各種ライブラリ紹介スレat GAMEDEV各種ライブラリ紹介スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト305:名前は開発中のものです。 04/07/09 18:18 o2BnBgF7 TrueVision3D http://www.truevision3d.com/ 対応言語 Visual Basic 6, Visual Basic.Net, C#, Delphi, and C++ 306:名前は開発中のものです。 04/07/09 22:15 l8AamIv3 >>304 おつー 期待してます 307:名前は開発中のものです。 04/07/13 22:37 iBNW3uP9 私見がいっぱい入るけど、とりあえずまとめ。(長文でごめんよ) 補完大歓迎(国産系ライブラリ正直詳しくないのよスマソ) 国産勢 EL: とっつき:◎ ドキュメンテーション:○ ライセンス:フリー 2D対応:○ 3D対応:△ 対応コンパイラ:VC○BCC○gcc/mingw(dev-c)× 日本語対応:OK 機能:△ 拡張性:△ 速度:△ マルチプラットホーム:× 私見: 基本的にinclude一発で使えるので楽といえば楽。 設計が古いので今時の3Dゲーを作るのを目的に使うにはかなり辛い ドキュメンテーションに関しては、一応リファレンス以外にチュートリアルがあるだけとっつきやすい。 2Dノベルやらアクションやらには使えるだろうけど、 それなら今時スクリプト系やRAD系でもっと使いやすいのがいっぱいある。 ソース公開されている(インクルードだから当然だわな)が、 これを選択する層がソースまでいじるかどうかは疑問 が、C++とかそのへん十分わかってるけどWinAppには弱い、という人が 15分でちょちょいとDirectXアプリを作る、とかいうのには意外と向いてる。 という点で、超初心者か超玄人か両極端な層が対象なのかもしれない 一言: 「とっつきは悪くないよ、欠点も多いのでそのへん覚悟するなら可」 次レスへ続く 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch