Photoshop CS2 Part2at CG
Photoshop CS2 Part2 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 20:38:51 JVUO8N2J
雑談OK。アレコレ語ろう。

製品情報
URLリンク(www.adobe.co.jp)

前スレ
スレリンク(cg板)

関連スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ27
スレリンク(cg板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 20:39:23 JVUO8N2J
主な不具合

その1 Win版
数値フィールドに半角数字を入力したり、透明度等のスライダを動かしたら勝手にIMEが起動する。

Adobe公式の対処方法
URLリンク(support.adobe.co.jp)

その2 Mac版/Win版(?)
ブラシに散布、滑らかさを設定しているとPhotoshopが固まる。

Adobe公式の対処方法
URLリンク(support.adobe.co.jp)

現時点で上記不具合に対する修正パッチが出るかどうかの確かな情報はありません。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 20:48:58 JVUO8N2J
あ、起動じゃなくて勝手に日本語入力になるの間違い。失敬。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 20:49:19 kgexEGWD
>>1


5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 20:53:07 beXf2HM5
パッチキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

6:アドベ
05/11/06 21:00:15 TsMZd3nu
不具合とかバグとか言うのやめてくれませんかね
商売してるこっちの迷惑です

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 21:02:46 CTF+ZUs7
   ∩___∩       |
   | ノ\     ヽ      |
  /  ●゛  ● |      |
  | ∪  ( _●_) ミ     j
 彡、   |∪|   |    >>5
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 21:16:29 P2Amds2q
>>5
そのアイパッチは似合わないから外しなさい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 21:31:08 SblXwJZb
568 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 05/09/30 (金) 01:22:44 ID: HY9nnPlt
Adobe Photoshop CS2 9.0.1 アップデート

この Adobe® Photoshop® CS2 9.0.1 日本語版では、Windows での使用時において入力モードが自動的に日本語に切り替わってしまう問題やパフォーマンスなど、
Photoshop CS2 で確認されたいくつかの問題点に対応するものです。このアップデートで解決される問題点についての詳細は ReadMe(PDF:901KB)をご覧ください。


夢ではなく現実になる日を待ちましょう

10:名無し権兵衛
05/11/06 23:19:59 YSs+j6nH
CS2非常に重くないですか?
皆さんのパソ仕様教えて下さい。
ちなみに俺はDell Pen4 3GHzです。
64はどうなんでしょうか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 23:33:17 CTF+ZUs7
自作機
WinXP SP2、Athlon64X2 3800+、メモリ2G、NVS280でデュアルモニタ
作業ドライブはクロシコのSATA2カードでRAID0のドライブを指定

軽いです

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 00:40:54 oLKGecdm
Opteron175@2.64Ghz
MSI K8N Neo2 Platinum
メモリ4G(うち約3GをERAM-DRIVE)
GeForce6800AGP
ページングファイルとかはGC-RAMDISK

重いけど慣れた

13:名無し権兵衛
05/11/07 00:48:04 m0gt/Zaa
早速ありがとうございます。
率直に聞きますがAthlon64×2 3200とPenD830
どっちがCS2にむいてるんでしょうか?
買い替え悩んでいます。
ご教授お願いします。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 01:28:24 vdG7D8mF
向いてる向いていない以前にPenDだけはやめといた方がいい。

15:名無し権兵衛
05/11/07 01:44:10 m0gt/Zaa
早速ありがとっす。
PenDってそんなに悪いの?
詳しく教えてください。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 01:44:57 pJYiuTzN
燃える。

17:名無し権兵衛
05/11/07 01:58:40 m0gt/Zaa
恐!
Athlonに決めやした。
も一つ質問、×2 3200と4400コストパフォーマンス的に
どっちがお勧めっすか?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 02:09:28 vdG7D8mF
コストパフォーマンスってのは個人の価値観だろう。
値段が2倍でも速度が2倍ってわけではない。 
値段分の価値を感じれば買えばいいだけのこと。

ところで64X2に3200+なんてあったっけか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 02:11:40 oLKGecdm
>>12
Dualcoreならどっちでもいいよ、フィルター以外も結構速くなる

今使ってるDellのモデルが
DDR使ってるならAthlonを
DDR2ならIntel選べばメモリの使い回しが利く

もし今DDR2使ってたらAMDも来年からDDR2採用してゴミになるのに
DDR1買うのさすがにアホらしいじゃん

PentiumD熱いらしいけど冷却はリテール使わなきゃ普通にできる
2chだと糞扱いだけど実際使って言ってる人はほとんどいないと思うぞ
一応SI-120とかSQUAREみたいな大口径ファン乗せられるクーラー別途用意してね

まあ俺も使ってないからほんとに糞でも責任持てないが・・・
あとX2に3200+はないんで最低3800+からかな

20:名無し権兵衛
05/11/07 02:24:40 m0gt/Zaa
皆さんおおきに。
助かりやした、検討します。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 02:36:45 pJYiuTzN
Athlon X2買うなら4400にしとけ。3800はL2キャッシュが512KBだが4400は1MBだったはず。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 02:46:06 oLKGecdm
4400+買うぐらいならOpteron175買おうよ・・・

まあどっちみち重いのは変わらないけどな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 06:43:12 6/Uqm4e+
>>19
うむ。
夏にPenD830買ったけどサイドファン無しのケースで冷房無しの部屋でも平気で動いてたよ。
別にリテールクーラーでも五月蠅いだけで平気だった。
五月蠅いから替えたけど。

知り合いのAthlonは確かにヒートシンク触っても熱くないけどな。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 09:17:39 XEfN6f2j
Athlon X2買うなら自作板のぞいて
マザーボートスレでも見てよく調べて選べ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 09:34:23 HLz1+Ti5
しかしintelは終わってるな

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 09:52:19 0BHV3f+m
やっとパッチ来たね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 10:08:02 0BHV3f+m
↑誤爆スマン
よりによってこのスレに…_no

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 10:44:19 bULQz5dy
気にスンナ。もうみんな慣れてるだろ。
前スレの995とアンタの違いは明らかだ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 16:43:33 VKehxhLE
もうCSでいいや。
ウプグレドーの度にadobe税は疲れるよママン(ρ_;)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 14:05:05 i5OxE7db
> 米国でiPod nano購入者が起こした集団訴訟の代理人を務める弁護士らが、
> 英国とメキシコのユーザーの代理として訴訟を起こした。
> これら2件の訴訟は11月4日に、米カリフォルニア州北地区の連邦地裁で起こされた。
>
> これら訴訟はいずれも、iPod nanoの設計には、普通に使っていても画面に
> 傷が付いてしまう欠陥があると申し立てている。弁護士らは、
> AppleはiPod nanoの設計に欠陥があることを知りながら、
> 同製品の市場投入を急ぐためにそれを無視することにしたと主張している。(中略)

あどべものバグも……

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 14:09:08 rkISXsws
メリケンは消費者が強いからな。
IMEバグは英語版じゃ起きないから向こうじゃ誰もやってくれないし、
日本人のクレームなんて屁とも思われないんじゃないか。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 14:22:21 kXuehu1A
iPod shuffleがもう少し小さかったら飲み込む奴続出だろうな。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 15:34:27 iGmyJjjY
ブラシのバグは英語圏でも起きてるんだろ?直してくれよぅ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 22:39:36 w78X5kR+
原因がわからないって言ってた

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 22:50:50 kXuehu1A
泣けるぜ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 23:04:46 w78X5kR+
32bitモード対応にしたのがまずかったかもみたいなことは言ってたけど
それだけではないかもねって

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 23:08:26 rZerhi8C
そろそろ本気でCS3待ちな臭いがしてきたな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 23:26:21 rkISXsws
>>34
>>36
誰が言ってたの?
原因が分からないって、IMEバグ?それともブラシバグ?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 19:49:23 vCzGYuRW
パレット描画不安定バグも仲間に入れてください

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 21:32:30 IR5MkR6k
なにソレ?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 10:49:16 MJbP2pQl
おいらブラシバグっていうのがわからない。
どんなん?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 10:58:31 kBtw//Ts
拡散と滑らかにチェックのついたブラシで短いストロークを引いてるとフリーズするバグ。

ブラシの間隔にチェックのついてるブラシはデフォルトで滑らかにチェックがついてるのが罠。
滑らかのチェックを外してブラシを登録しても反映されないのも罠。

起動したらすぐ滑らかのチェックを外す癖がついたよ。
でも滑らかチェックを外すとストロークがキレイに入らないから鬱だ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 11:50:02 MJbP2pQl
あー、そうなんだ。一回もなった事ないわ。
塗りはペインターで、加工や仕上げのみフォトショでやってるせいかもしれない。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 11:57:06 hIc1hrJi
何から何までPhotostopでやってる俺もそんなバグ知らん@CS2

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 12:02:49 UFwhUxPE
CS2買ったけどまったく使ってない俺もそんなバグ知らん

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 14:43:40 fkjCXzyE
CS2は不特定多数になるIMEバグ意外にも個々に起こるバグも出てるみたいだなぁ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 14:51:27 ZepDqlBU
おれは手のひらツールで固まるしな。
ブラシでおかしくなったことは無いけど。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 16:41:55 4LvFHPK4
ブラシとIMEはアドビのサポートにあるけど、手のひらツールについては
何も書かれてなかったよ。(>>2参照

何度も再現されるならバグ報告したほうがいいんでない?

49:47
05/11/10 17:03:16 ZepDqlBU
前にもこのスレで書いたけど、おれだけみたいなんだよね。CSでもなるし。
あと、Web用に保存を選ぶと固まるとか。
多分環境のどこかに問題があるんだろうけど、まだ特定できてない。
Winクリーンインストールでもダメだし、ハード的問題かな。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 19:49:42 21sj2zjj
>>40
前にも誰かが書いてたから、俺だけではないと思うんだけど、
パレットの右下をつまんでサイズ変更するとなんかおかしくない?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 20:08:03 4LvFHPK4
そういえばスウォッチのサイズ変更するとウィンドウ内が透けるね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 20:20:50 OfcWIWy7
Mac版はツールプリセットパレットの右下に謎の空白がある。
CSの時は無かったんだけど、CS2になってその分パレットの横幅が広がってイヤン。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 20:26:58 OfcWIWy7
ちなみにMac版のCSとCS2は作業中に落ちた事が一度も無い。(ていうか無かったと思う。俺の記憶も怪しいがw)
Win版もMac版もバージョン4あたりから使ってたから、これはえらい事じゃないかと思ってたり。

まぁ、癪に障るバグは別の話として。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 22:51:26 hIc1hrJi
>>53
確かにバグは盛大に増えて重くなったけど安定性は増した感じがするねえ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 00:38:56 DFL5Opmn
そういやファイルが壊れて開けない、とか起きなくなったもんね。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 11:01:06 x4X0upDK
>>49
以前Mac版7をOSXを使ってた時にweb用に保存で固まった事あるな。
まったく解決にはならないと思うけど、その時iTuneが動いていたので、
以降iTune落としてからやるようにしたら落ちなかった。
CS2に変えてからはそんな事も無いがちょっぴり重いのが玉に傷。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 11:34:31 L1hChOCp
CS2ってさ。
Pen4 650でオンボードで使える?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 11:58:43 B6++5kAN
つ [体験版DVD]

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 16:15:52 slLGIsAM
AdobeBridgeが最近フリーズしたり起動しなかったりでとても不安定で
環境設定ファイルを削除したいのに見つからなくて困ってます。

WinXPだとどのへんにありますか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 16:16:32 M7ZJhYfe
そこらへんかなあ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 17:55:53 kLpFuj0I
>>59
7の頃はたまにファイルブラウザを使う事があったけど
たまーに変なファイルのプレビューに挑んで落ちる事があった。
で、劇重のadobeBridgeになってからは使う事が全く無くなったw
WinならVixでいいし、MacならFinderで事足りる。

Bridge分離してくれてありがとうアドビ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 22:45:25 2zhlNwCu
しっかしなあ~
今までのVerうpも起動が遅くなったなあというのは毎回感じてたが、
実作業でここまであからさまに重くなったのが分かるバージョンは初めてだ。
久々にCS使ったら軽い軽い。ついそのまま使い続けてしまった。
このままCSに戻すかな~やっとCS2の操作に慣れたところなんだけど…


63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 06:54:18 HgZRRqX8
重いというか、起動時間が・・・
起動してしまえば重たく感じないけどなー。
環境設定を読み込んでます、っての長すぎないか?
大きなプラグインとフォントてんこ盛りしてるのも原因かもしれんが、起動完了まで3分ってナニコレ?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 07:32:13 4/0f8pE8
>大きなプラグインとフォントてんこ盛り
欲張り過ぎだなw
4年前に買ったうちのマシンでも初回起動30秒かからないし。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 11:28:29 bWHH7MRn
たまにしか使わないフォントは
使う時だけ読み込むようにしたらいいと思うよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 12:39:44 goGP3Ozb
CS2は再起動しなくてもフォントインスコすれば即読んでくれるしね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 00:31:01 7ao+ORrU
マシンの起動と同時に立ち上げとけば?
3分ってOSXでしょ?あれは確かに遅いよね。Winだともちっと速い。
でも2回目からは速いんだし。起動時についでに自動起動。あとはスリープで。
Winだとそういう運用してるとどうもマシンが不安定になるのが辛い

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 06:19:03 vcDHtjuq
>>67
OSXも使ってるけど、起ち上げ遅いのはWinXPのほうなんだけどね。
プラグインだけで、容量5G超えてるから><
フォント読み込みも長いかも、減らした方がいいかとも思うがfotoshopから直接何使おうか選ぶこと多いし。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 09:21:44 Zc1qakJh
>68
fotoshopなんつー変なソフトだから遅いんだよw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 09:52:04 rU0egn7Q
これだからマカーは、まったく・・・

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 09:56:07 mA2k1EH3
いやぁ、それほどでも(*´д`*)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 10:35:50 jHTB0Uts
(*´д`*)


73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 17:03:36 esx6aSK2
(*`Д´*)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 20:06:39 hnXhWYha
ヾ(*´∀`*)ノ アーソボッ!!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 20:09:14 rBWF547P
おっす!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 21:19:58 AETEdq0J
オラ・・・だれだっけ?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 00:41:08 7+LSgmeM
ヤムチャだよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 16:15:26 oIUxW+0T
ああ見えて、やろうと思えば地球も破壊できるんだぜ。多分。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 18:03:50 R1gJ/G/E
IMEバグでみんなおかしくなっちまったのか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 18:19:16 +NXRt5Id
3が出たらまた会いましょうということで終了

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 22:08:04 nKWByzjr
そんなときは >>9 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!って思い込め

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:45:02 3X/YGrUm
パッチは年内に出なかったら諦める
っつうかもう漏れバージョン前のに戻して仕事してるし…金マジ返せよ…

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:50:26 lBGbdIwN
渡したデータ相手が正常に読めるかどうかすら怪しいのに
仕事でポンポン最新版に手を出す奴なんているんだ?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 01:16:21 qvqykIJw
いるんだ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 06:30:17 HtiAvNLf
>>83
だって、会社の金使って自分で買うわけじゃないもの、購入後は完全私物化するけど^^;
新しいの出たらさわってみたいじゃん。



86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 10:18:26 ayWB6EGe
>83
フォトショのデータなんて統合すればどのverでもOKだし。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 11:08:35 rC9jz317
>>83
バージョンを指定して保存も出来るじゃん。
機能とインターフェースは最新の物を享受しつつ、完成した物は前バージョンで保存できる。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 12:05:37 qDb5UPPR
フリーでやってて自分の金なら色々悩むけどな。
会社の金なのでポーンと最新版。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 12:35:24 thoq0ofS
バグも最新版。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 14:45:52 oTpWjLz1
>>89
バグって何の?
今回のバージョンアップは、俺的に前回と違って結構な新機能があるからな。
特にワープやバニッシングポイントはいいかも。
あと、スマートオブジェクトは今まで何故無かったんだろうかと思う。
フラッシュみたくイラレの画像をシンボルにしてインスタントを配置できるのは結構うれしい。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 15:04:05 gMhxUDxC
>バグって何の?
そっとしといてやれよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 18:01:08 thoq0ofS
つ「そ」

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 05:20:39 5sOCF0Gt
>>83
>仕事でポンポン最新版に

どんなもんにでも、最初はあるんだよ。(笑)

最新版を持ってるなら、もらったデータは全て
可能性として開くことが出来るけど
古いバージョンじゃ、そうはいかない。

まあ、Illustratorは問題がある場合もあるだろうけど
Photoshopの場合、レイヤを統合するなりしてPSDファイルにすれば
下位互換性は保たれてるよ。ひとに渡す場合ね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 05:57:36 beok1LHm
Illustratorもバージョン6~CS2まで好きな形式で保存できるおー。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 06:43:23 Tg2qd4V2
>>94
それがアテにならないっての。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 07:24:37 OjSvIJLB
Illustratorはスレ違いだっての、ボケ!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 12:47:02 tbi0+PWm
>>95
十分アテになる。


98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 13:45:02 Ob8QJwej
俺の場合はPS7.0(とイラレ8)使ってたから、アップグレードでCS2一揃え買っちゃったんだよね。
たまーにインデザの書類くる事があって困ってたから良い機会だったかも。


99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 15:56:19 Nxu2tosV
フォトショCS2買ってメインのパソコンにインストールする前に、試しに前使ってた
パソコンにインストールしてみたんだけどライセンス認証しちゃったらメインの
パソコンでは使えなくなっちゃうのかな?あと3台のパソコンでCS2使いたいんだけど
その場合はCS2を3つ買えばいいんですか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 16:22:38 2ncFJ/92
一本のCS2につき、2台までのパソコンにインストール可能。

101:99
05/11/17 16:28:10 Nxu2tosV
>>100
ありがとうございます。

ちなみにライセンス認証しないで30日間だけ複数のパソコンで使用するのは
ライセンス違反になってしまうのでしょうか?

ライセンス認証しないと30日間の期限付きなのってCS2からですよね?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 16:41:54 2ncFJ/92
認証しない状態は体験版と同じ扱いなんじゃない?
何台インストールしようが構わないだろう。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 17:23:42 Y9cn9Xz+
>>100
>一本のCS2につき、2台までのパソコンにインストール可能

ということだけど、それってどちらか認証が通らなくなるよね?
2台にインスコして使い続ける方法ってアドビは提供してるわけ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 17:24:46 Y9cn9Xz+
まさか、認証は建前上の形だけ、ってオチじゃないよな・・・

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 18:15:20 5sOCF0Gt
>>103
2台までは認められているって。
3台目認証しようとするなら、認証の移動(?)を
しなきゃならん。そういうこと。

モバイル用途などで、オフィスではデスクトップ
外出先で使うノートにもインストール。を可能にしてる。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 19:59:59 Nxu2tosV
でも、まぁこれで不正使用は減るんだろうね
よくわかんないけど

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 01:58:41 sIqfMhAF
だろうねぇ。
ただ、まだそれを理由に?CSにしない人たちも(笑)
多いだろうから、経済的な効果が出るのはまだ先なんだろうね。

それに、旧バージョンでも充分って人も多いだろうし。

ただ、いずれ、不正使用は極少なくなるでしょう。
特に企業なんかのね。

良き哉。良き哉。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 06:48:16 V9dvsuye
>>107
普通にKeyGeneとアクチナンバー生成プログラムが出回ってる。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 07:59:58 1eMJ+JAx
結局、人間の作ったものは人間に壊せるってことなんだよね・・・
でも、旧バージョンより不正使用しずらくはなってるから進化したのかな??

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 09:21:47 IRfq/jSA
少なくとも無意識的に違法行為してる人には抑える効果あるだろ。
ソフトは知人間でコピーしまくるのが当たり前、みたいな連中には。

>>108 みたいなものを手にする頃には、不正使用している自覚もでる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 09:47:34 DoB9aT65
>108は明らかに犯罪だからなぁ。
そういうヤシラをガンガン捕まえてくれればいいのに。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 10:10:41 gXtutJug
キージェネやアクチ生成の出所は他でもないadobeなんだけどな。
内部で検証用などのために社員に配られるキー生成アプリを社員が流してる。



113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 10:12:42 DoB9aT65
>112
それが本当なら内部調査で捕まえてほしいよ。
その馬鹿共のおかげで認証が厳しくなったり値段が上がったりするんだから。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 11:08:08 brqDGrQI
>>113
本体もアドビが流してるって噂だよ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 11:11:15 DoB9aT65
>114
何だ、噂なのか('A`)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 11:34:42 ZxPEPiEj
出来立てホヤホヤのな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 19:02:16 w4CmL69M
製薬会社がインフルエンザ配布するようなもんか

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 21:29:17 1eMJ+JAx
そういうのって、出回ってるっていうけどみんなどこで手に入れてるの?
winnyとか?
あっ、オレはCS2ちゃんと買ったからね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 22:56:13 xRCI0BzL
nyでも洒落でもMXでもWeb割れでも。メッセで交換とかも聞くな。
まあ、どこででも簡単に手に入るってこった。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 10:43:06 20yPpCen
>>113
いや、その認証そのものをローカルで出来るものを流してるわけで。
adobeだけじゃなく、マクロやその他大抵やってるし。
内部の人間用に検証なんかでどのバージョンでもフルアクセスできるキーや認証コードを生成するやつ。
あれだけ大きな会社で、こういうの配布されてる社員も多い状態だから、管理できてないんだろう。
かといって、それがなきゃ仕事になんないだろうし。
ネットはある意味いまだに無法地帯だからな。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 11:21:03 oXsQxdoB
どうみても中学生って奴らがばんばんフォトショで描いた絵をWebに上げてるもんなあ。
学割効いたとしてもリア厨には高い買い物だと思うが、あれらも不正利用なんだろな。
もちろんLEとかタブレットバンドルのやつじゃなくてCSの話ね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 11:49:02 ew7s8xak
数年後、名が売れるようになった頃に、昔の割れ経歴で吊るし上げ、みたいな。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:13:21 TXqZwE6f
名の売れた絵描きになれる確率は1%も無いんだし、そんな将来の心配いらないんじゃね?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:16:56 pkmz9Ol/
1パーセントってw
音楽業界じゃあるまいし。続けてりゃ30パーセントはあるだろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:24:01 TXqZwE6f
続ける奴がいないんだよ。
俺の体感では描き続けてりゃ80%ぐらいあるんだがw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:27:39 C72owNmL
教えてください。
CS2で、レイヤーの選択(7.0のctrl+レイヤークリック)が
できません、どうしたらレイヤーの選択ができますか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:37:13 C+Y1HbE1
つ「サムネイル」

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 13:20:56 C72owNmL
>>127 「サムネイル」 って??


129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 13:27:37 YBfxakw0
>>126
説明書ぐらいちゃんtの読みなさいよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 14:35:56 O3v5qsRn
>>99
インストールできるのは2台までだが
使用していいのは1台。
同時に2台PSの用途で使うなら2つ買わないといけない。
・・・ということになってる。

>>121
タブレット付(バンドルLEからうp)で10万あれば買えるから
それくらい親が買い与えちゃうのでない?
携帯電話で月数万使わせて平気な家庭では・・・

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 15:51:00 C72owNmL
>>129
説明書読みます、すいません(^^;)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 15:55:29 C72owNmL
てか、読んだんですけど「選択」とか「レイヤー」のトコ
に、レイヤーの選択なかったんですよ
知ってたら、教えてくださいよー


133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 15:56:48 C72owNmL
>>129
教えてm(_ _)m

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 19:34:33 IadT1pyd
>>121フォトショだけなら十分買えるっしょ。
タブレット持ってるならなおさら。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 19:39:21 jHQ8cQII
>>126
レイヤーサムナイルを Ctrl + クリックするんだ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 20:20:56 C72owNmL
>>135
わっかりましたー、1回やってみます(^^)。
解答アリガトネm(_ _)m。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 05:10:15 qIIGrhOe
「要求された操作を完了できません。JPEG SOIマーカーの前に
無効なSOS 、DHT、またはEOI JPEGマーカーが見つかりました。」

ってエラー表示が出てなぜか画像が開けないんだけど、これどーゆう意味?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 06:02:10 wMvz4k0d
ヒント:URLリンク(www02.so-net.ne.jp)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 10:36:12 qIIGrhOe
つまり、壊れてるってこと?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 16:25:37 pOjg8Yrf
CS2なにこれ
ありえねーぐらい糞だな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 17:16:33 fKXtvziA
PCのスペックが糞だからだろ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 00:05:27 PKTEeo8n
ごめん質問。
CSとCS2の違いってなに?
操作方法とかぜんぜん変わってないように思えるんだけど。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 00:12:54 l7BIxpIX
レイヤーのリンクとかクリッピングマスクの作り方とか全然変わってるじゃん。
新機能としてはスマートオブジェクトとかワープとか…
めんどくさいからここ見れ↓
URLリンク(www.adobe.co.jp)

あと重くなった。
変なバグ来た。
等々

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 00:40:01 Q8WogRO6
ファイルブラウザよりAdobeBridgeのほうがストレス無く使える。
レイヤーが複数選択で移動できるの最高。
変形ワープ最高。
表面ぼかしで誰でもすべすべ美肌最高。

IMEとブラシのバグだけが残念。凄く残念。
うちのパソコンがAdobeの推奨スペック程度しかないのも超残念。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 01:29:34 ItTcWyBg
ブリッジ重すぎ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 04:09:01 qXHISOy/
ブラシバグのせいでCS2使ってない。
アドビは返品を受けつけろ。
欠陥品売りつけるな~。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 05:28:27 BI/s4cji
ブラシのバグって何だっけ?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 07:20:22 LV627XVs
たまに社員の擁護が入ってるのが最高に萎える
貧乏な俺にバグ持ちのゴミ売りつけた分際で・・・
死ね
氏ねじゃなくて死ね!!!!!!!!!!!!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 07:46:03 lb/sIYjh
こんなところに社員なんているかよ、カス。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 07:59:59 m0N4JlxC
148は脅迫罪

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 14:23:06 y9KSvYRI
>>144
>レイヤーが複数選択で移動できるの最高。

CS1までのチェックボックスでのリンク選択にくらべたら、これほど使いにくい改悪はない気が……。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 14:30:06 13GdqOcs
すいません。
CS2をインストールして早速いじったんですが、AdobeBridgeを起動すると、
起動スクリプトの読み込みに失敗しましたというエラーを吐きます。
これはどういうことでしょうか?
対処方法教えてください。
ヘルプメニューを見ても分からなくて・・・。ぐぐっても対処方法とか出てこないんです。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 14:43:11 NvLhRAcb
>>151
おれも複数選択は良いにしても、チェックボックスは残して欲しかった。
つか、キーボードを使わずともマウスだけで基本動作は全て可能にすべきだと思うんだがな。
ショートカットをあまり使わないおれにとっては、いちいちShiftに手を伸ばすのがめんどくさい…

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 14:50:31 I3Z2zmak
イラストレーターと行ったり来たりして使うこと多いんで、スマートオブジェクトはかなりうれしい新機能。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 01:34:16 0kACW5nt
複数レイヤーを選択して一度に変形できるのも便利だよ、CS2

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 02:51:45 IkO0sMz+
7.0の未登録品見つけた俺は勝ち組

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 08:20:20 zIGCXRRg
今まで無かったから特に不自由は感じなかったし必要なときはイラレへ持って行って変形させたりしてたけど、
結構重宝するね、CS2のワープ機能。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 10:12:04 7b+SA652
>>152
OSの再起動で直ったような気が。
ちなみにOSはXPでの話です。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 12:13:43 QnxMd7UV
CS1のCS2バージョンアップ付属のほうが、勝ち組ってどうなんだ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 12:50:04 A8Ciw5Nq
結局CS2しか使わないけどな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 13:11:35 a8pBqEy7
おれはCSの無償うp買って助かった。
普段はIMEバグも無くて軽いCSを使い、ワープやノイズ低減など新機能が必要な時だけCS2使ってる。
バグフィックスされてPCをもう2段階くらいスペックアップしてからでないとCS2常用はできんな。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:12:39 01esVDXc
フォトショップCS2を購入を考えています。
1)体験版を今使用しているのですが、アドビストアから注文するとマニュアルとか箱も送られてくるのでしょうか?
2)体験版は一回削除してから、ダウンロード販売用のフォトショップをインストールするのでしょうか?

アドビストアのダウンロード販売の方が安いのでしょうか?(送料をふくめるとどこで買ってもほぼ料金は同じに見えるのですが)

教えてください


163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:26:25 TEcRIRYX
>>162
ポイント付きの店で買う(゜Д゜)
確か今イーフロでアドベのセールやってたと思う。
送料も無料だったはず。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:35:50 DGnd14gL
Windows版は地雷だから3が出るまで我慢する

が正解

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 04:08:30 sWKDf0dM
今週末にパッチがでるらしいよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 04:25:32 pbs1H2UR
漏れ糞マカーだし

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 06:35:23 dJImCoLw
てか、普通に使ってるしCS2。
もう戻れない。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 07:13:21 xGMeIwsz
CS2しか持ってないだけだろw
じゃなかったらマゾいな、狂ってる。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 09:26:25 m82pVuLf
マジでCS2はブラシバグが致命的なので絵描きさんは買うのは待ったほうがいい。
作業中にハングアップして作業が台無しになったって報告がプロの絵描きさんからけっこう出てるので、CS3を待つかパッチがでてからの方がいいよ。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 10:01:24 hhxqDd2t
>>165
全力で釣られてやる。
キタ━━━(゚∀゚)━━━ ?!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 10:17:42 xP6ZpWZi
これだけ致命的なバグは早々にパッチ出るだろうと思いこんで買ってしまった
俺のこのやり場のない想いはどこにぶつければいい?


172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 10:21:34 pbs1H2UR
漏れの胸に飛び込んでこい!

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 10:29:34 3yBzDmw6
まぁ青から緑のグラデーションのかかったロゴが美しすぎるから許すよ
起動するたび見入ってしまう
だから起動の遅さもまったく気にならない
その間ロゴを見てればいいから
ハァ・・美しすぎるだろこれは・・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 10:58:26 ZC7Ytxhx
CS3がまともという保証はないし地雷になるかもしれない

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 13:13:59 wRt1ioOF
CS2持ってない奴がひがんでるだけにしか聞こえないけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 13:22:21 leF130ly
結局7が最強なのか?CSはスワップ肥大問題があるしな。
でもレンズぼかしもワープも表面ぼかしもノイズ低減も一度使うともう手放せない。
必要に応じてバージョンを使い分けるのが賢いやり方かもな。
ただ、CS2はレイヤーの操作が大幅に変わってしまったから混乱してしまいそうだが…

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 13:49:06 CdGB3XRD
レイヤ操作はIllustratorとかドロー系を扱ってると
シフト押しながら選択っていうのは結構馴染みやすい(自分もすぐ慣れた)
ペイント系しか使ってない人だと抵抗があるかもしれない。

CS2は発売日に購入し使用しているがブラシバグは未だに発動した事がないなぁ。
環境によって違うのかも。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 14:48:04 fsHbGjKk
全選択はともかく、リンクのチェックBOXを排除したのが、つらい。

Shift押し強制だし、レイヤーのリンク変更しようとするとめんどう。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 14:52:04 EKPpsL5h
重厚筆とかボカシ部分のある筆で、細かいタッチの絵を描くとバグりやすいみたい。
ボケ足のある筆でもブラシの間隔とか拡散、滑らかさのチェックを外すとバグらないっぽい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 17:53:08 CYFHF7n5
おまいらにおすそ分け
URLリンク(store.e-frontier.co.jp)

(photoshopのwin版以外のAdobe製品のうpグレがポイント50パーセント)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 17:56:49 CYFHF7n5
但しトップページではphotoshop mac版10パーだから買う前に問い合わせろな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 19:28:05 VDpRd4dT
>>180
前にも言った気がするけど
なんでPainterの通常版が乗り換えうpグレードより安いんだ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 20:13:19 0MNDtBKp
>>182
単にイーフロンティアのサービスだと思う

Painter 9 通常版 46,800 50%

46,800-(46,800*0.5point)=23,400

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 20:16:03 0MNDtBKp
一連の流れのコピペ(´∀`)

10月26日までの価格設定
Corel Painter 9 通常版  31,500円 
アップグレード版      30,030円
乗り換えアップグレード版 48,111円

27日からの価格設定
Corel Painter 9 通常版  62,790円 
アップグレード版      30,030円
乗り換えアップグレード版 48,111円

28日からの価格設定
Corel Painter 9 通常版  46,800円 
アップグレード版      30,030円
乗り換えアップグレード版 30,030円

11月1日からの価格設定
Corel Painter 9 通常版  46,800円 
アップグレード版      30,030円
乗り換えアップグレード版 48,111円

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 22:15:05 IrURVxXw
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
あと2時間いそげ!

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 22:35:24 D6NqkSpm
インターネット接続してないノートPCの方にインストールしたいんだけど
ライセンス認証ってどうすりゃいいの

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 23:03:56 8HCZXURt
>>186
電話

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 00:05:35 F83lnGqb
すいません、背景色と透明部分の違いが分かりません。
どなたか無知な私に教えてください。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 00:13:04 OfRdN/MB
すいません、背景色と透明部分の共通点が分かりません。
どなたか無知な私に教えてください

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 00:25:51 JoyeBarr
非常に斬新で独創的な質問だな。
これはもう立派なアートだよ、うん。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 00:48:24 F83lnGqb
ほんとにわからんのです。ひょっとして、同じことですか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 00:54:16 ev+qWJ00
>>191
質問の意味がよくわからない…(´・ω・`)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 01:39:17 F83lnGqb
背景色は描画色を消した部分の色ですよね?
透明部分は背景色も、描画色もない部分ということでしょうか?
まじで分からんのです。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 03:25:47 AXakSwuM
ハイソサエティな禅問答スレはここですか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 04:21:48 Nk4fcJP9
総合質問スレで、背景を透明にしたいとか
どうしたとか、いってた人、ここにも来たのかな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 16:52:49 ctcVSqpT
バカみたい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 17:49:43 1ETm6tpE
>>134
遅レスでスマソが、エレメンツからCS2のうpグレって8万7千円するじゃん。
これをリア厨が十分買えるのか・・・
俺より全然金持ちじゃねーかorz

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 17:54:00 ohWiqp7I
>>197
URLリンク(istore.adobe.com)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 18:39:43 1ETm6tpE
>>198
トンクス。期間限定で5マソ強かー


200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 18:49:30 PJJUKMDc
mac製品とかと違って、Adobeソフトって小学生でもアカデミック(学割)購入できるんじゃなかったけ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 21:16:58 /CQgZ6fn
>>200
小学生にPSか、いいね!世の中なめてるね!!

52500か…
LEで十分だと思っていたが、この値段だと考えちゃうな~



202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 23:11:40 NS4ailyB
あとAdobeは提携校なら学校法人じゃない専門学校でも学割きくよな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 00:50:08 b+DIstd5
子供を作ればPhotoshop買えるのか。
しかし小学校となると出産後6年は掛かる。結婚から出産までは約1年はかかる。
概算でCS5ってあたりか~。いいね、待とう。

そういえば盛れは子供二人いたんだったw
ん?子供用のPC?買えるわけねーだろw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 01:52:27 bueQFdxo
いい事思いついた。女の子かしてくれ>203

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 06:23:00 9PRcZrdQ
>>198
販売期限:2006年11月30日となっていることについて

…?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 08:20:53 mXRk1uo2
>>198
最近買ったIntuos3についてたチラシには、CS2優待販売期限が今年の
12月までって書いてあって、アプグレしたいけどそんなすぐに金ないよ! と
困ってたけど、期限伸びたのかな?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 08:59:22 I9mmddeb
おまいら>>180のとこ頼んでポイント50%もらったら、報告よろしく。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 10:43:36 b+DIstd5
>>204
何ぼでも借りてくれ♪ (ちゃんと返せよw。できれば食わして寝かせてから♪)

え?女の子? ううう、小僧ばっかなんだが、駄目?w

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 12:14:49 bueQFdxo
それはそれで

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 15:53:49 A0CyPwAD
使い道が

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 15:58:02 Q0qBl6se
ええっそんな事まで

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 16:00:34 9PRcZrdQ
鬼畜っ、鬼畜だわっっ!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 16:05:20 A0CyPwAD
はぁ? イラストのモデルですがw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 16:23:18 ukor3RvF
ハメたりもして、

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 16:45:03 Q0qBl6se
一生安全日だし

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 17:09:48 nA8NW8Hu
き、君達…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 17:28:27 qWAnTskF
ショタスレかよw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 17:54:31 Q0qBl6se
いいかげんPhotoshopの話題に戻ろうじゃないか!

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 23:23:41 3csMmm5I
パッチキタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 23:39:15 3csMmm5I
っと思ったら違うUPかよ…orz

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 07:57:33 oMzhD8RF
氏ね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 08:17:42 MheX1apA
おまえが死ね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 23:21:10 zsdd/Ie4
いや俺が

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 23:33:25 lTz0SzyY
いやまてここは俺に任せろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 23:58:56 aYGIgrDJ
>>224
どうぞどうぞ

226:224
05/11/28 00:23:07 vQoN2Izj
エッ∑(゚ω゚ノ)ノ

シーラナイッε=εε=ε=εε=ε=εε=┏( >_<)┛

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 06:35:41 uYE5Y/IL
今日、すげーでかいウンコ出た

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 11:51:46 4bksqC/B
もう流したのか?
馬鹿、流す前に俺に言えよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 12:12:18 tz6OqzC1
>>227
うpキボンヌ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 14:12:38 mNz7uCX9
流れないくらいでかかった。
(腕ぐらい)


231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 14:23:18 73oyN6ki
流れないうんこ出るとあせるよな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 14:37:47 Aimik26L
あーおれもあるなあ。1週間くらい便秘の後、太さはたいしたこと無いけど
長さ20cm位のすんげえ硬い棒のようなヤツが出た。全然流れねえ。
しょうがないから割り箸で突付いてバラバラにしてなんとか流したよ。
というわけで早くパッチ出せやadobe。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 14:58:26 gyqs9Nvh
>>207
PhotoshopCS2 Macアップグレード版、TEL 確認したらポイント50%で間違いないと。
WINアップグレード版は17,500円でポイント10%なんだね。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 16:32:00 mVSnLRuR
すみません、チョット前に背景色と透明部分の違いがわからんなどと
言ってたアホです。なんとなくわかりました。
描画色←背景色となってて、描画色も、背景色もないのが透明部分ですよね。理解しました。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 18:05:10 hOy+5z+S
いや だれもお前なんか知らないしw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 18:36:40 IgvybDeJ
ワロスwww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 19:49:37 TivLxgIL
ワロスwww

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 00:12:45 6R457+GN
ワロエロワロワロワロエロアwww

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 02:04:01 Fy1uUDKW
なんでこんなに厳しいんですか?そんなにアホですか私

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 02:23:59 e8978GwP
氏ね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 03:11:36 x/L5SlmU
>>239
Photoshopのマニュアルとかガイドブックを読んで
用語と基礎は勉強した方がいいよ。

そうしたら聞きたいことをどう聞けば判るし、
判ったことを報告してもからかわれなくなるよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 06:31:53 pblP4l0U
というか、>>234に関しては、フォトショップうんぬんじゃなくって、
国語力が欠落しているがゆえに出てくる疑問な訳でマニュアル読んでも..orz


243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 06:34:03 pblP4l0U
これで、イラレの塗りと先にと疑問が出てくる希ガス

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 07:47:22 Fu+GNvwj
おまえも日本語勉強しろよ。な?
「・・・希ガス」じゃないから。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 12:50:17 CwsBMODk
質問なんだが。

今日photoshopCS2買ってきたんだが
コレって2台にインストールできるのか?(ノートとデスクトップの両方)
あと、メモリ512Mじゃ重いかな?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 12:56:32 1wEH6OBh
おもーい

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 13:33:38 A1mxVgY4
劇重
ギガ必須

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 13:40:35 4SgT7fF0
2台にはインストール可能。
重いかと言われればそりゃもう。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 13:44:01 CwsBMODk
>>246.7.8

㌧クス
重いかぁ・・・。
メモリ増やすの分からないし、頑張ります。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 13:53:53 N6l/T+P7
ズコー

メモリ増設ぐらいPCのマニュアル嫁

251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 14:30:03 9XJHB1IR
>>244
2ch初心者キターー!

>>249
簡単、店で買ってふたをパカっと開けて挿すだけ。
どこに挿すかはママン見れば自動的に解るくらい簡単。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 15:59:59 A1mxVgY4
ママン(*´Д`)

>>249
どのメモリがあうか分からんと言うのであれば、PCの型番控えてショップへGO。
挿し方は簡単だ。男の子だったら一目でわかる。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 17:47:52 3IdR3C5N
いや、女でも十分解る。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 18:36:56 1VXiHFFq
おれチンパンジーだけどいちおうわかるよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 18:46:06 2592t9EH
俺ニートだからぜんぜん解らない。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 20:08:11 UYjwwlJo
まったまたぁ、ご冗談を。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 20:22:46 O3o+ONTN
ニートは本当だろう。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 22:34:11 ngOudTYn
>>251>>252
どうもパカッと開きそうにないんだよね。
Mac miniだけど。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 06:01:27 skCR1X3y
てか、miniでCS2が快適に動くのか・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 08:35:06 dpQxiytM
miniって自分であけられないんじゃないのかなあ
買う前に増設頼むか、正規ショップ持ち込みじゃないと。

いや、自分はWinユーザーでminiもってないからはっきりわからんのだが。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 09:36:56 oxF19+J8
>>259
俺はPentiumM1.2GHzのノートでやってるよ。メモリーは256+512の768MB。
インストールしただけで、メモリーを600MBほど消費するようになった。
快適じゃないけど、なんとか仕事にも使えてる。
金が貯まったらデスクトップ買う予定。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 10:47:23 5L2UNRLm
>>258
「Mac mini メモリ 増設」あたりでググればメモリ増設の様子はでてくるけど、公式にはアップルに頼めよって事みたいね。

今まで中をいじった事がないのであれば、頼むのもいいかも。
年末で時間かかるだろうけどな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 19:35:45 G///gTtZ
miniは開けられないのか。
でも、店までカバンに入れて持って行けそうじゃん。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 13:37:31 ZJWXMDFF
CS2の新しいスクリプト&変数機能使ってる奴いますか?
何に使っていいのかいまいち解らず困惑中。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 14:55:13 UP1E9tug
>>264
変数使ってスクリプト書いて凝った自動処理させる。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 15:10:27 ZJWXMDFF
要するにアクションをスクリプトでつくるってこと?
言語って何なんだろう?java?
FlashのAction Scriptは使うんだけど、これ使えてたら入りやすいかな?
よくわからんが、フォトショの場合、作業効率とかを上げるだけで、スクリプト使わなきゃ出来ない画像作成とかは無いと思うんだけど、どうよ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 15:32:24 UP1E9tug
>>266
> フォトショの場合、作業効率とかを上げるだけで、スクリプト使わなきゃ出来ない画像作成とかは無いと思うんだけど、どうよ?

スクリプトと変数機能ではじめて可能になることはいっぱいある。
Flashなんかに比べても全然足りない感じ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 15:42:14 ZJWXMDFF
>>267
たとえばどんな?
フラッシュの場合は、実際に作成したファイルの中にスクリプトが埋め込まれていて、
再生時に実行するよね。
一方、フォトショップの場合は、作成した画像を表示する際のものではなくて、あくまでもフォトショップ内でのみ有効な物だと思ってるんだけど、違うの?


269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 17:27:56 hh7zpPk5
フラッシュとフォトショップじゃスクリプトの意味というか使い方すら全然違ってくる。
フラッシュは268のとおり、実際の動きを制御する物だし他のプログラム言語に引け劣らない高機能。
写真屋は主にフォトショップの制御をするものなので、スクリプト使わなきゃ作成できない画像なんてないわな。
そもそも、画像の一括処理なんかも最初は手動で記録したりコマンド入れて自動化するわけだし。
あんまり使い道はないかもしれんけど、ウエブ用のボタンやギャラリーの写真なんかをjpg形式で一括書き出しとか出来るのはもの凄く便利になったと思う。
今まで1枚ずつサイズや画質指定してウエブ用に保存してたものを1つのフォルダに複数ファイルを放り込んで、実行するだけで後は勝手にやってくれるんでコーヒータイムにはなる。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 18:13:48 DODL7/hw
>>269
> フラッシュとフォトショップじゃスクリプトの意味というか使い方すら全然違ってくる。

当たり前。逆に同じだったら驚く。w

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 18:23:59 hh7zpPk5
だよね。
でも、同じようなことjpgで出来たら神。
絶対ムリだけど。
それで、みんなどんな使い方してるのよ?
というか、そういう機能あることも気づかなかったよ、しばらく。
ファイルメニューのスクリプト見てナニコレ?
でも、どうして自動処理とひとまとめにしなかったんだろう。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 18:38:05 2EBg2sEB
スクリプト使えば幾何学模様とか描けるよ。
変数変えれば模様も変わる、みたいな。
フォトショップ云々って言うか、お前らの発想次第じゃネ?
あと数学(算数?)出来るかどうか。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 18:48:44 hh7zpPk5
でもそれって、結局フォトショップ内だけでしょ。
だったら手動でもパラメーター変えれば出来そうな気がするけど。
書き出された画像がリアルに変化するんなら凄いけどな、ってそれって結局Flashじゃんw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:03:51 DODL7/hw
>>273
> だったら手動でもパラメーター変えれば出来そうな気がするけど。

スゴいね。やってみせてよ!w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:21:19 2EBg2sEB
>>273
何の話がしたいのかイマイチわかんない。
photoshopよりflashマンセーってこと?
photosopスクリプトの話をしてるんじゃなくて、
スクリプトを扱える画像(映像)作成アプリケーションの優劣の話?

>>264でphotoshopでのスクリプトの使い方を聞いてるんだと
思ってたんだけど、別の人?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:25:51 2ZzpNX77
>>273
きみはホントにPS使ったことあるの?
アニメーション作成ソフトじゃないんだけど、これ。
猛烈にピントのずれた思いこみがあるようなんだが?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 19:31:01 2EBg2sEB
今、ざっと読み返したんだけど。
もしかして273はホーページを作りたいのかな?
少なくともphotoshopを活かす使い方をしてないような気がする。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:00:27 hh7zpPk5
誤解を招いたようだけど、写真屋のスクリプト発見して、みんな何に使ってるのかなって聞いてみたかっただけ。
でも最初に話題出したのは俺じゃないよ。
>>269でも書いてるけど、同じだなんて思ってないよ。

>>276
フォトショもイラレも、フラッシュも、ついでにFWも毎日使ってますが、何か?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:15:06 2EBg2sEB
やっぱり言ってること滅茶苦茶だよなぁ。
写真屋のスクリプトの使い方だよね?
なんで「画像がリアルに変化する云々」とか言い出したの?
それだけ使ってること自慢するくらいなら
尚更こんなこと書く訳無いよね?

あと、こういう文字だけの場所でくらい正しい言葉使おうや、「リアルに変化」て・・・

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:24:02 DODL7/hw
>>279
からみ厨発生

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:30:39 9JRJ0dzK
おまえら、しょっちゅうもめてんのな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:31:25 hh7zpPk5
>>279
流れを読んでよ。
フラッシュの話が何故か出たから言ったまでで、なにも出来るなんて言ってない。
むしろ、フォトショはアプリ内での使い勝手が改善されるだけって言ってるんだけど。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:33:27 hh7zpPk5
てか、リアルに変化の何が悪いのかさっぱりわからん。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:42:44 DODL7/hw
いやまあ、>279は荒らすつもりで人の発言に
言いがかりつけて引っかき回すだけの単なる厨房でしょ。

メアド欄見てみそ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 21:21:46 igvLA9jD
そうかな?
278がおかしいだろ。そもそもフォトショで「書き出す」って、
フォトショ自体のアプリのスクリプトならぜんぜん意味無いし。
結局フラッシュじゃんとか言い出した日にゃぁ…

仮に何かの書式で書き出して兄メートしたからって内部スクリプトで
処理できるかどうかとか、書き出された品質の問題とかと
フラッシュなんかで定義されるスクリプトは全く別ものだよ。

アプリの使い方というか役割を理解していないと思われるのもしょうがないだろ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 23:05:49 2EBg2sEB
そりゃあ、からみたくもなるわさ。
折角、こういう使い方もあるよってレスしたのに
使ったことも無い上に、しかも想像で、
「手動でもパラメーター変えれば出来そう」なんて言われた日にゃ
ホントにフォトショップ使ったことあって言ってんのか?って気にもなるさ。
なんだよ「パラメーター変えれば」ってヨー
それをスクリプトでやるんだろーがヨー

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 23:15:20 2EBg2sEB
>>284
てか、よく見たらお前も>>274
似たようなことやってんじゃん。
まぁ、どうでもいいか・・・

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 23:54:25 CdYbg/qL
というか、言い合ってる数レス見るとお互い書いてること全く理解し合えてないよな。
もうちょいレスちゃんと嫁

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 00:19:28 w+k7ehhD
あるいはまったく読まずに言いたい放題言うかだ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 10:13:16 DgsWRVil
スレの流れがちゃんと読めてないのに、馬鹿なレスばっかつ連続投稿する精神薄弱者がくると、こうなるのはいつものこと。



291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 10:30:03 PIiYsO6g
>>290
Photoshop質問スレでも似たようなことしか書いてないねー。ていうか、軽い言語障害あるみたいだけど大丈夫?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 10:34:29 PIiYsO6g
>>290
どうでもいいけどsageてくんない。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 10:36:52 DgsWRVil
>>291
おまえは同じ個としか書いてないけどな。
Airhead

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 10:52:30 PIiYsO6g
>>293
> Airhead

何これ?もしかして、空気頭って言いたいの?その直訳?w

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 11:04:00 DgsWRVil
馬鹿発見

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 11:11:32 PIiYsO6g
>>295
いいからさ、誤魔化さず早く説明してくれよ。何よ"Airhead"って?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 11:33:52 DgsWRVil
>>296
辞書ぐらい引け、asshole

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:17:06 2AC5nG+D
あっちもこっちも荒れてるね。
みんな年末進行でテンパってるのかな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:41:05 TyR0ozFC
最近急に寒くなったからなぁ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:50:19 JxK84bsw
>>297
変な外人さんだな。w

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 14:55:02 wu8+Y/0T
ケンカはやめて、二人をとめて
私のために争わないで

by.あど兵衛

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 17:13:55 DgsWRVil
>>301
年がばれるな、あ、俺もかlol

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 12:54:31 Iob3iGEr
Airheadって空気嫁みたいなものなのかな。
空気嫁=空気読めとかの意味合いで発言したのでは?
しかしまあ、暴言ばかりの脳なしは相手にしない方がいいよ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 19:14:14 ijbFhTvx
はいはいgoogle
URLリンク(66.102.7.104)

頭空っぽのバカという意味です

305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 19:23:37 CCw9E//I
なるほどAirheadな奴ほどAirheadな率が高いわけだな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 19:24:04 CCw9E//I
言っている意味が分からん俺もAirheadだわorz

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 20:00:09 vCREvcZI
おれは来るべき電脳化のためにスロットを空けてある
今はチンコで考えてる

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 21:05:59 nlQ3jmk5
分散化は時代の流れだ罠w

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 22:51:59 iTroinnQ
おれは来るべき電脳化のためにスロットを空けてある
今はウンコで考えてる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 23:33:40 8M1JEfO/
馬鹿だなお前ら、エアヘッドてのは空を飛べるモーターへッ (ry

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 09:42:22 xjrnqhLQ
いずれにしても、296は大恥かい(ry

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 19:27:29 iTMJxcnl
>>309新感覚外部記憶

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 06:49:00 4EM4jFWi
さて修正パッチの無いまま2006年を迎えてしまいますよ皆さん

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 10:49:07 2Y6p+6eS
悔しすぎる~~~~~

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 16:43:32 XeVEPXpM
adobeはしn・・・・・・・・・・・・・・生きろ!

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 21:35:39 0sg0dVRL
今日はCS3に搭載すべき致命的バグについて熱い社内会議が開かれました
                              AD○BE社員

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 22:09:31 8TqpCk3M
ファイルの上書きの時に確認しないなんてバグはどうだろうか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 22:14:38 xPYcT/V0
>>317
なんと恐ろしい!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 22:31:35 TSuj6fSh
>>317
上書き保存で確認するアプリって何?
おれは、そのほうがバグに思えるわけだが。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 22:58:53 9ScrNK5A
Macの場合フォーマットが変わるときは上書き確認してくるわけだが>PS
Winはシラネ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 23:26:43 TSuj6fSh
フォーマットが変わるってことは、拡張子が変わって上書きにはならないんじゃないのか。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 23:43:47 xPYcT/V0
操作を間違えてもやり直し機能が働かないというバグも恐ろしいかもしれん

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 01:39:50 xfH94Uon
マク~に拡張子の概念はない(Xは裏にあるけど

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 11:20:59 6sxT2R2o
ライセンス認証サーバが落ちてる上に電話アクチはプッシュ回線専用かよ!
真面目に仕事しろ!糞アドビが!

325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 12:20:39 HBPVlzd3
プッシュホンにしろって。
それか携帯でかけるとかさ。

まさか携帯がパルスのダイアル式ってんなら、それは高く評価する。
其の場合は、是非その電話機、譲ってくださいw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 12:24:22 yK6HkhDF
認証サーバいつ回復すんだよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 14:50:28 Bx0WAQrX
>>324
「※」を押せばトーン信号に切り替わるのでは?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 14:53:24 V6z7MAUP
ライセンス認証サーバ落とし続ければ
昔に戻るかもしれないな(ゲヘヘ

329: ◆HhTh8Gv36s
05/12/11 17:47:07 PkPwhjpU
うぇw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 22:49:03 9HOFF72H
IME問題対策でJPからENに切り替えると、ブラシの拡大縮小がおかしくなる…
JPで「[ 」のキーには「]」が割り付けられてるし、「]」には「\」が割り付けられてるし
「\」はアプリケーションで使われてるってメッセージがでるし

キーボードは「日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)」に
なってるし、adobeの言うとおり「EN」は「英語(米国)US」にしてるのに
一番よく使うショートカットがおかしいんじゃどうにもならないよー

どうやって設定したらいいのか教えてエロい人!!

331:330
05/12/11 23:11:07 9HOFF72H
…ごめん。
「英語(米国)日本語」にしたらあっさり解決。恥ずかしいよ_| ̄|○

332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 00:03:50 zp/QVGVx
まぁ人生そんな門

333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 09:22:40 Yg1tkrxi
>>330
adobeが修正パッチを出してくれればそんな事で悩む必要も無いのにな(´;ω;`)ウッ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 13:29:07 2UUAjHKC
>>331
大丈夫。IMEバグがらみではみんな苦労してるんだ。
誰もお前を馬鹿にしたりなどしない。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 19:04:45 0zY2er51
CS2は持ってないから分からないんだけどIMEバグの対策って
ATOK2005で対策出来るとか?
Painter6で対策出来たんで・・・問題外だったらごめんなさい

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 19:30:55 8HL0goJL
そんなの対策とは言わん

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 20:52:36 SmJBF51R
>>335
ATOK2005でもバグは起きるよー

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:52:05 JMR+wgCx
>>337
IMEをAtokに切り替えるだけじゃだめ。
コンフィグでスタートアップ時のIMEサービス2種類を停止。
Atokはコレ使っていないから、停止しても問題なし。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 17:56:51 MmzYRrQE
CS2持ってないヤシに言われても…

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 23:10:02 gxfrX0HF
まったくだー

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 00:03:58 nmKD6Bej
持ってないのは338
ナニヒガンデルノ?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 00:05:17 PAKlvMRE
まあ買ったほうが負け組みなんだけどな・・・殆ど使わず7に戻った俺

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 13:53:12 2bFLQTuo
CD版しかないのDVD版ってないの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 15:48:23 VBxOXrYn
何のためにDVD版なんか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 15:52:12 2bFLQTuo
CD入れ替えるのがめんどいのと7枚だっけ?より1枚で済むならそっちがいいと。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 16:16:00 VBxOXrYn
ああCreativeSuiteの話?
それならDVDの方がいいけど、DVDじゃ「PCで読めません!」って馬鹿が
必ず出てくるから、あんまりやりたくないだろうね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 01:05:42 HQ0vzEs2
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
どうなることやら・・・('A`)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 01:22:54 CQC2vaPh
そんなことより、まずバグのパッチを横瀬というのはいいすぎかなぁ。
アドべえはどう思う?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 01:23:21 cvTByAoC
>>342
7イラネー
古い内容のくせに軽くもない。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 01:42:47 iohxPPss
軽いよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 02:28:05 JViSMuqX
>>347
やぁ、どうやらAdobeはパッチを出すのが恥ずかしいことだと思ってたらしいことが
なんとなく判ってよかったよ。

だからさ、Adobeよ、パッチリリースは喜ばしくも輝かしい、麗しきことなのですから、
是非IMEパッチをまずはまっさきに希い候!

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 04:23:18 cvTByAoC
中途半端に7使って認証システム導入したCSいらないとか言ってるのは、ほとんど割厨だと相場は決まっておる。
ノート用などの作業用に軽い5.5や6を併用しているのはわかるが、CS以降の内容を無視するには失う物が多すぎる。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 06:51:34 H3MXNM89
確かに失うものが多いかもしれないが、その損失がはたして作品のクオリティに反映されr

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 07:11:32 M205V0bC
俺7からCS飛ばしてCS2にうpしたけど、
CS2が必要ない範囲の作業は7に戻ってやってるよ。
IMEバグはCS2のメリットを台無しにして余りある不具合だし。

355:あどベエ
05/12/16 07:56:54 DvaP1XM3
慣れですよ、慣れ


356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 13:40:06 I7yEWW9T
>>353
クオリティには影響しないかもしれんが、違った種類の表現範囲は広がるんじゃないか。

>>354
既に、回避策が↑で出てるわけだが。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 13:54:30 V11gqxhF
あれを回避策と言っていいものかどうか…余計な負担を強いられることに変わりは無いからな。
おれはワープとかCS2の機能が必要な時だけ使ってる。
普段の作業は出来る限り快適な方がいいから。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 19:04:43 ZZq24fdh
回避策というのはその字の通り、
「本来の問題を解決することなく避けている」だけだからなぁ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 20:14:46 iohxPPss
>>352
認証なんてちょっと調べれば回避方法分かるし
単純に糞だから使わないだけですよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 22:46:50 JTITpqVx
>>359
君は認証回避してすら割れ物を使うのに抵抗が無い奴と。
既に割ってるのか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 22:58:51 pTdLntG1
まぁ割れとかどうでもいいからマズ正規ユーザーに修正パッチを早く出せよ
割れどもはUP出来ないていいから

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 01:09:45 YcMCmlTq
UP出来ないて聞いたよ。
はやくあpあp。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 09:24:05 P5956A9x
>>359
一番の糞はおまえだ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 10:53:51 pozqJy/8
糞は糞だから糞であって、糞に糞といっても無意味だよ。

修正パッチマダー?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 12:54:12 xM2zThJU
回避策が調べてもわかりません・・・親切な方教えてください

366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 13:08:50 7rvW3Iop
>>365
アドビのサポートページに載ってる。
atok持ってる場合は、>>338で解決。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 13:34:17 zFLBAYxi
サービス2種類ってなにさ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 13:34:41 iXrSZven
AdobeもPhotoshopのためにXPの設定を変えさせ続けるとは
大きく出たものだ・・・。シアトル側が怒らなければよいのだが。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 14:01:08 7rvW3Iop
>>367
TINTSETPの2種類。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 19:48:07 L08d7Jlx
CS2より、CSの方が画像合成がやりやすいと思う香具師いますか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 20:18:09 LiTtslK+
>>370
モチロンソウヨ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 20:35:04 ZZjeicme
>>368
ファッキンジャップ環境だけの問題みたいだしどーでもいいんじゃね?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 22:09:19 zFLBAYxi
ワールドワイドなブラシバグも放置のアドベだしね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 22:34:51 iXrSZven
必須の機能がなければバージョンが古いほうがいいかも・・・とか
他所で6を使って思った。最新のPCに入れてあったがバカ速かった。

かと言ってバージョンダウンする勇気もないのだが。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 01:43:21 ag30FUdw
>>374
バージョンダウン出来るんならやる
adobeがちゃんと旧バージョンも販売してくれたら
何も文句なんて出てこない
むかーしからこの業界で
しかも自分用のアプリ持ってたならアレだけど
そうじゃない人間が旧バージョン本気で使おうと思ったら
中古やなんかのグレーなやりかたで
購入しなきゃいけないだろ?
納得イカン
中古系はライセンス関係もうちょっと自由にならんもんか


376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 09:31:28 DGKQ72tq
>>370
画像の合成って具体的に何よ?
やりやすいも何も、追加機能以外は同じなのに変わるわけ無い。
逆にワープやベクターデータの配置で、やりやすくなったんじゃないか。
もっと古いバージョン使ってて慣れの問題は出てくるかもしれないけど、
ある程度進んだら新しい物になれていかないと、自分が取り残されてしまうからな。
というか、CSならまだいいかもだけど、それ以前には戻れねーよ。
おれは、CSでも戻ると困るな、イラレのベクターオブジェクトの配置はもう手放せなくなってしまった。
あと、ぼかしも一度レンズ使うとガウスでは物足りないというか、質的にガウスで再現するのムリ。あと、適用後の微調整も今はなくては困るかも。

>>375
そういう理由なら、あたらしいの持ってるんなら古いの割って使っていいんじゃないの。
実質的には不法行為だけど、モラル的には問題ないんじゃないの、そう言う理由と現状考慮したら。
古いバージョンは認証もないし、コピーさえしたら使えるでしょ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 12:32:25 WSEmZ+ok
ペイント機能的にCS2のいい点って何があります?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 13:23:07 9HJg7Xjf
Adobeのサイトで調べてこれば?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 14:04:52 bdVNQ6Vg
>>376
オマイは自分さえよければ、ヲレがこうだからお前も…
の典型棚w

380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 15:04:20 XtF348EW
>>377
ペイント機能に関しては、特に変わった点は無いと思う。
どちらかというと、フィルタ関係が柔軟に、広範囲に使えるようになったのと、パスやマスクを使った詳細で微妙な調整が可能になったことじゃないか。
フォトショでは、エフェクトやサイバー的なイメージ作成が中心だから、ペイント機能はあまり使わないのでよくわからん。
ペイント系は、Painterでほとんどやってる。

>>379
それくらいのつぶしがきかずによくデザイナーなんかやってるな。


381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 15:32:30 dLdYVIWE
英語版だと旧版は雑誌のオマケになるからなー。
もっとも2個前かな?直前の奴はならないかと

382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 16:20:43 AhfSitxM
え、まじ?
メニューなんかは英語でもなんとなくわかると思うけど・・・
それで日本語の入力さえ出来たら、それかなり凄いんじゃ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 17:35:20 dLdYVIWE
>>382 マジって....いくつか主だったCG雑誌のバックナンバー調べてみればいいじゃん。
付録のCDには旧版のGive Awayが一杯載ってるし、それで雑誌は売れるし、ソフトの
シェアもアップ、ユーザも使える安定ソフトが合法的に手に入ってみなハッピーっての
が海外での常識だよ。

ってゆーかな、>>375の疑問も>>376の感想も、至極当然の常識的な内容なんだよね。
日本みたいになんでもかんでもお仕着せで我慢できるうたれ強い民は海外には居ない
んだよね。つかえねー=ぽい。

だから>>375,376への理想的な回答として雑誌のオマケってことなのよ。もう昔から
他の大抵のパッケージソフトがそうなってるよ。


384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 18:18:17 kAxZyCxz
>>383
フォトショの5,0は実質フリーみたいなもんって言われてたのはそう言う意味だったのか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 18:44:51 YbIe0ljo
>>377
7以降はあまり変更点がないらしい。でも7はブラシの設定が面倒らしい。
CSとCS2はブラシ機能は同じ。
CSからのユーザーだけど、CSのブラシで十分なのでペインター(Ver.6)は使わなくなった。

386:377
05/12/19 18:53:39 XlXjYUjI
どうも皆さんありがとう
倦怠期っぽい感じになったのでうpぐれしようかと思ったんですが
自分には必要なさそうです。

>>385
自分もCSにしてからあまりペインター使わなくなっちゃいましたねえ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 19:43:47 knkqx8nj
CS以降って、7にプラグイン入れるだけで対応できそうな程度の進化してないんだよなあ。
その割に基本動作までもがどんどん重くなっていくし、変なバグは起こるし…
一体どんな面白いプログラム組んでるんだ?


388:訂正
05/12/19 21:04:52 knkqx8nj
× 進化してない
○ 進化しかしてない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 21:41:10 r310epWG
adobe Creative Suite(win) を使っています。
PhotoshopのみCS2にアップグレードできるんでしょうか?


390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 22:16:07 RLXrZ1HY
>>389
できません。Suiteごとアップグレードする必要があります。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 00:36:51 JJsWoVBb
>>385
パインターとブラシ機能を比べるのはナンセンスだと思うよ。
フォトショのブラシはあくまでも、オマケというか一機能にすぎないけど、パインターはブラシエミューレートそのもののアプリなんだし。
CSじゃ逆立ちしてもできないことイパーイあるじゃん。

>>387
そんなプラグインないけどな。
フィルタの適用度を塗りとグラデーションのチャンネルで変化させられるようになったのはかなり大きいと思うが。プラグインでは機能的にムリだし。
今まで画像全体にかかっていたものを、ドット単位で場所指定できるわけだし。
あと、ベクターオブジェクトの配置もプラグインじゃムリでそ。


392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 00:42:34 upvQ/uVQ
パインター(*゚∀゚)=3

393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 00:46:29 Je8dh2d7
     ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < パインター パイン!パイン!パイン!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 00:46:57 JJsWoVBb
いつも、英語綴りでやってしまう、それ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 01:38:08 LaZdXFk3
鉛筆ツールって何だッたっけ…w

396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 08:05:59 WdOE1tfL
エンポチウw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 08:10:05 dBSRpFnS
ナニコノ ヨウチナ テンカイ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 10:49:31 sxHuMXR6
ナニコノ ヨウチチナ テンカイ?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 10:53:33 M4Hm3din
パインター vs エンポチウ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 14:34:40 V0G0mVMx
>>390
ありがとうございます。
高いけどCreative Suiteのアップ版買います・・・


401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 23:38:50 hzG5YQ7a
>>391
>フィルタの適用度を塗りとグラデーションのチャンネルで変化させられるようになったのはかなり大きいと思うが。

それ、5のころから出来なかったっけ?
なんか、勘違いかもしれんが。

例えば、グレースケールを使ったアルファチャンネルから
選択範囲を作って、そこへ、ガウスぼかしをかけると
グレースケールに応じて、適用度合いが変わるとか。

変なこと言ってたらごめん。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 00:20:54 UwMaAAxw
>401
クイックマスクでも普通に出来ることだよなあ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 00:47:39 W5cAgyeY
>>401
フィルタの適用時に、細かくチャンネルを指定して適用できるようになったから、そのこと言ってるんじゃないの。
たとえば、↓のページの下の方にあるRussell Brownのtips and technique集の中にある、魔法のようなフォーカスみたいなこと。
URLリンク(adobe.co.jp)


404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 10:45:58 EKn+Wqlz
>401
それは不透明度的な話で、例えば一枚の画像内でぼかしの半径に変化を持たせたい場合は
何枚もレイヤーを使わなくちゃならない。
でも、レンズぼかしではぼかしの半径をアルファチャンネルで操作出来る。ってことじゃないかな。
ぼかしたい場所の境界が変にぼけてしまうこともないし、レンズぼかしは欲しい機能だ。
(ただ、そういうプラグインは存在していたと思う)
レンズぼかし以外のフィルタでもアルファチャンネルで適用パラメタ変化の効果が出せるのか
どうかは知らないんだけどどうなんだろう。

プラグインで対応出来無そうなことというと、複数レイヤの一括処理とかかな。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 12:23:12 KgyOWNSa
確かに基本操作部分はプラグインじゃどうしようもないけど、あんなに重量化しなければならない
ほどの変更点だとはどうしても思えないなあ。しかもバグのおまけまで付けて。
やっぱプログラマーがへたれなのか、PCメーカーとの談合で、最新PC買わせるために重くしろっていう
お達しでも受けてるのか…



406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 13:10:25 eePvUAB0
レンズのぼかしと、ベクターオブジェクトの配置は、かなりいいバージョンアップだと思うけど。
ワープやバニッシングは使い手によるだろうけど、合成関係頻繁にやる人にはアップグレードする価値十分あると思うが。

>>404
レンズのぼかしはLensCarというプラグインがあって使ってたけど、ほぼ同じことが出来るかな。
ただし、CS2のマスクの色でフォーカスの場所を指定とかはできないね、流石に。

407:401
05/12/21 18:01:57 uXhi8YNQ
>>403, 404
なるほど、そのフィルタのことでしたか。ごめん。
たしかにあれは便利。今までのバージョンには
全くなかった機能だしね。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:12:59 WxbDeI5f
バニシングポイントはそのうち消える筆頭だと思う

409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 21:19:12 Iv7fuznF
CS 96000円
CS2 88000円

バージョンが上がって値下げされた理由知ってる人いませんか?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 21:29:15 WxbDeI5f
どこの店基準でその値段出てくるんだよ
アドビストアじゃ96000じゃん

411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:01:22 Iv7fuznF

CS URLリンク(www.kakaku.com)
CS2 URLリンク(www.kakaku.com)

価格.comです・・・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 14:49:49 xMUGe2hE
メーカー希望の小売価格がCS2で少し下がったのと、現在流通しているバージョンがCS2で前バージョンは店在庫のみだからじゃないの。


413:名無しさん@お腹いっぱい
05/12/22 15:39:21 HOgTm87W
>409
その質問の前に君はphotosopを購入するつもりなのか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 17:10:53 5ZI35qtY

直接は関係無いかもしれないが。
Adobe Bridge 1.0.3 アップデート出たよ。
URLリンク(www.adobe.co.jp)


415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 18:18:40 NPXKfcmH
CS2の必要性って無いね。
パンフ見てると建設業界で竣工図書を偽造する時にうれしいってだけじゃ?
窓も増やせるし、汚れも取り除けますよと。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 19:21:14 DXf8bW5r
>415
ならスレから出ていけば?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 21:34:49 IK/y04Ub
デジカメユーザーにはデカイ機能
いっぱいあるじゃん>CS2

418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 23:25:08 W4LY0Ytx
でかい機能って例えば?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 00:04:37 6fqeFqG+
スマートシャープはなにげにデカイ機能追加だと思う

420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 01:56:00 p8aJkcHS
露出補正ができるのだって外せない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 02:00:59 XXTnp+hi
ワープやバニッシングポイントもでかいんじゃないか。
建設業界は普通にCAD使うだろ。というか、嬉しい機能って何なのかもわからん。
レンズぼかしは普通にアプグレする価値があると思うが。




422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 07:14:55 Z4XxVzcO
>>414
サンクス

423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 07:21:02 Cu8x464I
スマートシャープ、露出補正、レンズぼかし:いい腕のカメラマン雇え。ミスを修正したんじゃ、いい作品にはなり得ない。
ワープ:単なるテクスチャマッピングじゃん。ActiveX使ってるだけだし、1万円でおつりが来る3Dソフトでも出来る。
バニッシングポイント:パンフに例出しされてるように建設図書偽造用? 遠近しか弄ってないから陰とか明るさとか3DCGやアニメのような違和感感じるけどね。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 07:40:52 LDheFTmT
>>423
いや、そういう写真のレタッチ的な使い方じゃねーよ。
画像やロゴの作成や効果を生み出すのに使うフィルターだ。

それにワープ、フォトショップ内で使えるから意味があるんだよ。
3Dソフトでフォトショの画像効果の作成なんてできるわけねーだろ。
言ってることめちゃくちゃだな。
バニッシングポイントも、どうせアドビの紹介ページ見ただけで言ってるんだろうけど、何も建物の合成だけじゃなく、
ロゴのパターン化やマスクと組み合わせてフェーディングさせたり、使い方は使用者のアイデア次第でいろいろ面白いこうか作り出せる機能だぞ。


425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 10:06:05 hSbHM3+U
>423
CS2が気に入らないなら
スレから出てけばいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 12:52:00 p8aJkcHS
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 13:59:05 Z2IlKmqO
頭の固い人にはフォトチョップの無限の可能性を引きだすことはできないようだ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 18:52:10 0pL/N7bB
つまり、つまらん機能拡張を武器に、いかにクライアントを騙せる作品を作れるかという事だね。

可能性うんぬんなら、無限のコストダウンの可能性を、偽造で100平米の住空間を作り出し実現にしてしまったからヒューザーは捜索された訳で。。。
偽造まがいの粗悪なデザは業界のためにはならないよ。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 19:04:46 O9C8JHlx
機能拡張も結構だが、ほとんどのユーザーが最も求めているのは「軽さ」じゃないだろうか。
昔ほどCPUのクロックは上がらなくなってるから、ソフト側にも高速化の努力は必要だ。
Adobeにはそういう思想のカケラも無さそうだ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 19:13:32 T6S/x1sk
軽いに越した事は無いね。
でも、ほとんどのユーザは旧バージョンを使うという選択肢があるのだから、
“機能追加を抑えてでもスピードupを図った新バージョン”というのに一体どんな価値が?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 19:22:12 O9C8JHlx
昔のバージョンはOSがサポートしない場合があるからねえ…。

別に軽くするために機能削れとは言ってないよ。
機能拡張させつつ、高速化にも力を入れて欲しいんだ。
Painterの最新版は前のバージョンよりも軽くなってるしね。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 19:28:24 XGJo4MY9
CS2が5.5くらいの軽さになれば、それだけで
メジャーバージョンアップと言っていいくらいおれには魅力的だな。
もちろんバグも直してねw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:10:48 SZZhkIdg
>>428
そういうことなら、特撮映画もいかに観客をだませるかということだわな。
もう、あほかと。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:11:37 gM9NttO6
バグフィクスを第一にやって欲しいのよADOBEさん(´・ω・`)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:18:56 BLUc5Yh/
>>428
ナニ言ってるのこの人?
そもそもフォトショは実際にはないののや特殊効果を生み出すツールなのに、馬鹿?


436:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 00:31:05 w+KSChWJ
多分>>423=>>428なのだろう。
CGやってる奴の発言だとは到底思えんな。
いや、それ以前にCGが何なのかすらわかってないようだが。

重いというか、最近のバージョンは起動に時間がかかるよな。
起動してしまえばエンジンそのものはそんなに重くは感じないけど?
少し前のPCやメモリが少なかったりすると重くなるのかもね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 01:05:00 w0RHhEs6
つーか、重い香具師って裏でノートンとかバスターとか動かしてるだけだろ?
インターネットやるPCと仕事のPCぐらい分けろよ。

今時、3GHz以下のPC使ってる貧乏人は居ないよなあ?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 01:09:15 s9ZqAlIh
おれマックだ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 01:25:16 Md/6bfOf
1GB以上のファイルを普通に扱うおれにはどのバージョンだろうが重い。
ただ、CS2は画像の表示関係、ブラシのストロークともに7より数段重くなってるのは実感できる。
ちなみにAthlon64 3800+

440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 01:51:23 Kz0BMvT6
俺デユアルで6Ghz


441:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 05:44:14 w+KSChWJ
>1GB以上のファイル

ナニコレ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 07:13:21 qdh5KEhO
そのまんまじゃねーの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 08:00:57 ukCrgOUh
>428
建築の世界とクリエイティブの世界をごちゃまぜにするなよ。


444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 13:52:23 aJy4J6N+
>>418
HDRIの作成

445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 20:55:25 uxtLHVn2
1GBのファイル。。。
ビットマップ展開したら4GBじゃ済まないだろ。

Xeon積んで8GBとか積まないと駄目なんじゃね?

446:439
05/12/24 22:06:38 2i+nI8bz
>>445
うん済まないよ。
下手すりゃ10GB超えることもあるからメモリについてはどうしようもない。
せめてiRAMでも検討してみようかどうかというところ。
来年はXeonかOpteron導入したいところだけど…もうちょっと稼がないとなんともね…


447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 10:42:17 cxjdim1F
でも、Xeonだろうがopteronだろうが、
photoshopが64bitアプリにならん限りあんまり変わらんのじゃないの?

x64版XPで動かすとphotoshopが3.5GBまで使えるんだよね。
photoshop以外の部分にメモリの余裕があるだろうから全体的にもちょっと快適だと思うんだが。

ウチは精々2~3GBなんで、x64でメモリ2GB+i-RAM 4GBでも結構快適になったけど
やっぱり64bit photoshopが欲しいところ…。


448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 02:10:57 gET+ME0b
CS3まだ?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 02:48:00 8H/yfDFp
まだ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 06:06:06 2XePiYnC
CS2出たばかりなのに。
多分、CS3は早くて再来年の夏、日本語版は秋だな。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 20:21:21 NxnMSZVp
やめてよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 00:48:06 5PnYpJGR
くだらん質問かもしれませんが、深夜ということでどなたかヒマ潰しがてら教えて下さい。
CS2・Mac・OS10.4です。

CS2で、トゥエインを使ってスキャンするときに表示されるスキャナーの機種ですが、
不要なものを非表示にする方法はありますか?
ヘルプは見ましたが探し出せませんでした…。
CS2アプリに設定項目があるのか、OS側から設定するのか、
インスコ時に設定するものなのか、はたまた不可能な事なのか…。
よろしくお願いします。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 01:42:06 aH7tUBeJ
プリンタみたいに、最初からOSにデフォで入ってるんじゃないの。
Winでは繋いでる機種以外は表示されないので、少なくともCS2側の設定じゃないだろ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 04:22:36 bTdWR/2c
>>452
うちはPhotoshopのファイル→読み込みで表示されるのは1機種だけですよ。
エプソンのGT-9300で、環境は同じ。

テキトーな事言っちゃうけど、その不要な機種名でHDD内検索するとプラグインっぽいの出てこないかな?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 05:32:47 5PnYpJGR
どうもありがとうございます。

>>453
そうなんですよ。
OSインスコ時にプリンタドライバがどうたら~ってあった気がするんですよね…。
Macでも繋いでいない機種はカットして欲しいですぅ。
表示されたって邪魔だし、何ら得るものが無いっすからねぇ…。

>>454
ええ!そうなんですか?
いやぁうちはGT-8700の時は一機種しか表示されなかったのですが、
GT-8700がぶっ壊れてGT-F570にしてから馬鹿げた表示なんですよ。
そうしますと、GT-F570のドライバをインスコする時にオプションでon/offが
あったのかもしれませんね…。
後でドライバCD-ROMを調べてみまして、それでお手上げなら検索~削除を試してみます。
あぁどうせ年末だし、OSのクリーンインスコもやって基本から調べてみよっか…と考えてみたり。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 11:52:16 /XwwJeu5
CS3の前にIMEバグ直せよ。話はそれからだ。
アップグレードで支払った25000円カエセ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 12:05:23 1oJ07ERN
まだ気づかないのか?
IMEバグてのは、割れ廚のみに起こるロジックボムなんだよw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 12:11:18 Xt4PIo5Z
>>457
そういう夢を見たいんだなw

俺もだよ。もしもそれが本当だったら楽しいだろうね。
なぜかって?即、訴訟起こせるじゃん。
正規に金払ってるのに不正規扱いしやがってと、祭りが楽しいことにw

現実は、Adobeが差別主義者の集まりなのか、単に技術力サイテー
なのかのどっちかってわけだがな orz

459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 12:11:33 srCpo/n3
いや、普通に起こるが。
個人的には困らんけどね、atokで回避できるし、そもそも日本語フォント頻繁に使って、あんまりショートカット使わないから。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 12:23:20 F92eFj0+
試用版でも起こるし、IMEバグ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 12:27:23 Fuph6/C3
試用版ってぶっちゃけ全く同じデーターなんじゃないの。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 14:35:49 l72VuS5+
今更何言ってんの?アナタ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 14:57:11 B3vfalfr
atokで回避できるならatok使えよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 14:57:56 tMQ8aAp1
社員いい加減にしろよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:08:55 B3vfalfr
Photoshopのために環境を整えるのは当たり前のことだろ。
最低限のことだよ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:16:59 5eawCLZa
atokってどこで貰えますか。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:25:41 eGn7B+zB
社員も信者も糞すぎるアドビクォリティ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:28:14 FyPvjBYM
フォトショ使う香具師って割ればっかだな。atokも割れですか。
店に出かけて買うって感覚無いの? 引きこもり?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 16:33:00 tMQ8aAp1
今まで必要なかったものを何で最新バージョンで揃えなきゃいけないのか

470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 17:19:32 Xt4PIo5Z
そんなことよりお前ら。

なんでPhotoshopはPhotoshopって名前なんだ?
写真館でPhotoshopなんぞ使ってるとこ皆無なのに

471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 17:36:03 FRfgFagC
>>470
意味わかんない。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 18:08:03 F92eFj0+
>>470
Painter使ってるペンキ屋なんて無い、とか言い出しそうだなwwww

473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 18:49:45 1ersq2rL
>>468
割れなら文句言いつつ無理してCS2なんて使わないだろ
CS2しか持ってない俺はIMEバグ糞すぎてキレそうだぞ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 18:59:44 r6vMuJyP
あれ?キレてない?きれてますよね。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 19:11:29 1ersq2rL
>>474
キレてるよ!俺キレさせたadobeはたいしたもんだ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 19:27:53 1oJ07ERN
>>475
コリキ キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 19:42:53 bTdWR/2c
Adobeはマカーに優しいのお。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 00:44:49 aMHtppQ9
写真館は要らんだろ。印刷するだけだし。
カメラマンが写真屋代わりに使えるツールだからフォトショップ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 00:53:15 0dsqKn2R
>>469
これから必要になるからに決まってんじゃん。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 00:57:29 EQqPsANh
なんだこのキチガイは

481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 01:20:07 50Cbt7T8
只今不適切な発言があった事をお詫びいたします。 m( _ _ )m

482:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 01:39:40 NpWyNd3Z
ガイキチはおk?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 01:47:05 DpFeMPBI
>>479
なんのためだ?じゃこの現象が修正されてもATOKは必須なんだな?腐れ社員が

484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 01:59:37 O3OI6Sr8
韓国人じゃあるまいしATOKくらい買えよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 02:02:14 EQqPsANh
どのみちCS2=糞という現実は変わりません

486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 02:09:40 2DZbNqBQ
CS2買えない・・・
CS2なんて、糞だ、ヤダヤダヤダー

487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 09:11:55 DpFeMPBI
>>484
ハァ?韓国と何の関係があるんだよ、話題そらしに必死だな腐れ社員。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 09:16:23 kzmXdPzo
日本語MSIMEが実は韓国で開発されている
という、ど~でもいい話をぐだぐだ言いたい厨の戯言だと思うぞ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 09:50:07 nbaUPDcx
だから変換ミスしまくりなのか。なる。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 09:51:54 UYRXqS9z
>>489
韓国馬鹿にしちゃいけない!
ES細胞作れる国だぞ!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 11:12:41 dTBWj5Zh
昔のPainterもATOKに換えると起動できるようになったり、
意外と役に立つよ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 11:26:39 DpFeMPBI
だから使えってのか!!??それがPhotoshopのために整える最低限の環境なのか!?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch