サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオat GAMEDEV
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ - 暇つぶし2ch509:223
05/12/12 22:48:18 ZvvZeNYg
久しぶりに来たが、誰もいないなー…。
寂しいねぇ。
…。
懐かしいスレを読んでると、259企画の絵師さんに申し訳なくなってきた。
もう見てないだろーけど、すんませんでした。
強引に引っ張ってく人がいなかったのが敗因だったなぁ。
いやはや……。
ネット上の取引だけでゲーム作るなんて夢のまた夢。
結局一人で作るしかないんだねぇ。


510:名前は開発中のものです。
05/12/13 13:16:19 KrR92/qW
>>509
諦めるのははやすぎないか?
おまいは出会いが少なかっただけだ(たぶん

511:名前は開発中のものです。
05/12/13 13:42:45 xR/ySB5F
お前ら相談だ
現代の伝奇でボーイミーツガールとベタなシナリオ作ってるんだが
異能の女性と一般人の男性が出会いから協力体制までの流れで悩んである
現実的に言えばいきなり変な女が現れて、すぐに協力するのは不自然だよな
かといって擦った揉んだあった上で協力体制だと導入部が冗長になりすぎる
あと伝奇の世界観というか女の能力についても序盤で説明がいるのでどうしても長くなる
短く自然に協力体制持たせるのにはどうしたらいい?
巻き込まれ型にしても不自然なんだよ。
「今からみなさんには殺し合いをしてもらいます」の映画は無人島って特殊な状況だったからであって
自宅にいる人間だと普通は受け入れないはず。この辺をどう片つけるか
冒頭で男が襲われて眠っていた力に目覚めるとか女が「選ばれし勇者よ」とか厨房丸出しなので却下

512:名前は開発中のものです。
05/12/13 15:30:18 tC8KzJar
女を揉んで擦ったなら
あとは「協力しろ」「はい」で済む話だ
短くてシンプルかつ現実的なストーリーになる

513:名前は開発中のものです。
05/12/13 15:54:23 g9ebYGNk
>>511
女性のキャラが出来上がってないなら、女性はこれまで一般的な男性と
接触したことがないような、特殊な環境にいたことにすればいい。
男性のなんてことない些細な気遣いに、全身に衝撃が走る!ポワポワ・・・

514:名前は開発中のものです。
05/12/13 16:17:42 RdresHOW
すまん、女に関する揉め事があって、それに無関係な男が巻き込まれるパターンなんだよ
男が初対面の女にいきなり全面協力する理由が浮かばない

515:名前は開発中のものです。
05/12/13 18:49:51 oxrgP+j1
それなんて月姫?

とりあえず女が押されてるところに男がうっかり迷い出て、
男を庇って女が怪我を負い、男はそれに対する責任を取るってのが王道か。

516:名前は開発中のものです。
05/12/13 20:20:16 Xt8BZ2/3
その女には笑顔がないんだよ
ツライ事があっても、泣いたりしないんだよ

でも
本当の彼女は、心の奥底では笑いたいと思っていて、だけどそれに気付いてなくて
泣きたい時は、人知れず独りで泣いているんだよ。誰かがそばに居て欲しいんだよ

だから、男はそんな彼女を放って置けないんだよ!

517:名前は開発中のものです。
05/12/13 22:37:00 Jvq71T1S
殺されるターゲットにされるとか、呪いとか、毒とか。
それを解決するために協力するんじゃだめか?

518:名前は開発中のものです。
05/12/14 03:33:13 HDz5fPQW
むしろ空から降ってきた女の子にひとめb

519:名前は開発中のものです。
05/12/15 15:14:15 T2qUHpco
にっこり笑顔で、
「協力しないと殺すわよ」
って脅されるんすよ。

520:名前は開発中のものです。
05/12/15 21:32:20 7of9d5mz
>>519
ちょっと萌えた

521:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:03:59 5K9YLp3B
俺も知りたい。
どうやったら協力形態になるのやら('A`)

522:名前は開発中のものです。
05/12/18 01:01:44 LstOI+5Z
主人公の前に女と敵出現

主人公が女を助ける、または無理やり助けさせられる、もしくは主人公が助けられる

敵は完全に倒せていなかった。主人公(もしくは親しい人)もターゲットに選ばれてしまう
または、呪い、・毒などを受ける

主人公が協力を飲む(敵を倒す、呪い・毒を解くなどをするため)


戦闘ものならこんな感じか?

523:名前は開発中のものです。
05/12/18 23:01:24 KrIEIpJk
前に見たことのあるシナリオを参考にすると
・男の方が「非日常」に憧れていた
・男が女にヒトメボレ
等の理由により、男の方から積極的に関わっていくのもアリじゃないか?
あとは正体を知られたくない女が男(目撃者)の命を狙ってくるとか。
ちなみに命を狙う理由がないなら記憶の消去とかでもいい。
で、それが嫌な男は女と上手く取引して最終的に協力体制の形になると。

524:名前は開発中のものです。
05/12/19 17:11:03 6EPqoVZN
まぁ、そのMr&Ms,Smithみたいなシナリオになった。


今からアメリ 力人殺してくる。

525:501
05/12/21 22:46:16 fRRpu4c3
【タイトル】Missing Blue.【ジャンル】ADV 【舞台】未来世界
【大まかなシナリオ】
遥か未来、地球はアスファルトに覆われようとしていた。
「人類」の目的は生物の絶滅による物質のとしての安定。それは存在としての真理。
生命という不安定な存在の否定。物質という安定を求める行為。
同調圧力の中、主人公も不思議に思わずに信じていた、全ての生物を死滅させ自分達も死を迎よう・・・と。
諸悪の根源は「地球」、不安定な「命」という存在を生み出した「原罪」。
主人公は「命」を「昇華」させる行為の中で一人の少女と出会う。
自分達の行為を否定する少女。
そして、その少女の傍らにたたずむイルカ。
そのイルカ達は「地球」を始祖とする生物であり、自分達(=人間)はその「地球」を始祖とする存在でありながらも途中、「宇宙(次元を基礎とする存在)」により「改変」された種であることを知る。
また、それと同じくしてイルカたちはレジスタンスとしての攻勢を開始する。
イルカやシャチ、オルカ等の「地球」側(+少女)との戦いのなか友や両親をなくす主人公。
悲しみは主人公を更なる「死」に追い込み、ついには姿を変えてしまう。
その奇跡を「人々」は「宇宙(次元を基礎とする存在)」の新たなる意思として喝采する。
「翼を生やした」姿を得た主人公は周りの意思を持たない存在(分子、原子等)を操る力を用い、「地球」側のリーダーを討つ事に成功する。
だが、主人公はそこに現れた「少女」を打つことができなかった。
生きることのつらさから「死」を望み多くの死を振りまいた主人公。そして、そんな主人公をただ抱きしめる「少女」。
主人公は涙を流しながらも「生きる」ということを知る。
「奇跡」はいったい誰が起こしたものなのか?「宇宙(次元を基礎とする存在)」なのか「地球」なのか?
主人公はついには空を覆いつくさんとする「アスファルト」(およびそこに存在する軍事施設)に単独アタックを開始する。

イメージ的には 海の青 → 緑 → 空の青 といった感じなのだが、いかがだろう?
原案だけパッと書いてしまったがあまりにもヒロインが活躍していないのが気になるが。


526:501
05/12/21 22:46:54 fRRpu4c3
【タイトル】人狐狗狸(ひとくくり)【ジャンル】ADV 【舞台】現代世界
【大まかなシナリオ】
「人ならざるものは怖いもの、人ならざるものは悪いもの」
そんなことを昔に何度も祖母から聞いたような気がする。
聞くたびに幼く小さかった心に少しだけ痛みを感じていた。
それは多分知ってたから……自分がその「人」ではない何かだということを。
自分達以外を認めない「人」・人と共に暮らしていきたい「狗」・人を恨み続ける「狸」。
そして、人から追われ、人ならざるものにも交われず、それでも誰も恨むことの無い「狐」。
主人公はある日クラスメイトである女の子「犬神(狗が身)」に命を救われる。
だが、その後に起こる殺人事件と主人公の不用意な言葉で「犬神」は他の生徒から「人ならざるもの」として疑われ始める。
「犬神」を信じ、事実無根のうわさを消すためにも主人公達はその「事件」に足を踏み入れるが・・・。

主人公=「人」、ヒロイン(1) 犬神=「狗」、ヒロイン(2) 管=「狐」、ヒロイン(3) 寺里=「狸」
犬神は自分が人ではないことを知りつつも人と一緒にいたいがためにうそをつき続ける。
寺里は事件の渦中に行くまで自分が人ではないことを知らない。
菅は人でいるかどうかはあまり気にしていないクールな感じで。

そして主人公達は「人」が「狗」を利用して「狸」を駆除しているという事実を突き当て、その先にいる「人」でも「狐」でも「狗」でも「狸」でも無い存在とある計画、「人操り(ひとくくり)」にたどり着く。

と2作品書いてみたが進めるとしたらどっちがいいだろう?
ちなみに蒼月の下の学舎はもう少し、推敲してみる事にしたよ・・・。


527:名前は開発中のものです。
05/12/22 02:38:37 7j1pNGeZ
冗談抜きで3行でまとめろ

528:名前は開発中のものです。
05/12/22 02:39:55 7j1pNGeZ
余計な描写はいらん。5W1Hで説明

529:名前は開発中のものです。
05/12/22 10:29:20 ufxlQ169
とにかく読みにくい。

530:名前は開発中のものです。
05/12/22 11:50:06 CMFROZYP
だがネタ提供はやめるな

531:名前は開発中のものです。
05/12/22 14:49:47 6AOa49y5
心優しく優柔不断な高校生♂の主人公。
席替えで隣になった女の子は、主人公が密かに憧れていたので大喜び。
親しく話すようになり、二人の距離が縮まるほど、気になることがひとつあった。
鼻毛が一本、はみ出している。

彼女を傷つけたくない。しかし、なんとか指摘してあげたいというジレンマに悩まされる主人公。
一人の青年が苦悩し、成長する様を描く、ハートフル青春コメディー。

532:名前は開発中のものです。
05/12/22 21:30:10 ufxlQ169
>>531
書き手の力に左右されそうだが、
短編としてはそこそこ面白くなりそうだ。

533:名前は開発中のものです。
05/12/23 00:07:45 6AulCoa8
女友達が気付くだろw

534:名前は開発中のものです。
05/12/23 07:46:57 9T7WxQ9a
主人公と親しくしているのを妬まれて
女友達からは敬遠されているというのはどうだろう

535:531
05/12/23 15:20:54 BeGDbd12
>>532
鼻毛の表現、ヒロインのかわいさ、主人公の葛藤、同時に出すのがむずいっす
>>533
気づかないわけないよなw
主人公とふたりっきりのところで、初めてぺロっと出すことにするw
>>534
話が広がりそうないいアイデアですな!
しかし、嫉妬と敬遠は話がややこしくなりそうなので、自分じゃ具合良くまとめられんです。

536:名前は開発中のものです。
05/12/23 19:42:57 LKZV2O3z
>>535
ネタかと思ったらマジでするのかw
頑張ってくれ。応援しとる。

537:名前は開発中のものです。
05/12/24 00:22:23 JQ9ndVJz
525の人も再臨希望

538:名前は開発中のものです。
05/12/24 19:08:24 7PMaxUxx
みんな原稿用紙換算でで何千枚も書くんだよな。すげえな。

539:企画のリーダーの人
05/12/27 01:00:33 B60kNaFE
このスレの219で名乗り出た、みんなで何か作ろうぜって企画の言いだしっぺです。
久しぶりにこのスレを見ました。
半年前くらいから読み返しましたが、みんなの知っての通り今回は企画倒れとなりました。
参加してくださった方々、期待してくださった方々には大変申し訳ない。
リーダーとしての自分の力量不足でした。
改めてこの場を借りてお詫びします。

参加者メンバーの方へ。もし見ていたら。
企画段階の頃、夜な夜なチャットして作品の方向性をあーだこーだ言いあってた時期が懐かしいです。
今ではとても良い思い出です。
『祭りは本番より準備の方が楽しい』とはまさにこのことだなと。
みなさんとお話出来たこと&完成という1つの目標へ向けて、短い間だったけども頑張れたことを嬉しく思います。
記念と言ったら変ですが、自分の分だけでも、あのシナリオは完成させたいと思っています。

では、元の名無しに戻ります。
スレ汚しすいませんでした。これだけは書いて置きたかったので。さようなら。

540:名前は開発中のものです。
05/12/27 11:09:01 qHYvVo0I
>>539
俺は再開するならまた戻るけど…。

541:名前は開発中のものです。
05/12/27 19:47:12 6ZCsKOYn
ネットでの共作って難しいんだな…

542:名前は開発中のものです。
05/12/27 19:48:11 +e2+/OZx
だな。
まともに顔見せないから発言に責任がそんなに重くないのも原因かと。

543:名前は開発中のものです。
05/12/27 19:49:13 +e2+/OZx
>>542
日本語じゃねえ。
まともに顔を見せないから、発言してもその発言に対する責任が重くないから
逃げ出しやすいとか、途中で投げ出しやすいとかいう状況が発生するんだろうな。と思う。

やっぱり1~3人くらいの小数精鋭部隊が一番良いんだろうけどねー………。

544:名前は開発中のものです。
05/12/28 02:17:07 90wTKq/0
こういった匿名の場でやるなら、中心となる人物(219のような人)が大まかなストーリー、登場人物等を公開し、
各人がそのテーマに沿ったシナリオ、イラスト、BGM等を無責任に投稿する、という形にするのがいいと思う。
そうして集まった「素材」を中心人物が取捨選択、不足部分はさらに募集するか自前で用意するかして
ひとつにまとめれば、「みんなで作ったゲーム」が完成する。

もちろん現実は甘くない。こんなに上手くはいかないはず。
要は中心となる人物がどれだけ貧乏クジを引く覚悟があるか、という事だと思う。

545:名前は開発中のものです。
05/12/28 11:14:16 LHAtHb3x
オカ板でちょっと意見聞きながら進めてるネタがあるんだけど、
協力してやってもいいよっていう人いない?

546:名前は開発中のものです。
05/12/28 11:32:29 qdgI+LjV
>>545
何が欲しいのかによる

547:名前は開発中のものです。
05/12/28 11:58:25 SVdDpNHD
どんなネタか分からないのにやりたがる奴が欲しいのか?

548:名前は開発中のものです。
05/12/28 12:25:45 LHAtHb3x
音と背景。
フリーで探すっていう手もあるんだけど。

549:544
05/12/28 13:27:54 90wTKq/0
>>545
参加型として怪談系はイイな。
みんなで怖い話を持ち寄っていけばシナリオが作れる。

……・ていうか密かに考えてたんだよね、集めやすくてまとめやすい共作なら
ジャンルはホラーだろうなって。ただ俺の場合はおおまかな登場人物を決めて、
そいつらを使ったシナリオを募集という形を想像していた。
「かまいたちの夜」のように話毎に登場人物の内面(正体)を全シナリオで統一せず、
その辺含めて参加者に考えさせれば思いもよらない話の展開があったりして面白いだろうな、と。
わかりやすい例は「学校であった怖い話」。

550:名前は開発中のものです。
05/12/28 14:02:11 LHAtHb3x
>>544
うーん、参加型っつーか、もう話そのものは完成してたりする。
オカ板では全滅シナリオ(犯人?シナリオ)のみ晒していろいろと勉強になるツッコミを得た。

話としては、今は無人島となった島にかつて伝わっていた死体集めの悪習と、セイレーン伝説が絡まるような感じ。

551:名前は開発中のものです。
05/12/28 19:22:14 lc9uJ+Xh
一人で作る。完成したものを材料に音と背景を募集する
これが一番人を集めやすい

552:名前は開発中のものです。
05/12/29 10:37:20 Lj6zVGaV
>>551
だなー。
とりあえずサンプルだけでも完成させるか。

553:名前は開発中のものです。
05/12/30 14:46:17 Kx4lLRfN
フラグ管理にExcel使おうとしたらイマイチ使い勝手がよくない……。
みんな何使ってる?

554:名前は開発中のものです。
05/12/30 16:41:43 OZJmwEIc
チラシの裏+えんぴつ。
エクセルで清書。

555:名前は開発中のものです。
05/12/30 16:44:24 Kx4lLRfN
>>554
同じかorz
フラグ管理してると頭痛くなってきたよ……

556:名前は開発中のものです。
05/12/31 02:28:10 u1Qe+6us
スレリンク(motenai板)
みたいなシナリオでゲーム作りたいんだけど
やっぱり文より絵重視?

っていうかこういう文はどうやったら書けるようになるん?

557:名前は開発中のものです。
05/12/31 08:57:45 URzbyYxN
>>556
どう考えてもまずは絵ありきだろ。
会話メインなんだから地の文だけで進めてもたぶん飽きるぞ。
あと、どうやったら書けるんだろうと考えているようじゃ絶対に書けない。
実際に書きはじめりゃ書けるようになる。
「なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬはひとの なさぬなりけり」
って言うだろ。
為さねば(やってみなけりゃ)成らぬ(できやしねえ)。
まずは実行あるのみさ!

558:名前は開発中のものです。
05/12/31 10:11:50 u1Qe+6us
>>558
なるほど。
とにかくひたすら書いてみよう

559: 【ぴょん吉】 【1159円】
06/01/01 12:04:59 nVjkOp/I
てすてす

560: 【大凶】
06/01/01 20:23:12 355h+VS/
tesutesu

561: 【小吉】
06/01/01 21:12:36 LCHL1+1d
test

562:名前は開発中のものです。
06/01/02 02:27:32 TCkQawHH
>>556
とりあえず見てきた。
あれだ、どうも毎日書く事を心がけてるのかはしらんが、
毎日書いてるあたりを見習え。
毎日仕上げる根性をな。

563:はいべんっす!
06/01/02 23:31:17 RQybPUC+
吉里吉里でサウンドノベルを制作するスレです。
とうとう企画から4年超。
スレ主のがんばりでなんとかメインシナリオは完成。
(一部分岐シナリオもできてます)
ただの企画で終わらせるのは忍びない!是非、ゲームとしてベクター公開!

【ジャンル】孤島ミステリ
【まとめページ】URLリンク(aaa-www.net)
 体験版などあり
【シナリオ】URLリンク(akasaka.cool.ne.jp)


上記シナリオ、体験版(ソースあり)をみんなで修正しつつ
画像、音楽を入手し暫定完成中の作品に分岐シナリオやスクリプト補完とか
をおこない公開を目指すスレです。

協力者絶賛募集中!
すれ違いだったらすまぬ

564:名前は開発中のものです。
06/01/03 02:38:01 FEZjXk1R
>>556
おまえのせいで、ボクっ娘が好きになり、
しかもそのスレ行くのが毎日の密かな楽しみになってしまったじゃないか。
どうしてくれる、この責任取れよっ!

565:名前は開発中のものです。
06/01/03 04:27:08 fa6g5NQt
確かによく読んだらスゲエな、あの文章。
563のマルチ野郎のシナリオがひっくり返っても勝てそうにない中身じゃないか!

566:名前は開発中のものです。
06/01/03 13:00:37 JxaZV8f5
今書いているシナリオがどんどん説教臭くなってきたんだがどうしよう
伝奇だからって戦闘ばっかじゃアホっぽいと思って戦闘皆無のプロット作ったんだが
それが裏目に出てぐちぐち口喧嘩してるだけのシナリオになってきた。
おまえらその辺のバランスどうしてる?

567:名前は開発中のものです。
06/01/03 13:19:44 kyqqr45C
>>566
俺も同じorz
伝奇でやって、月の二の舞とか言われたくなくて、戦闘皆無にしたら
俺は説明文になりましたorz

568:名前は開発中のものです。
06/01/03 14:58:08 kyqqr45C
>>556
読み終わった。短期間であのクオリティかよ。凄ぇ。
俺、もうシナリオ書きたくなくなったorz

569:名前は開発中のものです。
06/01/03 14:58:59 fa6g5NQt
>>566-567
つ 
敵:主人公に襲い掛かってきた!
主人公:主人公は逃げ出した!

570:568
06/01/03 15:16:33 Fus0xCOV
>569
そんな綺麗な文章ならどんなに楽なことか
例えるなら瀬戸内寂聴と細木数子が「あんたは間違ってる」と喧嘩してる感じ
もうどうにもならない


571:名前は開発中のものです。
06/01/03 15:17:26 Fus0xCOV
すまん俺は566だった。散歩して頭冷やしてくる

572:名前は開発中のものです。
06/01/03 15:20:39 kyqqr45C
>>570
ワロタ、読んでみてえwwwwwww

>>569
そんな感じ。襲われたら主人公は逃げる。
そんなヘタレorz

573:名前は開発中のものです。
06/01/03 20:28:47 fa6g5NQt
>>572
文章そのものが苦手なら創文板の酷評スレにでも一部持っていったらどうだ?

574:名前は開発中のものです。
06/01/04 11:26:24 3dexwUT9
伝奇はどうしてもTYPEMOONと比べられる茨の道だな

575:名前は開発中のものです。
06/01/04 13:50:28 kiI1fyRY
>>574
戦闘アクションの無い伝奇は比較されん。
あくまで型月系は「伝奇戦闘アクションノベルゲーム」。
アクションっつっても選択するだけだがw

576:名前は開発中のものです。
06/01/04 16:08:37 NhMCHZV8
伝奇の本当の意味からすれば「世にも奇妙な物語」みたいのも含まれるだろうが
世にも奇妙な物語は伝奇ですと説明してもほとんどの人は納得しない
そしてノベルゲームにおける伝奇は「異能の力や魔法が出てきて戦闘するもの」
本来の意味がどうであれ戦闘完全にない話で伝奇を名乗ってもハァ?って顔されるだけ
RPGの定義とかと同じ問題だ。
ロールプレイだからドラクエ風にする必要はないと言ってもプレイする人は
ドラクエ風をRPGと呼んでドラクエみたくないのはRPGと呼ばない
戦闘アクションがなければ比較されないってのは伝奇と思われてないから比較されないだけ

577:名前は開発中のものです。
06/01/04 17:07:58 kiI1fyRY
>>576
「異能の力や魔法が出てくる」のは同意だが、戦闘が必須という意見には同意しかねる。
「ほとんどの人」って脳内じゃん。自分の考えを普遍化させんな。
「主人公が異能者・魔術などによって危機に陥る」というのが伝奇のパターンだろ。
それを打破する方法の一つが「戦闘」なのであって、必須ではない。
「解除」を用いるのが謎解き系の伝奇ノベルだ。
いわゆる閉じ込められた空間から秘められた謎を解くことで脱出する系のゲームがこの種類。
RPGにも種類があるように、伝奇にも種類がある。
何も特定化することはないだろ。

つか、スレ違いだなー。

578:名前は開発中のものです。
06/01/04 19:24:22 GrhaAwRK
でんき 1 【伝奇】

(1)怪奇で幻想的な物語。


つまりファンタジーだろ。
英訳すると、

でんき 伝奇

・~的な romantic.
伝奇小説 a romance.


だし。

「伝奇戦闘アクションノベルゲーム」を「ファンタジーアクションノベルゲーム」と書いてもあまり変わらない気がするし。
和風な感じがするだけ。

579:名前は開発中のものです。
06/01/04 20:26:53 v7PeXmvg
物事の定義や見方って、それぞれあると思うお^^

そんなことよりも、みんなの書いたものとかが見てみたいお^^

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

580:名前は開発中のものです。
06/01/04 23:04:19 5pGDu5xu
流行り廃りがあるようなものってあんまり出さないほうがいいのかな?

「──なぁ、この公衆電話っておさいふ携帯って使えんのか?」
「……意味ないでしょ、そんな機能」

とか書いてたけど、もしかして商品名ってNG?
携帯は型月もあやかしびとも出てたけど、現代を主軸にした場合、どのくらい広まってるものなら違和感ないのかな?

581:名前は開発中のものです。
06/01/05 00:19:28 X18Qcvo8
>>580
大体の人が知っている単語なら違和感は無い。

俺はお財布携帯なんて見た事も使った事も無い田舎人間だが、
別に言葉とどんなものかを知ってるので違和感は感じない。

都心で流行っても田舎では知られていない言葉とかが出たら困るけどな

582:名前は開発中のものです。
06/01/05 01:51:46 06ZXqc4o
>578
トイレの花子さんやお岩さんは怪談扱いとされているが広く言えば伝奇
スターウォーズやドラえもんも伝奇
物理法則で説明できない現象があったら全部伝奇

583:名前は開発中のものです。
06/01/05 21:43:15 LpMi6i+1
大長編伝奇物語…。


DO RA ゑ MO N

584:名前は開発中のものです。
06/01/05 23:23:41 LL3fYVuh
俺は伝奇モノつうと訳わかんないモノの謎解き主体だと思っていた。
遺跡探索みたいな、ノベルというより純粋なADVのような感じで。

非日常がやってきていきなり戦闘になったりするのはただのファンタジーだと思っていた。


585:名前は開発中のものです。
06/01/06 10:27:38 K1wQB6Rz
現実と非現実の割合で決まる
ファンタジーなんかは非現実100% 今の俺達が存在しない別の世界
今の俺達がどうあがいてもその世界に行けない
SFは現実20%非現実80% 一応今の派生である
今の俺達と時間軸でつながっている設定だが自分の意志でその世界に行けない
一般的に伝奇と言われるものは現実50%非現実50%あたり
この世界のどこかで起こったので建前上見聞き出来る可能性がある
推理物は現実100%
実際に起きて無くても一般人が再現可能。その世界に行く行かないではなくて
再現できるか再現できないかが重要

586:名前は開発中のものです。
06/01/06 10:39:03 Ixxy5DTA
それ人前で言わない方がいいですよ。

587:名前は開発中のものです。
06/01/06 11:32:19 K1wQB6Rz
ほうほう、興味深いね。その理由はなんだい?
伝奇の最低条件は非現実1%~99%あること
ただし%が極端だと伝奇扱いされにくい
これが俺の理論だけど君の意見を聞こうか

588:名前は開発中のものです。
06/01/06 13:42:25 wPLbQo1H
>>586とは他人だが、

やっぱりそこら辺は把握する個人の差じゃないかしらん。
別にSFは現実:非現実が=1:99もあるわけだし。
非現実を現実っぽく書いたのがSFじゃないかしら。
伝奇とSFのとらえ方はそれぞれじゃないか?
正直、俺は伝奇=ファンタジー思考だから
伝奇も100%非現実だと思っている。

俺の脳内を内訳すれば
ファンタジー「非現実の中の非現実」
SF「現実の中の非現実」
伝奇「非現実の中の現実」
みたいな感じかな。パーセンテージ分けはできないと思う。

けれど>>585の意見には納得する部分もあったし興味深い考えだとも思う。

しかしこのスレもようやく活発化してきたのか?

589:名前は開発中のものです。
06/01/06 14:18:24 qyZA5zIA
伝奇は主に2種類に分けられてるらしい。
SFやファンタジーの要素を含みながら歴史的な背景を汲んだ現代的伝奇(夢枕獏、菊地秀行など)、
そしてファンタジーの色合いが濃いが著されたのが大昔の古典的伝奇(水滸伝、西遊記など)。
歴史的な背景を汲むという点から、歴史小説に分類されることもある(江戸時代を舞台にしたファンタジーとか)。
>>588
俺は伝奇は現実を踏まえつつファンタジーを味付けとして加えたものだと思ってる。
現実で描ける限界が 100 だとしたら、
伝奇で描ける世界は 現実100 + ファンタジー20 = 120 みたいな。
現実が先にありきって点では588とは違うな。

590:名前は開発中のものです。
06/01/06 16:44:20 v28+qSo1
俺の中のイメージとしては
ファンタジー=非現実的な話
伝奇=現実の中に非現実が紛れこむ話
だな。

591:名前は開発中のものです。
06/01/06 18:22:52 Ixxy5DTA
わたしがまちがっていました。大いに喧伝すべきです。

592:名前は開発中のものです。
06/01/06 18:53:14 LCyUltJb
元科学者の主人公がいきなり記憶喪失でいきなり怪物化、
周りはみんなお化けだらけで連続殺人事件解決。
っていうストーリーでノベル作ってるんだけど正直やばくね?

593:名前は開発中のものです。
06/01/06 19:19:20 qyZA5zIA
>>592
正直よくわからん。

594:592
06/01/06 20:08:32 LCyUltJb
ぶっちゃけ月姫のパクリっぽく聞こえるかも試練が
連続殺人事件が起こっている街の研究所で爆発が起きる。
サブ主人公の探偵が駆けつけると今にも死にそうな主人公が殺人事件の鍵を握る人物の
携帯電話を握っていた。
「このままじゃ死んじゃうよ!なんとかならないの」と助手
探偵は吸血鬼だった。生きながらえさせるには吸血鬼にするしかなかった・・・
とかいうはじまり。これに恋愛要素入れたらもろパクリになるよなぁ・・・。

595:名前は開発中のものです。
06/01/06 21:00:36 qyZA5zIA
>>594
ぶっちゃけ超人ハルクばりの怪人が暴れまくって
記憶が戻ったら事件解決してたっていう話だと思ってた

596:名前は開発中のものです。
06/01/06 21:19:32 mw5H0ZN0
>>592
月姫に似ているというか、ご都合主義のオンパレードだな。
逆転の推理っぽい話だが、明確な設定とかできてればいいんじゃないか?

597:名前は開発中のものです。
06/01/07 03:50:10 17bGvCR+
あんまり市販のサウンドノベルやったことないんだけどさ
攻略チャートみながらやらないと見れないCGとかあるからけっきょく不必要な分岐とかでてくるんじゃね?
そうするとすぐBADENDなのか?それともTURUエンドみれないとかな。
でも選択し間違うとすぐBADENDって辛いよな。

598:名前は開発中のものです。
06/01/07 04:15:32 NvG860Tk
それ探偵が主人公でいいんじゃないの?

599:名前は開発中のものです。
06/01/07 05:14:09 IP7E+5jB
推理パートと戦闘パートで普通に主人公を切り替えればいいんじゃね?
でも記憶喪失者ならもう科学者でもなんでもないし、ただの足手まといだな。

最近の吸血鬼物は「弱点?ああそれ迷信」で無敵化=俺様最強物だな。


600:592
06/01/07 11:31:18 17bGvCR+
【タイトル】NIGHTHOOD【ジャンル】ADV 【舞台】現代世界
【大まかなシナリオ】
太陽とたまねぎが弱点の超へたれ吸血鬼探偵。ボロアパートの家賃を3ヶ月滞納している。
助手は自称妖怪、手に目玉がでたり、血が青かったりする脳天バンザイ娘。宇宙人?
上の二人に振り回される感じで二人の血を受けた半妖主人公の成長を描いていきたい。
シナリオ完成率46% ルートは4通り

【冒頭】
連続殺人事件のせいで夜間バイトを首になった吸血鬼。家計は火の車。
事務所に戻ると助手が「友達の博士(女)がずっと前から行方不明」という
携帯があったのを思い出し、電話をすると見知らぬ男が出た。
「〇〇〇博士は・・・・・・死んだ。」
直後、大きな爆発音。吸血鬼にとっても博士は尊敬する相手。
GPSでかけつけると、研究所らしきところでは異常な死に方をした死体がごろごろ
虫の息の白衣を着た男がいた。手には博士の携帯電話を持っている・・・。
その後調べてみると研究所跡からグールのようなものがあらわれ人間を襲っていることがわかる。
吸血鬼は博士を探すために行動に移った。


もし恋愛要素を入れるとして、後半から出てくる女の子を攻略するにはどうすればいいんですかね?

601:名前は開発中のものです。
06/01/07 13:20:31 yGwsgt0k
その女の子が出てくるところまで書いてくれよ
どんな子なのか分からないのに聞かれても困る

602:名前は開発中のものです。
06/01/07 14:53:49 IP7E+5jB
コメディ作品だったら以下全部無視してくれ。

主人公は誰なんだ?吸血鬼探偵か、虫の息の研究者か?
後半登場女性を攻略するのは探偵?それとも虫の息男か?

いずれにせよ攻略者は吸血鬼(半妖)だと思うが、
吸血鬼の倫理感価値観は人間相当? 血に餓えたとき、その吸血鬼はどうなる?
他人から血や精気を吸わねば生きていけない事に対しての考え方は?
ほぼ不老不死で、しかも愛する女性と太陽の下で共に歩めない運命の者の恋愛感とは?

これらを丸めてゴミ箱に突っ込ませる事が出来るほどの魅力的な女性だといいな。
うまく処理できれば「切ない感じ」が出せると思う。


厨な半妖モノは俺も書く。結局は孤独オチ。
俺も半妖男の(皆の納得いく)女性攻略法を知りたい‥‥


603:名前は開発中のものです。
06/01/07 17:33:05 UEoVWTOM
女の子を攻略対象としてではなく、事件解決のキーパーソンとして登場させるのが無難じゃないかな。
恋愛要素は、女の子の物語中の立ち居地をはっきりさせてから考えていけばいいと思う。


604:592
06/01/07 18:46:09 17bGvCR+
うおお、レスありがとうございます。
主人公は半分吸血鬼化した記憶喪失男です。
元研究員らしいので20は超えているのではないかと。ぼろぼろの白衣っす。
吸血衝動はあります。助手の血は麻薬みたいなもので、主人公は主に動物などの生き血を飲みます。
探偵は昔は人を襲っていたが助手と出会ってから地道に献血ルームとか襲っているようです。
いつもおなかをすかせています。弱いです。

攻略対象

○探偵助手
  外見15,6の金髪団子少女。自分では20は過ぎていると主張。自称妖怪の不思議キャラ。
  軽く、適当な性格。甘いものが大好き。
○博士
  赤いライオンヘアーのメガネ。鋭い目つきで白衣。外見は20半ば(本当は〇〇歳)。事件のキーパーソン。
  記憶を失う前の主人公と接触がある。冷静な性格。欠点は料理を爆発させること。
  山奥の研究所でひっそりと怪しげな機械やら生物を作っている。
○博士の助手
  博士が身の回りの世話をするために作ったピンクの髪の人造人間。猫耳と尻尾は趣味で。丁寧な口調。
  怪力である。料理、お菓子作り、園芸が趣味。

爆破された研究所では生体実験が行われていた。
あと、多少のコメディはあります。あまりシリアスとはいえません。

605:名前は開発中のものです。
06/01/07 18:57:17 UEoVWTOM
後半に出てくるってのは、>>604の3人以外に新たに一人追加ってこと?

606:名前は開発中のものです。
06/01/07 19:32:11 /bCNdIzF
とりあえず

主人公=半吸血鬼の探偵

攻略対象
○探偵助手(妖?)
○博士(人間?)
○博士助手(人造人間)

ってことでいいのか?

ってことはラスト一人は普通の人間かな?

607:592
06/01/07 19:51:19 17bGvCR+
最後に出てくるのは博士です。

>ほぼ不老不死で、しかも愛する女性と太陽の下で共に歩めない運命の者の恋愛感とは?
とのことですが、
博士は主人公を研究対象として興味をもつ。
助手と博士助手は「自分たちと同じ境遇の異端」として親身になれるのではないかなと。
そういうわけで、出てくるキャラが化け物(?)ばっかりだと592で述べたんです(;´Д`)

608:名前は開発中のものです。
06/01/07 20:07:08 EopD2sqK
どうでもいいけど
そこまで自作品のネタばらししちゃっていいのか?

609:名前は開発中のものです。
06/01/07 20:48:05 IP7E+5jB
【主人公】死ぬよっか吸血鬼でもいいやアハハ。これはこれで楽しむさ。
      俺はもうまともな恋愛は出来そうにないから、親身になってくれる娘ならもう誰でもいいや。 
コメディならこれで済むなぁ。ハーレムendも可能だな。
シリアスならこれじゃまずいだろ、主人公にも女性を好きになるそれなりの理由と葛藤があるだろって事。

>>604 の設定はコメディ作品の設定としか思えないので、>>602は全て忘れてくれ。


610:名前は開発中のものです。
06/01/07 20:51:28 73UhgnZe
吸血衝動って言葉を聞くだけでもうお腹一杯になるのはダメかもしれん
吸血衝動って言葉は使わない方がいいと思うよ。

611:名前は開発中のものです。
06/01/07 21:41:35 8mrn+sgC
とりあえず「多少のコメディ」ではなくむしろ「ギャグ」だな。
月姫とは方向性が全然違うんでいいんジャマイカ?

ギャグとして面白いなら手にとって遊んでみようかと思う話かな。
逆に攻略される側に半妖主人公と吸血鬼探偵を位置させれば?
話の主人公は半妖記憶喪失男。
攻略する人物そのものは博士・助手ら。
主人公の選択によっては博士らは吸血鬼探偵や別の人物を攻略し、主人公は干される。
主人公の目的は謎を解きつつまだ見ぬヒロインを物にすべく探偵・博士らの邪魔を排除する。
…マンドクサソ

612:名前は開発中のものです。
06/01/08 00:28:12 F0grog24
ネタばらしてもらわんと質問に答えようが無いだろう。

613:名前は開発中のものです。
06/01/08 01:04:38 1t0BERdP
ネタばらししてもらわんとスレが盛り上がらないだろう。

614:名前は開発中のものです。
06/01/08 01:12:57 +606OZqi
妖艶な悪魔娘描ける人いたら一本作ってみてえなあ・・・。

とボヤいてみる。

615:名前は開発中のものです。
06/01/08 03:56:59 kvf53UgE
一人くらい普通の人がいても良いと思うんだが…
てかルート4通りあるつったから4人いると思ってた。
ひとつはバッドエンドか。

616:名前は開発中のものです。
06/01/08 04:54:42 +606OZqi
>>615
正規解決ルートで女の攻略とは無関係なトゥルーエンドじゃないか?

617:名前は開発中のものです。
06/01/10 11:30:17 XgmeaGBf
流れとは関係ないがちょい質問。
今ヒロインの設定を固めてるところなんだが、やっぱり
ヒロインは処女の方がウケはいいのかな?

618:名前は開発中のものです。
06/01/10 12:00:26 sJoLxs5+
答えは「シナリオしだい」

膜の有無ではなく、いかに処女性を描けるかが重要。



619:名前は開発中のものです。
06/01/10 12:31:34 XgmeaGBf
アホな質問で申し訳ないが、処女性についてもう少し詳しく教えてください。

620:名前は開発中のものです。
06/01/10 18:45:04 pSYtT+8N
処女の持つ性質のこと。
それは「純潔の証」だったり「硬い貞操観念」だったり「神聖視」されたりする。
キリストの母マリアが子をはらんでも処女であったとされることが象徴的。
清潔なイメージが強い反面、保守的で伝統を重んじる傾向が強いといえるかもしれない。

621:名前は開発中のものです。
06/01/10 19:13:09 TjElNVj0
処女は拒絶を表す。拒絶の度合いが高いほど許しを獲得したときの喜びが大きい
生まれてからずっとこんなに拒絶してきたのに俺は特別な存在であると思いこめる
冒頭から主人公にベタ惚れのヒロインは一途・清純ではあっても処女性は低い
そのヒロインが主人公以外の男とはろくに話せない等の要素があって初めて処女性が高まる
その意味でツンデレは落差が大きいので処女性が高い


622:名前は開発中のものです。
06/01/10 19:33:55 XgmeaGBf
>>618、620、621
なるほど、参考になりました。
どうもありがとうございます。

623:名前は開発中のものです。
06/01/11 17:59:02 UCg6Bsya
エロゲってそこまで考えて作られてたんだな…。
ちょっと見直した。

624:名前は開発中のものです。
06/01/11 19:32:43 uCHVbdMe
確かに処女が良いかは場合によりけりだな。
例えば大人の色気あふれる女性が実は処女だったとか言われても説得力に欠ける。
処女の方が人気は出そうな気もするが、経験を積んでいるからこそ醸し出る魅力というものもある。

625:名前は開発中のものです。
06/01/11 19:35:36 FT5PmID5
処女性と実際の処女非処女はイコールでなくても成立する

626:名前は開発中のものです。
06/01/11 19:36:33 FT5PmID5
>623
そんな複雑なこと考えて作られてないから。夢見るのはやめとけ

627:名前は開発中のものです。
06/01/13 22:48:23 coyUR9hd
宜しければ叩いてください。

【タイトル】バクダンの幾夜(仮
【ジャンル】似非ループで似非ホラーで恋愛?
【舞台】現代日本・夢の中
【大まかなシナリオ】

気がついたら二人で歩いていた。(夢(主人公は夢とは知らない))
共に進むは「良い夢しか食えない、万年腹減り獏」のナカレ。
彼らを追うは全ての夢を食う獏の花子(仮。
この獏は夢を食う。夢とは記憶。幾つもの夜を駆け朝を目指す。
※1ナカレは死ぬために夢を終わらす。
※2花子はナカレを生かす為に夢を続ける。←
主人公は・・・?

ルール① 獏は己の正体に関わる事を言ってはいけない。
ルール② ①を破った場合、激痛、あるいは死。

※3動的システム記憶仮説を交えて話を進めたいのですが、
風呂敷が大きする?穴がある?

※1 ←ぶっちゃけ良い夢しか食えないって、しんどいねん。だから死ぬわ
※2 ←は?死ぬとか何ふざけた事言ってんの?駄目だよ。だってたった二人の同属じゃん
※3 ←記憶は全てに残る(宿る?)。それは者であり物でもある。
 これにより主人公は記憶を引き継ぐ事が可能(?)






628:名前は開発中のものです。
06/01/13 23:05:59 HXOtOmIP
>>627
ナカレってなに?男?
主人公の存在の意味はなに?

629:627
06/01/14 00:06:33 nkjzrVfT
さっそのく突っ込み有難うございます。
ナカレは獏に足らぬ半端者(良い夢だけしか食えない)ってだけで莫れ(なかれ)です。
性別は女。
主人公の存在意義なんですが・・・。
言われて気づきました。
夢に居るのが主人公じゃなきゃイケナイ理由が無い、って。
一応、主人公の夢に獏が入ってきた形にしてるんですが、
「なんで、主人公の夢に入ってきたの?」
って問われても納得させれる理由が無い・・・。

主人公は悪夢しか見ない。←なんで?・・・orz
主人公が悪夢しか見れないと仮定して。
良い夢しか食えないナカレには都合が良い(死にたいから)自殺すれば?・・・orz

ちょっと考えてきます。





630:名前は開発中のものです。
06/01/14 00:22:44 jCOaa3ci
>主人公は悪夢しか見ない
最初の説明にないことをいきなり持ち出してくるなよ。>627の文章は全然説明できてない
主人公って言葉があるけど詳細一切書いてないだろ?人間か?性別は?年齢は?
他にもいっぱい説明の穴がある。
>夢とは記憶。幾つもの夜を駆け朝を目指す
こんな飾ったいいまわしは邪魔。設定とストーリーだけをシンプルな言葉で喋れ。

631:名前は開発中のものです。
06/01/14 00:25:23 jCOaa3ci
>動的システム記憶仮説を交えて
そんなもの知らん。

632:名前は開発中のものです。
06/01/14 07:44:04 rQZREgHI
>>627
じゃ、何を表現したいのかわからん。
シナリオライターならもっと分かりやすい文で説明しろ
それができないならシナリオ自体も説明が下手くて何を表現したいのか
わからんくなるぞ

633:名前は開発中のものです。
06/01/14 16:27:12 de4PSR3S
>>627
自分なりの解釈で要約↓
『良い夢を食べる「万年腹減り獏」の主人公が、少女の夢の中にいる。
少女は主人公を生かすために良い夢を与え続けるが、そんな彼女を不憫に思う主人公は
夢を終わらせるためにせっせと夢を食べ続けるのであった』

こうして見ると、なかなか面白そうではある。
しかし>630-632と同感。
無駄な描写が多く、文章がちぐはぐなので、
要約は最初の1行だけで充分だと思ってしまったくらい。

634:名前は開発中のものです。
06/01/14 17:13:32 L7BrOqek
>>633
あれ?登場人物は
 ・主人公(人間・男)
 ・ナカレ(獏・女)
 ・花子(獏・女)
じゃないの?

635:名前は開発中のものです。
06/01/14 18:04:43 de4PSR3S
>>634
うお。確かにその通りだった。
脳内補間しすぎたみたいだ。俺には読解能力が足りないなorz

>※2花子はナカレを生かす為に夢を続ける
ってことは夢を見てるのは花子って決め付けてた。

しかし、考えれば考えるほど、頭が混乱してくる。。。

636:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:12:26 rji4nB2m
>>627
貴方の中でもきちんと形になっていないのではないですか?
「貴方自身は脳内補完が出来てるので解る」ように書いたものでは正直難解すぎます。
登場人物と話の起承転結を、その妙に抽象的な表現は辞め、箇条書きでいいのでしっかり描いてください。
舞台が「夢」という事もあり、抽象表現ばかりだと読者には何も伝わりません。

主人公は夢だと知らなくても、読者はどうですか?初めからここは夢の中だと説明するのですか?
読者が知ってるかどうかで変わってくると思うんですが。まずはここから。


637:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:19:13 mAZwhMWr
※某スレに捧ぐ予定のゲームで映画リング(貞子)の設定を借りた萌え二次創作
みたいなもんだと思ってください。(リングの設定を知ってないとさっぱり)

主人公 男(24歳)自殺志願者、ヘタレ、皮肉屋、無気力人間
ヒロイン 貞子 主人公のPCから出てきた。激しい性格で主人公を
呪い殺す役目が自分の存在意義の全てだと考えている
ストーリー)見たら死ぬ「呪いのビデオ」の噂が流れる現代の東京某所。 
主人公は仕事を解雇、その上両親が事故で他界、生きるのが嫌になって自殺を考えている。
しかし実際は死ぬ気など無く、ただただ人生が面倒臭くなっただけなので、
死にあぐねて部屋でネットしながらダラダラする日々を送っていた。
そんな折、ネットで拾った謎の動画(※)を見たところパソコンから貞子が出てくる。
そして貞子は主人公が今から七日後に死ぬ事を告げた。
自分が本当は死ぬ気など無かった事に気付き、なんとか生き残る方法を考えはじめる主人公。
色々調べた結果、映像をダビングして七日以内に他人にみせれば助かることが判明、
しかし「呪いの動画」は予めファイルに添付されたウィルスによってすでに消去されていた。
※動画はリングでいう『呪いのビデオ』の映像を
 mp3化したもので、誰かが愉快犯的に大量コピーしてネットに流したもの。
ルール ①動画を観た人間は七日後に死ぬ
    解呪の方法は七日以内にそれをダビングして他人にみせること。 
    動画を観た者は例外なくこれを実行しなければならない。
    ②貞子の存在は七日後に消えてしまう。

638:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:20:35 mAZwhMWr
表現したいもの
1、主人公の変化。
  ヘタレ無気力主人公が生き残りを賭け足掻く過程でだんだん逞しくなっていく様子
2、貞子の変化。
  相手を呪い殺す事だけを人生の目的と考えていたが
  主人公との奇妙な共同生活で次第に考えが変わっていく。
3、貞子と主人公の関係の変化。
  最初は貞子をバケモノ扱いしていた主人公だったが、
  誰かの悪戯心によって大量生産され、呪いを成就した後には
  消えてしまう運命の貞子にしだいに同情心を抱くように。
4、呪いの動画大量流出による終末観。
  動画を見た人間は国内で数十万人、実際pcから貞子が出てきて
  呪いの噂が真実だと確信している人間(仮に確信人と呼ぶ)はその中の数百~千人程度。
 (主人公もこの中に入ります)七日後には彼ら全員に呪いが降り懸る。
  確信人達は最初こそ互いに協力してネット上で情報を交換しあっていたが、
  解呪の方法(ダビングして他人に…)が判明し、『呪いの動画』が高値になると分かると
  今度はウィルスの被害を逃れ動画の生きている連中が、法外な値で動画を売るといった現象が
  起こり始める。さらに気の触れた何割かの確信人達により陵辱、暴行され殺される「貞子」達

オチ 大量コピーによる呪いの劣化でインフルエンザ落ち

アドバイスが欲しいのは心境の変化の所。
貞子の「呪いを与える者としての使命」みたいなガチガチの考えを
最終的に「主人公と過ごしたたったの一週間が私の生きた証」みたいに変化させたい。
一応考えているのは、インフル落ちを途中で悟った貞子が、自分の存在意義を
別な所に求め出すって感じなんですけども。微妙に不自然な気がする。どうやって
オチに気付くんだよ!みたいな
後、ウィルスに詳しい人、特定の日時になったらpc内のファイルを全消去する
ウィルスなんて在り得るでしょうか??頼む  長文スマン

639:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:53:08 5DJQwywI
ネットで世界中に貞子が何人もいる事を知って「私」とはなにか?と疑問に思い出す
貞子とは群体でひとつの生命体なのか?「私」単独で生命体なのか?
世界中の貞子と私は関係がないし。個々の貞子も無関係である。群体ではない。
出現した瞬間から全ての貞子は異なる経験をして異なる成長をしている。その貞子同士はもう別物である
無数の貞子が発生した瞬間に無数の貞子は消滅したと言える
呪い殺すことは生まれた証明にはなるが生きて過ごした証明にはならない
生きた証明を持ちたい。


640:名前は開発中のものです。
06/01/15 02:17:43 Kc7Fkh+2
ちゃんとしたプロットか仕様書にしたほうがわかりやすい。
妄想の垂れ流しをするのは構わんが、他人に協力を求めるのならわかりやすさが必要。

何が表現したいとか何がテーマとかは枝葉であって根幹じゃない。

まずは、ちゃんとオチをつけた簡潔な話を呈示してくれ。

641:名前は開発中のものです。
06/01/15 03:33:03 8+pxHcSr
どうでもいいがmp3は音声ファイルだ。

642:名前は開発中のものです。
06/01/15 03:51:58 ru+1NDeK
レストンクス
>>639 それ、頂きます
>>640確かに読み返すとわけわからんなorz
なにせ設定ありきで思いついた話なんで
一番根っこになる人物の感情の移り変わりに整理がついてないんですよ。

単純に出来事をプロット化すると
主人公の前に貞子が現れる→七日間の奇妙な共同生活開始→
主人公、自分も貞子も二人共助かる方法を模索する→色々あって結局、そんな方法は無い
→主人公死を覚悟、しかし呪いが劣化して対象者に風邪を引かす程度の力しかなかった→
主人公及び世界は死を逃れる、貞子消滅→エンド

これだけだと「結局なにが言いたかったんだyo」的なお話なので
もうちょっとマシな終わり方にしたいんだけど……
自分で整理してみるわ、妄想垂れ流しゴメンヌorz
>>641危っぶね!そういやそうだった。サンクス


643:名前は開発中のものです。
06/01/15 05:08:47 Kc7Fkh+2
>>642
それだと
>しかし呪いが劣化して対象者に風邪を引かす程度の力しかなかった
の部分で失敗すると全崩れすると思われ。

もう少しひねるか元を変えるかしたほうがいい。

644:名前は開発中のものです。
06/01/15 11:27:12 gzCz1Ac7
ごめんなさい。確かに分かり難いです。
脳内補充しすぎて、皆様の事を忘れてました。
書き直すので、宜しければもう一度お願いします。

① 太郎、歩いている(太郎は人間)
② 太郎、花子に狙われる(花子は獏)
③ ナカレ、太郎を助ける(ナカレは獏)
④ 太郎死ぬ(①に戻る)

書くとコレだけなんですが、補足しますと
①は何時の間にか太郎の夢が始っていた。
(太郎、読者は夢とは知らない。ナカレ、花子は夢と知ってる)
コレに関しては、少しずつ夢と分かっていく感じにしたいです。
②での花子が太郎を殺す(夢を食う)理由は、太郎は死ぬと①に戻るので、
擬似的な永遠を作りたい。(夢での数時間、現実での一瞬)
花子は何故、永遠を作りたいのか?
ナカレが夢を食わないので、このままだと衰弱死してしまう。それを助けるため。
③のナカレが太郎を助ける理由は、さっさと太郎を目覚めさせ、現実に戻り、死にたい。
それは太郎のためでは無くて、自分のため。
④で太郎が死ぬと、夢の最初に戻る。
また、太郎は死ぬと記憶を失う(少しは覚えてる)。ナカレ&花子は記憶を持ち越す。

っと、まぁ、こんな感じです。
多少は分かりやすくなったとは……思ってます。
何か突っ込み所だとか分かり難いトコがあればお願いします。

キャラクターに関しては年齢だとかの詳しい事は、全然決まってません。
最初に話有りきで作ったからなのか、なんも思いつかないorz
やっぱり最初はキャラクターから作るモンなんかなぁ。。。


645:名前は開発中のものです。
06/01/15 12:24:50 2BxU1Ipw
いきなりだなおい。せめて前フリ入れるか名前にレス番書いとけよ。
まあざっと流し読みして疑問に思ったのは
・「太郎、歩いている」←理由は? 目的地は? そもそもどこを歩いてるの?
 ただ漠然と歩いてるって、その時点ですでに現実感がないだろ。
・「太郎は死ぬと①に戻る」←なんで? 獏には夢を操る力でもあるのか?
・オチは? 起承転結を考えずにシナリオ作るとロクなことにならんよ。

要するに最近流行りのループ物をやりたいってこと?
はっきり言って、力不足の感が否めない。

646:名前は開発中のものです。
06/01/15 13:32:56 8+pxHcSr
>>645
現実感が無いってそりゃお前、夢なんだから。

>>644
太郎が見ている夢は「いい夢」なのか?
太郎の夢を食べなければ死ぬほど切迫した状態なのか?
死んで①に戻ってもナカレが食べることを拒めば死ねるんじゃないのか?

ひぐらし、ひとかたなんかの2番煎じにならない事を願っとく。

647:名前は開発中のものです。
06/01/15 13:45:20 QARQR6Qg
>>644
ひとまず「一本のシナリオとして」起承転結を考えてみなされ。
設定ばかり書かれても、話が全然見えてこないよ。

ループという設定であっても、
読者にとっての始めと終わりは、ひとつしかないんだからな。

648:名前は開発中のものです。
06/01/15 15:03:35 5DJQwywI
悪い夢しか見ない太郎
良い夢しか食べれないナガレ
この設定でナガレが太郎の夢にくること自体がありえない。
結末以前に話が始まってない。


649:名前は開発中のものです。
06/01/15 16:31:21 jgZ20+g3
>648
そのへんのことはこれまでのレス(>627,629,644)から辛うじて読み取れ……ませんね。
629を読む限りでは、

 >主人公が悪夢しか見れないと仮定して。
 >良い夢しか食えないナカレには都合が良い(死にたいから)

とあって、ナカレが自分から主人公の夢に入り込んでいると受け取れますが、自分が食べることのできない夢にも入り込めるのか、確かに不明瞭です。
しかもこの場合、644の

 >さっさと太郎を目覚めさせ、現実に戻り、死にたい。

と矛盾してしまいますし。
そもそもナカレは死にたいのであれば、627のルール1、2により、主人公に「自分は獏だ」と暴露すればいいだけじゃないのかという疑問も。
……う~む。やっぱり簡単でいいから、初めから終わりまで書いたあらすじがないとわかりませんね……。

650:名前は開発中のものです。
06/01/15 18:07:34 n56aYbeK
読み直したら何言いたいのか分かった。

>>649
暴露したら死ではない他の何かにすればいいじゃん。
例えば、バクは夢を食べる
だけど眠る事はできない、とかね。
死ぬじゃなくて眠る、いわば夢の中で眠る

太郎目覚める→現実に戻る→ナカレ眠る
みたいなの、とかそういうのもあっていいんじゃね?

他に何か、死にこだわる理由があるならまだしも、無いならそういう風なのが
読んでる人間も面白いと感じるかも

読み直して理解してみたら、
これは面白そうだな!と思った、頑張れよ。

651:名前は開発中のものです。
06/01/15 18:10:13 rji4nB2m
太郎(読者やプレイヤ)はなにすりゃいいんだよ?

太郎、花子を撃退 = ナカレ死亡 = BADEND
太郎、花子から逃げる = ナカレ死亡 = BADEND
太郎、花子を説得・懐柔 = ナカレ死亡 = BADEND (花子を恋愛対象には出来無い)
太郎、ナカレを説得、夢を喰わせる事に成功 = 太郎、ナカレのことを忘れてしまう = BADEND
太郎、ナカレを説得、ナカレは太郎の夢から出て行く = 太郎、永遠に悪夢を見る体質 = BADEND
(ナカレを恋愛対象にしても、太郎にとっては不幸なこと)

太郎は目覚める事は出来ない。ナカレが死ぬから。
太郎は眠り続ける事は出来ない。永遠に悪夢の中をループしてしまうから。

小説なら諸行無常なBADEND話もありだろうが、ノベル作品としてはどうかねぇ。


太郎目覚めて「なんか悲しい夢みたなぁ‥‥」涙ポロリ - END -

652:名前は開発中のものです。
06/01/15 18:40:04 qjAeivg8
>>646
俺が言いたいのは、初めから現実感が喪失していたら
少しずつ明かすも何もなく、すぐに夢だってわかっちゃうだろってこと。

653:627
06/01/15 23:12:21 gzCz1Ac7
沢山のご指摘ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、
物を書く事の力不足。穴だらけの設定で、情けなくなってきます。
今、大まかな流れ等を清書に起こしますので、
それが出来次第また書き込みたいと思います。
お目汚し失礼しました。

654:名前は開発中のものです。
06/01/15 23:46:38 Kc7Fkh+2
>>627
「穴だらけの設定」じゃなくて、「いらないことを詰め込んでる設定」が正しいぽ。
「設定のためのゲーム」ではなく、「ゲームのための設定」だろ?
その辺勘違いしてるんじゃないか?

655:名前は開発中のものです。
06/01/16 02:06:41 lanOTX/i
>>640
>何が表現したいとか何がテーマとかは枝葉であって根幹じゃない。

これは、勘違いしてしまう言い方だな。オレはこう思う。

”何が表現したいとか何がテーマとか”は、根幹ですが、
あなたの挙げたその”表現したい”は枝葉でしかありません。

まず、一言二言でズバリ”何が表現したい”を決めないと、
どうでもいい(無くても成立しえる)枝葉ばかりで
ボンヤリしたものになりますよ~。
(注)”ボンヤリしたもの”が表現したいなら問題なし。

656:637
06/01/16 06:19:39 UFuCL5Zd
>>655 ぼんやりしたものが表現したいのかよく分かりませんが
その枝葉の部分がメインなんです、
七日後世界がプチ滅亡する設定でひき付けておいて
ニュースキャスター「今年はインフルエンザが猛威を振るいました」オチで
プレイヤーに投げっぱなしジャーマンかましたいんですよ。
そんな簡単に滅亡しねーよ!みたいな。主人公とヒロインの交流は、
ある種おまけみたいなもんです(勿論プレイヤーを最後まで引っ張るためには
きっちり魅力的に描く必要はありますが)
取り敢えず、プロット立てて自分なりに練ってみます。
色々ご意見ありがとうございました

657:名前は開発中のものです。
06/01/16 07:29:57 znogyqjx
>>656
枝葉というのはゲーム進行に不必要な場所のことだぞ。
きみは設定が大好きでゲームは二の次だと思ってるのかね?
それなら企画厨決定だな。
ゲームの成立を踏まえた上で設定されるべきなのが所謂「枝葉」。
プロット立てたところでその部分に変わりは無い。
まずは ゲ ー ム が 成 立 す る 部分を設定しろ。
もしくは、妄想は脳内だけに留めとけ。
それと、ゲームシナリオとしてのプロットとお話のプロットは別物だ。
ゲームシナリオのプロットが書けないならいくら話のプロットを練ったところで無意味。

>プレイヤーに投げっぱなしジャーマンかましたいんですよ。
まぁこの部分を読む限り、
オチが自分でつけられない設定厨なんだろうなぁ・・・・・・
と思われるわけだが。
ちゃんとストーリー設計した上での投げっぱなしと、
無設計で脳内妄想状態での投げっぱなしは似て非なるものだ。

658:名前は開発中のものです。
06/01/17 13:05:30 0UxBOvJp
ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーー

659:名前は開発中のものです。
06/01/17 13:32:58 0af49FVJ
------------------------------ 再開 ------------------------------

660:名前は開発中のものです。
06/01/17 15:41:33 bG0MdLPK
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =

661:名前は開発中のものです。
06/01/17 18:45:42 es9aa+JB
------------------------------ 再再開 ------------------------------

662:名前は開発中のものです。
06/01/18 16:09:51 LiSS/KVg
どうでもいいがここでネタふりされて、その後完成品が公開されたことはあるのか?

663:名前は開発中のものです。
06/01/18 17:13:57 UXmCNdKo
ない。
設定厨ばかりで、ラストまでのプロットすらできていない奴が9割

664:名前は開発中のものです。
06/01/18 20:39:34 eLXAOx3+
設定すらまともに説明できない奴が、何か読ませる文章を書こうということ自体、妙な話だ。

しかし完成したといっても、そんなもの所詮自己満足、自慰行為のようなもの。
叩かれるのが解っているのに完成品を晒す奴はいないだろう。


俺の自慰はここまで。


665:名前は開発中のものです。
06/01/18 21:08:16 AL3eHNI+
完成はしてないが続けてることは続けてるぞ。
シナリオも80%ほどで600KB
でもやる気がなくなると2週間ほったらかしとか普通にあるので
一年経った今もまだ完成してない

666:名前は開発中のものです。
06/01/20 01:13:31 ovleqRtk
俺も1MBの文章書くのに1年掛かった。
それから背景や絵、音楽を用意しないとゲームにならんしな。
シナリオ文章ができただけで、スクリプトつうか実行形式になってるか?つうこともあるし。
(スクリプト化は後からやるとすげぇ大変だぜぇ)

667:名前は開発中のものです。
06/01/20 17:20:22 khgIeKwK
一人で、しかも趣味で作ってるわけだから責任も時間制限もない。
これでやる気を維持するのは不可能に近い。
本気で作ろうと思ったらやっぱり協力者か妥協か、あるいはその両方が
必要になってくるだろうな。

668:名前は開発中のものです。
06/01/20 19:25:15 Y+xaQSXy
ネタもプロローグも締め方も決まってるから後はアウトプットするだけなのに
やる気が湧いてこない

669:名前は開発中のものです。
06/01/21 00:40:32 iWsqLwhz
とりあえずプロットだけでも書いてみろ。細部がいかにおざなりだったか気づくから。
脳内で全部組み立てられる人間なんてまずいないよ

670:名前は開発中のものです。
06/01/21 16:02:35 UYe9QdeV
んでそのプロットをココに晒して批評され、
結局お蔵入りになるんだな。

671:名前は開発中のものです。
06/01/21 17:02:34 BStLqqsN
ある意味晒す以前の問題になると思う。
脳内プロットだと盛り上がるシーンだけ作り込んで谷の部分は適当になってる。
実際に書いてみたらなんでここでAがこうするのか理由が着かないなんてことが出てくる

672:名前は開発中のものです。
06/01/22 20:55:33 KNOz9Cew
このスレの趣旨の沿って考えると、
盛り上がる部分の演出について語るだけでもいいんじゃないかと思ってみたり。
何について語りたいのか分からないから叩かれるのだとも思ってみたり。

673:名前は開発中のものです。
06/01/22 21:00:48 oA1f7fyn
シミュレーションRPG用に稚拙ながら戦記物を書いた。進軍に数日、防衛に数日、なんて
調子こいて時間の流れ適当に書いてたら矛盾だらけになった。
カレンダーを作って時間の流れを管理したら、とりあえずでかい矛盾はなくなった。

プロットもそうだけど、ゲーム仕立てにするならフローチャート(時間&分岐管理)も
しっかりしとかないと後で泣きを見る。

製作者側の脳内時間と、読み手が感じる時間の流れは一緒じゃない。

674:名前は開発中のものです。
06/01/23 01:09:46 ajqWy897
>>672
起承転結、というか、「なにが」 「なにを」 「どうして」 「どうなった」 のうち、
「どうして」 だけ晒されても語るのはまず不可能ですよ。理解不能ですもん。
「なにが」「どうなった」 だけを晒せば、もちろん設定厨扱いされますよね。


さて、質問なのですが、
皆さんは地文主体でしょうか会話文主体、どちらで製作なさっていらっしゃいますか?
バランスが良いのが理想でしょうが、どちらかの方が作家の個性や意図が出やすいとも思うのです。
その場合のメリットデメリットなどを語ってもらえませんでしょうか?

自分は画面下部にメッセージウィンドウが表示されるADV形式を想定してますので、
どうしても会話文が先行してしまい、厨っぽくなってしまいます‥‥

675:名前は開発中のものです。
06/01/23 15:50:26 4gGyki7X
>>673
だな。
時間管理ってかなり基本だし。
推理ものとかだと分単位で管理しないと絶対破綻する。
煩悩の思いつくまま勢いで書いた後、推敲の中で時間管理すれば問題ないかと。
おれはADVの場合フラグ管理をしっかり詰めてから本文書く。
シーンごとに書けるしなー。

676:名前は開発中のものです。
06/01/23 16:41:20 0qrtckgs
アドベンチャーとノベルの違いって何さ

677:名前は開発中のものです。
06/01/23 18:09:30 4gGyki7X
>>676
マルチエンディングが前提。
ストーリー展開のためにフラグ分岐が存在するのがADV。
各エンディングのためにフラグ分岐が存在するのがノベル。
そう考えてるが。

つか、ノベルゲームって広義の意味ではADVに内包される小ジャンルだろ?

678:名前は開発中のものです。
06/01/23 18:25:14 iDP7nqSu
時間経過で難しいのが登場してない人物だな。
事件の間無理なく退場していて貰うのが難しい。
お前今までなにしてたんだよってつっこまれる

679:名前は開発中のものです。
06/01/26 02:13:40 +AF2jpCG
このスレに適したネタではないかもしれんが

一般作を製作するとして、オトナの恋愛物ならある程度の肉体関係話は必然と思うのだが、
エロは何処まで書いていいのん?それともエロは書かないで、

二人はホテルに泊まった。
次の朝。

でいいのん?



680:名前は開発中のものです。
06/01/26 02:39:50 6uw5FPr/
ストーリーに関係ないならセックスしまくりでも一切書かなくていい

681:名前は開発中のものです。
06/01/26 11:30:05 +AF2jpCG
直接表現は避けて「二人はそういう関係だ」つうのを遠まわしに判らせる表現をせよ、
つうことでいいのねん。難しいな‥‥

682:名前は開発中のものです。
06/01/26 11:56:27 dfOLNrt+
簡単なのは所帯じみた行動だな。恋人の家のゴミを出勤前に出すとかしたら
自動的に半同棲→セックス済みだと読み手が判断してくれる

683:名前は開発中のものです。
06/01/26 18:36:04 qk+PJWG1
コメディ系なら二人をテカテカさせるだけでOK

684:名前は開発中のものです。
06/01/26 20:56:00 QGbw2ZQv
しまっくた後の、けだるい空気の中で
二人に会話をさせる。

685:名前は開発中のものです。
06/01/26 22:46:48 GIAsVlW3
>>679
大人の恋愛をキッチリ書くなら全部だろ。
作者がエロいと思っても読者はエロいとは一切思わないこともあるし、またその逆もある。
カタチだけの恋愛を書きたいのなら
>二人はホテルに泊まった。
>次の朝。
で十分。
「女は子宮でモノを考える」というのはある意味正しいからな。
要は自分の分をしっかり把握して書くことだと思われ。
書けないならはじめから書く必要はない。

686:名前は開発中のものです。
06/01/27 04:22:57 03FYIg/b
ちょっとネタをくれ。登場人物に持たせる適当な武器思い当たらん。
以下場面設定。
舞台は日本。分類すると伝奇だが能力バトルじゃなくてほんわかした話。
対象の人物は説明するとややこしいので近い物と言うことで天使とか精霊みたいの想像してくれ
20代中盤の女性だ。普段は普通の服着て一般人と変わりない。
作中で一度だけ彼女が切れて相手を殺そうとする。相手はそこそこ強いが戦ったら彼女が勝つ。
実際には戦う前に仲裁が入って戦わずに終わる。ここでどんな武器を持たせるかだ。
とりあえず自分で考えた案
1,なにもないところから剣とか取り出せる。←厨くさい。能力バトルみたくなってしまう。
2,花とか枝に不思議パワー込めて剣にする。←もっと厨くさい。おまけに腐女子くさい
3,グーパンチで殴る。←あんまり強そうに見えない。
4,火の玉とか魔法っぽいの飛ばす。←上に書いたように攻撃する前に終わるので飛ばせない
とりあえず今は2が有力候補なんだがいまいち。なんか良い案ないか?
希望としてはあんまり武器っぽくない事、武術の心得があまり必要ない事あたりかな。

687:名前は開発中のものです。
06/01/27 04:27:11 03FYIg/b
あー、書いてから思ったが武器は必須ではないな
彼女が切れる→戦闘態勢を取る→仲裁入る
ここで彼女が戦闘態勢を取ったと思わせる演出ならなんでもいい。
これが天使だったら羽が生えるとかそんなのでもあり。
それまで戦いのイメージがない人物が本気で殺そうとしていると思わせる演出



688:名前は開発中のものです。
06/01/27 06:16:19 uaLZN4/B
武器はそこらに落ちている無骨な石
成人男性が両手を使って持てるくらいの大きめの石を、その女子に持ちあげさせる
ほんわかした話ってことらしいので、それなりに合うんじゃないかな

689:名前は開発中のものです。
06/01/27 08:59:49 t5j+WOYe
シャイニングフィンガー

690:名前は開発中のものです。
06/01/27 14:28:08 ZXJtsDix
さりげなく草を足に絡みつかせてから、688
超能力か自然の加護か偶然か分からないような描写にすればよりミステリアス

691:名前は開発中のものです。
06/01/27 15:51:38 k5wFytZR
相手が金縛りにあって息ができなくなる

692:名前は開発中のものです。
06/01/27 21:36:53 jeTAD85Z
氣。
ただし直接接触攻撃しないと効果が無い、などの制限をつけること。
武器じゃないし武術でもない。氣、といわず精霊系の不思議パワーとしておけば大抵大丈夫。
厨臭いっちゃあそうだが、ほんわかコメディなら「感情によるパワーアップor発動する主人公パワー」は
あったほうが判り易い。

693:名前は開発中のものです。
06/01/28 08:29:38 VXc6ZUzB
髪とか布とかどうだろうか

694:名前は開発中のものです。
06/01/28 09:52:06 E/0VHK6M
バールのようなものか、重いゴツイ灰皿

695:名前は開発中のものです。
06/01/28 14:50:54 9ya6gLDE
厨臭いって理由で作品を書けないなら、やめたほうがいいよ。
厨臭い、は殆ど王道と同義だから、避けては通れない道でもあるよ。
アメリカのアクション映画みればわかるでしょ。多少の捻りが違うだけで中身は一緒。
でも面白いし人気も高い。

厨臭いって理由で敬遠するのは評論家気取りの奴で、
どんな作品でも必ずアラみつけて批判しないと気がすまない連中だから気にしなくていい。
まぁ、その意見には耳を傾ける必要はあるが、次作の肥やしにすればいいことだ。

696:名前は開発中のものです。
06/01/28 14:53:26 G+uCmTDO
そこら辺にある重いものとか。
たとえば岩とか机とかを片手で軽々持ち上げたりして。

697:名前は開発中のものです。
06/01/29 13:17:37 yMtgDPf9
どうせなら思いっきりこれでもかっていうくらい厨くさい作品をやってみたい。
そういう企画ある方いませんか?
うっわ何コレここまでやる!?、っていうくらい厨なやつ。

698:名前は開発中のものです。
06/01/29 19:27:37 ImnplyF2
とある流派の格闘術を極め、龍神から爆発的な能力上昇出来る方法(龍脈転換能力)を授かった男。
しかしその能力を妬まれ疎まれ国を追われたという過去を持つ。東洋人。
東洋人を誹謗の対象とする大陸に渡り、内乱によって同じく国を追われた王女を助け軍を形成、
仲間の危機には能力開放と知略を持ってどんどん進撃する。
それが第1話。数話、似たような展開(魔人とか出てくる)で次々と女ゲストキャラ数人ずつ出し、
恋愛感情をもたれる寸前に救った国を出奔、を繰り返す男。
第7話ぐらいで「大陸杯武斗大会」と称して今までのゲストキャラ総出演までする。
現在は人化した龍神の娘を相棒に大陸中央部でほそぼそと傭兵中。

今まで書いた最高に厨なもの。戦闘はシミュレーションロープレで表現予定。
あまりの厨さに現在8話で封印中。一本に纏める気にもならん。

でも書いてる最中は、妙にノリノリだったんだよな‥‥

699:名前は開発中のものです。
06/01/29 19:34:44 0c9j3CQJ
厨作品ってのは往々にしてそんなものだ。
大体が後で冷静になって見直してみると自殺したくなるクオリティだったりする。
まあ中には自画自賛してそのまま超進化する輩もいるが。

700:名前は開発中のものです。
06/01/30 01:11:18 l7s560WM
エピローグとか後日談みたいなの着けてるか?
ようやくシナリオを最後まで書いたのはいいが後日談的なものを着けるか悩んでいる
ギャルゲーじゃないから後日談とか書こうと思ってもネタがないんだよな。
続編を臭わすような終わり方も嫌だし。
しかし俺のストーリーだと最後重要人物が主人公の前から消えてしまうので
単にいなくなりました。終わりではちょっとなぁ、後日談が帯に短したすきに長し。

701:名前は開発中のものです。
06/01/30 02:25:21 JytajLWK
本編が素晴らしければ後日談は余韻を壊すだけだと思う。
後日談は本来読者側の想像や妄想に任せるべきであって、
作者が書いてしまうと読者側の妄想や想像の域を狭め、作品を本当に完結させてしまう。
=ああそうなの、で終わり。何も心に残らない。
つうかいくらなんでも何のドラマもなしに最重要人物消さないでしょ?消すのか?
そのドラマがしっかりしてれば、消えた人物のその後なんて読者の妄想でOKってこと。

後日談があって初めて完成、な話にするくらいなら、初めから後日談を内包する形で書いたほうがいいと思う。

基本的に作家の自慰臭くて後日談は嫌い。
(そんなの俺だけかね?そういえば二次小説も嫌いなんだ俺)


702:コラム 文章という技術
06/02/06 06:35:20 XVg6s47a
あなたはどちらのライターに属しますか?


シナリオライターは大体2種類で分けられる。
一方は最低限の絵でプレイヤーにイメージさせるため文章構成も形容で済ませる小説タイプ。
もう一方はキャラ絵などがハッキリしている、主人公の性格などが固まっているドラマタイプ。

小説タイプの場合、状況の形容が主流。
文章を持って、いかに雰囲気を伝えられるか? がカギとなる。
主人公の感情的な表現、性格、思考は最低限にとどめる。
ゆえに何を感じてもらうのかはプレイヤーに任せる部分が大きい。
何かをイメージして楽しんでもらうプレイスタイルとなる。
ゲーム的に一番分かりやすい例で言えばドラクエ。

ドラマタイプの場合、主観的表現が主流。
起こった出来事をそのまま伝えるため、いかに個性的かつ強烈なネタがあるかが勝負になる。
それができないなら、笑いが取れるぐらいのものないと厳しい。
ただ、描こうと思っていることが直に主人公などを通じて描けるため、構築などはしやすい。
プレイヤーには鑑賞する形で楽しんでもらうスタイルとなる。
ゲーム的に一番分かりやすい例で言えばFF。

703:コラム 文章という技術
06/02/06 07:05:23 XVg6s47a
テーマは1つに絞ろう。


例えば、
今、あなたに先生がついて勉強していた としよう。
1対1で専門科目だけを勉強するのと、
複数の科目の先生があなた1人について勉強するのでは
どちらが頭に入りやすいだろうか?

これは前者のほうが可能性が高い。
あれこれ詰め込むよりも1つに絞ったほうが集中しやすい というほうが可能性は高いと思える。
もちろん、「俺は聖徳太子よりも優れた耳がある、いくらでも理解はできる」
そういう人もいるかもしれない、しかし間違いなく少数の属する人たちであるだろう。

これは創作においても同じ事が言えるものだと思える。
プレイする人というのは、
手にとったとき、そのゲームを始めるとき などで特定の姿勢と先入観持って始める。
そして、その先入観に沿った事柄というのは記憶しやすいし、残りやすい。
また、単一テーマだと全体をまとめるのにもさほど労力がかからないのもメリットといえる。

704:コラム 文章という技術
06/02/06 07:35:02 XVg6s47a
展開と知識欲。


起承転結 という言葉がある。
最近のよくできたノベルゲームでは承の部分を強くしている傾向にあるように思える。
この承の部分を強く持っていくことで入り口のインパクトを強くする。
インパクトは強くするが、そこでは殆ど明かさないため引き込みを強くする寸法になる。

人の脳味噌というのは結構合理的な器官で、
物事がある程度何かをイメージできて、尚足らないと感じているときにそこで欲が生まれる。
イメージできないと何を得ようとするべきか分からないし、足りているときには欲は生まれない。
先を知りたいと思えるのは大体はこの図式からだ。

いいゲームほど、承の部分でのイメージのさせかたとそこからの情報の出し方が上手い。
これは最近本当によく思うところでもある。

705:名前は開発中のものです。
06/02/06 09:20:23 yfb0cUoD
なんかテキトーなこと言ってるな

706:名前は開発中のものです。
06/02/06 10:01:48 CeQ5xxOM
保守乙。

小説タイプってのでふと思ったんだが、
述べるゲームのテキストは一人称の方がいいのだろうか。
今三人称で書き出している。

が、知ってる他のノベルゲームが一人称ばかりなんで、チョト不安になった。
やはり一人称の方がプレイヤーは共感できるかな?
とも思う。

しかし今作ってる奴の場合、一人称にすると
がさつな主人公が耽美な形容をつらつらと脳内で喋る事になる。
それもちょっと……とも思う。

自分が不勉強なだけだろうか。
三人称のノベルゲームってありますか?

707:名前は開発中のものです。
06/02/06 15:32:57 XVg6s47a
>>706
三人称のノベルは確かに少ないかも。

描いている内容の共感や感じ取り方は
一人称も三人称もたぶんそこまで変わることはないかと。
何を描くか? のようがはるかに重要だろうし。
形式に拘りすぎると重要なことを見失う。
ただ、プレイヤーに選択権を持っていくノベルゲーム形式という形である以上、
一人称のほうがゲームとして利用しやすい という意味はあるのかも。

708:名前は開発中のものです。
06/02/06 15:38:19 XVg6s47a
内容がホラー、サスペンスや恋愛じゃなくて、
ファンタジーの要素でなら三人称のものがあった。

参考までに

儚い~堕天使の涙~
URLリンク(www.vector.co.jp)

設定が練られてない感じがするから、入りでとっつきにくい感じはするかもしれないが、
読ませるものはあると思われる。

709:名前は開発中のものです。
06/02/07 03:34:33 MS9tL+O2
一人称で書く最大のメリットは主人公とプレイヤーの一体化にあると思う。
プレイヤーは主人公の目を通して作品内の世界を見ることになるので、
主人公の心情を理解しやすいし、逆に主人公以外の人物が
内心で何を考えているのかわからなくなる。

三人称の場合はプレイヤーに与える情報量を操作しやすいのが強み。
主人公が知り得ない情報を見せることも、逆に主人公が持つ情報を
見せないことも出来る。(これは腕次第で一人称でも可能だが)
またナレーションのように、感情に左右されない淡々とした文章を
書くのにも適している。

710:名前は開発中のものです。
06/02/07 13:36:16 5aqexwPN
主人公の嗜好・思考・心情に共感できないとあっさりゴミ行き>一人称
それを避ければ主人公が無味無臭なキャラに成り果てる可能性あり。

三人称ならユーザは神の視点故に、変な主人公でもそんなキャラもあり、で済ませられる。
>感情に左右されない淡々とした文章を
このおかげで話・イベントに緩急が付け易く、キャラ達全員に平等に感情移入しやすくなる。

>形式に拘りすぎると重要なことを見失う。
ゲームに限らずエンターティメントに徹するのであれば形式は結構重要。
視点がころころ変わるのはユーザにとって不親切だし、
視点変更作品には「ザッピング」「デュアルサイト」なんて言葉が生まれたくらいだ。軽視は出来ない。
何を書くかが重要ではなく、何を読ませるか、だ。
何を書くかが重要なんてのは書き手の都合であり、読み手には関係ない。自慰作品ならよいが。

結局シナリオ(ジャンル)次第。
恋愛含め謎解き系なら一人称は最適だし、群像劇などでは三人称が合う。
ゲームとしてはどうしても謎解き系が向いているので一人称が多いだけ。


711:名前は開発中のものです。
06/02/10 00:12:30 OvXp47Y4
>>709
>一人称で書く最大のメリットは主人公とプレイヤーの一体化にあると思う
主人公が主人公というキャラクターであることを前提として作ってある客観的話と
主人公がプレイヤーであることを前提に作ってある主観的話は根本として作りが別なのでは?
主人公が主人公というキャラクターの場合は捉え方次第では三人称に近い話であるとも言える
これに一体化を望むほうが無理な話では?

一概に一人称としてのメリットとして言うべきかどうかは別な話かと思われ

712:名前は開発中のものです。
06/02/10 00:42:07 OvXp47Y4
>>710
>主人公の嗜好・思考・心情に共感できないとあっさりゴミ行き>一人称
これもキャラゲーであることが前提の話であり、一人称客観的話の部類
主人公がいくら共感できるキャラでも周りの脇役がつまらないキャラクターしかいない、
話そのものがつまらない となればゴミ箱行きであるのだから
一人称かどうかはまず関係ないとも思われるが

>それを避ければ主人公が無味無臭なキャラに成り果てる可能性あり。
主人公キャラの感受性や考えというフィルターを通すことなく
プレイヤーに何かを感じてもらうことが前提だから
このタイプの場合、キャラクターとしての味付けがあること自体問題
プレイスタイルそのものが違うと思われる

三人称に関してはこだわって書いたことがないのでコメントははずしておく

>ゲームに限らずエンターティメントに徹するのであれば形式は結構重要。
形式はどこまでいっても基本では?
基本ははずしてはいけないが、こだわり過ぎてはずさなくても印象に残るものになるとは言い難い
踏まえた上で何をすべきか
ウケのいい話というか、無難な線を下回らないために形式や基本が存在する

過去に作られてきたもののいい部分の理屈というものが形式であったり基本なのだから
それにこだわりすぎることもどうかと考える
商業にすることを前提に書かなければならないなら話は分かるが

713:名前は開発中のものです。
06/02/10 10:56:27 0abtNhR7
形式にこだわることのほうが正解ですね。
日本人の特性として決められた枠の収まっていたほうが好まれるし、
日本人は長所が10、短所が5のものよりも、
長所が3でも短所が0のもののほうが好まれる傾向にあります。
個性にこだわるなら、いかに巧妙にパクるかを考えたほうがよろしい。
少数の人に強烈に好まれるぐらいなら、大衆のそこそこの人に遊んでもらうほうがよほど官軍。
媚びることも必要なことですよ。

714:名前は開発中のものです。
06/02/10 15:45:46 82d9MAfn
>>712
一人称の時はどのようなこだわりをもって書いているか、参考に教えてちょ。


715:名前は開発中のものです。
06/02/10 19:31:40 5EoONuAP
魔法がある世界のシナリオ書いているんだが魔法の呪文ってどうしたもんかな
詠唱なしでいきなり魔法が発動するのも浅いかんじがするけどかといって
英語で書くのも変だよな。魔法と英語って特につながりないし、そもそも英語分からん
みんなはどうしてる?

716:名前は開発中のものです。
06/02/10 19:36:17 uxXYMzHf
ドイツ語で書いとけば?
それか適当に魔術の本から引用してくるとか。

717:名前は開発中のものです。
06/02/10 19:45:52 5EoONuAP
英語すら分からないのにドイツ語で書けたら苦労しねーよ

718:名前は開発中のものです。
06/02/10 21:06:25 fnwXnFeD
「************(なんか好きなこと入れろ) 精霊達よわれに力を与えよ」 的な詠唱とかか
それか上手く形容で済ますとか


719:名前は開発中のものです。
06/02/10 22:26:48 NCbNEWnn
術式を展開している描写を書いて、>>718みたいに詠唱して、呪文名を叫ぶ。
面倒なときは呪文名だけ。

720:名前は開発中のものです。
06/02/10 23:00:47 82d9MAfn
いちいち術式を展開するか、いきなり呪文名で魔法を使えるか、詠唱なしで使えるかで
魔術師の強さつうかレベルを表現できると考えて書いてるよ。
魔法を使うための時間が短いほど優秀、みたいな。

余談になるんだが、魔法の体系って気にしてる?
例えば>>718 だと精霊魔術ぽいやん。
僧侶魔法(神聖魔法)や黒魔術(暗黒魔法)だと呪文も変わると思うのよ。
そんな考えは無意味かね?

とある古ーいゲームに、田だとか<<だとか士だとかいうルーン文字があってな。
その組み合わせて魔法唱えるのよ。そういう考えも面白いかもなぁ。

721:名前は開発中のものです。
06/02/10 23:15:22 rqzRHwE6
RPG的に作ると安っぽい感じしないのか
俺の場合、そういった話を作る場合は特殊能力を極力シンプルにして
その場その場の知恵を使うことでのりきる話にしちまうけどな
RPGと違って文章で書くわけだから、そこには無限の広がりがある
魔法という1つの型に収めてしまうと、
こうだったからこうした それえ終わり って話になっちまう
いい例がジョジョの4章目
治す能力も空間削る能力も使い方でいろいろな話を見せている

722:名前は開発中のものです。
06/02/10 23:43:35 zo2JRMCI
>>721
それはテーマによって異なると思われw

ギミックやトリックのある内容にするならいいんだろうが、
愛と勇気と冒険(恥ずいな)がテーマならドラゴンボールみたいに簡略に済ました技でぜんぜんイケる。
どこに見せる部分の中心を置くかで内容としての作り方も全然違うものかと。
一言にそういった発展のある内容が良いというものではない。


ただ、
神聖魔法とか精霊魔法とか使い古された言葉が出てきた日には読む気にもならなくなるのは同意。

723:名前は開発中のものです。
06/02/11 02:48:18 kEwkwhwq
言葉による魔法陣の展開

とかだったら言葉だって適当でいいよね。

724:名前は開発中のものです。
06/02/11 03:13:00 C3uR6HE2
>神聖魔法とか精霊魔法とか使い古された言葉が出てきた日には読む気にもならなくなるのは同意。
そうかダメか。ダメなのか。
相克関係を少しだけ取り入れて、戦闘に少し頭を使わせたいと考えた場合、
精霊魔法は非常に便利なんだけどな。五行に比べて比較的有名で認知度高いし。

むしろ変な理屈つけられた、厨臭いオリジナル魔法や技よりは余程マシだと思ってたよ‥‥


725:名前は開発中のものです。
06/02/11 04:09:07 c/A0piED
>>724
冒険をテーマにする場合、
その世界を旅してもらうことが前提になるのだから、
違った世界やその中の特殊な文化的構造がなければ読む意味がないのは当然。
中心のテーマに何かしら違った味がなければ遊ぶ意義などどこにも存在しないことになるだろう?
こうなった場合、世界の文化、構想、魔法的な概念などに自分なりの考えが詰まってないことには読む意味があるとは言いにくい。
安易に使い古すとしても、それらの構造から理解した上で何かしらの自分なりの考えは絶対に必要。

>>721のように、それらを用いて工夫された戦闘やトリックを考えるテーマなら話は別。
それにもトリックなどの形に何かしらの自分なりの考えや工夫が詰まっていることが大切。

基本的にそういったものを事実上のものから持ってくるのは、
そういったものが文化の構想上で練られているから。
童話や神話も長く伝わるだけあって人の欲望などをきちんと取り入れて書かれているものが多いし
歴史的な錬金術も科学の形を変えたものであるから、もともとは事実として存在したもの。
童話や神話なども空想なものではあるが、人間のリアルな部分を何かしらで描いてあったりする。
歴史上の人が考えに考えた理論であり、またそれが理屈として通っていた時代が事実の中に存在するのだから、
変な理屈のつけられたようなものよりも理屈が通っていて当然なことなんだろう。

726:名前は開発中のものです。
06/02/11 04:19:32 c/A0piED
童話、神話の部分を二度書いてしまったな。


何にせよ、考えるべし。
新たな世界を作るのだとすれば、考えた理屈もまた必要だろう。
ただ、自分にしかないものがあるというのは創作の世界で誰しもが憧れる、
オリジナリティになる、困難な道を望むのも悪いことばかりではないかと。

727:名前は開発中のものです。
06/02/11 11:20:42 C3uR6HE2
なんかシリアス大作作家氏が多いな‥‥

作家の姿勢がどうだなどの精神論はまぁご高説拝聴するとして、
いや勿論勉強は必要だけどね。少なくても「雰囲気作り」ぐらい出来るくらいには。

評論家しか楽しめない世界を描くくらいなら、アフォに笑って貰える世界を描きます。
それが「俺らしい」作品世界なのだと気づきました。
本当にありがとうございました。

728:名前は開発中のものです。
06/02/11 12:31:41 Q04q6igG
まぁ、口だけにならずに頑張れよ

729:名前は開発中のものです。
06/02/11 18:59:23 qJWhJ4l4
>>727
大作も糞もないだろうに、

たとえば、ギャルゲ系のシナリオ作るのに、
○○のゲームの○○のキャラが好きだから、それをそのままに近い形でもってくる。
そういうもんに何の嫌悪感も感じないのか。

>いや勿論勉強は必要だけどね。少なくても「雰囲気作り」ぐらい出来るくらいには
雰囲気ってまったく必要ないっておもってるのか。
それじゃ、それじゃわかんなくて当然だよ。
気にする必要もないだろう。

730:名前は開発中のものです。
06/02/12 00:43:12 TlES7Rta
>>729
・・・?
このひと、何が言いたいのかよくわかんない

731:名前は開発中のものです。
06/02/12 01:52:20 BJtb1qQy
要は露骨にパクることをなんとも思わんのかってことでね?
模倣は芸術の始まりとも言うじゃない
パクることは悪いことじゃないよ、人に見せる気にはならないけど

732:名前は開発中のものです。
06/02/12 14:43:11 nu3Pxh42
既存キャラ、概念を丸パクリする作家は二次小説でもなければほとんど居ないと思われ
しかしアレンジし上手に取り込む事は往々にしてある
伝奇物や伝説なぞらえ物、探偵ものなどは特にそうだろう
勿論下手なら無残だが

魔法と言う言葉に嫌悪を感じるなら、ドラキュラ、探偵、女子高生、異世界、非日常への憧れ・・・
そんなありふれてる既存のネタや言葉にも当然嫌悪を感じるということだ
正直、相手にできない


733:名前は開発中のものです。
06/02/12 16:12:13 QUO3FH2B
どうせ口だけだから

734:名前は開発中のものです。
06/02/12 17:59:41 yH1mr1pV
何を出すかじゃなくて、何をどう使うかだろ


735:名前は開発中のものです。
06/02/13 09:00:55 kiX1DJxS
どこの作品のどのキャラかわかるのは重度のオタだけですからー
シナリオが上手ければ上手く料理してあるなと好意的に取るのが普通ですからー

736:名前は開発中のものです。
06/02/14 06:09:57 ZlLUFtIm
パクリならまだいいじゃないか!!!
上手く料理してあるならなおいいじゃないか!!!!!
原型すらわからないものだって少なくないんだぞっ

737:名前は開発中のものです。
06/02/14 20:09:53 nmLY87ic
なんかここって無駄にプライド高い人が多そうですね。

738:名前は開発中のものです。
06/02/14 22:11:23 X3iLbHtQ
自分の単なる好みを、世間一般の評価と同じだと勘違いして決め付けてる奴が吼えただけ。

739:名前は開発中のものです。
06/02/15 22:25:57 pAZO1r5I
ここに人に好評なもの作れる香具師いんの?

740:名前は開発中のものです。
06/02/16 01:23:00 O+AUNvT6
どんな小説家にだってファンとアンチはいる
その質問は無意味

741:名前は開発中のものです。
06/02/16 16:55:07 GU2dzPcG
>>739
このスレを見ている人の中には実際に作って好評を得ている人もいるかも知れないが、
このスレでは今までに作品が完成したという話すら無いので、
好評を得られる作品を作れる人がいるかどうかは全くの未知数。
途中棄権者と自称遅筆作家と大作評論家はたくさん確認されてるけど。

>>740
お前、人の話聞かないタイプって言われない?

742:名前は開発中のものです。
06/02/16 20:49:28 y4hWrt7X
とりあえずお前が愚にもつかない説明文で無意味な>>739相手に悦に浸っているのはわかった

743:名前は開発中のものです。
06/02/16 22:54:51 aPdCpnrU
一人香ばしいのがいるな。

744:名前は開発中のものです。
06/02/17 14:01:22 MXssPgAS
悦に浸る、ねぇ…
悦に入る、じゃなかったっけ?

745:名前は開発中のものです。
06/02/17 23:06:59 vwjwAgai
悦に入るだな。

746:名前は開発中のものです。
06/02/18 01:00:02 IE6ezATK
悦に浸るw

747:名前は開発中のものです。
06/02/18 10:38:54 RlvyKwfr
そうやっておまえらが悦に浸っているのはわかったw

748:名前は開発中のものです。
06/02/18 15:57:24 2mTNvPvM
悦に浸る、ねぇ…
悦に入る、じゃなかったっけ?

749:名前は開発中のものです。
06/02/18 18:33:42 j4XBrooV
悦子に入るだな。

750:名前は開発中のものです。
06/02/18 20:04:07 PH2ztbsi
家政婦は見ていたしな

751:名前は開発中のものです。
06/02/19 12:19:02 /VgzDsAL
良スレだったのに・・・なにこの流れ

そろそろ大作評論家氏にネタの一つも投下してもらわんと収まりがつかんのではないか?


752:名前は開発中のものです。
06/02/20 00:50:37 NrSq7uSW
また悦に浸ってるのが出てきたかw

753:名前は開発中のものです。
06/02/20 11:53:21 WrECgtkZ
良スレ、ねぇ…
糞スレ、じゃなかったっけ?

754:名前は開発中のものです。
06/02/20 16:47:11 EHozohgp
作品が完成した話がなくて良スレか?

755:名前は開発中のものです。
06/02/22 12:52:16 EbaB2pNA
今なら一番乗りってわけか。

756:名前は開発中のものです。
06/02/22 19:41:05 CpAHLwxv
絵だけ描きたいんだが誰か小説か設定くれまいか

757:名前は開発中のものです。
06/02/22 22:26:02 w/umMaJt
>>756
外でそのレスを読んでから家に帰るまでにこんなのを思いついたぞ。

天神龍乃(あまがみ=りゅうの)
噛み癖のある女の子。
甘噛みなんてものじゃなく…こう、がぶっっと。

お話し。
ある日突然、主人公に噛みついてくる女の子。名前は天神龍乃。
逃げられそうだから逃げないように噛みついたと言うその子が言うには、
主人公の歯は天文学的な稀少確率で生える神龍の牙だとか何だとか。
実は主人公は歯が抜けたことがないのだが、最近歯が痛むことがある。
歯が生え替わる日は近い?
これから生じる「予定」の神龍の牙を巡って、トレジャーハンターやら学術研究員やら
果てには怪しげな宗教団体や異端審問官までやってきて、トラブル続出大混乱。
主人公の歯はどうなるのか。天神龍乃の正体は?
龍乃「歯医者!? 歯医者に行くなんてトンでもない!!」

タイトルは「龍の甘噛み(りゅうのあまがみ)」かな。

書いてから感じたけど…悦に浸りすぎたな

758:名前は開発中のものです。
06/02/22 23:53:14 HYlwam3a
ひどいけどそれでいいんじゃねーの、
むしろ分かりやすい位の方がいいって。

759:名前は開発中のものです。
06/02/23 02:50:05 XwSbr48r
りゅう☆あま ~龍の甘噛み~

牙が不老不死薬の材料なんてどうですか

760:名前は開発中のものです。
06/02/23 05:06:39 7BpQ7tUh
ほんとに思いつきの話だなw

761:名前は開発中のものです。
06/02/23 05:12:20 oxZGDo63
今の電撃にあっても不思議じゃないタイトルだな

762:名前は開発中のものです。
06/02/23 15:36:01 NH9NM2fJ
作品作るのにテーマから考える人はいないのか

763:名前は開発中のものです。
06/02/23 23:47:09 oEC2/oRx
>>757
面白そうだね。
ヒロインの決め台詞や、噛み付いて来る設定とか変にかっこつけてなくて良い感じ。

764:名前は開発中のものです。
06/02/24 00:15:15 GoSd2Jb3
>>757の才能に嫉妬

765:757
06/02/24 01:11:19 f+e4SLox
続きを書くことにしました。
突発ネタなので思いついた内容は惜しまず放出していきます。
主人公はとりあえず、志賀内翔(しがない=かける)という名前にしておきます。
しがない男子高校生だけど、主人公なのでトラブルに巻き込まれるのは必至。
普段は誰も歯牙にかけない態度ですが、龍乃の噛みつきでちょっと変わる…?
あと、トレジャーハンターの名前は宝田ホリィ(たからだ=ほりぃ)ということで。
ホリィ「ハハァ~ン♪ 今回のトレジャーは……ユーね!」

週末にはプロットくらいできるといいんだけど。

766:名前は開発中のものです。
06/02/24 23:00:49 G8lkhWt2
>>757
最近のライトノベルの傾向に、僕はついていけません><

767:名前は開発中のものです。
06/02/25 00:27:55 Ca9aApzG
なんかかっこいい事だけ言ってる、行動は明らかに異常なキャラばっかりだし

たまにはそういうのもいいんだが

768:名前は開発中のものです。
06/02/25 09:24:05 ztEwa6Jg
男子高校生で異端審問官で歯医者で神龍の牙でトレジャーハンターか
世界がさっぱり見えないな

769:名前は開発中のものです。
06/02/25 09:42:08 6CFs/btj

ここに挙げられたネタが完成しないのは
批判(揚げ足取り)しすぎて作者のやる気を削いでいってるのも原因かと思うけどな。
クソだダメだというのも結構だが、第三者ならではのアイデアも作者に提供してやるべきだと思う。

つーわけで
757には思うとおりに世界を広げていってほしい。

770:名前は開発中のものです。
06/02/25 12:03:51 nD+EdZKv
なら、別にここでネタ挙げる必要もないと思われるが・・・・

771:名前は開発中のものです。
06/02/25 13:30:49 pSt+Nxnv
揚げ足取りはそのやり方もあるんだろうけど、
ある程度は矛盾点解決の糸口や、逆にトリックのヒントになるかもしれない。

ネタ晒しより、一部の表現方法や解決策を相談するのが、
適切な回答を得られやすいんじゃないか。


772:名前は開発中のものです。
06/02/25 16:35:33 QA5lwxH+
てかそういうスレなの?

773:名前は開発中のものです。
06/02/25 17:50:00 JPWHqIB6
>「ハハァ~ン♪ 今回のトレジャーは……ユーね!」

・・・・・・・・




774:名前は開発中のものです。
06/02/25 18:15:19 TtAlUXcu
>>773
すまん、大爆笑した・・・・・
いいんじゃない、人に読んでもらうことを前提にしなければいいだけだし・・・

775:名前は開発中のものです。
06/02/25 23:10:22 tHanLBUm
あれだ。とりあえず完成させよう。

776:名前は開発中のものです。
06/02/26 07:03:49 m8/pe/HG
ネェ、マダー

777:名前は開発中のものです。
06/02/26 11:27:03 U688kdFW
このスレ今日初めて見て、まだ全部読んでないけど面白いな。
>>526なんか、どきどきした。センスいいなぁ。


778:名前は開発中のものです。
06/02/26 12:55:45 MDU566xU
>>526さんこんにちは^^

779:名前は開発中のものです。
06/02/26 20:39:55 zaJUZ9XW
大まかな状況説明
黒幕の所に乗り込んだ主人公、ヒロインA、ヒロインB
ところが離れたところに爆弾が仕掛けられていることが分かる。
爆弾を解除できる主人公とヒロインAがその場所に向かう。
(分かりやすく爆弾と書いたけど実際は爆弾じゃない。黒幕の仕掛けた罠だと思ってくれ)
この際の移動手段が決まらない。
走っていける程度の近距離じゃ罠にならない、かといって夜中の決戦にタクシーじゃ緊迫感がない。
伝記ものだけどそのためだけに高速移動の能力みたいの出すとバランスが崩れる。
主人公は20歳以上なので車やバイクにしようかと思っているんだがそうなると
全編において車バイク移動になってしまうので話が狂ってくる。
アイディア求む。

780:名前は開発中のものです。
06/02/26 20:49:39 /Jvyxh/s
主人公は車を持っていない
ちょうど、その話を聞きつけた(こっちのほうがいいか)
また、いいタイミングで知り合いが車で通りかかって
その車に乗り込む

781:名前は開発中のものです。
06/02/26 21:07:02 LBMS+0yt
盗んだバイクで走り出す

782:名前は開発中のものです。
06/02/26 22:32:41 kWdd3ko1
たまたま牧場から馬が逃げ出しているところを捕まえて乗る

783:名前は開発中のものです。
06/02/26 23:35:04 M2b4I6UA
流れぶったぎるけど、ソフトハウスキャラの葵ちゃん劇場に載ってる小話なんかは
結構シナリオの進め方(書き方?)としては参考になるんじゃないかと思う
台詞だけで状況が読めるようなシナリオが実は理想的なんじゃないかね
それならユーザもさくさく進められる

784:名前は開発中のものです。
06/02/27 02:16:02 GkRpDg+O
シナリオ次第だと思いますよ。キャラの掛け合いが楽しい作品ならいいでしょうが、
探偵物においてそれはないでしょう?
スパロボよりは、最低でもファイヤーエンブレム程度には状況説明が欲しいですね。

>>779
ママチャリ。汗しながらペダル漕ぐ描写で緊迫感アップってダメですか。

785:名前は開発中のものです。
06/02/27 22:47:02 XlHDNY6C
>>779
人間大砲。
ふたりで夜の星空に・・・・。


いや、すまん。
自分が書くとしたらハンググライダーとかパラセイルとかかな。
特殊なもん使えばそれに関するエピソードを作中に入れてボリューム出せたりするし。

786:名前は開発中のものです。
06/02/27 23:45:59 pmjpL8vN
>>784
ひとりごと探偵で解決。常に口から飛び出すモノローグ。
・・・普通の探偵モノ(一人称)と変わらん。


>>785
黒幕の所に乗り込んだ主人公、ヒロインA、ヒロインB 。
ところが離れたところに爆弾が仕掛けられていることが分かる。
爆弾を解除できる主人公とヒロインAがその場所に向かう。

……人間大砲で。

やめてくれ、笑い死ぬ。

787:名前は開発中のものです。
06/02/28 12:53:59 hUXZoip+
|>携帯電話で警察を呼ぶ
 どこでもド(ry

788:名前は開発中のものです。
06/02/28 15:57:02 CbKIaotN
たまたま送迎の車で通りがかったどこぞのお嬢様が
「い…急いでるならついでに乗せてあげてもいいわよ」

789:名前は開発中のものです。
06/02/28 20:37:42 zOnVMaoF

お嬢様は今はやりのツンデレ嬢だった。(>>788
主人公は渡りに舟とばかりに能天気に喜ぶだろう。
だがヒロインAの心境は複雑だ。
「あたし、乗らない。ひとりで行く。ママチャリで。(>>784)」

もたもたしている若者を尻目に冷静に携帯電話を取り出す運転手兼お嬢の執事。(>>787
「もしもし、警察ですか?」
執事の手際に現場へ急行する警視庁のスペシャリストたち。以上解決。



盗んだバイク、逃げ出した馬、人間大砲。このスレのヤツらって愉快なのなw

790:名前は開発中のものです。
06/02/28 21:44:01 Iud7FR86
「ここは私にまかせて、貴方達は早く罠を外してッ!」
黒幕の所に放置された、ヒロインBの運命が激しく気になりますね。



791:名前は開発中のものです。
06/02/28 22:02:31 4ST2hkIZ
>盗んだバイクで走り出す

誰かこれにのってきてくれると思ったんだ…

盗んだバイクで走り出す♪
行く先も解らぬまま♪
暗い夜の帳りの中へー♪

792:名前は開発中のものです。
06/03/02 13:47:11 cAO14YzG
緊急や焦りなどの、一息で長いセリフを言い切らせたいようなシーンでも、
句読点を判り易く入れるべきでしょうか。
「○○ッ」だとか「!!」だけで表現するのは何か足りない気がするのですが。

793:名前は開発中のものです。
06/03/02 21:07:36 8bzZbq+i
そういうときは長いセリフ言わないもんじゃないかね。
某Windのヒロインみたいに本当に小一時間問いつめたりするわけじゃなければ。

794:名前は開発中のものです。
06/03/02 21:31:06 S7azTIIG
具体的にいいますと、下手糞な戦記ものを書いておりまして(シミュロープレです)
敵奇襲に対し隊長様に、第一部隊がどう、第二部隊がどう、と
即断して矢のような指示を出させたいわけでして。(厨くさいので説明したくなかったんです・・・)
悠長に句読点入れてると、なんだかのんびりしちゃうんですよ。

キャラ達同士ならアレとかソレで通じさせる、暗黙の了解を出せばセリフは短く出来ますが
読み手を無視してるような気もします。地文で解説すればいいのでしょうかね?



795:名前は開発中のものです。
06/03/05 22:59:29 BD+J4aEh
>>794
実際に声に出してみて0.5秒空ける感じが句点。
1秒空ける感じが読点。
必要なければつけない。

796:名前は開発中のものです。
06/03/06 00:12:36 O0WACgcp
>>795
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
・・・恥ずかしながら、声を出してセリフを読んでいるのでこんな事で悩んだりしています(汗


797:名前は開発中のものです。
06/03/06 08:22:48 Moe0V5GN
総司令官:A隊は正門の防衛に当たれ!
部隊長Aハッ
総司令官:B隊は消化と住民の避難誘導
部隊長Aハッ
こんな感じて部下の返事を句読点代わりに使えばいいんじゃない

798:名前は開発中のものです。
06/03/09 02:07:43 IVeOSJos
こんな本が出るらしいね。
特別にKeyファンという訳じゃないけどすごく気になる。

ノベルゲームのシナリオ作成技法
発売: 秀和システム
ISBN: 4-7980-1266-1
本体価格: \1,800
発売日: 2006/03/27
サイズ: A5判
ページ数: 272
著者: 涼元 悠一

799:名前は開発中のものです。
06/03/09 02:31:16 IteikJWd
直球なタイトルだな。Keyの中の人なのか?

800:名前は開発中のものです。
06/03/10 20:06:17 v1v6Z+3d
>「A I R」のSUMMER編や「CLANNAD」のことみシナリオを担当
(´・∀・`)ヘー

801:名前は開発中のものです。
06/03/11 00:21:22 oOzSGYrx
有名な人の割にこの本の話題見かけないな…

802:名前は開発中のものです。
06/03/11 03:05:59 pa5Vtf5K
今までROMってて、初書き込みなうえに唐突なんですけど…

今作成中のノベルゲームのシナリオ、読んで評価してくれる人は居ませんか?
すでに絵師や楽師も揃って、きちんとした制作段階に入っているのですが
客観的な第三者の公正な評価、改善点が知りたくて…

もし、協力して頂ける方がいらっしゃいましたら、アドレス晒しますんで
一言ここで「してもいいよ」と言っていただければ幸いです。
お礼は……エンディング等のスタッフロールに名前を載せることができる、程度ですが……
そんなのお礼じゃないですけど(´・ω・`)

どうか、よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch