05/03/23 23:53:35 48BAn37z
うにゃ。
124だ。
レスを楽しく読んだ。
せっかくなので、さらに返事を書いてみたりする。
>>ヒロインは十数年ずっと「自分は捨て子」って意識ばかりじゃなくて、時には母者をホントの母として意識してた。
ただ、思春期の真っ最中(いや、最終段階かな?)…自立心が芽生えるにつれて、やっぱり「自分は捨て子」という意識が戻ってきた。
ふむふむ。
つまり自分は捨て子であるという意識を持っている状態で、自分と同じ状態になってしまった主人公を同情から助けた、ってことか。
>>そんな状況の中、母者の実の息子突然現れて、家の中まで入り込んでた。(っていうか、自分が連れ込んだ)
で、ヒロインは混乱。母者の娘という自覚が出来なくなって、自分の居場所が無くなった様に感じ始め、潰れ始める。
ぬう。
上でわかるように、ヒロインは「自分は捨て子」っていう意識のはずなのに、なんで「母者の娘という自覚」ができなくなって苦しむのか? もとから、娘でなく義娘だとわかっているのではないのかな?
それとも、頭では捨て子なんだと理解していても、心では本当の娘でいたがっていて、それが主人公(実子の登場)によって浮上してきて>潰れる。
ってことなんかな?
でもまあ、あれだよね。
一人で立ち直れる気がしちゃうんだよなぁ。むしろ主人公の慰めは、逆効果じゃないのか? 単位落としたことを、単位取ったやつに慰められても、ムカツクだけだけど。(逆にそれで慰められるという人は、一人で立ち直れる人だ。だからむかつきを自制できる)
とか。なんとか。
いろいろといちゃもんをつけたけど、どうだろう。