【富士通】Symfoware【ティムポウェア】at DB
【富士通】Symfoware【ティムポウェア】 - 暇つぶし2ch1:富士通マンセー@ AIRH03226000.ppp.infoweb.ne.jp
03/07/01 13:21 TSEdfmPY
DB板が出来たのに、
ティムポウェアのスレが無いとはどういうことだ!!!

URLリンク(software.fujitsu.com)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 13:28 EFrWYmtq
2げt
需要がないんじゃない?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 13:32 50NXaECS
つうかチン○ウェアって何よ(w

4:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 14:54
                     

5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 19:53
>>3

富士通製のDBMSですが何か?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 20:35
また不治痛か

7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 20:47
富士通マンセー

8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 20:48
きもっ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/01 21:37
DSI
DSO

10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/02 00:04 pE+BodZK
だれが使ってるの?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/02 00:51
>>10
2ちゃんねる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/02 06:22
>>10

普通に富士通がSIした会社で使われていると思うが。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/02 16:11
DBスレ一律age

14:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/02 16:12 6HNDCPFB
sageちゃった・・・

15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/02 16:26
>>1は●富士通裏掲示板●から来た工作員

16:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/03 07:29 fTcmzHfz
だから何?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/03 23:52 X+FAKq4P
実際のところ使えるの?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/04 00:35
まあ、期待以上には・・・ただそれだけ。



19:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/04 01:21 4VjVZ2ZN
PostgreSQL Plusって何?

URLリンク(software.fujitsu.com)


20:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/04 16:44
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(slashdot.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/04 18:32
アクセスからODBCでテーブルリンクして読み込むと
巨大なのとか、テーブルによっては
アクセスエラーが起こったりするよね。
DB自体の性能はともかく、フリーウェアの対応等、
使い易さは今のところ確立されてないかな。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/04 20:16
>>21

Oracle以外のRDBMSはその辺仕方ないんじゃない?
SolutionBANKに少しなら転がってるけど、いまいち使いにくいしな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/06 09:40
あげ

24:あぼーん
あぼーん
あぼーん

25:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/06 23:18
PostgreSQL Plus期待age

26:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/06 23:27
>>25
いくらくらいになるんだろうね?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/09 23:31
100円ぐらいだろ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/10 22:42
DSIって何?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/11 02:26 atKRrz4A
昔のメインフレームのRDBが原型らしい(オープン化)。
SEのノウハウ(資産)を継承するため。
一般受けはしないだろうな。
DSIのIはインスタンス、
DSOのOはオーガニゼーションだったような。
うるおぼえでスマソ。



30:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 05:42 nskPdnwi
テーブルを複数に分割したのがDSOで、DSOをさらに分割したのがDSIだったかな
IO周りの速さは認めるが、その他は全てダメポ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 10:50 hDVBr6eV
age

32:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:31 nG1+5I/s
データの格納領域を定義するものがDSIで、
論理表の格納構造、たとえば、インデックス構造(B-tree)とか、
RANDOM構造(ハッシュ)とかを定義するものがDSOだったような。
分割格納はどっちだったっけ?

33:あぼーん
あぼーん
あぼーん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/12 23:43
関連スレ スレリンク(db板)l50

35:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 02:53
どりるちんちんって何ですか?
気になって夜も眠れません。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/13 13:13 GKM7Sx2i
関連スレ スレリンク(tech板)l50

37:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/14 11:25 VDy6CA2I
>>29
たしかに今でもVSAMとRDBと同じように扱ってるからな。
うちはサーバでRDBつかって開発やってるのに、DBのことをVSAMファイルと
呼んでいる。

38:あぼーん
あぼーん
あぼーん

39:あぼーん
あぼーん
あぼーん

40:あぼーん
あぼーん
あぼーん

41:あぼーん
あぼーん
あぼーん

42:あぼーん
あぼーん
あぼーん

43:あぼーん
あぼーん
あぼーん

44:あぼーん
あぼーん
あぼーん

45:あぼーん
あぼーん
あぼーん

46:あぼーん
あぼーん
あぼーん

47:あぼーん
あぼーん
あぼーん

48:あぼーん
あぼーん
あぼーん

49:あぼーん
あぼーん
あぼーん

50:山崎 渉
03/07/15 11:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

51:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 03:42 X+0Fsnjx
建てて早々にdat落ち寸前とは

さ す が テ ィ ム ポ ウ ェ ア ! !

52:あぼーん
あぼーん
あぼーん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 06:39
いまだにドラゴンボール厨粘着してたんだ。
きもいな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 16:49
[アプリ]Symfoware EnterpriseEdition for Windows ver 10.5.rar

Winnyに放流しますた。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 05:56 DbVuK++B
>>54
ダウンロードする人いないでしょ
ティンポウェアをつかうならPostgresSQL使います

56:あぼーん
あぼーん
あぼーん

57:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 14:25
某外注先は一生懸命Perl用モジュール作ってたな。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 21:13
>>54
ハッシュ晒せ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 02:03 IPS16oj3
symfoつかいづらいんだよ。
よくこんなDB懲りずにうってるよ。
SQLも融通きかないし

60:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 07:13 NyTYELGu
>>58
もしかして使う気か?
路上でおっさんに、今はいてるパンツを一万円で売ってください と言わんばかりの行為だぞ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 07:17 Ep8Rf1Z8
>>60

使うに決まってるだろ!
Symfoマンセー
オナクル逝ってよし

62:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 13:55 wxVTsXuK
DBに発行するSQLで
SELECT句中のNCHAR項目に関数を使用していると
サービスが落ちちゃうんですが・・・
何とかしてくだちい。。。

SELECT COALESCE(nchar, 'ぬるぽ') a FROM tbl とか

63:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 14:49 RW1LU3HZ
サポートに連絡すれば一年後くらいには直ってると思うよ

64:あぼーん
あぼーん
あぼーん

65:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 22:09
ねーねー
なんでSQL埋め込みCでlong long int使えないの?
売上管理とかやるとあっという間にlong超えるんだけど。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 01:30 SZ47UXRV
売上管理ならNUMERIC型とかのほうがいいんじゃないの。
割り算での小数桁の扱いもあることだし。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 08:36 42HLokK+
>>66
DBはDECIMALで定義してあるんだけど、訳あってプログラム側で計算しなきゃいかんのよ。
いまはSQL埋め込みCの部分と純粋C(?)の部分を分けて対応してるんだけど、やっぱダサいよね。

68:あぼーん
あぼーん
あぼーん

69:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 19:40 BrVEEzRq
埋め込みSQLコンパイラって確かシェルスクリプトじゃかかった?
中でコンパイラを呼び出してるだけだと思ったからlong long は使えると思う


70:あぼーん
あぼーん
あぼーん

71:あぼーん
あぼーん
あぼーん

72:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 23:47 zpz0yiBy
インポで使えません

73:SELECT名無しさん
03/07/25 00:22
DB2つかうと、いかにチンポウェアがカスかわかるな。

74:名無しさんいい子なのにね
03/07/25 01:16 RIj6BrYf
ポルノランドリーのインポイクイクのCDの全貌が読売テレビで明日放送決定。
近日公開ご期待ください!

75:あぼーん
あぼーん
あぼーん

76:sage
03/07/26 13:12 JwXvrQ7s
富士通が、データベースを作ってるという事で、まず笑った。
NECならまだ理解できるが、富士通?
さすが、ネットバブルの時に、社長が雑誌で
「うちは、二万人のSE軍団を抱えてるから」
と答えるだけの背伸び会社やな。
今はどう答えるんやろう。
あれから数年経ったし、出世して二万人のプロジェクトリーダー軍団かな?w
こういう、経営資源に何の余裕も無いくせにハードも作ってDBも作ってしまう
自社のアイデンティティの無い斜陽の古い会社ではなく、
今は実力不足でもいいから中小の野心的なソフトハウスがDB作らないと、
国産のDBは出来ひんな。
ここまで成熟したジャンルに今更殴りこむ勇気があるんやったら、少々性能が低く
ても、優先的に使うけどな。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 04:13
つか、FがDBMS作ってるのは今に始まったことじゃないんだが。
鬼の首取ったように。夏厨か・・・。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/27 12:40
夏厨はDBMSなんて知らないと思われ。

79:あぼーん
あぼーん
あぼーん

80:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 01:05 iLPqH2oR
symfowareは、足回りだけはよくできてるよ。
PlusでPostgresSQLの表面とsymfowareのIOを合体させてるらしいし

ただ、バグが多い気がするが
これは日本人のコンピュータ教育の水準が低いからでしょう

81:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 02:02 XX1dU4FB
>>80
DSIとかDSOって相当ださいと思うんだが、極めれば便利なのか?

>ただ、バグが多い気がするが
Unix版のSJISサポートは最悪。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 20:07
>>81
>Unix版のSJISサポートは最悪。

そんなものいらんだろ。
何の必要がある?


83:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 21:22
>>82
俺だってUnixでSJISなんか使いたかねーよ。
誰が決めたのかは知らないが、いつのまにかそういう話になってた。
UnixでSJISなんて、もうアボガドチキンパワーズかと。

ま、とにかくティムポでSJISつかうとぜんぜんダメなわけだよ。
あんな中途半端にしか使えないんなら最初からつけるなよクソッタレが。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/30 07:27 EI4CHN6/
>>83

コード変換で起こるトラブルにトラウマのある
アフォにありがちな選択ですね。

絶対やめた方がいいことの一つだな。
UNIX版のSJISサポートが糞なのは
どこのDBMSでも同じだろ。
ていうかUNIX自体SJISサポートは糞なのではないか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/31 18:20
ぬるぽ

86:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:56
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 22:52
・DSI/DSOってベンリ?意味ないんじゃない?
パーティション表みたいなのを使うときに、少しベンリ。

そうでないときも、環境変更作業にやたらウルサイお客なんかだと、
テーブル→DSO→DSI→DBスペースと分けたほうが、
変更作業とその影響範囲について説明がしやすいという利点あり。

・solaris版はeucJPしか満足に動かない
initプロセスのロケールなのか、rdb2baseのロケールなのか、アプリのロケールなのか、
一体なんの部分のロケールがどうなっているときの話をされているのか
サパーリわかんないのでこれは答えようがないかも。
(全部ja_JP.PCKだったらきっちり動くはず エラーメッセージが英語になるけど)

CHAR型の領域にCOBOL_EUCで書きこめば、
バイナリイメージそのままでつっこめるのであまり気にしたことはありません。


88:てってーてき名無しさん
03/08/08 09:24
rdbunlsqlで引っ張りだしてrdbsloaderでいれたほうがSQLでほげるより速いってのはチンポ使いの中では常識?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/13 02:48 94iCDgU0
SQL埋め込みCのプログラムを64bitでコンパイルできないティムポ萎え

90:クラッシャー堺
03/08/13 15:02 JkUi5yos
erwefd

91:山崎 渉
03/08/15 22:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

92:山崎 渉
03/08/15 22:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

93:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/16 15:35
使う側がDSIとかDSOのような物理構造を「常に」意識しなきゃなんないから、
「使い辛い」って言われても仕方ねぇよな。ただ、ハマれば確かに速いらしい。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/20 23:24 Kot1ONQ8
>>93
寿命が縮むのがはやそうね

95:あぼーん
あぼーん
あぼーん

96:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/22 10:12 9PtmHbCn
デッドロックうぜえ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/27 14:47
> 「うちは、二万人のSE軍団を抱えてるから」
F,逆に言えばSEしかいない。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/02 00:01 Rwx77e/J
営業もいるぞ。
窓際もいるぞ。

99:あぼーん
あぼーん
あぼーん

100:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/02 21:00
>>88
速いし、「す」も発生しないけど、失敗するとDSI閉塞の罠

あれはレコードデータを入れるツールじゃあないんだ
DSIをcreatするツール


101:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/30 14:06
速度面ではいいが、インターフェイス最悪だな。

金融グループが抱えてた○治生命って蹴られたの?
以前は営業支援系で使われてたとオモタのだが。
URLリンク(download.microsoft.com)


102:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/01 14:22
大井町も落ち目だからね。

落としちゃったのかも。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/02 23:47 OyF7Wyd3
富士通必死だな。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/03 04:16
>>103

あくどさ具合じゃ山田君も富士通も似たようなもんだが。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/05 16:37
アフォか

いくら富士通でも提案書と封筒にIBMとか書いて
  「大手企業の関連会社と思わせれば、食い付きがいいと思った」
などと供述するもんか!!


106:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/06 12:16 48DGIZGU
>>85

それいい考えだな。
うちのプロジェクトで使わせてもらおう。

107:名無しさん@Emacs
03/10/06 17:33
?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/09 07:34 F9OUgEVI
>>105
だった。

109:NAME IS NULL
03/10/18 09:13 tZKZzujS
てぃんこうえあゆーざいないの?

110: 
03/10/18 21:22
ティムポウェア管理者だったらおるようだが

111:NAME IS NULL
03/10/19 04:58
お願い、昔みたいにいつでもパーミットを受け入れてください。
ログなしでロード中にインデックスがパンクすると・・・


112:NAME IS NULL
03/11/16 03:31 ISrEUNlP
ここはしんふぉはしんふぉでも木ということで

113:NAME IS NULL
03/11/18 20:46 xvfy19V8
閑古鳥

114:NAME IS NULL
03/11/19 00:46 VDmpA0Yj
URLリンク(store.nikkeibp.co.jp)
symfoの本があるんだよね。
池袋のジュンク堂でみたとき,笑った。

115:○
03/11/20 21:45
津○上げ!!

116:○
03/11/20 21:46
まちがえた・・・。あらためて津○あげ!

117:NAME IS NULL
03/11/24 19:22 HKj4uIUf
ジャスミンっていう、富士通製オブジェクト指向DBも存在します。

118:NAME IS NULL
03/11/25 02:50
>>117
あれは売ってるだけじゃなかった?
MSがタダで配ってるウイルス対策ソフトと同じCA社製品だと思ったけどなあ

119:プロジェクトリーダー
03/11/25 09:02 NUH8X9C2
>>81-83
文字コードはホスト連携のために
サポートしまちた。
しかし、第二水準文字コードでも変換できない
ものがありまつ。

>>69
そう、シェルで動かせるんでつ。

>>101
蹴られていません。
あそこは、ホストメーカ強い。

>>117
そのとおり、CAです。
CAジャスミン部隊閑古鳥。
CAは他にもDBありまつ。ブライトンウェアの中のやつ。



120:NAME IS NULL
03/11/26 00:15 1VjOpBWG
>>118
あ、そなんですか。知らなかったです。
CAって、コンピュータアソシエイツのことですよね。
そこの製品なんですか?ウェブページみたが情報ないように思う。


121:NAME IS NULL
03/11/26 21:39
>>120
確かに確認したらウェブページのリンクがおかしい。
(ジャスミンへ飛んでも元のページに必ず戻る・・・)
きっと売る気が無いのだろう(w

122:NAME IS NULL
03/12/04 22:25 3yO3YnS6
SymfoってDESCRIBE文ってないのか?


123:NAME IS NULL
03/12/04 22:57
>>122
はじめて使用者がキターーーーーーーー!と思われ(w

124:NAME IS NULL
03/12/05 07:25 C4ZA7l8J
動的SQLの使い方がよくわからん。


125:要するに抱き合わせ販売
03/12/12 16:25
DSIの容量が不足しました!

126:NAME IS NULL
03/12/13 09:32 534RjkK/
「PowerGres Plus」はなかなか良い

つーか富士通DB大杉
・「Jasmine」
・「Symfoware」
・「PowerGres Plus」
・「Oracle」


127:NAME IS NULL
03/12/13 17:29
>>126
使い勝手や性能はいいのだけど障害起きて泣きそうになった。

128:NAME IS NULL
03/12/19 05:36 F0eScPpp
>>125

自動拡張にしとけ

129:NAME IS NULL
03/12/26 14:10 ZDvzDJDn
以前、公共関連のFのパッケージで使わされてたんだけど、
解除されないテーブルロックが頻繁に起こってさぁ・・・

Fに聞いたら、サービスから再起動してくれって言われて、
やってみるとテーブルあぼーん・・・アフォか!?

あまりに起こるんで、テーブルのドロップ&作成&データ
戻しをバッチにしてサーバに置いてたよ、、、ウチの会社。

後にシステム側にパッチ当たったら、あんまり起こらなく
なったけど、相当ヤヴァイSQL投げてたんかねぇ。

あ、ちなみにNT版ね。

130:NAME IS NULL
04/01/05 07:12 LnLh91hN
>>129

NTなんてつかうな。

131:NAME IS NULL
04/02/02 17:09 pioPrGlh
なんか TO_DATE 使えないみたいね。
SQL ビギナーズガイド読むと CNV_DATE(日付文字,日付文字のフォーマット)
でいけるらしいが、そのフォーマットの説明がなくて萎え。
誰か助けてくれ~。

132:NAME IS NULL
04/02/02 17:30 pioPrGlh
あぅ。
SQL リファレンスなるものがあるのか……
入手不可。どうしよう……

133:NAME IS NULL
04/02/13 17:50 cSxcynEc
>>132
チンポのインストールCDの中にHTML形式のマニュアル入ってなかった?

134:NAME IS NULL
04/03/06 12:58 6Sr5cpxo
>>132
URLリンク(softpark.fujitsu.com)
ここにあるよ

135:NAME IS NULL
04/03/15 01:17 RHo85sF8
チンポ制限事項大杉勘弁してくれ。。。

136:NAME IS NULL
04/03/15 02:29
おお、Symfowareスレが・・・


137:NAME IS NULL
04/03/16 09:38 Zg1a84p+
>>135
それをいかに回避するかがチンポの醍醐味。


…ごめん嘘。イ㌔。

チンポから足を洗って半年になるが、いまだに脳味噌がチンポモードだ。
不治痛案件でしか出てこないような糞DBのスキルがあってもフリーには何の得にもならないんだよなあ。
何とかしちくり。

138:NAME IS NULL
04/04/10 00:15
>>126

>>「PowerGres Plus」はなかなか良い

皮がポスグレだからね。

>>つーか富士通DB大杉
>>・「Jasmine」
>>・「Symfoware」
>>・「PowerGres Plus」
>>・「Oracle」

まだまだあるよー。
「Interstage Shunsaku Data Manager」

いわゆる「高速XML-DB」だよん。
更新可能にするために、今後PowerGresと同じ対処をする予定。

Jasmineの使い方はDBメインじゃないから。
DB付きWebポータル開発ミドル(サイトコンテンツテンプレートが主力)なんで。
よくポータルサイトでCGIに「odb-get.exe」とかあるのは
ほとんどJasmine。
性能じゃないの。短納期で勝負なの。ほほほ。



139:NAME IS NULL
04/04/10 16:39 E1++1bI+
SymfowareってLIKE文にインデックス有効だったっけ?

140:NAME IS NULL
04/04/11 12:29 4bUd3Aen
AIM


141:NAME IS NULL
04/04/11 13:46
>>138
> よくポータルサイトでCGIに「odb-get.exe」とかあるのは
> ほとんどJasmine。

かつてのSymfoWARE WebLinkと挙動とかが似てる気がするんだけど、
同じ部署で開発してるんだろうか。

142:NAME IS NULL
04/04/11 15:18 YAHv/ioA
沼津のあそこじゃないのか? > jas

143:NAME IS NULL
04/04/23 19:52 A5X9kz9q
数値データを文字型に変換する方法を教えてください。


144:○
04/04/29 18:44 qvT1Ttyb
久しぶりに、津○あげ!

145:NAME IS NULL
04/05/08 01:07 MZuECEKC
EnterpriseEdition for Windowsで、
自動拡張の状況(設定の確認、自動拡張されたサイズ)を確認する
にはどうしらたよいですか?

146:NAME IS NULL
04/05/11 00:13
>>141

JasmineもWebLink使ってる。
SymfoWAREってCA絡んでるんだっけ?

147:NAME IS NULL
04/05/12 14:44
rdbinf -i


148:NAME IS NULL
04/05/12 23:39 ARkM28ev
>>143
CAST(100.00 AS CHAR(6))
ってもう見てないか?

149:143
04/05/13 09:21
>>148
実は見てる(w

ティムポではできないと思ってたよ。
サンクス。


150:NAME IS NULL
04/05/17 16:54 /XCC4iGC
以前の話ですが、全角半角の混在文字列のインサートで全て落ちてたよね、これって・・・
今考えると、とてつもなくおそろしい・・・

151:NAME IS NULL
04/05/27 15:47
Symfo、もしかして外部結合した方が検索早い?


152:NAME IS NULL
04/06/04 23:58 HNDrxB6e
内部結合できたっけ?

153:NAME IS NULL
04/06/28 23:58
リアルタイムでティムポ使った開発してるけど、
結合なんてした日にゃ待てど暮らせど帰ってこないぞ
よく聞く言葉「単件検索のレスポンスは世界一」
RDBの意味がねえ!

154:NAME IS NULL
04/07/01 13:02
あれ、内部結合って
SELECT tableA, tableB FROM db WHERE tableA.id=tableB.id
じゃないの?

155:NAME IS NULL
04/07/01 13:06
>>154
ごめん間違えた。なんだこのSELECT文…

SELECT tableA.id, tableB.id, tableB.name FROM tableA , tableB
WHERE tableA.id=tableB.id

156:NAME IS NULL
04/07/03 02:12 PaUEZaf/
Shunsakuってどうよ?

157:NAME IS NULL
04/07/03 02:13 y02b0D0u
これを日本および海外で広めると病気が治るかもしれない。
オラウータンなどの
サルは自分と似ていない自分の子供を(子殺しする)殺す。
(立花隆『サル学の現在』平凡社より)

URLリンク(www.google.co.jp)


158:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 16:15
>>156
なんといういうか、俺様仕様全開の自称XMLDBって感じ。
XMLの属性で検索できないのは本当に勘弁してほしい。
つい最近までレコードの削除がサポートされてなかったし。

153がSymfoについて
>よく聞く言葉「単件検索のレスポンスは世界一」
>RDBの意味がねえ!
とか書いてるけど、これも同じ雰囲気。

この程度の機能しかないんだったら、
そりゃあ速いだろうさ。
DBの意味がねえ orz



159:NAME IS NULL
04/08/25 03:43
数年前、Symfo Navi(今はInterstage Navi?)の
講習を受けたことを今でも思い出します。

「「管理ポイント」とは、なんとか部のなんとか部長が発明した言葉で・・・」
これでやる気をなくしました(苦笑

あと、「Symfo売り上げ○○本!」っていうのには、
当然ながらパッケージにバンドルしたものも含まれるでしょうが、
↓もSymfo使っているようなのですが、含んでるのかなぁ・・・。
URLリンク(storage-system.fujitsu.com)

160:NAME IS NULL
04/08/25 09:38 ENLd8Ps5
DSIがしょっちゅうアクセス禁止になるのはなんとかなりませんか
アプリがわるいんだけどさ。
作った奴もういなくてさ。
保守で呼び出される奴の身にもなってほすぃー

161:NAME IS NULL
04/08/27 00:01 Uj3FYiLl
Interstage Navigator
Interstage Shunsaku Data Manager
Interstage Shunsaku Insight

があればなんでもできるよ


162:NAME IS NULL
04/09/05 05:09 To3Ssexb
ちょっと今Symfoで悩んでいます。

マニュアルみても、Oracleのsqlplusに相当するコマンドが見当たらないのです。
やたら沢山あるコマンド全部叩けばわかるのかもしれないけれど、
さくっと教えて!! > 親切な人



163:NAME IS NULL
04/09/05 07:21
>>162
親切な人ではないのだが、君のIDがsexなので特別に・・・
ティムポウェア使わされる環境からは早くトンズラ決めたほうがいいぞ。

164:NAME IS NULL
04/09/05 07:23
>>163
>>162のIDは「父さんセ、セックス日!」にも読めるな。

165:NAME IS NULL
04/09/05 21:24
>>162

rdbexecsql
じゃない?


166:NAME IS NULL
04/09/06 23:35 8M0uLQoj
でもDDL投げる時は別のコマンドなのな…。

っちゅうか、Symfoware無駄にコマンド大杉

167:NAME IS NULL
04/09/07 01:49 16sUYKMD
>>165 Thanksです。名前からしてそれかな?ともおもったんだけど、
マニュアルに「データベースの性能チューニングを、対話的に実行」
ってあったから違うのかと。

んで、今日調べたところでは、
sqlplus + startup -> rdbstart
sqlplus + create/drop -> rdbddlex
sqlplus + select/insert -> rdbexecsql
らしい。

ついでに、「SymfoWAREべからず集」なるものを入手。
「selectすると自動的にselect for updateになってロックがかかるので
できるだけ小さな範囲でselectしましょう。」だって。

なんか、それって、アプリじゃなくてDBMSのべからず集じゃないだろうか?
ANSI隔離レベル全部サポートしていて世界最高速DBなはずなのにおかしい。謎だ。

SQLで標準化されているDBMSの違いを乗り越えないなんて
駄目プログラマーだとおもったけど、Symfoの壁は厚いかも。
>>163
が一番親切な人かも試練。

168:NAME IS NULL
04/09/07 13:16
>>159
Fの案件でDBつかうと自動的にチンポが入るからじゃないの?
もしかしてSystemWalkerとかにバンドルされてたりするのかな。

169:NAME IS NULL
04/09/12 19:57:03
RAWデバイスしか使えないってのをどうにか汁

170:NAME IS NULL
04/09/13 13:58:18
>>169
あれ、RAWデバ専用になったの?
ちょっと古いバージョン使ってるけど、ファイルでもいけるけど。

171:NAME IS NULL
04/09/14 00:04:14
>>170
あ、Solaris版ね。

サポに聞いたらRAWデバイスのみだって。
ファイルシステムでも動くかもしれないけど動作保証してないとか。

172:NAME IS NULL
04/09/15 09:47:57 6slisHrF
とあるファイルシステムの上に作ると
著しくパフォーマンスが落ちた気が…



173:NAME IS NULL
04/09/22 22:20:39
それってもしかしてSAF(ry

174:NAME IS NULL
04/09/24 01:12:35
>>173
今はGF(ゲフンゲフン

175:インデックスが有効範囲にありません。
04/09/24 16:13:24 wRpojJMw
アクセスからODBCでテーブルリンクして、リンクテーブルを開くと
メッセージも出ずに落ちるんです・・・
クエリで、表示する項目を少なくするとエラー起きないで開くのですが、
全部項目を表示する事ってできるんでしょうか?


176:NAME IS NULL
04/09/24 19:20:44
>>175
無理っぽ

177:インデックスが有効範囲にありません。
04/09/24 19:21:09 wRpojJMw
>>176
まーじで!

178:NAME IS NULL
04/09/24 19:36:59
>>177 早っ!

179:インデックスが有効範囲にありません。
04/09/27 11:42:17 eJGj0Fz3
>>178
ほんとだ・・・気づかなかった・・・


180:NAME IS NULL
04/11/02 23:00:04
データベースの経験の無い私がシンフォの・・・を
やっても良いのだろうか・・。


181:NAME IS NULL
04/11/26 08:31:53
項目にヌルセットするとき、
SET 項目名 = NULL と指定しないとセットできないのでしょうか?
オラクルみたいに
SET 項目名 = ''
でセットすると、IS NULL にも COALESCE にもHITしない。

''でセットできないとプログラム作るのにえらい不便なんだけど…



182:NAME IS NULL
04/11/27 00:39:20
そりゃNULLはNULL以外の何者でもないから当然のような。


183:NAME IS NULL
04/12/13 20:02:53 p75xx9B7
チンポウェア大人気
URLリンク(slashdot.jp)

184:NAME IS NULL
05/01/07 15:57:42 enorujF1
タコでも突っ込んどけ。

185:NAME IS NULL
05/01/15 17:17:23
こんなの好き好んで使う奴の気が知れない。
指定されなきゃ絶対に使わない。

186:NAME IS NULL
05/01/20 22:17:17
ディンポウェアのJDBCが高負荷でヌルポえらーで落ちます・・

仕様でしょうか・・・。
(;´Д`)ノ

187:NAME IS NULL
05/02/06 20:54:39 iqPmtD3M
>>183
「テキストファイル」って笑いどころ?

188:NAME IS NULL
05/02/07 02:45:37 eHrpoTxZ
漏れは富士通の常駐だが、ウチの部内でSymfo使える奴いない。
人材にも需要がないようだ。

189:NAME IS NULL
05/02/07 20:49:37 K3GSPf9U
ファンタスティンポウェア

190:NAME IS NULL
05/02/08 01:02:57 8eKyioye
Symfowareの素晴らしさがわからないやつが、2chでは多すぎるようだ。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


191:NAME IS NULL
05/02/10 10:28:14 WEjO4Coc
SymfowareってSQLでテーブル一覧や項目一覧抜けないのかね?

192:NAME IS NULL
05/02/10 20:13:50
>>191
できる、つーか
おまけツールですら

193:sage
05/02/12 00:11:04 noAYCuOH
うぉ。まじか。Symfo歴3年だが俺はしらなんだ。
どっかにマニュアルでもあんのか?

194:NAME IS NULL
05/02/18 13:13:57
SELECT Count(テーブル名.なんたら) AS どーでもいい名前...
なんつーのができない ヽ(´Д`;)ノ

195:NAME IS NULL
05/03/09 23:59:01 IjfYXbgP
             ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!PostgreSQLが本命ですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||


196:NAME IS NULL
05/04/12 21:42:20 /ADNdJ0Y

4900万円脱税で告発 大阪市外郭団体の前所長

 大阪国税局は14日までに、2003年までの3年間で
所得税4900万円を脱税したとして所得税法違反の疑いで、
コンピューターソフト企画開発業の富永順三経営者(39)
=大阪府貝塚市=を大阪地検に告発した。


197:あぼーん
あぼーん
あぼーん

198:NAME IS NULL
05/05/03 00:10:22 axGxXxlD
Symfoってマジで腐ってるな。使えば使うほどイヤになる。

199:NAME IS NULL
05/05/04 02:46:00 2I0ELw5D
>191
最近わかりました。
oracleでいう
select * from user_tables;
select * from user_tab_columns;

rdbexecsqlやPG埋め込みで実行してもいいですが
select * from rdbii_system.rdbii_table where schema_code=???または
select * from rdbii_system.rdbii_column where table_code=???または
で見れます。

正直、Fプロパーもoracle使いはSymfo使えないしSymfo使いはoracle使えんからベンダーも吊られてしまう。
ま、Symfoだけの奴は心中するのだろう。
何でも来いの(不幸な)我々はセコセコとoracle対応表を作っていくのでした・・・

200:NAME IS NULL
05/05/04 19:16:15 R9t9x3gO
oracleからSymfoになった我が社…。
今日も半日遊ばれた…

201:NAME IS NULL
05/05/13 22:22:15 AeQ/WR/r
2金の時田が下請けにタカって、女まで買うから富士通はダメなんだよ(笑)

202:NAME IS NULL
05/05/14 08:36:44 tE29GbwL
今時ローデバイス推奨ってのが‥
(いや、普通のファイルシステム上にも作れるけどさ‥)

無駄にコマンド多いのが‥
(しかもコマンドに統一性(DBの指定方法とか)が無いのが‥)

こんなんでDB2に勝てるんですかね 秋草サン。

あと、インデックスの使われ方って明示的に指定できるんだっけ?
使わなくなってから大分たつから忘れちった。

203:NAME IS NULL
05/05/27 16:19:12 y0OsdjZl
2年ぶりにチンポ仕事が来そうだ
こんな特殊技能生かせるのはめったにないからなあ…

204:NAME IS NULL
05/05/29 01:36:27
> 202
残念!Solaris版だけはディクショナリ作成先がローデバイス縛り。

古い単発コマンド(わざわざSQL文を食わせて、表定義なら表定義しかしない
専用コマンド郡)を残しているのは、廃止するとビッグユーザに
「非互換ゆるすまじ」攻撃を食らうから。

DB2には勝てない。勝てるぐらいなら、GLOVIA-CのバックエンドDBに
DB2をサポートしないって。

オプティマイザにヒント的な情報を与えることはできないよ。
実行計画は何とか確認できるから、がんばってSQL文をぐりぐり
するか、環境で逃げるのみ(DSI分割にマシン増やしてロードシェアー)

もう一つ、素敵な情報を。
1レコード長は、DSOで設定したページを超えることは出来ない。
MAXの32KBを指定したら、BLOBデータ以外はこの縛りに引っかかる。
BLOB以外のカラムの最大長は、文字列型で32KB、カラム個数の制限
以内で収めても、全てのカラム定義の最大長 (CHAR(XX)とかね)
を合算して32KBを越えた時点で CREATE TABLEはエラーになるよ。
CHAR(32767)なんてやった日にゃ、1カラムしか存在できない表になるので
Oracleなど柔軟性のあるDBから移行する場合
「正規化するなり、設計やり直すなりしてください」という
面白い答えが、、、、

ま、Oracleなんかはデータブロック越えしてレコードデータを
格納できる代わりに行移行や行連鎖のような領域利用効率の悪化が
起こるわけだが、ブロック越えできないこいつは、それを
いいことに性能比較でウチの方が高速だ!っていってるふしがある
からね。みんな注意しようね。


205:NAME IS NULL
05/06/02 00:29:49 H2HW+g9P
第2金融の時TA君が、下請けにソープ代までタカっているような会社だからダメなんですよ。

206:login:Penguin
05/06/02 08:31:18
評判悪いなトキ田。

207:NAME IS NULL
05/06/08 21:40:37 FPsgBYP6
マネージドの菊TAもどっこいどっこいだな。

208:login:Penguin
05/06/11 18:05:44
それじゃ富士通丸ごと腐敗?

209:NAME IS NULL
05/06/13 23:22:45 dvhx79q7
だって、生保でF通の新人がポカをやらかして、社長就任前夜の
K川君をわざわざ謝りに来させて位だから。


210:NAME IS NULL
05/06/27 22:04:57 r1d8FOtG
関係ないけど Interstage ってどうなの?
Apcoordinator とかいうフレームワークがあるらしいけど
実際使えるのか?
そこのとこ教えてくれ。

211:NAME IS NULL
05/06/28 04:33:08
>>203
特殊技能ワラタ

212:NAME IS NULL
05/06/29 07:22:33
チンポのPerl DBDモジュールをシコシコ作った暇人が居たなあ

213:NAME IS NULL
05/07/07 12:35:13
余程ヒマであったろうことは想像に難くない

214:NAME IS NULL
05/07/10 22:06:17 DemeQHLJ
>>210
お前は俺か?
今月からチンポ+Interstageな仕事をしてるんだが、なんつーかCOBOLerでも簡単にJavaアプリがつくれるようなお膳立てって印象。
UJIタグとかいうのを使ってJSPを書くと入力チェックとか表形式の表示が一発で出来る、らしい。
操作性についても、おおもとの環境はEclipseだから悪くない。
まだ使い込んでないからアレだけど、少なくともFのソフトとしてはいい感じ。

ところで、Windows版チンポがよく落ちるのはなんでですかね?

215:NAME IS NULL
05/07/11 10:52:00
メンテしろと回ってきたコードを見て、
LEFT JOIN 一発で済むのに、
わざわざ別に取ってきてプログラム側のループで回してるから何かと思ったら
DB 側の性能由来だったのね...
今回の件まで名前すら知らなかったけど世の中いろいろあるんだな...

いや、昔のバージョンで symfo を使ってたってだけで今動いてるものは違うけど。

216:NAME IS NULL
05/07/11 12:28:44
>>215  つ【伝統芸】

217:NAME IS NULL
05/07/11 20:36:49
>>214
実際に使い込んでみると、悪い印象しかないぞ


218:NAME IS NULL
05/07/12 12:47:54
特殊技能だの伝統芸だの…

219:login:Penguin
05/07/13 19:56:19
>>215
パフォーマンス良くしろ、ちんぽ。

ところで昔、SCOPEという特殊関数を使っているのがあったが
あれなのか?

220:NAME IS NULL
05/07/13 23:54:16
今度は特殊関数ですかw

221:NAME IS NULL
05/07/14 09:38:19 T+YiOEe3
ティンポの排他処理狂ってるな。
ダーティーリードを前提でつくらなあかんし
Update文が重なると致死率高いし。
デッドロックもたまに検出しねーでとまるしな。
なんだこのDBは。
そもそもデータベースと言えるのかも怪しい。
なんでこんなもの使うのかさっぱりわからねぇ。
売ってる富士通もクソだが・・。

222:214
05/07/28 11:11:32 rJp22zUW
>>217
ようやくInterstageにも慣れてきた。
EclipseだのTomcatだのいっても所詮Fのソフト…期待した俺が馬鹿だったよ_| ̄|○

チンポのV7からついたSQLアドバイザとかいうのはどうなのよ?
俺はV6なんで使えない…。


223:NAME IS NULL
05/07/29 15:38:01
SymfoWAREってOracleで使えるtruncate文みたいなのはないのでしょうか?

224:NAME IS NULL
05/07/29 22:36:31 LNaj4ghL
delete from テーブル名;
これだと件数多いと叱られる。。。。

rdbfmt -mi DB名.DSI名だっけな?
でも、インデックスも含めてやってあげる必要があるので面倒です。


225:NAME IS NULL
05/09/22 00:57:10
>>223
rdbsloader で空ファイル読み込む でいけたかな?
すまん試してない

ところでOOo Baseでうまく繋げた人いる?うまくいかんな

226: 
05/10/24 18:42:00 mzIb7WVN
rdbfmt -mid DB名.DSI名 -c が一番よろしかろ。
が、-cつけると余計な処理が入るので、-cは無くてもよい。

227:NAME IS NULL
05/11/02 23:35:59 gGIWDxUb
ティムポ撲滅age

228:NAME IS NULL
05/11/03 05:14:39
予算もろくに割かれず、
世界最高水準のdbを作れといわれる開発者たちが不憫だ・・・。

229:NAME IS NULL
05/11/03 11:24:18 HSiZ6sqW
>>221
そーやってデッドロックを回避するように作るとダメですよ。

原理的にデッドロックしないアプリ論理をつくりあげておかないと、
Symfowareはうまく動けません。


230:NAME IS NULL
05/11/03 13:04:32
ダウンした東証のシステムはまさかティムポ?

231:NAME IS NULL
05/11/05 08:46:14 ESo1Dyct
名証のがこれだってうわさがあるみたいだね


232:NAME IS NULL
05/11/06 01:58:48 HoGWQHG0
名証はOracleだそうだ。東証もおそらくそうだろう
規模が大きいとSymfo技術者なんて集められない


233:NAME IS NULL
05/11/10 19:12:25
自らクリティカルなところには入れようとしないミドルウェアを
売るな、タコ!

234:F社員
05/11/10 21:58:35
社内のクリティカルなところに入れて大失敗しまくってますが何か?

235:214
05/11/11 04:53:40 tEotVE87
これってJasmineと連携できないの?
…どっちもうんこDBMSってのは百も承知だが。

236:NAME IS NULL
05/11/11 06:38:51
>>233
それじゃ、DBエンジンに障害がありました、って責任逃れできないじゃんw

237:96
05/11/14 23:12:42
久しぶりに、津○あげ!


238:NAME IS NULL
05/11/14 23:13:43
さげちゃった・・・・
あらためて、久しぶりに、津○あげ!


239:NAME IS NULL
05/11/14 23:14:26 HHeUiKcx
また、さげちゃった・・・・
あらためて、久しぶりに、津○あげ!

240:NAME IS NULL
05/11/29 22:21:25
>>235

出荷停止になったJasmineと連携できてもな・・・。


241:sage
05/12/01 00:14:48 YzK1PiPl
>>235
できないと思う
メソッドの中からOracleのAPIを叩いていた人は居た気がするけど


242:NAME IS NULL
05/12/01 00:16:09
スマン。あげてしまった。

243:NAME IS NULL
05/12/01 16:15:58 khmnrBha
Loop抜ける場合ってLeaveだけど、抜けるんじゃなくて次のループへ移動しようとしたらどうすればいいんだろう。
Cでいうところのcontinueみたいな動作させることってできないのかな。

下のようにラベルで飛ばそうとしてもエラーになる...

LABEL1:LOOP
  IF A = 0 THEN
        GOTO  NEXT_LABEL;
    END IF;
  ~処理~
    NEXT_LABEL:
END LOOP LABEL1;

「NEXT_LABEL:」の後に何にも処理書いてないと怒られるよ...


244:NAME IS NULL
05/12/04 04:30:44
ティンポウェア懐かしい
DSM(メタデータを管理したり、ローデバイスを管理するコンポ)作ってましたよ。

あれは酷いプロジェクトだったなぁ、なんせ設計者がすでに10年前に退社してる上に
設計仕様書が無いし、行き当たりばったりな仕事だった。ソースも凄かったなぁ
よくあんなソース書いたもんだと感心した

245:NAME IS NULL
05/12/06 06:50:05
>>244
お ま え の し わ ざ か


246:NAME IS NULL
05/12/08 22:29:57
やっぱここに書いてるのってみんな中の人? (しかいるわけないか)

247:NAME IS NULL
05/12/09 07:32:21
中の人ばかりならもっとマンセーされそうなものだがw

248:NAME IS NULL
05/12/18 19:35:25
中の人だからこそ(ry

249:NAME IS NULL
06/01/05 21:29:58
エラーコードの意味が和漢ねー ・゜・(ノД`)・゜・.

250:NAME IS NULL
06/01/12 01:07:11
>>249
SQLSTATEは?
SQLMSGもあればある程度わかるだろ


251:NAME IS NULL
06/01/23 16:36:36 3jqRsTjf
いきなりだがNVLと同じ意味の関数とかってあるのか?

252:NAME IS NULL
06/01/23 17:09:57 3jqRsTjf
動作環境ファイルってどこにあんの?
もーわからん


253:NAME IS NULL
06/02/10 21:03:07
Symfoware用の .NET データプロバイダってないの~?
どこかに転がっているかと探してみたが見つからない。

ODBC経由はもう疲れたなりよ。


254:NAME IS NULL
06/02/17 11:19:06
遅くなってゴメンネ。
NVLと同じ意味の動作は、こんな方法で。

URLリンク(software.fujitsu.com)



255:NAME IS NULL
06/02/18 01:50:38
2chでサポートか

おめでてーな不治痛は

256:NAME IS NULL
06/03/13 15:44:50
仕事が流れて俺の特殊技能を生かす場がなくなった…。

257:白馬の玉子 ◆PqSzNbkqDo
06/04/14 13:07:37
やっぱり、jasmineって、消えたのか・・・。

258:NAME IS NULL
06/04/30 23:30:44 AuSzplv/
F自身このDBで自殺するつもりなのかな

259:NAME IS NULL
06/05/26 06:58:09 xwMBbyD5
「シンフォウェア」で検索をかけましたが何も発見できませんでした。
本当に有難うございました。

260:NAME IS NULL
06/05/26 07:57:58
「ティムポウェア」で検索をかけましたが12件もヒットしました。
本当に有難うございました。


261:NAME IS NULL
06/06/08 01:26:18 ZZgfaaei
ティムポ勉強しろって言われたけど……
ほかのDBでも応用効くのかなぁ……

262:NAME IS NULL
06/06/11 13:53:35
>>261
効かないとは言えないけど
ほかのDB勉強するほうが有意義。

263:NAME IS NULL
06/06/30 00:48:47
ティムポごときが扱えないようでは他のDBMSでも結果は同じことだな

264:NAME IS NULL
06/07/04 02:11:18
ぶっちゃけコマンドの使い方とDB作るのが違うくらいで、SQLはそんなに癖ないから

265:NAME IS NULL
06/07/05 17:00:46
今を去る事12年前、某研究所ではオブジェクト指向DBの研究をしており、
システム名をNOAHとしておりました。
その名の示す通り、RDB(ORACLE)一辺倒だったDB業界への
救世主となるべく開発が進められていました。

しかし、開発者のやる気を100%削ぎ落とすような事件が起きました。
研究開発には何ら関係無いお偉いさんの鶴の一声で、システム名は
Symfoware/ODB2になってしまったのです。

何が「Symfoware/RDBがあるから、これは/ODBに決定ね」だよ。
とりあえず氏ね。

266:NAME IS NULL
06/07/05 18:26:47
ええ話や…(つД`)

267:NAME IS NULL
06/07/08 15:35:18
ここの作る製品ってフリーライブラリを埋め込むだけみたいな印象がある

268:NAME IS NULL
06/07/18 19:32:29
セットアップの仕方わからね~どっかわかりやすいサイトないですか?

269:NAME IS NULL
06/07/19 02:17:05
そんなのあったら苦労しねえw

Win版ならインストーラの指示に従っていけばおっけー。
Solaris版はどうだっただろ。
ティンポ用にパーティション作ってそこにDSI/DSO作ってくくらいだったかなあ。

270:NAME IS NULL
06/07/23 20:44:00
日本のソフトウェアって作るだけ作ってほったらかしというか
使いやすさを考慮せずに作っちゃうことが多いな
Excel依存とかしちゃってるソフトもたまに見るし

271:96
06/07/26 01:17:57 lnYUslzM
久しぶりに、津○あげ!

272:NAME IS NULL
06/08/17 20:36:23
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  不治痛つぅとこやな。
   |   ヽ ヽ二フ ) /  オレ京都人やねん。はんなり してるやろ?
   丶        .ノ   京都市南区の近所にはDX東寺もあるで!
    | \ ヽ、_,ノ         
   . |    ー-イ  

273:NAME IS NULL
06/09/30 01:42:53
ティムポ+Interstageで
DBサーバ:Linux、APサーバ:windowsだったときに
APサーバにティムポクライアントをインスコするのに
windows用のインストーラはどこから入手するんだろう。
Linux版ティムポのメディアパック買うとwindowsのインストーラがついてくるんだっけ?

274:NAME IS NULL
06/10/02 00:07:45 vsoCC7wv
シーケンスの値を取得する方法がわからないのですが・・・。

275:NAME IS NULL
06/10/02 12:49:51 VMyQdZ4E
【インド人もびっくり!】エロケ連動USBオナホついに解禁!?
スレリンク(news板)

276:NAME IS NULL
06/10/03 01:04:05 KRejwuIx
>274
select シーケンス.CURRVAL from RDBII_SYSTEM.RDBII_ASSISTTABLE;

だけと同一トランザクション(っつーか直前?)でNEXTVALしてないと取れん。
 →無理なものは無理。カウントアップするしかない

ちなみにfrom句のテーブル名はoracleでいうdual

277:NAME IS NULL
06/10/03 22:21:45
ありがとうございます。
from句の RDBII...は
スキーマ名 .(ドット) テーブル名ですか?

278:NAME IS NULL
06/10/31 22:14:23
>>277

RDBII_SYSTEMはシステム表だから、そのまんま記述だけど?


279:NAME IS NULL
06/11/12 13:48:38 AZTXpsrP
舞なーでだれもしようしていないけど・・・。

実は最速のDBだったりする・・・。



280:NAME IS NULL
06/11/15 20:37:22
どの程度売れているんだ?


281:NAME IS NULL
06/11/26 21:56:13 j4EoW6Kl
最速宣言きた~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

282:NAME IS NULL
06/11/28 04:12:07
>>278
- データベース名:
RDBII_DICTIONARY
- スキーマ名:
RDBII_SYSTEM
とマニュアルには記述があるからスキーマ名でいんでないかい

rdbprtしてもそうやって表示されるし

283:NAME IS NULL
06/11/28 04:14:02
まぁ5,6年前はTPC-Cの単ノード世界最速記録を作ったことはある < ちんぽえあ
kaiserに80GBメモリ乗っけてゴリゴリ動かしてた

284:NAME IS NULL
06/11/28 18:34:15
速いのは良いが安定しているの?
不具合は少ないのか?

285:NAME IS NULL
06/12/05 18:34:24
最近触ってないけど、世界一早いのは単表アクセスのみ
JOINとか入れたら死ぬほど遅いというのは改善されたのか?

286:NAME IS NULL
06/12/07 22:53:59 vsuIGs7Z
複数の新規レコードを一括して挿入する方法はないでしょうか?
数百行ぐらいのINSERT文を作って一行ずつ実行しているんですが、さすがに疲れました・・

287:NAME IS NULL
06/12/08 16:55:02 yTBrHnng
まさに地雷源を全力疾走するような感じだよね。
プログラムを組むことが。w


288:NAME IS NULL
06/12/08 22:52:51
>>286
V8でなくて、EE以上ならばrdbsaloader使えばよいのでは?

289:NAME IS NULL
06/12/08 23:53:29 REjLJU46
おまいらまだやってたのか!

290:NAME IS NULL
06/12/11 21:21:18
>>288
ありがとうございます
今度試してみますね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch