05/04/19 08:53:34 b7JNE7qX
やっぱり今の世の中に必要なのは「一人でやる!」というバイタリティーだよな。
>>166は絵も上手いし、なんとかやっていけると思う。月並みだが、頑張れ。
171:164
05/04/19 21:09:24 c4+gGKxu
>>169
銃? するってとこんな感じか?
意識がはっきりしてくると、目の前に金属質の何かがつきつけられているのがわかった。
陽光に黒光りするハンドガンの銃口……ハンドガン!?
「ホールドアップ!」
慌てて飛び退いて逃げ出そうとする俺に、銃をつきつけていた人物が静止の声をあげた。
「止まりなさい。両手を見えるように出して、ゆっくりとこっちに向いて」
何が何だかわからないが、逆らわない方がよさそうだと判断した俺は、素直にその声に従った。
「そう。ゆっくりと。変な動きをしたら撃つからね」
向き直ってみて驚いた。ぴったりと俺に向かって銃の狙いを定めて立っていたのは
俺と同じくらいの年齢の女の子だった。
普通の女の子ではない。金髪。碧眼。白い肌。背は俺より高いか、同じくらい。
家事でもしていたのか、三角巾を被り、エプロンをしていた。
ついでに言うと、スタイルが抜群によく、美人だった。まるで雑誌のモデルのようだ。
それが俺に向けて銃を構えている。微動だにせず。
「どこからの差し金? FBI? CIA? 私は帰るつもりは無いわ」
俺は何か悪い夢でも見てるのだろうか? 夢だとしたら相当疲れているんだな。
最近いろいろあってろくに眠れてなかったもんな…。
置かれた状況を忘れてそんなことを考えていると、少女の表情が急に一転して和らいだ。
「なーんてね。冗談よ」
悪戯っぽい笑みを浮かべて、銃を降ろす。
「よく眠ってたみたいだけど、大丈夫? あんなところで寝てたら風邪ひくよ。
いくら暖かいっていったって、山の天気は変わりやすいんだから」
やべ、妄想止まらねぇ。俺キモスwwwww
87.89氏のネタなのにこのキャラだけで話作れちゃいそうだよ(苦笑
長々とスマン、忘れてくれ
172:87.89
05/04/20 00:57:02 DAnfwa/w
>>171
うは萌えたwwwww
俺の前のレスはモロにシャーマンキングのパロだマジスマン
思い浮かばないからその案貰いたい
いいだろうか。
173:164
05/04/20 02:29:32 EdKRbctZ
メインでないところで作業が止まっちゃったらせっかくの案がもったいないし、
断る理由もないから別に使って構わないけど、ヒロインの本編をちゃんと作ってくれよなw
もちろん、廃棄するのも自由だから、別案ができたら断りなくボツにしてかまわないよ。
改行多いって怒られたから削ったけど、キャラの描写はちゃんとした方がいいね。
絵で表現しきれれば描写はいらないけど、これだとちょっと物足りない気が。
174:87.89
05/04/21 00:55:40 W8KsAOd7
>>170
俺がむばるよ……
>>173
感謝www
175:164
05/04/21 04:18:44 7Z19nW/+
>>174
ガンバレ。
メインヒロインの萌えるラヴ話、期待してるぞwww
ついでに>>171を書いた時点で思いついた伏線ポイントでも書いておこうか…
(こんな点から組み立てられる、っていう参考だから、使え!とか言ってるわけじゃないぞwww)
・銃─ハンドガンだけ? エアガン/ガスガン/電動ガン/本物? 構え方は?
・言葉─英語じゃない? なぜ流暢な日本語?
・ホールドアップ─ホールドアップさせた後の手順を知っているのはなぜ?
・服装─料理中だったのか? だとしたらどんな料理を?
・帰るつもりはない─映画の見過ぎ? それとも何かに追われてる? 生まれが特殊?
・山の天気─変わりやすいことをよく知っているわけは?
読み返したら外国人だと全く書いてないことに気付いた_| ̄|○
サイズ規制で削っている内に消しちゃったらしいな…
銃の構え方とか、立ち位置とか、外人娘の容姿とか、書くことたくさんあるよな。
……まぁ、書ききれなかったら絵で誤魔化せ!(嘘
176:87.89
05/04/21 12:37:43 omGe3vaa
164マジ感謝。
ここに書き込んでよかった
キャラ固まった。プログラムに取り掛かる。
スレ違い作業伝えね
息抜きにキャラの大筋話のアイデアクレ言うよw
>>175
金髪女スゲェ
俺専門知識ねーぞ
知識のない俺が考えた金髪女プロフ:
父は日本人、母がフランス人。金髪女は生まれも育ちも日本。
ハーフなんで日本語も英語フランス語もぺらぺら。
中学の時フランスに留学して楽しくやっていた。
(その時スポーツ射撃やってた)
金髪女の父は環境省IUCNの人。金髪女も影響受けてる。
(正直IUCN詳しく知んね。父親の仕事は説明しない)
出会い話:
主人公は山林地帯にある寺へ恋の成就祈願に行く。
帰り道に小雨が降って足滑って落下。
金髪女家の庭に落ちる主人公。
※この間に、山林地帯でマナーの悪いサバゲー連中が
勝手に山でサバゲーしてたという情報を出す。
金髪女は庭に落ちた主人公をサバゲー連中と勘違い。
エアガンで連中の好きなノリに合わせてちょっと脅した。
こんな感じだな。
ヒロイン無ズ化しす飯食ってくる。
177:87.89
05/04/21 12:48:56 2iXJVkmc
読み返したら>>171の展開とちょっとちげーw
まあなんだプログラム作るよ
178:87.89
05/04/21 13:06:31 2iXJVkmc
補足だ。
主人公の街には山林地帯がある。
金髪女の家はその山林地帯の裾にあり、
洋風ペンションのような家とでかい庭がある。
179:164
05/04/21 21:33:58 QXVb/X5T
ぉ、だいぶ深く掘り下げたね。面白くなりそう。
俺の出したネタと展開が違ってくるのは当然。
物語の展開に合わせてキャラのスタンスは二転三転するものだし。
プログラムは…俺はゲーム用にはプログラム書いた事無いからワカンネ。
アドバイスできるのは汎用的にしておくとあとあと便利、ということぐらいか。
文字表示できる位置を可変にするといろいろ……ゴニョゴニョ
ヒロインを『普通』にしようとしてるみたいだけど、
普通って状態に落ち着いてる理由を考えると逆に特徴的だったりする。
学校の成績から導かれる時間の割き方、交友関係から判明する携帯電話の電話帳の内容とか。
主人公の電話番号を友人に見られたら恥ずかしいのでシークレット登録したりするような心配する性格とか。
逆に恥ずかしいなんて微塵も思わない性格だったら待ち受けに写真貼るかも。
学校帰りや塾帰りのルートにある店や光景から、これから買いたい物があったり好きな食べ物や
お気に入りの場所がわかったりとか。帰り道に猫がいて、餌あげてたりとか名前つけてたりとか。
生活のサイクルや行動基準、時間帯などを考えるといくつも特徴が出てくるよ。
180:名前は開発中のものです。
05/04/24 23:44:42 GYS5oC0/
ageていいのだろうか
181:164
05/04/26 02:34:08 y4tIAzl4
(゚∀゚)<コンバンワ! 暇でキモイ俺がまた来ましたよ!
ageてもらったついでに>>1の内容に全然触れられてないので俺なりに考察してみた。
当たり前のことばかりかも知れないが、まぁ暇だったら読んでくれ。
■サウンドノベルやビジュアルノベルのシナリオならではの注意点
『登場人物の心情が語られる』ことが最たる特徴。
登場人物がある事象から受けた感覚、感情を表現できるのも強み。
対象の動きの流れと、そこから受ける印象を表現できるのも特徴か。
(例:憧れの女の子が顔にかかった長髪を鬱陶しげに背へ払い退ける動作に萌えた、とか)
あと、「行間を読ませる」書き方もあるけれど、多用すると全く表現できていないことも。
■小説との違い
絵や音楽、効果音があるため、不必要に過度な表現を避けることができる。
これによって視覚、聴覚については記述しなくてもカバーできる所も。
ただ、毎シーン用意できるわけではないのでそこは文章が表現しないといけない。
小説同様に嗅覚、味覚、触覚、温感、重力、痛覚、第六感、萌えなどの知覚は
表現してあげないと読み手に伝わらないので表現しておくべき所には加えておく。
萌えは読み手が得るものだからちょっと違うか…。
■絵や音楽、効果音と組み合わせた演出効果
絵は暖色・寒色の使い分けで感情の表現から時間、季節の表現、
彩度を落とせばモノローグを思い起こさせるような表現がされている。
音楽は曲調で心情どころか空気の表現をしようと昔から行われているし。
効果音はまさにその場の音を表現するもの。
学校だったらチャイムの音で授業時間の区切りを表現できるから文章が省けたり。
感覚的なものはちょっと違うけど、擬音を実際に音にして感覚を強調している。
何か閃いてキュピ~ン!とか、ショックを受けてガーン!とか。
俺が文章書くときに気をつけてるのは「空気感と圧力」かな。
182:87.89
05/04/28 14:10:50 PSU/fscR
WINのXPとかじゃJAVA動かすのにDL必要てMAJIか
FLASHで作ろう。
ノベルゲーでイライラする文章:
※絵で赤髪ポニーテールの女の子が登場した場合
女の子がいる。←これは許せる。
肩まで伸びた赤い髪をポニーテールにした女の子がいる。←これは説明しすぎだ
>>181と言うことかわらんがな(´・ω・`)
183:名前は開発中のものです。
05/04/28 14:42:30 nTF/KAm5
>182
DL必要の意味が不明だが、SunJavaVMか、MicrosoftVMが当然必要だろう。
以前はWindowsに内包されていたが、著作権の問題でMicrosoftVMを前もって
組み込めなくなっただけの話。
184:87.89
05/04/28 15:37:56 PSU/fscR
>>183
わかった
七面倒臭いことさせらんね
FLASHで作る。
185:名前は開発中のものです。
05/05/05 12:15:15 EXE3uYC1
【タイトル】鬼哭島殺人事件
【ジャンル】孤島ミステリー
【ツール】吉里吉里
【URL】URLリンク(www.aaa-www.net)
【コメント(感想)】
ある高校のミステリ研究会の夏期合宿先である紀黒島。
さまざまな伝承、因縁のある無人島の探索に出かけた部員達は
連続殺人事件に巻き込まれる。
主人公は犯人を推理し事件を解決できるか?ってかんじのシナリオ。
結構練られたプロット?キャラが立ってる。
驚天動地のラストに耐えられるかとか言う感じなんだけど。
どう?
186:名前は開発中のものです。
05/05/05 13:42:48 jeBXRpEb
URLリンク(81tt78.omn.ne.jp)
うはっおkうぇwwwwwwwwwwwwうはっwおk
うぇうはっっうぇwwwwwwwwwwwwwwww
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187:名前は開発中のものです。
05/05/07 00:55:54 heB9LFSm
>>185
良いじゃねぇか
188:名前は開発中のものです。
05/05/07 01:24:11 CSvOmBAk
URLリンク(ZF211225.ppp.dion.ne.jp)
wwwwwwwっwっうぇうはっwwwうぇwwwうはっwww
wwwwwwwwwwwwwうはっwwwうはっwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
189:名前は開発中のものです。
05/05/14 23:32:00 C6Xe/b8v
【ジャンル】恋愛AVG
【舞台】海が近くにある田舎の診療所と孤児院
【シナリオ】孤児院に住む、何かしら心身に障害を持った女の子(4~5人)と院の先生?(1人)との恋愛アドベンチャー。
主人公は診療所に勤めてます。
【キャラ】
今の所…
■院の先生
@黒髪ロング・眼鏡・巨乳のミニスカ
(性格は少々キツめだが心の痛みが分かる様な…過去に影があるっぽい感じ)
@茶髪のウェーブ・タレ目・巨乳
(おっとり系な性格)
二つで悩み。
■ロリ
@過去に目の前で両親が殺され、精神に強い衝撃を受け喋れなくなる。
表情は豊か、人懐っこく元気な子。
■ピンクのセミロング
@母が病死し父が再婚、義母に気に入られず義姉に苛められる毎日。自分の殻にこもってしまう様になり二重人格に。
人との馴れ合いに恐怖が有り、距離をおきがち。
もう一人の自分が出ると髪の色や目の色が変化。
■眼鏡っ子
一家で事故死、一人だけ助かる。事故の所為で車椅子。
回りに不安をかけまいと必死に明るく振る舞う。
ショートキャラ、男キャラが欲しい感じですが…。
各キャラのイベントや足りない部分、ゲーム自体の補修要素など助言お願いします。
190:164
05/05/15 06:16:54 khtkzvFk
>>189
大して技術のない俺で良ければ疑問点並べるんで少しずつ整理してみてくださいな。
まずは診療所と孤児院の関係が知りたい。女の子が病気で主人公に世話になったとかでもいいのかな。
次に診療所の人員構成。田舎だから2,3人? 主人公は医者なのか看護士なのか。
男キャラがいないのなら医師や同僚看護士を男にするとかも手のひとつ。主人公への助言役にもなる。
主人公はどうやってその診療所に勤めることになったのか? 自分の出身地?
大学出て免許取って医師なのか(インターン?)、看護学校で資格を取って看護士なのか。大体の年齢が決まる。
診療所の医師と孤児院の先生が昔からの馴染みだとかはよくありそう。同姓でもいいし、別姓でもいいし。
どちらかがどちらかに負い目があったりすればイベントに発展できそうかな。
孤児院に男の子いないかな? 主人公に嫉妬したりとか、イベントで男の友情が描けたら面白そうだが。
海が近いというのは季節を夏にする予定なんでしょうか? 海水浴とか、史跡があって観光客が訪れるとか?
孤児院の子供達も学校へ行くはずなので、使いたい学校行事のイベント次第で季節を決める手も。
女の子達の大体の年齢層は? 中学校か高校かで違いが多少ありそう? ロリは小学校か??
院の先生の容姿は決まりにくいようだったら他キャラを決めてから絞っていってもいいんじゃないかな。
191:190つづき
05/05/15 06:20:24 khtkzvFk
ロリっ子は元気な子らしいが、意思伝達の手段は?
手話? 筆談? モバイルに文字入力して喋ったりとか(←ちょっと斬新すぎ)。
手話だとしたら主人公は手話がわかる? 自分で本を読んで学習するのか、それとも途中から教えてもらう?
しゃべれないというのは言葉が出ない(舌が動かない?)のか、そもそも声が出ないのか。2通りの症状がある。
適当な身振り手振りでなんとなく、で伝わってしまうというのもいいかもしれない。信頼できるわけだし。
ピンク髪の子のもう一人の人格はおそらく通常とは正反対なんだろうけど、そちらも人と距離を置きたがるのか?
髪の色や目の色が変わるのは何か伝奇的な要素があったりする? 霊が乗り移ってるとか、死んだ母親だとか?
眼鏡っ子の足は治る見込みはある? 怪我で歩けないのか、精神的な障害で歩けないのか。
車椅子のメンテナンスは誰がしているのか?長く使っていたらパンクとかありそうだが。
日常の女の子同士の関係は? 性格の一致や年代の一致、車椅子の子を気遣う責任感などの
行動指針からよく一緒に行動する組み合わせを考えてみるとか。
全員に共通していることとして、家族の想い出は? また、想い出の品などを持っていたりは?
とまぁ、思いつくまま並べてみました。これはいらんな、と思ったらスルーしてください(゚∀゚)
192:189
05/05/15 22:42:23 FCyLFpWr
>>190
レスさんくすです。色々深く掘り下げて考えてみました。
>診療所と孤児院の関係
女の子が病気で世話になっている。
>診療所の人員構成
父が医者で息子(主人公)が看護師か医者。
後を継ぐなら医者?看護師の資格を取って戻って来た、医者の免許を取る為勉強中でもありかな?
>他の男キャラ
家族のいる女の子(孤児院の女の子との対立)を作り、その子の兄が助言役。
兄とは上京した時、大学医学部もしくは看護学校での友人という設定。
金持ちの為、主人公の出身地に別荘がありバカンス中。
他には孤児院に一人男の子がいても良いと思う。(案頂きます)
>診療所に勤める事になったキッカケ
上記にも書きましたが、自分の出身(父が経営、後を継ぐ為)
>大学を出て免許を取って医者、看護学校で資格を取って看護師?
制作者の知識不足。勉強中。
>孤児院の先生との深い関係は?
幼馴染みが有力。小中高が一緒。主人公が勉強の為上京し、しばしの別れの後再会。
昔なにかあっても良いと思う。
他にはバツイチ設定も考えたが悩み中。
>海が近くにある理由
舞台を夏にしたかった。(長期休みがあった方が都合がよい)
海水浴や夏祭り、花火などのイベントはやりたい。
上記で書いた金持ちの女の子と兄の大学での友人が別荘に来る為、夏の方が辻褄が合う。�
193:189
05/05/15 23:00:39 FCyLFpWr
>孤児院の子の学年
ただいま考え中。中学~高校で幅を広げるか、中学か高校で統一しても良いと思う。
>ロリの意思伝達手段
普段は表情や身振り手振り。シリアスな場面は砂浜に筆談とか。
舌が動かなくて言葉が出ないのではなく、声が出なくて喋れない方。
>二重人格の子について
もう一人の人格は攻撃的、距離を置くというか、主人格を守る為に生まれた感じ。
髪の色や目の色が変わるのは、もう一人の人格がいるという事を分かりやすくした為。
死んだ母が乗り移って、家族に気味悪がられ預けられたってのも有りかもしれない。
別人格が現れた為、義姉を殺しかけたなど過去があっても良いと思う。
>眼鏡っ子について
怪我は完治し始めてるが、リハビリが出来ない。(精神的な面で障害有り)
自殺願望がある?←何故家族の中で私だけが助かってしまったのか?みたいな。
車椅子のメンテは主人公の父がやっていたが、主人公が来てからは主人公がやる事に。(親密度などで)
>女の子同士の関係
まだ手探り状態。眼鏡っ子と同学年の子がいないと困るかな。孤児院の男の子が眼鏡っ子と仲良しってのもあり。
まだしっかりとキャラを固めてないので何とも言えませんが…orz
>家族の想い出
二重人格は亡き母、父、自分の三人だけの写真とか、亡き母の遺物とか。
ロリは家族の想い出の品は反対に無い方が良いかな?殺される場面を思い出して辛くなりそう。
眼鏡っ子は何だろう…。キャラが固まり次第考えて見ます。
とっても参考になります。これからもどんどん突っ込んでやって下さい!
後、此所で製作メンバーって募集して良いんですかね?
194:名前は開発中のものです。
05/05/17 00:42:48 sZWAp+8B
>>193
製作メンバー募集して良いかは分からんが。
頭数が必要なら参加させてクレ
残念ながら、得に何が出来るって訳じゃないんだけど。
195:189
05/05/17 01:47:30 KldEZlBk
>>194
サンクス。
やりたい分野とか教えてくれると助かる。
196:名前は開発中のものです。
05/05/17 18:09:21 zULZd4et
>>193
ノ 参加希望。
って言っても、出来る事なんて
少し経験ある吉里吉里くらいしかないが。
197:189
05/05/17 21:36:27 KldEZlBk
>>196
サンクス。
何が出来ると言うより何がしたいのかが聞きたい。
私自身初心者なので…。一応本業は絵描き。
198:196
05/05/18 00:16:06 T3gkTc61
吉里吉里ならスクリプター希望。
自分は絵心無いから絵が書ける人羨ましい・・・。
199:189
05/05/18 14:15:33 6PIGEWEq
>>196
製作方針とか一致しないとやっていけないと思うんで、もし釣りじゃないなら
abc-000@lovelys.jp
にメールお願いします。
勿論サブで構わないです。
200:名前は開発中のものです。
05/05/19 00:07:04 Xe3vbSTX
相談してもいいですか?
【ジャンル】ホラーノベル
【舞台】架空世界の地方の町。あんまりメルヘンしていない、ヒロイックファンタジーもの?イメージ。
東ヨーロッパの街をいまのところ参考にしている。
【シナリオ】町で起こる猟奇殺人事件。住人である主人公は自警団のリーダーとなる。
昼は町で聞き込み&推理。夜は実際に住民を守る&犯人を追い詰める。微グロ。恋愛なし。
5~7日くらいの出来事
【キャラ】
主人公と、協力的なキャラ
■主人公
@茶髪・平凡だがしっかりした印象。
■妹
@茶髪・快活でウワサ好き。細かいことに良く気付く。
■領主の息子
@親譲りの銀髪。釣り目だが内気そう。街の地図や歴史など、貴重な内部資料が得られる。
■旅の修行者
@暗い赤い髪。第一の事件の後街に来る。街の人にうさんくさいと思われている。悪魔祓いやそっち系に詳しい。
問題は、恋愛対象になる女キャラがいないこと。
本格ホラーっつうより、微グロジュブナイル?ゲームブック?みたいなやつにしたい。
やっぱ女の子いないとプレイしてもらえないでしょうか?
多少恋愛絡めた方がいいですか?
201:164
05/05/19 01:55:56 xh+VmQyi
>>189
なにやら進行中のようだがとにかくガンバレ
次はイベントと時系列の組み立てかな。また何かあったらどうぞ。
>>200
自警団のメンバーに女の子。
事故が起こった時に助けた女の子。
妹の友人の女の子(ウワサ話の話し相手)。
領主の息子の姉(or妹)。領主のメイドさん。
旅の修行僧の供に女の子。などなど。
主人公に最初から恋人がいるってのもいいかもね。
恋愛しなくてもホラーのようなジャンルなら無事に生き残って
通常の生活に戻るだけでもその後をユーザーに想像させることができるよ。
絡めた方が面白くなるけど、ホラーの度合いが薄まる可能性もある。
逆手にとって強める手段もあるけど。
らう゛らう゛してるところで急に後ろから恋人が襲われたりしたらパニックでしょうなー
202:名前は開発中のものです。
05/05/19 01:59:43 O925dET3
>>200
聞き込みと推理、それから微グロ―
そんなけ売りがあんなら、女の子を攻略しなくてもいいんじゃないか。
それでも恋愛を入れたいのなら、
キャラ間に、軽い恋愛感情がめばえるとか(シナリオで強制的にね)、それで十分だとおもふ。
つか、どんなプロットなんだろ。そっちの方が気になる。
203:名前は開発中のものです。
05/05/19 03:44:21 Hj1oUUQk
シナリオ詰まったので意見求む
舞台:現代日本
登場人物:少年、少女、天使、格下の天使
少年と少女が助けて格下天使を勝たせたい。
二人は魔法とか特技一切無しの素人で。
なんとかならんかね
204:164
05/05/19 05:29:40 xh+VmQyi
>>203
これはこういう関係でいいのかな?
天使(敵役) vs 格下の天使&少年&少女
そうだねぇ…少年少女に特技がないということだから直接的な攻撃手段は無いってことなんだろうね。
ちょっと考える時間がないものだからこんなパターンがあるのでは?って程度でしかないけど挙げておく。
・格下の天使の能力の最良の組み合わせ(実行手順)を考えてアドバイス(凍らせてから熱して熱膨張、とか)
・能力やダメージを倍加する手段(単に炎で攻撃するだけでなく、油をかけておいてから炎、とか)
・道具を使った陽動(注意を引きつけておいてその間に攻撃)
・相手の力を利用する(はね返したり、相対速度を使ったり、能力を吸収したり)
・ハプニング(転ぶとか、少女が頭から突っ込んでみぞおちを強打するとか)
具体的な方法はどういった状況、世界観でどういった能力、アイテムが存在するかなどで変わってくるから
そういった話もここに出して構わないようなら出してくれるともうちょい話せるかも。
魔法が存在するようだけど、魔法の系統によっても変わってくるよね。
天使だから使うのは奇蹟か純粋なエネルギーっぽい聖属性って言われる力のような気がするけど、
高位でないゆえに純粋に属性特化してなくて呪いのような災いに反転して返るような能力があったりしてもいいかもねー
205:200
05/05/19 23:12:21 Xe3vbSTX
>201>202レスサンクス
202の意見を取り入れて、恋愛は控えておきます。
しかし、あまり男ばかりだとBL物と思われそうな気がする&華が無い ので
201のアイデアを戴いて、
■メイド
@亜麻色の髪と若草色の目・領主の息子を支えてやりたいと思うが、メイドとしてのプロ意識の為素直に行動できない。
■自警団の少女
見事なブロンドのショート・野郎共で構成された自警団に入るために男のフリをしている。
■ウワサ好きの娘
黒髪の巻き毛・妹の友人。妹が忙しいときに代わりに手伝ってくれる。姉御肌
この3名を入れたい。すると登場人物は超脇キャラ含め11人。
多すぎるかもしれない。町のにぎやかさ、親密さを出したいと思ったのだが・・・・・・。
206:200
05/05/19 23:49:03 Xe3vbSTX
連投スマソ
>202プロット(オチあり)よかったら読んで下さい。
■テーマ・落ち込むこともあるけれど私はこの町が好きです。(byキキ
主人公の住む町はその昔、魔物の土地であったという。
初代領主が街を作るため魔物を倒したとき、
魔物は「666の月の後、必ず蘇り巣を取り戻す」と言い残した。
666ヵ月後の春、事件が起きる。伝説の魔物と同じ方法で街の人間が殺された。
主人公は自警団のリーダーとなって、町に平和を取り戻さなければいけない。
主人公は>200に挙げた3人から、一人を相棒として街を探索する。
相棒の選択によって、解決までの方法が変わる。
相棒が妹@犯人を人間とし、特定してタイーホ。
領主の息子@人であれ怪物であれ、「巣」を特定して不意打ちをしかける。
旅人@相手が怪物である事前提で、殺し方を考える。
昼間は街のマップをクリック。あちこちで聞き込み(回数制限あり)夜は選択肢で話を進める。
ぶっちゃけ犯人は、魔物に憑かれた領主の息子。定番だが憑かれている間の記憶はない。
犯人が分からなければ一撃死。分かっても倒せなければ3種のBADEND。倒せれば正END。
BADと正を見れば、事件を未然に防ぐことのできるEXTRAができる。
BADではそれぞれ他の相棒キャラが犯人に見えるような描写をする。
プロットってこんな感じでいいのだろうか?
正直、文も絵もプログラムもまあ、アレだ。初心者。あるのは熱意だけ。
吉里吉里を使おうと思っている。
207:名前は開発中のものです。
05/05/20 00:55:01 jFf8c3bg
テーマとストーリーのつながりが薄いな。
主人公が街をきらいになりかけたけどやっぱり好きって流れでないと。
最初から最後まで街を愛してる人間の話に見える
208:202
05/05/20 01:27:09 /wAFfGYQ
内容、人狼BBSっぽいね。
さてと、
>キャラが11人
大変だぞ。大変だぞ。大変だぞ。
無理はしないでな。
初心者なら、立ち絵書くのも大変だと思うし、いらんきゃらは消すのだ。
>指摘
つか、指摘せんでも、そっちのほうで用意してあると思うんだけどね……前もそーゆーことあったし(苦)
まず、設定について。
自衛団のリーダーって事は、自衛団の部下がいるわけだ。だったら、そいつらと一緒に事件を解決しようとするのが普通でないかな。危険な事件に妹を同伴する……か? せいぜい話を聞く、ぐらいでないかな。あるいは首を突っ込んで殺されかけるとか(被害者役)
同じように旅人を相棒にするのも無理があるような……
次にテーマなんだけど、「落ち込むこともあるけれど」……って、どこで落ち込んでんノン? わからぬ。
1 妹ルート
起 事件が起きる。妹を選ぶ。
承 ききこみ。
転 予想外の何か。
結 事件解決。
承と転が不在だけど……、ま、もちろん考えてあるわな。
同じように残り二つのルートも、具体的な起承転結がわからぬ。
―いや、べつにココに書けってわけじゃない。ただ決めてから作らないと、疲れるよ―というアドヴァイスです。
しかしこの設定で、テーマが魔女の宅急便(自立)ってのは、ちっと難しいような……。単純に努力・友情・勝利とかにして、推理を売りにした方がいいのでは? 単純に「街が好きだ!」だけなら、できるだろうけどね。
209:202
05/05/20 01:30:01 /wAFfGYQ
推敲してたら207と内容被った。
しかも207の方が簡潔で、良レスだし。
スマソ
210:200
05/05/20 19:14:12 FAIzXwxF
随分ごちゃごちゃしていると自分でも思う。何でもかんでも詰め込む癖がダメなんだな。
■テーマ
確かにこれじゃあただの「街大好き」ですね。
テーマを変えて「助けることの難しさ」とかにしようか・・・・・・。
最初は主人公が少年漫画3原則みたいな勢いで突っ走るが、
守りたい対象の仲間が犯人かもしれないって不安や
運悪く取り憑かれただけの友人を倒さなければならない苦しみに悩む。
内容の雰囲気は暗いし、EXTRA以外どれもちょっと後味が悪くなる予定だし。
方針としては凝った戦略より微グロとウツ展開を売りにしようかと
■キャラ
う・・・・・・やはりしんどいですかね。削って6人にはできます。
11人で昨日相関図書いてみたが、昼ドラ並みにドロドロしてしまい、書ききれるか不安。
■設定
正直考えてもなかった。勢いだけでした。う~ん変更。
リーダーは他の年長者にして、主人公は補佐役。
大まかな情報は自警団内で集まる。主人公は個人的に気になるところを探しにいく。
直接解決に結びつくか分からないので、忙しい自警団メンバーを引き回すのは気が引ける。
(主人公にも生活がある。昼パートの探索回数制限の理由)
相棒を同伴できるのは安全な昼パートだけで、
妹@手伝うと言ってきかない。勝手に首を突っ込む。
領主の息子@連れまわすというよりも、自警団&主人公の情報と領主側の情報を合わせてゆく問答。
旅人@このルートの後半で明かされるが、旅人は家出した領主の次男。
街を救いたいという思いと、家族への反発・独立したというプライドがないまぜになっている。
よって積極的に自警団に協力しない。自分ひとりで怪物に対峙しようとする。
主人公が旅人に魔術関連の相談にいくと、半ば強引に旅人の助手をすることになる。
夜は自警団で行動する。選択したルート以外の相棒キャラが不審な行動をしているのを見かけたりできる。
■ルート
妹ルートは決まりました。他はぼちぼち。
人狼BBSぐぐりました。とりあえず魔物は狼ではないが・・・・・・うーん。
211:189
05/05/21 01:50:41 QjtM92nI
>>194
此所を見てる事を祈ります。
間違えてメール消してしまい再送願います。
スレ汚し失礼。
212:名前は開発中のものです。
05/05/21 06:08:03 kGvBCL0p
ノベルのシナリオ論みたいなページない?
213:名前は開発中のものです。
05/05/21 13:33:15 iuRO/TaC
>>212
君は人の言ったことを真に受けるのか?
214:名前は開発中のものです。
05/05/21 21:00:04 IQEptg3p
>>212
こことか。
URLリンク(www.onyx.dti.ne.jp)
エロゲについての講座だが「先にゲーム規模やCG枚数を考えろ」とかは実践的。
215:194
05/05/22 00:03:54 wPwfEGft
>>211
再送しますた。
こちらもスレ汚しスマソ
216:名前は開発中のものです。
05/05/22 01:33:40 koFxtLgo
>>200
けっこう良くなったっすね。設定はそれで問題ないと思う。
あとはシナリオだねー。
最低限、起承転結がとれてるプロットを作ることをお勧めしておきますよ。その方が面白くなるから。
そんでは、大変そうですが頑張って。
217:名前は開発中のものです。
05/05/22 21:06:42 N2AbL3DT
ノベル系なら吉里吉里orNScript使えば労力だいぶ軽減できると思うけどなあ
まあ凝った事しようと思ったらそれなりに知識がいるけど
218:200
05/05/24 19:35:58 RNeLjjVe
>>216
レスありが㌧
作ってる間に色々変更するかもしれんが、とりあえずこれでいってみます。
長いことスレ汚しスマソ。次の話題ドゾー↓
219:名前は開発中のものです。
05/05/26 02:58:14 osX2Vl4w
このスレの住人でゲームを作ってみたいんだけど、どうかな?
参加してもいいよって人いたら、名乗りでてクレ
220:名前は開発中のものです。
05/05/26 08:41:14 mzcXZaLW
ノシ
ただ、ここに限らなければノベルゲームの製作系スレは山とあるけど、
それでもここを選ぶ君に痺れる、憧れるぞ!
221:名前は開発中のものです。
05/05/26 13:59:39 1LyhICSi
(´д`)ノシ
もれ参加したい。
プログラならちょっとくらいできる。
シナリオも多少は書けるとおもう。
222:名前は開発中のものです。
05/05/26 15:03:49 LFAzn6LL
とりあえずはおおまかなストーリーをまとめるのが先決だな
内容が固まらないうちと参加表明しにくいし。
スレがスレだけにストーリーをまとめていってある程度形になったら
参加者が別の場所で箱魔界話するのがいい。
ツールがどうとかは後回し。
まあいきなりストーリーが出なければラストの台詞だけとかからでも
話ふくらましていくのがいいんでは
223:名前は開発中のものです。
05/05/26 16:55:25 HBd5Y/lf
おもしろそうだ。
今日からは毎日、ここ来るとしよう……。
224:164
05/05/26 18:53:42 Ko4F0s6w
壁|д゚)<オレモ サンカ シヨウカナ…
225:名前は開発中のものです。
05/05/26 22:37:55 twwLHMxr
ノシ
面白そう。参加したいな。
>>222に賛成だけどみんなどう?
226:名前は開発中のものです。
05/05/26 23:37:40 dE76R9Xh
>>222の箱魔界話ってどんな話?
227:名前は開発中のものです。
05/05/26 23:53:13 a19Ie+2I
>>226
つまり
家の前に放置されたダンボール箱を開けたら中に魔界が詰まってて
んでそれを領地にする魔王とか一緒に入ってて
そんなのが何故かご近所にポコポコ発生しちゃったもんだから
皆それぞれの領地を奪い合って魔界でも復興しようかという話だ
ノシ
228:164
05/05/27 03:08:59 RVC6ayoQ
学園ものとか伝奇ものとかそういう方向と登場させたいキャラくらい決めないとストーリーは作れないな。
キャラは…俺は巫女かメイドが一人でも出てくればそれでいいです(ぉぃ
229:221
05/05/27 06:01:22 nrNbPusK
おお、集まってますな。
>>226
>参加者が別の場所で細かい話するのがいい。
“は”が混入したと思われる。(マジレススマソ
>>222に賛成す。
とりあえずみんなで登場させたいキャラとか挙げてみて。
俺はやっぱり病弱っ娘だろーとおもうんだけど(笑
230:名前は開発中のものです。
05/05/27 08:59:15 pZL+yfSx
このスレだったかな、どっかで見た没企画だけど
戦うほど弱くなっていく主人公の話ってのがおもしろかったな
最初は史上最強だがボスと戦う頃にはただの人になってしまう。
なぜ戦うほど弱くなるのか、なぞ弱くなるのに戦うのか
この2つをうまくまとめられたらおもしろい話になる
231:219
05/05/27 10:01:07 lu0O2t4q
おお、参加者こんなにイパーイ集まるとは。
参加者のミナさん。
サンクスです!!!
実は考えてるストーリーがいくつかあるんだ。
とりあえず、見てクレ
しばらく連カキします。
232:名前は開発中のものです。
05/05/27 10:09:42 lu0O2t4q
案その1
○霊が見える主人公と交通事故で亡くなった少女の物語。
ヒロインの女の子は、絵がとっても好きでいつも校庭の片隅にイーゼルを立てて絵を描いてる感じ。
そんな彼女に、主人公が一目ぼれする所から物語スタート。
主人公は、その子と仲良くなろうと努力する。
2人が親しくなってから、ヒロインが主人公と少し離れた公園に絵を描きに行く。
(主人公は絵をかかない。見てるだけ)
公園についた後、筆を忘れたと学校に一旦戻るヒロイン。
(ヒロインはその途中で事故に会う)
暫らくして、ヒロインが戻ってくる。(この時、主人公が見てるのは少女の霊)
その後、少女が絵を描いてるのを見てる主人公にその場を去らなきゃ行けない理由ができる。
「完成したら絵を見せてね」と主人公が言葉を残し、2人は別れる。
この後、主人公の幼馴染みかつヒロインの親友の女が公園でイーゼルと何も描かれてないスケッチブック回収。
ちなみにこの幼馴染みは主人公に片思い中。
この間色々あるはず。
まだ考えてない、スマソ
(この間に主人公は、あの日の絵を見せて。とヒロインにせがむが、うまくはぐらかされる)
(はぐらかされるのは、死んでしまったので絵を描いていないから)
(その他、ヒロインが交通事故死したのでは?と思わせる伏線を張る予定)
1ヵ月後くらい。
ヒロインが学校に来てないのに気づく、主人公。
幼馴染みに確認してみる。どうもバツが悪い。
問い詰めてみると、あの日公園に行ったと言う。
そして、ラストシーン。
「これが、あの日○○(ヒロインの子の名前」が書いた絵だよ」
何も描かれてないスケッチブックを見て、全てを悟る主人公。
233:名前は開発中のものです。
05/05/27 10:36:33 lu0O2t4q
案その2
○病院を舞台にした話
主人公とヒロインは幼馴染み。
ある日ヒロインが入院してしまう。
臓器移植をしないと助からない。
移殖をできるのは、主人公と別の病気(症状は軽い)で入院してる子のみ。
主人公とその子に対して医者は臓器移植手術は危険を伴う為、薦めない。
ヒロインも、遠慮する。
以降、エンディングまで物語が続く。
※グッドエンド。
主人公の臓器を、ヒロインに移植することになり、2人とも助かる。
※普通のエンド。
その臓器移植手術で失敗。2人とも亡くなる。
※バッドエンド。
交通事故で、運ばれてくる主人公or病気の子(好感度による)
ヒロインに自分の臓器を移植してもらう為、自殺をしようとした。
そしてヒロインが助かる。
ヒロイン「○○(主人公or病気の子の名前)までちゃんと生きるよ」
という言葉を残し、後味悪く終了。
こっちの方は、まだあまり煮詰めてなくてスマソ
>>229氏の好きな病弱娘はこのお話だと登場させやすそうだw
234:219
05/05/27 10:44:30 lu0O2t4q
とりあえず、こんなもんです。
他にも案があったら、どんどん出してください。
いくつか案が出れば投票で決めたりできると思う。
(ただ、この場合採用されない物に投票した人の気持ちを汲み取れないのが残念)
出た案の中から良い所を掻い摘んで、全く別のを作るってのもアリかな。
235:名前は開発中のものです。
05/05/27 19:01:40 zULiMCzn
>233
普通のエンドとバッドエンドが逆でないかと
236:名前は開発中のものです。
05/05/27 19:19:42 Up8pl6lX
交通事故ばっかりなゲームですか?
237:名前は開発中のものです。
05/05/27 20:20:02 x6/R/3tG
せっかくシナリオスレなんだから、好い話にしたいな
ちょっとしたBGMならできるかもしれん
できたらつーちゃんばりの電波orDQN娘入れて欲スィ
238:223
05/05/27 21:47:01 yJzQHN+1
まずは、ゲームをやる対象を決めるべきでないかい?
おっさん向けなのか、
学生向けなのか、
婦女子向けなのか、
腐女子向けなのか、
一般向けなのか、
純文学風味なのか、などなど。
そーゆーのを決めてからプロット募集をしないと、足なみそろわん。
あと、テーマも先に決めるべきでないかい?
家族愛とか。
恋愛って最高!とか。
んで、各種萌えは後から入れればいい。
ああ、それから
ゲームのスタイルは、一般的なノベルゲー(ひぐらしとか)みたいなんで、いいのかい?
239:名前は開発中のものです。
05/05/28 00:26:35 e3bDAeTT
なんでもいいからさっさとつくれ
ケチをつけるのはそれからだ
240:名前は開発中のものです。
05/05/28 01:02:17 zwK35J3a
なんでもよくはないと思うが
241:219
05/05/28 01:53:15 XWVR8ZrQ
>>235
その通りです、スマソ
>>236
悲しい話が好きなので。。。
>>238
一般的向けノベルゲーって方向で考えてますが、皆の意見を聞いてまとめようと思います。
えー、不満あるかもしれませんがけど。
自分が暫定のリーダーを勤めさせてもらって皆の足並みを揃えたいと思います。
■参加者コテハン(レス番でも可)
■ゲームの対象(>>238のレス参照)
■ゲームジャンル(恋愛ADVとか。これは聞かなくても確定か?)
■ゲームのテーマ
■登場させたい希望キャラ(お互いの好みを理解するためw)
とりあえず、参加希望者の皆様今一度これに記入よろしくお願いします。
242:219
05/05/28 02:01:26 XWVR8ZrQ
■コテハン:219
■ゲームの対象:一般向け
■ゲームのジャンル:恋愛ADV
■ゲームのテーマ:悲しい恋
■希望キャラ:ツンデレ系
とりあえず、こんな感じで。
一致することはあんまりないと思うけど、皆の意見を聞かない事には次に進まないんで協力して下さい。
お願いします。
キャラ以外の項目は、多数決で多い順に決定してこうと思います。
243:164
05/05/28 06:37:42 hIX0O7a2
■コテハン:164
■ゲームの対象:一般(巫女好き?)向け
■ゲームのジャンル:恋愛ADV(伝奇ADV?)
■ゲームのテーマ:巫女の意識を乗っ取る霊
■希望キャラ:巫女(と憑依してる霊)
■設定妄想(思いつきで羅列してるだけなので採用するかどうかは知らない)
神社に隣接した公園で、巫女と会う主人公。
普通のドジな巫女さんだが、危険が迫ると乗り移っている神木の霊が意識を乗っ取って現れる。
でもやっぱりこっちもドジ。くじ引きやらの勘や運は強い。
巫女は16歳で高校1年。学業成績は平均点並。文系のほうがやや得意。
黒髪(やや青)を後ろで束ねている。黒瞳(憑依時は青)、背は155cmくらいで華奢。
趣味はガーデニングおよび盆栽(巫女時)。神社の境内の隅に和洋折衷な庭がある。
神木はスギだが、名乗る名前は別の植物。お手水に手を浸して「生き返るー」などと言ったりする。
神木の霊は基本的に裏表のない杉のように真っ直ぐな性格。
花粉症がスギの花粉が原因だと知って心を痛めるナイーブな一面も(神木は雌株なので花粉は出さないが)。
憑依時の口調は定番の古風な口調。「~じゃ」とか「~じゃのう」とか。
ストーリー中盤辺りで夫婦杉の雄株、つまり旦那さんがいることがわかる。
「あやつは…いつも若い娘(※杉です)ばかりに手(※花粉です)を出しおって…!」
ここまで書いて恋愛に全然関係ないことに気づいた。却下却下。
これじゃあまり巫女の方が書けないし。設定は今度考えよう…
244:名前は開発中のものです。
05/05/28 14:09:32 zcrqG5L3
■コテハン:221
■ゲームの対象:一般向け
■ゲームのジャンル:亜空間恋愛ADV(なんかギャルゲみたいなジャンル名だ
■ゲームのテーマ:理不尽な制約
■希望キャラ:病弱ちみっこ
霊が見える主人公の話がすごく気に入った。
個人的にはあれで採用でいいとおもうんですけど、
とりあえず僕の案も書いときますね。
■設定(書きたいだけです。採用は考えないでいいです)
主人公と数人の男女は小さな洋館に集められる。
彼らの座る大きなテーブルの真ん中にアライグマが現れて、
奇妙なゲームの開催を宣言する。
彼らはある決められた言葉(アライグマしか知らない)を
いかなる方法をもっても認識してはならない(NGワードゲームの逆です)。
例えばガラスを指定されたら、誰かがガラスというのを耳にしてはならないし、
テレビでガラスと言っているのを聞いてもいけない。「ガラス」を読んでもいけないし、
実際にガラスを見てもいけない(テレビなんかで間接的に見るのはOKでしゅ)。
彼らに課されたNGワードは彼らの背負ったトラウマに密着しており、
ルールの行使による誰かの死によってそれに少しづつ感づいていく。
そして彼らは自分自身のトラウマを思い出し、錯乱に陥っていく。
そんななかでの恋愛とかどうです?って話。
話さないほうが生き残りには有利なんですけど、愛はそうさせてくれない―とか(笑
245:221
05/05/28 14:10:21 zcrqG5L3
でしゅ……
246:名前は開発中のものです。
05/05/28 21:26:16 28uad5Zh
一般向けノベルってかまいたちとか街みたいのかと思ってたんだけど
希望キャラみると皆ギャルゲのキャラみたいだね。
247:名前は開発中のものです。
05/05/28 21:38:18 GQHXhH/p
そだね、基本は恋愛でFA?
248:225
05/05/29 01:08:49 iTzDXmmv
恋愛でいいんでない?
自分は賛成ですが。
>>242に多数決ってあるし、多数決やってみる?
249:名前は開発中のものです。
05/05/29 03:02:44 1OrhTfi4
なるほど、言われてみれば一般向けノベルってギャルゲとは違うな
ここに集まってる連中は、皆 恋愛ADV希望と勝手に思ってたよ。
ちなみに俺は学園恋愛伝奇ADVが良いな
希望キャラはアホ毛天然メガネっ娘ネコ耳セーラー
って詰め込み杉だな
250:221
05/05/29 06:10:36 edY9gMJX
坊ちゃんをギャルゲにしても面白くないだろうしなあ
(個人的には坊ちゃんそのものが独善的で好きじゃないんだけど)。
>>249のいうとおり、ここに集まってるのはギャルゲ好きばっかじゃないかな。
たぶんどう転んでも恋愛ADVになるかと。
>アホ毛天然メガネっ娘ネコ耳セーラー
「はるのあしおと」かとおもったけど、ゆうは眼鏡かけてなかったんだよね。
251:164
05/05/29 06:18:50 ae7shuVz
主人公の行動しだいで分岐すればいいのでは?
話によっては長さがまちまちになったりするけど、面白い試みではある。
フラグが立った(笑)と思われる女の子の田舎にみんなで
遊びに行く事になったと思ったら殺人事件が起きて、とか。
フラグ成立までと、殺人事件から先は別々の人が書いたり。
他の人の話に出ていたキャラを自分の話に持ってきたり。
恋愛系の話ではツンデレだったのに、ホラーサスペンスではすごく怖がりだったり。
時には主人公まで変わってしまってもいいかもしれない。
だめかなぁ。まとめる人というか、根幹の話を作る人が大変だよなぁ。
>>249
巫女とかメイドも入れてあげてください(´・ω・`)
252:名前は開発中のものです。
05/05/29 11:08:12 VUi01kia
ひとり1キャラ…とかは、無理かな。
広い背景設定をつくっておいて、(変な何とか学園とか)んで、最初ラへんでキャラごとに分岐。それぞれ独創的なシナリオを各人が書く……とか。
これをやると、個性が多くなって面白いと思うんだけど、
他人のキャラとか、使いづらいかー? 完成形はキャラごとに大分個性の差があるトーハトみたいなん。
あるいは、でかい謎(たとえば、殺人事件)を、一人一シナリオで独自の方法で解決していく……とか。(かまいたちの夜2を面白くした感じ)
または、でかい謎を最初の人が解こうとして失敗。次の人がまたその謎を解こうとして失敗。んでさらに謎が増える……とか(ひぐらしの何とか編ってのをそれぞれ別の人で書く、てこと)
……まあ、大変だけどね。
一人が全部書いて、それを残りの人で指摘andプログラムとか絵とかを付ける―てな流れが、一番完成しやすいか。
普通だけどね。
253:219
05/05/29 12:03:39 brj+/lRe
みんなの意見を取り入れる方法を少し考えてみました。
主人公は中学三年生の男(高三でも可)。
第一希望の学校の受験に失敗する所からお話スタート。
第二希望の学校(すでに受かっている)に進学するか、実家で家業を手伝いながら浪人するか迷ってる最中。
主人公の進路によって出てくるキャラが多少違う。
進学ルート:アホ毛天然メガネっ娘ネコ耳セーラー(ネコ耳は難しい気がw)、病弱ちみっこ
実家で就職ルート:メイド、巫女さん
うーん、ツンデレはどっちでも登場出来そうなのが強みかな(笑)
254:221
05/05/30 18:00:03 nUTEgoCa
客っていう設定でいけば就職ルートでもちみっこは出せるとおもうよ。
それがすごい望ましいんだけど、俺としては。
>>252のひとり1キャラはなかなかの妙案ではないかとおもうです。
自分好みのキャラを出したいなら自分で書けよ、と(笑
他人のキャラも使わざるを得ないだろうから、
ひとりひとりのキャラの設定をなるべく綿密にして、
そういう資料を確認しながらシナリオ書いたらいいんじゃないかな。
あとすべてのシナリオに共通するゲーム全体のテーマも欲しいね。
255:名前は開発中のものです。
05/05/30 22:51:35 uBFn7JAN
とりあえずまとめサイトみたいなところを作ってみて
リーダーの連絡先とかを置いておいてくれよー。
話はそれからだ。
256:225
05/05/31 00:03:34 qoR/Krmk
>>253の設定なら、色々なキャラが出せやすいからいいね。
その分、キャラの数がある程度いないとつらそうだけど。
ひとり1キャラ案はいいと思う……けど自分はいまいち
シナリオ書いたりするの苦手なんでシナリオ・キャラ面では
あんまり意見だせなそう。
257:名前は開発中のものです。
05/05/31 00:19:57 ogwfMThu
そうだね。本格的にやるとなったらまとめサイトが必要になるな。
ここで話合うだけでは限界があるしね。
258:名前は開発中のものです。
05/05/31 00:39:19 hg1jTpEN
ライター志望、何人いるんだろ。
自分は、人数が少ないのなら、(下手だけど)手伝いたいとは思ってます。
最低三人はいないと、寂しいよなぁ…。
まあ、一人一シナリオ案が採択されるかどーかは、わかんないけどね。
……。
この案には、根本的な欠陥がある。
人数が多くなるから、完成しにくい―ってこと。
全員のテンションが高いまま完成まで続くとも限らないし、スケジュールがあわないと打ち合わせだけで時間くっちゃうでしょう。(俺は毎日暇だけどさ)
うまく完成させれば、面白くなるだろーが。
そこそこやる気がある人があつまらんと、絶対に完成はしないね。
…とかなんとか、書いてみたけど、まずは皆さんの言う通りまとめサイトがないと辛いと思う。
リーダーさん、フンバレ。
259:219
05/05/31 00:42:16 bxDJ6YlN
みんなの意見を受けて、まとめサイト作ってみました。
短時間で作ったので、やっつけ感が否めませんが。
始めて作ったんですが、こんな感じでいいんですかね?
あーしろ、こーしろ、ってのがあったらどんどん言ってください。
これも書いとけ!ってのも言ってください。
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)
ゲーム共通のテーマを決めたいですが。
各自のシナリオが共通テーマの決定によって、似たりよったりな感じになる可能性もあるかなぁ、なんて。
ただ、自分も各キャラのシナリオを各自が書くのには賛成ですけども。
作品のテーマ・物語の大まかな背景・各キャラの設定・主人公の設定が決まれば、後は結構スムーズに進むと思うのです。
>>256
シナリオ書くの苦手でも、誰かが書いたシナリオに対して率直な感想を言うだけでもシナリオライターの力になれると思うのです。
一緒に頑張りませう。
260:219
05/05/31 01:16:21 bxDJ6YlN
連カキ、スマソ
以前の流れ見たいに、自分が作ってるゲームについてアドバイスを欲しいって人もいると思うので、
まとめサイトでも話し合いできるように、掲示板設置しました。
アドバイス貰いたいって人いたら今までスマソ
261:名前は開発中のものです。
05/05/31 01:24:48 dfytImdP
参加希望します。
できそうなこと 絵?かな? シナリオも。
>>254
おそらく実際に顔を会わせることなく作ることになると思うから他の人の作ったキャラクターと複雑に絡み合うシナリオは
難しいと思う。学園ものの定番だけど共通の行事とかで統一しておいたほうが個別シナリオ書きやすいんじゃないかな。
すいませんちょっと質問。
>>252のひぐらしの何とか編というのについてもう少し詳しく。繰り返し同じ事件がおきるの?
262:225
05/05/31 01:34:25 qoR/Krmk
>>259
まとめサイト乙です。
掲示板を……と言おうと思ったけどもうできてました。
仕事早いですな。
シナリオ面ではアドバイスくらいしか出来そうに無いので、
恋愛ADVなら少し弄ったことある吉里吉里でも勉強し直そうかな・・・。
263:164
05/05/31 02:28:36 euup74GE
>>219氏
サイト構築乙です。
仕事が早くて素晴らしいです。
ここを見るのが楽しみになってきました。
>>261
分岐してまた一つのルートに戻ったりするのは難しいね。
分岐したまま、各人がそのままENDまで書き進めるなら量は増えるし、
どこかが終わらなくてもお互いのシナリオに影響することは少ない。
でも、シナリオが重複しないようにするのもまた難しいね。
確かに年間行事のスケジュールを考えてその間で分岐していくのがいいかな。
「ひぐらしのなく頃に」は第一章というか、最初の話がVectorでフリー公開されてるらしい。
俺はまだ読んでないけど…。
264:名前は開発中のものです。
05/05/31 02:51:00 hg1jTpEN
>>261
はい。繰り返し事件が起きるって事です。ただ、犯人は同じで、事件の内容は変わります。
ひぐらしの形式について説明を。
ジャンルは推理ものです。
プレイヤーは、主人公が事件に巻き込まれるのを見て(楽しんで)その謎を解こうとします。
推理の根拠を、シナリオでは書くわけですが―わざと一度のシナリオでは断片的にしか見せません。
んで、
主人公が推理が出来ぬまま死んだ後、時間を最初に戻し、また最初からシナリオを見せます。
もちろん、内容は変わってきます。
新キャラの登場や、主人公の選択の変化―などで、ですな。
ひぐらしの場合には、その一つ一つのシナリオが、かなり違います。
ですから、『それぞれの事件が、真相が同じなのに、(しかも同じキャラで!)大分違う展開をしている』を上手く利用できないかなーと。
まあ、ようはパクリですが。って、んなこといったら、学園ものもパクリだしね。キニシナイ!
これをやるなら、
最初に、真犯人を製作者の間で最初に決める。
んで、各ライターそれぞれが「これ読んだだけだと、ちょっとわからないだろうな」程度のシナリオを何本かつくる。
解決編は、ちょっとしてから、出すほうが、いいんでしょうな。
……これの欠点は、創るのが大変ってことです。
252では三つ提案しましたが、これが一番難しいし、多人数でやる意味がない。
なぜなら同じキャラを使わなきゃいけないから、文体の統一が難しいし(あえてしないのも味だけどね)
計画的に一回目・二回目…と、ヒントを出すことができないから。(まあ、あえてその不整合さを楽しもう―てな趣旨なんですけどね)
そんな案なのでした。
うーん、書いてて虚しくなるほど、実用性のない案だったな。皆様、お許しあれ。
265:252=264
05/05/31 03:16:00 hg1jTpEN
ひぐらし形式の案は、同じキャラクターを使う、という点で、意味がなかった。
せっかく多人数でやるのなら、違うキャラ使ったほうがいいし。(それぞれのライターが得意な個性をもつキャラをね)
そうすると学園モノ(トーハト形式)も辛いのではないか。
脇役が、つねに共通しているのは面白いと思うが、主人公が同じになってしまうからさ(ウホッ)
よって、主人公を変えてしまうのが一番理想的(?)な、気もする。
つまりは、ひぐらし形式。ただし、推理するキャラは毎回別のキャラ、というわけだ。
最初に5人ぐらいの中からキャラを選択して、そいつが、一つの事件に巻き込まれる。(例えば、刑事・地元の高校生・主婦…などと、キャラの持つ情報に格差をつけることが肝要になる)
んで、それぞれがそれぞれに奮闘して事件を解決しようとする。みたいな。
結局誰も解決できずに、終わって。
全部シナリオが終わったら、最後に『名探偵』が選択できるようになり、解決編が見れる―とかだと、面白いかもね。
まあ、実際のところは、トーハト型が一番楽だとおもうね。リーダーも、学園ものやりたいみたいだし。どうだろ。
形としては
1.オープニング。キャラの紹介。(ここは共通)
2.対象の女の子を選択する。こっから分岐。最後まで、一人で全部書く。
だな。
どうせなら、中間の共通イベントとかは、無いほうがいいと思う。
例えば、攻略対象として「コメディ」のキャラを選んだ場合のシナリオと、
「欝系」のキャラを選んだ場合のシナリオは、なにからなにまで変わるだろう。
だから無理に、共通イベントを間に挟むのは、作るのが大変じゃないかなぁ…、とか思う。
この型でいくなら、コンセプトは『一つのゲームなのに、色んなタイプのシナリオが楽しめるじゃないか! おおお、お買い得!』みたいな感じか。
上のひぐらし改良型なら、『色んな視点から真相をつかめ!』かな。
なんか、大した提案じゃないのに、長々と書いてしまったな。
スマム。
266:221
05/05/31 07:35:31 GSyJw4w+
描く内容を変えたら共通イベントがあっても全然問題ないんじゃないか?
部隊になる学校ではこういうことが起こってるのよ、ってだけで。
>>219
まとめサイト乙です。
さすがリーダーというか。
>>164,261
・入学式
・夏休み
・体育祭
・文化祭
・合唱祭
・冬休み
・年末テスト
共通イベント的なものってこんだけかなあ。
もっとあると思うです。
ちゅーか祭りばっかりだなあ……。
>>258
まとめサイトの掲示板にライター志望宣言スレ立てときます。
267:219
05/05/31 11:23:06 bxDJ6YlN
別に自分は学園モノをやりたいって訳ではないので、
みなさんの希望が別に集中すればそれに従うまでです。
ただ、ツンデレは譲れないっていうか、なんていうか(笑)
まぁこれも希望ですので、不要とあらば登場させない覚悟も出来てます。
さて、本題に入りましょう。
シナリオライターが違うのに、主人公が同じなのは難しいと思います。
主人公の個性が違ってきちゃうと思いますし。。。
ので、主人公はライターそれぞれに変える案には賛成です。
ただ1度に1人の女の子しか攻略出来ないと、プレイヤーの自由度が低いかなぁ…と。
かと言って、自分の場合はこれに対する妙案がまだ浮かんでない。
いちゃもんだけでスマソ
主人公別でもある程度物語に統一感が欲しいから、舞台は学園ものにするとやり易いと思う。
テストに対して、それぞれが苦労してる姿とかも面白いと思ったり。
268:名前は開発中のものです。
05/05/31 12:06:55 ogwfMThu
いい感じに盛り上がってきましたね~。
本当は自分もライターとして参加したいけど、実力不足でどうかな~…って感じです。
意見・感想・テストプレイなど、できることで参加したいとおもってます。
みんなガンガレ!!
269:164
05/05/31 12:13:03 8yW/+hDp
ルートが違うと性格に多少違いがあってもいいと思いますけど違和感が出るのは確かですね。
主人公を変える場合は逆に変えるポイントに悩みそうですが、話の最初から主人公違うのかな。
>>266
お花見、夏祭り(盆踊り)、花火大会、卒業式も定番かな。
部活やってるなら春、秋の大会とかも。
学年で差が出てくるけど修学旅行なども。
作品タイトルを考えるのは最後になりそうですけど、
メインテーマと同時に考えないとならないかなー、とも思ってます。
俺は日本語の訓読みの単語での構成を希望してみたり。
270:225
05/05/31 18:19:48 qoR/Krmk
主人公の性格をある程度決めといてそれ以上は
各人に任せるってのは?
それでも多少違いは出と思うけど。
主人公が別なら、確かに統一性は欲しいね。
同じ学校なら、何かの行事の時に他の主人公が
やっている事が少し見えるとか。
(シナリオライターさん同士の話し合いが結構必要そうだけど。)
あと、世代が少し違うってのも面白いかも。
他のシナリオでやったことが後輩に受け継がれてたり。
(これも話し合い大変そう・・・。)
学園物ならどれくらいの期間がいいのかな?
さすがに三年間は長すぎる気がしますが。
271:252
05/05/31 18:31:37 OzA7fPQQ
主人公を別にする、という路線で、ひとつ提案。
舞台は学校で、主人公を別にします。
だけど、みんな似たような問題(テーマ)を抱えていて、んで、それぞれが独自の方法でそれを解決する。
終末の過ごし方っての、知ってます?
一週間後に世界が滅びる、ってな設定のエロゲです。
そんなよーな共通する問題を、それぞれの主人公に持たせて、それぞれの解決法を探す、ってのなら、面白いかも。
つんでれ落としも、その過程でやれると思いますし。
……うーん。
どかな?
272:252
05/05/31 18:47:44 OzA7fPQQ
レスが被った。
同じ意見だった。
あいかわらず俺の方が、文章が長い。
いやんなっちゃうネ。
本題です。
恋愛ADVならば主人公を同じにするよりないのでは?
同じ主人公が選択肢によって、いろいろ女の子を落とすのが面白いわけだしね。
主人公を同じにして、多少の言動の不一致には目をつぶり、各人がシナリオを書く。
あるいは、271で提案した(270でも提案されてるけど)
主人公を別にして統一性のあるシナリオを並べたノベルゲーム。
どっちがいいかなぁ・・・・。今は後者の方が、おれは好きだね。
ふーむ。
考え鱒。
273:http://ero-ch.com/?freeO
05/05/31 18:58:15 ttmSRK4t
ぜんぶ、
タダのエロ動画↑
274:219
05/05/31 23:51:28 bxDJ6YlN
うーん。。。
主人公が2~3人ってのはどうでしょう?
前に出てた主人公が違うってのも捨てがたいんで、
間をとってこんな感じで。
あと主人公はあんまり多すぎてもプレイヤーが主人公に感情移入出来ない気がするんですよね。
恋愛ADVで大事なのは自分=主人公だと思うんですよ。
それから…、そろそろ物語の舞台や設定も話し合いませんか?
シナリオ始めるぞ!って時に物語の背景が決まってないのではテンションさめちゃいますし。
やっぱりオーソドックスな学園もので、いきませんか?
特殊な舞台を用意するよりは、シナリオも書き易いと思います。
もちろん個人的希望も入ってるんですけど。。。
主人公は高校3年?
場所は島の方が面白いかな?
まとめサイトの方に色々スレを立てておきます。
275:252
05/06/01 00:34:23 oTOvWjvh
シナリオを書く方法は人それぞれですなぁ。
僕の場合は、
1.ゲームの形式を決める
2.テーマを決める。
3.設定(時代背景等を)決める。
4。キャラを決める。
5、起承転結を決める。
6、書く。
…て感じ。だから274に反抗します。
まず、形式を全員で決めてしまいましょう。それから、それにみあった設定やキャラクターを決めるべきです。
そもそもテンションが冷める…といいますが、こーゆー企画モノは一時的に沸騰したテンションだけで完成できるもんじゃねーですよ。
ボチボチ作りつづけることができるテンションが必要では?
…などとがみがみ言ってる俺最悪。
あーあ。ったく、煩くていかんねー。すまんすまん。
276:252
05/06/01 00:34:53 oTOvWjvh
んで、ゲームの形式ね。投票で決めませウ。
1、同じキャラで選択肢ごとに一人一シナリオの学園ADV
2、違うキャラで、〃
3、2~3人で、〃
4、同じキャラで推理モノ。
5、違うキャラで 〃
6、2~3人で 〃。
…てか、そのまえに参加する人決めなきゃいかんのか…。
まずは、それを完璧にしないと話にならんね。
シナリオは何人でもいたほうがいいや。えーと、いつ締め切る? それとももう締め切った?>リーダー
あと、絵師と、音屋、プログラマーを募集中。
まとめさいとの掲示板に書き込んで、参加表明をしてください。
3日ほどたって、もし絵師・音屋・プログラマがそろわなかったら、他の板に宣伝に行く…。それでも駄目だったらフリー素材を利用しましょう。
以上…。
独断と偏見で、書きまくりました。
ご容赦あれ。
277:261
05/06/01 01:20:49 cnQzqEq0
>>263
>>264
丁寧に教えてくれてありがとう。
>>261
共通の行事というのは特別行事じゃなくて朝のホームルームが一緒くらいの
つもりで考えてた。
朝のわずかな時間に誰かのシナリオでは気になる子にちょっかいをかけてて、
他のシナリオでは遅刻しそうで抜け道してたら変なもの見つけて、また別の
シナリオでは転入生がクラスのみんなに紹介されるのをドキドキしながら
待ってる。そんな感じ。JTのCMみたいだな。
どっちにしてもできる限りゲーム内時間(実際には書くテキスト量)を短くできない
でしょうか?>>275の言うように後半に行くほどテンション下がるのはしかたないです。
最初の勢いだけで少なくとも原型はできるくらいにしておかないと。
278:225
05/06/01 01:48:51 rCMLkQYj
えーと、ゲームはもし吉里吉里でいいなら
スクリプタやります。
前にも書いた様にあんまり知識無いけど、足を引っ張らないよう
頑張る。
まだ吉里吉里かどうかも決まってないんで、まとめサイトの
掲示板で名乗るのもどうかと思ったんでこっちに。
吉里吉里以外、又はもっと適切な人がやるんであれば
シナリオのアドバイスやテストプレイヤーに回ります。
279:252
05/06/01 02:13:04 oTOvWjvh
>>277
つまり複数のキャラが、同時に同じことをするのではなく、タイムスケジュールだけが一緒である―ってことですか。
おもしろいねー。
なんか思いついてしまったよ。
事前に各ライターがそれぞれにシナリオを、スケジュールにあわせて書いてくる。
んで、シーン<ホームルーム>とかを表示して、それぞれのシナリオのホームルームだけを、ならべる。
JTのCMの真似になるけど、面白そう。
…でもまあ、毎回毎回それをやるわけにもいかんだろうから、
最初の導入に使うといいんじゃないだろうか。
<ホームルーム>での動きを見せて、んで、その後に選択肢で、どのシナリオを見るかを選ばせる―みたいな。
ま、主人公が複数人の場合での演出ですけどね。
あと、もう一つはゲームのスケールですか。
そういう問題もありましたね。失念していました。情けナや。
いっぽんいっぽんのシナリオの長さを、どの程度にするか。これも投票で決めましょうか。
「ハーバーランドでつかまえて」ぐらいの長さで(つってもバットエンドしかできてないけど(恥)いーんでないかな、と自分は思います。ながいかな?
280:219
05/06/01 02:32:25 ZRcbKstj
まとめサイトにチャットを設置しました。
チャットを使って会議もする予定です。
詳しくは>>259に載っているまとめサイトをご覧下さい。
>>277
それ、面白そうですね。
それぞれの主人公の個性が出つつ、ある程度まとめられそうですし。
>>278
吉里吉里になるかは分かりませんが、
スクリプタは何人かいて良いと思うので、使用ツールが吉里吉里で落ち着いた場合は是非。
>>279
『ハーバーランド』は名前しか知らないんですが。
テキストの容量でいくと60KB~70KBくらいですかね?
281:252
05/06/01 02:46:33 oTOvWjvh
「ハーバーランド」は、ええと、kbとか分かんないんですが、一時間ぐらいで終わるシナリオでした。
小説でいうところの短編規模でしょうか。原稿用紙50枚~100枚ぐらいの。
282:261
05/06/01 03:06:18 cnQzqEq0
流れぶった切りでごめん&本当に本当にいまさらなんだけど通常のシナリオ鑑定お願いします。
■コテハン261
■ジャンル
伝奇ノベル
■コンセプト
事件の当事者では無い少年から見た話をやりたい。プレイヤーに主人公として感情移入させない
■欲望
・少年の目から見た大人(といっても対象は高校生くらい。この年代は1歳でも年上ならすごく大きく見える)
・満開の桜吹雪の中でバトル
・巫女好き
・人外好き
■ストーリー
・少年の姉が亡くなった。白装束に包まれた顔を無表情に眺める少年。
・その姉の亡骸に呪いの仮面(般若面とかでOK) が取り憑く。人外の力で殺戮を行う仮面with姉。
・あまりの事態に動けないでいる少年を見逃して姉はどこかへ去った。
・化け物となった姉を追う少年。その間にも姉は檀家衆、猟友会、ずんずん教などと戦うが圧倒的な強さで倒す。
・白装束の下半身は返り血に染まっている。(巫女装束のつもり)
・姉に追いついた少年。必死の思いで抱きとめ泣きじゃくる。抱きしめ返してくれる姉。仮面はそのままに屍体は
くずれかけており腐臭にくらむ。少年はこの化け物がすでに姉ではないことを知る。
・そのころ互助会最強のハンターが動き出していた。桜の森の満開の下で化け物狩りが始まる。
・大事なときにいつも遅れてくる少年の見たものは?決着のときにちょっとだけがんばる。
■補足
・最後まで仮面は取れない。姉の顔が出るのは回想シーンぐらい
・仮面with姉の少年に対する行動に矛盾があるけどこれはご愛嬌
たくさんのツッコミお願いします。
283:164
05/06/01 04:54:14 c7GE2tw+
>>282
徹夜で仕事中の俺が答えてみる(大体終わったけどね…)。
では早速。
姉の死因はなんでしょう? 病死、交通事故とか。事故だと傷とかありそうです。
仮面が姉に取り憑くまでの過程は? 白装束を着ているなら通夜の前後から火葬まで?
仮面は自然に現れて取り憑いたのか、誰かが持ってきて取り憑いたのか?
仮面が殺戮をする理由は何でしょうか? 単に呪いだけですかね?
殺戮した対象は? 通夜に自宅へ集まった親族、友人など? もしくは葬儀場?
化け物に変わった時の、見た目の変化は? ふいんき(←なぜか(ry)は…言うまでもないかな。
殺戮時の武器は? 爪とか? 単に膂力(りょりょく)? 吸血? 吸魂?
返り血の色は新鮮な赤?(常に殺しまわっているor最初だけ?)
くずれかけというのはゾンビのようなどろっとした崩れかけ? ミイラっぽい乾燥した崩れかけ?
(腐臭がするなら前者なのかな)
出てた内容でのツッコミはこんなところかな。
…ヴァー、眠ぃー
284:名前は開発中のものです。
05/06/01 08:40:42 T+tA1RNN
>>282
要するにJOJO1-3部の流れだろう?いいんじゃねーの。面白かったし。
姉をとことん暴走させればディオ様のパロディとしても十分機能し得るし。
285:名前は開発中のものです。
05/06/01 12:37:11 TOrtP2p1
>>261の人
なんとか会とかなんとか教とかハンターの位置づけがわかりづらい。
対抗する組織があるってことは、仮面のような現象はよくある事なのか?
この世界は現代日本よりなのかファンタジーよりなのか?
以下は別に答えなくても、考えがあるならそれでいいです
事件を通して何を伝えるか?
ゲーム性はどのように入れるか?
286:名前は開発中のものです。
05/06/01 18:21:32 Qg/ghPhm
>>282
リアル高校生から言わせてもらうと
一歳年上な位で大人と思う奴は少ないだろ。
兄弟が居たら尚の事、一歳しか歳違わない奴なんか相当器がデカクなきゃ大人とは思わないよ。
287:名前は開発中のものです。
05/06/01 18:59:10 iPvmusEv
タメでも大人っぽいヤシと子供っぽいのいるだろ。
オレの高校時代に頭ハゲ始めておっさんみたいのいたぞ。
288:名前は開発中のものです。
05/06/01 19:09:56 TOrtP2p1
すごく憧れてて崇拝しているような先輩ってんなら、自分との差とか年上への憧憬はあるかもだが…
血のつながった姉だと逆に家族にだけ見せる年の割に甘えた所やフランクな面が前に出てしまう気がす
一年先に生まれただけでえばりやがって!みたいな
せめて隣の面倒見のいいお姉ちゃんとか、などと言ってみる
別に自然に描ききれればいいが
289:名前は開発中のものです。
05/06/01 19:10:03 TOrtP2p1
すごく憧れてて崇拝しているような先輩ってんなら、自分との差とか年上への憧憬はあるかもだが…
血のつながった姉だと逆に家族にだけ見せる年の割に甘えた所やフランクな面が前に出てしまう気がす
一年先に生まれただけでえばりやがって!みたいな
せめて隣の面倒見のいいお姉ちゃんとか、などと言ってみる
別に自然に描ききれればいいが
290:名前は開発中のものです。
05/06/01 19:39:50 YRpvcXxq
まぁ、逆のパターンで兄妹だった場合を考えると、
やっぱり一歳の差は兄妹間の上下関係はやっぱりそれなりにあって欲しいものなのでございますよ。
関係的にはフランクであろうとも、兄を妹には尊敬していてもらいたい。
そんなの願望でしかない訳だけど、そもそも現実に極力近づける必要はあるのかなぁ、とか。
違和感なく調整するのはやはりシナリオライターだと思うのですよ。
291:288
05/06/01 20:50:39 upu80Je4
すいません。間違って連続書きコの上偉そうで、
ちょっと調子に乗ってました。反省します。
261さんがんがれ
292:261
05/06/01 21:27:08 cnQzqEq0
今日は早く帰ってきた
>>282
おつかれさま。
何で呪いの仮面なの?というのが自分でも考え付けない。これを書いたときに血飛沫を
飛ばす般若面の巫女さんが脳内で踊っていたのだけど実家が神社とかバイトとかを
抜きで巫女装束を登場させようと考えたらこうなった。一晩たって読むと設定のための
設定が多すぎるよねコレ。
化け物描写
腕力系と牙、吸血などの食事系です。仮面でやろうとすると大変だこりゃ。
返り血は最初鮮血、後になるほど錆色になる。
血の色に限らず物語が進むにつれて姉は汚く醜い姿になります。描写はウェット系。
>>284
JOJO 読んで出直してくる。もう少しひねらないとダメだ。
>>285
正直なところバトル描写が先にありきだった。いまは反省してる。まともに戦って
くれそうなのは猟友会くらいかな…
大好きだからこそ狂ってしまったものを終わらせる。テーマはこんな感じ。
少年の力不足感がうまく出せればよし。
293:261
05/06/01 21:32:59 cnQzqEq0
>>286~290
ゴメン少年は小5、6くらいで姉は中、高校生くらいです。大事なとこ抜けてた(´・ω・`)
でも同年代だとそんな風にできるのか。いいかも。
アンカーミスまでしてるし>>292前半は282じゃなくて>>283へのレスです。
>>291
サンクス!
294:164
05/06/02 17:59:23 g4Vu1JuI
クライマックスシーンから設定起こして繋げるのは難しいけど、
うまく繋げられて完成すると盛り上がる話ができあがるから頑張れー。
ジョジョの1~3部の話を読んでも和風ホラーは…あれは仮面の方を意図的に利用してるわけで。
(ジョジョ読むのは賛成だから止めないけど。むしろ読めというか。文庫版も出ているし)
>返り血の色は新鮮な赤?(常に殺しまわっているor最初だけ?)
って書いたのは常に殺しまわっていると新鮮な赤が継続されてて(上塗り?)、
最初の時期だけか、時間おいて殺戮するのなら色が徐々に錆色になっていくんじゃないかなーと。
食事することになるといつも殺していそうで赤が継続されそうだけど(数分間で凝固するから赤黒かなぁ)
初期以降は返り血浴びない殺し方をするように成長していくのかなぁとかも思った。
ネタ。
仮面を利用して殺戮をさせている人物がいるとか、
殺戮することによって仮面がより強くなるための食事だとか、
姉が死者の国で騙されて誤った契約を鬼と結んだために現世界で死体が殺戮する羽目になっただとか、
少年が生き返って欲しいと願ったために引き寄せられた仮面だったとか、
姉が旅行先で買ったとか、拾ったとか、研究していた対象だったとか、誰かからの贈り物だったとか。
まぁいろいろ思いついたから置いておきますよ。
仮面の製作過程と誕生理由はどうなんだろう…まぁ、これはストーリーに関係ないからいらないか。
295:名前は開発中のものです。
05/06/03 12:15:30 jnx4yVgS
仮面の目的
返り血で下半分だけ赤くなるのはやや無理があるので別の案
仮面with姉は血の海に立つ度に白装束が血を吸い上げて下から赤くなっていく
巫女服は50%の状態。首まで赤くなって仮面が血を吸ったら完全体になる。
完全体仮面はなにかの鍵で効果発動。悪魔の復活・冥界の門が開くとか
あと猟友会・互助会はやられ役としてはいいけど仮面の対抗馬としては頼りなく感じる
仮面を倒すのは警察とか自衛隊じゃ駄目なのか
296:261
05/06/04 14:15:04 2GAujn21
ホントみんなサンクス。無茶苦茶だから(だからこそか?)
こんなに答えてもらえると思ってなかった。
>>294
だんだん壊れていくということにしたいので鮮血問題は無視する。
仮面の存在は外部から来た理不尽なものとしか考えてなかった。
なにぶん素人なのであんまり裏設定のある大作は書けないのです。
でもきちんと考えればいろいろあるな。反省。
>>295
怖すぎるじゃないか、それ(うっとり)
警察、自衛隊がダメなわけ
姉仮面をものすごく強いけど脆い存在にしたいので多人数相手だと
きつい。
攻撃力999
防御力 2
みたいなかんじで。これなら少年でも止められる。
297:名前は開発中のものです。
05/06/04 16:12:24 RuQZspbM
>>攻撃力999
>>防御力 2
うおぉ、さすが死人、すごいアンバランスですな。
人間を挽肉に出来る攻撃力ですよ。楽しみです。
298:名前は開発中のものです。
05/06/05 01:54:58 Z/jN/N3r
上で集まったメンバーは順調にやっているのだろうか
299:164
05/06/05 02:10:02 GHFrc7jF
>>298
やっていますが、何かー?
今日は仕事で会議に参加できなかったYO…(ノД`)
300:名前は開発中のものです。
05/06/05 03:35:49 paya2k7p
>>298
活発な意見交換がされてますよ。今は、音と背景どうしよ?
って感じで話し合われてます。
301:名前は開発中のものです。
05/06/05 15:22:47 spRsvViO
なかなか微妙
言いたい事言ってる段階
先は長い
302:名前は開発中のものです。
05/06/13 21:09:49 fLVVzpSQ
ホシュ
303:名前は開発中のものです。
05/06/17 12:49:09 vIckRsiu
ネタ振りがてら今作ってるストーリー晒すので一緒に考えてくれ。
ある男が神様の犬をぶんどってやろうとたくらむ。
犬と言っても使い魔みたいなもんで知恵も力もある。
人語を解すぐらいなので餌に眠り薬を入れるとか動物相手の罠は余裕で見抜く。
犬から攻撃してくることはないがこちらが攻撃すれば反撃してくる。
男もただの人間よりは強いのだが力関係は神>犬>男>人間
なので反撃食らえば瀕死か即死。犬は鎖なしで自由にうろついている。
犬を殺しても再度召還するだけなので神に一泡吹かせたことにはならない。
さて男はどうしたら犬を神から引き離せるか?
男の設定はほとんど決まっていないが堕天使とか厨くさいので無し
スーパーマンにするとしても人間ベースで二流の魔法使いぐらいまで。
当然だが犬に魔法効かない。せいぜい光球で目くらましぐらい。
自分で考えたのは「神様から犬への魔力供給を絶って弱らす」方法だが
自分よりはるかに強い神と犬のラインを断てるのもおかしい
ここまで考えて袋小路にはまった。
供給を絶ついい方法、もしくは全く別の解決策を考えてくれ。
304:303
05/06/17 12:59:06 vIckRsiu
あー、誤解させそうだから補足。
別に男は魔法使いでなくてもOK。
科学者でも幽霊でも好きに設定してくれ。
基本男の単独行動だが協力者も一人ぐらいなら出していいかな。
305:名前は開発中のものです。
05/06/17 16:57:38 02x5Ti8I
>>303
神様に属する犬ということは、神属性に反することを犬にさせ、
神属性から外れるように仕向けるといいんじゃないかな。
力が無ければ力を持っているものから借りる感じで。
かわいい雌犬を召喚するとか。
神犬が今の立場から解き放たれたいと思うようにさせるとか。
ドロドロ路線なら
神犬と恋犬の自然な出会いを演出→いい感じor出産→恋犬なり子犬なりを神に寝取られる→怒る
みたいな感じ?
306:名前は開発中のものです。
05/06/17 17:38:40 4+2LZSJA
>>303
面白そうだな。ちと考えてみた。
男はその力を用いて、人間界に混乱を起こす。戦争でも
伝染病でもいい。次に、混乱を救う救世主として、神の犬を
信ずるように扇動。以上はバレないように。そして男は神様の犬
のもとに、人々を救うように嘆願へ行く。
A-犬、人類を救済。
人々は救世主たる犬を崇め、称える。犬が神格化されつつある
裏で、男は神に嫉妬を誘い、神が神たる為には犬を放棄すべきと提案。
B-犬、人類を救済しない。
「多くの人々が無残に死んだ。神よ、人々は貴方の犬を信じ、死んで
いきました。貴方が人々のための神ならば、犬など捨てて迷える人々を
救ってください!」と神に進言。
神様のほうから攻めようと思ったんだが…少し強引ぽ。神様が騙される
ようじゃ苦労しないわな。
307:名前は開発中のものです。
05/06/18 05:56:14 iUxAfcgZ
ケルベロスを思い出した
308:名前は開発中のものです。
05/06/18 05:57:34 8GYcju4P
自作ゲーム音楽を作りました パート1
スレリンク(gamemusic板)
309:名前は開発中のものです。
05/06/20 11:39:34 FaglItgB
話豚切ってしまったらすいません。
ちょっとシナリオにつまっているのでお知恵を拝借いたしたく。以下、長文&連カキ御免。
■ジャンル
学園友情ちょっと不思議ファンタジック成長ストーリー(ADV)
■対象
全年齢
■テーマ
成長 (<思春期特有の孤独感とか世間とうまくやれない不器用さとか、子供じみた全能感から
くる周囲への苛立ちとかからの)
■ルート
女子ルート 男子ルート トゥルーの3本。
女子ルートと男子ルート間ではそれぞれの話にあまり接点がなく別々の物語として
進み、トゥルーで統合される感じ。
■主人公(中2)
眼鏡、小柄で冴えない男子。成績はかなりいい(天才というわけではなく努力型秀才)
が伸び悩んでいる。自分としてはそれでもかまわないという気分になりつつあるが
周囲の大人が期待して尻を叩くので、かなりうんざりしている。
母子家庭(父親は主人公が5歳のときに死亡<死因はまだ未定)なので、忙しい母親を
労わって家事などもこなすしっかり者。だが、最近母親に再婚話が持ち上がっていて
自分の居場所がなくなりそうな不安を抱えてもいる。
簡単に言うとすべてに疲れて嫌気がさしているが、根がきまじめなので逃げ出せずに
煮詰まりつつある状態。
310:309の続き
05/06/20 11:40:04 FaglItgB
■ヒロイン(中2)
主人公の幼馴染み。体育会系、元気でパワフル。しかし、家事など細かいことは
ちと苦手。幼い頃の事故で片足を少し引きずる為、自らスポーツに興じることはないが
サッカー部のマネージャーを務めていて、部員の一人に片思いしている。
■謎の少年(外見は主人公たちと同じくらい)
主人公が隠れ場所にしている学校の屋上に現れる少年。ひとなつこく、しかし
かまわれたくなさそうな主人公には距離を保つことも心得ている。
屋上以外で見かけることがないので、主人公は保健室登校してでもいるのだろうと
勝手に思っている。
■主人公の母親:40歳。看護婦。働き者だがちょっとがさつ。
■母親の再婚相手:37歳。母の務め先の病院の事務員。人のよさそうなもっさりした
冴えない印象。いつもニコニコしている。
■背景:春から夏、主に学校。
311:309の続き2
05/06/20 11:40:47 FaglItgB
■ストーリー
(1)女子ルート
新学期が始まったが、人物紹介で書いたように、すでに5月病状態というか
日常に疲れている日々を送っていた主人公は、そんな空気が周囲にも伝わるのか
いじめられてこそいないものの、友人のひとりもいるわけではなく、周りから
なんとなく距離をおかれていた。
そんな主人公に、かわらず接し励ましてくれるヒロイン。
折りしも主人公は母が再婚するかもと言い出し、内心動揺しているが
そんな彼の愚痴もいやがらず聞いてくれて、しかも彼の悪いところはしっかり指摘
してくれたりするので、主人公は「こいつのこと好きなのかも」と意識しはじめる。
が、不器用なヒロインのために、部員でもないのに時々マネージャー業を
手伝ったりしているうちに彼女の本命は先輩だということを知る。
彼女を失うと本当に居場所がなくなるように感じてしまった主人公は、わざと
ヒロインの思いを部員たちに暴露するようなことをして、彼女を泣かせてしまう。
(※煮詰まり点1:どうやって彼女に詫びて、信頼を取り戻すか)
……で、信頼を取り戻し、とりあえず「親友」として再スタート。
ついでに母の再婚も素直に応援できる気持ちになる。
312:309の続き3
05/06/20 11:41:24 FaglItgB
(2)男子ルート
中2にして、すでに人生に疲れてきている主人公の心のやすらぎは
誰もいない屋上の縁に立ち「その気になればいつだって死ねるんだ」と
ひとり暗~く突っ張ってみせることだった。
屋上には当然鍵がかかっているのだが、主人公はこっそり合鍵を作って持っているので
屋上は彼の貸し切り状態だった。
そんなある日、屋上に来てみると先客がいる。聞けば同学年だという。
見覚えはないような気がするが、一学年12クラスもあるマンモス校なので
その辺はあまり気にしない。
自分のことを詮索するわけでもなく、ただそこにいるだけのそいつに
主人公は次第に親近感を持ってゆく。とくに会話もなく、けれど自分を否定しない
人間と共有する時間は主人公をつかの間いやしてゆく。
が、そいつはなぜか事あるごとに「天使になりたかった」と口走ることがあった。
その意味について突っ込んでも「天使なら友達を助けられたかもしれない」と
あいまいにかわされるだけで真意はつかめなかった。
そんなある日、屋上が開いていることを発見した教師が屋上に踏み込んできた。
あせる主人公。そして少年は消えていた。
あの少年は自分が見た都合のいい幻だったのだと落胆する主人公。
しかし、後日彼は2年前までこの学校に在籍していた生徒であることを知る。
クラスで孤立したのを悩んで投身自殺した友人を助けようとして、下敷きになり
ずっと植物状態で入院中だという。
会いにゆく主人公、眠り続ける少年と「はじめて」友人として握手をする。
313:309・ここまで。
05/06/20 11:42:05 FaglItgB
(3)トゥルー
上記2ルートの要素を行ったりきたりしつつ(どちらかというと男子ルート寄りで)
母親の再婚話がもうちょっとクローズアップされた内容。
母親は看護婦なので、(2)ルートラストの病院は母親の務め先、少年は再婚相手の
歳の離れた弟(彼らの母も再婚しているので、彼らの苗字は違う)
ラストは母親の結婚式に3人が揃って出席して笑いあう感じで終わりたい。
(※煮詰まり点2:ぶっちゃけ、(1)と(2)をどういう風にすり合わせよう?)
なんか長くなってしまいましたが、いいアイディアとかありましたら
お願いいたします。
説明不十分な部分の突っ込みもよろしくです。
314:名前は開発中のものです。
05/06/20 12:57:47 TMJDnkAw
>>313
再婚する際の結婚式って華やかにしないのはもちろん、
どちらかというと「したくない」って考えの人も多いと聞き知る。
つまり、結婚式をラストに持っていくのは少々問題ありな気がする。
「今日から新しい家族になりました(少年または少女)です。よろしく」
「君はっ!・・・・・・」
みたいな切り方でかまわねーと思う。後書きは自由に。
315:名前は開発中のものです。
05/06/20 13:48:11 UYFOr6jU
>313
(2)ルートの少年を喋らない事にするのはどうだろう。
(1)をヒロイン(他人=外)と接触する事で成長する主人公
(2)を少年に自分の事(自分=内)を話す事で自分の中を見つめ直して成長する
みたいに分ける。
謎の少年は「僕の言葉に困ったように笑った」とかそんなかんじで
しばらくして、初めて喋った言葉が「天使になりたかった云々」となって、
聞き返そうとした時に教師襲撃で少年が消えるとか。
316:名前は開発中のものです。
05/06/20 15:54:57 AX6boecT
3つの話がバラバラすぎてそもそもルート分岐でまとめるには無理があるんじゃないか。
以下の意見は煮詰まりの解決案ではなくシナリオの大規模改変だが参考までに
学校なので文化祭を話の核に、一緒に過ごすパートナーで話が変化していく。
共通ルート
一日目昼
友人として彼女と模擬店を回りたいが周りから恋人扱いされて冷やかされるのが嫌。
文化祭前夜(または数日間)になったが彼女を誘えてない。
一日目夜
母親と文化祭の話・再婚の話をする
2日目昼
彼女と母親のことで悩んで屋上に行くと少年と出会う。
少年が「今、何を考えている?」と聞いてきて、答えで話が分岐
「ヒロインの事で悩んでる」と答えるとヒロインルートになる。
少年と話した結果、彼女に文化祭は誰もいない屋上で過ごそうと誘う。
別々に買い物して屋上で一緒に食べれば冷やかされない。
その夜、彼女と電話して話す、母親と話すうちに考えを改める。
冷やかされても堂々と回ろうと誘う。(部活ネタ自体なし)
317:名前は開発中のものです。
05/06/20 15:55:23 AX6boecT
「それよりお前誰だよ」と答えると少年ルート
少年のアドバイスでこのルートでは早めに二人で堂々と回ることになる
ヒロインルートより少し成長しているが再婚話が現実的になってくると
自分は世界で一番不幸だと考えるようになる。
文化祭の準備なんてガキくせーよ。やってられるか
彼女と回ったぐらいで冷やかすとか世の中馬鹿ばっかだな
DQNになりかけたところで少年と会話。
孤立してかっこいいとかお前が馬鹿だろと図星つかれる
まあ年相応にアホな事するのもいいもんだと更正。彼女と文化祭に参加して
みんなとわいわい騒ぐ。文化祭の打ち上げは一人、少年の病室で行う
「再婚が気になる」と答えたら家族ルートに分岐
このルートではヒロインも少年と遭遇する。
ヒロインとは堂々と回る事になる。文化祭がガキくさいとか言わない
ある夜、母親が文化祭を見に行きたいと言う。
主人公は家族が来ると恥ずかしいのでなんやかんや理由付けて断る。
屋上で三人で話し合った結果母親を文化祭に誘う
主人公ヒロイン少年三人がさらに話し合う
再婚相手つれて文化祭にもう一度来いと誘う
318:名前は開発中のものです。
05/06/21 12:26:20 jj16d3rh
>309
厳しい意見だが全然ストーリーになっていない。
何も考えず設定並べ立てただけ。例えば、
>周囲の大人が期待して尻を叩く
実に適当な理由。一番大切な母親の意見無し。
>幼い頃の事故で片足を少し引きずるが体育会系元気でパワフルなヒロイン
ご都合主義なのに設定が破綻している。
>天使なら友達を助けられたかもしれない
とりあえず思わせぶりなこと言わせたらいいってもんじゃない。
この3点を直せってんじゃなくて話の部品がバラバラ。
>かっこいい人形を作りたいです。
>ガンダムの頭とアンパンマンの手とドラえもんのポケット持ってきました。
>どうしたらうまくまとまりますか?
309の話はこんな感じを受ける。かっこいいものを集めてきただけじゃ駄目。
まず本筋があってそれに必要な部品を使っていくのが手順なのに、
部品が先にあって「これらを全部使う」ではストーリーにならない。
319:名前は開発中のものです。
05/06/21 17:32:20 rDfCNRbC
>>309
主人公の背景は、秀才型・臆病・他人とのコミュニケーションが苦手・ある種のマザコンってところか。
自分の意識そのものが他人に迎合する意志がない、典型的な孤立型主人公。
その環境から無気力・怠惰とは縁遠く、神経質っぽいね。
あと謎の少年のことを「幻」に転換する箇所で人格そのものが正常からやや逸していることがわかる。
「自分の理解できないものは無かったことにしてしまう」ヤツね。
人格危機のとき自分の性格保全のために採る方法だが、普通は命に関わるときにしかしない。
ヒロインがカ〇ワで体育会系というのはなかなか珍しい。
普通はコンプレクスかトラウマを持つから、どちらかといえば「同病相憐れむ」で主人公の世話をしている感じ。
ハンディキャップをものともしないっぽいから性格そのものは一直線の可能性が高い。
こういう女に嫌われるようなことをしたら相当のことがないと関係改善はありえなさそうだ。
唯一世話を焼いてくれた人物に酷いことをすれば、まずクラスの女子からは総スカンだろうなぁ。
元々実らぬ恋だと諦観入っていたことにすれば、何とか許してもらえそうかも。
謎の少年のセリフ「天使になりたい」という理由が結局明らかにされないのは伏線未消化。
何度も言うのなら何らかの意味が欲しいところ。
植物人間になったら入院代が確かバカにならなかったはずだが、その辺はどうなんだろね?
事故じゃない場合は家族負担のはずだけど。
ぶっちゃけ母親の性格とか再婚相手とかの設定はいらないね。
主人公に関わる登場人物の設定をわざわざややこしくする必要性があるのかどうかを訊いて見たい。
カ〇ワと植物人間だからなぁ。
あと確認なんだが、母親の再婚相手の男性の弟が謎の少年だよね?
兄弟の苗字が違うの理由もよくわからん。
彼らの母が再婚したということと苗字が違うことは別個の問題のはずだが。
320:309
05/06/21 17:43:33 avZ4gD6S
ご意見色々ありがとうございました。レスが遅くなって申し訳ありません。
>314 そのほうがシンプルで良さそうですね。一考させていただきます。
>315 ぼんやりと考えていただけですが、315さんの仰るとおり(1)ルートと(2)ルートは
そんな位置づけになるようです。ご意見いただいて、ちょっと方向性がはっきりしました。
>316-317
>3つの話がバラバラすぎてそもそもルート分岐でまとめるには無理があるんじゃないか。
元々、別々に書いた短編小説を2本あわせ技にしようとした所に無理があるのかも
しれません。(モチーフに共通項があったのでなんとか一本になるかと思って
あれこれいじっていたのですが)
大規模改変案、参考にさせていただきます。
>318
上のレスでも述べさせていただいたように、2つのルート自体はそれぞれ過去に
独立した小説として書上げていますので、仰られるほどには「かっこいいものの寄せ集め」
と言うわけでもないのです。が、確かに最初にあげた部品だけ見るとかなり厨臭い作品ですね。
309以下に書いた作品の説明でも足りない部分やぼかしている部分はありますので
318さんのような印象を持たれてしまうのは少々不本意なのですが
シナリオ全文ここに公開するわけにもいかないので、忌憚のないご意見として真摯に受け止めたいと
思います。
いただいたご意見を総合するに、やはり自分の力量ではこの二つを一本にまとめるのは
難しそうですので、片方のルートに絞ってシナリオの見直しをはかろうと思います。
ご意見くださった方々、本当にどうもありがとうございました。
321:309
05/06/21 18:06:47 avZ4gD6S
あう……リロードすればよかった。
>319
最初の段落(主人公について)まさにその通りです。
ヒロインは某商業漫画に同じようなタイプ(ハンディキャップありの体育会系)がいるので
彼女をヒントにさせてもらいました。関係修復については、そうですね。こういうヒロインに
そんな仕打ちしたら後がさらに悲惨になりますね。意識させていただきます。
「天使になりたい」の台詞については、ちゃんと劇中で消化しています。
(すみません、最初の説明時にどこまで書いていいのかわからず、書いていないことが多いです)
簡単に言えば「元気だった頃でも無力で友人を助けられなかった、今の幽霊みたいな自分では
尚のこと。半端に幽体離脱しているくらいなら(いっそ死んで)天使になれば大事な人間を
助けることが出来たのに」という後悔を含んでいます。
(いっそ死んで)が括弧なのは、本人もそこまで深く考えて発している台詞ではないためで
後に「天使になる=死」という事実に直面して、改めて自分の台詞の幼稚さに気づく形に
なります。
入院費は加害者(飛び降りた方)の親族と折半という形を考えていますが、甘いでしょうか?
飛び降りた友人を抱きとめようと下に走りこんでつぶされた形で負傷しているので。
母親の再婚問題のエピは以前それぞれのルートで話を書いたときに共通していた部分だったので
各章の間に挟みこむことで共通イベントに出来ると思ったんです。
でも、仰るようにもうルートごとの人物だけで結構濃い設定になってますね……削る方向で
考えて見ます。
兄弟の苗字がちがうのは兄が二十歳過ぎてから彼らの母が再婚。兄はもういい大人なので
義父の籍には入らず、別姓、弟はその後生まれたということで。……これもくどいですね(汗
ともあれ、レスをありがとうございました。
>320にも書きましたが、もっと片方のシナリオに寄る形で話の一本化を考えてみることにします。
ううう。自分がいかにベタベタな厨設定好きかよくわかりました(⊃Д`)
322:名前は開発中のものです。
05/06/21 19:01:44 L1baNseH
つかこのスレはゲーム作りたい人が妄想しながらあわよくばってスレですか?
ときに没ったADVの曲が三十ほど成仏できずに彷徨ってるんですが、
クオリティヒクスwwwとか感じなかったら貰ってくれませんかねぇ。
著作権は放棄してもいいんで。数年前に作った奴で音源は88stproです。
ちなみに没ッたののメインシナリオは大まかに言うと
「心を読めるヒロインがそれを隠して主人公の家に居候。
ほのぼの暮らすが、事実を知られたとき主人公にヒかれてしまいバックレる」
って感じのものでした。
ダ・カーポに似た設定の女がいてショックだった記憶が('A`)
323:名前は開発中のものです。
05/06/22 20:21:48 Ar7QOFqb
>>322
もしよろしければ、
URLリンク(www.hasty.jspeed.jp)
か
URLリンク(www.hasty.jspeed.jp)
にアップロードして頂けないだろうか。
必ずしも君の曲を私が使って何かしら作品を完成させる、ということは約束出来ないが、
完成された制作物というものがこの先君のHDDの肥やしとなり、いつか消えて行くことを思うと
どうしてもやり切れない。上記URLはただのうpろだだ。
だがしかしうpろだであることは同胞のうちの誰かが、君の思いを継いでくれる可能性もあるということだ。
君がこの先の未来に遺すのは、未完のまま筆を折ったという負の記憶か?
それとも、曲に込められた、君の「意志」か?好きな方を選んでくれ。
324:名前は開発中のものです。
05/06/22 22:07:53 aX5v8R1F
きちんとフリー素材としてHPで公開するか、
フリー素材サイトに登録すればいいじゃない。
325:名前は開発中のものです。
05/06/23 04:09:51 rr9oE30R
>>フリー素材として
Σ(゚д゚)ソレダ!!!
それやろうと思ってたこともあったのに頭から吹っ飛んでた。
ここ観ててADV作ってる人に使ってもらえたらな、
ぱあーってなって書き込んだんだが……そうか。
HPで公開すりゃいいんだよな。出たての芸人か俺は。しかも天然orz
レスありがとう323氏と324氏。
323氏には手間を使いURL張ってもらって申し訳ない。
空気読めてなさげなので俺は草葉の陰で応援してるよ。
326:名前は開発中のものです。
05/06/23 11:12:54 5z8dDxKY
スレ住人の酒のつまみに没作品のストーリー晒してくれたらさらによし
327:名前は開発中のものです。
05/06/27 14:16:33 ZLcmvNWZ
ホシュ
328:名前は開発中のものです。
05/07/02 01:14:34 x/dCWpwu
シナリオ書いてるけど全然進まねえ
自分の構想がいわゆる夢見な乙女企画であったことを思い知らされる。
書こうと思っても登場人物にご都合主義な行動させるしかない
プロットがいかにいい加減であったか思い知らされる。
でプロットを訂正していくとそもそも設定がおかしいので設定を直し始める
そして設定厨のごとく世界観を書いてる。
だめだこりゃ。
329:名前は開発中のものです。
05/07/02 01:39:40 Znv0p/gl
328はゲームとか小説とかの媒体を参考にしているというか、
そのレールの上に乗っかっては居ないかい?
例えばヒロインに告白する状況とかあったとして、
自分だったらこういう言葉、自分だったらこういう状況にする、
自分だったらやっぱ逃げる。とか自分の行動を参考にするといいかと思いますよ。
あとは、あえて自分の思う逆をやってみるとか、反抗してみるといいですよ。
330:名前は開発中のものです。
05/07/02 02:32:12 4qrgiTLU
脇役AとBが出会って行動を共にする→出かけた先で戦闘開始
適当な例だけどこんな一行程度の説明でシナリオ書き始めたもんで話の流れに説得力がない
主人公と脇役Aが合流するって結果しか決めてなかったので2人が一緒に行動する理由が希薄。
重要なシーンなら丁寧に書いたらいいんだけど、どうでもいいシーンなので
短く終わらせようとするとますます嘘くさくなる。きっちり書こうとすると
全体のバランス崩れる・プレイ時間長くなりすぎで手に負えない
で二人が行動を共にする理由から書こうとすると話がどんどん横道にそれていく
331:名前は開発中のものです。
05/07/09 00:13:19 SeqQRVpu
愚痴書かれても相談に乗りようがないのだが…
一緒に合流するのにかかる手間が軽くて重要でないなら、関係が薄いことは明白。
そもそもその脇役の人いらないんじゃ?
332:名前は開発中のものです。
05/07/21 21:23:30 PaAsVyv7
リアルで親が喫茶店経営。
しかも片親は消息不明。(っていうか、おそらく俺だけが名前すら知らない。)
この主人公は俺か!?ってツッコミ入れたい経歴の俺が来ましたよ。
>>104=122
喫茶店で男を雇うんなら、やっぱり力仕事まかせると思う。
少なくともウチの店の場合はそう。
花壇まわりの庭仕事って結構体力使うから、そっち方面を期待されて
雇ってもらうような設定にしたほうが無理ないんじゃないかな?
ときには店内のヘルプもやりつつ、お花を育てるって感じにすれば、
花の育成関連でゲーム性をもたせたり、ヒロインとの話題も広がるような気がする。
似顔絵ミニゲームをどうしてもやりたいようなら、
店内がヒマな時間にらくがきっぽく描いてた絵を常連に見られ、
「兄ちゃん、うまいね~。俺の絵も描いてくれよ」
って言われて、常連さんの似顔絵を描いたのがキッカケで話題に……。
そんな感じの流れにしたほうが受け入れやすいのではないかと。
正直、現実ではありえないとは思うけど、その辺りはゲームだし。
あと、母親の消息を知るのに探偵ってのはどうでしょ?
俺自身の場合は恐くてなんにも調べてないから何とも言えないけど、
普通、戸籍謄本に載ってるよね?
以上、疑問に思った点でした。
長文でうざいこと言ってスマソ(←死語?)
333:332
05/07/21 21:37:24 nDRgC5j7
ぐあっ、ごめ…。
とんでもない遅レスをしてしまった…orz
さっき初めてこのスレ開いたはずなのに、なんでだ…?
浦島太郎の気分を味わいました。
申し訳なかとです。。
334:名前は開発中のものです。
05/07/23 16:59:17 IQpirQcx
そんな333に燃え
335:名前は開発中のものです。
05/07/24 00:19:36 4zTfp4YU
あー、ここ見たら俺も作りたくなってきたー。
頑張ろうーっと、
とりあえず最低限シナリオ出来たら書き込んでみよう。
くそみそにけなしてくださいな。
336:名前は開発中のものです。
05/07/27 16:04:25 9a3Ly0Jz
【ジャンル】ビジュアルノベル(これもADV?) 【舞台】現代の日本 【コンセプト】日常の中の非日常
【大まかなシナリオ】
主人公(男、高校生?)は昼は一般人、夜は裏の世界の人間という設定。
代理人(Agent)として、仕事を選ばない。
主人公は冷血、目的の為なら手段を選ばず、手段の結果の殺人にもなにも感じない人間。
あくまで、プレイヤーは主人公に感情移入出来ず、第三者という立場でシナリオに入れ込みたい。
【既に考えてるキャラクター】
幼なじみ。
主に本人は裏の世界には通じてはいないのだが、
実の父親が、闇のブローカー。結果的に、危険がせまる・・・。
学校の友達(女ね)
一流の殺し屋であり、また、一流のキュレーター。
どちらとも悪には喜ばれる仕事ではないため、「学生」として身を潜めている。
本来はオッドアイであるが、学校生活ではカラーコンタクトを入れて誤魔化してる。
代理人である主人公に仕事を(電話か何かで)依頼してくる女性。
プロローグから出てくるが、攻略次第では全く顔を見せず。
金髪外人って設定がいいなぁー。ただ、被るけど・・・。
黒人男性
貧民街(スラム街)で、殺人を覚えた男。
「ただ、人を殺すと、美味い飯が食えたんだ」みたいな台詞を言わせたい。
悪役だけど、実際には、完全悪ではなく、生きるための結果だったと・・・。
【その他】
このゲームは主に男に惚れさせるようなゲームにしたい。
女は二の次。とにかく格好いい男性キャラを出したい。
ただし、現実的にあり得る線で。日常の中の非日常なんで。特殊能力とかはあんま避けたい。後、主人公のインフレとかも避けたい・・・。
できればデフレーションさせたいなぁ・・・。感情を持つことで人を打てず、結果弱くなるとか・・・。
と、ただ、そうなるとシナリオが結構進まなくなって・・・。だらだら文章が多いのもウザいしなぁ・・・。
後、あくまでビジュアルノベルをメインに、
そしてゲーム性を少しは盛り込ませたい。と結構わがままを言ってみる。
主人公の生い立ちとかはまた今度書くので、
とりあえずこの段階でくそみそにけなしてください
337:名前は開発中のものです。
05/07/27 19:01:56 qTs0aNl4
>>336
とりあえず、一言。
な ぜ 高 校 生 ?
その設定に何の意味があるのか…。
某ゲームと同じ設定だが、その設定があるだけで、
リアリティ皆無の厨シナリオになるからやめとけ。
338:名前は開発中のものです。
05/07/27 19:56:40 s38c1lE8
336が高校生なのでは?
自分より年齢が上の環境ってなかなか書けるものではないからね。
339:名前は開発中のものです。
05/07/27 23:48:35 4S8y5W0D
個人的にオッドアイが気にかかる。
こだわりがあるのなら、他のキャラにも見た目の特徴入れとかないと、現代モノだと浮くのでは?
オッドアイ並の設定が他キャラにないのなら、学校の女の子にオッドアイに絡むようなエピソードがあるんだろうな
シナリオは、人物設定を見る限りパツキン美女の依頼を解決していく物語かな?
幼馴染と黒人は世界観が渋い感じだね。
340:名前は開発中のものです。
05/07/28 00:41:51 xol/aRi/
>>336
多分「裏の世界」の設定を本人もよく解ってない気がする。
裏の世界という単語で安心して。
学生生活は、表の生活感を出す上で
常道とも言える共感を呼べるので
後はその裏の世界の設定次第かと思うが
今上がってる奴じゃ今一ぴんと来ない。
(だから>>337みたいな突っ込みが出るんだと思うが)
341:名前は開発中のものです。
05/07/28 01:40:11 pF6z4z8E
>>336
思春期の女子が書くような痛々しいシナリオだなw
まぁこの程度のくそみそは結構その辺にゴロゴロしてるけどな。
銀髪とか蒼髪とかオッドアイとか、理由も無しに特殊な見た目設定してる奴や、
性格がやけにクールだったり、理不尽なほど心身ともに強い設定をしている奴は、
大抵そのキャラに自己投影して自己陶酔に浸っているか、ただカッコよさそうだから使ってるだけの場合が多い。
ジャンルを問わず、フィクションはとにかくリアリティが大事だよ。
無理に気取らないで、もう少し普通のシナリオ考えたら?