04/07/01 00:04 vTTdV/Jx
このたび『MOD総合スレ』から独立宣言しますた。
Psycleに関する質問や感想、使用テクなどをドンドン書き込もう!
教えてくん(さん)・厨○・初心者大歓迎!職人さん・経験者優遇!
なお当スレはマターリ進行推奨となっております。あらかじめご了承ください。
関連サイト&スレは>>2-3を参照のこと。
2:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/01 00:05 vTTdV/Jx
本家サイト:psycledelics(英語)
URLリンク(psycle.pastnotecut.org)
URLリンク(sourceforge.net)
ドキュメント&スクリーンショット
URLリンク(psycle.pastnotecut.org)
日本語版:ノイエ技研
URLリンク(www11.0038.net)
URLリンク(sourceforge.jp)
PsycleWTL(機能拡張版):S.F. Programming Page
URLリンク(sfpg.dip.jp)
URLリンク(sourceforge.jp)
3:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/01 00:06 vTTdV/Jx
tracker ring japan
URLリンク(www.ismusic.ne.jp)
URLリンク(www.webring.ne.jp)
tracker COMPO
URLリンク(www.ismusic.ne.jp)
tracker research central
URLリンク(triphaze.org)
tracker scene japan
URLリンク(ooo.mods.jp)
MOD,psycle,renoise等トラッカー総合スレ
スレリンク(dtm板)l50
BUZZ総合スレ 4
スレリンク(dtm板)l50
4:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/01 00:07 vTTdV/Jx
概要:
Psycleは『モジュラー型トラッカー』と呼ばれる音楽制作ツールです。
シンセとエフェクトの専用プラグインやVSTプラグインを使うことができます。
また内蔵サンプラーにWAVファイルを読み込んで音源として利用できます。
フリーウェア&オープンソースです。(本家サイトのaboutを適当に意訳w)
5:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/01 00:16 vTTdV/Jx
さてさて、孤独な戦いの始まり始まり~w
6:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 00:18 ff0xRbCr
mizueタンよろしく~
7:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/01 00:21 vTTdV/Jx
>>6
よろしく!
Psycle使いは少数派だと思うけど、頑張っていこうね!
8:サイバーポリデント ◆tcrNvccNtw
04/07/01 02:53 MtuCKrOG
通報を受けてやって参りますた!
家帰ったらインスコしてみるよ。
パソコンでロックしてみます。
9:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 03:13 sXCflHyt
MODスレからきました。
最近インスコしたばかりでよくわかってないんだけど、
よろしく~~。
10:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 07:09 gP4V7dgq
俺も超初心者だけどよろw
11:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 07:34 bJXooWTC
>>10
俺も。
右も左もわかりません。
12:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 08:40 NEHTB3RX
URLリンク(piza.2ch.net)
URLリンク(pc3.2ch.net)
一応過去に戦死したスレッド達…。
頼むから100は越えてくれ。今度こそ。
13:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/01 20:26 vTTdV/Jx
>>8
どもども。本職さんがいると何かと心強いねw
使ってみて、気づいたこととかあったらヨロシク!
>>9
ヨロシク!MODスレではなかなか話題にならなかったけど、
こっちで盛り上げていこうね!
>>10
ウチもやや初心者やけどよろw
>>11
日本だと情報がなかなか少ないからねぇ・・・
>>12
過去ログありがと。
てことは、このスレはパート3だったんやね~
ちなみにPSYCLE 総合スレッドの55はウチじゃないからw
14:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/01 20:45 vTTdV/Jx
トランススレでDLの方法がわからないって言ってた人へ
または、これからDLしようと思ってる人へ
『Psycleの入手方法』
本家(最新版)の場合:
トップページの左側のUP TO DATE FILESと書いてある部分に注目。
上のがインストーラー無しで下はあり。お好みに合わせてクリック。
PSYCLE 1.7.6.1(またはINSTALLER)をクリックするとDLできるページに移動する。
そこでclick here to downloadをクリックすると、またもやページが切り替わり
自動的にDLが始まる。
日本語版(Ver1.7.4)の場合:
まずはURLリンク(sourceforge.jp)へ行く。
『最新リリース情報』の部分に注目。パッケージ欄の『psycle-jp_exe』
の右を見るとDownloadと書いてあるのでクリック。
ページが移動したら『Psycle1.74_jp.zip』をクリック。
15:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 20:59 vrYIaemY
日本語でのチュートリアル的なサイトはないですか?
16:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/01 21:43 vTTdV/Jx
>>15
ちょっとした紹介
URLリンク(sfpg.rocket3.net)
Psycle Tweakコマンドマニュアル
URLリンク(sfpg.rocket3.net)
キーマップの日本語訳
URLリンク(www11.0038.net)
調べてみたけど、こんなところかなぁ・・・
あと、触ってるうちに何となく分かってくることも多いかな。
17:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 22:37 vrYIaemY
>>16
㌧クス
参考にしまつ
18:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 23:14 /VEWBF7b
こんなスレができてる!
で、独立したのには何かきっかけがあるの?
なんとなく?
19:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/02 00:04 7gHm8s54
>>18
まぁ、なんとなくと言えばなんとなくなんだけどね。
ユーザーが増えてほしいっていうのが1番あるかな。
単独スレだと前よりかは注目が集まるだろうし。
20:名無しサンプリング@48kHz
04/07/02 00:12 bnowa5lP
まあ操作より何より音楽の知識が無いからなあ・・・俺。
21:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/02 00:36 7gHm8s54
>>20
知識は後から自然とついてくるよ!
学校の勉強ってわけじゃないから、始めは遊び感覚でOKだよ!
22:名無しサンプリング@48kHz
04/07/02 01:30 w5lUy8Dm
んだんだ。やってるうちにどうとでもなるだ。
23:名無しサンプリング@48kHz
04/07/02 17:41 xf4MA+Wk
保守
24:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/02 21:11 7gHm8s54
う~ん、アナログシンセ好きは結構ハマると思うんだけどな。
ネイティブのマシンとかGUIなしのVSTだとツマミをグリグリ回して、
パラメーターを調整するし。
今日の豆知識:
ソングをセーブした後にそのソングで使ってるプラグインのDLLを移動させると
元の場所に戻すまで2度とソングを開けなくなるから、DLLはいつも決まった
場所に置いておこう。
25:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/03 21:05 HKqk8wna
早くも過疎スレ・・・
26:名無しサンプリング@48kHz
04/07/03 23:31 ePYoXKBO
ていうかどう使うかわからないからどうしようもない
27:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/03 23:41 HKqk8wna
>>26
どのへんまで来てる?音は出てる?
人がいなくて寂しいから、何でも聞いてよw
28:名無しサンプリング@48kHz
04/07/03 23:48 hNjxFKY1
メインとマシン?の繋ぎ方が解らん・・・・。
xmフォーマットのデータインポートしたら勝手にSAMPLERと繋がってたが。
再生してみたら、なんか所々おかしかった。
後、psycleでbuzzのマシンとか使えるのかな?
基本的に違うソフトだから無理?
29:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/04 00:07 ty7Merxm
>>28
つなぎ方はマシンの上でShiftキーを押しながら、マウスでドラッグ&ドロップでOKだよ。
マシン同士とかもやり方はおんなじ。ニュ~って線がでてくるからすぐに分かると思う。
XMとかの再生は完全じゃないみたいだね。あんましXMファイルを読みこんだりしないから
詳しくは分からないんだけど・・・
あとBUZZスレでも話題に出てたけど、BUZZのマシンは対応してないみたい。
対応させようと思えばさせられる感じだけどね。どうなのかな?
30:名無しサンプリング@48kHz
04/07/04 04:51 wM5cN2l+
BUZZのマシンは対応出来んでしょ。あれ、権利を買わなきゃいかんから。
BUZZleはそのために寄付を募ってたし。
ユーザーが多いから集まったけど、Psycleでは厳し過ぎ(笑)。
確か20万近くすると思う。
ココもかなり辛いっしょ? やっぱ解説サイトが無いのは痛いよね~。
ホンマに手取り足取り図解したよ~なサイトがあれば、
も少しスレッショルドは下がるんやろけど…。
31:名無しサンプリング@48kHz
04/07/04 11:03 oQd/RtEN
正直音もなりません・・・w
mizueさんがHP製作期待!
・・・調子にのりますた
32:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/04 14:18 ty7Merxm
>>31
ん~、じゃあまずメニューの『Configuration』の『Settings』を開いて、
『Input/Output』のところがちゃんと設定されてるか確認してみて。
『Sound Output』が『Silent』だと全く音が鳴らない設定だからね。
それから『MASTER』が中央にある画面(Machine view)で適当な
マシンを選択して、それをマスターにつないで(>>29)PCのキーボードの
Zキーを押して音が鳴るか試してみて。
HPは多分作らないから期待しないでねw
33:名無しサンプリング@48kHz
04/07/04 14:52 n/7Xe+cN
作った曲とかあればアゲてほしー
34:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/04 20:58 ty7Merxm
う~ん、実はまだこれで1曲作ったこと無いんだよね・・・
ループを作ってWAVにしたり、音ネタを作ったりしてる。
PCがしょぼくて1度に沢山、マシンとかVSTを立ち上げられない
っていうのもあるんだけど。
最近、CPUは最低でも1Ghzは必要かな、って思ってる。
音源がソフト中心になるから当然なんだけど。
35:名無しサンプリング@48kHz
04/07/04 22:04 F3MRmvKw
教えてもらった通りメインとマシン繋げてみた。音はちゃんとでたよ。で、質問。
1VST或いは1マシンで音色一個って解釈でいいのかな?
パラメータ?の項目が複数表示されてても、どれ選んでも同じ音しかならないんだけど。
XM読み込んだ状態のsamplerはちゃんと元ファイルの音色が入ってるだけに、
微妙に意味が解らない。VSTによるのかな?
36:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/05 00:54 zaPPGz2r
>>35
音出たんだ、おめ!
そうだね。基本的には1VST1マシンで1個の音色って解釈でイイよ。
マシンやVSTによってはデフォルトでプリセットが登録されてないものもあるから、
全部同じ音色になっちゃうね。
プリセットはマシンビューでマシンをダブルクリックして表示されるウインドウで
『Parameters』→『Open Preset Dialog』で読みこんだり保存したりできるよ。
37:名無しサンプリング@48kHz
04/07/05 18:16 whO6djTw
曲が聴けるところってあります?リンク集みたいな。
38:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/05 21:15 zaPPGz2r
ん~、ほとんど公式サイトに曲が集まってるみたい。
コンペもちょくちょくやってるし。個人サイトは・・・どうなんだろ?
URLリンク(psycle.pastnotecut.org)の『songs』から。
PSYとMP3があるから環境に合わせて聴いてみてね。
WINAMPのプラグインもあるよ。
39:名無しサンプリング@48kHz
04/07/05 21:27 whO6djTw
>>38
ありがとうございます。やっぱ曲聴くと作曲したくなりますからね。
40:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/05 22:10 zaPPGz2r
>>39
PSYファイルだと中身がどうなってるか分かるから色々勉強になるよ。
きっと打ち込みのテクなんかも参考になるよね。
41:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/07 01:15 LxJwimgX
トランス制作に最適!
慣れれば超高速に打ち込める!
エフェクトの自由度が高い!
対応VSTの数が多い!
そんな素晴らしいPsycleなんですが、今なら
なんと使うのもダウンロードするのも無料!
この機会に皆様も是非ゲットしてください!!
ダウンロードはこちらから↓
URLリンク(psycle.pastnotecut.org)
42:小鬼 ◆applejDbb2
04/07/07 05:02 HVJIaDbS
避難してきた。これからよろすくー。
まだインストールすらしてないけど…。
43:mizue ◆cs1xhhX17M
04/07/07 20:53 LxJwimgX
もったいぶらずに早くインストールしてね(はあと
ウチはインストーラーがめんどくさいからZIPのを
DLしてる。解凍するだけでOKやし。
44:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/07/07 21:52 PDbKreqI
今とりあえずダウンロードしてるけど、何のソフトか分からん。
45:mizue ◆cs1xhhX17M
04/07/07 22:07 LxJwimgX
ナナシドZZタンが来た!ねこむすがバラしたな~
ていうかトリップでバレてるかなw
一応、ソフトシンセ+サンプラー+シーケンサー+VSTホストってとこかな。
ウチも全部分かってるわけじゃないけど、色々聞いてみてね。
46:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/07/07 22:26 PDbKreqI
>>45
う、うぉぉ・・・難しい横文字が俺を襲ってきやがる。
トリップはね、アレでしょ、気付かれなかったらさびしいじゃないw
とにかく用語の全てが分からないに近いんだけど・・・とりあえずググって来ますw
47:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/07/07 23:13 PDbKreqI
使い方がさっぱり分かりませんな。サラダ風味。
48:mizue ◆cs1xhhX17M
04/07/07 23:32 LxJwimgX
確かに初めて見たら何が何だか・・・って感じだよね。
う~ん・・・
49:名無しサンプリング@48kHz
04/07/07 23:43 7FPyAHPp
STORMとかProject5みたいなものですか?
50:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/07/07 23:47 PDbKreqI
>>48
明日から上の方にある日本語のサイトを見て勉強するわ。
一月ぐらいがんばればある程度は・・・たぶん。
51:mizue ◆cs1xhhX17M
04/07/08 00:05 A4qkr6Or
>>49
そだね。あとREASONとかもちょっと似てるかもね。
やってることはほとんど同じ(?)かな。
>>50
操作は、実際触ってみたら意外と簡単に覚えられると思うよ。
サンプラーにギターのリフを読みこんで遊んでみるのもイイかも。
52:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/07/08 00:31 UqUgKZ4E
>>51
なるほど・・・
いろいろいじってみるわ。イチローゲットおめ。
53:名無しサンプリング@48kHz
04/07/08 01:30 MgecuPcA
>>41
慣れれば超高速ってホント?
どうしても「ピアノロールがあればなぁ」とか思ってしまうんだけど。
54:名無しサンプリング@48kHz
04/07/08 11:36 te5BMOMR
フリーだしね。
55:mizue ◆cs1xhhX17M
04/07/08 21:49 A4qkr6Or
>>53
ウチもたまにそう思うときがあるけど、PsycleはPCキーボードから
ノート入力できたり、ひとつの画面での情報量が多いって気づいた。
複数のトラックを確認しながら打ち込むことができたり、シーケンス
リストを常に表示できるのも便利だと思うし。
MIDIシーケンサーに慣れてるとどうしても違和感があるよね。
ウチはCherryもたまに使うけど、ピアノロールだと和音とかを
目で確認できるから分かりやすいよね。
Psycleは今のところ、どっちかというとリズムシーケンサってノリが
強いかなぁと思ってる。
56:Blazan ◆G2w2Jn4FAo
04/07/11 00:15 D7ycCeXb
人居ないね
57:mizue ◆cs1xhhX17M
04/07/11 01:33 imM0V1TU
そだね・・・(T T)
58:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 09:01 9cdEe7rR
とりあえず文字で制作テンプレートでも作ってみるとか・・・?
59:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:43 D7ycCeXb
ageてみよう
60:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 17:54 C/knul0L
なんかよくわからんが面白いな、コレ。
などといってみる受験生のオレ。
61:名無しサンプリング@48kHz
04/07/11 23:36 C/knul0L
とりあえず個人的にはトラッカーの基礎から覚えなくては。
62:mizue ◆cs1xhhX17M
04/07/11 23:58 imM0V1TU
>>58
う~ん、文字でか・・・
時間があったらやってみるかな。
>>60-61
興味持ってくれて、ありがと。
なんか面白いこと発見したら報告よろ!
63:名無しサンプリング@48kHz
04/07/12 12:36 7Dm0kynh
>>62
了解です。っていうか音を出してるだけでも結構面白いかも。
個人的にはMPTよりもいい感じかな。
64:名無しサンプリング@48kHz
04/07/14 16:05 22wN+rG2
初心者スレにしちゃえば?
65:mizue ◆cs1xhhX17M
04/07/14 23:00 pzyL/P5o
>>64
一応、初心者スレでもあるんだけどね・・・
PsycleがあんましDTM初心者向きじゃないから来てくれないw
66:Blazan ◆G2w2Jn4FAo
04/07/17 12:16 JUDdAMrv
偽者が保守
67:名無しサンプリング@48kHz
04/07/17 12:27 zvaj2u4M
知名度アップ期待アゲ
68:みずえ ◆cs1x.TE1R2
04/07/19 01:11 IVjHzgVI
ageてみる
69:名無しサンプリング@48kHz
04/07/22 00:33 V4G1JLmS
ここは放置か
一応、ageとくけど
70:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/22 06:04 FYb0kiY4
放置しててゴメソ。
時間が出来たら簡単な操作方法を解説したサイトを作ろうか
とは思ってるんだけど・・・
ちゃんと見てるから質問・疑問・感想とかあったら
どんどん書いてね!
71:名無しサンプリング@48kHz
04/07/22 19:59 3606iGME
ピアノロールある?
72:名無しサンプリング@48kHz
04/07/22 23:32 V4G1JLmS
サイトに期待!
73:名無しサンプリング@48kHz
04/07/23 00:03 XKZ0UAmA
ところでなんか曲作ったの?
74:名無しサンプリング@48kHz
04/07/23 00:40 9FNc5AXF
みずえタソ、Psycleで作った曲うpきぼん
75:名無しサンプリング@48kHz
04/07/24 00:38 gm+LsCYt
今日も保守しとくか
76:名無しサンプリング@48kHz
04/07/24 01:27 dO6zs/Dd
機能の話より音楽の話したほうがPsycleが面白く感じると思うわけですよ。
77:名無しサンプリング@48kHz
04/07/24 10:08 EyU/6qbe
音色とかどんな感じですか?
78:名無しサンプリング@48kHz
04/07/25 01:38 6g4DtIrc
いじって遊べます?
79:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/25 02:03 /gM892xC
>>71
残念ながらピアノロールはないよ。
基本的に昔のアナログ・ステップ・シーケンサーを
シミュレートしたもの。
イメージで言うならマスが並んでて、順番に音を
当てはめてく感じ。
デフォルトでは1パターン64マスで16で1小節分だから、
1つの画面で4小節打ち込めるってことになるね。
あと、1トラック内では同じ発音は1音だから、和音を打ち込むときは
複数トラック使って打ち込む。
80:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/25 02:22 /gM892xC
>>72
気長に待っててねw
>>73
まだだよ。今作ってる最中。
>>74
じゃあ、Psycleのマシンのデモ的な曲を作ってみようかな。
ハードシンセのデモみたいに。
>>76
へぇ~、なるほど。音楽の話か・・・
どんな話題がイイかな?
>>77
音色はネイティブのプラグインのシンセは、アナログ・FMシンセを
シミュレートした感じかな。生音系を足したかったらサンプラーも
使えるよ。VSTも使えるしテクノ系の音源としたら最高なんじゃないかな?
>>78
めちゃくちゃ遊べるよ!シーケンサにノートだけ打ち込んでリアルタイムに
ツマミでパラメーターいじったり、MIDI入力対応だからMIDIキーボードとか
でも鳴らせるし。シーケンサーにツマミの動きをリアルタイムに記録もできる。
WAVの書き出しを細かく選択できるから音ネタづくりにもイイ!
81:名無しサンプリング@48kHz
04/07/25 03:33 6g4DtIrc
>>80
とりあえずpsycleの曲で好きなやつとかある?
82:名無しサンプリング@48kHz
04/07/29 01:19 WqFmWU0I
定期age
83:mizue ◆l6vKYflYr.
04/07/29 06:08 foAz4xrN
>>81
本家は重くてまだ全部聴いてないんだけど、
『dilvie』が結構よかった。本人のページもあるよ。
URLリンク(www.dilvie.com)
84:名無しサンプリング@48kHz
04/07/29 10:25 W8nPdsTS
MPC
2000かったのだけど
どう使っていいかわからん、あとYAMAHAのMU2000シーケンスソフトは
キューベースとSOLがあるんだけど
1から教えてくれるサイトはないものでしょうか。
だれかおしえてください
85:名無しサンプリング@48kHz
04/07/31 20:26 PnGMQWCd
ここ初心者ばっかだよ
86:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/01 10:24 zNNI89Fw
ネイティブプラグインシンセの『Arguru Synth 2f』で
トランス的(?)な音色作ってみた。
URLリンク(www.yonosuke.net)
一応、ストリングス→アルペジエーター→リードの順になってる。
ストリングスはちょっと失敗・・・orz
フィルターとかは全部オートメーションなんだけどイイ練習になったよ~
ていうか、やりかたは前から知ってたんだけど、今回初めて実際にやってみた。
Psycleってオートメーションのやりかた覚えるとめっちゃ楽しいねw
87:名無しサンプリング@48kHz
04/08/01 18:11 GN1msh7P
けっこーいいじゃん
88:名無しサンプリング@48kHz
04/08/02 00:45 hbjuU62P
今はBuzz使ってるがバースト(過大音量のノイズ)みたいなのが無ければ
Psycleに乗り換えようと思うんだけどどうなの?
BuzzはOverloaderも効かないバーストがたまにあって
ビクビクしながら使ってる
89:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/02 06:48 m/6TQsLR
>>88
う~ん『バースト』っていうのが、一体どんなものかよく分からないけど、
とりあえず、今まで使っててノイズとかそれらしいことは無かったと思う・・・
今まであったトラブルといえば、CPU使用率ギリギリで演奏中に
タイミング悪くオートセーブが重なって落ちたとかそんなのがあったw
しかもセーブされてなかったという・・・orz
早いPCじゃない人はセーブはマニュアル推奨。
90:名無しサンプリング@48kHz
04/08/02 07:19 n58xeffa
そ~ゆ~強烈なノイズが出るのはBUZZぐらいでしょ。
普通は出ない。
91:名無しサンプリング@48kHz
04/08/03 17:12 gaVr/65Y
質問です。
英語版は起動できましたが、日本語版のexeファイルが無いんです。
その時はどうするんですか?それとも、、、そういうものなんですか?
92:名無しサンプリング@48kHz
04/08/03 17:32 cPQUEOWd
>>91
2のリンク先のノイエ技研さんに行きましたか?
93:91
04/08/03 20:03 gaVr/65Y
>>92
URLリンク(sourceforge.jp)
とりあえず↑でダウンロードして解凍したんですけど、どこにもpsycle.exeがないんです。
94:名無しサンプリング@48kHz
04/08/03 20:17 1PXPp6oJ
多分、ソースの方をダウンロードしてるんじゃないかな?
2つある上の方ですよ。
95:名無しサンプリング@48kHz
04/08/03 21:17 gaVr/65Y
>>64
すいません、、凡ミスしてました。
どうやらリリースファイル・リストの所で下にスクロールしてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。
96:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/03 22:12 jxD62iNY
ASynth2fでトランスリードらしきものを作ってみた。
URLリンク(www.yonosuke.net)
まだまだ修行が足りない・・・orz
>>95
無事DLできたみたいでよかったね!
97:名無しサンプリング@48kHz
04/08/04 00:55 F+ZjMpS+
ようやく100行きそうで何よりです
98:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/05 19:11 Xc0XAzCS
ツマミの動きを記録する方法 ~リアルタイム編~
1 Mashine Viewでマシン(またはVST)のパラメータを表示させておく。
2 F3キーを押して、Patturn Editorの画面を表示する。
3 画面左下に5つチェックする項目がある内の『Follow song』と
『Record Tweaks』にチェックを入れる。
4 ノートを打ち込んだトラック以外のトラックを指定して、再生させる。
5 記録したいツマミを回す。
6 停止させる。
(注)
・『Follow song』 = 再生時にCursor(赤い四角)をPlaybar(緑の長い棒)
と一緒に移動させる。
・『Record Tweaks』 = ツマミの位置をRow(マス)に記録できるようにする。
停止時も有効。
99:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/05 19:14 Xc0XAzCS
>>97
ども。
おかげさまでw
100:名無しサンプリング@48kHz
04/08/05 19:51 yS8iIZ5V
100
101:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/06 19:48 YoAUtVy7
>>100
100げと、おめ!
102:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/08/07 22:27 nTh50xqC
非常に初歩的な質問で申し訳ないんですが、させてください。
音の出し方が分かりません。どうすれば音が出るのか教えていただきたい次第です。
103:名無しサンプリング@48kHz
04/08/07 22:34 zEccMQ1g
実は俺も・・・
104:名無しサンプリング@48kHz
04/08/07 22:49 7S2ojykO
サパーリ使いこなしてない俺でもこれなら答えられる( ´∀`)
コンフィグからinput/outputの設定をする
↓
masterと書いてある箱のある周りの空きスペースの
どこかをWクリックして、メニューから適当なシンセを選ぶ
↓
現れたシンセの箱の上でShiftを押しながらクリック→ドラッグすると
線が伸びるので、それをmasterの上まで伸ばして放すと接続される
↓
適当に鍵盤とかPCキーボードのQとかZとかを押すと鳴らせるよ
105:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/08/07 23:59 nTh50xqC
>>104
説明ありがとうございます。
フリーのシンセのソフトをダウンロードしたんですが、これはどこのフォルダに入れればいいんでしょうか。
質問だらけですいません。
106:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/08 07:53 dvmNxfyd
>>105
デフォルトの設定だとPsycleをインストールしたフォルダの中にある、
『Vst』ってフォルダ(自分で作らないといけない)になってるよ。
だから、Vstっていう名前でフォルダを作ってその中にdllを入れると
使えるようになるよ。
ちなみにウチは、Psycleでは『D:\VST』を指定していて、
中身は『\(VST作者の名前)\(VSTの名前)』ってなってる。
数が増えてきたら、更に『VSTi』と『VSTe』って分けるとイイかも。
あと、例えば『D:\VST\Steinberg』ってあったら『Steinberg』の中のdll
全部とフォルダがあればその中のdllも読みこんでくれるよ。
107:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/08/08 17:10 QDrHr+tD
>>106
なるほど。
とりあえずやってみて分からなくなったらまた質問しに来ます。
108:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/08/08 23:22 QDrHr+tD
URLリンク(deezep.hp.infoseek.co.jp)
こんな感じになってるんだけど、このVstってところにソフトのdllいれても反映されてないっぽいです。
109:名無しサンプリング@48kHz
04/08/08 23:38 OB016TaU
>>108
試したわけではないが、
基本的に海外のソフトを使う場合はマルチバイトの名前を使うのは避けた方がいいぞ。
「専用」って名前のフォルダを使うのはやめてみて、全角は使わないで半角英語のフォルダにインストールしてみては?
110:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/08/08 23:40 QDrHr+tD
>>109
なるほど。やってみます。
111:名無しサンプリング@48kHz
04/08/09 07:33 CrvKMZOg
>>108
せめてgifかjpegでアップして。
あんまり遅いんで、ヤバイの踏んだかと焦ったわ(^_^;)。
112:名無しサンプリング@48kHz
04/08/09 07:37 CrvKMZOg
ちなみにそのシンセとは何じゃい?
反映しないモンも中にはあるぞな。
113:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/08/09 10:38 k3rPpmq5
>>111
スマン、手抜きしました。
>>112
そうなのか!Synth1ってやつです。
反映するしないはどこを見れば分かりますか?
あと、フリーのソフトでお勧めというか、お手軽なものありますか?
しつこく質問して申し訳ないっす。
114:名無しサンプリング@48kHz
04/08/09 11:13 nsdeDepH
う~ん、Synth1なら使えるハズ。
それ使ってりゃ間違いないでしょ。
Psycleの日本語版しか持ってないんで、それで説明するけど、
設定>ディレクトリを開いて、VSTプラグインディレクトリを指定する。
右のボタンを押してディレクトリを辿っていけば自分のVSTフォルダを指定できるはず。
でPsycleの操作画面の上、右から4つ目の歯車みたいなボタン(新規Machine)を開く。
左下の「すべてのプラグインを再スキャンし~」ってのを押す。
それでSynth1が表示されるはずやから、選択してOKを押せばいい。
これでイケるはずなんやけど…。
ちなみに反映されないVSTを見分ける方法なんてないです。
再スキャンかけても表示されなければ、それは使えない。
115:ナナシドZZ ◆M69dqjFM9U
04/08/09 16:13 k3rPpmq5
>>114
おお!やっと音が鳴りました!皆さんありがとうございました。
またわかんなくなったら来ますんで、そのときはよろしくお願いします。
116:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/10 07:12 IB62kbne
>>115
音なったんだ。おめ!
バンド系の人にオススメはこれかな。
『DR-005』
URLリンク(www.kvr-vst.com)
『VB-1』
URLリンク(www.kvr-vst.com)
『4Front Bass Module』
URLリンク(www.kvr-vst.com)
『4Front Bass Module』はPCキーボードで鳴らすとベロシティーが
最大で鳴って、音が割れるから注意。
MIDIキーボードかMIDI入力アプリを使って打ち込むとイイかな。
117:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/10 07:23 IB62kbne
↑とも関係があるんだけど、『MIDI Controllers』の設定で
『Map Velocity』にチェックして、『Record Tweak』をオンに
してノートを入力すると、ベロシティーも一緒に打ち込めるよ。
めちゃくちゃ大雑把に入力されるけどw
MIDI入力アプリを使うときは『MIDI Yoke』をインストールして
Psycleの設定でMIDI INをMIDI Yokeにすると出来るよ。
118:名無しサンプリング@48kHz
04/08/18 19:25 VzG/0vZd
音出してみました。おもしろーい!!!
これで色々遊べそうです。
金がないからDTMはあきらめてたのに。
119:名無しサンプリング@48kHz
04/08/18 22:48 fSBoEex+
ホシュ
120:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/19 00:07 BYr98xu4
>>118
お金をかけずにここまでできるってスゴイよね!(*^ー゚)b
なにか感想とか疑問が出てきたら、カキコよろしく!
CUBASEとかに比べたらできることは少ないけど、
限られた中で試行錯誤できるのがトラッカーのイイところ
でもあると思う。操作がシンプルだから発見できることも
あるだろうし。
ていうか、1週間以上も放置してしまってたね・・・
ちょっぴり反省・・・orz
121:名無しサンプリング@48kHz
04/08/19 00:33 G9QroiAJ
試してみっかな
122:118
04/08/19 00:49 mAihnzpp
バンドをやってて曲作りの経験はあるのですけど、いや、難しいです。
VSTファイルも色々いれてみたんですけど・・・。
偶発的に面白いフレーズが出来たりするとドンドン当初の予定と狂って行って楽しいようで、
難しいようで・・・。
>>mizueさん
トラッカーというかDTM自体初心者なので、VST探しのコツみたいなものもわかってないの
ですが、普通のハイハットとかバスドラとかが鳴るドラムマシンモジュール(?)って無いもの
なんですか?上で紹介されてたのってどうも、サンプルの音がないと単体では無理みたい
で。
123:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/19 06:37 BYr98xu4
>>121
フリーウェアだから気軽に試してみてね。
>>122
ギターとかピアノでの作曲とはまた違った面白さがあるよね!
普通の生っぽいドラムマシンはフリーのVSTiでは無かったような・・・
あえて挙げるとするならこれかな。他の音も入ってるけど・・・
URLリンク(www.kvr-vst.com)
前に試してみたけど、確か生っぽいのが入ってたと思う・・・
あと、これにサウンドフォントを読みこませるとかね。
URLリンク(www.kvr-vst.com)
124:121
04/08/20 02:05 zkavfItY
> mizueさん
サウンドフォントが今一わからないんですけども、上の方の分は少し生音が入ってました。
普通に使えそうです。でも、バスドラが鳴らないんだけど、こういうものなのか?
バスドラを求めることが間違っているのだろうか・・・。
125:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/20 21:38 mHA9IsU8
>>124
大まかに説明すると、サウンドフォントは元々サウンドブラスター
とかのサウンドカード専用のサンプリングデーターだったんだけど、
↑のVSTiを使うとサウンドブラスターじゃなくても読みこめるんだよ。
フリーでイイ音のサウンドフォンドも沢山あるみたいだから探してみてね。
バスドラは低いところに配置されてるからPCキーボードで鳴らそうと
したら1オクターブ下げないといけないよ。
オクターブを切りかえる方法は、+1がテンキーの『*』で-1が『/』。
ツールバーのメニューの『Octave』ってところでもできるよ。
126:124
04/08/21 12:32 sIX5V86X
サウンドフォントを色々落として遊んでたら朝の3時になってました。
しかもオクターブを切り替えてバスドラも出るようになったし。
深謝です。まだまだ遊べそうでございます。
127:名無しサンプリング@48kHz
04/08/22 17:30 WXwjZwU9
今たまたま覗いただけだけど、やってみよかな
128:名無しサンプリング@48kHz
04/08/22 22:35 aCS9nxms
やっちゃえやっちゃえ
129:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/23 00:53 K26cqfhb
>>127
やっちゃえ、やっちゃえ!
わかんないこととかあったら聞いてね。
130:名無しサンプリング@48kHz
04/08/23 02:13 Pf6kvdoh
それぞれのマシンのボリュームって変えられないのですか?
131:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/23 20:27 K26cqfhb
>>130
変えられるよん。
ネイティブのシンセだと『Volume』ってツマミで調節できる。
VSTiのTauとかはボリュームがついてないから、そのときは
マスターで。
132:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/23 20:32 K26cqfhb
ウチのやり方は、それぞれのマシンではソロで鳴らしたときに
音が割れない程度に最大で鳴らして、マスターで1パート
ずつ鳴らしていって、全部鳴らしても割れないように全体的な
音量を調節してる。
133:名無しサンプリング@48kHz
04/08/23 22:40 A1Yj+ziR
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`) ヽ(`Д´)ノマゼテクレヨ
134:名無しサンプリング@48kHz
04/08/24 01:03 R0jPZ7ay
楽しくなってきた。ガンバル。
135:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/24 18:45 04UjpUxB
>>133
(*゚ー゚)/イイよ!
>>134
ガンガレ!
136:名無しサンプリング@48kHz
04/08/25 00:52 BOo3tCcR
>>122
フリーのドラムVSTならdrumaticが最強
URLリンク(www.e-phonic.com)
137:名無しサンプリング@48kHz
04/08/25 06:30 +8HtUIlt
Buzzよりイイ?
138:名無しサンプリング@48kHz
04/08/25 21:51 +pgn3n9z
いれては見た
使い方サイトとかないんか?
139:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/25 23:05 QJEFVuXn
>>137
イイところも悪いところもあるかな・・・
『イイところ』
・画面がキレイ(スキンを自分でいじれるのがイイ)
・シンプルで分かりやすい(基本的に2画面)
・VSTが安定して使える
・軽い
・定期的に更新がある
etc...
『悪いところ』
・BUZZよりマイナーなためユーザーが少ない
・ユーザーが少ないから情報も少ない
・ネイティブのプラグインが少ない
・マシンのパラメーター分トラックを消費する
・マルチアウトのVSTが使えない(BUZZも?)
etc...
140:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/25 23:25 QJEFVuXn
>>138
今のところは無い・・・たぶん
一応、大まかな打ち込み方の基本はMODと共通する
部分もあるから URLリンク(www.mars.dti.ne.jp) あたりで・・・
あとはBUZZの操作とも共通がある。
どっかに詳しい使い方のってたような・・・
歯切れが悪い答えでゴメソ・・・
とりあえず適当に触ってみて分からなくなったら、ここで質問してみてw
141:名無しサンプリング@48kHz
04/08/25 23:36 +pgn3n9z
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
触って質問か・・・
142:mizue ◆l6vKYflYr.
04/08/26 10:05 ryDrlt6m
>>141
そそ。
色々適当にいじってみてね。
滅多にバグる事は無いと思うから・・・たぶんw
143:名無しサンプリング@48kHz
04/08/26 15:47 Jxc2FojL
359 : mizue ◆l6vKYflYr. :04/08/26 10:20 ID:ryDrlt6m
本物?まぁ、どっちでもいいか・・・
ウチのトリパス『#lovepsycle』。
誰かテストしてみてくれる?
じゃあ、バイバーイ!(*^ー゚)/
また気が向いたらコテでフカーツするね。
360 : 名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 10:23 ID:ryDrlt6m
あ、一応言っておくと、これから『◆l6vKYflYr.』
で書いてるのは全部偽者だから。
144:みずえ ◆l6vKYflYr.
04/08/26 22:26 SdRicfLD
みずえー!
145:名無しサンプリング@48kHz
04/08/26 23:16 ryDrlt6m
>>144
呼んだ?w
てなわけで、ウチは名無しに戻りますた。
でも、このスレはちゃんとチェックするから、
これからもカキコよろしくね!
146:名無しサンプリング@48kHz
04/08/26 23:20 SdRicfLD
Help Fileってどこにあるの?
147:名無しサンプリング@48kHz
04/08/26 23:36 ryDrlt6m
>>146
ん~、正式なヘルプはまだ出来てないみたい。
一応、『\Docs』にヒント的なテキストがあるよ。
148:名無しサンプリング@48kHz
04/08/26 23:57 SdRicfLD
僕にとっては英語の時点でヒントになってない・・・
英語もすこし勉強すっかな
みずえタソは英語得意なん?
149:名無しサンプリング@48kHz
04/08/27 01:40 ejljP9Dg
音が鳴りつづけるマシーンを途中で止めるにはどうしたらいいの?
150:名無しサンプリング@48kHz
04/08/27 09:50 Kx0Dkcy9
>>148
得意ってほどではないけどねw
簡単な英文を読むくらいならなんとか・・・
>>149
エディットできる状態(スペースキーで切り替え)で
『1(ぬ)』でノートオフを入れられるよ。
実質的にこれが休符の役割をする。
トラブって音が止まらないときは停止ボタンを押すと
止まるよ。
151:名無しサンプリング@48kHz
04/08/28 01:16 YJBLNPuZ
> 150
㌧クス。これで、かなり頑張れる。
「1」でノートオフが知りたかった。
152:名無しサンプリング@48kHz
04/08/30 19:04 La4+Rx0c
初心者なんでトラッカーの違いとかまだよくわからんのですけど
Modplug trackerとはどう違うんですか?
153:名無しサンプリング@48kHz
04/08/30 21:10 3yg7OgpA
>>152
Modplug Tracker + ましん = Psycle
なんじゃないかな?オレもよくわからんのですけどw
154:名無しサンプリング@48kHz
04/08/31 22:08 ZOV0A8C9
>>153
マシン・・・VSTってやつ?
155:名無しサンプリング@48kHz
04/08/31 23:25 n15AGnY8
>>152
MODPlugとかとの違いは、MPTとかFastTrackerのサンプルベーストラッカーは
サンプルを音色として使うのに対して、PsycleとかBuzzのモジュラートラッカーは
あらかじめ用意されたモジュールを組み合わせて音色として使うんだよ。
例えば、ディレイのかかったシンセリードの音色を使いたいって時は、MPTだと
別の機材を録音したりサンプルを編集しないといけないけど、Psycleの場合は
シンセのマシン(VSTも含む)とエフェクトのマシン(VSTも含む)をつなぐだけでイイ。
しかも、リアルタイムにパラメーターを変更できる(サンプルだとこうはいかない)。
156:名無しサンプリング@48kHz
04/09/01 01:54 EboLfZEK
>>155
なるへそー。ありがとう。
157:名無しサンプリング@48kHz
04/09/02 23:14 pFngQYFF
みずえ帰えってこい、もうわかった。 たかし
158:名無しサンプリング@48kHz
04/09/03 21:15 XkYYb664
MPTでもVSTは使えるし、PsycleとかBuzzでもサンプルは使える。
159:名無しサンプリング@48kHz
04/09/04 05:54 tLCDpbdE
>>158
え!MPTでもVST使えるようになったんだ?
確かにPsycleとかBuzzでもサンプルは使えるけど、サンプルメインでやってる人は
少ないんじゃない?やっぱし波形編集より、マシン同士をつなげて音作るほうが楽だし。
160:名無しサンプリング@48kHz
04/09/04 05:55 tLCDpbdE
>>157
『たかし』って一体誰なのさw
161:名無しサンプリング@48kHz
04/09/06 13:10 yOYAuvFS
パターンいくつか作って、シーケンサーのボタンクリックしても反応しないけど
現状ではパターンのみで作っていくしかないのこれ?
162:名無しサンプリング@48kHz
04/09/07 01:40 MU0se8Zm
>>161
ん~と、出来るはずだけど・・・
『+,-』でパターンの切り替え(++,--は10ずつ)
『New』空のパターンで新しいシーケンスを作る
『Clone』現在のパターンで新しいシーケンスを作る
『Ins』シーケンスの挿入
『Cut,Copy,Paste』は見てのとおりの機能
163:子鬼 ◆applejDbb2
04/09/07 08:13 vP71gSlq
相変わらずまったり進行のスレですなぁー
(・∀・)ノィョ-ゥ
164:名無しサンプリング@48kHz
04/09/08 05:28 SXouKtdt
>>163
おひさ!ずいぶんとご無沙汰だったじゃん。
(*゚ー゚)/ぃょぅ
165:名無しサンプリング@48kHz
04/09/09 22:46 B5jwAN1K
えーと、
終わりぎわにフェードアウトしていくのはどうやるのでしょうか?
166:名無しサンプリング@48kHz
04/09/12 01:31:22 h39WZYDV
>>165
ミキサーのマスターボリュームはグローバルコマンド
(FCxx)で変更できるよ。
(例)
| 0 | - - - | . . | . . | F C F F |
| 1 | - - - | . . | . . | F C F A |
| 2 | - - - | . . | . . | F C F 6 |
| 3 | - - - | . . | . . | F C F 2 |
.
.
.
| 63 | - - - | . . | . . | F C 0 0 |
『xx』の部分で指定できるのは、『00~FF』。
一応、どんな風に変更されるか試してみて。
あと、例えば最初に『FF』、最後に『00』を打ち込んでおいて、
『FF』から『00』までを選択して右クリックメニューの『Interpolate Effect』
で『FF』から『00』の間の数値を自動的に埋めてくれるよ。
このテクはVSTとかでもパラメーターの変更で使えるから活用してみてね。(*^ー゚)b
167:名無しサンプリング@48kHz
04/09/12 01:39:08 h39WZYDV
ちなみにトラック上でダブルクリックすると、そのトラックの『Row』を全て選択できるよ。
168:名無しサンプリング@48kHz
04/09/12 13:53:19 nTTIuuYh
みずえtangマリガトー
ついでにつまみの記録は>>98の方法でやるしかないのですか?
169:名無しサンプリング@48kHz
04/09/14 01:20:37 m+DQvRHr
>>168
リアルタイムじゃなくてもできるよ。
(例)
| t w k | 0 1 | 0 0 | F F F E |
・停止した状態で『Record Tweaks』をオンにしてグリグリとツマミを動かすと、
『 F F F E 』の部分がめまぐるしく変わる(0000~FFFE)。
・『 0 1 』はパラメーターの番号で動かしてるツマミの番号によって変わる。
GUIの画面の右端で10進数で確認したり、スライダーで細かく調節したりできる。
・『 0 0 』はマシン番号。
あと『Machine Bar(VUメーターの下のやつ)』の『Gear Rack』の右にあるボックス欄で
『Params』を選択すると隣のボックスにエディットできるパラメーターが表示される。
手動で入力する場合、『@キー』でそこで選択されてる番号のパラメーターが入力される。
パラメーターの選択のショートカットは『Ctrl + ↑↓』
170:名無しサンプリング@48kHz
04/09/16 19:49:06 SQpWjJkL
mdaのDX-10が使えないのが残念なのでage
171:名無しサンプリング@48kHz
04/09/17 22:10:16 vWVCDhAz
>>169
ふむふむ、なるほどなるほど
みずえタソサンクス
172:名無しサンプリング@48kHz
04/09/18 02:22:11 FOZY9xmT
みずえタソPsycleのブログ作って
そこで解説するってのはどう?だめ?
173:名無しサンプリング@48kHz
04/09/18 12:52:32 U72OUAwg
renoiseもいい感じだなう
174:名無しサンプリング@48kHz
04/09/18 22:34:46 cZZJfo3Z
>>171
説明がわかりにくかったら言ってね。
>>172
ブログってよくわかってないんだけど・・・
確か、日記みたいなやつでしょ?
あーし、面倒くさがりだからなぁ。それに面白くないとすぐに飽きるしw
誰かがやっててレスを書くだけならできそうだけど・・・
>>173
多機能でイイよね。
175:名無しサンプリング@48kHz
04/09/20 13:42:27 jUg6A+VS
日本語のドキュメントないのかな。
無いなら時間あるから
URLリンク(psycle.sourceforge.net)
このへんから翻訳してみるか。
176:名無しサンプリング@48kHz
04/09/21 14:10:30 WYlNb5Tv
>>175
神!
177:175
04/09/22 00:25:44 kzviEfDB
翻訳テキスト途中だけどあげようと思うんだけどどっかアップローダーないでしょうか。
modすこしやってて、こういうのには初めて触るけど音はうちのMU100より
トランスとか作るには良さそうだね。でもシーケンサになれた身としては
ピアノロールとか音符で打ち込めるといいんだが。
ワウとボコーダーのエフェクトいいの無いですかね。
URLリンク(products.prosoniq.com)
これすごいけどMacだし。
178:名無しサンプリング@48kHz
04/09/22 09:26:23 tunA0ic1
Psycle汁ってメーリングリストがあるよね。
URLリンク(groups.yahoo.co.jp)
機能してるのかど~かわからんけれど??
そこのブリーフケース使わしてもらうとか。Buzzはそんな感じだし。
それか新しく作ってもいいんじゃない?
179:名無しサンプリング@48kHz
04/09/22 17:30:41 jh6lTbAW
>>175さん
余計なお世話かも知れませんが、
もし、Psycle汁さんが機能していない、まだグループ作ってない
ということでしたらこちらをご利用頂いても構いません。
psycle_jp
URLリンク(groups.yahoo.co.jp)
180:774ed/69 ◆M69dqjFM9U
04/09/22 20:23:54 77JNGErY
意味もなくage
181:名無しサンプリング@48kHz
04/09/22 21:35:32 qfjXxfFs
>>175
はげしく乙!
うpロダはあんまし詳しくないから分からないんだけど、
ヤフーのブリーフケースだと結構手軽でイイかも。
ピアノロールか・・・
↓これってどうかなまだ使ったことないんだけど。
StepChild(URLリンク(www.kvr-vst.com))
>>180
age乙w
182:175
04/09/23 00:26:27 0DJGNMHN
URLリンク(cgi.f39.aaacafe.ne.jp)
すんません、色々アドバイスいただいたけど
結局wikiつくっちゃった。
まだチュートリアルの途中ですけど、
他の部分翻訳してくれる方かってにいじって結構です。
>>181
サンクス。いじってみます。
183:名無しサンプリング@48kHz
04/09/23 19:40:08 FxnnPZdc
みなさんのお薦めのVSTプラグインって何ですか?
184:名無しサンプリング@48kHz
04/09/23 20:21:32 mHT9aoe8
俺のおすすめはPeachやtoad。
URLリンク(www.tweakbench.com)
ファミコンライクな安堵感溢れるサウンドが出せるので好き。
皆さんの一押しも聞いてみたいと思ってたんだ。
185:名無しサンプリング@48kHz
04/09/24 18:46:48 BbqMHYYw
とりあえずフリーのVSTiだと↓ここに挙がってるやつは全部落としておいても損は無いと思う。
URLリンク(www.kvr-vst.com)
個人的には商用も作ってるところのVSTは軽くて安定してるし、オススメ。
エフェクトは『Kjaerhus Audio』のClassicシリーズが最近気に入ってる。
186:名無しサンプリング@48kHz
04/09/25 18:45:44 vp72LXs4
そりゃアンタ、なんつったってsynth1だべさ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
サウンドバンクも充実しててお薦めです。
187:名無しサンプリング@48kHz
04/09/26 23:22:09 CwE+HGjl
ここの住人は明るいねー
188:名無しサンプリング@48kHz
04/09/26 23:34:04 Uo/rsudJ
いかにも他は暗いような・・・
ここが明るいのはみずえたんのおかげさ
189:名無しサンプリング@48kHz
04/09/27 00:21:11 HJZvqKrA
Twaekコマンドでマシンのパラメーターを補間するときの注意点。
>>166のマスターボリュウムの補間と違って、マシンだと間を『 t w k 』で
埋めとかないと効果がないよ。
たとえば、0から3を補間するときは・・・
| 0 | t w k | 0 1 | 0 0 | F C F F |
| 1 | t w k | 0 1 | 0 0 | . . . .|
| 2 | t w k | 0 1 | 0 0 | . . . .|
| 3 | t w k | 0 1 | 0 0 | F C F 2 |
>>175
サイト見てみたけど編集の仕方が分からなかった・・・
どこに書けばイイのかな??
>>187
みんなで盛り上げようよ!
>>188
コテじゃないのにコテで呼ばれるとなんか不思議な気分w
190:名無しサンプリング@48kHz
04/09/27 00:41:38 wQZoja9+
美人音楽家と評判のみずえさん、僕と
お 話 で も し ま せ ん か
全レスします!
スレリンク(intro板)
191:175
04/09/27 02:19:22 z4CPr+Wl
>>189
wikiの編集の仕方、ということなら
URLリンク(cgi.f39.aaacafe.ne.jp)
URLリンク(cgi.f39.aaacafe.ne.jp)
を見るといいと思います。
おかしくなっても直せるんでもし良かったら書いてみてくだされ。
本家と同じようなメニューバーを作ってみた。
たとえば、メニューからマシンエディタをクリックして、画面上の編集をクリックすると
そのページを編集できます。
最近良く落ちる。プラグイン絞ったほうがいいのだろうか。
そもそもシンセの基本が良く分からない...
クラッシュシンバルが見当たらないのだけどどれ使ってますでしょうか?
192:名無しサンプリング@48kHz
04/09/27 07:15:50 NgmB2yvU
>>190
モーホーハケーン
193:名無しサンプリング@48kHz
04/09/27 21:07:24 3+pTYFZc
みずえって女なの?
194:名無しサンプリング@48kHz
04/09/27 21:50:41 xG0aPyZx
少なくとも私は女ですが。
195:名無しサンプリング@48kHz
04/09/27 21:52:16 NgmB2yvU
そして少なくとも俺は男ですが。
196:名無しサンプリング@48kHz
04/09/28 18:45:18 8UvKbzI7
>>190
見てみたけど誰が『僕』なのか、わかんなかった・・・orz
>>191
なるふぉど。じゃあ、簡単なところから書いてみようかな。
最新の『Ver.1.6.6.2』は前のやつと仕様が違うみたいだね。
あーしは停止ボタン押したときに何故かエラーがでて、
よく落ちることがあったから、安定してる『Ver.1.6.4』に戻した。
あーしはシンバルはサンプルかな。808系ならFMシンセで
作ってみたりしてる。
『シンセ講座』
URLリンク(gabriel777.dyndns.org)
>>193
たぶん・・・50%の確立でw
197:名無しサンプリング@48kHz
04/09/28 19:02:52 4BJitOWY
みずえは男ですよ~
198:名無しサンプリング@48kHz
04/09/28 19:16:50 d+tF7GQ6
リアルで会わないからどっちでもいい
199:名無しサンプリング@48kHz
04/09/28 22:56:25 F/NBgjP4
VSTiのドラムシンセを使うとき、
もしかして音一種類しか出せない?
200:名無しサンプリング@48kHz
04/09/29 23:20:42 p+RBZ7Kf
200
201:名無しサンプリング@48kHz
04/09/29 23:40:55 61oSd6tt
Psycleダウンロードしたけどrarファイルが解凍できない。
eo使ってるんですけど。
202:名無しサンプリング@48kHz
04/09/30 15:14:54 UmqMt4jJ
Psycleに最初から入ってるEQって効果弱過ぎない?
ホントに効いてるのかわからないくらいしか変化しない気が
プラグイン探してきた方がいいかな
203:名無しサンプリング@48kHz
04/09/30 17:10:10 k9TU+ihF
>201
なんで 珈琲いかがですか~
を使わない?
204:名無しサンプリング@48kHz
04/09/30 17:21:07 k9TU+ihF
>201
間違えた
URLリンク(www.vector.co.jp)
205:名無しサンプリング@48kHz
04/09/30 18:23:00 Xcfu859M
解凍ならnoahがおすすめ
206:名無しサンプリング@48kHz
04/09/30 18:57:45 fvtV7YnY
どもども。最近、カキコが増えてきたね~
>>198
そそ。
>>199
一つのトラックの中で同じタイミングでは一音しか出せないよ。
トラックを分ければ同時に発音させることは可能。
でもマルチアウトは出来ないから、ちょっと不便かな。
>>200
おめ!
>>201
Lhaplusでは出来たよ~
URLリンク(www.vector.co.jp)
でも個人的には初めての人には安定してる『ver.1.6.4』をおすすめするかな。
URLリンク(sourceforge.net)
>>202
う~ん・・・エフェクトはVSTしか使ってないからわかんないんだけど、
軽い代わりに効果も軽めなのかな??
Kjaerhus Audio』のClassicシリーズはイイよ~
207:名無しサンプリング@48kHz
04/10/01 16:06:30 WU9ogg1h
>>206
ありがとう解凍できたよ。
new machine画面にいっても、Dummy plugとsamplerしかないんだけど、何か他にDLしないとだめなの?
Psycleんとこのチュートリアルみても、書いてないなー。
208:207
04/10/01 16:17:13 WU9ogg1h
あ、原因が分かった。
Configuration→setting→Directoriesでなぜかディレクトリの場所が全部デスクトップになってた。
よっしゃ、いじろ~。
209:名無しサンプリング@48kHz
04/10/02 02:07:14 G2pVJqRn
デスクトップに解凍し、一度でもその場所で実行するとそこがデフォになりますよね。
>>206
1.7.4は落ちすぎる…6をためしてみます
210:名無しサンプリング@48kHz
04/10/02 22:47:17 Komoqmke
あれ?もしかして、あーしってば『x.7.x』なのに『x.6.x』って言ってた??
てへへw
>>209
環境によって安定するバージョンが違うんだね~
ATRONとかのCPU使ってる人は最新の『Ver.1.7.6.2』がイイのかな?
211:名無しサンプリング@48kHz
04/10/02 23:12:11 G2pVJqRn
ちくしょうー6plusにしちゃったよ!
でも安定感はありまうす。
212:名無しサンプリング@48kHz
04/10/02 23:49:44 vLgTH+L+
うわああ Aodix復活してるよー
213:名無しサンプリング@48kHz
04/10/03 00:20:06 bv5d5/rM
みずえりん、こんばんわ
214:名無しサンプリング@48kHz
04/10/03 06:57:17 nzPR9zs3
自己紹介板にみずえスレをたてましょうや
215:むこうの208
04/10/03 08:05:41 148RC5i/
超絶!初心者スレッド20
スレリンク(dtm板)
から誘致されてきまんた
>>むこうの219さんいられますか?
216:むこうの208
04/10/03 08:37:55 148RC5i/
場違いだった。スマン
217:名無しサンプリング@48kHz
04/10/03 09:46:46 nWdZL4eJ
>>175
とりあえず、wikiの『Key Features』と『System Requirements』書いてみた。
整形できる人、もっとましな訳ができる人、あとのフォローよろw
>>211
ごめんよ・・・てへへw
>>212
ホントだ~!!
まだサイトの入り口だけしかないけど・・・
URLリンク(www.aodix.com)
>>213
213りん、おはw
>>214
立てても書く暇が・・・
>>215-216
おるよ~
・・・ってきた矢先に場違いってw
とりあえずダウンロードして触ってみなよ~
218:むこうの208
04/10/04 00:18:12 9h3F7Hsg
>>217
では、さっそく質問です
日本語版:ノイエ技研のをダウンして解凍したんですが、
インストーラーが起動しません。
219:名無しサンプリング@48kHz
04/10/04 01:10:12 iZF5YudW
>>218
ああ、それはインストーラーじゃなくてプログラムの本体だよ。
これから書く通りにやってみて。
↓ここから『Psycle174.zip』をDLして解凍する。
URLリンク(sourceforge.net)
出来たフォルダ(多分"\Psycle")にノイエ技研さんの『Psycle1.74_jp』フォルダにある『Psycle.exe』をコピペする。
英語版を残したいときは、あらかじめ名前を変えておくこと。
220:名無しサンプリング@48kHz
04/10/04 01:17:34 /ucZO2Gi
なぜかソースを落としてしまう人が続出
221:名無しサンプリング@48kHz
04/10/04 01:32:06 iZF5YudW
なんだ今、試してみたけどEXEだけで起動できた・・・
ってことは、むこうの208くんはソースをDLしたのかな?
日本語版でDLするのは、
URLリンク(sourceforge.jp)
の『Psycle1.74_jp.zip』のほうね。
そうそう、プラグインとかはオリジナルのほうに入ってるから必ずDLしてねん。
222:むこうの208
04/10/04 07:25:42 9h3F7Hsg
>>221
本体と日本語化パッチについては
テンプレに加えてほしいかったです。
ノイエ技研の法ではパッチについての説明が不十分だったのでwww
いまからダウソしてきます
223:むこうの208
04/10/04 07:46:56 9h3F7Hsg
起動できまんた。
でも、>>31の方法でも音が鳴りません...orz
だれか使い方の日本語サイトを教えてください。
テンプレのリンク先は死んでるみたいなので
224:名無しサンプリング@48kHz
04/10/04 08:29:05 rPaUEqou
( ゚д゚) 、ペッ
225:名無しサンプリング@48kHz
04/10/04 19:35:18 Jr/DUY2R
がんばれがんばれ
226:名無しサンプリング@48kHz
04/10/05 23:45:42 wIjuVTF/
>>向こうの(ry
まだ音が出せないかな?
一応、どういう風に操作して音が鳴らない状態なのか知りたいかな。
とりあえず、最初の画面上でダブルクリックしたらプラグインリストに
プラグインが出てる?
あーし、日本語パッチ使ったことなかったからすっかり説明が抜けてたみたい。
ゴメソネ。
227:名無しサンプリング@48kHz
04/10/07 00:46:41 ABsHC8Zx
まんた~!
228:名無しサンプリング@48kHz
04/10/08 02:57:56 YZjboJ2b
MAYA7.1だとASIO2で正常に動作しないな・・・
いい加減サウンドカードをグレードアップしろってことなのかorz
229:名無しサンプリング@48kHz
04/10/09 05:57:25 +fUu50Zk
>>228
あーしはSB AUDIGYでASIO2.0に非対応だから、
DirectSoundで使ってるよ。MIDI入力で外部の鍵盤
使ってるんだけど、それほど音が遅れてないみたい。
Psycleは、ほぼステップ入力専用みたいな感じだから
あんまし意味ないけどねw
230:名無しサンプリング@48kHz
04/10/13 13:14:50 zL+PJD6v
ここにもいるのか。2chでASIOを有りがたがるバカが。
231:名無しサンプリング@48kHz
04/10/13 16:49:54 zZy6c3YD
>>230
粘着キモイ。キチガイは氏ね。
232:名無しサンプリング@48kHz
04/10/13 18:38:15 3Ziz0vsv
他のスレでことごとく論派されてるのに、飽きない人だ。
いつも都合の悪い部分にはレスせずに逃げるんだよな。
233:名無しサンプリング@48kHz
04/10/13 23:38:52 y0H4zPIc
なんだなんだ?こんな辺境のスレに何の用なんだ?
234:名無しサンプリング@48kHz
04/10/14 17:22:05 B6Hlb2jf
ASIOがダメでなにがいいっていってんの? 彼は?
235:名無しサンプリング@48kHz
04/10/14 18:13:34 zdJPozU3
buzzマシン待ち
236:名無しサンプリング@48kHz
04/10/15 01:04:06 8gNgLrav
やっべこれPsycleまじ最高!!!
237:名無しサンプリング@48kHz
04/10/15 06:36:47 uyZV8tZq
まじで!!!!!!!!
238:名無しサンプリング@48kHz
04/10/15 07:00:20 8RzSWHj8
やっべwwwwwまじこれwwwwwwさいこうwwwwwwwおkwwwwwww
239:名無しサンプリング@48kHz
04/10/15 19:41:22 BTQdSIIM
>>234
ソフトシンセはレイテンシーが激しすぎて演奏に耐えられない=ハードシンセしか認めない、って事らしい。
で、ハードシンセにもレイテンシーが存在する、という第三者からの指摘は見なかった事にしているらしい。
240:1
04/10/16 01:00:09 9XEracbI
時間がなくて、もうしばらく来れなくなるけど
引き続きマターリ進行でよろ。
241:名無しサンプリング@48kHz
04/10/16 06:07:35 +lzhg0v5
みずえたーーんっ!
242:774ed/69 ◆M69dqjFM9U
04/10/17 02:00:51 brevlugb
みずえ おうえんするよ みずえ
243:名無しサンプリング@48kHz
04/10/17 02:33:17 LDFEUsoM
>mizueさん
Arguru Synth 2fってどこで手に入れました?なかなか見つからないのですが・・・
244:名無しサンプリング@48kHz
04/10/17 08:25:03 DAjP45fC
デフォルトで入ってないっけ
245:名無しサンプリング@48kHz
04/10/17 09:28:40 9TtMQwl1
使ってみて思ったんだが、こまめに別名ファイルで保存しとかないとダメだな
保存中に強制終了かかるとデータがぶっ壊れて復旧できなくなる。
その場合大抵オートセーブも破損してるし。
あと作ったデータによるのかもしれないけど、ファイルを開いて、シーケンスの所で
今まで作ったパターンからクローン作ろうとすると必ず落ちる。
でもBuzzみたいに暴走する事は無いのでまだマシか…
246:名無しサンプリング@48kHz
04/10/18 01:29:44 J3pBil9q
>>244
デフォルトではsamplerとダミープラグしか入ってませんでしたが・・・
もしかして>>221にあるように本家のほうに入っているのですか?
247:名無しサンプリング@48kHz
04/10/18 03:39:27 MUTnoHSS
>>246
>>207-209
248:名無しサンプリング@48kHz
04/10/18 18:32:52 oGu78K+j
>>246
日本語版にはたしか入ってないよん
公式からおとしてあべし
249:名無しサンプリング@48kHz
04/10/18 20:30:00 6/K/RYEU
>>248
そんな事ないと思うが…。
250:名無しサンプリング@48kHz
04/10/18 21:12:52 6/K/RYEU
ほんとだね。入ってなかった。すまそん。
WTLには普通に入ってたから、てっきり入ってると思った。
251:243
04/10/19 00:37:35 3Lytrhuw
本家落としてArguru Synth 2f発見して早速Vstフォルダにいれたところ、
ディレクトリ設定も正しいのにいくら更新しても読み込まれないのですが・・・
なぜなんでしょうか・・・?
みなさんおすすめのストリングス系のvstってなんですか?
あとdrumaticの使い方がさっぱりです・・・
徹底的に教えてくんですみません。このスレの皆さんは親切なのでつい甘えてしまいます
252:名無しサンプリング@48kHz
04/10/19 03:35:49 5kkXZD5F
VstフォルダじゃなくてPluginフォルダに入れたらいけるんじゃないかな
253:243
04/10/19 19:51:59 3Lytrhuw
そうなんですか!?入れておくフォルダで違ってくるんですか?
それは分かりませんでした!やってみます!
254:243
04/10/19 21:54:58 3Lytrhuw
違う方法でですが解決しました・・・
なにはともあれレスをくれてありがとうございました!
255:名無しサンプリング@48kHz
04/10/20 07:52:37 yAehHA7d
解決方法を書いていくと後輩の為になるよ
256:名無しサンプリング@48kHz
04/10/20 09:58:37 zapj2ATr
>>255
恥ずかしくて言えないことなんだから、そっとしといてやれ。
257:名無しサンプリング@48kHz
04/10/22 00:53:41 14qOaRX8
ほす
258:243
04/10/22 17:59:35 7lh8JulD
ん~解決方法というか・・・
VstとPluginの両方のディレクトリをやけになって
\デスクトップ\Psycle\(VstまたはPlugin)
というのからPsycleフォルダ全体の
\デスクトップ\Psycle
に変えたんです。そしたらなぜか使えるようになりましたとさ・・・
259:名無しサンプリング@48kHz
04/10/22 18:01:13 14qOaRX8
オツカレチャーーーン!
260:名無しサンプリング@48kHz
04/10/23 01:50:37 BC0b+7fk
>259
ワロタ
Psycleおもしれえな!遊べる!というわけでちょっと作ってみたw
音割れしてるところがなんとも初心者振りを発揮しているw
URLリンク(www.yonosuke.net)
261:名無しサンプリング@48kHz
04/10/23 02:06:54 N0VRDkeE
>4
>また内蔵サンプラーにWAVファイルを読み込んで音源として利用できます。
WAVファイルってどうやって読み込むんですか?
262:名無しサンプリング@48kHz
04/10/23 02:16:34 TYRYSq4M
マシンビューでサンプラーをメインにつなげといて、
ツールバーの右の方にあるLoadボタンを押せばファイル選択ダイアログが出るよ
263:名無しサンプリング@48kHz
04/10/23 02:27:42 TYRYSq4M
>>260
聴いたよー。割れはそんな気にならなかったよ。雰囲気あるじゃん
264:名無しサンプリング@48kHz
04/10/23 02:31:25 N0VRDkeE
>>262
おお!出来ました!ありがとうございます。
265:味
04/10/23 03:00:23 X1Lzea/r
>>263
みずえチャソはやさしいなぁ( ´∀`)p
266:名無しサンプリング@48kHz
04/10/23 03:30:55 TYRYSq4M
ごめん、俺mizueちゃんじゃないんだ ケツ毛も生えてるし 本当ごめん orz
267:名無しサンプリング@48kHz
04/10/23 18:27:25 0XSU3SJL
俺も毛つげ生えてるけどこうやってうpするのはいいな。
みんなどんどんうpしてくれよ
268:名無しサンプリング@48kHz
04/10/24 00:26:50 fhwV2IP/
みんなデフォルトプラグインだけで作ってる?
それともVSTプラグイン追加しまくり?
269:名無しサンプリング@48kHz
04/10/24 05:26:36 U6eKnmUq
保存したファイルを開こうとすると開けないだけど、どうすればいいんですか?
270:名無しサンプリング@48kHz
04/10/24 09:09:53 r+kDk73J
>268
そりゃもう追加しまくりですよ!このスレでも何度か出てきてるけど
URLリンク(www.kvr-vst.com)
ここ最強だから利用してみましょう。
>269
最初はそうなるよね。
psyファイルを右クリックして「プログラムの選択」っていうのでPsycleを指定すればいけるはず!
271:名無しサンプリング@48kHz
04/10/24 14:25:23 ae4sqgk6
>>268
同じく追加しまくり
272:名無しサンプリング@48kHz
04/10/24 15:13:04 5+0Zdwmp
追加しまくって逆に訳わかんなくなった...
そもそもトランスってどう作ったらいいのかワカランにょ。
とりあえずコピーでもすればイイのかにょ。
サンバ系のパーカッションってどっかにあんのかな。
結局みんなサンプリング集つかってんだろうか。
273:名無しサンプリング@48kHz
04/10/24 15:20:25 4oPuAnq2
サウンドフォント万歳
274:269
04/10/24 18:11:29 U6eKnmUq
>>270
ありがとう。でもなぜか開けませんでした。軽いファイルだけは開けた。
275:名無しサンプリング@48kHz
04/10/24 19:32:54 4oPuAnq2
バージョン違いとか?
276:名無しサンプリング@48kHz
04/10/24 22:59:33 0n55ZCJi
>>24でmizueたんが書いてるようなことかも
277:269
04/10/25 18:13:31 2ATvElUC
>>275-276
どうやらDrumatic 3を使ってないファイルだけは開けました。
重いファイルは使えないようになってるのだろうか…
278:名無しサンプリング@48kHz
04/10/26 19:00:46 9tNs4oHN
おひさ!
だいぶ進んだね。
>>277
この状態で保存して、一旦終了してファイルを開いたら固まった。
URLリンク(up.isp.2ch.net)
う~ん何だろう?バグなのかな・・・
279:名無しサンプリング@48kHz
04/10/26 19:08:13 9tNs4oHN
今試したけど、Drumatic2なら大丈夫みたいだね。
280:名無しサンプリング@48kHz
04/10/26 23:00:56 p2Z0rgpB
2より3のほうが好きだけど使えんのかぁ
281:名無しサンプリング@48kHz
04/10/27 19:11:10 HPC1Uy3A
>>280
使えるけど、セーブしたあとにそのファイルを開くと固まるんだよね・・・(T T)
282:名無しサンプリング@48kHz
04/10/27 19:20:02 HPC1Uy3A
あ、そういえば『Arguru Synth 2f』はチューニングにバグがあるから注意。
プリセット開いてみると分かるけど、『Glb, Detune』が『1』、『Gbl, Finetune』が
『64』の時が正常なチューニング。
283:名無しサンプリング@48kHz
04/10/31 07:14:36 LEPKfywu
>>181
ゴメソ、これPsycleじゃ使えないっぽい・・・
でも良く考えたらPsycleは元々ステップシーケンサーついてるしw
そういえば、FLStudioってプラグインになるんだったね。
Demo落として、Psycleで使えるか試してみるかな。
284:名無しサンプリング@48kHz
04/10/31 07:57:42 LEPKfywu
ていうか普通に使えてるし。面白すぎw
URLリンク(up.isp.2ch.net)
285:名無しサンプリング@48kHz
04/10/31 08:05:05 LEPKfywu
これでピアノローラーも安心だね!
ちなみに『FL Studio VSTi (Multi).dll』のほうは使えないから。
読み込んだ瞬間エラーがでてPsycleが落ちるよ。(´・ω・`)
マルチチャンネルのプラグインは対応してないからしょうがないか・・・
286:名無しサンプリング@48kHz
04/10/31 09:15:30 LEPKfywu
『Psycle側で打ち込んでFL Studioの音源を鳴らす方法』
URLリンク(up.isp.2ch.net)
それぞれのトラックでFL側の音源のMIDIチャンネルを当てはめる。
画像で言うと、赤で○をつけてるパラメーター番号で打ち込むと、
『Flanged』が鳴る。青だと『String』ってこと。
う~ん、面白い!
287:名無しサンプリング@48kHz
04/10/31 11:03:01 H+8mJMUy
Psycleの解説サイト作って~
288:名無しサンプリング@48kHz
04/10/31 14:54:10 Gi2rpMwN
画像がぁ~
289:名無しサンプリング@48kHz
04/10/31 15:30:05 /O9C3vW/
>>286
画像が見れない::
290:289
04/10/31 16:01:38 /O9C3vW/
あれ、さっきは見れなかったのに今見れた。画像
291:名無しサンプリング@48kHz
04/11/03 06:22:39 s1+HSZ8C
URLリンク(www.yonosuke.net)
曲としては微妙ですがPsycleを使って作ってみました。
サイケなドラムンという感じです。
プロの方々の打ち込みの上手さを身をもって思い知りました・・・・( -_-)
292:名無しサンプリング@48kHz
04/11/03 11:14:47 L02MflJp
>>291
良いんじゃないの?でもビーマニっぽい。
293:名無しサンプリング@48kHz
04/11/03 12:49:47 hxxq5Ad+
>>291
なかなか渋くてイイね!
キックの連打とかカナーリ上手く打ち込めてると思うよ。
次回作も期待!
294:291
04/11/03 22:27:53 s1+HSZ8C
ま、まじすか!?
こんな褒められたの初めてですw
295:名無しサンプリング@48kHz
04/11/04 19:06:13 4/9GE57M
>>291
あ、今聴き直したら連打してるのキックじゃなくてスネアっぽいね。
センスあるみたいだから、どんどん作っていけばもっと良くなると思うよん。
296:291
04/11/05 01:54:57 ec3RFrYT
うあぁーー!!なんとうれしくも身に余るお言葉!
やる気でました!これからもがんばります!(受験なんでしばらくは作りませんが・・・)
297:名無しサンプリング@48kHz
04/11/05 22:23:39 jHe3nDzt
URLリンク(www.bostreammail.net)
新しいエレピのVSTiなんだけど、Psycleだと使用不可らしくて
ノイズしか出ない・・・orz
298:名無しサンプリング@48kHz
04/11/06 23:22:35 SYbG50da
下がったね~
週末のたびに『今週こそはPsycleスレになんかネタ提供しよう!』
と思ってはいるんだけど・・・
しんみりage
299:名無しサンプリング@48kHz
04/11/08 01:43:55 5WCmPfmY
曲はマターリと作るもの。
(だと思いますよ・・・・・)
300:名無しサンプリング@48kHz
04/11/09 00:05:45 Po2oBLnh
300SEX!
301:291
04/11/12 04:27:24 Gk3+SLZX
こりずに結局作ってしまいました・・・
今度はトランスです。構成と細部の音を考えるのが難しい・・・
この2点が特にできてません(´・ω・`)
URLリンク(www.yonosuke.net)
302:名無しサンプリング@48kHz
04/11/12 10:06:46 BRutOt9L
いい感じじゃん ばっちりトランスだし
303:291
04/11/12 16:50:11 Gk3+SLZX
コメントありがとうございます!
みなさん、トランスを作るならVangardがいいですよ!
フリーのデモ版でも十分やっていけますし、
トランス特有のカットオフやレゾナンスの効き目がすばらしいんです!
304:名無しサンプリング@48kHz
04/11/12 21:57:51 SCax0EMC
>>301
質問だけど
こういうキックはどうやって作ってるのですか?
305:名無しサンプリング@48kHz
04/11/12 23:48:28 yk67pXOx
ん~、どうしたもんか。。。
URLリンク(ime.nu)
306:名無しサンプリング@48kHz
04/11/13 08:55:32 vRQx8KL6
>>305
最悪。踏むなよ。
307:291
04/11/13 17:23:26 r0KxRfNc
>304
実はあれは・・・BMSというビーマニをパソコンでやるためのファイルがあって、
その中にある音ネタを勝手に使わせていただいたものなんです・・・
BEAM2002でよく音ネタを作っていますがトランスに合うキックだけは
どうも満足のいくものが出来なくて妥協してしまいました。
308:名無しサンプリング@48kHz
04/11/13 18:25:31 i5Z5B6tz
>>301
イイね!ちょっとベースが弱い気もするけど。
う~ん、あーし的には構成のポイントはリフだと思ってるんだけど・・・
リフでじょじょに盛り上げてって、テーマで爆発みたいなw
309:291
04/11/14 15:40:46 uZzMAxY+
あ・・・リフってなんですか・・・?専門用語はほとんど知らないんですorz
ベースはきっとオクターブを低くしすぎてしまって周りにかき消されてしまったんだと思います。
もう1オクターブ高くても良かったのかもしれません。
ああやっぱところどころ不協和音が気になるなあ・・・
>じょじょに盛り上げてって、テーマで爆発みたいなw
トランスといえばやっぱこれですよね!!
「くるぞ~くるぞ~キタ━━(゚∀゚)━━!!」みたいなw
310:名無しサンプリング@48kHz
04/11/14 17:38:00 vWOh2SpV
>>309
言葉の定義は↓ここの『リフ』と『リフレイン』を参照。
URLリンク(www.craftone.co.jp)
要は短い反復フレーズってことw
www.skywarp.de/main-en-high.html
↑ここに入ったらすぐに『Revelation』っていう曲がかかるんだけど
大まかな流れは、リズム(基礎的)+アルペジオシーケンス→
リフ1(不思議系)→リフ1+シーケンス(ギコギコ系)+リズム(徐々に追加)
→リフ2(リード系)→一旦ブレイクしてメインテーマ(リズムなし)→
メインテーマ(リズムあり)→何回か繰り返し→シンプルなリズム+アルペジオ
→盛り上げなおす、って感じなんだけどね。参考になるかな。
311:名無しサンプリング@48kHz
04/11/14 19:15:20 +BkkEJzx
Psycle導入してみました。
Waveで取り込んでから(Kickなど)音を鳴らしたいのですがどうすればいいんですか?
312:名無しサンプリング@48kHz
04/11/14 21:44:35 vWOh2SpV
>>311
WAVを鳴らすには、Psycle内蔵のサンプラーか、WAVを読み込める
VSTiを使うとイイかな。
最初は↓これから始めたらどうかな?
URLリンク(www.kvr-vst.com)
313:名無しサンプリング@48kHz
04/11/14 23:39:27 +BkkEJzx
>>312
ありがとうございます。出来ました。
他の事項もまたいじりながら覚えていきます。
314:291
04/11/14 23:41:49 FdTd6NQT
なるほど!
いや~・・・今まで気付きませんでしたorz
ご親切にどうもありがとうございました!すごく勉強になりました!
315:名無しサンプリング@48kHz
04/11/15 18:54:40 x4mYmEKS
段々Psycle分かってきました。
それでまた質問なのですが、>>150で休符はノートオフを入れるとありますよね。
そこで32分割で1小節にした時、全音符でコードをならすと、ノートオフは31番目のセルに入れる、でいいですか?
これだと正確に全音符ではなくなりますよね?(この例だと32分休符が入る)
1小節を128とか増やせば増やすほど近似出来ますが、こんなに細かい音符はあまり打たないので邪魔ですし…。
キッチリ1小節分鳴らす方法はありますか?
316:名無しサンプリング@48kHz
04/11/15 19:26:40 IhgtrRCo
ノートオフって別に無理に入れなくていいのじゃよ。
普通に32番目に次の音を打ち込めばいい。
又は32番目にノートオフ。それで完全な全音符。
そ~ゆ~事じゃなくて、何か特別な事をしたいのかな??
317:名無しサンプリング@48kHz
04/11/15 20:17:53 x4mYmEKS
>>316
そうなんですかっ。理解しました。
Psycle、分かってくると凄く面白いです。ありがとうございました。
318:名無しサンプリング@48kHz
04/11/16 19:31:20 eiBF9crD
左にあるパターンの移動って出来ないんですか?
00:00
01:01
02:01
03:02
04:02
とあって、05:03(03は01のクローン)を作るには、02の欄を選択→クローンが03に挿入される→コピー→05の欄にペースト
なんですか?D&Dで移動できたらいいんですが…。
319:名無しサンプリング@48kHz
04/11/16 21:24:14 msA8b+Et
>>318
え~と・・・シーケンス『05』にパターン『01』ってことは、
シーケンス『04』のところで『New』を押して、新規のシーケンス『05』を
作って『+/-』ボタンでパターンを『01』にする・・・ってのはどうかな?
D&Dでできると便利そうだよね。
320:名無しサンプリング@48kHz
04/11/16 22:31:15 eiBF9crD
>>319
あ、そちらの方が早いですね。レスありがとうございます。
321:名無しサンプリング@48kHz
04/11/17 16:08:43 YVuO8lSf
ベンドとかベロシティはいじれないんですか?
322:名無しサンプリング@48kHz
04/11/17 20:42:52 f0MlFHUP
>>321
いじれるよん。
ベロシティのエフェクトコマンドは『 0 C 』で。
パラメーターは00~FFまで。RecordTweakにチェックしておくと、
自動的に『 0 C F F 』が入力されるから、あとで入力が楽だよん。
(例)
| 0 | C - 4 | . . | 0 0 | 0 C F F |
ベンドはシンセにもよるけど、MIDIのピッチベンド使えるVSTiならOK。
たぶんネイティブのジェネレーターは使えなかったんじゃないかな。
323:名無しサンプリング@48kHz
04/11/17 21:27:12 YVuO8lSf
>>322
どうもです。
あとVSTの各マシン別にボリュームを変えるコマンドってありますか?FCはマスターみたいですが。
324:名無しサンプリング@48kHz
04/11/17 23:53:07 FIN/H/fy
(゚д゚ )
325:名無しサンプリング@48kHz
04/11/18 01:15:31 2xoI9S3z
>>323
各マシンだと、マシンについてるボリュームを『 t w k 』で変えるのが
一番分かりやすいかも。マシンにボリュームがついてない場合は、
『 F C 』で接続ごとに変える方法があるよ。
(例)
| 0 | . . | 0 1 | 0 5 | F C 8 0 |
この例の場合、『05』のマシンの『01(2番目)』の接続のボリュームを
半分(-6db)にするってこと。
326:323
04/11/18 01:36:18 WlkuZKFZ
>>325
多謝です。
327:名無しサンプリング@48kHz
04/11/18 01:40:05 2xoI9S3z
>>318
あ、ごめん。勘違いしてたw
Pat『03』なんだよね。てことは、やっぱしSeq『02』を選択して
Pat『03』のクローンを作って、Sep『04』を選択して
カット&ペーストだね。あとはSeq『05』を先に作っておいて、
Pat『03』を『Ctrl+A』でコピーしてそのまま持ってくとか。
>>315
ノートオフってちょっと悩むよね・・・
特にサスティーンが長い音を使いたいときとか。みんなどうしてるんだろ?
手前でノートオフしてリリースでごまかすとかかな?
328:名無しサンプリング@48kHz
04/11/18 20:17:37 HDI3njtZ
みずえたんはやさしいなあ
329:名無しサンプリング@48kHz
04/11/18 21:04:42 c1Rv7TKr
psycleユーザー結構増えたんじゃないか?
330:名無しサンプリング@48kHz
04/11/19 02:41:49 AI9nYWEA
やさしいなあ 助かるなあ( ´ー`)
331:名無しサンプリング@48kHz
04/11/19 08:37:43 GKT1hsKz
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /-、 -、 \
/_____ ヽ / | -|- | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●-′ \ ヽ
| -| |─ |___/ |/ ─ | ─ ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ─ | ─ | |
. ヽ (____ ,-′ | ─ | ─ | l
...ク━ヽ ___/ヽ━━ヽ (__|____ / /━ン
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━(t)━━┥
Blazan ◆G2wckTGxAo Atlantic ◆gKwBTdNwuo
okyada (19) iwatamasaki(19)
332:名無しサンプリング@48kHz
04/11/21 11:31:47 yxaSzyUO
↑どなたですか?
333:名無しサンプリング@48kHz
04/11/22 04:16:07 Mez1qWLc
>297
直ったみたいです
334:名無しサンプリング@48kHz
04/11/22 20:12:08 qvfblgcr
psycle compoどれが良かったよ?
335:名無しサンプリング@48kHz
04/11/24 06:23:31 ikcYAVyG
>>333
ほんとだ!しっかり直ってるね (*^ー゚)v
>>334
コンポっていつのやつ?カナーリ前じゃない?
どんな曲あったか、もう覚えてないよ~w
最近、何の前触れのなくストンと落ちるんだけど (- -;)
それもただプレイ/ストップボタン押したりしただけで・・・
バージョン一つ下げてみるかな。
336:名無しサンプリング@48kHz
04/11/24 21:25:52 XbN0Vvk3
>>335
おれもStopで落ちる。マシンパワーが足りないのかと思ってたけどPsycle側なんかな…。
337:名無しサンプリング@48kHz
04/11/26 00:07:57 wYM1GfLe
>>336
ちょっとVer.1.7試してみてるんだけど、今のところは落ちてないよん。
でも1.7.4で使えてたVSTiが使えなかったり、ソングが開けなかったり・・・
あと念のため前のレジストリは一旦、消したほうがいいかも。
HKEY_CURRENT_USER\Software\AAS
ショートカットキーは\WINNT(WINDOWS)\PsycleKeys.INIに保存される。
338:名無しサンプリング@48kHz
04/11/26 20:10:21 wYM1GfLe
でたね。さっそくインスコしてみるかな。
URLリンク(www.kvr-vst.com)
URLリンク(www.kvr-vst.com)
URLリンク(www.aodix.com)
339:名無しサンプリング@48kHz
04/11/26 22:28:24 wYM1GfLe
Aodix終了させるとき、なぜか必ずエラーがでる・・・
VSTは普通に使えるみたい。
340:名無しサンプリング@48kHz
04/11/26 22:34:40 wYM1GfLe
・・・と思ったらVSTiを立ち上げようとすると落ちる (T T)
341:名無しサンプリング@48kHz
04/11/26 23:45:14 WPeiXOsU
うちでは落ちなかったYO
でもこれデモ版だからセーブできないんだね うーん…
342:名無しサンプリング@48kHz
04/11/27 04:24:33 gx9smFHX
現時点ではASIOが入ってないと落ちるみたい
制限はwav吐きだけにしてほしかったなぁ…
343:名無しサンプリング@48kHz
04/11/27 05:36:47 eYU8wWG8
>>342
一応、CreativeのASIOとASIO4ALLが入ってるんだけど両方とも駄目だった・・・
当分はPsycleは手放せないね。
ていうか今、もう一つ気になってるアプリがある。なんか最近、ver.1が
フリーになったとかいうやつ。Tracktionだっけ?
344:名無しサンプリング@48kHz
04/11/27 05:41:02 eYU8wWG8
>>341
使いやすさとかどんな感じ?
345:341
04/11/27 11:06:23 Dv3g3AQq
うちではASIO4ALLで普通に動いたよ。
って、まだ20分位しかさわってないんだけど、
例えば、Psycleその他にある、パターンを選択したときの
右クリックメニューが無くて戸惑い中。
copyやtransposeはキーボードから操作できるみたいだけど、
肝心の選択がマウスでしかできないような…?(勘違いかも
でもVSTの選択やパラメータ調節がすごくわかりやすい感じだし、
音の長さがマウスのドラッグで簡単に調節できるのはいいなあ
本当、制限がwav書き出しだけならいいのに…
346:名無しサンプリング@48kHz
04/11/27 19:05:50 eYU8wWG8
>>345
ふ~ん、なるほど。
実は前と前の前のバージョンもちゃんと動かなかった記憶が・・・
もしかしてCreativeのサウンドカードと相性が悪いのかな?
みんな参加する?Psycleの実力知らしめようよw
URLリンク(www.geocities.jp)
347:名無しサンプリング@48kHz
04/11/29 15:32:13 jsTTlPhq
地味な質問だけどPatter Editor画面で音を入力したときカーソルが1段下に下がる機能をオフにするにはどうすれば?
348:名無しサンプリング@48kHz
04/11/29 20:57:06 I2YccQE9
>>347
左上のほうにあるTracksって項目を0にすればいいんじゃない?
349:348
04/11/29 21:00:28 I2YccQE9
間違えたPattern Stepでした・・・
350:名無しサンプリング@48kHz
04/11/29 21:41:31 N8kYRwDq
日本語最新版マダー?
351:名無しサンプリング@48kHz
04/11/29 23:17:13 N8kYRwDq
パターンエディタで、トランスポーズできるのイイ!!
最近ずっとBUZZでVST中心にやってきたが、久し振りにMODPlug Trackerの快適さを思い出したよ。
使いづらいところ:
マシン右クリックで他のマシンに変えられない。
マシンのパンを変えてしまった場合、Center Panが出来ない。手動マンドクセ。
BUZZで使ってきたVSTフォルダ(検索してみたら344個)を設定したら起動時にエラー吐かずに無言で落ちる。
インターフェースの、ツールバーのボタンとかダサい。
本家サイト(?)が異様に重い。
使いやすいところ:
パターンエディタで、トランスポーズできる。
1マシーン1トラックでなく、MODの様に、パターン上で簡単に音源を変えられる。
起動時のスプラッシュスクリーンがかっこいい。
軽い!
パターン編集時のUndo!BUZZで使えない環境には慣れていたが、使えるとなるとめちゃくちゃ便利。
VSTのGUI画面でも、右にパラメータが出ていて、スライダでいじれる。
ってか、DAWソフトいろいろ検討してるんだけど、トラッカー系譜のソフトに鳴れちゃうと、ピアノロールがウザたくてどうしようか検討中。
Psycleとかフリーの他のソフトに移行するのも範疇に入れてね。
ベース弾きで、友人のギター弾きと曲録りたいけれど、トラッカー系じゃ、オーディオはアレかなぁ。
352:名無しサンプリング@48kHz
04/11/30 18:11:00 jG839ily
初めて使ってみて保存したんだけどロードしようとすると
'Untitled'
Unnamed
No Comments
のダイアログが出てきてOK押せずにPscycleがフリーズしてしまう。
何か原因がわかりませんか?
353:352
04/11/30 20:01:23 jG839ily
VSTプラグインの動作不良のようです。自己解決しました。
354:291
04/12/01 20:10:02 wjtvR7gB
お久しぶりです。Psycleほんと最高です・・・
思えばきっかけはなんでも質問スレでfreebeeについて質問して
そこである名無しさんに「freebeeと同じ事やりたいならこっちおいでよ」って
Psycleスレを紹介してくれたのが始まりでした・・・
あのときの名無しさん、見てますか?あなたが教えてくださったおかげですごく充実しているんです!
改めて、
ありがとうございました!
Psycleを知ったおかげで製作の幅がものすごい広がったんです。
そのことへの感謝も込めて新作upします。空気読んでなくてごめんなさい
12beat techno
URLリンク(www.yonosuke.net)
355:名無しサンプリング@48kHz
04/12/02 06:07:06 xzztdgjP
>>351
本家サイトはホント重いよね・・・
オーディオは別のアプリでやるのがイイかな。
今はフリーで高性能のKristalとかTracktionとかAudacityがあるし。
>BUZZで使ってきたVSTフォルダ(検索してみたら344個)を設定したら(ry
BUZZのマシンとか入ってない?非対応のフォーマットとかマルチオーディオ
アウト仕様オンリーのVSTだと落ちるのあったかも。
>>354
おおぉ!これは力作だね~!
2:34辺りからの展開がめちゃカコイイ。
非四つ打ちなのも面白かった。
356:名無しサンプリング@48kHz
04/12/02 06:14:38 xzztdgjP
ちなみに↓これと適当なVSTサンプラー使うと簡単にFreebeeもどきになるw
URLリンク(www.kvr-vst.com)
357:291
04/12/02 18:38:51 g0QE52nM
感想ありがとうございます!
実は何日か前に友人に勧められてmuzieに登録しました。
気が向いたら来てみてください(^^)
URLリンク(www.muzie.co.jp)
358:351
04/12/02 18:46:45 v+zDVkSI
フォルダはそれぞれ、ちゃんと専用にしてあるよ。
C:\Program Files\Jeskola Buzz\Gear\Generators
C:\Program Files\Jeskola Buzz\Gear\Effects
C:\Program Files\Jeskola Buzz\Gear\VST
C:\Samples\SoundFont
359:名無しサンプリング@48kHz
04/12/03 22:44:26 zcVYQgh0
>>357
あれ??曲消えてるっぽいんだけど・・・
>>358
う~ん・・・、めんどうだけど順番に読み込ませていって使えないVSTを
見つけていくしかないか。
360:291
04/12/04 17:15:51 unnimDcz
>359
あ、354のはうpろだなんですぐに公開できましたが
muzieでは新曲の更新に3日程かかるんで・・・そろそろ更新されていると思います!
361:名無しサンプリング@48kHz
04/12/06 22:36:32 dHXGyLSn
>>360
聴けたよん。
昔のはMSGSシンセ?
・・・Psycleと出会えてよかったねw
>>336
Ver.1.7だと全然落ちなくなったよん。
でも旧→新は大丈夫だけど新→旧のソングは開けないみたい。
362:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 00:36:44 pMeeYPfC
皆を代表してそろそろ言わせてもらうが
291うざい
もうちょっと空気嫁 消えてくれ・・・
363:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 00:47:59 FtmhNz9N
勝手に皆を代表すんな とかは禁句?
364:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 00:56:19 lkfnc3FG
日本語版つかってる?
ちょっと古いんだけど、更新はされないのかな?
365:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 01:09:23 FtmhNz9N
漏れは最新バージョンが欲しくて英語版使うようになっちゃった
366:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 07:03:03 mflSykdQ
>>362
マターリしようよ (*゚ヮ゚)つ ∑(´Д`;)ゴメンヨ>>291
>>364
されないみたいだね。でも最新版もほとんどVer.1.7.4と変わりがないから
あんまし困らないと思うけど・・・
ドキュメント類は自分で訳していくしかないけど。
>>365
こっちだと最新版のマスターが上手く動かないみたいで使えないんだよね (T T)
マシンをつなげても認識してないみたいで。音は出るんだけど・・・
367:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 08:44:55 lkfnc3FG
wikiの管理者様
文が長くなってくると編集しづらいです。
パラグラフ指向化プラグインいれませんか?
段落ごとに編集できて楽になるので
URLリンク(linux.s33.xrea.com:8080)
368:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 10:44:44 ivJgxOXx
いや、291はチョトうざい
369:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 19:50:58 fAuHHFn5
Psycleでsfz使う場合ってベロシティはいじれないのかな?
Tweakで指定出来るのだろうか
デフォルトだとかなり小さい音なので仕方なくsfz側のボリューム最大にしてたら
停止した時にたまたま入ったノイズが爆音みたいになって死にそうになったよ…
370:291
04/12/07 19:56:00 CHvcrea3
うざキャラぶりはそろそろ言われそうだなーとちょっと自覚してましたw
お世話になりました!
371:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 21:59:37 pMeeYPfC
やっと消えたか・・・
372:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 22:25:07 oGaAA5LU
↑こういうのもウザイ
373:名無しサンプリング@48kHz
04/12/07 23:31:43 CH0aEj83
他のDTMスレは殺伐としてるから
うざいのかもしんないけど
マイナーソフトのPsycleスレは291みたいなのがいてこそ
続くんだと思う。
374:名無しサンプリング@48kHz
04/12/08 05:34:29 jzDxUqkx
こんな過疎スレで喧嘩してどーすんだよ(-_-)
まあ、あれだ。叩く香具師もいるから名無しでupしたほうが良いかも知らん。
うpろだに名前でも書いておけば誰だか判るだろ。
375:1
04/12/08 06:36:08 pwwEFe9k
ゴメソ、またしばらく冬眠することになった・・・
マターリ進行でよろ。
>>369
普通のノートボリュウムのコマンドでいじれるよ。詳細は>>322で。
>>322の通りやっても変化しない場合は、サウンドフォント要編集。
中にはベロシティーがちゃんと割り当てられてないフォントがあるらしい。
sfzでボリュウムが小さいのもサウンドフォントの設定か中のWAVの音量が
問題だと思う。
↓一応、ここのフォントをsfzで鳴らしてみたけど問題なかった。
URLリンク(www.melodymachine.com)
376:名無しサンプリング@48kHz
04/12/08 20:25:09 hoa+MM9t
み、み、み、
377:名無しサンプリング@48kHz
04/12/09 07:40:47 b9ioIQDX
みずえさーーーん!!!( ´ー`)
378:名無しサンプリング@48kHz
04/12/09 07:43:16 b9ioIQDX
>376
IDがホ、ホ、ホァーーーッ!!!
379:名無しサンプリング@48kHz
04/12/09 17:47:02 hVQkGNgQ
みっちゃーん!みっ、ほ、みっほあ!!ホアーー!!( ´ー`)
380:名無しサンプリング@48kHz
04/12/09 19:51:44 L1MLU0Xy
みっちゃーん!みっ、み、みあみゃ!!あみゃあ゛ああ~~~~!!
381:名無しサンプリング@48kHz
04/12/09 21:45:12 +dAb/1QL
みっちゃんみちみちうんkごめんごめん
382:名無しサンプリング@48kHz
04/12/10 00:09:24 e8lixt1A
みっ、みっちょ、みっちょちゃーん!ホハアアーーー!!!ホァーーーッッ!!ホッホッ・・・ホァッ!ホッ・・・
ハォッ?
383:名無しサンプリング@48kHz
04/12/10 01:40:30 v9uDrMRE
なんなんだよ
384:名無しサンプリング@48kHz
04/12/10 17:03:55 hGNrySxn
・・・おさまった?
385:名無しサンプリング@48kHz
04/12/10 20:26:38 hGNrySxn
レスが7つも埋まるとは・・・ここの人たち好きだわぁ~
386:名無しサンプリング@48kHz
04/12/15 18:49:56 CaW28/Pi
おい!スレ止まっちまったのか?
387:名無しサンプリング@48kHz
04/12/17 07:24:35 glW78AKj
きっとみなさんもらったアドバイスをもとにがんばっているんですよ
388:名無しサンプリング@48kHz
04/12/20 04:10:03 jY9hX/1+
PsycleWTLってなに?
389:名無しサンプリング@48kHz
04/12/20 09:57:45 goO86fDc
>>388
WTL(Windows Template Library)というライブラリを使用したPsycle
ちょっとインターフェスがかっこよくなってない?
XMLSamplerがよくなってるらしいが、使ったことないのでわからん
390:名無しサンプリング@48kHz
04/12/21 02:20:41 /B1/0HwU
激★初心者psycle大会
391:名無しサンプリング@48kHz
04/12/21 18:45:17 LmMXYUAt
>>376-382
DTM板にモーホーがこんなに大勢いるとは…
392:名無しサンプリング@48kHz
04/12/22 17:10:17 TpDeU2gD
そうなんです。mizueさんは男なんですよ
たしか
393:名無しサンプリング@48kHz
04/12/22 21:39:37 VB1yamhb
うそだ!!!!うぞdふぁあああああああ
394:名無しサンプリング@48kHz
04/12/23 09:12:48 KhCY5emn
お前ら曲作ってんのかよ。俺効果音作ってる。
395:名無しサンプリング@48kHz
04/12/24 22:36:07 rUJp9Aip
おれは効果音beam2002でがんばってる・・・
396:名無しサンプリング@48kHz
04/12/28 10:39:37 8ypBEHlW
Beam2002はなかなか使いやすくていいんだが
書き出しがMONOだけなのがイタイな
397:名無しサンプリング@48kHz
04/12/28 10:50:29 8ypBEHlW
そーいやNTKの情報求めてさまよってたら発見したページなんだがPSYファイルもあったぞ
URLリンク(www.torment.freeserve.co.uk)
398:名無しサンプリング@48kHz
04/12/28 11:36:42 yJ3quY6N
探せばあるもんだ
399:名無しサンプリング@48kHz
04/12/30 18:16:41 njlPB+4E
探せばあるもんだねえ
400:名無しサンプリング@48kHz
04/12/31 11:04:10 SSHMuMai
あっ、
400
401:260
04/12/31 11:12:33 SSHMuMai
最近人いないねぇ~寂
URLリンク(www.yonosuke.net)
まあ・・・ほんのちょこっと手を加えたのさ。んじゃ
402:名無しサンプリング@48kHz
04/12/31 16:21:50 j9Cub5MG
>>401
灰ハットのおとがへn