サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオat GAMEDEV
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ - 暇つぶし2ch341:名前は開発中のものです。
05/07/28 01:40:11 pF6z4z8E
>>336
思春期の女子が書くような痛々しいシナリオだなw
まぁこの程度のくそみそは結構その辺にゴロゴロしてるけどな。

銀髪とか蒼髪とかオッドアイとか、理由も無しに特殊な見た目設定してる奴や、
性格がやけにクールだったり、理不尽なほど心身ともに強い設定をしている奴は、
大抵そのキャラに自己投影して自己陶酔に浸っているか、ただカッコよさそうだから使ってるだけの場合が多い。

ジャンルを問わず、フィクションはとにかくリアリティが大事だよ。
無理に気取らないで、もう少し普通のシナリオ考えたら?

342:名前は開発中のものです。
05/07/29 15:03:27 /3QbnP+2
ここは恋愛モノ限定?とか思いつつ投下してみる。

【ジャンル】サウンドノベル
【舞台】現代の日本
【コンセプト】精神系ホラー(スマン良く判らん)
【大まかなシナリオ】
地震のような衝撃と同時に突然訪れた夜が明けなくなった町で、その原因を探っていく。
状況は電気系統一般の故障、その現象が起きたときに外に居た生物の死亡。
夜空には満月(実は元太陽)が浮かんでいて、その光を浴びすぎると発狂する。
主人公は学生。主な流れとしては自宅→学校→寺→病院
選択肢によるバッドエンドの他に、隠しパラメータを用意して、満月が浮かんでいるときに屋外に出ている時間が一定に達するとゲームオーバー。というのを考えている。

悩んでるのは、原因を科学的なものにするか、オカルトっぽくするか。
前者はそっちの知識がないから調べるのがメンドイけど、後者は後者で趣味じゃない。
てか、こういうのって既にあったりするか?

343:名前は開発中のものです。
05/07/29 15:10:00 qeu4y2EX
>>342
「夜が明けない」ってのは、むしろ
一般的すぎてそれをどう料理するかの「趣向」で勝負するようなネタ
いわば、課題テーマみたいなもんだから、

その設定や解決法が未定なら
何も言い様がない。
というより、ネタですらない。

てか、夜の明けないメカニズムも決まってないのに
電気が云々、発狂が云々、実は太陽が云々などと
ディテールだけ決めてもしょうがないかと。
そういうのは、伏線とかミスリードとかの演出の一部なので。

344:名前は開発中のものです。
05/07/29 16:47:43 /3QbnP+2
>>343
一応、夜が明けないのは、太陽が見た目満月のように変わった為。
どっちかっていうと、生き物とか動物の屍骸が累々、テレビなんかから情報が入ってこない、生きてる人間もどんどん狂ってく、という状況を先に思いついたから、その理由付けとして太陽の変質を思いついた。変質した太陽の発するほにゃららの影響で、色々起こる。
むしろ、その状況での友人たちとのドラマとかを主にしようかと。

つうかごめん。このスレはシナリオを詳細に書き出してから、大体のところを見てもらうスレなんだな?
初期設定しか出来てないのに書き込んだ漏れが悪かった。

345:名前は開発中のものです。
05/07/29 17:15:06 aW7KLZor
初期設定ですらない、思いつきの書き込みだから突っ込まれたんだと

346:名前は開発中のものです。
05/07/29 18:06:22 /3QbnP+2
思いつき……五年は暖めてたんだが……orz
とりあえずちゃんとシナリオ書いてから出直すわ

347:名前は開発中のものです。
05/07/29 18:24:41 qeu4y2EX
>>346
なんか作劇の方法論を
思い切り勘違いしてる気がするぞ?

348:名前は開発中のものです。
05/07/29 18:56:21 7gDsHSva
5年暖めていた。というよりも、5年ほったらかしにしたって印象。
イメージから作っていくって方法論もあるが、
ここに書かれたのはイメージのみ、漠然とした数枚の絵を並べただけ。
その絵の中に一貫してある「何か」が伝わらない。
人間のドラマが主題なら、起こる異常(とその原因)もドラマを盛り立てる方向にがしがし作るべき
異常が人間ドラマの暗喩ならなおいい

ここは2chだし、ネタを晒すのは不安というのもあるかもしれないが、
これだけではこの程度の意見しかでないぜよ

349:名前は開発中のものです。
05/07/31 13:23:13 OFZgPCFf
>342がカワイソス。
数枚のイメージだけでもある程度の感じが掴めればいいんじゃないの?
そこまで噛みつかなくていいような・・・

細いとこまで完成してるならココに書き込む意味もないと思うが。
とはいえ、俺には何のアドバイスも思いつかん orz

350:名前は開発中のものです。
05/07/31 13:32:57 Mv/C1Q0Y
>>349
いや、その数枚のイメージが
目新しく、おおっ!と言う物なら良いんだけど差

はっきりいって、ありきたりなイメージだけで
「売り」(やりたいこと)が見えないんだよな。
本人がやりたいと言っている事は
はっきり言って「そういうジャンル」程度の事だし。

目新しいイメージ もしくは ありきたりな前提の面白い解釈、
そういう「売り」をひとつでも書いてあれば
ラフ企画書として判定できるんだけど。

351:名前は開発中のものです。
05/07/31 17:53:35 OFZgPCFf
>>350
ふむ。そういうものなのか。

まぁあれだ。
俺はやってみたいと思ったんで>>346は頑張って、プレイヤーが納得する
夜が明けない理由を作って、完成>うpよろ

352:名前は開発中のものです。
05/08/02 16:23:38 UTrH93MY
絶望的なまでに代案出さないよな。

353:164
05/08/04 17:35:43 GPuQD17D
代案立てたら本人が出した案じゃなくなってしまうよ。
元の案を拡張する手段をアドバイスをするのがいいだろう。
俺だったら太陽と月が地球に及ぼす影響や、電磁波や日光の人体への効能、被害とか、太陽風やオーロラや黒点発生周期などを調べるかな。
ついでに人体発火説とかも。語呂合わせで人体ハッカー説とか作ったりして。
これらを調べているうちにエピソードなども出てくるだろうから、それを参考にドラマを仕立てるかな。
環境から話を組み立てるのは難しいけど、ちゃんと定義しておけば矛盾が起こりにくいからリアリティは出る。

354:164
05/08/04 17:42:19 GPuQD17D
まぁ、なんだ、イメージから話起こそうとしたら
温めるだけじゃなく関係しそうな資料は集めような!

355:343
05/08/04 20:55:17 arFHCRQN
てか、そもそも、代案出してやる義理ないし。
共同制作してる訳じゃないから。

自分のネタが他人から見てどうよというのを
判定してもらうスレでそ。

レスは頭ごなし抽象論全否定でもない限り
問題ないと思うが。

356:名前は開発中のものです。
05/08/05 00:25:56 I1IfX84S
>>352
最近のガキって他人になんかしてもらえるのが当然と思ってるね。

357:名前は開発中のものです。
05/08/05 03:49:30 OyQ8hyAo
義理がないとアドバイスしないのか…?

358:名前は開発中のものです。
05/08/05 04:50:34 K6gaTOtk
いや、当たり前だろう。何の関係も無い他人なのに。
つーか>>355でも言われてるが、共同制作してる訳でもないのに代案出してどうする。

359:名前は開発中のものです。
05/08/05 06:00:23 I1IfX84S
>>357
ついでに言えば、アドバイスと代案も天と地程違いがあるな。

アドバイスを受けても、主体はあくまで発言者だけど、
代案だと、代案出した奴が主体になってタスクを受け継ぐ事になる。

そりゃ、元ネタ出した奴にとっても不本意だろ。


クレクレ系の奴が物が作れないのは、
そういう仕組みによる。

360:名前は開発中のものです。
05/08/05 10:35:08 hpwcAjw/
ここ最近のレスでクレクレ系なやつっていたのか?
352がそうなのか?

361:名前は開発中のものです。
05/08/05 11:14:27 K6gaTOtk
>>352>>357だろ

362:名前は開発中のものです。
05/08/05 12:02:07 y21IdnYg
ってか既にアドバイス出てるだろ?
それを受け入れるか・受け入れないで他の方法で行くかはわからんが、
発案者が改善案とか他の設定とかコンセプト出してくれないと、今出ているアドバイス以上の事はなんとも言えない。
少なくとも自分はそう思う

363:名前は開発中のものです。
05/08/05 16:20:02 zmzdyLhi
便所のすみっこでちまちま検討してたってしょうがねえんだよ
話のネタが出たら皆でアイデアひねり出して後はそいつをパクるなり捨てるなりすりゃいい。
偉そうに出された案評価したってここじゃお前の格を示すものはそれこそ文章力や発想力しか無いんだから

自分の腕自慢か相手の重箱の隅突付きに貪欲になれない奴はいらない。
否定も肯定も義理も和も必要ない。馴れ合いでゲーム作れるかよ。夢見る錬金術師かお前らは。

364:名前は開発中のものです。
05/08/05 17:53:40 K6gaTOtk
何でそんな喧嘩腰で自分勝手なのかよくわからんが……好きにすれば良いと思うよ。

365:名前は開発中のものです。
05/08/05 18:13:52 1C9fCIgF
まったくだ。
考え方なんて人それぞれで当たり前だろ。
好きにすればいいが、他人に押し付けるなよと

そんなことよりシナリオが読みたい

366:名前は開発中のものです。
05/08/05 18:41:49 hpwcAjw/
>>365
ここは何のためのスレだ?
なかったらどうするのか、言ってみろ!

367:名前は開発中のものです。
05/08/05 19:07:39 1C9fCIgF
>>366
?? 誤爆…じゃないよな?
なかったらって何のこと?

368:名前は開発中のものです。
05/08/05 19:15:54 9hVgblmi
>>364、366
おまいら、ここは参加者全員に責任のある
「共同開発」現場じゃありませんよ?
会社内のブレストの現場でもありませんよ?

なに?その勘違いした全体主義?

369:366
05/08/05 20:30:44 hpwcAjw/
読みたいシナリオがなかったら自分で作れっていうのを悟って欲しかったんだ。
アンカーつけてるし、365単体に向けたつもりだったのだけど、
368は自分も言われてるような錯覚を覚えて気に触ったんだね…
ごめんよ、夏の批評家さん

370:364
05/08/05 22:26:24 K6gaTOtk
>>368
いやだから共同開発でもないし、
全体に合わせる義務も責任も無いんだから、
好きにすればいいじゃんって意味なんだが。

371:368
05/08/06 01:58:14 kN8BT4Eq
>>364
すまん、アンカー付け間違えた  >>363、366宛だった


>>369
だから、ここは読みたいシナリヲをお互いに出すスレじゃねーって。
何も面識も思い入れもない、連中に
自分のネタの欠点を容赦なく突っ込んでもらうスレだ。
くどいようだが、「舐め合い型同人仲間」でも「共同開発」でもない。

ていうか、皮肉を書く余裕があるなら、自分のレスを
ちゃんと推敲して書け>>366なんて誤爆と間違われる程意味不明じゃん
ていうか、そこまでいうなら、自分がネタを先ず書けよw

372:名前は開発中のものです。
05/08/06 05:19:36 Kz9ByXQe
久しぶりにきたらしょーもないことで喧嘩してるね。
ま、仕切りたがり屋が2人現れたら喧嘩になるに決まってるか。

別に何言われたっていいじゃん。甘かろうが辛かろうが。
人の意見をどう利用するかは本人次第でしょ?
スレに書かれることにいちいち不満を持つくらいなら
ひとりで推敲でもしてたほうがマシじゃないの?

373:名前は開発中のものです。
05/08/10 10:14:57 gS0nb7gr
シナリオが出てこないとスレが止まる件について

374:名前は開発中のものです。
05/08/10 12:04:57 wurcWB8o
当たり前じゃん。

375:名前は開発中のものです。
05/08/10 17:09:20 rn37x6zb
じゃあ、ちょっと参考に聞かせてくれ。
恋愛シュミレーションとかエロゲじゃないゲームで、主人公は男が良いとか女が良いとかあるか?

376:名前は開発中のものです。
05/08/10 17:15:45 ux/OmIXG
>>375
オーソドックスに言えば
プレイヤーの分身として世界を眺め回す狂言回しとしての都合上、
ユーザーに近い存在の方が良い。

つまり、今現在限定なら、ユーザー数の多い、15~25歳の男が良い

377:名前は開発中のものです。
05/08/10 17:26:09 ux/OmIXG
>>375
補足:
ゲームの場合は、プレイヤーとゲーム中の一キャラをオーバーラップさせることで
物語とユーザーの親和性を高める手法が一般的。
つまり、基本的に「一人称」の場合が多い。

逆に言えば「三人称」視点で語る場合は男でも女でもどっちでも良い。
そのプライオリティは、話のプロットに移行する。

ただ、三人称はゲームの有利な点を捨てることになるので
それで面白いモノを作るのは、かなり技術が必要。

378:名前は開発中のものです。
05/08/10 23:08:35 wurcWB8o
ゲームで一人称が殆どなのは
ゲームって云うのは間違いなく
インタラクティブ=ユーザーの意志を反映させる
という構造になっているからだね。

379:名前は開発中のものです。
05/08/11 21:05:43 8qc1xc0O
>>376、377、378
㌧、参考になったよ。

380:名前は開発中のものです。
05/08/17 15:25:14 4yzYRflk
このスレから出た作品はあるの?

381:名前は開発中のものです。
05/08/17 18:59:20 RsiOS9QW
>>380
さぁ、感動できるシナリオを書き上げるんだ。

382:名前は開発中のものです。
05/08/24 12:52:45 2sFoMSko
人居ねえ……orz

なんつーか、分岐シナリオ書くのって苦痛じゃないか?
本筋だけ書いたらいつも気が抜けて結局完成しない……

383:名前は開発中のものです。
05/08/24 21:21:05 kfsClppc
>>382
一本道のシナリオと違って、分岐してる分だけやることが増えるからな。

384:名前は開発中のものです。
05/08/26 10:52:24 U/gkuoKA
>>375
ちなみに「シミュレーション」な。


385:名前は開発中のものです。
05/08/26 20:23:59 p27H1whO
>>384
 ..//  ..:../../..:..:../.__/_l/l/ |..:l..:..   ..:.|..:.|l..:..:.|l..:.. ..:|:.   .|..:. 
..:./:|: ..:../../l..:..:./ハ..:../_〃ll ̄|..:|..:..:.  \|..:.| !..:..|.l..:. :....l..:.  ..:|..:. 
../..:|:....:..〃|..|..:../.| l.:/'´⌒)ヾミ|..:|..:..:..:....:..:j`ト 、!..:| |..:..:./:..:..:....:/..:.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
/ ..:ll..:..:ハハ:|..:./..| l/ ハイ::| | l:lヽ,.:..:..:..:/ =≒l`メ、/..:..:..:..:/..:..:...  < シュミってお母さんもいってるもん!! 
 ..:ハ..:.|..:..:|.|∨..:|  cドじィヅ    ヽ,.:..:/  ⌒jバヾl/l\..:../..:..:..:..:..   \_______
..:./..:.∧|..:..:ト!..:..:..|  `¨⊂つ    ヽ/   /イj:::| | }〉|..:..:.〃..:..:..:../.           
..:|.|..:.|..:|l.l../   ..:.|        ,      。K.辷.ヅ ″j..:..//..:..:../|..: 
..:|.|..:.|_」|┴| │|..ハ       `       ゚``⊂っ /l/./..:./...:.// 
..:ト∨   /\! |:| ∧      l>‐ 、            //..:..///..:..://. 
ヽ!   /    ヾ!X  \    |   }        〃  ..:./∧..:.//..:. 
   /      V -┤\   `ニ´       // / ..:/∧ ∨ソ..:.. 
   |         |  \        .  イ/ / /, イ仆  \\..:.. 
   |      l  -┤    `、ー‐<-‐'´ / //   /    ヽ ∨ 
    ヽ       |   ヽ    (⌒)─ '´       ∧ /   ∨..: 


386:名前は開発中のものです。
05/08/26 21:20:47 hb8/yk/O
>>384
趣味で作っているのでシュミレーションだと強引に解釈してみる。

387:名前は開発中のものです。
05/08/27 12:44:07 evdSznyp


   ┐(´ー`)┌



388:名前は開発中のものです。
05/09/06 20:26:20 YcWyorxh
燃料?

シナリオ全体の事では無いが相談したい。
ジャンヌは和風ホラーで舞台設定は現代日本の山間の村
テーマは過去の悲恋の清算って感じで構想があるのだが、
主人公(男)の年齢設定をどうしたものか悩んでいる。
SHとかサイレンとか、海外のFLASHゲーで探索モノの雰囲気が好きなんだが、
主人公が若すぎると物語が動的過ぎてしまう気がする。
かといって、中年にすると第一印象でプレイヤーから避けられるだろうか?

389:名前は開発中のものです。
05/09/07 03:07:38 YGtZGNem
中年っても何歳かによるが、三十代中盤くらいまでなら良いんでない?
むしろ最近の小説はそれくらいの設定の主人公が多い気がする。ビジュアルノベルなら話は変わってくるかもしれんが。

ところでサイレンは某作品をあんまりあからさまにぱくってたから萎えたな……関係ないが。

390:名前は開発中のものです。
05/09/08 13:32:07 ICMiN76C
【ジャンル】恋愛ADV
【舞台】2~3月の学園物
【テーマ】冬の別れ
【キャラ】
・主人公
高校二年の普通の学生。実家とは10分で行き来出来るほどの近いところだが、早く家が出たいが為、高校入学時に一人暮らしを始める。
バスケ部所属。
・ヒロイン(1)
昔、主人公が作った雪だるま。何故か女の子になって主人公の家に現れる。(今のところ、『何年間願い続けたら人にして貰える』っていう条件でやっと人にして貰えた)
春には溶ける。
・ヒロイン(2)
高校二年で同じクラスの幼馴染み。バカやり合える仲ではあるがそれ以上の発展は無し。
春には家の事情で引っ越してしまう。
・ヒロイン(3)
高校三年で部活の(元)マネ。主人公の初恋(結局想いは打ち明けずに終わった)の相手。
春には卒業してしまう。

391:名前は開発中のものです。
05/09/08 13:40:44 ICMiN76C
【各シナリオ】
・雪だるま
まだ決まって無いが、居候でラブコメ風味なシナリオにしたい。(何故、居候するようになったのかも決まって無い)
・幼馴染み
期末試験の勉強と引っ越しの打ち明け。離れると実感してからのお互いの距離の見つめ直し。
・先輩
憧れだと想い内に秘めていた想いだが、卒業という別れを前にし憧れではなく恋に気付く。先輩は主人公の気持ちを悟っていたが、アプローチが無かった為放置していたが、積極的になった主人公をサポートして行きたいと思う様になる。


ゲーム作るの初なんで、工程を覚える為に簡単なのを作って見ようと思ったが雪だるまで挫折。
雪だるまの発想から『冬の別れ』のテーマを出したんで出来れば抜きたくない要素。

392:名前は開発中のものです。
05/09/08 15:56:56 ejvdo7Il
【ジャンル】サウンドノベル
【舞台】現代の日本
【テーマ】クソスレ主の陰ぼ(ry
【シナリオ】
 『【自殺】俺を殺したいヤシ集合【志願】』ってスレがどこぞのヴィップな板に建つ。
スレ主は自殺志願者。自分に取り得とかそういったものを見出せず、
自身の周囲にいる何かしらできることのある人間に劣等感を抱き、
さらに多芸な人気者であり友人のAに対しての特に強いそれから自殺を決意。
しかしひとりでは決行への決心が持てず、このような形をとる。
 ボツボツとレスがつきはじめると、スレ主はそのなかからBを選ぶ
(Bの名前にはレスナンバーを使うとカッコいいかも)。
Bと何度かメールのやりとりをしてから、
特定の場所で特定の服装で待ってるから後ろから刺し殺してくれと依頼。
翌日待ち合わせ場所ではスレ主ではなく、
激しく似た格好をした人間が殺される。
慌ててその場を逃げ出したスレ主だったが、落ち着いてみると、
自分が人を殺したような罪悪感と、加えて達成感があった。
 2xhに戻ると、スレに「前回選ばれた人間が来なかった」旨書き込む。
次に選んだ人間Cに場所と身体的特徴を伝えると、
同じ情報をAにも伝え、そこで待っていることを頼む。


393:名前は開発中のものです。
05/09/09 06:44:23 SNBGdGB3
age

394:名前は開発中のものです。
05/09/09 13:09:38 a63ajrlf
>>392
支援。おもしろい

395:名前は開発中のものです。
05/09/09 21:06:12 s8xQNHFo
>>392
シナリオ的には完成してないか?
どちらかというとFlash向き、
ただしその後のシナリオがあるならおもしろいかも。
すごくわかりやすいので俺も支援。

396:名前は開発中のものです。
05/09/11 13:23:50 66oaPVJO
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:40:18 5eEuWfGu
>>394
㌧クス

>>395
フラッシュでつか。
あれって難しいですかね?
プログラムはスープとコーヒーしか触ったことない(フレッシュはごくちょっと)ので、
何とも言えんのですが、そのほうが良さそうならフラッシュにしようかなと思います。
 その後のことは何も考えてないんですが、考えついたらS/VNのほうが手軽ではありますね。

 あと自分環境2000にmem261600KBでCPU851Mhzなんですが、
これはフラッシュ扱うのに満足な環境だとは言えますかね?

398:名前は開発中のものです。
05/09/12 22:04:03 HLcuG/xI
>>397
CPUがitanium2*4位ならなかなか良いんじゃないかな。
メモリはともかく。
・・・まぁ、FLASHMAKERとかならものすごく簡単だから、素材があるならフラッシュで作った方が簡単なんじゃないかな。

399:名前は開発中のものです。
05/09/18 05:43:53 Qt1OVZqP
>390-391
ストーリーだけ書かれてもレスしようがない
キャラに個性をつけたいがどうしたらいいのかとか
ストーリーのきっかけがおもいつかないとか
なんかかいとけ

400:名前は開発中のものです。
05/09/18 14:16:25 JHKXlCIk
400という数字にあわせて新シナリオを!
【ジャンル】恋愛アドベンチャー
【シナリオ】
ミスター味っ子と焼きたてじゃパンとイニシャルDとジョジョと北斗の拳と
少林サッカーをパク・・オマージュした作品。
【舞台】世界(の料理?格闘?異能力?)
【キャラクター】
主人公:失踪した父親の後を継ぎ、料理の修業をする。庶民料理で人の心を動かす。料理の名前は毎回「ハヤテ○○号」とか言う感じになる。
ライバル1:アイスケーキにアルコール濃度の高い酒をかけて火をつけたりするキチガイ。アルコール料理しか作らない。
ライバル2:中華料理を世界に広めようとする奴、語尾はアル。実際に作ってるのは中華「風」料理。本人は気づいてない。
ライバル3:豆腐屋。会場にはいつもギリギリに着く。人間離れのドラテクと豆腐で料理を作り世界を目指す。
【概念】
最初は普通の人間だったけど、シナリオが進むにつれだんだん料理づくりが人間離れ。料理づくりになぜかスタンド能力っぽいのが出てくる
スタンドを持ってないライバルキャラが生身の体を鍛え上げて北斗の拳ばりの動きで料理を作ったりして周りの人間を感動させる話。
五分で料理を作れなど無理難題が続出。毎回主人公達は機転を効かせクリアしていく。
【欲しいキャラ】
ヒロインキャラを2~3人欲しい。
それとは別にライバルの誰か一人は女キャラとして出そうと思う。
合計3~4人くらい?
【シナリオ進行方】期間などがあって、料理の材料などを準備する。(ヒロインと?)
【欲しいヒント】
こんな設定でどうやったら恋愛に発展するのか、そのヒントが欲しい。
ヒロインキャラと共に発展の仕方も描いてくれるとありがたい。

401:名前は開発中のものです。
05/09/19 00:12:05 jidCwZH/
>>400
ちょwwwwwwおまwwwwwww

402:名前は開発中のものです。
05/09/19 06:05:53 Wj1vorJW
親父が失踪先で再婚。美人の人妻と義理のロリ妹がやってきて同棲始まる
これで十分だろ

403:名前は開発中のものです。
05/09/19 22:33:59 vG2M3r+F
昔懐かしい80~90年代の少年漫画テイストっぽい料理勝負モノって
食材まったくなしで料理作る勝負とか、魚に針麻酔して鮮度保つとか、
ドラッグ入りカレー作って審査員を惑わす相手と戦うとか、
調味料がなかったので自分の汗でダシ取って食わすとか‥
ロボットから殺人まで含む、アヴァンギャルドな表現が長年蓄積された
分野なので、スタンド出ても全く違和感ない気はする。
グルマン君とかほとんど前衛芸術の世界だし‥。

基本ファーマットは下のような展開を、1ブロックとした積み重ねだと
思うので、表現や手段はどうあれこの流れのどこかで恋愛関係の流れを
発生させるしかないんじゃないかな。

(起)ムチャな難題と、異常にハイリスクな条件で勝負開始!
(承)ライバルは正攻法で主人公を圧倒的にリード。
(転)死ぬほど悩む主人公。しかし一瞬のアクシデントでひらめき 。
(結)試食。ライバルの料理が先に出されて絶賛される。
  しかし無理すぎるアイディア料理で主人公が大逆転。

404:403
05/09/19 22:35:57 vG2M3r+F
月並みだけどドラマ展開としてだけでなく、キャラクタ設定時も含めて
恋愛イベントとかの基本は、障壁の設定とクリアだと思うよ。

たとえば地理や構造的な障壁(身分の違い、敵対組織の構成員とか)、
タブー(浮気、近親相姦、ロリ/ショタ、ふたなり、獣系、非人間(魔物や
人工物)、同性愛など)、意識的な障壁(幼馴染とか友達感覚で素直になれ
ないとか)など。
そのへんの設定と問題を越えて、成就したり報われないのが流れ。

実用は「幼馴染で先輩の彼女」とか「やんごとなき身分にある美人な義母」
とか「敵に使われている猫耳の妹」とか複合的な組み合わせになる事が多そう。
(こういうギミックに頼らない地に足の着いたプレーンなキャラクタでも
良いがその場合はそれなりの造形とバックボーンと演出が必要になる)。

405:連続ごめん
05/09/19 22:42:07 vG2M3r+F
>>400
上の「浮気」は設定でないので間違い。ごめん。
これらが絡む障壁のクリアを、話の進行とプレイの原動力にすればいいので
上記のようなテイストの料理勝負モノのパターンなら、例えば下みたい類型とか。

<例>
・ヒロインのひとりはふつうの基本タイプ。三角関係や幼馴染で障壁設定。
・ヒロインのひとりは役に立たない助手。ドジな天然メガネ娘とか。幼い妹とか。
 がんばってるけど、常に足を引っ張られたりする。
・ヒロインのひとりは敵でライバル。
・ヒロインのひとりは獣で食材。
・ヒロインのひとりは調理用品。

これに上の起承転結と絡めると、ありがちだけど流れでは
「主人公と意地で喧嘩してしまい、調味料を渡しそびれてしまい‥」とか
「助手の失敗で厨房が全壊! しかしそこから思いもかけないアイディアを
 得た主人公。ヒロインも、初めて自分が喜んでもらえたことで好意アップ」とか
「新たな強敵の出現に女ライバルと仕方なく共闘する主人公。喧嘩しながらも
 なんとか勝利するも、お互いに意識しだしてしまっていることに気づいて‥」とか
「勝負には勝たねばならない。しかし食材として使うことがどうしてもできず」とか
「メーカーによる試用期限が迫ってて、勝負が終わったら別れないといけない」とか。

ちなみに日本の古典にはストーリーだけでなく、基本類型の大半は既出(ないのは
メガネっ娘モノぐらい?)なので先人の妄想力とエロ‥偉さは凄いね。

406:名前は開発中のものです。
05/09/25 09:40:32 /YEF5ej+
お前らおもしろいよwwww

407:名前は開発中のものです。
05/09/25 18:59:49 QvF+QDBS
スタンドが主人公に恋するとか。

408:400
05/09/25 20:29:34 FCbQf0q9
>>407
それいただき!!

409:名前は開発中のものです。
05/09/30 08:51:47 wD6VcG7G
豚切

ホラーを主題にしたノベルを作っているとして、
マルチエンドのGOOD:BAD比率はどのくらいが理想的だろうか?
もしくは、この比率だと絶対まずいラインはあるだろうか
それは総エンド数5の時と、10、20の時で差が出るものなのだろうか?
恋愛モノだとそれぞれの女の子エンド(数個):失敗、友情エンド(1~2)
がよくあるのだと思うのだが

410:名前は開発中のものです。
05/09/30 12:57:18 o81J3LPv
1:99でも許す。

411:名前は開発中のものです。
05/09/30 14:19:26 A0T8rtnx
シナリオによりけりだと思う。
どういうシナリオ、システムかはしらんが、
よくない選択肢を何度か選んだらバッド行きとかが考えられそう。

412:名前は開発中のものです。
05/10/02 00:53:33 3LiA9phj
みなさん、このスレの>>259あたりで計画されていた、サウンドノベル企画が潰れました。
申し訳ありませんが、一分間の黙祷をお願いします。

……期待してたのになぁ……

413:409
05/10/02 23:54:40 6io8Jvfu
レスアリガ㌧

鬱強め伝奇系です。注意書きで一応警告しつつ

複線解決みんなハッピー×1
物語的にオチるアンハッピー×3
物語中途での一撃死×いくつか

で行こうと思う。分岐は選択肢のみ。
ホラーは飽きたとか言われているらしいけど……とりあえず作る。

あの企画潰れたの!?いつ?
楽しみにしてたんだが……orz

414:412
05/10/03 00:36:26 nnCHS9kX
>>409
8月の終わりに完成するはずだったんだが、7月入った頃からシナリオライターの
集まりが悪くなって、そのまま完成させられずにズルズルと。
で、9月30日に絵師が愛想尽かして辞退、THE END。

今回の教訓:期限を守れないシナリオライターは駄目。
期限を守れるライターと組みましょう。

面白そうな話だったのに……OTL

415:名前は開発中のものです。
05/10/03 04:36:07 WRP6q366
あぁ、潰れたのか?orz
俺が進めてた話は単体でどこかに晒すか…。
潰れてなかったら再開して欲しいが。

416:名前は開発中のものです。
05/10/03 15:48:46 EOHPXyvy
あら、潰れたの?
漏れのほうも単体で行きますかぁ

417:名前は開発中のものです。
05/10/03 19:32:10 qw3x4akX
|ω・`)良かったらココにもうpしてね

418:名前は開発中のものです。
05/10/03 21:22:27 9zo71DSD
絵師がいなくなったからシナリオ側も終了ってことはないんじゃないか?

419:名前は開発中のものです。
05/10/04 01:34:02 gglHWtuG
>>418
最初にシナリオ側がダルダルになったんだろ。

420:名前は開発中のものです。
05/10/05 13:53:19 bsCPPt9V
ダルダルってウルトラマンにいなかったっけ

421:名前は開発中のものです。
05/10/08 14:07:47 xEylGI54
保守age

422:名前は開発中のものです。
05/10/09 10:18:53 Gt1N1ITq
シナリオ側の人でまだやれる人+新規メンバーで
再結成でもするか?

と言ってみる

423:名前は開発中のものです。
05/10/09 20:47:23 vPJslozx
>>422
ぜひ。
まだやりたい。

424:名前は開発中のものです。
05/10/09 23:57:20 N7FoRrUU
( ゚д゚)ポカーン

425:名前は開発中のものです。
05/10/09 23:59:02 FN9sKcuo
>>422
自分もまだいける
けどそれなら書き直ししたいな

426:名前は開発中のものです。
05/10/10 00:52:08 jHBkQJbQ
むしろ219じゃなくて他に出てる案で練り直ししてみたい気がするのだが。
大人数で行くなら勢いが欲しいしな。っいう事で
やり直しなら>>400支援

427:名前は開発中のものです。
05/10/10 00:52:46 yPrIv+OI
やっぱ、定期的にネタ投下しないといけなかったかな。
そうしないと、特にシナリオ以外の人のモチベーションが
下がるのも仕方ないと思う。


428:名前は開発中のものです。
05/10/10 01:45:25 c9sXQxy3
>>427
…おいおい、ちょっと待ってくれよ。
ライターが期限守らなかったのが原因だろ?
ネタ投下の問題じゃないと思うぞ。

>>422
無責任な奴等と組む奴いるのか?特に絵師は前科持ちとは組みたがらないぞ。

429:名前は開発中のものです。
05/10/10 02:32:46 jHBkQJbQ
サウンドノベル作る人間でシナリオと絵を両方かける奴が少なすぎる気がする。
確かに絵とシナリオを両立させるのは難しいが
漫画家はそれをできてるんだし不可能ではないはず。


まぁ、できるからプロなんだろうけどな。

430:名前は開発中のものです。
05/10/10 04:06:04 oAMJBOpW
シナリオだけで作ったらいいじゃん
人物は全部シルエット、背景は全部デジカメ、音楽はフリー素材
シナリオが100%命運を分けるんだからこのスレ発祥にふさわしい

431:名前は開発中のものです。
05/10/10 04:18:26 hMmQQi3H
確かに喧嘩するくらいなら無しにするかできあがってから頼む方がいい

432:名前は開発中のものです。
05/10/10 13:49:33 uhKJw2g+
絵が無い事前提とできあがってから頼むのとではシナリオの自由度が全然違うぞ
デジカメでやるならば当然現代日本以外のシナリオは難しくなる
贅沢言えるような立場じゃないんだから絵は無しだろ。身の程わきまえないと完成しないぞ

433:名前は開発中のものです。
05/10/11 00:29:19 rPZwDA2b
ここでちょっと質問。
不特定多数の人間に公開するにあたって、グロい描写(絵含む)や、あきらかに
倫理上の問題がある表現(例えば近親相姦など)はどの程度まで許されるの?
その辺りのさじ加減がよくわからない…

434:名前は開発中のものです。
05/10/11 01:21:03 PebC+cj6
TOPページに18禁、性的・暴力的な描写を含みます。って書いておけば大抵のことは許される
で線引きとしてはAVやエロ本でもあるような内容、レイプ、SM、スカトロ程度なら上の一文でOK
AVでありえないもの。人を食べるとか幼稚園児を犯すとかならばTOPにその旨書いておく。
基本的にTOPページに書いておけばなんでもありだ。

435:名前は開発中のものです。
05/10/11 07:43:33 rPZwDA2b
ならば配布する場合は?
例えば企業から出るゲームだったら上記のような部分は絶対に含まれない。
(さらには登場人物は全員18歳以上とかウソくさい表記が入っていたり)
しかしなぜか同人ゲームではそういうのが許されていたりする。
ホームページで公開するだけなら特に規制がないことはわかったが、
他人に渡す場合はその辺どうなるの?

436:名前は開発中のものです。
05/10/11 18:21:30 XxZLuPVu
監査団体とかあるんぢゃねーの?

437:名前は開発中のものです。
05/10/11 19:07:05 l7duBrKc
単にマーケットが小さくて利益が見込めないから企業はキワモノソフト出さないだけ
ゲーム製作の前にもっと勉強しろ

438:名前は開発中のものです。
05/10/11 19:25:23 5xwOAfEM
>>435
ソフ倫でググってメールで聞いてみるとええかも。
少なくとも商業レベルでの判断基準は解るんでないかな?

439:名前は開発中のものです。
05/10/13 01:36:08 E2UCX+rx
亀スマソ
>>430
なんかホラーゲーム作るスレにそんな感じのがいるよ。
ブラウザゲームだけど、サウンドノベル。
意気込みはこのスレぴったりだと思う。

440:名前は開発中のものです。
05/10/13 22:07:49 nPKcIP0C
>>439
ブラザゲならフラッシュだにゃあ

441:名前は開発中のものです。
05/10/16 06:22:42 WxCpZKea
シナリオも絵も構想があるのにプログラムが組めない漏れ

442:名前は開発中のものです。
05/10/16 10:19:53 AuRPnZr6
>>441
ノベルゲームならツール使えば余裕だろ
若しくはやってくれる人みつければいいじゃん

443:名前は開発中のものです。
05/10/16 11:54:47 w9ykbaWX
>>441
おいらでよければ力貸しましょーか?

444:VIPから失礼します
05/10/16 12:02:01 YpEvwFBH

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
スレリンク(news4vip板)


445:名前は開発中のものです。
05/10/17 06:21:13 f7NgCN8F
>441
構想じゃ駄目なんだよ。構想段階では完璧に思えても実際に作り始めるどんどん穴が見つかり
駄作ができあがるが完成度の低さに嫌気が刺して放り投げるか。

446:名前は開発中のものです。
05/10/17 07:18:08 pK846itO
>>443
ちょwwwそんなこといわれたら本当に悩むぞwww

>>445
確かに
しかし内容以前に時間とモチベーションのほうがヤバイ

447:名前は開発中のものです。
05/10/17 10:57:39 RrC5ja+W
ダメだこりゃっ!

448:名前は開発中のものです。
05/10/17 22:50:27 3zIBRnx2
>>447
尻穴に似たような言い回しをするやつがいる

449:名前は開発中のものです。
05/10/17 22:56:50 3zIBRnx2
>>448
×尻穴
○知り合い

だめだこりゃっ

450:名前は開発中のものです。
05/10/20 10:37:39 3EidHbmi
初心者質問すぎるのだが今度一人でゲームを作ろうと思うのだが
初めてなのでシナリオの書き方がさっぱりわからん。
とりあえずプロットというかおおまかなあらすじを書こうにも
プロット段階でどれぐらい詳しくかいたらいいのやら。
場所AでBと出会い場所Cに移動、こんな程度でいいのかそれとも
~な理由で場所Aに行き、~なきっけかでBと出会い~な理由でCに移動ぐらいまで書くのか
後者の場合だと書き始めるときりがない。例文では短いが実際に書くとかなりの文章。
具体的な例がのってるHPあるいはゲームシナリオが原稿用紙*舞ならあらすじ*舞とか教えてくれ

451:名前は開発中のものです。
05/10/20 10:39:56 +2iWSvfx
>>450
URLリンク(tanktown.web.infoseek.co.jp)
どっちかというとツクール用だが応用汁。

452:名前は開発中のものです。
05/10/20 10:49:42 +2iWSvfx
>>450
これからは自分で調べろよ。

453:名前は開発中のものです。
05/10/20 21:43:42 GGoyAWuk
>>450
好きにしたらいいと思うぉ
AとかBとかにするのも そうしてる人間の言ってることにほかならない
本編みたいに書くのもそれはそれで医院ジャマイカ

454:名前は開発中のものです。
05/10/21 20:06:01 C4+q/Wov
>450
分岐ありなら
大まかなあらすじ&フローチャート
分岐無しならそのままがっつり書いてみてあとで修正や書き足しを行えば良いのでは?
一人でやるなら融通が利くので自由にやるといいと思う。

複数でやる場合は企画段階である程度細かいシナリオができてないと各人が作業できないと思う。


455:450
05/10/22 01:00:51 Rn0M4S9X
あんまり決まった形ってのはないんだね。結構個性が出るところなのかな
女の子ごとのストーリーとかじゃないからとりあえず一本道でかいていくよ
一人で作ってるから時間もあるしいろいろ試行錯誤しつつ進行中
また困ったらやってくるよ

456:名前は開発中のものです。
05/10/22 02:37:11 DdI2Yv10
別に何かのレスに答えるつもりではなくて、チラシの裏がチラシだったのでここに書いておく。

かまいたちのような構成なら別にいいんだが、キャラや世界観が一貫した恋愛ADVのような場合。
サウンドノベル(ADVでもなんでもいいや)のシナリオは、とにかく最初に一本、しっかりしたのを書いてから、IF(もし、あのとき○○していたら、どうなっただろう)を作っていくといい。

なぜなら、しっかりしたものを書いておくことで、キャラクターや世界観が安定するからだ。
これは、オリジナル小説とドリーム小説を書くの、どっちが難しい?って話と同じ。
まずオリジナルを書いてから、自己ドリームを書いていくという手法を強くお勧めする。

457:名前は開発中のものです。
05/10/24 03:26:56 UNkLkMmz
こつこつすすめています。で演出的なものだがちょっと質問
実力差がA>>>>B≧Cぐらいの3人がいる。
主人公はまた別にいてAは主人公サイドの人間。BCは敵になったり味方になったり
Aは最強だよ別格だよと言われているがAが本気出して戦うシーン(相手)はない
BvsCは実力が近いため激しい戦闘になるけどAvsB、AvsCはAの圧勝であっさり終わる
最後のクライマックスではいっさい戦闘が起きずに終わる。
これだどAに対してかなり不完全燃焼な感じがでるかな?ラスボスみたいのいる?

458:450
05/10/24 03:35:15 UNkLkMmz
うまくまとまってないな。ストーリーがどうこうというよりも
強いとされている人間はゲーム内で強さを実証しないと説得力が薄いかってこと
AはBCと戦うからBCより強いのは書くことが出来るけど、Aがどれぐらい強いのかの
ものさしがゲーム内にない状態。

459:名前は開発中のものです。
05/10/24 07:38:04 RBsYYhC2
>>457
最強とか戦闘とかいう単語に違和感を覚える次第

460:名前は開発中のものです。
05/10/24 09:34:58 rHe2Xcom
正直、最強とかいう設定を出してくるシナリオに限って
設定が生かされてないと思う
まじ止めたほうがいい。厨くさいから

461:名前は開発中のものです。
05/10/24 09:58:57 l9hLVfDV
まあストーリーが厨かはおいといて質問に答えるとだな、強さの裏付け方による。
Aが空手家や騎士だとどんなに他人より強いと説明しても無理がある。
Aが妖怪でBCが人間なんて設定なら戦わなくても強さに納得できる。
ただその強いAが戦って話がおもしろいかはまた別。
クライマックスからみるとバトル物じゃない気もするが
バトル物なら実力差は小さい方がいいな。

462:名前は開発中のものです。
05/10/24 17:13:01 n2nVgPSS
ぶっちゃけ、BC主人公vsAでいいんじゃね?
別段強くても3対1じゃ辛いもんだぜ。

463:名前は開発中のものです。
05/10/24 22:12:47 fzhW8opP
種死みたく、主人公、B、Cが戦闘してるときにAが現われて無力化するとか。

464:名前は開発中のものです。
05/10/25 04:54:42 IpXkzzyv
>450-460
説明が足りませんでしたね。3人の中では最強の意味であって地球最強とかではないです。
>461
そんな感じです。Aだけ強さの種類が違います。バトル物ではないけれど
Aの強さにみんななっとっくしてくれるでしょうか?
>462-463
主人公は最初から最後まで戦わないのです・・・

465:名前は開発中のものです。
05/10/25 06:30:22 YXP1zXHI
正直戦闘云々で戦うがどうのとか言ってる時点で(ry

466:名前は開発中のものです。
05/10/25 08:29:50 vbfchtrQ
>>464
とりあえずキーボードの打ち方を覚えろ。(誤字なくせ)

467:名前は開発中のものです。
05/10/25 16:46:51 hViiFMSt
>>464
あまりにも不評で哀れになってきた(ワラ

468:名前は開発中のものです。
05/10/25 18:51:58 qhhCWKhb
>>465-467
自演乙

469:名前は開発中のものです。
05/10/25 20:21:07 vbfchtrQ
>>464=>>468
はいはいわろすわろす

470:名前は開発中のものです。
05/10/26 01:05:39 UdZ4/Wkm
普通におもしろそうと思ったんだがな。なんでここまで叩かれてるかわからん。
なにが気にいらないんだ?戦闘=厨シナリオ?それこそアホだろ。

471:名前は開発中のものです。
05/10/26 01:28:58 yxB1U/fQ
援護するなら、援護する相手の発言はよく読んだほうがいいよ

472:名前は開発中のものです。
05/10/26 07:34:40 mfk+R2iO
殴り合いを見て面白いのは理解できるけれど
間違いなくサウンドノベルはそれに適したものではない

映像的表現が最適だが厨にそこまでやるバイタリティもスキルもないので
サウンドノベルで作るしかない

しかし
残念だが適した表現ではなく
厨の文章力も大したものではないので
面白くない

473:名前は開発中のものです。
05/10/26 17:16:41 kX9huYyy
誤解されてるようですが戦闘や殴り合いがメインの話ではないです。
例えるなら冷戦の米露で核発射を防ごうとする話とでも言えばいいでしょうか
(もちろん例えなので話の中には核もアメリカもでてきません)
揉め事を起こそうとするABCとABCの衝突を回避しようとする主人公の話。
だからいわゆる殴り合いの描写があったとしても全体の3~5%未満かな
描写が少ないからこそ強い事に説得力を持たせられるかって話。
ストーリーの質問ではなくてキャラデザインの質問。

474:名前は開発中のものです。
05/10/26 22:15:51 YPYEsxPv
確かに457は演出的と書いてたな

B、Cが普通の人間より強い事がまず描写され、
B対C(接戦)の後にA対B、A対C(瞬殺)を持ってくれば自分は納得する。

つまり473が最初に持ちかけた案。

475:名前は開発中のものです。
05/10/26 22:45:22 NjoSCXXA
演出どうこうより、テキストの書き方とかの問題な気がする。
脈絡も理由もなく、AがCを圧倒したみたいな文章だと
俺はDB的な強弱理論を感じちゃう。(別にDBを否定してるわけじゃない)

戦闘前にいくつも伏線張って、それを消化する形で
Aに勝たせればいいと思う。
どういう戦闘をするシナリオなのか知らないから
具体的にこういう感じにとは言えないけど。

476:名前は開発中のものです。
05/10/26 23:16:18 A5eCYs3X
強さに差があったら冷戦は成り立たないと思う件

477:名前は開発中のものです。
05/10/27 02:31:26 pC00q2Pq
つーかやりたいことをちゃんと表現できるほどの技術を持ってて、
なおかつ表現力に自信があるからそんな事言ってるんだよな?

478:vvm-man
05/10/27 02:43:14 UA8VdJyB
>>476
思うのは勝手だが。
冷戦という状態についてはね。
経済的、倫理的、人道的な問題など、戦争とは武力の大きさとはかけ離れたところで駆け引きをするという事を、大人はちゃんと知っている。


479:名前は開発中のものです。
05/10/29 21:26:47 ZBj2Z5HZ
>474-475
とりあえず最初の案で行ってみます


480:名前は開発中のものです。
05/11/02 18:29:41 Mnw/9pY0
ネタ投下

サウンドノベル(画面いっぱいに文章が出る奴)でファンタジー
登場人物の名前は全員カタカナで平均5,6字って長すぎるのだろうか
一応友人に指摘されて、始めの文字は被らないようにしたのだが……

481:名前は開発中のものです。
05/11/02 19:01:10 dhZ3DnSU
5文字とかは長い気がする…。
けど下のボックスに文章が出るやつなら

名前
「ここに文章」
みたいな感じで出来るから多少長くてもいいと思う。


482:名前は開発中のものです。
05/11/02 19:14:07 tZXh1Arp
ニックネームをつけるとか。

483:名前は開発中のものです。
05/11/02 19:53:52 AXxeCSiI
カタカナの名前は2~4文字かなあ
5文字でも多く感じるよね

484:名前は開発中のものです。
05/11/02 20:17:59 IVhbUDWD
小手先のごまかしだが、普段は、軍曹とかメイドさんと階級や職業で呼ぶ手もある
要所要所でだけ名前を出す。

485:名前は開発中のものです。
05/11/05 09:35:46 c6JjBZra
分岐をまとめるのにどんなエディタ使えばいいの?

486:名前は開発中のものです。
05/11/07 09:44:11 n/ToRdY2
>>485
おいらは普通のエディタでやってたりする。
罫線とか使えばどんなエディタでもフローチャートは作れるよ。

ちなみにTerapad

487:名前は開発中のものです。
05/11/07 10:16:16 KOPl5MUB
エクセル。
ハイパーリンクとか使えば、結構いい感じ。
HTML化も出来るし、その他の機能も豊富だし

488:名前は開発中のものです。
05/11/10 14:48:30 pBSuiZpg
俺もエクセルだな。
はじめは紙に書いて、後でエクセルにまとめる感じ。
色変えたりとかして見やすくなるしな。
そんでプリントアウト。余白部分に追加やメモ書いたりしてる。

489:名前は開発中のものです。
05/11/11 01:59:07 ok8ulaL9
恋愛要素無しのストーリー作ったはいいが分岐が作れない
真面目な話であるほど分岐させるのが難しい・・・

490:名前は開発中のものです。
05/11/11 02:25:41 0RFbRqiD
分岐しなくていいよ。
どうして分岐させたいの?


491:名前は開発中のものです。
05/11/11 04:25:20 VMrB3II/
マルチエンディングでプレイ時間を稼ぐのは日本人のお約束だからさ

492:名前は開発中のものです。
05/11/11 04:48:56 fHhmt8OW
でも一本道で分岐も選択肢も無いんじゃゲームではないよな
ひぐらしとか

493:名前は開発中のものです。
05/11/11 07:39:06 epX/1joM
もともとサウンドノベルにゲーム性求める人は少ないんでねーの?

仮にユーザの大半がゲーム性を求めても
分岐くらいじゃ大した差ではないんじゃなかろーかと

494:名前は開発中のものです。
05/11/12 08:42:42 VUXtRHfh
ゲーム性とは別の観点で

軽く選択肢を作る事で、ただただ長文を読ませるよりは
読み手の意志や希望を物語の流れに積極的に関わらせる事ができ
それによって、よりストーリーに引き込む、飽きさせない
といった効果は期待できないだろうか

495:493
05/11/12 14:13:53 TDgPyaQE
>>494
いちじるしく納得

496:名前は開発中のものです。
05/11/13 23:37:23 BAc0ZONt
いちじるしいの使い方おかしくないか?
まあ、同意だ。

497:名前は開発中のものです。
05/11/14 01:38:30 0mrVT/py
いちじるしい【著しい】
際立っていて目立つさま。はっきりとわかるさま。めざましい。明らかだ。
(infoseekの国語辞書より)

なんとなく大丈夫ぢゃね?

498:名前は開発中のものです。
05/11/14 18:42:55 gkBjTE0H
でも攻略サイトが人気だぜ?
知り合いは選択肢は邪魔、読み物としか見ていないって人ばかりだし。

499:名前は開発中のものです。
05/11/14 23:22:31 AbkGXqnz
>>494
うまく選択肢を使えればそうなんだろうけど、
大抵はうざいだけになっちゃうんだよね。。

まだまだ修行不足な俺。

500:名前は開発中のものです。
05/11/25 20:39:03 Q9RqYpTB
保守age

501:>>500
05/11/27 10:14:42 M0+mqH2K
よくも私の500を―貴様オリゴ糖かっ

502:名前は開発中のものです。
05/11/27 23:01:18 FrCwqD3j
【タイトル】蒼月の下の学舎
【ジャンル】ADV
【舞台】現代の日本
【コンセプト】精神系ホラー? 感動系?
【大まかなシナリオ】
真夜中の校舎で目覚める主人公。そこには見知った5人の友人がいた。(男女3×3人)
明けることの無い夜、学内からも出ることができない。
途方にくれる主人公達だが特に身の危険も感じないことから緊張は少しずつ緩んでいく。
そして話し合っているうちに奇妙な感覚にとらわれていく主人公達。
「自分達は高校に捕らわれている。」
そう思っていた。だが6人は同じ高校に進学してはいなかった。
動かせない事実と埋められた虚像の中、蒼月の下に作られた嘘の空間は次第に暴かれていく。
思い出せた事実。それは、この6人のうち誰かは『小学6年の卒業を待たずに死んでしまっていた。』という事実。
「呪い殺されるのか?」
誰かが発した一言で再び主人公達は不穏な空気に包まれていく。
主人公達は思い出話の中で色々なキーワードを引き出していき、段々とここが小学校で、自分達の中にある嘘の記憶は『死人と生前にした約束』だと気づいていく。
主人公達の時間は8:50~5:00の間を繰り返す。・・・外見上ずっと夜だが orz
それは、小学生だけの時間割。

期間はこのサイクルが5回ほど繰り返される位にしようとしているのだが。
マルチで『死人』が本当にしたかった事(言いたかったこと?)が変わってくようにしたい。
んでもってネタバレしとくと重要な点は『死人』は実は主人公だということ。それで、エンディングでの蘇生は不可。
エンディングのキーワードは「残されたものも最後には笑顔で」がいいんだが。

告白できなかった思い。一度崩れてしまった友情。謝りたかった罪。主人公の死との関連。
こんな感じのキーワードを残りの5人につけてって物語の密度を上げていきたいんだがキャラのアイディア求む。
一人でキャラ作りすると実力が無いのか似たような趣味に走ってまう。

アマエラノモエヲオシエタクレ・・・。


503:名前は開発中のものです。
05/11/27 23:29:07 b9QQsWIE
>>502
シナリオの組み方は上手いと思うよ。プロット段階までくめるようになってる。
ホラーシナリオとしても綺麗。文体に無茶が無ければだが、純粋にワクワクテカテカ。

例えば謝れなかった罪が
「好きだった女友達のレイプを目の前で見せられておきながらとめられなかった。」
(→だから自殺)とか、
友人(大親友?)が好きだった女友達の一人と付き合うようになって・・・。
(で、その友人から刺される死亡)とかは無茶がないと思うのだがどうよ?

504:名前は開発中のものです。
05/11/28 00:21:46 hKt2iiVf
舞台は高校だけど時間が止まったのは小学生時代じゃないのか?
小学生の交友関係だとレイプとか出せないぞ

505:名前は開発中のものです。
05/11/29 15:26:42 Qh08S1jN
なんか「冷たい校舎の時は止まる」を思い出した。
いや、俺読んだこと無いんだけどね

506:501
05/11/29 21:13:57 PFbwgJyA
503, 504
意味なくなったけど一応サンクス。

505
いま、レビュー見てきた。
うわ、マジでそっくりだわ。
なのでやめとく。
マジでサンクス。書き始めてから知ったら相当ショックだった。

またなんか思いついたらネタ投下するわ。

507:名前は開発中のものです。
05/11/30 03:54:41 u58Q+rqF
いや、やめる必要ないと思うぞ?
上に挙げた小説を知らなかったのなら、完成品は全然違う作品に仕上がるんじゃないか?
概要が類似してたくらいでめげちゃだめだ!元ネタがすぐわかるような作品2、3個を合成してもはや元ネタのモの字もわからないくらい奇形したキメラシナリオ作ってる俺が言うんだから間違いない。
つか水差すような書き込みしてスマン(´・ω・)

508:名前は開発中のものです。
05/12/12 14:54:54 CTYxG6oR
ホシュ

509:223
05/12/12 22:48:18 ZvvZeNYg
久しぶりに来たが、誰もいないなー…。
寂しいねぇ。
…。
懐かしいスレを読んでると、259企画の絵師さんに申し訳なくなってきた。
もう見てないだろーけど、すんませんでした。
強引に引っ張ってく人がいなかったのが敗因だったなぁ。
いやはや……。
ネット上の取引だけでゲーム作るなんて夢のまた夢。
結局一人で作るしかないんだねぇ。


510:名前は開発中のものです。
05/12/13 13:16:19 KrR92/qW
>>509
諦めるのははやすぎないか?
おまいは出会いが少なかっただけだ(たぶん

511:名前は開発中のものです。
05/12/13 13:42:45 xR/ySB5F
お前ら相談だ
現代の伝奇でボーイミーツガールとベタなシナリオ作ってるんだが
異能の女性と一般人の男性が出会いから協力体制までの流れで悩んである
現実的に言えばいきなり変な女が現れて、すぐに協力するのは不自然だよな
かといって擦った揉んだあった上で協力体制だと導入部が冗長になりすぎる
あと伝奇の世界観というか女の能力についても序盤で説明がいるのでどうしても長くなる
短く自然に協力体制持たせるのにはどうしたらいい?
巻き込まれ型にしても不自然なんだよ。
「今からみなさんには殺し合いをしてもらいます」の映画は無人島って特殊な状況だったからであって
自宅にいる人間だと普通は受け入れないはず。この辺をどう片つけるか
冒頭で男が襲われて眠っていた力に目覚めるとか女が「選ばれし勇者よ」とか厨房丸出しなので却下

512:名前は開発中のものです。
05/12/13 15:30:18 tC8KzJar
女を揉んで擦ったなら
あとは「協力しろ」「はい」で済む話だ
短くてシンプルかつ現実的なストーリーになる

513:名前は開発中のものです。
05/12/13 15:54:23 g9ebYGNk
>>511
女性のキャラが出来上がってないなら、女性はこれまで一般的な男性と
接触したことがないような、特殊な環境にいたことにすればいい。
男性のなんてことない些細な気遣いに、全身に衝撃が走る!ポワポワ・・・

514:名前は開発中のものです。
05/12/13 16:17:42 RdresHOW
すまん、女に関する揉め事があって、それに無関係な男が巻き込まれるパターンなんだよ
男が初対面の女にいきなり全面協力する理由が浮かばない

515:名前は開発中のものです。
05/12/13 18:49:51 oxrgP+j1
それなんて月姫?

とりあえず女が押されてるところに男がうっかり迷い出て、
男を庇って女が怪我を負い、男はそれに対する責任を取るってのが王道か。

516:名前は開発中のものです。
05/12/13 20:20:16 Xt8BZ2/3
その女には笑顔がないんだよ
ツライ事があっても、泣いたりしないんだよ

でも
本当の彼女は、心の奥底では笑いたいと思っていて、だけどそれに気付いてなくて
泣きたい時は、人知れず独りで泣いているんだよ。誰かがそばに居て欲しいんだよ

だから、男はそんな彼女を放って置けないんだよ!

517:名前は開発中のものです。
05/12/13 22:37:00 Jvq71T1S
殺されるターゲットにされるとか、呪いとか、毒とか。
それを解決するために協力するんじゃだめか?

518:名前は開発中のものです。
05/12/14 03:33:13 HDz5fPQW
むしろ空から降ってきた女の子にひとめb

519:名前は開発中のものです。
05/12/15 15:14:15 T2qUHpco
にっこり笑顔で、
「協力しないと殺すわよ」
って脅されるんすよ。

520:名前は開発中のものです。
05/12/15 21:32:20 7of9d5mz
>>519
ちょっと萌えた

521:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:03:59 5K9YLp3B
俺も知りたい。
どうやったら協力形態になるのやら('A`)

522:名前は開発中のものです。
05/12/18 01:01:44 LstOI+5Z
主人公の前に女と敵出現

主人公が女を助ける、または無理やり助けさせられる、もしくは主人公が助けられる

敵は完全に倒せていなかった。主人公(もしくは親しい人)もターゲットに選ばれてしまう
または、呪い、・毒などを受ける

主人公が協力を飲む(敵を倒す、呪い・毒を解くなどをするため)


戦闘ものならこんな感じか?

523:名前は開発中のものです。
05/12/18 23:01:24 KrIEIpJk
前に見たことのあるシナリオを参考にすると
・男の方が「非日常」に憧れていた
・男が女にヒトメボレ
等の理由により、男の方から積極的に関わっていくのもアリじゃないか?
あとは正体を知られたくない女が男(目撃者)の命を狙ってくるとか。
ちなみに命を狙う理由がないなら記憶の消去とかでもいい。
で、それが嫌な男は女と上手く取引して最終的に協力体制の形になると。

524:名前は開発中のものです。
05/12/19 17:11:03 6EPqoVZN
まぁ、そのMr&Ms,Smithみたいなシナリオになった。


今からアメリ 力人殺してくる。

525:501
05/12/21 22:46:16 fRRpu4c3
【タイトル】Missing Blue.【ジャンル】ADV 【舞台】未来世界
【大まかなシナリオ】
遥か未来、地球はアスファルトに覆われようとしていた。
「人類」の目的は生物の絶滅による物質のとしての安定。それは存在としての真理。
生命という不安定な存在の否定。物質という安定を求める行為。
同調圧力の中、主人公も不思議に思わずに信じていた、全ての生物を死滅させ自分達も死を迎よう・・・と。
諸悪の根源は「地球」、不安定な「命」という存在を生み出した「原罪」。
主人公は「命」を「昇華」させる行為の中で一人の少女と出会う。
自分達の行為を否定する少女。
そして、その少女の傍らにたたずむイルカ。
そのイルカ達は「地球」を始祖とする生物であり、自分達(=人間)はその「地球」を始祖とする存在でありながらも途中、「宇宙(次元を基礎とする存在)」により「改変」された種であることを知る。
また、それと同じくしてイルカたちはレジスタンスとしての攻勢を開始する。
イルカやシャチ、オルカ等の「地球」側(+少女)との戦いのなか友や両親をなくす主人公。
悲しみは主人公を更なる「死」に追い込み、ついには姿を変えてしまう。
その奇跡を「人々」は「宇宙(次元を基礎とする存在)」の新たなる意思として喝采する。
「翼を生やした」姿を得た主人公は周りの意思を持たない存在(分子、原子等)を操る力を用い、「地球」側のリーダーを討つ事に成功する。
だが、主人公はそこに現れた「少女」を打つことができなかった。
生きることのつらさから「死」を望み多くの死を振りまいた主人公。そして、そんな主人公をただ抱きしめる「少女」。
主人公は涙を流しながらも「生きる」ということを知る。
「奇跡」はいったい誰が起こしたものなのか?「宇宙(次元を基礎とする存在)」なのか「地球」なのか?
主人公はついには空を覆いつくさんとする「アスファルト」(およびそこに存在する軍事施設)に単独アタックを開始する。

イメージ的には 海の青 → 緑 → 空の青 といった感じなのだが、いかがだろう?
原案だけパッと書いてしまったがあまりにもヒロインが活躍していないのが気になるが。


526:501
05/12/21 22:46:54 fRRpu4c3
【タイトル】人狐狗狸(ひとくくり)【ジャンル】ADV 【舞台】現代世界
【大まかなシナリオ】
「人ならざるものは怖いもの、人ならざるものは悪いもの」
そんなことを昔に何度も祖母から聞いたような気がする。
聞くたびに幼く小さかった心に少しだけ痛みを感じていた。
それは多分知ってたから……自分がその「人」ではない何かだということを。
自分達以外を認めない「人」・人と共に暮らしていきたい「狗」・人を恨み続ける「狸」。
そして、人から追われ、人ならざるものにも交われず、それでも誰も恨むことの無い「狐」。
主人公はある日クラスメイトである女の子「犬神(狗が身)」に命を救われる。
だが、その後に起こる殺人事件と主人公の不用意な言葉で「犬神」は他の生徒から「人ならざるもの」として疑われ始める。
「犬神」を信じ、事実無根のうわさを消すためにも主人公達はその「事件」に足を踏み入れるが・・・。

主人公=「人」、ヒロイン(1) 犬神=「狗」、ヒロイン(2) 管=「狐」、ヒロイン(3) 寺里=「狸」
犬神は自分が人ではないことを知りつつも人と一緒にいたいがためにうそをつき続ける。
寺里は事件の渦中に行くまで自分が人ではないことを知らない。
菅は人でいるかどうかはあまり気にしていないクールな感じで。

そして主人公達は「人」が「狗」を利用して「狸」を駆除しているという事実を突き当て、その先にいる「人」でも「狐」でも「狗」でも「狸」でも無い存在とある計画、「人操り(ひとくくり)」にたどり着く。

と2作品書いてみたが進めるとしたらどっちがいいだろう?
ちなみに蒼月の下の学舎はもう少し、推敲してみる事にしたよ・・・。


527:名前は開発中のものです。
05/12/22 02:38:37 7j1pNGeZ
冗談抜きで3行でまとめろ

528:名前は開発中のものです。
05/12/22 02:39:55 7j1pNGeZ
余計な描写はいらん。5W1Hで説明

529:名前は開発中のものです。
05/12/22 10:29:20 ufxlQ169
とにかく読みにくい。

530:名前は開発中のものです。
05/12/22 11:50:06 CMFROZYP
だがネタ提供はやめるな

531:名前は開発中のものです。
05/12/22 14:49:47 6AOa49y5
心優しく優柔不断な高校生♂の主人公。
席替えで隣になった女の子は、主人公が密かに憧れていたので大喜び。
親しく話すようになり、二人の距離が縮まるほど、気になることがひとつあった。
鼻毛が一本、はみ出している。

彼女を傷つけたくない。しかし、なんとか指摘してあげたいというジレンマに悩まされる主人公。
一人の青年が苦悩し、成長する様を描く、ハートフル青春コメディー。

532:名前は開発中のものです。
05/12/22 21:30:10 ufxlQ169
>>531
書き手の力に左右されそうだが、
短編としてはそこそこ面白くなりそうだ。

533:名前は開発中のものです。
05/12/23 00:07:45 6AulCoa8
女友達が気付くだろw

534:名前は開発中のものです。
05/12/23 07:46:57 9T7WxQ9a
主人公と親しくしているのを妬まれて
女友達からは敬遠されているというのはどうだろう

535:531
05/12/23 15:20:54 BeGDbd12
>>532
鼻毛の表現、ヒロインのかわいさ、主人公の葛藤、同時に出すのがむずいっす
>>533
気づかないわけないよなw
主人公とふたりっきりのところで、初めてぺロっと出すことにするw
>>534
話が広がりそうないいアイデアですな!
しかし、嫉妬と敬遠は話がややこしくなりそうなので、自分じゃ具合良くまとめられんです。

536:名前は開発中のものです。
05/12/23 19:42:57 LKZV2O3z
>>535
ネタかと思ったらマジでするのかw
頑張ってくれ。応援しとる。

537:名前は開発中のものです。
05/12/24 00:22:23 JQ9ndVJz
525の人も再臨希望

538:名前は開発中のものです。
05/12/24 19:08:24 7PMaxUxx
みんな原稿用紙換算でで何千枚も書くんだよな。すげえな。

539:企画のリーダーの人
05/12/27 01:00:33 B60kNaFE
このスレの219で名乗り出た、みんなで何か作ろうぜって企画の言いだしっぺです。
久しぶりにこのスレを見ました。
半年前くらいから読み返しましたが、みんなの知っての通り今回は企画倒れとなりました。
参加してくださった方々、期待してくださった方々には大変申し訳ない。
リーダーとしての自分の力量不足でした。
改めてこの場を借りてお詫びします。

参加者メンバーの方へ。もし見ていたら。
企画段階の頃、夜な夜なチャットして作品の方向性をあーだこーだ言いあってた時期が懐かしいです。
今ではとても良い思い出です。
『祭りは本番より準備の方が楽しい』とはまさにこのことだなと。
みなさんとお話出来たこと&完成という1つの目標へ向けて、短い間だったけども頑張れたことを嬉しく思います。
記念と言ったら変ですが、自分の分だけでも、あのシナリオは完成させたいと思っています。

では、元の名無しに戻ります。
スレ汚しすいませんでした。これだけは書いて置きたかったので。さようなら。

540:名前は開発中のものです。
05/12/27 11:09:01 qHYvVo0I
>>539
俺は再開するならまた戻るけど…。

541:名前は開発中のものです。
05/12/27 19:47:12 6ZCsKOYn
ネットでの共作って難しいんだな…

542:名前は開発中のものです。
05/12/27 19:48:11 +e2+/OZx
だな。
まともに顔見せないから発言に責任がそんなに重くないのも原因かと。

543:名前は開発中のものです。
05/12/27 19:49:13 +e2+/OZx
>>542
日本語じゃねえ。
まともに顔を見せないから、発言してもその発言に対する責任が重くないから
逃げ出しやすいとか、途中で投げ出しやすいとかいう状況が発生するんだろうな。と思う。

やっぱり1~3人くらいの小数精鋭部隊が一番良いんだろうけどねー………。

544:名前は開発中のものです。
05/12/28 02:17:07 90wTKq/0
こういった匿名の場でやるなら、中心となる人物(219のような人)が大まかなストーリー、登場人物等を公開し、
各人がそのテーマに沿ったシナリオ、イラスト、BGM等を無責任に投稿する、という形にするのがいいと思う。
そうして集まった「素材」を中心人物が取捨選択、不足部分はさらに募集するか自前で用意するかして
ひとつにまとめれば、「みんなで作ったゲーム」が完成する。

もちろん現実は甘くない。こんなに上手くはいかないはず。
要は中心となる人物がどれだけ貧乏クジを引く覚悟があるか、という事だと思う。

545:名前は開発中のものです。
05/12/28 11:14:16 LHAtHb3x
オカ板でちょっと意見聞きながら進めてるネタがあるんだけど、
協力してやってもいいよっていう人いない?

546:名前は開発中のものです。
05/12/28 11:32:29 qdgI+LjV
>>545
何が欲しいのかによる

547:名前は開発中のものです。
05/12/28 11:58:25 SVdDpNHD
どんなネタか分からないのにやりたがる奴が欲しいのか?

548:名前は開発中のものです。
05/12/28 12:25:45 LHAtHb3x
音と背景。
フリーで探すっていう手もあるんだけど。

549:544
05/12/28 13:27:54 90wTKq/0
>>545
参加型として怪談系はイイな。
みんなで怖い話を持ち寄っていけばシナリオが作れる。

……・ていうか密かに考えてたんだよね、集めやすくてまとめやすい共作なら
ジャンルはホラーだろうなって。ただ俺の場合はおおまかな登場人物を決めて、
そいつらを使ったシナリオを募集という形を想像していた。
「かまいたちの夜」のように話毎に登場人物の内面(正体)を全シナリオで統一せず、
その辺含めて参加者に考えさせれば思いもよらない話の展開があったりして面白いだろうな、と。
わかりやすい例は「学校であった怖い話」。

550:名前は開発中のものです。
05/12/28 14:02:11 LHAtHb3x
>>544
うーん、参加型っつーか、もう話そのものは完成してたりする。
オカ板では全滅シナリオ(犯人?シナリオ)のみ晒していろいろと勉強になるツッコミを得た。

話としては、今は無人島となった島にかつて伝わっていた死体集めの悪習と、セイレーン伝説が絡まるような感じ。

551:名前は開発中のものです。
05/12/28 19:22:14 lc9uJ+Xh
一人で作る。完成したものを材料に音と背景を募集する
これが一番人を集めやすい

552:名前は開発中のものです。
05/12/29 10:37:20 Lj6zVGaV
>>551
だなー。
とりあえずサンプルだけでも完成させるか。

553:名前は開発中のものです。
05/12/30 14:46:17 Kx4lLRfN
フラグ管理にExcel使おうとしたらイマイチ使い勝手がよくない……。
みんな何使ってる?

554:名前は開発中のものです。
05/12/30 16:41:43 OZJmwEIc
チラシの裏+えんぴつ。
エクセルで清書。

555:名前は開発中のものです。
05/12/30 16:44:24 Kx4lLRfN
>>554
同じかorz
フラグ管理してると頭痛くなってきたよ……

556:名前は開発中のものです。
05/12/31 02:28:10 u1Qe+6us
スレリンク(motenai板)
みたいなシナリオでゲーム作りたいんだけど
やっぱり文より絵重視?

っていうかこういう文はどうやったら書けるようになるん?

557:名前は開発中のものです。
05/12/31 08:57:45 URzbyYxN
>>556
どう考えてもまずは絵ありきだろ。
会話メインなんだから地の文だけで進めてもたぶん飽きるぞ。
あと、どうやったら書けるんだろうと考えているようじゃ絶対に書けない。
実際に書きはじめりゃ書けるようになる。
「なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬはひとの なさぬなりけり」
って言うだろ。
為さねば(やってみなけりゃ)成らぬ(できやしねえ)。
まずは実行あるのみさ!

558:名前は開発中のものです。
05/12/31 10:11:50 u1Qe+6us
>>558
なるほど。
とにかくひたすら書いてみよう

559: 【ぴょん吉】 【1159円】
06/01/01 12:04:59 nVjkOp/I
てすてす

560: 【大凶】
06/01/01 20:23:12 355h+VS/
tesutesu

561: 【小吉】
06/01/01 21:12:36 LCHL1+1d
test

562:名前は開発中のものです。
06/01/02 02:27:32 TCkQawHH
>>556
とりあえず見てきた。
あれだ、どうも毎日書く事を心がけてるのかはしらんが、
毎日書いてるあたりを見習え。
毎日仕上げる根性をな。

563:はいべんっす!
06/01/02 23:31:17 RQybPUC+
吉里吉里でサウンドノベルを制作するスレです。
とうとう企画から4年超。
スレ主のがんばりでなんとかメインシナリオは完成。
(一部分岐シナリオもできてます)
ただの企画で終わらせるのは忍びない!是非、ゲームとしてベクター公開!

【ジャンル】孤島ミステリ
【まとめページ】URLリンク(aaa-www.net)
 体験版などあり
【シナリオ】URLリンク(akasaka.cool.ne.jp)


上記シナリオ、体験版(ソースあり)をみんなで修正しつつ
画像、音楽を入手し暫定完成中の作品に分岐シナリオやスクリプト補完とか
をおこない公開を目指すスレです。

協力者絶賛募集中!
すれ違いだったらすまぬ

564:名前は開発中のものです。
06/01/03 02:38:01 FEZjXk1R
>>556
おまえのせいで、ボクっ娘が好きになり、
しかもそのスレ行くのが毎日の密かな楽しみになってしまったじゃないか。
どうしてくれる、この責任取れよっ!

565:名前は開発中のものです。
06/01/03 04:27:08 fa6g5NQt
確かによく読んだらスゲエな、あの文章。
563のマルチ野郎のシナリオがひっくり返っても勝てそうにない中身じゃないか!

566:名前は開発中のものです。
06/01/03 13:00:37 JxaZV8f5
今書いているシナリオがどんどん説教臭くなってきたんだがどうしよう
伝奇だからって戦闘ばっかじゃアホっぽいと思って戦闘皆無のプロット作ったんだが
それが裏目に出てぐちぐち口喧嘩してるだけのシナリオになってきた。
おまえらその辺のバランスどうしてる?

567:名前は開発中のものです。
06/01/03 13:19:44 kyqqr45C
>>566
俺も同じorz
伝奇でやって、月の二の舞とか言われたくなくて、戦闘皆無にしたら
俺は説明文になりましたorz

568:名前は開発中のものです。
06/01/03 14:58:08 kyqqr45C
>>556
読み終わった。短期間であのクオリティかよ。凄ぇ。
俺、もうシナリオ書きたくなくなったorz

569:名前は開発中のものです。
06/01/03 14:58:59 fa6g5NQt
>>566-567
つ 
敵:主人公に襲い掛かってきた!
主人公:主人公は逃げ出した!

570:568
06/01/03 15:16:33 Fus0xCOV
>569
そんな綺麗な文章ならどんなに楽なことか
例えるなら瀬戸内寂聴と細木数子が「あんたは間違ってる」と喧嘩してる感じ
もうどうにもならない


571:名前は開発中のものです。
06/01/03 15:17:26 Fus0xCOV
すまん俺は566だった。散歩して頭冷やしてくる

572:名前は開発中のものです。
06/01/03 15:20:39 kyqqr45C
>>570
ワロタ、読んでみてえwwwwwww

>>569
そんな感じ。襲われたら主人公は逃げる。
そんなヘタレorz

573:名前は開発中のものです。
06/01/03 20:28:47 fa6g5NQt
>>572
文章そのものが苦手なら創文板の酷評スレにでも一部持っていったらどうだ?

574:名前は開発中のものです。
06/01/04 11:26:24 3dexwUT9
伝奇はどうしてもTYPEMOONと比べられる茨の道だな

575:名前は開発中のものです。
06/01/04 13:50:28 kiI1fyRY
>>574
戦闘アクションの無い伝奇は比較されん。
あくまで型月系は「伝奇戦闘アクションノベルゲーム」。
アクションっつっても選択するだけだがw

576:名前は開発中のものです。
06/01/04 16:08:37 NhMCHZV8
伝奇の本当の意味からすれば「世にも奇妙な物語」みたいのも含まれるだろうが
世にも奇妙な物語は伝奇ですと説明してもほとんどの人は納得しない
そしてノベルゲームにおける伝奇は「異能の力や魔法が出てきて戦闘するもの」
本来の意味がどうであれ戦闘完全にない話で伝奇を名乗ってもハァ?って顔されるだけ
RPGの定義とかと同じ問題だ。
ロールプレイだからドラクエ風にする必要はないと言ってもプレイする人は
ドラクエ風をRPGと呼んでドラクエみたくないのはRPGと呼ばない
戦闘アクションがなければ比較されないってのは伝奇と思われてないから比較されないだけ

577:名前は開発中のものです。
06/01/04 17:07:58 kiI1fyRY
>>576
「異能の力や魔法が出てくる」のは同意だが、戦闘が必須という意見には同意しかねる。
「ほとんどの人」って脳内じゃん。自分の考えを普遍化させんな。
「主人公が異能者・魔術などによって危機に陥る」というのが伝奇のパターンだろ。
それを打破する方法の一つが「戦闘」なのであって、必須ではない。
「解除」を用いるのが謎解き系の伝奇ノベルだ。
いわゆる閉じ込められた空間から秘められた謎を解くことで脱出する系のゲームがこの種類。
RPGにも種類があるように、伝奇にも種類がある。
何も特定化することはないだろ。

つか、スレ違いだなー。

578:名前は開発中のものです。
06/01/04 19:24:22 GrhaAwRK
でんき 1 【伝奇】

(1)怪奇で幻想的な物語。


つまりファンタジーだろ。
英訳すると、

でんき 伝奇

・~的な romantic.
伝奇小説 a romance.


だし。

「伝奇戦闘アクションノベルゲーム」を「ファンタジーアクションノベルゲーム」と書いてもあまり変わらない気がするし。
和風な感じがするだけ。

579:名前は開発中のものです。
06/01/04 20:26:53 v7PeXmvg
物事の定義や見方って、それぞれあると思うお^^

そんなことよりも、みんなの書いたものとかが見てみたいお^^

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

580:名前は開発中のものです。
06/01/04 23:04:19 5pGDu5xu
流行り廃りがあるようなものってあんまり出さないほうがいいのかな?

「──なぁ、この公衆電話っておさいふ携帯って使えんのか?」
「……意味ないでしょ、そんな機能」

とか書いてたけど、もしかして商品名ってNG?
携帯は型月もあやかしびとも出てたけど、現代を主軸にした場合、どのくらい広まってるものなら違和感ないのかな?

581:名前は開発中のものです。
06/01/05 00:19:28 X18Qcvo8
>>580
大体の人が知っている単語なら違和感は無い。

俺はお財布携帯なんて見た事も使った事も無い田舎人間だが、
別に言葉とどんなものかを知ってるので違和感は感じない。

都心で流行っても田舎では知られていない言葉とかが出たら困るけどな

582:名前は開発中のものです。
06/01/05 01:51:46 06ZXqc4o
>578
トイレの花子さんやお岩さんは怪談扱いとされているが広く言えば伝奇
スターウォーズやドラえもんも伝奇
物理法則で説明できない現象があったら全部伝奇

583:名前は開発中のものです。
06/01/05 21:43:15 LpMi6i+1
大長編伝奇物語…。


DO RA ゑ MO N

584:名前は開発中のものです。
06/01/05 23:23:41 LL3fYVuh
俺は伝奇モノつうと訳わかんないモノの謎解き主体だと思っていた。
遺跡探索みたいな、ノベルというより純粋なADVのような感じで。

非日常がやってきていきなり戦闘になったりするのはただのファンタジーだと思っていた。


585:名前は開発中のものです。
06/01/06 10:27:38 K1wQB6Rz
現実と非現実の割合で決まる
ファンタジーなんかは非現実100% 今の俺達が存在しない別の世界
今の俺達がどうあがいてもその世界に行けない
SFは現実20%非現実80% 一応今の派生である
今の俺達と時間軸でつながっている設定だが自分の意志でその世界に行けない
一般的に伝奇と言われるものは現実50%非現実50%あたり
この世界のどこかで起こったので建前上見聞き出来る可能性がある
推理物は現実100%
実際に起きて無くても一般人が再現可能。その世界に行く行かないではなくて
再現できるか再現できないかが重要

586:名前は開発中のものです。
06/01/06 10:39:03 Ixxy5DTA
それ人前で言わない方がいいですよ。

587:名前は開発中のものです。
06/01/06 11:32:19 K1wQB6Rz
ほうほう、興味深いね。その理由はなんだい?
伝奇の最低条件は非現実1%~99%あること
ただし%が極端だと伝奇扱いされにくい
これが俺の理論だけど君の意見を聞こうか

588:名前は開発中のものです。
06/01/06 13:42:25 wPLbQo1H
>>586とは他人だが、

やっぱりそこら辺は把握する個人の差じゃないかしらん。
別にSFは現実:非現実が=1:99もあるわけだし。
非現実を現実っぽく書いたのがSFじゃないかしら。
伝奇とSFのとらえ方はそれぞれじゃないか?
正直、俺は伝奇=ファンタジー思考だから
伝奇も100%非現実だと思っている。

俺の脳内を内訳すれば
ファンタジー「非現実の中の非現実」
SF「現実の中の非現実」
伝奇「非現実の中の現実」
みたいな感じかな。パーセンテージ分けはできないと思う。

けれど>>585の意見には納得する部分もあったし興味深い考えだとも思う。

しかしこのスレもようやく活発化してきたのか?

589:名前は開発中のものです。
06/01/06 14:18:24 qyZA5zIA
伝奇は主に2種類に分けられてるらしい。
SFやファンタジーの要素を含みながら歴史的な背景を汲んだ現代的伝奇(夢枕獏、菊地秀行など)、
そしてファンタジーの色合いが濃いが著されたのが大昔の古典的伝奇(水滸伝、西遊記など)。
歴史的な背景を汲むという点から、歴史小説に分類されることもある(江戸時代を舞台にしたファンタジーとか)。
>>588
俺は伝奇は現実を踏まえつつファンタジーを味付けとして加えたものだと思ってる。
現実で描ける限界が 100 だとしたら、
伝奇で描ける世界は 現実100 + ファンタジー20 = 120 みたいな。
現実が先にありきって点では588とは違うな。

590:名前は開発中のものです。
06/01/06 16:44:20 v28+qSo1
俺の中のイメージとしては
ファンタジー=非現実的な話
伝奇=現実の中に非現実が紛れこむ話
だな。

591:名前は開発中のものです。
06/01/06 18:22:52 Ixxy5DTA
わたしがまちがっていました。大いに喧伝すべきです。

592:名前は開発中のものです。
06/01/06 18:53:14 LCyUltJb
元科学者の主人公がいきなり記憶喪失でいきなり怪物化、
周りはみんなお化けだらけで連続殺人事件解決。
っていうストーリーでノベル作ってるんだけど正直やばくね?

593:名前は開発中のものです。
06/01/06 19:19:20 qyZA5zIA
>>592
正直よくわからん。

594:592
06/01/06 20:08:32 LCyUltJb
ぶっちゃけ月姫のパクリっぽく聞こえるかも試練が
連続殺人事件が起こっている街の研究所で爆発が起きる。
サブ主人公の探偵が駆けつけると今にも死にそうな主人公が殺人事件の鍵を握る人物の
携帯電話を握っていた。
「このままじゃ死んじゃうよ!なんとかならないの」と助手
探偵は吸血鬼だった。生きながらえさせるには吸血鬼にするしかなかった・・・
とかいうはじまり。これに恋愛要素入れたらもろパクリになるよなぁ・・・。

595:名前は開発中のものです。
06/01/06 21:00:36 qyZA5zIA
>>594
ぶっちゃけ超人ハルクばりの怪人が暴れまくって
記憶が戻ったら事件解決してたっていう話だと思ってた

596:名前は開発中のものです。
06/01/06 21:19:32 mw5H0ZN0
>>592
月姫に似ているというか、ご都合主義のオンパレードだな。
逆転の推理っぽい話だが、明確な設定とかできてればいいんじゃないか?

597:名前は開発中のものです。
06/01/07 03:50:10 17bGvCR+
あんまり市販のサウンドノベルやったことないんだけどさ
攻略チャートみながらやらないと見れないCGとかあるからけっきょく不必要な分岐とかでてくるんじゃね?
そうするとすぐBADENDなのか?それともTURUエンドみれないとかな。
でも選択し間違うとすぐBADENDって辛いよな。

598:名前は開発中のものです。
06/01/07 04:15:32 NvG860Tk
それ探偵が主人公でいいんじゃないの?

599:名前は開発中のものです。
06/01/07 05:14:09 IP7E+5jB
推理パートと戦闘パートで普通に主人公を切り替えればいいんじゃね?
でも記憶喪失者ならもう科学者でもなんでもないし、ただの足手まといだな。

最近の吸血鬼物は「弱点?ああそれ迷信」で無敵化=俺様最強物だな。


600:592
06/01/07 11:31:18 17bGvCR+
【タイトル】NIGHTHOOD【ジャンル】ADV 【舞台】現代世界
【大まかなシナリオ】
太陽とたまねぎが弱点の超へたれ吸血鬼探偵。ボロアパートの家賃を3ヶ月滞納している。
助手は自称妖怪、手に目玉がでたり、血が青かったりする脳天バンザイ娘。宇宙人?
上の二人に振り回される感じで二人の血を受けた半妖主人公の成長を描いていきたい。
シナリオ完成率46% ルートは4通り

【冒頭】
連続殺人事件のせいで夜間バイトを首になった吸血鬼。家計は火の車。
事務所に戻ると助手が「友達の博士(女)がずっと前から行方不明」という
携帯があったのを思い出し、電話をすると見知らぬ男が出た。
「〇〇〇博士は・・・・・・死んだ。」
直後、大きな爆発音。吸血鬼にとっても博士は尊敬する相手。
GPSでかけつけると、研究所らしきところでは異常な死に方をした死体がごろごろ
虫の息の白衣を着た男がいた。手には博士の携帯電話を持っている・・・。
その後調べてみると研究所跡からグールのようなものがあらわれ人間を襲っていることがわかる。
吸血鬼は博士を探すために行動に移った。


もし恋愛要素を入れるとして、後半から出てくる女の子を攻略するにはどうすればいいんですかね?

601:名前は開発中のものです。
06/01/07 13:20:31 yGwsgt0k
その女の子が出てくるところまで書いてくれよ
どんな子なのか分からないのに聞かれても困る

602:名前は開発中のものです。
06/01/07 14:53:49 IP7E+5jB
コメディ作品だったら以下全部無視してくれ。

主人公は誰なんだ?吸血鬼探偵か、虫の息の研究者か?
後半登場女性を攻略するのは探偵?それとも虫の息男か?

いずれにせよ攻略者は吸血鬼(半妖)だと思うが、
吸血鬼の倫理感価値観は人間相当? 血に餓えたとき、その吸血鬼はどうなる?
他人から血や精気を吸わねば生きていけない事に対しての考え方は?
ほぼ不老不死で、しかも愛する女性と太陽の下で共に歩めない運命の者の恋愛感とは?

これらを丸めてゴミ箱に突っ込ませる事が出来るほどの魅力的な女性だといいな。
うまく処理できれば「切ない感じ」が出せると思う。


厨な半妖モノは俺も書く。結局は孤独オチ。
俺も半妖男の(皆の納得いく)女性攻略法を知りたい‥‥


603:名前は開発中のものです。
06/01/07 17:33:05 UEoVWTOM
女の子を攻略対象としてではなく、事件解決のキーパーソンとして登場させるのが無難じゃないかな。
恋愛要素は、女の子の物語中の立ち居地をはっきりさせてから考えていけばいいと思う。


604:592
06/01/07 18:46:09 17bGvCR+
うおお、レスありがとうございます。
主人公は半分吸血鬼化した記憶喪失男です。
元研究員らしいので20は超えているのではないかと。ぼろぼろの白衣っす。
吸血衝動はあります。助手の血は麻薬みたいなもので、主人公は主に動物などの生き血を飲みます。
探偵は昔は人を襲っていたが助手と出会ってから地道に献血ルームとか襲っているようです。
いつもおなかをすかせています。弱いです。

攻略対象

○探偵助手
  外見15,6の金髪団子少女。自分では20は過ぎていると主張。自称妖怪の不思議キャラ。
  軽く、適当な性格。甘いものが大好き。
○博士
  赤いライオンヘアーのメガネ。鋭い目つきで白衣。外見は20半ば(本当は〇〇歳)。事件のキーパーソン。
  記憶を失う前の主人公と接触がある。冷静な性格。欠点は料理を爆発させること。
  山奥の研究所でひっそりと怪しげな機械やら生物を作っている。
○博士の助手
  博士が身の回りの世話をするために作ったピンクの髪の人造人間。猫耳と尻尾は趣味で。丁寧な口調。
  怪力である。料理、お菓子作り、園芸が趣味。

爆破された研究所では生体実験が行われていた。
あと、多少のコメディはあります。あまりシリアスとはいえません。

605:名前は開発中のものです。
06/01/07 18:57:17 UEoVWTOM
後半に出てくるってのは、>>604の3人以外に新たに一人追加ってこと?

606:名前は開発中のものです。
06/01/07 19:32:11 /bCNdIzF
とりあえず

主人公=半吸血鬼の探偵

攻略対象
○探偵助手(妖?)
○博士(人間?)
○博士助手(人造人間)

ってことでいいのか?

ってことはラスト一人は普通の人間かな?

607:592
06/01/07 19:51:19 17bGvCR+
最後に出てくるのは博士です。

>ほぼ不老不死で、しかも愛する女性と太陽の下で共に歩めない運命の者の恋愛感とは?
とのことですが、
博士は主人公を研究対象として興味をもつ。
助手と博士助手は「自分たちと同じ境遇の異端」として親身になれるのではないかなと。
そういうわけで、出てくるキャラが化け物(?)ばっかりだと592で述べたんです(;´Д`)

608:名前は開発中のものです。
06/01/07 20:07:08 EopD2sqK
どうでもいいけど
そこまで自作品のネタばらししちゃっていいのか?

609:名前は開発中のものです。
06/01/07 20:48:05 IP7E+5jB
【主人公】死ぬよっか吸血鬼でもいいやアハハ。これはこれで楽しむさ。
      俺はもうまともな恋愛は出来そうにないから、親身になってくれる娘ならもう誰でもいいや。 
コメディならこれで済むなぁ。ハーレムendも可能だな。
シリアスならこれじゃまずいだろ、主人公にも女性を好きになるそれなりの理由と葛藤があるだろって事。

>>604 の設定はコメディ作品の設定としか思えないので、>>602は全て忘れてくれ。


610:名前は開発中のものです。
06/01/07 20:51:28 73UhgnZe
吸血衝動って言葉を聞くだけでもうお腹一杯になるのはダメかもしれん
吸血衝動って言葉は使わない方がいいと思うよ。

611:名前は開発中のものです。
06/01/07 21:41:35 8mrn+sgC
とりあえず「多少のコメディ」ではなくむしろ「ギャグ」だな。
月姫とは方向性が全然違うんでいいんジャマイカ?

ギャグとして面白いなら手にとって遊んでみようかと思う話かな。
逆に攻略される側に半妖主人公と吸血鬼探偵を位置させれば?
話の主人公は半妖記憶喪失男。
攻略する人物そのものは博士・助手ら。
主人公の選択によっては博士らは吸血鬼探偵や別の人物を攻略し、主人公は干される。
主人公の目的は謎を解きつつまだ見ぬヒロインを物にすべく探偵・博士らの邪魔を排除する。
…マンドクサソ

612:名前は開発中のものです。
06/01/08 00:28:12 F0grog24
ネタばらしてもらわんと質問に答えようが無いだろう。

613:名前は開発中のものです。
06/01/08 01:04:38 1t0BERdP
ネタばらししてもらわんとスレが盛り上がらないだろう。

614:名前は開発中のものです。
06/01/08 01:12:57 +606OZqi
妖艶な悪魔娘描ける人いたら一本作ってみてえなあ・・・。

とボヤいてみる。

615:名前は開発中のものです。
06/01/08 03:56:59 kvf53UgE
一人くらい普通の人がいても良いと思うんだが…
てかルート4通りあるつったから4人いると思ってた。
ひとつはバッドエンドか。

616:名前は開発中のものです。
06/01/08 04:54:42 +606OZqi
>>615
正規解決ルートで女の攻略とは無関係なトゥルーエンドじゃないか?

617:名前は開発中のものです。
06/01/10 11:30:17 XgmeaGBf
流れとは関係ないがちょい質問。
今ヒロインの設定を固めてるところなんだが、やっぱり
ヒロインは処女の方がウケはいいのかな?

618:名前は開発中のものです。
06/01/10 12:00:26 sJoLxs5+
答えは「シナリオしだい」

膜の有無ではなく、いかに処女性を描けるかが重要。



619:名前は開発中のものです。
06/01/10 12:31:34 XgmeaGBf
アホな質問で申し訳ないが、処女性についてもう少し詳しく教えてください。

620:名前は開発中のものです。
06/01/10 18:45:04 pSYtT+8N
処女の持つ性質のこと。
それは「純潔の証」だったり「硬い貞操観念」だったり「神聖視」されたりする。
キリストの母マリアが子をはらんでも処女であったとされることが象徴的。
清潔なイメージが強い反面、保守的で伝統を重んじる傾向が強いといえるかもしれない。

621:名前は開発中のものです。
06/01/10 19:13:09 TjElNVj0
処女は拒絶を表す。拒絶の度合いが高いほど許しを獲得したときの喜びが大きい
生まれてからずっとこんなに拒絶してきたのに俺は特別な存在であると思いこめる
冒頭から主人公にベタ惚れのヒロインは一途・清純ではあっても処女性は低い
そのヒロインが主人公以外の男とはろくに話せない等の要素があって初めて処女性が高まる
その意味でツンデレは落差が大きいので処女性が高い


622:名前は開発中のものです。
06/01/10 19:33:55 XgmeaGBf
>>618、620、621
なるほど、参考になりました。
どうもありがとうございます。

623:名前は開発中のものです。
06/01/11 17:59:02 UCg6Bsya
エロゲってそこまで考えて作られてたんだな…。
ちょっと見直した。

624:名前は開発中のものです。
06/01/11 19:32:43 uCHVbdMe
確かに処女が良いかは場合によりけりだな。
例えば大人の色気あふれる女性が実は処女だったとか言われても説得力に欠ける。
処女の方が人気は出そうな気もするが、経験を積んでいるからこそ醸し出る魅力というものもある。

625:名前は開発中のものです。
06/01/11 19:35:36 FT5PmID5
処女性と実際の処女非処女はイコールでなくても成立する

626:名前は開発中のものです。
06/01/11 19:36:33 FT5PmID5
>623
そんな複雑なこと考えて作られてないから。夢見るのはやめとけ

627:名前は開発中のものです。
06/01/13 22:48:23 coyUR9hd
宜しければ叩いてください。

【タイトル】バクダンの幾夜(仮
【ジャンル】似非ループで似非ホラーで恋愛?
【舞台】現代日本・夢の中
【大まかなシナリオ】

気がついたら二人で歩いていた。(夢(主人公は夢とは知らない))
共に進むは「良い夢しか食えない、万年腹減り獏」のナカレ。
彼らを追うは全ての夢を食う獏の花子(仮。
この獏は夢を食う。夢とは記憶。幾つもの夜を駆け朝を目指す。
※1ナカレは死ぬために夢を終わらす。
※2花子はナカレを生かす為に夢を続ける。←
主人公は・・・?

ルール① 獏は己の正体に関わる事を言ってはいけない。
ルール② ①を破った場合、激痛、あるいは死。

※3動的システム記憶仮説を交えて話を進めたいのですが、
風呂敷が大きする?穴がある?

※1 ←ぶっちゃけ良い夢しか食えないって、しんどいねん。だから死ぬわ
※2 ←は?死ぬとか何ふざけた事言ってんの?駄目だよ。だってたった二人の同属じゃん
※3 ←記憶は全てに残る(宿る?)。それは者であり物でもある。
 これにより主人公は記憶を引き継ぐ事が可能(?)






628:名前は開発中のものです。
06/01/13 23:05:59 HXOtOmIP
>>627
ナカレってなに?男?
主人公の存在の意味はなに?

629:627
06/01/14 00:06:33 nkjzrVfT
さっそのく突っ込み有難うございます。
ナカレは獏に足らぬ半端者(良い夢だけしか食えない)ってだけで莫れ(なかれ)です。
性別は女。
主人公の存在意義なんですが・・・。
言われて気づきました。
夢に居るのが主人公じゃなきゃイケナイ理由が無い、って。
一応、主人公の夢に獏が入ってきた形にしてるんですが、
「なんで、主人公の夢に入ってきたの?」
って問われても納得させれる理由が無い・・・。

主人公は悪夢しか見ない。←なんで?・・・orz
主人公が悪夢しか見れないと仮定して。
良い夢しか食えないナカレには都合が良い(死にたいから)自殺すれば?・・・orz

ちょっと考えてきます。





630:名前は開発中のものです。
06/01/14 00:22:44 jCOaa3ci
>主人公は悪夢しか見ない
最初の説明にないことをいきなり持ち出してくるなよ。>627の文章は全然説明できてない
主人公って言葉があるけど詳細一切書いてないだろ?人間か?性別は?年齢は?
他にもいっぱい説明の穴がある。
>夢とは記憶。幾つもの夜を駆け朝を目指す
こんな飾ったいいまわしは邪魔。設定とストーリーだけをシンプルな言葉で喋れ。

631:名前は開発中のものです。
06/01/14 00:25:23 jCOaa3ci
>動的システム記憶仮説を交えて
そんなもの知らん。

632:名前は開発中のものです。
06/01/14 07:44:04 rQZREgHI
>>627
じゃ、何を表現したいのかわからん。
シナリオライターならもっと分かりやすい文で説明しろ
それができないならシナリオ自体も説明が下手くて何を表現したいのか
わからんくなるぞ

633:名前は開発中のものです。
06/01/14 16:27:12 de4PSR3S
>>627
自分なりの解釈で要約↓
『良い夢を食べる「万年腹減り獏」の主人公が、少女の夢の中にいる。
少女は主人公を生かすために良い夢を与え続けるが、そんな彼女を不憫に思う主人公は
夢を終わらせるためにせっせと夢を食べ続けるのであった』

こうして見ると、なかなか面白そうではある。
しかし>630-632と同感。
無駄な描写が多く、文章がちぐはぐなので、
要約は最初の1行だけで充分だと思ってしまったくらい。

634:名前は開発中のものです。
06/01/14 17:13:32 L7BrOqek
>>633
あれ?登場人物は
 ・主人公(人間・男)
 ・ナカレ(獏・女)
 ・花子(獏・女)
じゃないの?

635:名前は開発中のものです。
06/01/14 18:04:43 de4PSR3S
>>634
うお。確かにその通りだった。
脳内補間しすぎたみたいだ。俺には読解能力が足りないなorz

>※2花子はナカレを生かす為に夢を続ける
ってことは夢を見てるのは花子って決め付けてた。

しかし、考えれば考えるほど、頭が混乱してくる。。。

636:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:12:26 rji4nB2m
>>627
貴方の中でもきちんと形になっていないのではないですか?
「貴方自身は脳内補完が出来てるので解る」ように書いたものでは正直難解すぎます。
登場人物と話の起承転結を、その妙に抽象的な表現は辞め、箇条書きでいいのでしっかり描いてください。
舞台が「夢」という事もあり、抽象表現ばかりだと読者には何も伝わりません。

主人公は夢だと知らなくても、読者はどうですか?初めからここは夢の中だと説明するのですか?
読者が知ってるかどうかで変わってくると思うんですが。まずはここから。


637:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:19:13 mAZwhMWr
※某スレに捧ぐ予定のゲームで映画リング(貞子)の設定を借りた萌え二次創作
みたいなもんだと思ってください。(リングの設定を知ってないとさっぱり)

主人公 男(24歳)自殺志願者、ヘタレ、皮肉屋、無気力人間
ヒロイン 貞子 主人公のPCから出てきた。激しい性格で主人公を
呪い殺す役目が自分の存在意義の全てだと考えている
ストーリー)見たら死ぬ「呪いのビデオ」の噂が流れる現代の東京某所。 
主人公は仕事を解雇、その上両親が事故で他界、生きるのが嫌になって自殺を考えている。
しかし実際は死ぬ気など無く、ただただ人生が面倒臭くなっただけなので、
死にあぐねて部屋でネットしながらダラダラする日々を送っていた。
そんな折、ネットで拾った謎の動画(※)を見たところパソコンから貞子が出てくる。
そして貞子は主人公が今から七日後に死ぬ事を告げた。
自分が本当は死ぬ気など無かった事に気付き、なんとか生き残る方法を考えはじめる主人公。
色々調べた結果、映像をダビングして七日以内に他人にみせれば助かることが判明、
しかし「呪いの動画」は予めファイルに添付されたウィルスによってすでに消去されていた。
※動画はリングでいう『呪いのビデオ』の映像を
 mp3化したもので、誰かが愉快犯的に大量コピーしてネットに流したもの。
ルール ①動画を観た人間は七日後に死ぬ
    解呪の方法は七日以内にそれをダビングして他人にみせること。 
    動画を観た者は例外なくこれを実行しなければならない。
    ②貞子の存在は七日後に消えてしまう。

638:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:20:35 mAZwhMWr
表現したいもの
1、主人公の変化。
  ヘタレ無気力主人公が生き残りを賭け足掻く過程でだんだん逞しくなっていく様子
2、貞子の変化。
  相手を呪い殺す事だけを人生の目的と考えていたが
  主人公との奇妙な共同生活で次第に考えが変わっていく。
3、貞子と主人公の関係の変化。
  最初は貞子をバケモノ扱いしていた主人公だったが、
  誰かの悪戯心によって大量生産され、呪いを成就した後には
  消えてしまう運命の貞子にしだいに同情心を抱くように。
4、呪いの動画大量流出による終末観。
  動画を見た人間は国内で数十万人、実際pcから貞子が出てきて
  呪いの噂が真実だと確信している人間(仮に確信人と呼ぶ)はその中の数百~千人程度。
 (主人公もこの中に入ります)七日後には彼ら全員に呪いが降り懸る。
  確信人達は最初こそ互いに協力してネット上で情報を交換しあっていたが、
  解呪の方法(ダビングして他人に…)が判明し、『呪いの動画』が高値になると分かると
  今度はウィルスの被害を逃れ動画の生きている連中が、法外な値で動画を売るといった現象が
  起こり始める。さらに気の触れた何割かの確信人達により陵辱、暴行され殺される「貞子」達

オチ 大量コピーによる呪いの劣化でインフルエンザ落ち

アドバイスが欲しいのは心境の変化の所。
貞子の「呪いを与える者としての使命」みたいなガチガチの考えを
最終的に「主人公と過ごしたたったの一週間が私の生きた証」みたいに変化させたい。
一応考えているのは、インフル落ちを途中で悟った貞子が、自分の存在意義を
別な所に求め出すって感じなんですけども。微妙に不自然な気がする。どうやって
オチに気付くんだよ!みたいな
後、ウィルスに詳しい人、特定の日時になったらpc内のファイルを全消去する
ウィルスなんて在り得るでしょうか??頼む  長文スマン

639:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:53:08 5DJQwywI
ネットで世界中に貞子が何人もいる事を知って「私」とはなにか?と疑問に思い出す
貞子とは群体でひとつの生命体なのか?「私」単独で生命体なのか?
世界中の貞子と私は関係がないし。個々の貞子も無関係である。群体ではない。
出現した瞬間から全ての貞子は異なる経験をして異なる成長をしている。その貞子同士はもう別物である
無数の貞子が発生した瞬間に無数の貞子は消滅したと言える
呪い殺すことは生まれた証明にはなるが生きて過ごした証明にはならない
生きた証明を持ちたい。


640:名前は開発中のものです。
06/01/15 02:17:43 Kc7Fkh+2
ちゃんとしたプロットか仕様書にしたほうがわかりやすい。
妄想の垂れ流しをするのは構わんが、他人に協力を求めるのならわかりやすさが必要。

何が表現したいとか何がテーマとかは枝葉であって根幹じゃない。

まずは、ちゃんとオチをつけた簡潔な話を呈示してくれ。

641:名前は開発中のものです。
06/01/15 03:33:03 8+pxHcSr
どうでもいいがmp3は音声ファイルだ。

642:名前は開発中のものです。
06/01/15 03:51:58 ru+1NDeK
レストンクス
>>639 それ、頂きます
>>640確かに読み返すとわけわからんなorz
なにせ設定ありきで思いついた話なんで
一番根っこになる人物の感情の移り変わりに整理がついてないんですよ。

単純に出来事をプロット化すると
主人公の前に貞子が現れる→七日間の奇妙な共同生活開始→
主人公、自分も貞子も二人共助かる方法を模索する→色々あって結局、そんな方法は無い
→主人公死を覚悟、しかし呪いが劣化して対象者に風邪を引かす程度の力しかなかった→
主人公及び世界は死を逃れる、貞子消滅→エンド

これだけだと「結局なにが言いたかったんだyo」的なお話なので
もうちょっとマシな終わり方にしたいんだけど……
自分で整理してみるわ、妄想垂れ流しゴメンヌorz
>>641危っぶね!そういやそうだった。サンクス


643:名前は開発中のものです。
06/01/15 05:08:47 Kc7Fkh+2
>>642
それだと
>しかし呪いが劣化して対象者に風邪を引かす程度の力しかなかった
の部分で失敗すると全崩れすると思われ。

もう少しひねるか元を変えるかしたほうがいい。

644:名前は開発中のものです。
06/01/15 11:27:12 gzCz1Ac7
ごめんなさい。確かに分かり難いです。
脳内補充しすぎて、皆様の事を忘れてました。
書き直すので、宜しければもう一度お願いします。

① 太郎、歩いている(太郎は人間)
② 太郎、花子に狙われる(花子は獏)
③ ナカレ、太郎を助ける(ナカレは獏)
④ 太郎死ぬ(①に戻る)

書くとコレだけなんですが、補足しますと
①は何時の間にか太郎の夢が始っていた。
(太郎、読者は夢とは知らない。ナカレ、花子は夢と知ってる)
コレに関しては、少しずつ夢と分かっていく感じにしたいです。
②での花子が太郎を殺す(夢を食う)理由は、太郎は死ぬと①に戻るので、
擬似的な永遠を作りたい。(夢での数時間、現実での一瞬)
花子は何故、永遠を作りたいのか?
ナカレが夢を食わないので、このままだと衰弱死してしまう。それを助けるため。
③のナカレが太郎を助ける理由は、さっさと太郎を目覚めさせ、現実に戻り、死にたい。
それは太郎のためでは無くて、自分のため。
④で太郎が死ぬと、夢の最初に戻る。
また、太郎は死ぬと記憶を失う(少しは覚えてる)。ナカレ&花子は記憶を持ち越す。

っと、まぁ、こんな感じです。
多少は分かりやすくなったとは……思ってます。
何か突っ込み所だとか分かり難いトコがあればお願いします。

キャラクターに関しては年齢だとかの詳しい事は、全然決まってません。
最初に話有りきで作ったからなのか、なんも思いつかないorz
やっぱり最初はキャラクターから作るモンなんかなぁ。。。


645:名前は開発中のものです。
06/01/15 12:24:50 2BxU1Ipw
いきなりだなおい。せめて前フリ入れるか名前にレス番書いとけよ。
まあざっと流し読みして疑問に思ったのは
・「太郎、歩いている」←理由は? 目的地は? そもそもどこを歩いてるの?
 ただ漠然と歩いてるって、その時点ですでに現実感がないだろ。
・「太郎は死ぬと①に戻る」←なんで? 獏には夢を操る力でもあるのか?
・オチは? 起承転結を考えずにシナリオ作るとロクなことにならんよ。

要するに最近流行りのループ物をやりたいってこと?
はっきり言って、力不足の感が否めない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch