各種ライブラリ紹介スレat GAMEDEV各種ライブラリ紹介スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト315:名前は開発中のものです。 04/07/14 00:47 MzDT3AuJ OGRE Engine: とっつき:× ドキュメンテーション:△ ライセンス:LGPL 2D対応:◎ 3D対応:◎ 対応コンパイラ:VC○BCC?gcc/mingw(dev-c)○ 日本語対応:制限あり 機能:◎ 拡張性:○ 速度:△ 日本語サイト:皆無 マルチプラットホーム:△(Win/Linux) 私見: 機能の充実度としてはトップクラスだが、日本語ドキュメントが皆無。 モデルフォーマットが独自でMaxからのエクスポータしか選択肢がない。 LGPLなので商用利用には微妙。 8bitクリーンなので日本語も通るには通るが、日本語対応とはいいがたい。 あと、速度がもう一つ。 海外系としてはドキュメントが弱め。とはいえ、国産勢の10倍ぐらいは充実している。 一言: 「OGRE使うんか、金持ちやなぁ、Max持っとるんかぁ」 まだまだ続く、スマソ 316:名前は開発中のものです。 04/07/14 00:48 MzDT3AuJ CrystalSpace 3D とっつき:× ドキュメンテーション:○ ライセンス:LGPL 2D対応:◎ 3D対応:◎ 対応コンパイラ:VC○BCC?gcc/mingw(dev-c)○ 日本語対応:OK 機能:◎ 拡張性:○ 速度:○ 日本語サイト:sourceforge.jpにドキュメント翻訳プロジェクトがあるが、活発度0%orz マルチプラットホーム:○(Win/Linux/OSX) 私見: TrueTypeフォントに対応しており、日本語も安心な海外3Dエンジン 日本語ドキュメントは皆無だが、そこそこ充実しており「英語さえわかれば」困らないレベル。 モデルは独自フォーマットだがmilkshape等安いモデラでも扱える。 BSPも独自だが、Quarkにプラグインがある。 速度はまあぼちぼち。 一言: 「日本語ドキュメントないも同然だけどがんがれ、つか君も翻訳プロジェクト参加して神と呼ばれて来い。」 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch