ゲームシナリオを作る時に何を考える?at GAMEDEVゲームシナリオを作る時に何を考える? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト154:名前は開発中のものです。 05/06/21 13:29:27 LCu+/vQ3 創造主の手を離れて勝手に動きだすほどのキャラも創れんで、いい作品は出来んよ 155:名前は開発中のものです。 05/06/24 22:24:40 7xIvnEu/ 作品にこめるテーマやらメッセージやらはキャラの行動のみをもって提示するのが望ましいな 156:名前は開発中のものです。 05/07/01 01:45:59 mABHD1iV プレイヤーの予備知識に頼った話の展開はNG 自分の常識が他人の常識と同じとは限らないんだから メイド属性やら妹属性やらツンデレの知識があること前提でスクリプト書くのは ファンだの同人だのの素人がやること。 157:名前は開発中のものです。 05/07/02 13:23:32 hGSLAk8l >>154 それは読み手の脳内美談に基づく勝手な妄想 演出側が制御できなくなってる時点で作品としては失敗 158:名前は開発中のものです。 05/07/03 02:07:17 8DFkWq07 書き手の中で「キャラ=一人の人間」となっていれば 筋を考えなくてもキャラの行動が見えるようになる。 コレ自体は決して悪いことじゃない。 ただ、そのせいでシナリオの整合性が失われたり、 見せるべき場面で盛り上げ切れなかったりすると、 キャラは立ってても話が…という痛々しい事態になるな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch