05/09/12 09:41:11 b3v+r1g2
>>617
おぉ。詳しくありがと。
早速やってみるよ。
コーラスってのは、ディレイのパラメーターじゃなくて、
「ディレイへのとは別のAUXSEND」から、コーラスへ(ボーカル成分を)送るってことだよね?
プレートは持っていないから、初期反射ゼロで、明るい音色選んでやってみます。
うーん、コンプって、使いこなせないんだ。
ボーカリスト的には、パワフルに歌っている所の迫力を残したいみたいなんで、
コンプを使わずに「迫力=ダイナミズム(強弱)の確保」って考えていたのだけど、
消極的解決だよね?
コンプでレベルを持ち上げるような使い方をすると、フェーダーやアウトプットレベルで
(多チャンネルとのバランスの為に)音量を下げることになるから、コンプ使ってないのだけど。
うまく使いこなせれば、ピークレベルやバランスを確保しつつ、体感上の迫力を
演出できるはずですよね?
実際、市販のCD聴くとそうだし・・・今回に限らずマルチトラックからのTDでもいつも感じる。
こちらにも、何かアドバイスがあったら、よろしくおねがいします。