各種ライブラリ紹介スレat GAMEDEV各種ライブラリ紹介スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト317:名前は開発中のものです。 04/07/14 00:49 MzDT3AuJ TrueVision 3D とっつき:△ ドキュメンテーション:○ ライセンス:商用ライブラリ(1タイトルライセンス$150)、フリー版あり(ただし画面隅にロゴが入る) 2D対応:◎ 3D対応:◎ 対応コンパイラ:VC○BCC?gcc/mingw(dev-c)? COMベースでVB、Delphi等対応 日本語対応:OK 機能:◎ 拡張性:○ 速度:◎ 日本語サイト:皆無 マルチプラットホーム:× 私見: あくまで商用ライブラリであり、フリー版はその体験版と考えた方が吉。 商用ゆえ、不具合はちゃんと突っ込めばサポートしてもらえるかも。当然要英語。 一言: 「英語さえ問題ないなら、下手なツクール二本分の投資と考えれば悪くないんじゃ?」 318:名前は開発中のものです。 04/07/14 00:50 MzDT3AuJ Irrlicht とっつき:○ ドキュメンテーション:◎ ライセンス:zlib準拠 2D対応:◎ 3D対応:◎ 対応コンパイラ:VC○BCC?gcc/mingw(dev-c)○ 次期バージョンで.net対応 日本語対応:制限あり 機能:◎ 拡張性:○ 速度:◎ 日本語サイト:少しだけあり マルチプラットホーム:△(Win/Linux) 私見: 結構高速な3Dエンジン ドキュメント(特にチュートリアル)がかなり充実しており、「英語さえわかれば」かなりとっつきやすい Linux対応ながらスキンドXに対応していたりと、モデラを選ばない長所がある。 BSPもQuake3形式であるため、Quark以外にGtkRadiantを使うことができる。 比較的「若い」ライブラリで、まだバグもそれなりにあるが、コミュニティも活発。 内部処理はunicode対応であるが、テクスチャフォントベースなので、 使用範囲の文字コード分の大きさのフォントテクスチャを用意しなければならない。 あくまでも3Dエンジンであり、入力処理などはおまけ程度のものだし、 コリジョンも弱いので、SDLやODE等と併用して使うものと考えると吉。 一言: 「3Dやんの?英語さえ問題ないならお勧めよん」 ・・さらに続く 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch