは言えやろうと思えばやれる。
例えば“月姫(原稿用紙4000枚以上の化け物)”書いた人は、確か二~三ヵ月仕事せず寝むりもせずにやったって友達から聞いた。
俺はそのゲームやったことないんだけどね
898:名前は開発中のものです。
06/03/24 18:32:32 Io1cBTFm
すげえな。てか普通に300Kb書くのもつらい
899:名前は開発中のものです。
06/03/24 18:56:19 nqL+tE+v
遊ぶ側からすれば、ゲームが面白けりゃ文章量なんてどうでもいいと思うが…。
過剰装飾で水増ししたり、ダラダラ冗長に書けば量はいくらでも稼げるし。
900:名前は開発中のものです。
06/03/24 21:42:12 T38kkrxy
文章系サイトである俺のサイトの総文量が300KB弱。
ただし、わずかながらHTMLコード含む。
二年間書き溜めての成果がコレ。
それで、書くのが遅いと言われた事はないよ。
901:名前は開発中のものです。
06/03/24 22:05:14 qJAh5nT0
>890は客観的に物事を考えられない馬鹿な上に自分の速さを自慢したいアホ
なおかつ890は実際にそのスピードで書けることを証明できない
902:名前は開発中のものです。
06/03/24 23:13:49 qVHUczd+
いやまぁ、書くだけならできるよな。
楽しいとか楽しくないとか読めるとか読めないとか、さらには「書きたいものがかける」とかとかそういうのを考えないとして。
無論俺は無理。そんなのは仕事で強制でもされない限りしたりはしない。
903:名前は開発中のものです。
06/03/24 23:29:23 4by9qZRG
でも最近のエロゲやギャルゲに慣れた層には
・読みやすくて要点をまとめたコンパクトな文章
・過剰装飾で水増しした、ダラダラ冗長な文章
どっちが好まれるんだろう。
伝奇モノだと明らかに後者が多い気がするんだが。
904:名前は開発中のものです。
06/03/24 23:34:23 74BOYIMP
読み物ではなくゲームとしてみられるから5分10分のはそれだけで評価が低くなるね。
905:名前は開発中のものです。
06/03/25 00:51:11 Q5VFDg6b
質は落ちても長いほうが好まれるよ。
文章が多少グダグダでも長ければ売れてしまうのがこの業界
906:名前は開発中のものです。
06/03/25 00:59:11 dDQR8cQK
分岐ありなら原稿用紙換算1000枚くらいが相場でしょうか?
大体それくらいの分量で、1ルートクリアに三時間くらいかかるかと。
907:名前は開発中のものです。
06/03/25 01:12:48 o7+iCufy
>>903
後者の方がプレイヤーの選民意識をくすぐるので、
オタに好まれる気がする。
前者の方は、書くのは後者より難しいんだが
解りやすい文章=バカが好きな文章
という見方をされることが多く、労力の割にメリットは少ないな。
908:名前は開発中のものです。
06/03/25 03:14:20 8InRSTvd
短編ですげぇゲーム作ったら普通に評価見直されるだろう。
909:名前は開発中のものです。
06/03/25 05:01:03 Q5VFDg6b
>>906
短いノベルじゃそのくらいじゃないか?
うちのやつは2400枚を目安にしているけど
910:名前は開発中のものです。
06/03/26 13:46:50 0y2VFQGE
騎士ものを書いてて
「腹がすいた。メシ」「私たちはそこに寿司詰めになっていた」という表現をしたら
騎士にメシ(飯)だの寿司だのないだろ、と突っ込みされますた。
騎士にかぎらず異世界物において、日本人的な表現ではやっぱり違和感、ありますかね?
自分的には判り易さ重視のつもりですが。
911:名前は開発中のものです。
06/03/26 14:29:27 sy50QGX/
メシとカタカナで書いてるならまだ違和感は無いと思う。
寿司づめは違和感があるような気がするな。
多少は作風にあった表現をしたほうがいいと思う。一般人にわかる程度で。
912:名前は開発中のものです。
06/03/26 19:04:33 0y2VFQGE
>>911
サンクス。了解しますた。
913:名前は開発中のものです。
06/03/26 22:47:04 LzRmqCJc
あれだな、時代劇で「殿! チャンスですぞ!」っていうようなやつだな。
俺はこれ、現代の言葉でわかりやすく翻訳してると思って容認する派だ
914:名前は開発中のものです。
06/03/26 22:51:37 9WlDzx5q
「ご老公、この店はサービスが悪いですなあ」
というのもあったらしいな。
915:名前は開発中のものです。
06/03/26 23:28:38 eSw2nfa7
言語の違いって、文章でどう示せばいいんだろう。
変換とかしてみたけど、不自然だし、フォントを変える、じゃ物足りないし。
916:名前は開発中のものです。
06/03/26 23:38:29 UhsijAee
変な記号使う。でなきゃ自分で新しいフォントつくる。
917:名前は開発中のものです。
06/03/27 20:09:46 e7LTXMIZ
困るのが単位。長さ重さ、お金の価値、時間など。造語すると全くイメージ伝わらない。
割り切って現代にあわせてしまってもいいのかなぁ。
918:名前は開発中のものです。
06/03/27 20:36:57 n8Mw3/pk
時間は同じでよくないか?他はともかく、
こればっかりは変えられるとなんか嫌というか。
すごく気持ち悪い感じ。
919:名前は開発中のものです。
06/03/29 22:16:56 zS0WFKsB
時間は暗黙の了解でいいのかもしれませんね。
920:名前は開発中のものです。
06/03/30 00:00:53 8BW0BdhF
土地や人の名前もしっくりこないんだよなぁ。
日本名ならいくらでもうかぶんだけどねぇ。
外国人からしてみても同じだろうか。
921:名前は開発中のものです。
06/03/30 00:03:24 acTVTJ3a
いいなぁ、俺なんかはシナリオや短編を一本最後までかいても
主人公やヒロインの名前が×や○の仮称段階だなんてよくある
922:名前は開発中のものです。
06/03/30 00:37:20 n2ZjPokH
人の名前はなんか適当に統一させればいいんじゃないか?
よくあるパターンで音楽用語とか花の名前とか、宝石や星とかな。
でなけりゃかっこいい名前を出し合うスレとか見てみれば?
923:名前は開発中のものです。
06/03/30 02:06:40 QzA6iBhf
うちはパッと浮かんだ名前を採用している
924:名前は開発中のものです。
06/03/30 02:49:01 ZbLTrZj6
下手な語呂合わせの名前は紙一重だと思うな。
ピンクだとか緑だとかの髪の色になってしまいそうなので嫌なだけだけど。
>>923
俺もそうなんだけど、書いているうちにだんだんそのキャラが気に入ってくると、
ものすごく後悔する。適当につけてゴメン、みたいな。肩入れしすぎかな。
4文字名前は叫んで呼びにくいので、なるべく3文字名前にしてる、とかいうのは考えてる。
あと、本名と愛称は必ず考えてる。
(俺の苗字、名前共に4文字だが、親友人上司から必ず勝手に略されて呼ばれてしまうので)
925:名前は開発中のものです。
06/03/30 21:38:18 V+0fGZHn
和名の場合は実在する苗字にちょっと変わってる名前をつけるかな。
最近はありふれた苗字にありふれた名前のキャラって珍しい気がする。
佐藤とか佐々木とかゲームで全然でてこねぇ……
926:名前は開発中のものです。
06/03/30 23:51:27 Ry3yDkPZ
なんかで見たのだが、
悪役や殺される役の名には実在しそうな名前は付けない、
つう暗黙の了解があるとかなんとか。
ジャンプの漫画の話だったかな。ノベルゲーには関係ないとは思うけど。
やっぱちょっと変わった名前にしといたほうが無難だとは思う。
927:名前は開発中のものです。
06/03/32 12:32:52 ybYyo8ki
ああ、デスノートか
928:名前は開発中のものです。
06/04/02 23:26:20 1HHzkHJ/
文章の折り返しって、エンジンまかせ?
それとも自分で適当に(例えば句読点のあたりで)改行してる?
どっちが読みやすいんだろう、皆の意見が聞きたい。
ちなみに自分は後者、適度に改行してます。
929:名前は開発中のものです。
06/04/03 06:04:15 3tOMOn1Y
とりあえず改行せずに書き上げ
る。
その後プレイしてみて上みたいな折り返しがあれば改行入れる
930:名前は開発中のものです。
06/04/03 07:57:28 eWpONZJR
>>改行。
とりあえず大手のゲーム2~3本やって統計すればいい。ああいった人たちは読み手のことを考えてるからきっと役に立つはずだ。
931:名前は開発中のものです。
06/04/03 08:06:21 jF7hTI2r
自分が見て読み辛いかどうかかな
文節で改行した方がいいと思う
一単語を途中でぶった切って改行されるとウルトラ読み辛い
932:名前は開発中のものです。
06/04/03 15:20:58 G4DFQYUx
実ゲーム画面をイメージしながら同じようにシナリオ書ければ、
それが一番いいんじゃないかなと。
全画面に文字表示のノベル形態は小説準拠だから、エンジンまかせでいいんじゃね?
(むしろ段落とかに気を使って欲しい)
テキスト枠がでるアドベンチャー形態は、小さい枠内に情報を盛り込む必要があるので、
誤解が無いように適当に折り返しがあったほうがいいような気がする。
漏れも単語や個人名の最中に折り返しされるのは我慢ならんなぁ。
933:名前は開発中のものです。
06/04/03 16:38:57 FKqb624y
ノベルゲームだと段落がどうしても小さくなりがちなんだよな
空行とか入れても文庫本やネット小説とは印象が違う。
その辺の表現がまだまだ規格化されていないから非常に悩む
934:名前は開発中のものです。
06/04/04 01:25:30 YSzNVguh
句点ごとにクリックするような仕様ってうざかったりするのかな?
形式的にはテキストボックスに文字が表示されるものなんだが。
935:名前は開発中のものです。
06/04/04 01:31:08 /1CRrHWP
意図的な演出か音声との同期でも無い限りは邪魔だと思う
936:名前は開発中のものです。
06/04/04 01:56:36 v4UMjdW+
>>934
テキストボックスなら一文単位で改行でいいと思う。
ノベルなら『。』でOK
937:名前は開発中のものです。
06/04/04 02:08:46 Aoy26Bfd
オプションで「文末まで一気に表示」があるなら
クリックタイミングはどこでもいいんじゃないかと思う。
938:名前は開発中のものです。
06/04/04 03:00:00 y3t1ctAk
>>934
テキストボックス型でそれは正直、過剰演出かもしれません。
もちろん初回プレイはある程度はそれでも構わないと思いますが、
>>937氏の言う機能なり既読スキップなどは必須と思います。
とにかく繰り返しプレイ、というか何度も読まれる時の事は意識したほうがいいかもしれません。
余談ですが、
PG関連のスレを覗くと、余計なエフェクトは全て切ってプレイする人も少なからずいるようです。
演出考えてもそうされると思うと、ちょっとがっくりしますね。
939:名前は開発中のものです。
06/04/04 13:54:53 0SNPUU4B
エフェクトが珍しかった大昔ならともかく、
今時、画面表示関係のエフェクトで演出作るのは
ナンセンスだと思う。
940:名前は開発中のものです。
06/04/04 19:23:43 YSzNVguh
句点でクリック待ちになるのは、演出のつもりはなかったんだけど……
例えば、最大五行まで表示できるテキストボックスがあって
五行の中に句点の数が三つあったとします。
そこで、3回クリック待ちを要求するのは、やっぱり過剰気味なのかな?
ってことをいいたかった。
言葉足らずで申し訳スマソ。
941:名前は開発中のものです。
06/04/04 19:47:48 wCw1aiHY
>>940の場合は
「要所要所に表示待ちポイントを置かないと
読者の目が追いつかなくて、慌しく見える」
という配慮だと思うんだけど、実際の読者の視点で考えると
「いちいちクリックしなければ先を読むことができない」
という風に捉えるぐらいが丁度いいかも。
ボイスと文字表示のシンクロを重視してる人は別として、
「先に文字を全部表示させといて、あとは読むだけに集中したい」
って人が多いんじゃなかろうか。
942:名前は開発中のものです。
06/04/04 21:05:10 gnnx026R
段落ごととかにすればいいと思う。
943:名前は開発中のものです。
06/04/04 21:57:01 oXGWRiI0
>>940
何故そんな事しなきゃいけないの?
句点でわざわざ切るくらいなら、素直に
次ページに文字を表示すればいいんじゃないかな。
個人的にはテキストボックス=マンガの
吹き出し、程度に考えてるけどなぁ。
944:名前は開発中のものです。
06/04/04 23:58:04 Z+RgyygU
俺は句点でクリックを基本にしてる
945:名前は開発中のものです。
06/04/05 01:17:13 tWcpGYxo
俺も
946:名前は開発中のものです。
06/04/06 01:42:36 qbaAyAod
【名前】をつけないと誰が何をしゃべてるのか判らなくなったりする。
構成力ないな俺。
947:名前は開発中のものです。
06/04/06 19:14:25 ZwCV2lEl
ええとすいません802さん。
三月後半(確か)にメールを頂いた、aから始まる4文字のHNの者と言えばわかるでしょうか?
返事が遅れてしまい、大変申し訳ありませんorz
◆この作品のテーマ
かなり色々入っていますね。
一応アクションもの体裁をとっていますが、主人公の感情を描きたいのですね。
暗い過去と対決する。
親と対決して親を乗り越える。
◆気になった点:
文章について)
-これは他の方も指摘している点ですが、かなり句点が多いと思いました。その為に文章のリズムが今ひとつなのです。
-「子猫」が「仔猫」となっているのに対し、
「なにか」はひらがなになっているのは何か字数や文章のリズムの問題などがあるのでしょうか?
-小さい「ぁ」「ぅ」「ぇ」それに長音が語尾の中に多い気がしてかなりきになりました。
「じゃぁ」なら「じゃあ」でも構わないと思うのです。
-テキスト3の服選びの場面
「ありがとう。じゃあ--」なら
「ありがとう。じゃあ……」(三点リーダ)でもいいのではないのかな、と思いました。
ストーリーについて)
-一番最初に組織の男たちと戦う場面。
なぜいきなり別の男たちとの戦闘になっているのかが分からなくて、かなり唐突な印象をうけました。
(チンピラ達から逃げている場面で伏線があるのかな、と思い一応見返したのですが見当たりませんでした)
-ラストでいきなり大家さん?が助けに来たのが唐突でした。
-キャラについて。狂犬のキャラが今いちつかめませんでした。
卑怯なキャラだというのなら、最後「殺せよ!」なんて言いますでしょうか?
もしも卑怯ならば、主人公が後ろを振り向いた途端に襲い掛かってくるのではと思うのですよ。
殺人をしない主人公をアピールする為にああいった流れになったのかもしれませんが、(殺人をする=過去の自分に戻るから)
何か少し違和感を感じたので申し上げた次第です。
948:947 つづき
06/04/06 19:15:06 ZwCV2lEl
全体的に)
このテーマは短編向けではなく、どちらかといえば長編用(例:月姫)のネタではないでしょうか?
主要人物6人と短編にしてはかなり多く、その為一人にかかる人物像がちょい浅くなった感が否めません。
もし802さんが短編向けで描くとするなら、人物は最高でも三人ぐらいになると思います。
◆誤字(自分が確認した時点の文章)
-テキスト3の男たちとでくわした場面。「明か」となっていますが「明らか」ではないでしょうか?
◆この中で立っていると思われるキャラ:
立っているかどうかはわかりませんがこの中では自分は双子の子が好きです。
この子の絵がぱっと脳内でイメージできます。
以上は私からみた個人的に気になった点です。
何にせよ、(私を含めた)周囲から何を言われようが一通り全て完成させる事が一番だと思います。
うまくなるには経験に勝るものはないからです。
ほかの板見ればわかるのですが、大言壮語をはいてちっとも完成させない輩もかなり多いです。
それに比べれば、完成させたあなたならもっと上手くなれる素質があります。
がんばって完成させてください。
949:名前は開発中のものです。
06/04/06 19:17:35 ZwCV2lEl
…と。802さんはもういないかなorz
950:802
06/04/06 22:30:07 lXzmcNck
>>947-949
こんばんは、802です!
拙いシナリオですが、わざわざ読んでいただき、ありがとうございます。
批評までいただいて感激なのです(*・ω・*)
句点が多いのは、個人的な趣味です。
一文一文が冗長になると、分かりにくくなるんじゃないかと。
テンポが変に良くて明け透けだとは言われたことがありますが……(´・ω・`)
感じを開くのも、個人的な趣味でした。他意はありませんorz
語尾に小さい文字を入れるのは、若い女の子の軽い口調を意識してみました。
「ー」が入るのも、人物(少女B)の口調として採用しました。いわゆるキャラ作りのつもりだったのです。
地の文には入ってないと思うのですが……
主人公の双子の姉については、他の方にも意見をもらいました。
自分では「狙いすぎかな?」と思ったのですが、少々狙いすぎなキャラのほうがいいのかもしれませんね。
基本的に没個性なキャラクターが好きみたいです(゚д゚;
進行状況としては60%推敲完了といったところです。
といっても、全部通して見直すのは五回目になりますが……見直すたびに直したいところが見つかってキリがないので
今回の推敲が完了次第、おまけシナリオ(一話クリアごとに、別のキャラ視点での物語や本編の補足が入る)
に着手したいと思います。
音楽班の遅れもあって、当初の計画よりは大幅に完成がおそくなりましたが
そのぶんシナリオもよく練る時間ができたので、より良い作品に仕上げたいです!
このたびご指摘頂いた点も含め、推敲の参考にさせていただきますね。
自分の思惑とは違った風に感じられたのは、こちらの実力不足ですので
そういった箇所も、ひとつひとつ潰していけるように頑張ります(`・ω・´)
暖かいお言葉、ありがとうございました!
951:名前は開発中のものです。
06/04/06 23:22:09 klseYFd8
丁寧に評価してくれる人の「気になった」という意見は非常に貴重で大事だと思うよ。
「読みやすさ」の追求は「作家の個性」などと言って独りよがりになっちゃいけないと思うよ。
952:802
06/04/06 23:56:36 lXzmcNck
>>951
はい、その通りだと思います(`・ω・´)
「個性」だなんて言えるほど偉くないですし……
実際読みにくく感じられた箇所や、違和感を感じた箇所があるのは事実ですよね。
それを「個性」なんて言い張るのは、現実から逃避してるだけですね。
貴重な意見をいただけたのですから、それを参考にして、可能な限り精度を高めていきたいと思っております。
953:名前は開発中のものです。
06/04/16 03:18:30 Kmyf8IJn
自然消滅もいいがどうせなら埋めようぜ
954:名前は開発中のものです。
06/04/16 10:58:23 Uzn5JlBD
次スレっているんだろうか。
955:名前は開発中のものです。
06/04/16 21:16:58 BkT8djdD
時々突っ込み入れる程度で、殆どニヤニヤ見てただけだし。
シナリオ公表者が出た途端に誰も書き込めなくなるあたり、
設定厨と妄想厨と批評厨しかいなかったことが丸判りなのでもうイラネんじゃね?
まずゲーム用シナリオなのか自作小説書いてるのか区別ついてない人もいるし、
画面表示系演出をナンセンスと言い切る人もいるし。文章垂れ流しかよ。
つうことでもう既に存在理由無いんじゃね?
次スレ立てるんなら、それなりのルール作ったほうがいいんじゃね?
いっそ「あなたのネタ酷評します」スレにしてしまうとかね。
956:名前は開発中のものです。
06/04/17 00:12:26 sWm2A0ne
1000行ったスレはとりあえず次スレを立てる。必要かどうかは結果で判断する
957:名前は開発中のものです。
06/04/17 02:42:21 eGC2I57H
>>955
ちょっと同意。
いくらノベルとはいえゲームのシナリオなのに、
まるで小説を書いてるような話が多いのはちょっと気になってた。
そういう人に限って書き込み内容が理屈好きかつ議論好きっぽい感じなんで
突っ込まずにいたが。
958:名前は開発中のものです。
06/04/17 07:01:23 4fwanGKy
次スレが無いとすると802の完成報告が聞けんよーになるのか。
密かに待ってるんだが。
959:名前は開発中のものです。
06/04/17 19:38:37 S412o57w
ある意味口コミって重要だよ。
集客という意味では完成報告したほうがいいかもしれんね。
960:名前は開発中のものです。
06/04/17 21:00:17 c8OtUiIb
眺めてニヤニヤしてる人間がいるなら十分に存在理由があると思うのだが。
別にゲーム用シナリオと小説の区別を明確につけることもない。
話を一本作ってから分岐を作ることもあるだろうし、分岐の一切ない「自称ゲーム」が流行ったこともある。
ということで、次スレを希望したい一人。
961:名前は開発中のものです。
06/04/17 23:06:02 hXgYF97A
980くらいいったらでよくね?
もし落ちたら俺が立てるし。
962:名前は開発中のものです。
06/04/18 02:43:08 5y0yMgAi
次スレ期待してる人間が、どうせナニ一つネタを提出しないんだけどね。
963:名前は開発中のものです。
06/04/18 17:42:24 7NgbFOaR
ネタだけでいいなら
964:名前は開発中のものです。
06/04/19 21:45:14 +52gdygX
いいから出せよ。
結局こう。次スレなんてイラネ。
965:名前は開発中のものです。
06/04/19 22:06:20 gLcF2KML
おまえが決めることでもないだろ
次スレ立てたい人がひとりでもいるなら
何言おうが結局立つんだから言い合うだけ無駄
966:名前は開発中のものです。
06/04/21 09:46:14 QzrzGJN7
ネタ出してもいいけどあと34レスじゃ語り切れないと思うんで、
新スレ建ててもらえませんかね
967:名前は開発中のものです。
06/04/21 20:49:09 x5MasCqY
30数レスで語りきれない良ネタ期待age
968:名前は開発中のものです。
06/04/22 22:06:15 mLhq3oyP
>>1にあるので、とりあえず絵や音楽、効果音と組み合わせた
演出効果について話し合ってみないか?
昔やったゲームのこの演出は良かったとか、そういうの。
969:名前は開発中のものです。
06/04/22 23:24:18 wDi5Jukw
試しに語ってみてくれ。
文章屋なんだから、中々伝わりにくいその演出効果ってやつを上手い具合に説明してくれ。
そのゲームをプレイしてない人なんて沢山いると思ってかからなきゃだめだぞ。
可能なら簡易スクリプト書くぐらいじゃないと正確には伝わらないと思うんだ。
俺なんかヘタレなので絵コンテ切らないと人に説明できないし理解できないぞ。
つうかおまいら、豪華に文章屋とスクリプト屋を分業してんの?
970:名前は開発中のものです。
06/04/23 00:16:12 DDq3TfY0
シナリオ書く参考としては小説サイトばかりになっちゃうけど
ノベルのシナリオで作法書いてあるサイト教えてくれ
971:名前は開発中のものです。
06/04/23 01:19:13 I6ND+UEo
URLリンク(www.onyx.dti.ne.jp)
URLリンク(amakase-web.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(tanktown.web.infoseek.co.jp)
こんなもんかな。激しく既出な気もするけど。
あと、五月に涼元悠一の「ノベルゲームのシナリオ作成技法」っていう本が出るみたい。
972:名前は開発中のものです。
06/04/24 08:49:42 Q5g9dvaO
URLリンク(www.yosora.com)
やヴぁいシナリオの例。
973:名前は開発中のものです。
06/04/24 11:18:20 t5m5XZ9D
パクりくさいから?
あと主人公の設定も滅茶苦茶だな。
他人に恐れられてるとか、誰よりも強くなりたいとか。
後者はまだしも、前者はないだろ。幼いころに何やってるのかと。
文も変だし。
「周りから少年のコトを恐れていた為」とか「どこにでもある普通の少年」とか。
月姫とfateのごった煮な感じがひしひしと。
とまぁ、思ったことを書いてみた。
ついでに、18禁って高校○年って表記したら駄目なんじゃないっけ?
俺の記憶違いかな。
974:名前は開発中のものです。
06/04/24 11:58:17 rmJYuIJ/
同人だから関係ないんじゃ?
18歳以上云々ってのはメディ論やらソフ論やらの話だったような
俺もよく知らんが
975:名前は開発中のものです。
06/04/24 15:04:04 1hbKRxyU
>>972
シナリオがどうとか言う前に日本語のおかしさに眩暈がした。
976:名前は開発中のものです。
06/04/24 15:34:39 rGxozjPt
>>972
18歳以上のCGって・・・
977:名前は開発中のものです。
06/04/24 16:39:36 qytvPW+u
>>972
日本語でおk
978:名前は開発中のものです。
06/04/24 17:09:28 /vima+lV
>>972
文章も痛いが日記があいたたた
Fateに似てることを指摘されて嫌なら見るなやるなとな
おまけに開き直ってパクってること認めるのかよ
979:名前は開発中のものです。
06/04/24 17:12:04 /An4tuNW
まあ、日本語おかしいのは確かだな。でも晒し的なことはやめとけ。
980:名前は開発中のものです。
06/04/24 23:24:50 Nd0pqG9A
ちょっと自信ついた。ありがとう>>972
981:名前は開発中のものです。
06/04/25 15:48:12 if+EVPH1
お前らホント厨だなぁ
982:名前は開発中のものです。
06/04/25 17:22:28 OoTt2EpG
>>981
だがそれがいい。
983:名前は開発中のものです。
06/04/25 18:00:33 gy/WKkM+
次スレ頼む
>>985
984:名前は開発中のものです。
06/04/26 22:52:39 KBDWGsgs
おまえらそんなにスレ立てがイヤなのか。
985:名前は開発中のものです。
06/04/27 01:55:52 5atfcdrY
頼んだ俺が立てる事になるってどうなんだよ。
テンプレは>>1と>>971組み合わせて、スレタイは今のに「2」てつけるだけでおk?
986:名前は開発中のものです。
06/04/27 02:36:36 4MlH8tP9
おっけー
987:名前は開発中のものです。
06/04/27 02:39:32 Z3c1/Us/
日本語ならおk
988:名前は開発中のものです。
06/04/27 03:07:13 4MlH8tP9
URLリンク(gumina.sakura.ne.jp)
リニューアルで引っ越すらしいがここもテンプレ入れていいんじゃね
989:名前は開発中のものです。
06/04/27 15:20:43 5atfcdrY
おk 立てた。
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2
スレリンク(gamedev板)l50
990:名前は開発中のものです。
06/04/27 20:34:34 JJrn43Jj
じゃあ埋めるか。
991:名前は開発中のものです。
06/04/27 21:06:10 tQzoKN2I
梅
992:名前は開発中のものです。
06/04/27 21:27:22 hMhQ614+
じゃあ俺も楳
993:名前は開発中のものです。
06/04/27 21:48:45 5atfcdrY
梅
994:名前は開発中のものです。
06/04/28 00:21:10 9S9F8VPv
うめたて
995:名前は開発中のものです。
06/04/28 01:00:46 psZh2yj0
うめこんぶ茶ウメー
996:名前は開発中のものです。
06/04/28 16:44:06 1jUtUQm5
1000まで突っ走ろうと思う
997:名前は開発中のものです。
06/04/28 16:44:58 1jUtUQm5
やっぱりやめようと思う。
998:名前は開発中のものです。
06/04/28 17:54:28 o8rm4/PA
うめぇ
999:名前は開発中のものです。
06/04/28 18:14:15 d74IiksK
うめ協力
1000:名前は開発中のものです。
06/04/28 18:15:12 LY4paTMZ
1000だと、エロゲが実写化して黒歴史になる。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。