サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオat GAMEDEV
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ - 暇つぶし2ch146:名前は開発中のものです。
05/03/24 15:21:42 6M8pFfMW
>>142
>俺の考えるエンドでは、みんな笑ってなくちゃダメなんだよ。
俺だってそー考えてるぞ。でも"理由"とか一時の感情のぶつけ合いだけで彼等の抱えてる問題を即座には解消できない、と踏んで
長い時間というクッションを置いて、エピローグ(数年後)にそれが可能になったという話にしたのだ。

時を経て生み付けられた不幸の芽を刈り取るのには、やはりある程度の時が必要だと思ふ。
もっとも、そんなのに頼らず必死に今出来ることを考えて行動する、というのもとても大切な事だけど。

>主人公自身も葛藤する。
>登場人物みんなが、常に正しい行動をするとは限らない。っていうか、みんな少しずつ間違った行動しか出来ないんじゃ無いかって思う。

不器用だという自覚がありながらも足掻くのはやっぱり前向きなことだし、それはそれで美しいと思うよ。
でも、自分が傷付くことをいとわない、っつーのは結局のとこ他人を傷付けることをいとわないということじゃないの?
…自分一人で想いを抱え込んで、次第に潰れていくヒロインを見ていて、主人公が心を痛めるように。

理想論で言えば誰も傷付かないのが一番良いし、たとえ心に傷を負わずに生きていけなくても
それをしっかりと受け止めて生きていこうとするのが大人(母者)。苦悩で行き詰まるのが子供(ヒロイン)。

ヒロインよりは長く生きている主人公だから、ただヒロインの手を取って助け上げるより
何かもう少し優しくて、厳しい決断を取ることが出来るんじゃないだろうか。

他人に救われないと生きられない人間はその誰かがいなくなった時二度と立ち上がれない。
父親を失って、なお立ち続けていられた主人公は無意識的にでもそれを父に教わっているはず。

>やっぱり喫茶店と絵描きの要素は入れておきたい。
いいんじゃない。必要ない、といったのは入院費とかを母者がもつ=喫茶店で働いて稼ぐ必要がない、131の場合のみの話だしね。
そうでなくとも職あり(学生を含む)だと話に締まりが出てくるし、イベントも組みやすいと思う。
(無職の主人公の登場するノベルなんかでは、主人公がものすごく一日の時間を持て余してるのが見て取れる。)
ま、そんなことより好みだよな。おれも喫茶店と絵描きの組み合わせは好きだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch