サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオat GAMEDEV
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ - 暇つぶし2ch274:219
05/05/31 23:51:28 bxDJ6YlN
うーん。。。
主人公が2~3人ってのはどうでしょう?
前に出てた主人公が違うってのも捨てがたいんで、
間をとってこんな感じで。
あと主人公はあんまり多すぎてもプレイヤーが主人公に感情移入出来ない気がするんですよね。
恋愛ADVで大事なのは自分=主人公だと思うんですよ。

それから…、そろそろ物語の舞台や設定も話し合いませんか?
シナリオ始めるぞ!って時に物語の背景が決まってないのではテンションさめちゃいますし。

やっぱりオーソドックスな学園もので、いきませんか?
特殊な舞台を用意するよりは、シナリオも書き易いと思います。
もちろん個人的希望も入ってるんですけど。。。

主人公は高校3年?
場所は島の方が面白いかな?

まとめサイトの方に色々スレを立てておきます。

275:252
05/06/01 00:34:23 oTOvWjvh
 シナリオを書く方法は人それぞれですなぁ。
 僕の場合は、
 1.ゲームの形式を決める
 2.テーマを決める。
 3.設定(時代背景等を)決める。
 4。キャラを決める。
 5、起承転結を決める。
 6、書く。
 
 …て感じ。だから274に反抗します。
 まず、形式を全員で決めてしまいましょう。それから、それにみあった設定やキャラクターを決めるべきです。
 そもそもテンションが冷める…といいますが、こーゆー企画モノは一時的に沸騰したテンションだけで完成できるもんじゃねーですよ。
 ボチボチ作りつづけることができるテンションが必要では? 

 …などとがみがみ言ってる俺最悪。
 あーあ。ったく、煩くていかんねー。すまんすまん。

276:252
05/06/01 00:34:53 oTOvWjvh
 んで、ゲームの形式ね。投票で決めませウ。
 1、同じキャラで選択肢ごとに一人一シナリオの学園ADV
 2、違うキャラで、〃
 3、2~3人で、〃
 4、同じキャラで推理モノ。
 5、違うキャラで 〃
 6、2~3人で 〃。

 …てか、そのまえに参加する人決めなきゃいかんのか…。
 まずは、それを完璧にしないと話にならんね。
 シナリオは何人でもいたほうがいいや。えーと、いつ締め切る? それとももう締め切った?>リーダー
 あと、絵師と、音屋、プログラマーを募集中。
 まとめさいとの掲示板に書き込んで、参加表明をしてください。
 3日ほどたって、もし絵師・音屋・プログラマがそろわなかったら、他の板に宣伝に行く…。それでも駄目だったらフリー素材を利用しましょう。
 
 以上…。
 独断と偏見で、書きまくりました。
 ご容赦あれ。

277:261
05/06/01 01:20:49 cnQzqEq0
>>263
>>264
丁寧に教えてくれてありがとう。

>>261
共通の行事というのは特別行事じゃなくて朝のホームルームが一緒くらいの
つもりで考えてた。
朝のわずかな時間に誰かのシナリオでは気になる子にちょっかいをかけてて、
他のシナリオでは遅刻しそうで抜け道してたら変なもの見つけて、また別の
シナリオでは転入生がクラスのみんなに紹介されるのをドキドキしながら
待ってる。そんな感じ。JTのCMみたいだな。


どっちにしてもできる限りゲーム内時間(実際には書くテキスト量)を短くできない
でしょうか?>>275の言うように後半に行くほどテンション下がるのはしかたないです。
最初の勢いだけで少なくとも原型はできるくらいにしておかないと。


278:225
05/06/01 01:48:51 rCMLkQYj
えーと、ゲームはもし吉里吉里でいいなら
スクリプタやります。
前にも書いた様にあんまり知識無いけど、足を引っ張らないよう
頑張る。
まだ吉里吉里かどうかも決まってないんで、まとめサイトの
掲示板で名乗るのもどうかと思ったんでこっちに。
吉里吉里以外、又はもっと適切な人がやるんであれば
シナリオのアドバイスやテストプレイヤーに回ります。

279:252
05/06/01 02:13:04 oTOvWjvh
>>277
 つまり複数のキャラが、同時に同じことをするのではなく、タイムスケジュールだけが一緒である―ってことですか。
 おもしろいねー。
 なんか思いついてしまったよ。
 事前に各ライターがそれぞれにシナリオを、スケジュールにあわせて書いてくる。
 んで、シーン<ホームルーム>とかを表示して、それぞれのシナリオのホームルームだけを、ならべる。
 JTのCMの真似になるけど、面白そう。
 …でもまあ、毎回毎回それをやるわけにもいかんだろうから、
 最初の導入に使うといいんじゃないだろうか。
 <ホームルーム>での動きを見せて、んで、その後に選択肢で、どのシナリオを見るかを選ばせる―みたいな。
 ま、主人公が複数人の場合での演出ですけどね。

 
 あと、もう一つはゲームのスケールですか。
 そういう問題もありましたね。失念していました。情けナや。
 いっぽんいっぽんのシナリオの長さを、どの程度にするか。これも投票で決めましょうか。
 「ハーバーランドでつかまえて」ぐらいの長さで(つってもバットエンドしかできてないけど(恥)いーんでないかな、と自分は思います。ながいかな?

280:219
05/06/01 02:32:25 ZRcbKstj
まとめサイトにチャットを設置しました。
チャットを使って会議もする予定です。
詳しくは>>259に載っているまとめサイトをご覧下さい。

>>277
それ、面白そうですね。
それぞれの主人公の個性が出つつ、ある程度まとめられそうですし。

>>278
吉里吉里になるかは分かりませんが、
スクリプタは何人かいて良いと思うので、使用ツールが吉里吉里で落ち着いた場合は是非。

>>279
『ハーバーランド』は名前しか知らないんですが。
テキストの容量でいくと60KB~70KBくらいですかね?

281:252
05/06/01 02:46:33 oTOvWjvh
「ハーバーランド」は、ええと、kbとか分かんないんですが、一時間ぐらいで終わるシナリオでした。
小説でいうところの短編規模でしょうか。原稿用紙50枚~100枚ぐらいの。

282:261
05/06/01 03:06:18 cnQzqEq0
流れぶった切りでごめん&本当に本当にいまさらなんだけど通常のシナリオ鑑定お願いします。

■コテハン261
■ジャンル
伝奇ノベル
■コンセプト
事件の当事者では無い少年から見た話をやりたい。プレイヤーに主人公として感情移入させない
■欲望
・少年の目から見た大人(といっても対象は高校生くらい。この年代は1歳でも年上ならすごく大きく見える)
・満開の桜吹雪の中でバトル
・巫女好き
・人外好き
■ストーリー
・少年の姉が亡くなった。白装束に包まれた顔を無表情に眺める少年。
・その姉の亡骸に呪いの仮面(般若面とかでOK) が取り憑く。人外の力で殺戮を行う仮面with姉。
・あまりの事態に動けないでいる少年を見逃して姉はどこかへ去った。
・化け物となった姉を追う少年。その間にも姉は檀家衆、猟友会、ずんずん教などと戦うが圧倒的な強さで倒す。
・白装束の下半身は返り血に染まっている。(巫女装束のつもり)
・姉に追いついた少年。必死の思いで抱きとめ泣きじゃくる。抱きしめ返してくれる姉。仮面はそのままに屍体は
 くずれかけており腐臭にくらむ。少年はこの化け物がすでに姉ではないことを知る。
・そのころ互助会最強のハンターが動き出していた。桜の森の満開の下で化け物狩りが始まる。
・大事なときにいつも遅れてくる少年の見たものは?決着のときにちょっとだけがんばる。
■補足
・最後まで仮面は取れない。姉の顔が出るのは回想シーンぐらい
・仮面with姉の少年に対する行動に矛盾があるけどこれはご愛嬌

たくさんのツッコミお願いします。


283:164
05/06/01 04:54:14 c7GE2tw+
>>282
徹夜で仕事中の俺が答えてみる(大体終わったけどね…)。
では早速。

姉の死因はなんでしょう? 病死、交通事故とか。事故だと傷とかありそうです。
仮面が姉に取り憑くまでの過程は? 白装束を着ているなら通夜の前後から火葬まで?
仮面は自然に現れて取り憑いたのか、誰かが持ってきて取り憑いたのか?
仮面が殺戮をする理由は何でしょうか? 単に呪いだけですかね?
殺戮した対象は? 通夜に自宅へ集まった親族、友人など? もしくは葬儀場?
化け物に変わった時の、見た目の変化は? ふいんき(←なぜか(ry)は…言うまでもないかな。
殺戮時の武器は? 爪とか? 単に膂力(りょりょく)? 吸血? 吸魂?
返り血の色は新鮮な赤?(常に殺しまわっているor最初だけ?)
くずれかけというのはゾンビのようなどろっとした崩れかけ? ミイラっぽい乾燥した崩れかけ?
(腐臭がするなら前者なのかな)

出てた内容でのツッコミはこんなところかな。
…ヴァー、眠ぃー

284:名前は開発中のものです。
05/06/01 08:40:42 T+tA1RNN
>>282
要するにJOJO1-3部の流れだろう?いいんじゃねーの。面白かったし。
姉をとことん暴走させればディオ様のパロディとしても十分機能し得るし。


285:名前は開発中のものです。
05/06/01 12:37:11 TOrtP2p1
>>261の人
なんとか会とかなんとか教とかハンターの位置づけがわかりづらい。
対抗する組織があるってことは、仮面のような現象はよくある事なのか?
この世界は現代日本よりなのかファンタジーよりなのか?

以下は別に答えなくても、考えがあるならそれでいいです
事件を通して何を伝えるか?
ゲーム性はどのように入れるか?

286:名前は開発中のものです。
05/06/01 18:21:32 Qg/ghPhm
>>282
リアル高校生から言わせてもらうと
一歳年上な位で大人と思う奴は少ないだろ。
兄弟が居たら尚の事、一歳しか歳違わない奴なんか相当器がデカクなきゃ大人とは思わないよ。

287:名前は開発中のものです。
05/06/01 18:59:10 iPvmusEv
タメでも大人っぽいヤシと子供っぽいのいるだろ。
オレの高校時代に頭ハゲ始めておっさんみたいのいたぞ。

288:名前は開発中のものです。
05/06/01 19:09:56 TOrtP2p1
すごく憧れてて崇拝しているような先輩ってんなら、自分との差とか年上への憧憬はあるかもだが…
血のつながった姉だと逆に家族にだけ見せる年の割に甘えた所やフランクな面が前に出てしまう気がす
一年先に生まれただけでえばりやがって!みたいな
せめて隣の面倒見のいいお姉ちゃんとか、などと言ってみる
別に自然に描ききれればいいが

289:名前は開発中のものです。
05/06/01 19:10:03 TOrtP2p1
すごく憧れてて崇拝しているような先輩ってんなら、自分との差とか年上への憧憬はあるかもだが…
血のつながった姉だと逆に家族にだけ見せる年の割に甘えた所やフランクな面が前に出てしまう気がす
一年先に生まれただけでえばりやがって!みたいな
せめて隣の面倒見のいいお姉ちゃんとか、などと言ってみる
別に自然に描ききれればいいが

290:名前は開発中のものです。
05/06/01 19:39:50 YRpvcXxq
まぁ、逆のパターンで兄妹だった場合を考えると、
やっぱり一歳の差は兄妹間の上下関係はやっぱりそれなりにあって欲しいものなのでございますよ。
関係的にはフランクであろうとも、兄を妹には尊敬していてもらいたい。
そんなの願望でしかない訳だけど、そもそも現実に極力近づける必要はあるのかなぁ、とか。
違和感なく調整するのはやはりシナリオライターだと思うのですよ。

291:288
05/06/01 20:50:39 upu80Je4
すいません。間違って連続書きコの上偉そうで、
ちょっと調子に乗ってました。反省します。

261さんがんがれ

292:261
05/06/01 21:27:08 cnQzqEq0
今日は早く帰ってきた

>>282
おつかれさま。
何で呪いの仮面なの?というのが自分でも考え付けない。これを書いたときに血飛沫を
飛ばす般若面の巫女さんが脳内で踊っていたのだけど実家が神社とかバイトとかを
抜きで巫女装束を登場させようと考えたらこうなった。一晩たって読むと設定のための
設定が多すぎるよねコレ。

化け物描写
腕力系と牙、吸血などの食事系です。仮面でやろうとすると大変だこりゃ。

返り血は最初鮮血、後になるほど錆色になる。
血の色に限らず物語が進むにつれて姉は汚く醜い姿になります。描写はウェット系。

>>284
JOJO 読んで出直してくる。もう少しひねらないとダメだ。

>>285
正直なところバトル描写が先にありきだった。いまは反省してる。まともに戦って
くれそうなのは猟友会くらいかな…

大好きだからこそ狂ってしまったものを終わらせる。テーマはこんな感じ。
少年の力不足感がうまく出せればよし。


293:261
05/06/01 21:32:59 cnQzqEq0
>>286~290
ゴメン少年は小5、6くらいで姉は中、高校生くらいです。大事なとこ抜けてた(´・ω・`)
でも同年代だとそんな風にできるのか。いいかも。

アンカーミスまでしてるし>>292前半は282じゃなくて>>283へのレスです。

>>291
サンクス!




294:164
05/06/02 17:59:23 g4Vu1JuI
クライマックスシーンから設定起こして繋げるのは難しいけど、
うまく繋げられて完成すると盛り上がる話ができあがるから頑張れー。
ジョジョの1~3部の話を読んでも和風ホラーは…あれは仮面の方を意図的に利用してるわけで。
(ジョジョ読むのは賛成だから止めないけど。むしろ読めというか。文庫版も出ているし)

>返り血の色は新鮮な赤?(常に殺しまわっているor最初だけ?)
って書いたのは常に殺しまわっていると新鮮な赤が継続されてて(上塗り?)、
最初の時期だけか、時間おいて殺戮するのなら色が徐々に錆色になっていくんじゃないかなーと。
食事することになるといつも殺していそうで赤が継続されそうだけど(数分間で凝固するから赤黒かなぁ)
初期以降は返り血浴びない殺し方をするように成長していくのかなぁとかも思った。

ネタ。
仮面を利用して殺戮をさせている人物がいるとか、
殺戮することによって仮面がより強くなるための食事だとか、
姉が死者の国で騙されて誤った契約を鬼と結んだために現世界で死体が殺戮する羽目になっただとか、
少年が生き返って欲しいと願ったために引き寄せられた仮面だったとか、
姉が旅行先で買ったとか、拾ったとか、研究していた対象だったとか、誰かからの贈り物だったとか。
まぁいろいろ思いついたから置いておきますよ。
仮面の製作過程と誕生理由はどうなんだろう…まぁ、これはストーリーに関係ないからいらないか。

295:名前は開発中のものです。
05/06/03 12:15:30 jnx4yVgS
仮面の目的
返り血で下半分だけ赤くなるのはやや無理があるので別の案
仮面with姉は血の海に立つ度に白装束が血を吸い上げて下から赤くなっていく
巫女服は50%の状態。首まで赤くなって仮面が血を吸ったら完全体になる。
完全体仮面はなにかの鍵で効果発動。悪魔の復活・冥界の門が開くとか

あと猟友会・互助会はやられ役としてはいいけど仮面の対抗馬としては頼りなく感じる
仮面を倒すのは警察とか自衛隊じゃ駄目なのか

296:261
05/06/04 14:15:04 2GAujn21
ホントみんなサンクス。無茶苦茶だから(だからこそか?)
こんなに答えてもらえると思ってなかった。

>>294
だんだん壊れていくということにしたいので鮮血問題は無視する。
仮面の存在は外部から来た理不尽なものとしか考えてなかった。
なにぶん素人なのであんまり裏設定のある大作は書けないのです。
でもきちんと考えればいろいろあるな。反省。

>>295
怖すぎるじゃないか、それ(うっとり)

警察、自衛隊がダメなわけ
姉仮面をものすごく強いけど脆い存在にしたいので多人数相手だと
きつい。

攻撃力999
防御力 2

みたいなかんじで。これなら少年でも止められる。

297:名前は開発中のものです。
05/06/04 16:12:24 RuQZspbM
>>攻撃力999
>>防御力 2

うおぉ、さすが死人、すごいアンバランスですな。
人間を挽肉に出来る攻撃力ですよ。楽しみです。

298:名前は開発中のものです。
05/06/05 01:54:58 Z/jN/N3r
上で集まったメンバーは順調にやっているのだろうか

299:164
05/06/05 02:10:02 GHFrc7jF
>>298
やっていますが、何かー?

今日は仕事で会議に参加できなかったYO…(ノД`)

300:名前は開発中のものです。
05/06/05 03:35:49 paya2k7p
>>298
活発な意見交換がされてますよ。今は、音と背景どうしよ?
って感じで話し合われてます。

301:名前は開発中のものです。
05/06/05 15:22:47 spRsvViO
なかなか微妙
言いたい事言ってる段階
先は長い

302:名前は開発中のものです。
05/06/13 21:09:49 fLVVzpSQ
ホシュ

303:名前は開発中のものです。
05/06/17 12:49:09 vIckRsiu
ネタ振りがてら今作ってるストーリー晒すので一緒に考えてくれ。

ある男が神様の犬をぶんどってやろうとたくらむ。
犬と言っても使い魔みたいなもんで知恵も力もある。
人語を解すぐらいなので餌に眠り薬を入れるとか動物相手の罠は余裕で見抜く。
犬から攻撃してくることはないがこちらが攻撃すれば反撃してくる。
男もただの人間よりは強いのだが力関係は神>犬>男>人間
なので反撃食らえば瀕死か即死。犬は鎖なしで自由にうろついている。
犬を殺しても再度召還するだけなので神に一泡吹かせたことにはならない。
さて男はどうしたら犬を神から引き離せるか?

男の設定はほとんど決まっていないが堕天使とか厨くさいので無し
スーパーマンにするとしても人間ベースで二流の魔法使いぐらいまで。
当然だが犬に魔法効かない。せいぜい光球で目くらましぐらい。

自分で考えたのは「神様から犬への魔力供給を絶って弱らす」方法だが
自分よりはるかに強い神と犬のラインを断てるのもおかしい
ここまで考えて袋小路にはまった。

供給を絶ついい方法、もしくは全く別の解決策を考えてくれ。

304:303
05/06/17 12:59:06 vIckRsiu
あー、誤解させそうだから補足。
別に男は魔法使いでなくてもOK。
科学者でも幽霊でも好きに設定してくれ。
基本男の単独行動だが協力者も一人ぐらいなら出していいかな。

305:名前は開発中のものです。
05/06/17 16:57:38 02x5Ti8I
>>303
神様に属する犬ということは、神属性に反することを犬にさせ、
神属性から外れるように仕向けるといいんじゃないかな。
力が無ければ力を持っているものから借りる感じで。

かわいい雌犬を召喚するとか。
神犬が今の立場から解き放たれたいと思うようにさせるとか。

ドロドロ路線なら
神犬と恋犬の自然な出会いを演出→いい感じor出産→恋犬なり子犬なりを神に寝取られる→怒る
みたいな感じ?

306:名前は開発中のものです。
05/06/17 17:38:40 4+2LZSJA
>>303
面白そうだな。ちと考えてみた。

男はその力を用いて、人間界に混乱を起こす。戦争でも
伝染病でもいい。次に、混乱を救う救世主として、神の犬を
信ずるように扇動。以上はバレないように。そして男は神様の犬
のもとに、人々を救うように嘆願へ行く。

A-犬、人類を救済。
人々は救世主たる犬を崇め、称える。犬が神格化されつつある
裏で、男は神に嫉妬を誘い、神が神たる為には犬を放棄すべきと提案。

B-犬、人類を救済しない。
「多くの人々が無残に死んだ。神よ、人々は貴方の犬を信じ、死んで
いきました。貴方が人々のための神ならば、犬など捨てて迷える人々を
救ってください!」と神に進言。

神様のほうから攻めようと思ったんだが…少し強引ぽ。神様が騙される
ようじゃ苦労しないわな。

307:名前は開発中のものです。
05/06/18 05:56:14 iUxAfcgZ
ケルベロスを思い出した

308:名前は開発中のものです。
05/06/18 05:57:34 8GYcju4P
自作ゲーム音楽を作りました パート1
スレリンク(gamemusic板)

309:名前は開発中のものです。
05/06/20 11:39:34 FaglItgB
話豚切ってしまったらすいません。
ちょっとシナリオにつまっているのでお知恵を拝借いたしたく。以下、長文&連カキ御免。

■ジャンル
学園友情ちょっと不思議ファンタジック成長ストーリー(ADV)
■対象
全年齢
■テーマ
成長 (<思春期特有の孤独感とか世間とうまくやれない不器用さとか、子供じみた全能感から
くる周囲への苛立ちとかからの)
■ルート
女子ルート 男子ルート トゥルーの3本。
女子ルートと男子ルート間ではそれぞれの話にあまり接点がなく別々の物語として
進み、トゥルーで統合される感じ。
■主人公(中2)
眼鏡、小柄で冴えない男子。成績はかなりいい(天才というわけではなく努力型秀才)
が伸び悩んでいる。自分としてはそれでもかまわないという気分になりつつあるが
周囲の大人が期待して尻を叩くので、かなりうんざりしている。
母子家庭(父親は主人公が5歳のときに死亡<死因はまだ未定)なので、忙しい母親を
労わって家事などもこなすしっかり者。だが、最近母親に再婚話が持ち上がっていて
自分の居場所がなくなりそうな不安を抱えてもいる。
簡単に言うとすべてに疲れて嫌気がさしているが、根がきまじめなので逃げ出せずに
煮詰まりつつある状態。

310:309の続き
05/06/20 11:40:04 FaglItgB
■ヒロイン(中2)
主人公の幼馴染み。体育会系、元気でパワフル。しかし、家事など細かいことは
ちと苦手。幼い頃の事故で片足を少し引きずる為、自らスポーツに興じることはないが
サッカー部のマネージャーを務めていて、部員の一人に片思いしている。
■謎の少年(外見は主人公たちと同じくらい)
主人公が隠れ場所にしている学校の屋上に現れる少年。ひとなつこく、しかし
かまわれたくなさそうな主人公には距離を保つことも心得ている。
屋上以外で見かけることがないので、主人公は保健室登校してでもいるのだろうと
勝手に思っている。
■主人公の母親:40歳。看護婦。働き者だがちょっとがさつ。
■母親の再婚相手:37歳。母の務め先の病院の事務員。人のよさそうなもっさりした
冴えない印象。いつもニコニコしている。
■背景:春から夏、主に学校。

311:309の続き2
05/06/20 11:40:47 FaglItgB
■ストーリー
(1)女子ルート
新学期が始まったが、人物紹介で書いたように、すでに5月病状態というか
日常に疲れている日々を送っていた主人公は、そんな空気が周囲にも伝わるのか
いじめられてこそいないものの、友人のひとりもいるわけではなく、周りから
なんとなく距離をおかれていた。
そんな主人公に、かわらず接し励ましてくれるヒロイン。
折りしも主人公は母が再婚するかもと言い出し、内心動揺しているが
そんな彼の愚痴もいやがらず聞いてくれて、しかも彼の悪いところはしっかり指摘
してくれたりするので、主人公は「こいつのこと好きなのかも」と意識しはじめる。
が、不器用なヒロインのために、部員でもないのに時々マネージャー業を
手伝ったりしているうちに彼女の本命は先輩だということを知る。
彼女を失うと本当に居場所がなくなるように感じてしまった主人公は、わざと
ヒロインの思いを部員たちに暴露するようなことをして、彼女を泣かせてしまう。
(※煮詰まり点1:どうやって彼女に詫びて、信頼を取り戻すか)
……で、信頼を取り戻し、とりあえず「親友」として再スタート。
ついでに母の再婚も素直に応援できる気持ちになる。


312:309の続き3
05/06/20 11:41:24 FaglItgB
(2)男子ルート
中2にして、すでに人生に疲れてきている主人公の心のやすらぎは
誰もいない屋上の縁に立ち「その気になればいつだって死ねるんだ」と
ひとり暗~く突っ張ってみせることだった。
屋上には当然鍵がかかっているのだが、主人公はこっそり合鍵を作って持っているので
屋上は彼の貸し切り状態だった。
そんなある日、屋上に来てみると先客がいる。聞けば同学年だという。
見覚えはないような気がするが、一学年12クラスもあるマンモス校なので
その辺はあまり気にしない。
自分のことを詮索するわけでもなく、ただそこにいるだけのそいつに
主人公は次第に親近感を持ってゆく。とくに会話もなく、けれど自分を否定しない
人間と共有する時間は主人公をつかの間いやしてゆく。
が、そいつはなぜか事あるごとに「天使になりたかった」と口走ることがあった。
その意味について突っ込んでも「天使なら友達を助けられたかもしれない」と
あいまいにかわされるだけで真意はつかめなかった。
そんなある日、屋上が開いていることを発見した教師が屋上に踏み込んできた。
あせる主人公。そして少年は消えていた。
あの少年は自分が見た都合のいい幻だったのだと落胆する主人公。
しかし、後日彼は2年前までこの学校に在籍していた生徒であることを知る。
クラスで孤立したのを悩んで投身自殺した友人を助けようとして、下敷きになり
ずっと植物状態で入院中だという。
会いにゆく主人公、眠り続ける少年と「はじめて」友人として握手をする。

313:309・ここまで。
05/06/20 11:42:05 FaglItgB
(3)トゥルー
上記2ルートの要素を行ったりきたりしつつ(どちらかというと男子ルート寄りで)
母親の再婚話がもうちょっとクローズアップされた内容。
母親は看護婦なので、(2)ルートラストの病院は母親の務め先、少年は再婚相手の
歳の離れた弟(彼らの母も再婚しているので、彼らの苗字は違う)
ラストは母親の結婚式に3人が揃って出席して笑いあう感じで終わりたい。
(※煮詰まり点2:ぶっちゃけ、(1)と(2)をどういう風にすり合わせよう?)

なんか長くなってしまいましたが、いいアイディアとかありましたら
お願いいたします。
説明不十分な部分の突っ込みもよろしくです。

314:名前は開発中のものです。
05/06/20 12:57:47 TMJDnkAw
>>313
再婚する際の結婚式って華やかにしないのはもちろん、
どちらかというと「したくない」って考えの人も多いと聞き知る。
つまり、結婚式をラストに持っていくのは少々問題ありな気がする。
「今日から新しい家族になりました(少年または少女)です。よろしく」
「君はっ!・・・・・・」
みたいな切り方でかまわねーと思う。後書きは自由に。





315:名前は開発中のものです。
05/06/20 13:48:11 UYFOr6jU
>313
(2)ルートの少年を喋らない事にするのはどうだろう。
(1)をヒロイン(他人=外)と接触する事で成長する主人公
(2)を少年に自分の事(自分=内)を話す事で自分の中を見つめ直して成長する
みたいに分ける。
謎の少年は「僕の言葉に困ったように笑った」とかそんなかんじで
しばらくして、初めて喋った言葉が「天使になりたかった云々」となって、
聞き返そうとした時に教師襲撃で少年が消えるとか。

316:名前は開発中のものです。
05/06/20 15:54:57 AX6boecT
3つの話がバラバラすぎてそもそもルート分岐でまとめるには無理があるんじゃないか。
以下の意見は煮詰まりの解決案ではなくシナリオの大規模改変だが参考までに

学校なので文化祭を話の核に、一緒に過ごすパートナーで話が変化していく。

共通ルート
一日目昼
友人として彼女と模擬店を回りたいが周りから恋人扱いされて冷やかされるのが嫌。
文化祭前夜(または数日間)になったが彼女を誘えてない。
一日目夜
母親と文化祭の話・再婚の話をする
2日目昼
彼女と母親のことで悩んで屋上に行くと少年と出会う。
少年が「今、何を考えている?」と聞いてきて、答えで話が分岐

「ヒロインの事で悩んでる」と答えるとヒロインルートになる。
少年と話した結果、彼女に文化祭は誰もいない屋上で過ごそうと誘う。
別々に買い物して屋上で一緒に食べれば冷やかされない。
その夜、彼女と電話して話す、母親と話すうちに考えを改める。
冷やかされても堂々と回ろうと誘う。(部活ネタ自体なし)

317:名前は開発中のものです。
05/06/20 15:55:23 AX6boecT

「それよりお前誰だよ」と答えると少年ルート
少年のアドバイスでこのルートでは早めに二人で堂々と回ることになる
ヒロインルートより少し成長しているが再婚話が現実的になってくると
自分は世界で一番不幸だと考えるようになる。
文化祭の準備なんてガキくせーよ。やってられるか
彼女と回ったぐらいで冷やかすとか世の中馬鹿ばっかだな
DQNになりかけたところで少年と会話。
孤立してかっこいいとかお前が馬鹿だろと図星つかれる
まあ年相応にアホな事するのもいいもんだと更正。彼女と文化祭に参加して
みんなとわいわい騒ぐ。文化祭の打ち上げは一人、少年の病室で行う

「再婚が気になる」と答えたら家族ルートに分岐
このルートではヒロインも少年と遭遇する。
ヒロインとは堂々と回る事になる。文化祭がガキくさいとか言わない
ある夜、母親が文化祭を見に行きたいと言う。
主人公は家族が来ると恥ずかしいのでなんやかんや理由付けて断る。
屋上で三人で話し合った結果母親を文化祭に誘う
主人公ヒロイン少年三人がさらに話し合う
再婚相手つれて文化祭にもう一度来いと誘う

318:名前は開発中のものです。
05/06/21 12:26:20 jj16d3rh
>309
厳しい意見だが全然ストーリーになっていない。
何も考えず設定並べ立てただけ。例えば、
>周囲の大人が期待して尻を叩く
実に適当な理由。一番大切な母親の意見無し。
>幼い頃の事故で片足を少し引きずるが体育会系元気でパワフルなヒロイン
ご都合主義なのに設定が破綻している。
>天使なら友達を助けられたかもしれない
とりあえず思わせぶりなこと言わせたらいいってもんじゃない。
この3点を直せってんじゃなくて話の部品がバラバラ。
>かっこいい人形を作りたいです。
>ガンダムの頭とアンパンマンの手とドラえもんのポケット持ってきました。
>どうしたらうまくまとまりますか?
309の話はこんな感じを受ける。かっこいいものを集めてきただけじゃ駄目。
まず本筋があってそれに必要な部品を使っていくのが手順なのに、
部品が先にあって「これらを全部使う」ではストーリーにならない。

319:名前は開発中のものです。
05/06/21 17:32:20 rDfCNRbC
>>309
主人公の背景は、秀才型・臆病・他人とのコミュニケーションが苦手・ある種のマザコンってところか。
自分の意識そのものが他人に迎合する意志がない、典型的な孤立型主人公。
その環境から無気力・怠惰とは縁遠く、神経質っぽいね。
あと謎の少年のことを「幻」に転換する箇所で人格そのものが正常からやや逸していることがわかる。
「自分の理解できないものは無かったことにしてしまう」ヤツね。
人格危機のとき自分の性格保全のために採る方法だが、普通は命に関わるときにしかしない。

ヒロインがカ〇ワで体育会系というのはなかなか珍しい。
普通はコンプレクスかトラウマを持つから、どちらかといえば「同病相憐れむ」で主人公の世話をしている感じ。
ハンディキャップをものともしないっぽいから性格そのものは一直線の可能性が高い。
こういう女に嫌われるようなことをしたら相当のことがないと関係改善はありえなさそうだ。
唯一世話を焼いてくれた人物に酷いことをすれば、まずクラスの女子からは総スカンだろうなぁ。
元々実らぬ恋だと諦観入っていたことにすれば、何とか許してもらえそうかも。

謎の少年のセリフ「天使になりたい」という理由が結局明らかにされないのは伏線未消化。
何度も言うのなら何らかの意味が欲しいところ。
植物人間になったら入院代が確かバカにならなかったはずだが、その辺はどうなんだろね?
事故じゃない場合は家族負担のはずだけど。

ぶっちゃけ母親の性格とか再婚相手とかの設定はいらないね。
主人公に関わる登場人物の設定をわざわざややこしくする必要性があるのかどうかを訊いて見たい。
カ〇ワと植物人間だからなぁ。

あと確認なんだが、母親の再婚相手の男性の弟が謎の少年だよね?
兄弟の苗字が違うの理由もよくわからん。
彼らの母が再婚したということと苗字が違うことは別個の問題のはずだが。

320:309
05/06/21 17:43:33 avZ4gD6S
ご意見色々ありがとうございました。レスが遅くなって申し訳ありません。

>314 そのほうがシンプルで良さそうですね。一考させていただきます。

>315 ぼんやりと考えていただけですが、315さんの仰るとおり(1)ルートと(2)ルートは
そんな位置づけになるようです。ご意見いただいて、ちょっと方向性がはっきりしました。

>316-317
>3つの話がバラバラすぎてそもそもルート分岐でまとめるには無理があるんじゃないか。

元々、別々に書いた短編小説を2本あわせ技にしようとした所に無理があるのかも
しれません。(モチーフに共通項があったのでなんとか一本になるかと思って
あれこれいじっていたのですが)
大規模改変案、参考にさせていただきます。

>318
上のレスでも述べさせていただいたように、2つのルート自体はそれぞれ過去に
独立した小説として書上げていますので、仰られるほどには「かっこいいものの寄せ集め」
と言うわけでもないのです。が、確かに最初にあげた部品だけ見るとかなり厨臭い作品ですね。
309以下に書いた作品の説明でも足りない部分やぼかしている部分はありますので
318さんのような印象を持たれてしまうのは少々不本意なのですが
シナリオ全文ここに公開するわけにもいかないので、忌憚のないご意見として真摯に受け止めたいと
思います。


いただいたご意見を総合するに、やはり自分の力量ではこの二つを一本にまとめるのは
難しそうですので、片方のルートに絞ってシナリオの見直しをはかろうと思います。
ご意見くださった方々、本当にどうもありがとうございました。

321:309
05/06/21 18:06:47 avZ4gD6S
あう……リロードすればよかった。

>319
最初の段落(主人公について)まさにその通りです。
ヒロインは某商業漫画に同じようなタイプ(ハンディキャップありの体育会系)がいるので
彼女をヒントにさせてもらいました。関係修復については、そうですね。こういうヒロインに
そんな仕打ちしたら後がさらに悲惨になりますね。意識させていただきます。

「天使になりたい」の台詞については、ちゃんと劇中で消化しています。
(すみません、最初の説明時にどこまで書いていいのかわからず、書いていないことが多いです)
簡単に言えば「元気だった頃でも無力で友人を助けられなかった、今の幽霊みたいな自分では
尚のこと。半端に幽体離脱しているくらいなら(いっそ死んで)天使になれば大事な人間を
助けることが出来たのに」という後悔を含んでいます。
(いっそ死んで)が括弧なのは、本人もそこまで深く考えて発している台詞ではないためで
後に「天使になる=死」という事実に直面して、改めて自分の台詞の幼稚さに気づく形に
なります。

入院費は加害者(飛び降りた方)の親族と折半という形を考えていますが、甘いでしょうか?
飛び降りた友人を抱きとめようと下に走りこんでつぶされた形で負傷しているので。

母親の再婚問題のエピは以前それぞれのルートで話を書いたときに共通していた部分だったので
各章の間に挟みこむことで共通イベントに出来ると思ったんです。
でも、仰るようにもうルートごとの人物だけで結構濃い設定になってますね……削る方向で
考えて見ます。

兄弟の苗字がちがうのは兄が二十歳過ぎてから彼らの母が再婚。兄はもういい大人なので
義父の籍には入らず、別姓、弟はその後生まれたということで。……これもくどいですね(汗

ともあれ、レスをありがとうございました。
>320にも書きましたが、もっと片方のシナリオに寄る形で話の一本化を考えてみることにします。
ううう。自分がいかにベタベタな厨設定好きかよくわかりました(⊃Д`)


322:名前は開発中のものです。
05/06/21 19:01:44 L1baNseH
つかこのスレはゲーム作りたい人が妄想しながらあわよくばってスレですか?

ときに没ったADVの曲が三十ほど成仏できずに彷徨ってるんですが、
クオリティヒクスwwwとか感じなかったら貰ってくれませんかねぇ。
著作権は放棄してもいいんで。数年前に作った奴で音源は88stproです。

ちなみに没ッたののメインシナリオは大まかに言うと
「心を読めるヒロインがそれを隠して主人公の家に居候。
 ほのぼの暮らすが、事実を知られたとき主人公にヒかれてしまいバックレる」
って感じのものでした。
ダ・カーポに似た設定の女がいてショックだった記憶が('A`)

323:名前は開発中のものです。
05/06/22 20:21:48 Ar7QOFqb
>>322
もしよろしければ、
URLリンク(www.hasty.jspeed.jp)

URLリンク(www.hasty.jspeed.jp)
にアップロードして頂けないだろうか。
必ずしも君の曲を私が使って何かしら作品を完成させる、ということは約束出来ないが、
完成された制作物というものがこの先君のHDDの肥やしとなり、いつか消えて行くことを思うと
どうしてもやり切れない。上記URLはただのうpろだだ。
だがしかしうpろだであることは同胞のうちの誰かが、君の思いを継いでくれる可能性もあるということだ。
君がこの先の未来に遺すのは、未完のまま筆を折ったという負の記憶か?
それとも、曲に込められた、君の「意志」か?好きな方を選んでくれ。


324:名前は開発中のものです。
05/06/22 22:07:53 aX5v8R1F
きちんとフリー素材としてHPで公開するか、
フリー素材サイトに登録すればいいじゃない。

325:名前は開発中のものです。
05/06/23 04:09:51 rr9oE30R
>>フリー素材として
Σ(゚д゚)ソレダ!!!
それやろうと思ってたこともあったのに頭から吹っ飛んでた。
ここ観ててADV作ってる人に使ってもらえたらな、
ぱあーってなって書き込んだんだが……そうか。
HPで公開すりゃいいんだよな。出たての芸人か俺は。しかも天然orz
レスありがとう323氏と324氏。
323氏には手間を使いURL張ってもらって申し訳ない。

空気読めてなさげなので俺は草葉の陰で応援してるよ。

326:名前は開発中のものです。
05/06/23 11:12:54 5z8dDxKY
スレ住人の酒のつまみに没作品のストーリー晒してくれたらさらによし

327:名前は開発中のものです。
05/06/27 14:16:33 ZLcmvNWZ
ホシュ

328:名前は開発中のものです。
05/07/02 01:14:34 x/dCWpwu
シナリオ書いてるけど全然進まねえ
自分の構想がいわゆる夢見な乙女企画であったことを思い知らされる。
書こうと思っても登場人物にご都合主義な行動させるしかない
プロットがいかにいい加減であったか思い知らされる。
でプロットを訂正していくとそもそも設定がおかしいので設定を直し始める
そして設定厨のごとく世界観を書いてる。
だめだこりゃ。

329:名前は開発中のものです。
05/07/02 01:39:40 Znv0p/gl
328はゲームとか小説とかの媒体を参考にしているというか、
そのレールの上に乗っかっては居ないかい?
例えばヒロインに告白する状況とかあったとして、
自分だったらこういう言葉、自分だったらこういう状況にする、
自分だったらやっぱ逃げる。とか自分の行動を参考にするといいかと思いますよ。
あとは、あえて自分の思う逆をやってみるとか、反抗してみるといいですよ。

330:名前は開発中のものです。
05/07/02 02:32:12 4qrgiTLU
脇役AとBが出会って行動を共にする→出かけた先で戦闘開始
適当な例だけどこんな一行程度の説明でシナリオ書き始めたもんで話の流れに説得力がない
主人公と脇役Aが合流するって結果しか決めてなかったので2人が一緒に行動する理由が希薄。
重要なシーンなら丁寧に書いたらいいんだけど、どうでもいいシーンなので
短く終わらせようとするとますます嘘くさくなる。きっちり書こうとすると
全体のバランス崩れる・プレイ時間長くなりすぎで手に負えない
で二人が行動を共にする理由から書こうとすると話がどんどん横道にそれていく

331:名前は開発中のものです。
05/07/09 00:13:19 SeqQRVpu
愚痴書かれても相談に乗りようがないのだが…
一緒に合流するのにかかる手間が軽くて重要でないなら、関係が薄いことは明白。
そもそもその脇役の人いらないんじゃ?

332:名前は開発中のものです。
05/07/21 21:23:30 PaAsVyv7
リアルで親が喫茶店経営。
しかも片親は消息不明。(っていうか、おそらく俺だけが名前すら知らない。)
この主人公は俺か!?ってツッコミ入れたい経歴の俺が来ましたよ。

>>104=122
喫茶店で男を雇うんなら、やっぱり力仕事まかせると思う。
少なくともウチの店の場合はそう。
花壇まわりの庭仕事って結構体力使うから、そっち方面を期待されて
雇ってもらうような設定にしたほうが無理ないんじゃないかな?
ときには店内のヘルプもやりつつ、お花を育てるって感じにすれば、
花の育成関連でゲーム性をもたせたり、ヒロインとの話題も広がるような気がする。

似顔絵ミニゲームをどうしてもやりたいようなら、
店内がヒマな時間にらくがきっぽく描いてた絵を常連に見られ、
「兄ちゃん、うまいね~。俺の絵も描いてくれよ」
って言われて、常連さんの似顔絵を描いたのがキッカケで話題に……。
そんな感じの流れにしたほうが受け入れやすいのではないかと。
正直、現実ではありえないとは思うけど、その辺りはゲームだし。

あと、母親の消息を知るのに探偵ってのはどうでしょ?
俺自身の場合は恐くてなんにも調べてないから何とも言えないけど、
普通、戸籍謄本に載ってるよね?

以上、疑問に思った点でした。
長文でうざいこと言ってスマソ(←死語?)

333:332
05/07/21 21:37:24 nDRgC5j7
ぐあっ、ごめ…。
とんでもない遅レスをしてしまった…orz
さっき初めてこのスレ開いたはずなのに、なんでだ…?
浦島太郎の気分を味わいました。
申し訳なかとです。。

334:名前は開発中のものです。
05/07/23 16:59:17 IQpirQcx
そんな333に燃え

335:名前は開発中のものです。
05/07/24 00:19:36 4zTfp4YU
あー、ここ見たら俺も作りたくなってきたー。
頑張ろうーっと、
とりあえず最低限シナリオ出来たら書き込んでみよう。
くそみそにけなしてくださいな。

336:名前は開発中のものです。
05/07/27 16:04:25 9a3Ly0Jz
【ジャンル】ビジュアルノベル(これもADV?) 【舞台】現代の日本 【コンセプト】日常の中の非日常
【大まかなシナリオ】
主人公(男、高校生?)は昼は一般人、夜は裏の世界の人間という設定。
代理人(Agent)として、仕事を選ばない。
主人公は冷血、目的の為なら手段を選ばず、手段の結果の殺人にもなにも感じない人間。
あくまで、プレイヤーは主人公に感情移入出来ず、第三者という立場でシナリオに入れ込みたい。
【既に考えてるキャラクター】
 幼なじみ。
主に本人は裏の世界には通じてはいないのだが、
実の父親が、闇のブローカー。結果的に、危険がせまる・・・。
 学校の友達(女ね)
一流の殺し屋であり、また、一流のキュレーター。
どちらとも悪には喜ばれる仕事ではないため、「学生」として身を潜めている。
本来はオッドアイであるが、学校生活ではカラーコンタクトを入れて誤魔化してる。
 代理人である主人公に仕事を(電話か何かで)依頼してくる女性。
プロローグから出てくるが、攻略次第では全く顔を見せず。
金髪外人って設定がいいなぁー。ただ、被るけど・・・。
 黒人男性
貧民街(スラム街)で、殺人を覚えた男。
「ただ、人を殺すと、美味い飯が食えたんだ」みたいな台詞を言わせたい。
悪役だけど、実際には、完全悪ではなく、生きるための結果だったと・・・。
【その他】
このゲームは主に男に惚れさせるようなゲームにしたい。
女は二の次。とにかく格好いい男性キャラを出したい。
ただし、現実的にあり得る線で。日常の中の非日常なんで。特殊能力とかはあんま避けたい。後、主人公のインフレとかも避けたい・・・。
できればデフレーションさせたいなぁ・・・。感情を持つことで人を打てず、結果弱くなるとか・・・。
と、ただ、そうなるとシナリオが結構進まなくなって・・・。だらだら文章が多いのもウザいしなぁ・・・。
後、あくまでビジュアルノベルをメインに、
そしてゲーム性を少しは盛り込ませたい。と結構わがままを言ってみる。

主人公の生い立ちとかはまた今度書くので、
とりあえずこの段階でくそみそにけなしてください

337:名前は開発中のものです。
05/07/27 19:01:56 qTs0aNl4
>>336
とりあえず、一言。

 な ぜ 高 校 生 ?

その設定に何の意味があるのか…。
某ゲームと同じ設定だが、その設定があるだけで、
リアリティ皆無の厨シナリオになるからやめとけ。

338:名前は開発中のものです。
05/07/27 19:56:40 s38c1lE8
336が高校生なのでは?
自分より年齢が上の環境ってなかなか書けるものではないからね。

339:名前は開発中のものです。
05/07/27 23:48:35 4S8y5W0D
個人的にオッドアイが気にかかる。
こだわりがあるのなら、他のキャラにも見た目の特徴入れとかないと、現代モノだと浮くのでは?
オッドアイ並の設定が他キャラにないのなら、学校の女の子にオッドアイに絡むようなエピソードがあるんだろうな
シナリオは、人物設定を見る限りパツキン美女の依頼を解決していく物語かな?
幼馴染と黒人は世界観が渋い感じだね。

340:名前は開発中のものです。
05/07/28 00:41:51 xol/aRi/
>>336
多分「裏の世界」の設定を本人もよく解ってない気がする。
裏の世界という単語で安心して。

学生生活は、表の生活感を出す上で
常道とも言える共感を呼べるので
後はその裏の世界の設定次第かと思うが
今上がってる奴じゃ今一ぴんと来ない。
(だから>>337みたいな突っ込みが出るんだと思うが)

341:名前は開発中のものです。
05/07/28 01:40:11 pF6z4z8E
>>336
思春期の女子が書くような痛々しいシナリオだなw
まぁこの程度のくそみそは結構その辺にゴロゴロしてるけどな。

銀髪とか蒼髪とかオッドアイとか、理由も無しに特殊な見た目設定してる奴や、
性格がやけにクールだったり、理不尽なほど心身ともに強い設定をしている奴は、
大抵そのキャラに自己投影して自己陶酔に浸っているか、ただカッコよさそうだから使ってるだけの場合が多い。

ジャンルを問わず、フィクションはとにかくリアリティが大事だよ。
無理に気取らないで、もう少し普通のシナリオ考えたら?

342:名前は開発中のものです。
05/07/29 15:03:27 /3QbnP+2
ここは恋愛モノ限定?とか思いつつ投下してみる。

【ジャンル】サウンドノベル
【舞台】現代の日本
【コンセプト】精神系ホラー(スマン良く判らん)
【大まかなシナリオ】
地震のような衝撃と同時に突然訪れた夜が明けなくなった町で、その原因を探っていく。
状況は電気系統一般の故障、その現象が起きたときに外に居た生物の死亡。
夜空には満月(実は元太陽)が浮かんでいて、その光を浴びすぎると発狂する。
主人公は学生。主な流れとしては自宅→学校→寺→病院
選択肢によるバッドエンドの他に、隠しパラメータを用意して、満月が浮かんでいるときに屋外に出ている時間が一定に達するとゲームオーバー。というのを考えている。

悩んでるのは、原因を科学的なものにするか、オカルトっぽくするか。
前者はそっちの知識がないから調べるのがメンドイけど、後者は後者で趣味じゃない。
てか、こういうのって既にあったりするか?

343:名前は開発中のものです。
05/07/29 15:10:00 qeu4y2EX
>>342
「夜が明けない」ってのは、むしろ
一般的すぎてそれをどう料理するかの「趣向」で勝負するようなネタ
いわば、課題テーマみたいなもんだから、

その設定や解決法が未定なら
何も言い様がない。
というより、ネタですらない。

てか、夜の明けないメカニズムも決まってないのに
電気が云々、発狂が云々、実は太陽が云々などと
ディテールだけ決めてもしょうがないかと。
そういうのは、伏線とかミスリードとかの演出の一部なので。

344:名前は開発中のものです。
05/07/29 16:47:43 /3QbnP+2
>>343
一応、夜が明けないのは、太陽が見た目満月のように変わった為。
どっちかっていうと、生き物とか動物の屍骸が累々、テレビなんかから情報が入ってこない、生きてる人間もどんどん狂ってく、という状況を先に思いついたから、その理由付けとして太陽の変質を思いついた。変質した太陽の発するほにゃららの影響で、色々起こる。
むしろ、その状況での友人たちとのドラマとかを主にしようかと。

つうかごめん。このスレはシナリオを詳細に書き出してから、大体のところを見てもらうスレなんだな?
初期設定しか出来てないのに書き込んだ漏れが悪かった。

345:名前は開発中のものです。
05/07/29 17:15:06 aW7KLZor
初期設定ですらない、思いつきの書き込みだから突っ込まれたんだと

346:名前は開発中のものです。
05/07/29 18:06:22 /3QbnP+2
思いつき……五年は暖めてたんだが……orz
とりあえずちゃんとシナリオ書いてから出直すわ

347:名前は開発中のものです。
05/07/29 18:24:41 qeu4y2EX
>>346
なんか作劇の方法論を
思い切り勘違いしてる気がするぞ?

348:名前は開発中のものです。
05/07/29 18:56:21 7gDsHSva
5年暖めていた。というよりも、5年ほったらかしにしたって印象。
イメージから作っていくって方法論もあるが、
ここに書かれたのはイメージのみ、漠然とした数枚の絵を並べただけ。
その絵の中に一貫してある「何か」が伝わらない。
人間のドラマが主題なら、起こる異常(とその原因)もドラマを盛り立てる方向にがしがし作るべき
異常が人間ドラマの暗喩ならなおいい

ここは2chだし、ネタを晒すのは不安というのもあるかもしれないが、
これだけではこの程度の意見しかでないぜよ

349:名前は開発中のものです。
05/07/31 13:23:13 OFZgPCFf
>342がカワイソス。
数枚のイメージだけでもある程度の感じが掴めればいいんじゃないの?
そこまで噛みつかなくていいような・・・

細いとこまで完成してるならココに書き込む意味もないと思うが。
とはいえ、俺には何のアドバイスも思いつかん orz

350:名前は開発中のものです。
05/07/31 13:32:57 Mv/C1Q0Y
>>349
いや、その数枚のイメージが
目新しく、おおっ!と言う物なら良いんだけど差

はっきりいって、ありきたりなイメージだけで
「売り」(やりたいこと)が見えないんだよな。
本人がやりたいと言っている事は
はっきり言って「そういうジャンル」程度の事だし。

目新しいイメージ もしくは ありきたりな前提の面白い解釈、
そういう「売り」をひとつでも書いてあれば
ラフ企画書として判定できるんだけど。

351:名前は開発中のものです。
05/07/31 17:53:35 OFZgPCFf
>>350
ふむ。そういうものなのか。

まぁあれだ。
俺はやってみたいと思ったんで>>346は頑張って、プレイヤーが納得する
夜が明けない理由を作って、完成>うpよろ

352:名前は開発中のものです。
05/08/02 16:23:38 UTrH93MY
絶望的なまでに代案出さないよな。

353:164
05/08/04 17:35:43 GPuQD17D
代案立てたら本人が出した案じゃなくなってしまうよ。
元の案を拡張する手段をアドバイスをするのがいいだろう。
俺だったら太陽と月が地球に及ぼす影響や、電磁波や日光の人体への効能、被害とか、太陽風やオーロラや黒点発生周期などを調べるかな。
ついでに人体発火説とかも。語呂合わせで人体ハッカー説とか作ったりして。
これらを調べているうちにエピソードなども出てくるだろうから、それを参考にドラマを仕立てるかな。
環境から話を組み立てるのは難しいけど、ちゃんと定義しておけば矛盾が起こりにくいからリアリティは出る。

354:164
05/08/04 17:42:19 GPuQD17D
まぁ、なんだ、イメージから話起こそうとしたら
温めるだけじゃなく関係しそうな資料は集めような!

355:343
05/08/04 20:55:17 arFHCRQN
てか、そもそも、代案出してやる義理ないし。
共同制作してる訳じゃないから。

自分のネタが他人から見てどうよというのを
判定してもらうスレでそ。

レスは頭ごなし抽象論全否定でもない限り
問題ないと思うが。

356:名前は開発中のものです。
05/08/05 00:25:56 I1IfX84S
>>352
最近のガキって他人になんかしてもらえるのが当然と思ってるね。

357:名前は開発中のものです。
05/08/05 03:49:30 OyQ8hyAo
義理がないとアドバイスしないのか…?

358:名前は開発中のものです。
05/08/05 04:50:34 K6gaTOtk
いや、当たり前だろう。何の関係も無い他人なのに。
つーか>>355でも言われてるが、共同制作してる訳でもないのに代案出してどうする。

359:名前は開発中のものです。
05/08/05 06:00:23 I1IfX84S
>>357
ついでに言えば、アドバイスと代案も天と地程違いがあるな。

アドバイスを受けても、主体はあくまで発言者だけど、
代案だと、代案出した奴が主体になってタスクを受け継ぐ事になる。

そりゃ、元ネタ出した奴にとっても不本意だろ。


クレクレ系の奴が物が作れないのは、
そういう仕組みによる。

360:名前は開発中のものです。
05/08/05 10:35:08 hpwcAjw/
ここ最近のレスでクレクレ系なやつっていたのか?
352がそうなのか?

361:名前は開発中のものです。
05/08/05 11:14:27 K6gaTOtk
>>352>>357だろ

362:名前は開発中のものです。
05/08/05 12:02:07 y21IdnYg
ってか既にアドバイス出てるだろ?
それを受け入れるか・受け入れないで他の方法で行くかはわからんが、
発案者が改善案とか他の設定とかコンセプト出してくれないと、今出ているアドバイス以上の事はなんとも言えない。
少なくとも自分はそう思う

363:名前は開発中のものです。
05/08/05 16:20:02 zmzdyLhi
便所のすみっこでちまちま検討してたってしょうがねえんだよ
話のネタが出たら皆でアイデアひねり出して後はそいつをパクるなり捨てるなりすりゃいい。
偉そうに出された案評価したってここじゃお前の格を示すものはそれこそ文章力や発想力しか無いんだから

自分の腕自慢か相手の重箱の隅突付きに貪欲になれない奴はいらない。
否定も肯定も義理も和も必要ない。馴れ合いでゲーム作れるかよ。夢見る錬金術師かお前らは。

364:名前は開発中のものです。
05/08/05 17:53:40 K6gaTOtk
何でそんな喧嘩腰で自分勝手なのかよくわからんが……好きにすれば良いと思うよ。

365:名前は開発中のものです。
05/08/05 18:13:52 1C9fCIgF
まったくだ。
考え方なんて人それぞれで当たり前だろ。
好きにすればいいが、他人に押し付けるなよと

そんなことよりシナリオが読みたい

366:名前は開発中のものです。
05/08/05 18:41:49 hpwcAjw/
>>365
ここは何のためのスレだ?
なかったらどうするのか、言ってみろ!

367:名前は開発中のものです。
05/08/05 19:07:39 1C9fCIgF
>>366
?? 誤爆…じゃないよな?
なかったらって何のこと?

368:名前は開発中のものです。
05/08/05 19:15:54 9hVgblmi
>>364、366
おまいら、ここは参加者全員に責任のある
「共同開発」現場じゃありませんよ?
会社内のブレストの現場でもありませんよ?

なに?その勘違いした全体主義?

369:366
05/08/05 20:30:44 hpwcAjw/
読みたいシナリオがなかったら自分で作れっていうのを悟って欲しかったんだ。
アンカーつけてるし、365単体に向けたつもりだったのだけど、
368は自分も言われてるような錯覚を覚えて気に触ったんだね…
ごめんよ、夏の批評家さん

370:364
05/08/05 22:26:24 K6gaTOtk
>>368
いやだから共同開発でもないし、
全体に合わせる義務も責任も無いんだから、
好きにすればいいじゃんって意味なんだが。

371:368
05/08/06 01:58:14 kN8BT4Eq
>>364
すまん、アンカー付け間違えた  >>363、366宛だった


>>369
だから、ここは読みたいシナリヲをお互いに出すスレじゃねーって。
何も面識も思い入れもない、連中に
自分のネタの欠点を容赦なく突っ込んでもらうスレだ。
くどいようだが、「舐め合い型同人仲間」でも「共同開発」でもない。

ていうか、皮肉を書く余裕があるなら、自分のレスを
ちゃんと推敲して書け>>366なんて誤爆と間違われる程意味不明じゃん
ていうか、そこまでいうなら、自分がネタを先ず書けよw

372:名前は開発中のものです。
05/08/06 05:19:36 Kz9ByXQe
久しぶりにきたらしょーもないことで喧嘩してるね。
ま、仕切りたがり屋が2人現れたら喧嘩になるに決まってるか。

別に何言われたっていいじゃん。甘かろうが辛かろうが。
人の意見をどう利用するかは本人次第でしょ?
スレに書かれることにいちいち不満を持つくらいなら
ひとりで推敲でもしてたほうがマシじゃないの?

373:名前は開発中のものです。
05/08/10 10:14:57 gS0nb7gr
シナリオが出てこないとスレが止まる件について

374:名前は開発中のものです。
05/08/10 12:04:57 wurcWB8o
当たり前じゃん。

375:名前は開発中のものです。
05/08/10 17:09:20 rn37x6zb
じゃあ、ちょっと参考に聞かせてくれ。
恋愛シュミレーションとかエロゲじゃないゲームで、主人公は男が良いとか女が良いとかあるか?

376:名前は開発中のものです。
05/08/10 17:15:45 ux/OmIXG
>>375
オーソドックスに言えば
プレイヤーの分身として世界を眺め回す狂言回しとしての都合上、
ユーザーに近い存在の方が良い。

つまり、今現在限定なら、ユーザー数の多い、15~25歳の男が良い

377:名前は開発中のものです。
05/08/10 17:26:09 ux/OmIXG
>>375
補足:
ゲームの場合は、プレイヤーとゲーム中の一キャラをオーバーラップさせることで
物語とユーザーの親和性を高める手法が一般的。
つまり、基本的に「一人称」の場合が多い。

逆に言えば「三人称」視点で語る場合は男でも女でもどっちでも良い。
そのプライオリティは、話のプロットに移行する。

ただ、三人称はゲームの有利な点を捨てることになるので
それで面白いモノを作るのは、かなり技術が必要。

378:名前は開発中のものです。
05/08/10 23:08:35 wurcWB8o
ゲームで一人称が殆どなのは
ゲームって云うのは間違いなく
インタラクティブ=ユーザーの意志を反映させる
という構造になっているからだね。

379:名前は開発中のものです。
05/08/11 21:05:43 8qc1xc0O
>>376、377、378
㌧、参考になったよ。

380:名前は開発中のものです。
05/08/17 15:25:14 4yzYRflk
このスレから出た作品はあるの?

381:名前は開発中のものです。
05/08/17 18:59:20 RsiOS9QW
>>380
さぁ、感動できるシナリオを書き上げるんだ。

382:名前は開発中のものです。
05/08/24 12:52:45 2sFoMSko
人居ねえ……orz

なんつーか、分岐シナリオ書くのって苦痛じゃないか?
本筋だけ書いたらいつも気が抜けて結局完成しない……

383:名前は開発中のものです。
05/08/24 21:21:05 kfsClppc
>>382
一本道のシナリオと違って、分岐してる分だけやることが増えるからな。

384:名前は開発中のものです。
05/08/26 10:52:24 U/gkuoKA
>>375
ちなみに「シミュレーション」な。


385:名前は開発中のものです。
05/08/26 20:23:59 p27H1whO
>>384
 ..//  ..:../../..:..:../.__/_l/l/ |..:l..:..   ..:.|..:.|l..:..:.|l..:.. ..:|:.   .|..:. 
..:./:|: ..:../../l..:..:./ハ..:../_〃ll ̄|..:|..:..:.  \|..:.| !..:..|.l..:. :....l..:.  ..:|..:. 
../..:|:....:..〃|..|..:../.| l.:/'´⌒)ヾミ|..:|..:..:..:....:..:j`ト 、!..:| |..:..:./:..:..:....:/..:.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
/ ..:ll..:..:ハハ:|..:./..| l/ ハイ::| | l:lヽ,.:..:..:..:/ =≒l`メ、/..:..:..:..:/..:..:...  < シュミってお母さんもいってるもん!! 
 ..:ハ..:.|..:..:|.|∨..:|  cドじィヅ    ヽ,.:..:/  ⌒jバヾl/l\..:../..:..:..:..:..   \_______
..:./..:.∧|..:..:ト!..:..:..|  `¨⊂つ    ヽ/   /イj:::| | }〉|..:..:.〃..:..:..:../.           
..:|.|..:.|..:|l.l../   ..:.|        ,      。K.辷.ヅ ″j..:..//..:..:../|..: 
..:|.|..:.|_」|┴| │|..ハ       `       ゚``⊂っ /l/./..:./...:.// 
..:ト∨   /\! |:| ∧      l>‐ 、            //..:..///..:..://. 
ヽ!   /    ヾ!X  \    |   }        〃  ..:./∧..:.//..:. 
   /      V -┤\   `ニ´       // / ..:/∧ ∨ソ..:.. 
   |         |  \        .  イ/ / /, イ仆  \\..:.. 
   |      l  -┤    `、ー‐<-‐'´ / //   /    ヽ ∨ 
    ヽ       |   ヽ    (⌒)─ '´       ∧ /   ∨..: 


386:名前は開発中のものです。
05/08/26 21:20:47 hb8/yk/O
>>384
趣味で作っているのでシュミレーションだと強引に解釈してみる。

387:名前は開発中のものです。
05/08/27 12:44:07 evdSznyp


   ┐(´ー`)┌



388:名前は開発中のものです。
05/09/06 20:26:20 YcWyorxh
燃料?

シナリオ全体の事では無いが相談したい。
ジャンヌは和風ホラーで舞台設定は現代日本の山間の村
テーマは過去の悲恋の清算って感じで構想があるのだが、
主人公(男)の年齢設定をどうしたものか悩んでいる。
SHとかサイレンとか、海外のFLASHゲーで探索モノの雰囲気が好きなんだが、
主人公が若すぎると物語が動的過ぎてしまう気がする。
かといって、中年にすると第一印象でプレイヤーから避けられるだろうか?

389:名前は開発中のものです。
05/09/07 03:07:38 YGtZGNem
中年っても何歳かによるが、三十代中盤くらいまでなら良いんでない?
むしろ最近の小説はそれくらいの設定の主人公が多い気がする。ビジュアルノベルなら話は変わってくるかもしれんが。

ところでサイレンは某作品をあんまりあからさまにぱくってたから萎えたな……関係ないが。

390:名前は開発中のものです。
05/09/08 13:32:07 ICMiN76C
【ジャンル】恋愛ADV
【舞台】2~3月の学園物
【テーマ】冬の別れ
【キャラ】
・主人公
高校二年の普通の学生。実家とは10分で行き来出来るほどの近いところだが、早く家が出たいが為、高校入学時に一人暮らしを始める。
バスケ部所属。
・ヒロイン(1)
昔、主人公が作った雪だるま。何故か女の子になって主人公の家に現れる。(今のところ、『何年間願い続けたら人にして貰える』っていう条件でやっと人にして貰えた)
春には溶ける。
・ヒロイン(2)
高校二年で同じクラスの幼馴染み。バカやり合える仲ではあるがそれ以上の発展は無し。
春には家の事情で引っ越してしまう。
・ヒロイン(3)
高校三年で部活の(元)マネ。主人公の初恋(結局想いは打ち明けずに終わった)の相手。
春には卒業してしまう。

391:名前は開発中のものです。
05/09/08 13:40:44 ICMiN76C
【各シナリオ】
・雪だるま
まだ決まって無いが、居候でラブコメ風味なシナリオにしたい。(何故、居候するようになったのかも決まって無い)
・幼馴染み
期末試験の勉強と引っ越しの打ち明け。離れると実感してからのお互いの距離の見つめ直し。
・先輩
憧れだと想い内に秘めていた想いだが、卒業という別れを前にし憧れではなく恋に気付く。先輩は主人公の気持ちを悟っていたが、アプローチが無かった為放置していたが、積極的になった主人公をサポートして行きたいと思う様になる。


ゲーム作るの初なんで、工程を覚える為に簡単なのを作って見ようと思ったが雪だるまで挫折。
雪だるまの発想から『冬の別れ』のテーマを出したんで出来れば抜きたくない要素。

392:名前は開発中のものです。
05/09/08 15:56:56 ejvdo7Il
【ジャンル】サウンドノベル
【舞台】現代の日本
【テーマ】クソスレ主の陰ぼ(ry
【シナリオ】
 『【自殺】俺を殺したいヤシ集合【志願】』ってスレがどこぞのヴィップな板に建つ。
スレ主は自殺志願者。自分に取り得とかそういったものを見出せず、
自身の周囲にいる何かしらできることのある人間に劣等感を抱き、
さらに多芸な人気者であり友人のAに対しての特に強いそれから自殺を決意。
しかしひとりでは決行への決心が持てず、このような形をとる。
 ボツボツとレスがつきはじめると、スレ主はそのなかからBを選ぶ
(Bの名前にはレスナンバーを使うとカッコいいかも)。
Bと何度かメールのやりとりをしてから、
特定の場所で特定の服装で待ってるから後ろから刺し殺してくれと依頼。
翌日待ち合わせ場所ではスレ主ではなく、
激しく似た格好をした人間が殺される。
慌ててその場を逃げ出したスレ主だったが、落ち着いてみると、
自分が人を殺したような罪悪感と、加えて達成感があった。
 2xhに戻ると、スレに「前回選ばれた人間が来なかった」旨書き込む。
次に選んだ人間Cに場所と身体的特徴を伝えると、
同じ情報をAにも伝え、そこで待っていることを頼む。


393:名前は開発中のものです。
05/09/09 06:44:23 SNBGdGB3
age

394:名前は開発中のものです。
05/09/09 13:09:38 a63ajrlf
>>392
支援。おもしろい

395:名前は開発中のものです。
05/09/09 21:06:12 s8xQNHFo
>>392
シナリオ的には完成してないか?
どちらかというとFlash向き、
ただしその後のシナリオがあるならおもしろいかも。
すごくわかりやすいので俺も支援。

396:名前は開発中のものです。
05/09/11 13:23:50 66oaPVJO
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:40:18 5eEuWfGu
>>394
㌧クス

>>395
フラッシュでつか。
あれって難しいですかね?
プログラムはスープとコーヒーしか触ったことない(フレッシュはごくちょっと)ので、
何とも言えんのですが、そのほうが良さそうならフラッシュにしようかなと思います。
 その後のことは何も考えてないんですが、考えついたらS/VNのほうが手軽ではありますね。

 あと自分環境2000にmem261600KBでCPU851Mhzなんですが、
これはフラッシュ扱うのに満足な環境だとは言えますかね?

398:名前は開発中のものです。
05/09/12 22:04:03 HLcuG/xI
>>397
CPUがitanium2*4位ならなかなか良いんじゃないかな。
メモリはともかく。
・・・まぁ、FLASHMAKERとかならものすごく簡単だから、素材があるならフラッシュで作った方が簡単なんじゃないかな。

399:名前は開発中のものです。
05/09/18 05:43:53 Qt1OVZqP
>390-391
ストーリーだけ書かれてもレスしようがない
キャラに個性をつけたいがどうしたらいいのかとか
ストーリーのきっかけがおもいつかないとか
なんかかいとけ

400:名前は開発中のものです。
05/09/18 14:16:25 JHKXlCIk
400という数字にあわせて新シナリオを!
【ジャンル】恋愛アドベンチャー
【シナリオ】
ミスター味っ子と焼きたてじゃパンとイニシャルDとジョジョと北斗の拳と
少林サッカーをパク・・オマージュした作品。
【舞台】世界(の料理?格闘?異能力?)
【キャラクター】
主人公:失踪した父親の後を継ぎ、料理の修業をする。庶民料理で人の心を動かす。料理の名前は毎回「ハヤテ○○号」とか言う感じになる。
ライバル1:アイスケーキにアルコール濃度の高い酒をかけて火をつけたりするキチガイ。アルコール料理しか作らない。
ライバル2:中華料理を世界に広めようとする奴、語尾はアル。実際に作ってるのは中華「風」料理。本人は気づいてない。
ライバル3:豆腐屋。会場にはいつもギリギリに着く。人間離れのドラテクと豆腐で料理を作り世界を目指す。
【概念】
最初は普通の人間だったけど、シナリオが進むにつれだんだん料理づくりが人間離れ。料理づくりになぜかスタンド能力っぽいのが出てくる
スタンドを持ってないライバルキャラが生身の体を鍛え上げて北斗の拳ばりの動きで料理を作ったりして周りの人間を感動させる話。
五分で料理を作れなど無理難題が続出。毎回主人公達は機転を効かせクリアしていく。
【欲しいキャラ】
ヒロインキャラを2~3人欲しい。
それとは別にライバルの誰か一人は女キャラとして出そうと思う。
合計3~4人くらい?
【シナリオ進行方】期間などがあって、料理の材料などを準備する。(ヒロインと?)
【欲しいヒント】
こんな設定でどうやったら恋愛に発展するのか、そのヒントが欲しい。
ヒロインキャラと共に発展の仕方も描いてくれるとありがたい。

401:名前は開発中のものです。
05/09/19 00:12:05 jidCwZH/
>>400
ちょwwwwwwおまwwwwwww

402:名前は開発中のものです。
05/09/19 06:05:53 Wj1vorJW
親父が失踪先で再婚。美人の人妻と義理のロリ妹がやってきて同棲始まる
これで十分だろ

403:名前は開発中のものです。
05/09/19 22:33:59 vG2M3r+F
昔懐かしい80~90年代の少年漫画テイストっぽい料理勝負モノって
食材まったくなしで料理作る勝負とか、魚に針麻酔して鮮度保つとか、
ドラッグ入りカレー作って審査員を惑わす相手と戦うとか、
調味料がなかったので自分の汗でダシ取って食わすとか‥
ロボットから殺人まで含む、アヴァンギャルドな表現が長年蓄積された
分野なので、スタンド出ても全く違和感ない気はする。
グルマン君とかほとんど前衛芸術の世界だし‥。

基本ファーマットは下のような展開を、1ブロックとした積み重ねだと
思うので、表現や手段はどうあれこの流れのどこかで恋愛関係の流れを
発生させるしかないんじゃないかな。

(起)ムチャな難題と、異常にハイリスクな条件で勝負開始!
(承)ライバルは正攻法で主人公を圧倒的にリード。
(転)死ぬほど悩む主人公。しかし一瞬のアクシデントでひらめき 。
(結)試食。ライバルの料理が先に出されて絶賛される。
  しかし無理すぎるアイディア料理で主人公が大逆転。

404:403
05/09/19 22:35:57 vG2M3r+F
月並みだけどドラマ展開としてだけでなく、キャラクタ設定時も含めて
恋愛イベントとかの基本は、障壁の設定とクリアだと思うよ。

たとえば地理や構造的な障壁(身分の違い、敵対組織の構成員とか)、
タブー(浮気、近親相姦、ロリ/ショタ、ふたなり、獣系、非人間(魔物や
人工物)、同性愛など)、意識的な障壁(幼馴染とか友達感覚で素直になれ
ないとか)など。
そのへんの設定と問題を越えて、成就したり報われないのが流れ。

実用は「幼馴染で先輩の彼女」とか「やんごとなき身分にある美人な義母」
とか「敵に使われている猫耳の妹」とか複合的な組み合わせになる事が多そう。
(こういうギミックに頼らない地に足の着いたプレーンなキャラクタでも
良いがその場合はそれなりの造形とバックボーンと演出が必要になる)。

405:連続ごめん
05/09/19 22:42:07 vG2M3r+F
>>400
上の「浮気」は設定でないので間違い。ごめん。
これらが絡む障壁のクリアを、話の進行とプレイの原動力にすればいいので
上記のようなテイストの料理勝負モノのパターンなら、例えば下みたい類型とか。

<例>
・ヒロインのひとりはふつうの基本タイプ。三角関係や幼馴染で障壁設定。
・ヒロインのひとりは役に立たない助手。ドジな天然メガネ娘とか。幼い妹とか。
 がんばってるけど、常に足を引っ張られたりする。
・ヒロインのひとりは敵でライバル。
・ヒロインのひとりは獣で食材。
・ヒロインのひとりは調理用品。

これに上の起承転結と絡めると、ありがちだけど流れでは
「主人公と意地で喧嘩してしまい、調味料を渡しそびれてしまい‥」とか
「助手の失敗で厨房が全壊! しかしそこから思いもかけないアイディアを
 得た主人公。ヒロインも、初めて自分が喜んでもらえたことで好意アップ」とか
「新たな強敵の出現に女ライバルと仕方なく共闘する主人公。喧嘩しながらも
 なんとか勝利するも、お互いに意識しだしてしまっていることに気づいて‥」とか
「勝負には勝たねばならない。しかし食材として使うことがどうしてもできず」とか
「メーカーによる試用期限が迫ってて、勝負が終わったら別れないといけない」とか。

ちなみに日本の古典にはストーリーだけでなく、基本類型の大半は既出(ないのは
メガネっ娘モノぐらい?)なので先人の妄想力とエロ‥偉さは凄いね。

406:名前は開発中のものです。
05/09/25 09:40:32 /YEF5ej+
お前らおもしろいよwwww

407:名前は開発中のものです。
05/09/25 18:59:49 QvF+QDBS
スタンドが主人公に恋するとか。

408:400
05/09/25 20:29:34 FCbQf0q9
>>407
それいただき!!

409:名前は開発中のものです。
05/09/30 08:51:47 wD6VcG7G
豚切

ホラーを主題にしたノベルを作っているとして、
マルチエンドのGOOD:BAD比率はどのくらいが理想的だろうか?
もしくは、この比率だと絶対まずいラインはあるだろうか
それは総エンド数5の時と、10、20の時で差が出るものなのだろうか?
恋愛モノだとそれぞれの女の子エンド(数個):失敗、友情エンド(1~2)
がよくあるのだと思うのだが

410:名前は開発中のものです。
05/09/30 12:57:18 o81J3LPv
1:99でも許す。

411:名前は開発中のものです。
05/09/30 14:19:26 A0T8rtnx
シナリオによりけりだと思う。
どういうシナリオ、システムかはしらんが、
よくない選択肢を何度か選んだらバッド行きとかが考えられそう。

412:名前は開発中のものです。
05/10/02 00:53:33 3LiA9phj
みなさん、このスレの>>259あたりで計画されていた、サウンドノベル企画が潰れました。
申し訳ありませんが、一分間の黙祷をお願いします。

……期待してたのになぁ……

413:409
05/10/02 23:54:40 6io8Jvfu
レスアリガ㌧

鬱強め伝奇系です。注意書きで一応警告しつつ

複線解決みんなハッピー×1
物語的にオチるアンハッピー×3
物語中途での一撃死×いくつか

で行こうと思う。分岐は選択肢のみ。
ホラーは飽きたとか言われているらしいけど……とりあえず作る。

あの企画潰れたの!?いつ?
楽しみにしてたんだが……orz

414:412
05/10/03 00:36:26 nnCHS9kX
>>409
8月の終わりに完成するはずだったんだが、7月入った頃からシナリオライターの
集まりが悪くなって、そのまま完成させられずにズルズルと。
で、9月30日に絵師が愛想尽かして辞退、THE END。

今回の教訓:期限を守れないシナリオライターは駄目。
期限を守れるライターと組みましょう。

面白そうな話だったのに……OTL

415:名前は開発中のものです。
05/10/03 04:36:07 WRP6q366
あぁ、潰れたのか?orz
俺が進めてた話は単体でどこかに晒すか…。
潰れてなかったら再開して欲しいが。

416:名前は開発中のものです。
05/10/03 15:48:46 EOHPXyvy
あら、潰れたの?
漏れのほうも単体で行きますかぁ

417:名前は開発中のものです。
05/10/03 19:32:10 qw3x4akX
|ω・`)良かったらココにもうpしてね

418:名前は開発中のものです。
05/10/03 21:22:27 9zo71DSD
絵師がいなくなったからシナリオ側も終了ってことはないんじゃないか?

419:名前は開発中のものです。
05/10/04 01:34:02 gglHWtuG
>>418
最初にシナリオ側がダルダルになったんだろ。

420:名前は開発中のものです。
05/10/05 13:53:19 bsCPPt9V
ダルダルってウルトラマンにいなかったっけ

421:名前は開発中のものです。
05/10/08 14:07:47 xEylGI54
保守age

422:名前は開発中のものです。
05/10/09 10:18:53 Gt1N1ITq
シナリオ側の人でまだやれる人+新規メンバーで
再結成でもするか?

と言ってみる

423:名前は開発中のものです。
05/10/09 20:47:23 vPJslozx
>>422
ぜひ。
まだやりたい。

424:名前は開発中のものです。
05/10/09 23:57:20 N7FoRrUU
( ゚д゚)ポカーン

425:名前は開発中のものです。
05/10/09 23:59:02 FN9sKcuo
>>422
自分もまだいける
けどそれなら書き直ししたいな

426:名前は開発中のものです。
05/10/10 00:52:08 jHBkQJbQ
むしろ219じゃなくて他に出てる案で練り直ししてみたい気がするのだが。
大人数で行くなら勢いが欲しいしな。っいう事で
やり直しなら>>400支援

427:名前は開発中のものです。
05/10/10 00:52:46 yPrIv+OI
やっぱ、定期的にネタ投下しないといけなかったかな。
そうしないと、特にシナリオ以外の人のモチベーションが
下がるのも仕方ないと思う。


428:名前は開発中のものです。
05/10/10 01:45:25 c9sXQxy3
>>427
…おいおい、ちょっと待ってくれよ。
ライターが期限守らなかったのが原因だろ?
ネタ投下の問題じゃないと思うぞ。

>>422
無責任な奴等と組む奴いるのか?特に絵師は前科持ちとは組みたがらないぞ。

429:名前は開発中のものです。
05/10/10 02:32:46 jHBkQJbQ
サウンドノベル作る人間でシナリオと絵を両方かける奴が少なすぎる気がする。
確かに絵とシナリオを両立させるのは難しいが
漫画家はそれをできてるんだし不可能ではないはず。


まぁ、できるからプロなんだろうけどな。

430:名前は開発中のものです。
05/10/10 04:06:04 oAMJBOpW
シナリオだけで作ったらいいじゃん
人物は全部シルエット、背景は全部デジカメ、音楽はフリー素材
シナリオが100%命運を分けるんだからこのスレ発祥にふさわしい

431:名前は開発中のものです。
05/10/10 04:18:26 hMmQQi3H
確かに喧嘩するくらいなら無しにするかできあがってから頼む方がいい

432:名前は開発中のものです。
05/10/10 13:49:33 uhKJw2g+
絵が無い事前提とできあがってから頼むのとではシナリオの自由度が全然違うぞ
デジカメでやるならば当然現代日本以外のシナリオは難しくなる
贅沢言えるような立場じゃないんだから絵は無しだろ。身の程わきまえないと完成しないぞ

433:名前は開発中のものです。
05/10/11 00:29:19 rPZwDA2b
ここでちょっと質問。
不特定多数の人間に公開するにあたって、グロい描写(絵含む)や、あきらかに
倫理上の問題がある表現(例えば近親相姦など)はどの程度まで許されるの?
その辺りのさじ加減がよくわからない…

434:名前は開発中のものです。
05/10/11 01:21:03 PebC+cj6
TOPページに18禁、性的・暴力的な描写を含みます。って書いておけば大抵のことは許される
で線引きとしてはAVやエロ本でもあるような内容、レイプ、SM、スカトロ程度なら上の一文でOK
AVでありえないもの。人を食べるとか幼稚園児を犯すとかならばTOPにその旨書いておく。
基本的にTOPページに書いておけばなんでもありだ。

435:名前は開発中のものです。
05/10/11 07:43:33 rPZwDA2b
ならば配布する場合は?
例えば企業から出るゲームだったら上記のような部分は絶対に含まれない。
(さらには登場人物は全員18歳以上とかウソくさい表記が入っていたり)
しかしなぜか同人ゲームではそういうのが許されていたりする。
ホームページで公開するだけなら特に規制がないことはわかったが、
他人に渡す場合はその辺どうなるの?

436:名前は開発中のものです。
05/10/11 18:21:30 XxZLuPVu
監査団体とかあるんぢゃねーの?

437:名前は開発中のものです。
05/10/11 19:07:05 l7duBrKc
単にマーケットが小さくて利益が見込めないから企業はキワモノソフト出さないだけ
ゲーム製作の前にもっと勉強しろ

438:名前は開発中のものです。
05/10/11 19:25:23 5xwOAfEM
>>435
ソフ倫でググってメールで聞いてみるとええかも。
少なくとも商業レベルでの判断基準は解るんでないかな?

439:名前は開発中のものです。
05/10/13 01:36:08 E2UCX+rx
亀スマソ
>>430
なんかホラーゲーム作るスレにそんな感じのがいるよ。
ブラウザゲームだけど、サウンドノベル。
意気込みはこのスレぴったりだと思う。

440:名前は開発中のものです。
05/10/13 22:07:49 nPKcIP0C
>>439
ブラザゲならフラッシュだにゃあ

441:名前は開発中のものです。
05/10/16 06:22:42 WxCpZKea
シナリオも絵も構想があるのにプログラムが組めない漏れ

442:名前は開発中のものです。
05/10/16 10:19:53 AuRPnZr6
>>441
ノベルゲームならツール使えば余裕だろ
若しくはやってくれる人みつければいいじゃん

443:名前は開発中のものです。
05/10/16 11:54:47 w9ykbaWX
>>441
おいらでよければ力貸しましょーか?

444:VIPから失礼します
05/10/16 12:02:01 YpEvwFBH

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
スレリンク(news4vip板)


445:名前は開発中のものです。
05/10/17 06:21:13 f7NgCN8F
>441
構想じゃ駄目なんだよ。構想段階では完璧に思えても実際に作り始めるどんどん穴が見つかり
駄作ができあがるが完成度の低さに嫌気が刺して放り投げるか。

446:名前は開発中のものです。
05/10/17 07:18:08 pK846itO
>>443
ちょwwwそんなこといわれたら本当に悩むぞwww

>>445
確かに
しかし内容以前に時間とモチベーションのほうがヤバイ

447:名前は開発中のものです。
05/10/17 10:57:39 RrC5ja+W
ダメだこりゃっ!

448:名前は開発中のものです。
05/10/17 22:50:27 3zIBRnx2
>>447
尻穴に似たような言い回しをするやつがいる

449:名前は開発中のものです。
05/10/17 22:56:50 3zIBRnx2
>>448
×尻穴
○知り合い

だめだこりゃっ

450:名前は開発中のものです。
05/10/20 10:37:39 3EidHbmi
初心者質問すぎるのだが今度一人でゲームを作ろうと思うのだが
初めてなのでシナリオの書き方がさっぱりわからん。
とりあえずプロットというかおおまかなあらすじを書こうにも
プロット段階でどれぐらい詳しくかいたらいいのやら。
場所AでBと出会い場所Cに移動、こんな程度でいいのかそれとも
~な理由で場所Aに行き、~なきっけかでBと出会い~な理由でCに移動ぐらいまで書くのか
後者の場合だと書き始めるときりがない。例文では短いが実際に書くとかなりの文章。
具体的な例がのってるHPあるいはゲームシナリオが原稿用紙*舞ならあらすじ*舞とか教えてくれ

451:名前は開発中のものです。
05/10/20 10:39:56 +2iWSvfx
>>450
URLリンク(tanktown.web.infoseek.co.jp)
どっちかというとツクール用だが応用汁。

452:名前は開発中のものです。
05/10/20 10:49:42 +2iWSvfx
>>450
これからは自分で調べろよ。

453:名前は開発中のものです。
05/10/20 21:43:42 GGoyAWuk
>>450
好きにしたらいいと思うぉ
AとかBとかにするのも そうしてる人間の言ってることにほかならない
本編みたいに書くのもそれはそれで医院ジャマイカ

454:名前は開発中のものです。
05/10/21 20:06:01 C4+q/Wov
>450
分岐ありなら
大まかなあらすじ&フローチャート
分岐無しならそのままがっつり書いてみてあとで修正や書き足しを行えば良いのでは?
一人でやるなら融通が利くので自由にやるといいと思う。

複数でやる場合は企画段階である程度細かいシナリオができてないと各人が作業できないと思う。


455:450
05/10/22 01:00:51 Rn0M4S9X
あんまり決まった形ってのはないんだね。結構個性が出るところなのかな
女の子ごとのストーリーとかじゃないからとりあえず一本道でかいていくよ
一人で作ってるから時間もあるしいろいろ試行錯誤しつつ進行中
また困ったらやってくるよ

456:名前は開発中のものです。
05/10/22 02:37:11 DdI2Yv10
別に何かのレスに答えるつもりではなくて、チラシの裏がチラシだったのでここに書いておく。

かまいたちのような構成なら別にいいんだが、キャラや世界観が一貫した恋愛ADVのような場合。
サウンドノベル(ADVでもなんでもいいや)のシナリオは、とにかく最初に一本、しっかりしたのを書いてから、IF(もし、あのとき○○していたら、どうなっただろう)を作っていくといい。

なぜなら、しっかりしたものを書いておくことで、キャラクターや世界観が安定するからだ。
これは、オリジナル小説とドリーム小説を書くの、どっちが難しい?って話と同じ。
まずオリジナルを書いてから、自己ドリームを書いていくという手法を強くお勧めする。

457:名前は開発中のものです。
05/10/24 03:26:56 UNkLkMmz
こつこつすすめています。で演出的なものだがちょっと質問
実力差がA>>>>B≧Cぐらいの3人がいる。
主人公はまた別にいてAは主人公サイドの人間。BCは敵になったり味方になったり
Aは最強だよ別格だよと言われているがAが本気出して戦うシーン(相手)はない
BvsCは実力が近いため激しい戦闘になるけどAvsB、AvsCはAの圧勝であっさり終わる
最後のクライマックスではいっさい戦闘が起きずに終わる。
これだどAに対してかなり不完全燃焼な感じがでるかな?ラスボスみたいのいる?

458:450
05/10/24 03:35:15 UNkLkMmz
うまくまとまってないな。ストーリーがどうこうというよりも
強いとされている人間はゲーム内で強さを実証しないと説得力が薄いかってこと
AはBCと戦うからBCより強いのは書くことが出来るけど、Aがどれぐらい強いのかの
ものさしがゲーム内にない状態。

459:名前は開発中のものです。
05/10/24 07:38:04 RBsYYhC2
>>457
最強とか戦闘とかいう単語に違和感を覚える次第

460:名前は開発中のものです。
05/10/24 09:34:58 rHe2Xcom
正直、最強とかいう設定を出してくるシナリオに限って
設定が生かされてないと思う
まじ止めたほうがいい。厨くさいから

461:名前は開発中のものです。
05/10/24 09:58:57 l9hLVfDV
まあストーリーが厨かはおいといて質問に答えるとだな、強さの裏付け方による。
Aが空手家や騎士だとどんなに他人より強いと説明しても無理がある。
Aが妖怪でBCが人間なんて設定なら戦わなくても強さに納得できる。
ただその強いAが戦って話がおもしろいかはまた別。
クライマックスからみるとバトル物じゃない気もするが
バトル物なら実力差は小さい方がいいな。

462:名前は開発中のものです。
05/10/24 17:13:01 n2nVgPSS
ぶっちゃけ、BC主人公vsAでいいんじゃね?
別段強くても3対1じゃ辛いもんだぜ。

463:名前は開発中のものです。
05/10/24 22:12:47 fzhW8opP
種死みたく、主人公、B、Cが戦闘してるときにAが現われて無力化するとか。

464:名前は開発中のものです。
05/10/25 04:54:42 IpXkzzyv
>450-460
説明が足りませんでしたね。3人の中では最強の意味であって地球最強とかではないです。
>461
そんな感じです。Aだけ強さの種類が違います。バトル物ではないけれど
Aの強さにみんななっとっくしてくれるでしょうか?
>462-463
主人公は最初から最後まで戦わないのです・・・

465:名前は開発中のものです。
05/10/25 06:30:22 YXP1zXHI
正直戦闘云々で戦うがどうのとか言ってる時点で(ry

466:名前は開発中のものです。
05/10/25 08:29:50 vbfchtrQ
>>464
とりあえずキーボードの打ち方を覚えろ。(誤字なくせ)

467:名前は開発中のものです。
05/10/25 16:46:51 hViiFMSt
>>464
あまりにも不評で哀れになってきた(ワラ

468:名前は開発中のものです。
05/10/25 18:51:58 qhhCWKhb
>>465-467
自演乙

469:名前は開発中のものです。
05/10/25 20:21:07 vbfchtrQ
>>464=>>468
はいはいわろすわろす

470:名前は開発中のものです。
05/10/26 01:05:39 UdZ4/Wkm
普通におもしろそうと思ったんだがな。なんでここまで叩かれてるかわからん。
なにが気にいらないんだ?戦闘=厨シナリオ?それこそアホだろ。

471:名前は開発中のものです。
05/10/26 01:28:58 yxB1U/fQ
援護するなら、援護する相手の発言はよく読んだほうがいいよ

472:名前は開発中のものです。
05/10/26 07:34:40 mfk+R2iO
殴り合いを見て面白いのは理解できるけれど
間違いなくサウンドノベルはそれに適したものではない

映像的表現が最適だが厨にそこまでやるバイタリティもスキルもないので
サウンドノベルで作るしかない

しかし
残念だが適した表現ではなく
厨の文章力も大したものではないので
面白くない

473:名前は開発中のものです。
05/10/26 17:16:41 kX9huYyy
誤解されてるようですが戦闘や殴り合いがメインの話ではないです。
例えるなら冷戦の米露で核発射を防ごうとする話とでも言えばいいでしょうか
(もちろん例えなので話の中には核もアメリカもでてきません)
揉め事を起こそうとするABCとABCの衝突を回避しようとする主人公の話。
だからいわゆる殴り合いの描写があったとしても全体の3~5%未満かな
描写が少ないからこそ強い事に説得力を持たせられるかって話。
ストーリーの質問ではなくてキャラデザインの質問。

474:名前は開発中のものです。
05/10/26 22:15:51 YPYEsxPv
確かに457は演出的と書いてたな

B、Cが普通の人間より強い事がまず描写され、
B対C(接戦)の後にA対B、A対C(瞬殺)を持ってくれば自分は納得する。

つまり473が最初に持ちかけた案。

475:名前は開発中のものです。
05/10/26 22:45:22 NjoSCXXA
演出どうこうより、テキストの書き方とかの問題な気がする。
脈絡も理由もなく、AがCを圧倒したみたいな文章だと
俺はDB的な強弱理論を感じちゃう。(別にDBを否定してるわけじゃない)

戦闘前にいくつも伏線張って、それを消化する形で
Aに勝たせればいいと思う。
どういう戦闘をするシナリオなのか知らないから
具体的にこういう感じにとは言えないけど。

476:名前は開発中のものです。
05/10/26 23:16:18 A5eCYs3X
強さに差があったら冷戦は成り立たないと思う件

477:名前は開発中のものです。
05/10/27 02:31:26 pC00q2Pq
つーかやりたいことをちゃんと表現できるほどの技術を持ってて、
なおかつ表現力に自信があるからそんな事言ってるんだよな?

478:vvm-man
05/10/27 02:43:14 UA8VdJyB
>>476
思うのは勝手だが。
冷戦という状態についてはね。
経済的、倫理的、人道的な問題など、戦争とは武力の大きさとはかけ離れたところで駆け引きをするという事を、大人はちゃんと知っている。


479:名前は開発中のものです。
05/10/29 21:26:47 ZBj2Z5HZ
>474-475
とりあえず最初の案で行ってみます


480:名前は開発中のものです。
05/11/02 18:29:41 Mnw/9pY0
ネタ投下

サウンドノベル(画面いっぱいに文章が出る奴)でファンタジー
登場人物の名前は全員カタカナで平均5,6字って長すぎるのだろうか
一応友人に指摘されて、始めの文字は被らないようにしたのだが……

481:名前は開発中のものです。
05/11/02 19:01:10 dhZ3DnSU
5文字とかは長い気がする…。
けど下のボックスに文章が出るやつなら

名前
「ここに文章」
みたいな感じで出来るから多少長くてもいいと思う。


482:名前は開発中のものです。
05/11/02 19:14:07 tZXh1Arp
ニックネームをつけるとか。

483:名前は開発中のものです。
05/11/02 19:53:52 AXxeCSiI
カタカナの名前は2~4文字かなあ
5文字でも多く感じるよね

484:名前は開発中のものです。
05/11/02 20:17:59 IVhbUDWD
小手先のごまかしだが、普段は、軍曹とかメイドさんと階級や職業で呼ぶ手もある
要所要所でだけ名前を出す。

485:名前は開発中のものです。
05/11/05 09:35:46 c6JjBZra
分岐をまとめるのにどんなエディタ使えばいいの?

486:名前は開発中のものです。
05/11/07 09:44:11 n/ToRdY2
>>485
おいらは普通のエディタでやってたりする。
罫線とか使えばどんなエディタでもフローチャートは作れるよ。

ちなみにTerapad

487:名前は開発中のものです。
05/11/07 10:16:16 KOPl5MUB
エクセル。
ハイパーリンクとか使えば、結構いい感じ。
HTML化も出来るし、その他の機能も豊富だし

488:名前は開発中のものです。
05/11/10 14:48:30 pBSuiZpg
俺もエクセルだな。
はじめは紙に書いて、後でエクセルにまとめる感じ。
色変えたりとかして見やすくなるしな。
そんでプリントアウト。余白部分に追加やメモ書いたりしてる。

489:名前は開発中のものです。
05/11/11 01:59:07 ok8ulaL9
恋愛要素無しのストーリー作ったはいいが分岐が作れない
真面目な話であるほど分岐させるのが難しい・・・

490:名前は開発中のものです。
05/11/11 02:25:41 0RFbRqiD
分岐しなくていいよ。
どうして分岐させたいの?


491:名前は開発中のものです。
05/11/11 04:25:20 VMrB3II/
マルチエンディングでプレイ時間を稼ぐのは日本人のお約束だからさ

492:名前は開発中のものです。
05/11/11 04:48:56 fHhmt8OW
でも一本道で分岐も選択肢も無いんじゃゲームではないよな
ひぐらしとか

493:名前は開発中のものです。
05/11/11 07:39:06 epX/1joM
もともとサウンドノベルにゲーム性求める人は少ないんでねーの?

仮にユーザの大半がゲーム性を求めても
分岐くらいじゃ大した差ではないんじゃなかろーかと

494:名前は開発中のものです。
05/11/12 08:42:42 VUXtRHfh
ゲーム性とは別の観点で

軽く選択肢を作る事で、ただただ長文を読ませるよりは
読み手の意志や希望を物語の流れに積極的に関わらせる事ができ
それによって、よりストーリーに引き込む、飽きさせない
といった効果は期待できないだろうか

495:493
05/11/12 14:13:53 TDgPyaQE
>>494
いちじるしく納得

496:名前は開発中のものです。
05/11/13 23:37:23 BAc0ZONt
いちじるしいの使い方おかしくないか?
まあ、同意だ。

497:名前は開発中のものです。
05/11/14 01:38:30 0mrVT/py
いちじるしい【著しい】
際立っていて目立つさま。はっきりとわかるさま。めざましい。明らかだ。
(infoseekの国語辞書より)

なんとなく大丈夫ぢゃね?

498:名前は開発中のものです。
05/11/14 18:42:55 gkBjTE0H
でも攻略サイトが人気だぜ?
知り合いは選択肢は邪魔、読み物としか見ていないって人ばかりだし。

499:名前は開発中のものです。
05/11/14 23:22:31 AbkGXqnz
>>494
うまく選択肢を使えればそうなんだろうけど、
大抵はうざいだけになっちゃうんだよね。。

まだまだ修行不足な俺。

500:名前は開発中のものです。
05/11/25 20:39:03 Q9RqYpTB
保守age

501:>>500
05/11/27 10:14:42 M0+mqH2K
よくも私の500を―貴様オリゴ糖かっ

502:名前は開発中のものです。
05/11/27 23:01:18 FrCwqD3j
【タイトル】蒼月の下の学舎
【ジャンル】ADV
【舞台】現代の日本
【コンセプト】精神系ホラー? 感動系?
【大まかなシナリオ】
真夜中の校舎で目覚める主人公。そこには見知った5人の友人がいた。(男女3×3人)
明けることの無い夜、学内からも出ることができない。
途方にくれる主人公達だが特に身の危険も感じないことから緊張は少しずつ緩んでいく。
そして話し合っているうちに奇妙な感覚にとらわれていく主人公達。
「自分達は高校に捕らわれている。」
そう思っていた。だが6人は同じ高校に進学してはいなかった。
動かせない事実と埋められた虚像の中、蒼月の下に作られた嘘の空間は次第に暴かれていく。
思い出せた事実。それは、この6人のうち誰かは『小学6年の卒業を待たずに死んでしまっていた。』という事実。
「呪い殺されるのか?」
誰かが発した一言で再び主人公達は不穏な空気に包まれていく。
主人公達は思い出話の中で色々なキーワードを引き出していき、段々とここが小学校で、自分達の中にある嘘の記憶は『死人と生前にした約束』だと気づいていく。
主人公達の時間は8:50~5:00の間を繰り返す。・・・外見上ずっと夜だが orz
それは、小学生だけの時間割。

期間はこのサイクルが5回ほど繰り返される位にしようとしているのだが。
マルチで『死人』が本当にしたかった事(言いたかったこと?)が変わってくようにしたい。
んでもってネタバレしとくと重要な点は『死人』は実は主人公だということ。それで、エンディングでの蘇生は不可。
エンディングのキーワードは「残されたものも最後には笑顔で」がいいんだが。

告白できなかった思い。一度崩れてしまった友情。謝りたかった罪。主人公の死との関連。
こんな感じのキーワードを残りの5人につけてって物語の密度を上げていきたいんだがキャラのアイディア求む。
一人でキャラ作りすると実力が無いのか似たような趣味に走ってまう。

アマエラノモエヲオシエタクレ・・・。


503:名前は開発中のものです。
05/11/27 23:29:07 b9QQsWIE
>>502
シナリオの組み方は上手いと思うよ。プロット段階までくめるようになってる。
ホラーシナリオとしても綺麗。文体に無茶が無ければだが、純粋にワクワクテカテカ。

例えば謝れなかった罪が
「好きだった女友達のレイプを目の前で見せられておきながらとめられなかった。」
(→だから自殺)とか、
友人(大親友?)が好きだった女友達の一人と付き合うようになって・・・。
(で、その友人から刺される死亡)とかは無茶がないと思うのだがどうよ?

504:名前は開発中のものです。
05/11/28 00:21:46 hKt2iiVf
舞台は高校だけど時間が止まったのは小学生時代じゃないのか?
小学生の交友関係だとレイプとか出せないぞ

505:名前は開発中のものです。
05/11/29 15:26:42 Qh08S1jN
なんか「冷たい校舎の時は止まる」を思い出した。
いや、俺読んだこと無いんだけどね

506:501
05/11/29 21:13:57 PFbwgJyA
503, 504
意味なくなったけど一応サンクス。

505
いま、レビュー見てきた。
うわ、マジでそっくりだわ。
なのでやめとく。
マジでサンクス。書き始めてから知ったら相当ショックだった。

またなんか思いついたらネタ投下するわ。

507:名前は開発中のものです。
05/11/30 03:54:41 u58Q+rqF
いや、やめる必要ないと思うぞ?
上に挙げた小説を知らなかったのなら、完成品は全然違う作品に仕上がるんじゃないか?
概要が類似してたくらいでめげちゃだめだ!元ネタがすぐわかるような作品2、3個を合成してもはや元ネタのモの字もわからないくらい奇形したキメラシナリオ作ってる俺が言うんだから間違いない。
つか水差すような書き込みしてスマン(´・ω・)

508:名前は開発中のものです。
05/12/12 14:54:54 CTYxG6oR
ホシュ

509:223
05/12/12 22:48:18 ZvvZeNYg
久しぶりに来たが、誰もいないなー…。
寂しいねぇ。
…。
懐かしいスレを読んでると、259企画の絵師さんに申し訳なくなってきた。
もう見てないだろーけど、すんませんでした。
強引に引っ張ってく人がいなかったのが敗因だったなぁ。
いやはや……。
ネット上の取引だけでゲーム作るなんて夢のまた夢。
結局一人で作るしかないんだねぇ。


510:名前は開発中のものです。
05/12/13 13:16:19 KrR92/qW
>>509
諦めるのははやすぎないか?
おまいは出会いが少なかっただけだ(たぶん

511:名前は開発中のものです。
05/12/13 13:42:45 xR/ySB5F
お前ら相談だ
現代の伝奇でボーイミーツガールとベタなシナリオ作ってるんだが
異能の女性と一般人の男性が出会いから協力体制までの流れで悩んである
現実的に言えばいきなり変な女が現れて、すぐに協力するのは不自然だよな
かといって擦った揉んだあった上で協力体制だと導入部が冗長になりすぎる
あと伝奇の世界観というか女の能力についても序盤で説明がいるのでどうしても長くなる
短く自然に協力体制持たせるのにはどうしたらいい?
巻き込まれ型にしても不自然なんだよ。
「今からみなさんには殺し合いをしてもらいます」の映画は無人島って特殊な状況だったからであって
自宅にいる人間だと普通は受け入れないはず。この辺をどう片つけるか
冒頭で男が襲われて眠っていた力に目覚めるとか女が「選ばれし勇者よ」とか厨房丸出しなので却下

512:名前は開発中のものです。
05/12/13 15:30:18 tC8KzJar
女を揉んで擦ったなら
あとは「協力しろ」「はい」で済む話だ
短くてシンプルかつ現実的なストーリーになる

513:名前は開発中のものです。
05/12/13 15:54:23 g9ebYGNk
>>511
女性のキャラが出来上がってないなら、女性はこれまで一般的な男性と
接触したことがないような、特殊な環境にいたことにすればいい。
男性のなんてことない些細な気遣いに、全身に衝撃が走る!ポワポワ・・・

514:名前は開発中のものです。
05/12/13 16:17:42 RdresHOW
すまん、女に関する揉め事があって、それに無関係な男が巻き込まれるパターンなんだよ
男が初対面の女にいきなり全面協力する理由が浮かばない

515:名前は開発中のものです。
05/12/13 18:49:51 oxrgP+j1
それなんて月姫?

とりあえず女が押されてるところに男がうっかり迷い出て、
男を庇って女が怪我を負い、男はそれに対する責任を取るってのが王道か。

516:名前は開発中のものです。
05/12/13 20:20:16 Xt8BZ2/3
その女には笑顔がないんだよ
ツライ事があっても、泣いたりしないんだよ

でも
本当の彼女は、心の奥底では笑いたいと思っていて、だけどそれに気付いてなくて
泣きたい時は、人知れず独りで泣いているんだよ。誰かがそばに居て欲しいんだよ

だから、男はそんな彼女を放って置けないんだよ!

517:名前は開発中のものです。
05/12/13 22:37:00 Jvq71T1S
殺されるターゲットにされるとか、呪いとか、毒とか。
それを解決するために協力するんじゃだめか?

518:名前は開発中のものです。
05/12/14 03:33:13 HDz5fPQW
むしろ空から降ってきた女の子にひとめb

519:名前は開発中のものです。
05/12/15 15:14:15 T2qUHpco
にっこり笑顔で、
「協力しないと殺すわよ」
って脅されるんすよ。

520:名前は開発中のものです。
05/12/15 21:32:20 7of9d5mz
>>519
ちょっと萌えた

521:名前は開発中のものです。
05/12/17 19:03:59 5K9YLp3B
俺も知りたい。
どうやったら協力形態になるのやら('A`)

522:名前は開発中のものです。
05/12/18 01:01:44 LstOI+5Z
主人公の前に女と敵出現

主人公が女を助ける、または無理やり助けさせられる、もしくは主人公が助けられる

敵は完全に倒せていなかった。主人公(もしくは親しい人)もターゲットに選ばれてしまう
または、呪い、・毒などを受ける

主人公が協力を飲む(敵を倒す、呪い・毒を解くなどをするため)


戦闘ものならこんな感じか?

523:名前は開発中のものです。
05/12/18 23:01:24 KrIEIpJk
前に見たことのあるシナリオを参考にすると
・男の方が「非日常」に憧れていた
・男が女にヒトメボレ
等の理由により、男の方から積極的に関わっていくのもアリじゃないか?
あとは正体を知られたくない女が男(目撃者)の命を狙ってくるとか。
ちなみに命を狙う理由がないなら記憶の消去とかでもいい。
で、それが嫌な男は女と上手く取引して最終的に協力体制の形になると。

524:名前は開発中のものです。
05/12/19 17:11:03 6EPqoVZN
まぁ、そのMr&Ms,Smithみたいなシナリオになった。


今からアメリ 力人殺してくる。

525:501
05/12/21 22:46:16 fRRpu4c3
【タイトル】Missing Blue.【ジャンル】ADV 【舞台】未来世界
【大まかなシナリオ】
遥か未来、地球はアスファルトに覆われようとしていた。
「人類」の目的は生物の絶滅による物質のとしての安定。それは存在としての真理。
生命という不安定な存在の否定。物質という安定を求める行為。
同調圧力の中、主人公も不思議に思わずに信じていた、全ての生物を死滅させ自分達も死を迎よう・・・と。
諸悪の根源は「地球」、不安定な「命」という存在を生み出した「原罪」。
主人公は「命」を「昇華」させる行為の中で一人の少女と出会う。
自分達の行為を否定する少女。
そして、その少女の傍らにたたずむイルカ。
そのイルカ達は「地球」を始祖とする生物であり、自分達(=人間)はその「地球」を始祖とする存在でありながらも途中、「宇宙(次元を基礎とする存在)」により「改変」された種であることを知る。
また、それと同じくしてイルカたちはレジスタンスとしての攻勢を開始する。
イルカやシャチ、オルカ等の「地球」側(+少女)との戦いのなか友や両親をなくす主人公。
悲しみは主人公を更なる「死」に追い込み、ついには姿を変えてしまう。
その奇跡を「人々」は「宇宙(次元を基礎とする存在)」の新たなる意思として喝采する。
「翼を生やした」姿を得た主人公は周りの意思を持たない存在(分子、原子等)を操る力を用い、「地球」側のリーダーを討つ事に成功する。
だが、主人公はそこに現れた「少女」を打つことができなかった。
生きることのつらさから「死」を望み多くの死を振りまいた主人公。そして、そんな主人公をただ抱きしめる「少女」。
主人公は涙を流しながらも「生きる」ということを知る。
「奇跡」はいったい誰が起こしたものなのか?「宇宙(次元を基礎とする存在)」なのか「地球」なのか?
主人公はついには空を覆いつくさんとする「アスファルト」(およびそこに存在する軍事施設)に単独アタックを開始する。

イメージ的には 海の青 → 緑 → 空の青 といった感じなのだが、いかがだろう?
原案だけパッと書いてしまったがあまりにもヒロインが活躍していないのが気になるが。


526:501
05/12/21 22:46:54 fRRpu4c3
【タイトル】人狐狗狸(ひとくくり)【ジャンル】ADV 【舞台】現代世界
【大まかなシナリオ】
「人ならざるものは怖いもの、人ならざるものは悪いもの」
そんなことを昔に何度も祖母から聞いたような気がする。
聞くたびに幼く小さかった心に少しだけ痛みを感じていた。
それは多分知ってたから……自分がその「人」ではない何かだということを。
自分達以外を認めない「人」・人と共に暮らしていきたい「狗」・人を恨み続ける「狸」。
そして、人から追われ、人ならざるものにも交われず、それでも誰も恨むことの無い「狐」。
主人公はある日クラスメイトである女の子「犬神(狗が身)」に命を救われる。
だが、その後に起こる殺人事件と主人公の不用意な言葉で「犬神」は他の生徒から「人ならざるもの」として疑われ始める。
「犬神」を信じ、事実無根のうわさを消すためにも主人公達はその「事件」に足を踏み入れるが・・・。

主人公=「人」、ヒロイン(1) 犬神=「狗」、ヒロイン(2) 管=「狐」、ヒロイン(3) 寺里=「狸」
犬神は自分が人ではないことを知りつつも人と一緒にいたいがためにうそをつき続ける。
寺里は事件の渦中に行くまで自分が人ではないことを知らない。
菅は人でいるかどうかはあまり気にしていないクールな感じで。

そして主人公達は「人」が「狗」を利用して「狸」を駆除しているという事実を突き当て、その先にいる「人」でも「狐」でも「狗」でも「狸」でも無い存在とある計画、「人操り(ひとくくり)」にたどり着く。

と2作品書いてみたが進めるとしたらどっちがいいだろう?
ちなみに蒼月の下の学舎はもう少し、推敲してみる事にしたよ・・・。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch