【Google】Blogger.comat BLOG
【Google】Blogger.com - 暇つぶし2ch1:Trackback(774)
04/11/13 21:23:57 TrU+aBqF
日本語に対応したみたいなので

URLリンク(www.blogger.com)

2:Trackback(774)
04/11/13 21:44:59 d4Yemkmz
ダッシュボードだけじゃん

3:Trackback(774)
04/11/14 11:23:32 wst0tXZE
日本で利用している有名どころってどこがあるだろう
俺が知っているのは↓あたりかな

安藤日記
URLリンク(www.gimlay.org)
Okdt Blog
URLリンク(okdt.org)

4:Trackback(774)
04/11/14 14:41:45 mQ6F85Ue
昨日からだよね?先週半ばはまだ英語だった。
プロフでJAPANは40名ヒットしました。

「blog」でgoggleすると上の方に来るから増えるのもすぐだね。

5:Trackback(774)
04/11/14 14:44:44 mQ6F85Ue
>>3の上の日記、かっこよいですね。
この板のバナーはbloggerのロゴのパクリなんだ、、、

6:Trackback(774)
04/11/15 05:51:40 qSWey7KS
しかし、blogger.comスレは人気ないな。
blog板ができるまえから、立っては落ち、立っては落ちのくり返し。
日本語化されてもこのありさまか。

ftpを許してる無料ウェブスペースの更新として使うと便利なんだけどね。
無料ウェブスペースのパスワードを教えることなく、投稿メンバーを増やせるし。
ほかに、複数サイトを一元管理できる点も便利。

純正ウェブスペースのblogspot.comを利用するのは手軽だけど、
画像置き場をほかに用意するくらいなら、最初からlivedoorとかを使ったほうがいい。

静的更新ツールだから、コメントやトラックバックできないのが致命的なんだよなあ。
blogツールというよりは、サイト更新ツール。

7:Trackback(774)
04/11/15 17:58:29 fzVv7BoK
ただの日記CGIなら日本にたくさんあるし
わざわざ海外の使う奴いるわけないじゃん┐(´ー`)┌

8:Trackback(774)
04/11/16 18:08:00 GQ2XR/cx
Google、ブログサービス「Blogger」が日本語など多言語表示に対応
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
 Googleは、同社が運営するブログサービス「Blogger」の対応言語について、英語に
加えて日本語やフランス語など多言語表示に対応させると米国時間の11月15日付け
で発表した。
 Bloggerは、Googleが2003年1月にPyra Labsから買収して提供を開始したブログサ
ービス。これまでサイトやユーザー登録画面などは全て英語表記だったが、日本語に
よる記事投稿にも対応しており、作成したブログの日本語表示も可能だった。
 今回の多言語対応により、Bloggerのトップページやアカウント登録ページ、サービ
スガイドページ、プロフィール編集画面などが各言語に翻訳される。対応言語は、英
語に加えて、日本語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、韓国語、繁体中
国語、簡体中国語、ブラジル系ポルトガル語の合計10言語。
 また、今後は記事投稿画面やコメントフォーム、ヘルプページについても順次各言
語に対応させる予定だ。なお、Googleによれば、Bloggerを利用するユーザーの大半
が米国外にいるユーザーだという。

9:Trackback(774)
04/11/16 19:55:48 0xHCGEtl
んー便利なの?
Livedooにrむかついたから
よさげならこっちにひっこしてもいいかなとは
思うんだけど

10:Trackback(774)
04/11/17 14:03:13 qm/+n2b9
英語だからカスタマイズがさっぱりわからん

11:Trackback(774)
04/11/17 18:44:01 UHPJ1vwq
>>7
正確には、blogger.com自体はblogでもなければ日記でもない。
blogや日記サイトのようなインターフェイスで、ウェブスペースを更新してくれる。

利用法としては、たとえば、infoseekなんかでウェブスペースを作って、
blogと通常のコンテンツを混在させられる。

複数のウェブスペースを管理できるから、更新のインターフェイスも統一できる。

魅力がわかりにくいのが最大で致命的だけど、単なる日記cgiではないんだよ。

12:Trackback(774)
04/11/17 18:54:21 g0K0JCgQ
日本語表示待ちだな

13:Trackback(774)
04/11/17 20:06:13 tkMdFlw/
bloggerで注意しないといけないのは画像をそのままでは扱えないところ。
hello使うか自鯖使うか。

14:Trackback(774)
04/11/18 02:34:30 OqSANRyN
>>12
日本語対応したよ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

15:Trackback(774)
04/11/18 03:29:49 EhkLpDv3
>>14
ほんとだサンクス。
昨日>>12を書き込んだ時は英語だったから「まだ先なのかなあ」って思ってたよ

16:Trackback(774)
04/11/18 11:18:16 7TR3ig7o
要するに、Blog風に仕上げてくれるHTMLエディタのWEB版ってこと?

17:Trackback(774)
04/11/18 14:59:41 BaloISsP
>>16
乱暴にいえばそんな感じ。

純正でblogspot.comという無料ウェブスペースが用意されているから、
無料blogと誤解されがちなんだよね。

18:Trackback(774)
04/11/18 15:26:22 6k72wVQ0
Bloggerのアカウント取ったもののジオにアップする仕方がわからねぇ・・・
例えば、ジオのURLがURLリンク(www.geocities.jp)の場合
FTPサーバーのアドレスはftp.geocities.jpで、
FTPパスは何?
ファイルネームはindex.htmlでいいんだよね?
教えてエロイ人

19:Trackback(774)
04/11/18 21:05:01 T/8e79rt
試しに垢取ってカスタマイズ画面へ…。全部英語やん!扱い辛い…

20:Trackback(774)
04/11/18 22:38:22 0zr9kbWN
Helloの使い方がよくわかんね

21:Trackback(774)
04/11/19 00:00:48 ++mPCgeG
>>20
URLリンク(kengo.preston-net.com)
こんなサイトあったけど、肝心なPostingでの具体的な画像の追加方法
が無くて俺は最後の最後に断念した、、、

22:Trackback(774)
04/11/19 03:33:19 XpJc7W66
>>18
URLリンク(help.yahoo.co.jp)

23:18
04/11/19 12:37:36 bhtm4pn5
>>22
サンクス
でもPostできねぇ!
FTP Pathは/indexじゃないの?
頭悪いな俺

24:Trackback(774)
04/11/20 19:18:42 9BAUasud
ほんと人気無いなー

25:Trackback(774)
04/11/20 22:45:46 FTb1mQoy
>>23
まず適当なftpクライアントを落としてきて、それでputできるようになれ。話はそれからだ。

>>24
blogger.comスレって、いつもこんな感じ。いいサービスなんだけど、なんでだろうね。

26:Trackback(774)
04/11/21 22:05:12 aFiQD+R2
Googleが運営元という事で興味を持って登録を行ったんですが、
機能面で満足できない点があったので登録を解除したいんですが
どのようにして手続きをすれば良いのでしょうか?

27:18
04/11/21 23:42:38 WKTJBSA9
>>25
出来ました!
サンクス!!

28:Trackback(774)
04/11/22 13:47:46 I1XZgCHj
普通の他社の無料ブログみたいにして使うと、宝の持ち腐れですか?
雰囲気が洗練されててかっこよさそうなんですが

29:Trackback(774)
04/11/22 14:19:44 qjlOONuE
けっこう重いし、そんないいもんでもないよ

30:Trackback(774)
04/11/22 14:29:31 LpEvUb9B
これ忍者のHPでも使えるの?


31:Trackback(774)
04/11/22 14:40:13 vaLaRPsX
曽根さんが大変なことになってる!!
「皆殺しにする覚悟で襲撃をかける」とか、「来年は殺します。」とか。
みんなで助けてあげようよ~
URLリンク(blog.melma.com)


32:Trackback(774)
04/11/23 04:51:57 90EgE79Q
>>28
無料ウェブスペースのなかには、容量や画像サイズで有利なところがあるかも。
あと、cgiを利用できる無料ウェブスペースなら、吊るしのblogにできないことをできる。
blogとコンテンツが混在しているようなサイトも作りやすい。

>>29
最近使ってないけど、重いの?
いわゆるblogサービスの場合、更新画面が重ければ閲覧画面も重いけど、
blogger.comの場合、閲覧はコンテンツを置いてるウェブスペースに依存するから、
重いblogサービスが多いなか、利用価値があるんじゃないかなあ。

33:Trackback(774)
04/11/23 10:10:06 7dLk+S7K
どうせならオフラインツールにしてくれたほうが速度や柔軟性で勝ると思うんだけど
やっぱwinネイティブってわけにはいかんのか。

34:Trackback(774)
04/11/23 20:34:45 mmpHknLR
>>33
そそ、オフラインツールなら有料でも売れる。
ftpクライアント機能のあるhtmlエディタだからね。

すでに作成したblogをローカルにバックアップしたり、
バックアップしたものを他のウェブスペースに反映させられると便利。

逆に、オンラインツールである利点は、常に最新版であることだけど、
いまのところ、それ以外のメリットは感じられないね。

35:Trackback(774)
04/11/24 15:16:11 BiTi0SD2
NavBarの検索が効く人いる?

36:Trackback(774)
04/11/25 17:30:15 TaE+EMoi
やりかたわかんねぇ

37:Trackback(774)
04/11/25 18:23:37 gh+se6Sp
>>36
難しすぎるよな

38:Trackback(774)
04/11/25 19:23:36 xwyKgv9i
最近、blogger始めてみたんだが
自分のprofileがprofile検索に反映されていないようような気がする・・・
最初はログインしたまんまだったから、自分の分は省略されてるのかと思ったけど
ログアウトしてから同じアーティストをお気に入りに入れてるユーザーのリストを
表示してみても出ない。
あれ反映させるには何か別の手続きが必要なんか、それとも単に反映が遅いだけ?
(´・ω・`)

39:Trackback(774)
04/11/26 00:41:18 lZfNp28H
>>38
反応が遅いんだと思うよ、僕もプロフ変えて反応あるまで
結構かかった。最近ちょっとレスポンス悪目だよね。

40:Trackback(774)
04/11/26 01:25:08 S60I66Wc
ここは1ブログにテンプレひとつなんだね。
凝ったことせずにシンプルにいくのがいいのかな。

41:Trackback(774)
04/11/26 18:59:36 YVHNKT2v
wtbwの人も使ってるよ

42:Trackback(774)
04/11/26 19:00:34 YVHNKT2v
あとWEB制作板にもbloggerスレがある。

Bloggerスレッド その1
スレリンク(hp板)l50

43:38
04/11/26 21:55:45 SevgFTI7
profile編集してから三日経ったけど、まだキーワードのリンクからリスト表示しても
漏れのprofileをリストに入れてもらえません(´・ω・`)
これじゃあ同好の人に見てもらえませんの(´・ω・`)


仲間ハズーレ。・゚・(ノД`)・゚・。

44:Trackback(774)
04/11/27 10:41:32 KK1npMr0
bloggerの日本語blogの古株はShift-JISが多いみたいだけど、
最近始めた人のって、たいていユニコードにしてるみたいね。
テンプレそのまま使うとユニコードになるのかな?

45:Trackback(774)
04/11/28 00:39:04 xhrHTkns
>>42
そっちにもあまり有益な情報はないなー
「日本語の人が急に増えた。」というのは本当かな

46:Trackback(774)
04/11/28 01:38:52 DzIW5YJ2
漏れ、ロケーションJapanでユーザーのリストアップしても表示されないんだが。
これってblog設定時にデータを鯖に送って反映とかじゃなくて
googleだけにロボットに自動巡回させて回収してるんかな?
だから下手したらなかなか反映されない?

47:Trackback(774)
04/11/28 03:08:57 iy29h0ap
>>44
以前、blogの説明入れるところに日本語使ってると、
それ以外のスキンを更新するだけで文字化けしてたんだけど、
その回避方法を解説してるサイトが、Shift-JISにするよう解説してたんじゃなかったかな。
統一すれば、どの文字コードでもいいはず。

48:Trackback(774)
04/11/28 14:50:44 C91B7Tif
メールからの投稿の日本語が文字化けするんだけど、
まだ対応してないのかな?それとも設定が悪いだけ?

49:Trackback(774)
04/11/28 18:20:25 Mr6vKf44
トップページとパーマリンクのアドレスが違うところがあるんだけど、
どうやってんだろ?
転送するか、同じものをふたつ作ってるのかな。

>48
メールソフトの文字コード設定とBlogger側の設定が違うんじゃない?
漏れはやったことないけど、ここに少し書いてあるよ。
URLリンク(yostos.typepad.com)

50:Trackback(774)
04/11/28 19:19:56 8l++3uy0
Shift_JISでもUTF-8でもだめぽ
web制作板のbloggerスレでも成功した人はいないみたい

というか前はできてたのに仕様変更でできなくなった


51:Trackback(774)
04/11/29 00:17:11 7vdQFF+2
何かポストの投稿時間が一時間ぐらい遅れてるんだけど・・。
タイムゾーンjapanじゃダメなのか?

52:Trackback(774)
04/11/29 01:14:06 WkJTy4Cf
文字コードいまさら変えたいが…過去ログ全部書き直さなきゃ…

53:Trackback(774)
04/11/29 13:41:04 upooamuI
>52
そりゃ大変…文字コードを変えたくなったのはなぜ?

54:Trackback(774)
04/11/29 22:07:56 HibGDObC
>>53
…将来性?なんとなく?マイブームみたいなものです…はい。

55:Trackback(774)
04/11/29 23:28:35 KtZEa/qr
先週から始めたよー
英語だからむずかしー
でもがんばってCSSいじったり、昨日はHARO SCANのTrackbackつけたり、今日はFeed BurnerのRSSつけたりがんばってるよ



56:Trackback(774)
04/11/30 00:24:10 IlxYFG/5
海外ユーザーにアピールしたい場合はどの辺で広報活動したらいいですか?
blogpeopleみたいなサービスは何になりますか?
それとも地道にポスト溜め込んで、検索でひっかかるのを待ちますか?

57:Trackback(774)
04/11/30 07:12:31 z4W7Ealf
登録の2の段階なんですが、

サイト名

URL

URLってどうすればいいの?何?これ?自動で割り当てられるんでないの?

58:Trackback(774)
04/11/30 10:17:46 zJWnqzZZ
>>57
ひとつのID登録で複数のブログが作れるから好きなアカウントを設定できるんじゃないかな

59:Trackback(774)
04/12/01 17:59:23 XXy40LY7
>>57はうまくいったのかな?

60:Trackback(774)
04/12/01 18:31:32 9E4usUnV
>>57
Bloggerで始めるBlogサイト ~Blogger入門~ :: TOKUKING
URLリンク(www.tokuking.jp)

61:Trackback(774)
04/12/02 00:15:03 g1dV0VPF
まだ使ってる奴いたのかw
可哀想に(プ

62:Trackback(774)
04/12/02 00:48:55 qtKpY3Tv
あちこち試して、ここが一番気に入ったから、ここでいいのさ。

63:Trackback(774)
04/12/02 00:54:03 eVAuZOue
カテゴリ使えたら助かるんだけどなあ

64:Trackback(774)
04/12/02 05:28:06 fsvN0p+I
カテゴリとの扱い複数テンプレート扱い。
それができていたら又合いに来るよ

65:Trackback(774)
04/12/04 20:34:06 zyHrOILE
日本語が変なのはBlogger仕様ですね

66:Trackback(774)
04/12/05 12:16:23 pwG72ulb
もう耐えられねーや。Googleっていうネームバリューで安心して
申し込んだけど、この程度で日本語対応とか詠ってるし思いし糞だ。
わざわざこんなの選ばなくても国内で良いサービスがいっぱいあるし。

67:Trackback(774)
04/12/05 14:26:43 74uHRhsN
日本語とか言語対応よりもカテゴリ対応をして欲しい。

68:Trackback(774)
04/12/06 21:11:55 6hj+haA6
Blogger.comを使うことのメリットや機能の充実度に疑問を投げかける書き込みが多いね。

Blogger.comの名誉のために書いておく。
Blogger.comは、1999年ごろ、すでに存在しており、blogという言葉を広めた立役者。

すでに使えなくなったサービスであることは否定しないが、
当時のblogの機能はこんな感じだったという資料として興味深い。

ウェブ更新のしくみとして掲示板的なCGIを利用する試みは、古くはNewsProなどがあり、
現在のコメントやトラックバックといった多くの機能は、MTが確立させた。

blogが日本で認知されはじめたのは2003年の初頭くらいか。
日本語版ZDNetで記事になったとき「ブロッグ」と表記していたのがなつかしい。

69:Trackback(774)
04/12/07 01:19:55 ZV9a0m37
>>68
なんか心が温まったよ。

いろんな無料ブログサービスも使ってるけど、
Bloggerの雰囲気がなんとなく気に入ったよ。
なんでBlogger参戦するよ。

70:Trackback(774)
04/12/07 03:18:21 Y6nvGn/c
>>68
> Blogger.comの名誉のために書いておく。
> Blogger.comは、1999年ごろ、すでに存在しており、blogという言葉を広めた立役者。

そぉ?
言葉はなくても日本ではそれ以前から日記CGIやサービスは存在していたし
MTが付けた機能によってblogの有用性が高まったから広まった。
決してBlogger.comのおかげではない。
欧米でも後からこんなサイトもあったよ、という程度の認識でしかない。


71:Trackback(774)
04/12/07 18:48:53 dNB+4j/Z
blog論争はやめれ。

カテゴリ分けをBloggerで実現する方法を考えてみたけど、
トップに1ブログ、個別記事にカテゴリ数だけ、メニューページ用ブログも何個か、
さらに、最新情報は手動更新と、こっちも不毛になりそうなので止めておこうと思った。

自由度の高さとバランスした機能性が欲しい。

72:Trackback(774)
04/12/08 10:30:57 GCcCx8Jd
>>71
メインのブログとカテゴリ別のブログを作る
メインのブログと各カテゴリ別のブログのリンクをそれぞれのサイドとかに張る
記事を書いたらメインとカテゴリ別のブログに投稿する
記事は各カテゴリとメインに同じものが表示される

コメントとか外部のトラックバックを設置してる場合はメインとカテゴリ別、それぞれ別のコメントやトラックバックになっちゃうね
投稿するときもあとから記事を更新したいと思ったときも二度手間だからめんどくさいね

カテゴリに拘るならBloggerはやめといた方がいいんじゃないかなあ
Bloggerの場合はもう違うブログを作るしかないんじゃないのかな
そんで各ブログをリンクさせるとかね

73:Trackback(774)
04/12/08 13:00:34 kiB9s12k
>>70
>>68は「blogという言葉を広げた」としか書いてない。
それ以前にblog的なものは存在してたし、blogger.comがその最初とも書いてない。
blogを広めたとも書いてない。ねじ曲げて解釈して批判すんなよ。オマエの読解力不足。


74:Trackback(774)
04/12/08 17:08:19 cCBvIE7c
>>73
(´-`).。oO(そのすぐ後でblogの機能はこんなだったとか書いてるのは見えないんだ
(´-`).。oO(何でも他人の読解力の所為にする奴いるよな
(´-`).。oO(最初に使ったのがBlogger.comだというならわかるけど
(´-`).。oO(blogという言葉を広めたのはMTだよな
(´-`).。oO(大丈夫かな、この人


75:Trackback(774)
04/12/09 04:04:14 hdLy8eum
>>74
オレも、オマエの読解力不足だと思うが。

76:Trackback(774)
04/12/09 04:13:08 tidV1zW3
>>75=>>73=>>68

┐(´ー`)┌

77:Trackback(774)
04/12/10 01:00:26 Mt+AxE7O
>>76
オレも、オマエの読解力不足だと思うが。

┐(´ー`)┌

78:Trackback(774)
04/12/10 01:40:59 aCtMMZFi
終わったなw

79:Trackback(774)
04/12/11 11:38:42 BjOmCMH8
何が

80:69
04/12/13 02:50:31 5dYVJVDj
まだ使いこなしてないのにdat落ちしたら悲しいから上げとくよ。

81:Trackback(774)
04/12/15 20:59:36 rrtHA2zZ
001 java.net.UnknownHostException: xxxx.com

と表示されて、更新できません。なぜだ

82:Trackback(774)
04/12/15 22:25:12 Qocem8gc
俺んトコも出ます。
001 java.net.UnknownHostException:

更新できねえ

83:Trackback(774)
04/12/16 10:01:35 pJHPOh0N
URLリンク(status.blogger.com)
status.blogger更新遅いよな…。半年~一年前はわりと早かった気がするんだけど。

84:Trackback(774)
04/12/16 11:33:17 b0PLh+E8
>>68
まああれだ。blogger.comっていうのは日本でいうところの
さるさる日記ですよ。日記サービスの老舗最大手。
サービス開始時期もほぼ一緒だしな。


85:Trackback(774)
04/12/21 01:32:46 XoJEG+Jj
ブログ著作権規約を全チェック
URLリンク(kotonoha.main.jp)

ってことらしいけど。
Bloggerの著作権はどんな取り扱い?

86:Trackback(774)
04/12/21 14:50:12 TWJwE6iP
>>85
URLリンク(www.blogger.com)

Blogger.com
6a. CONTENT OWNERSHIP
Blogspot.com
5. CONTENT SUBMITTED TO BlogSpot
あたりかな?
ユーザーが著作権を所有。運営側はちょっと引用することもある。

87:85
04/12/21 22:28:41 XoJEG+Jj
>>86
ありがとう。英語の読める人がいてよかった。

88:Trackback(774)
04/12/23 06:34:07 MO/TGCi6
人それぞれだとは思いますが、
ポストした内容 (データ) って、ローカルに残してますか?


89:Trackback(774)
05/01/07 06:50:46 v+aNmilJ
>>88 遅レスだけど。
全部は残してない。
2,3時間巻き戻って publish済みのポストのデータが消える
なんてことが年に1回くらいはあるので
最新のポストは1日手元に残しておいてる。

90:Trackback(774)
05/01/10 01:51:33 pKGRXG2i
>>89 ありがとう。

Blogger.com 日本からだと静かでイイと思います。

91:Trackback(774)
05/01/10 20:49:12 jX5EA6Ka
ここのblogって、自分でpingを送信するサイトを追加したりとかはできないのでしょうか?
デフォルトで入っているweblogs.comのみなのでしょうか?
それさえも何かサイトが表示されないのですが・・・

92:Trackback(774)
05/01/15 01:31:52 Ln+Pbf2E
ここを退会したいのですがやり方が分かりません。
知っている方がいましたら是非教えて下さい

93:Trackback(774)
05/01/19 20:27:44 kyytXkLQ
あげます


94:Trackback(774)
05/01/19 22:41:36 OkH3+yA6
ください

95:Trackback(774)
05/01/20 00:36:10 zXvcHP1W
米Google、画像管理編集ソフト「Picasa 2」を無償公開
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>同社のBlogサービス「Blogger」に画像をアップロードすることもできる。

記事を書いたやつは、bloggerをよく理解してないようだ。まあいいけど。
ともかく、このソフトウェア次第によっては、画像blogでもbloggerが利用されることになりそう。

96:Trackback(774)
05/01/20 01:19:41 7T1emAZ4
asahi-netでBlogger使っている香具師がいたら教えてください。
以下のメッセージが出力されてAtomをFTPできません。どうしたらええでしょ?

530 You cannot upload file here. on file:netftp.asahi-net.or.jp/homepage/atom.xml

AtomさえFTPしなければ他のコンテンツのFTPは成功します。

97:Trackback(774)
05/01/20 15:26:53 Zp6ZCSw6
>>96
上げる場所というか、フォルダの設定がおかしいはず
セッティングを見直すべし

98:Trackback(774)
05/01/21 00:30:11 6zFqPZzF
>>97
サンクス。自己解決できました。
site feed pathにFTPサーバ名も入れていたのが原因でした。
asahi-netの場合、homepageだけ書けばいいです。

99:Trackback(774)
05/01/21 17:45:12 M4VvkaEn
カウンター入れたのに反映されないや。
画像のアップロードもできないし。
ここはわかりずらい。

100:Trackback(774)
05/01/25 15:15:36 m1KrcZhw
>>99
セッティングからテンプレートの中に、カウンターcgiなりphp
を呼び出す文を書くでおっけーのはず。
わかりやすいのは、sidebarのところにほおりこむ。
で、もちろん、cgi本体のパーミッションも変更しておく。

101:Trackback(774)
05/01/31 22:02:38 pca+N9iE
age

102:Trackback(774)
05/02/01 14:34:02 GkoGR+fS
valid

103:Trackback(774)
05/02/04 03:04:34 MOuzXbhV
>>91
haloscan.com をつかってるなら、
URLリンク(www.haloscan.com)
を活用かな。

104:Trackback(774)
05/02/06 17:00:17 RJEdkXR3
haloscanの分かりやすい解説ページがほしいところ

105:Trackback(774)
05/02/07 19:17:51 Gspa+I2t
XHTML

106:Trackback(774)
05/02/07 20:04:20 iG4q6j8A
haloscan... 時間帯によってはめちゃ重いけど。TBを使わないならいらない。
bloggerがTBに対応したら、既存のサービスにとって脅威だろうな。
どこのスペースでも気軽に使えるんだし。自由度はめちゃくちゃ高いし。
ping系のサービスがなくてもカスタマイズする人間にとっていじりがいはある。

107:Trackback(774)
05/02/08 21:46:24 h6ibnx4v
カテゴリ分けできない

108:Trackback(774)
05/02/09 17:57:06 vUJ39PkK
>>107
ブログとして使うならば問題ありだけど、はてな的使い方なら
現状で問題ないかな。ただ、補完出来るサービスが出てくれば面白いところ。
たとえば、はてなのように記事ごとに分ける記号 *[カテゴリ] のようにして、
それで、勝手に判断してくれるサービス。そこをジャバスクリプトで発行し
てくれて、bloggerトップにはれるようになれば、完全ではないにしても、
問題は解決出来そうです。

そんなサービスないんだよな。笑 米国の方ではあまり需要がないのかもね。
livejournalにしてもはてな的だしね。

結局日記の延長と捉えるのが現状かな。と

109:Trackback(774)
05/02/14 09:49:41 eqalHnJy
もまえらコメントシステムが改良されますたよ!

110:Trackback(774)
05/02/14 15:46:07 htuGS8Y3
コメントは使ってないから、よくわからん。
それよりも、カテゴリ分けーわけーわけー

111:Trackback(774)
05/02/14 22:41:20 I0AvKd3/
>>109
九十九式にも出てるね
URLリンク(type99.net)

112:Trackback(774)
05/02/15 11:52:12 FZKZOqjP
bloggerは日本最高のブログである!!!!!
なぜ、bloggerが未だ人気がないのか!!!!
それは、blogerと間違えやすいからである!!!!!

113:Trackback(774)
05/02/17 21:05:03 8Cw8Xy8V
勝手に姉妹スレ
スレリンク(hp板)l50

114:Trackback(774)
05/03/13 11:20:31 bwa9tkZ6
いつのまにかblog thisの文字化けが解消されてたから、戻りました。
自分日記には最適だ、やっぱ。

115:Trackback(774)
05/03/13 23:35:27 Ej6GRVm0
なんかここ2日ほど、書き込みができない。
エディット画面は出るんだけど、「パブリッシュ ポスト」すると
ノットファウンドになる。
他にこの症状の人いない?

116:Trackback(774)
05/03/14 03:47:28 MytW735o
>>115
blogspot sftp共にpublishできてる。
何が not foundになるの?

117:Trackback(774)
05/03/14 03:54:25 MytW735o
思い出した。
そういえばまれにpublish時のstatusが表示できない
(ホストが見付からないorレスポンスが来ない)状況になることがあるな。
これは待てば直ることが多いけど、404っていう意味だったら遭遇したことはない。

118:Trackback(774)
05/03/15 03:39:04 3hJmNWKn
昨日までは、Publishを押した瞬間に「ページが見つかりません」
だったけど、今日は異様に重くて全く進めなくなる。
何度もチャレンジしてると、20回に1回くらい通る感じ。
全ユーザーに出てる症状ではないのか。一体どうしたんだろ。

119:Trackback(774)
05/03/15 14:32:02 8cAj6ICO
>>118
超推測だけど、エロサイト広告ブログの更新にかぶると
そんな感じで悲惨になるような気がする。
あの無意味なエロサイト広告ブログの大量更新のせいで
Blogger重くなってると思うのだが対処しないんかな。

120:名無し
05/03/15 18:25:34 hQUopivD
私の場合はノットファウンドなのに投稿されてたから、
同じ記事が20個程並んでいた。
ノットファウンドなのにpublish出来ているし。わけがわからない

121:Trackback(115)
05/03/16 02:36:08 Nih1VFDL
やっぱなんかあるみたいね。
俺の場合、串通してみたらできた。
ので、プロバイダに問題があったんかなー?
規制とか…?とも思ったんだけど。

というか、全体が繋がらないだけなら解るんだけど、
記事の編集画面とか普通に呼び出せるのに、パブリッシュだけ
出来ないってのが不可解なんだよな。

122:Trackback(774)
05/03/17 19:56:35 MXUjfxGK
>>121
誰言ってるの?

123:Trackback(774)
05/03/26 00:32:47 pZxcX60W
試しに作ってみたんだけどIEで表示されない・・・
Firefoxなら表示できるけど・・・
なんでー?


124:Trackback(774)
05/03/26 00:43:19 pZxcX60W
FormatでEncodeをSJISにしたら表示されるようになった。
Unicodeじゃダメみたいね。IEが悪いんかBloggerが悪いんか知らんけど。
ま、いっか。

125:Trackback(774)
05/03/30 22:34:42 08hc1rDs
今ログイン出来ないよ

126:Trackback(774)
05/03/30 22:59:20 MQhmDgPI
確かに‥

127:Trackback(774)
05/03/31 13:07:27 HKKl11Km
>>124
Unicodeの場合、ページのタイトルに日本語を使ってたりすると
ブラウザが文字コードをShift-JISと誤認識して何も表示されなくなってしまうことがある。
その場合は、タイトルを半角英数字にするか、
テンプレをいじって、タイトルより先に
charset=UTF-8
を指定するようにすると直るでしょう。

128:Trackback(774)
05/03/31 21:59:48 nQM4Os+L
>>125
>>126
そういうときは、
URLリンク(blogger-hacks.blogspot.com)
みたいなの使うと吉。

129:126
皇紀2665/04/01(金) 02:40:08 uJIXhcAt
>>128
�ォクス。
明日試してみる。

130:Trackback(774)
05/04/05 02:35:59 8Thk/2eY
Bloggerにつながらない。つうか、サーバが重いのだろうか。

131:Trackback(774)
05/04/05 04:00:48 qh/YrUj5
>>130
URLリンク(status.blogger.com)

132:Trackback(774)
05/04/05 10:36:46 912p+Bhx
ログインできねぇよ!!!!!!!

133:Trackback(774)
05/04/08 19:19:11 iNBiWARa
アップできねー。
Publish Post を押すと
「このページにはデータがありません」
なんて抜かしやがる。
きっちり書いてあるっての!

134:Trackback(774)
05/04/08 21:00:53 OFRgIvv7
俺の場合、Publishすると「ページを表示できません」になる。
ためしにF5を押してみたらお詫びのメッセージが出てきた。

Error
We apologize for the inconvenience, but we are unable to
process your request at this time. Our engineers have been
notified of this problem and will work to resolve it.

135:134
05/04/08 22:35:14 OFRgIvv7
直ったみたい。
やっと書き込めた。

136:Trackback(774)
05/04/11 18:35:48 MZI9VTfi
「荒らしはここへ行きなさい→スレリンク(honobono板)
「荒らしはここへ行きなさい→スレリンク(honobono板)
「荒らしはここへ行きなさい→スレリンク(honobono板)
「荒らしはここへ行きなさい→スレリンク(honobono板)

137:Trackback(774)
05/04/14 15:32:08 29PcvAe0
画像投稿するにはどうやるの?

138:Trackback(774)
05/04/16 06:45:50 /Oh+zyKO
How do I post pictures?
URLリンク(help.blogger.com)

ftp使ってるならそのままアップロード。
blogspotなら、別のサービスや画像掲示板でも使うといい。

139:Trackback(774)
05/04/16 18:05:26 fowqvXH3
グーグル社のブログツール『Blogger』で不具合が続出
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

140:Trackback(774)
05/04/20 05:52:55 9kn0hYsU
容量はどれくらいなのでしょう?

141:Trackback(774)
05/04/21 21:40:26 zgMIkdp+
>>140
鯖次第じゃね?
やろうと思えば1TBでも10PBでもどうぞ。


142:Trackback(774)
05/04/28 03:34:22 +4EolYY5
blogger最悪。
googleの癌。
使わないほうがいい。
さば落ち頻度大。jugem以下。

143:Trackback(774)
05/05/04 07:59:34 VfclxcwC
Googleだからおもしろいことしてくれそうだなぁとかはかない希望を持ったり

144:Trackback(774)
05/05/04 16:01:00 pCXmIVm8
うん。わかる。

145:Trackback(774)
05/05/10 16:28:50 0M+IDgWE
ブロガーって、ディスクスペースを自分で用意するの?

例えば、ロリポやさくら、XREAのウェブスペースとか。

146:Trackback(774)
05/05/10 18:12:09 tCChXb8u
>>145
なんで?

147:Trackback(774)
05/05/10 18:19:08 Sn1DsMeD
>>145
どっちでも良い。

148:Trackback(774)
05/05/10 19:38:32 0M+IDgWE
>>146
自分の知っている鯖のほうが安心だから。

>>147
ありがと。

149:あぼーん
あぼーん
あぼーん

150:あぼーん
あぼーん
あぼーん

151:あぼーん
あぼーん
あぼーん

152:Trackback(774)
05/05/13 02:01:50 VaUz2Th1
Google、Blogサービスの機能強化を検討
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

153:あぼーん
あぼーん
あぼーん

154:あぼーん
あぼーん
あぼーん

155:あぼーん
あぼーん
あぼーん

156:あぼーん
あぼーん
あぼーん

157:あぼーん
あぼーん
あぼーん

158:あぼーん
あぼーん
あぼーん

159:あぼーん
あぼーん
あぼーん

160:あぼーん
あぼーん
あぼーん

161:Trackback(774)
05/05/21 21:46:35 6eH4cKFg
中途半端に日本語化されてる

162:あぼーん
あぼーん
あぼーん

163:あぼーん
あぼーん
あぼーん

164:あぼーん
あぼーん
あぼーん

165:あぼーん
あぼーん
あぼーん

166:あぼーん
あぼーん
あぼーん

167:あぼーん
あぼーん
あぼーん

168:あぼーん
あぼーん
あぼーん

169:あぼーん
あぼーん
あぼーん

170:あぼーん
あぼーん
あぼーん

171:あぼーん
あぼーん
あぼーん

172:あぼーん
あぼーん
あぼーん

173:あぼーん
あぼーん
あぼーん

174:あぼーん
あぼーん
あぼーん

175:あぼーん
あぼーん
あぼーん

176:あぼーん
あぼーん
あぼーん

177:あぼーん
あぼーん
あぼーん

178:Trackback(774)
05/06/06 09:00:56 zZQtfQLc
最近使い始めたんだけど、記事の検索ってできないよね?反映されるまで時間かかるのかな?

179:あぼーん
あぼーん
あぼーん

180:Trackback(774)
05/06/07 06:11:29 s4XrQfAV
>>178
記事の検索ってdashboard内のやつ?
だとしたら
URLリンク(help.blogger.com)
>Post-search (from the Edit Posts page) doesn't do Advanced searching (multiple terms, etc.)
長いことこんな状態。日本語も通らなかった気がするな。
publishした後の自サイト内をぐぐって、quick edit linkを使うのが現実的。sigh...

181: ◆r9akSxFubo
05/06/07 13:40:33 CahFK/2p
>180
> publishした後の自サイト内をぐぐって
これができない状態です。英語も日本語も通らないみたいなんだけど、みんなは使えてるのかな?
Blogspot+UTF8+Safariの組み合わせです。

182:Trackback(774)
05/06/07 23:06:52 eJe0IV7c
Googleのblogger.comは商用利用も可なのだろうか。
AdSense以外のアフィリエイトを利用することはできるのだろうか。

183:Trackback(774)
05/06/08 00:06:31 qL9hMgAe
>>181
blogspot.comの鯖はクソなんで、インデックス化されても
次回のクロールときにまた削除されて・・・の繰り返し。
どっかの無料鯖のアカウント取って、そこにpublishするほうがいい。
>>182
helpくらい嫁

184:Trackback(774)
05/06/08 14:14:30 6fIAauy+
>>183
helpに書いてありますか?
ざっと目を通したかぎりでは触れてなかったようだったので。
英文は苦手なので見落としたかもしれません。
しかも日本語訳が載っているページがなくなっている。

185: ◆r9akSxFubo
05/06/08 21:59:48 nwbVv/9W
>183
そうだったんですか・・・。自分の備忘録も兼ねてるので、検索できないと後々不便ですよね。
適当なアカウント取って移動することにします。

186:Trackback(774)
05/06/09 00:17:14 +3n8OPzR
>>185
先々月くらいから特にひどい気が。。。
Googleのbotの挙動っていうか、インデックス化の仕方っていうか
なんかそういうの(謎)が変わったせいかもね。

187:あぼーん
あぼーん
あぼーん

188:あぼーん
あぼーん
あぼーん

189:あぼーん
あぼーん
あぼーん

190:あぼーん
あぼーん
あぼーん

191:あぼーん
あぼーん
あぼーん

192:あぼーん
あぼーん
あぼーん

193:あぼーん
あぼーん
あぼーん

194:あぼーん
あぼーん
あぼーん

195:Trackback(774)
05/06/20 16:15:43 TtS1jXSR
ポスト後のメール通知、UTF8の日本語Subjectが化けはじめましたが…。
また変な変更しやがりましたか?

196:あぼーん
あぼーん
あぼーん

197:あぼーん
あぼーん
あぼーん

198:あぼーん
あぼーん
あぼーん

199:あぼーん
あぼーん
あぼーん

200:あぼーん
あぼーん
あぼーん

201:あぼーん
あぼーん
あぼーん

202:あぼーん
あぼーん
あぼーん

203:あぼーん
あぼーん
あぼーん

204:Trackback(774)
05/06/28 12:47:59 9YH1ZWoG
新しいエントリ書いた後の確認が
>Bog が公開されました。
なのは仕様ですか?
ボグ?

205:Trackback(774)
05/06/28 13:57:17 4aS/ulT9
何回「投稿を公開」しても、「Blogを表示」してみると真っ白なんだけど、
なにがダメなんだろ?

206:Trackback(774)
05/06/28 22:08:23 mQI3jGYH
ブラウザのエンコード。

207:あぼーん
あぼーん
あぼーん

208:あぼーん
あぼーん
あぼーん

209:Trackback(774)
05/06/30 07:43:42 k2eRH8Lj
BloggerてAAは使えないんでしょうか・・・?
コピペしてもすごいズレるですが

210:Trackback(774)
05/07/01 00:24:27 xk/d2QVY
そんなのCSSの問題だろヴォケ

211:Trackback(774)
05/07/02 01:20:46 QcqCKyR6
まぁ、なんだ。
ここのサイトで見たんだが、直接画像をアップできるように
なったのな。フリッカーを使わなくてもよくなったなー

URLリンク(lonreli.blogspot.com)

212:Trackback(774)
05/07/02 01:41:09 kyOzSYoP
ここってアダルトネタOKなんでしょうか。

213:あぼーん
あぼーん
あぼーん

214:Trackback(774)
05/07/02 15:40:53 VHM66OGx
何だかものすごく怒ってる人がいるね。
自分はいくつか試したうち、
このググルのが一番使いやすいと思ってここに来てみたんだが。
レイアウトとかあまり凝らないので。
あと、ツールバーの「NEXTBLOG」をクリックするのが楽しい。

215:こむ
05/07/02 22:18:15 +zw0YTkf BE:86785643-
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

216:あぼーん
あぼーん
あぼーん

217:Trackback(774)
05/07/03 20:22:07 rknMj/J9
ここってテンプレいじれるの?

218:Trackback(774)
05/07/04 00:13:57 r9W+c1ZW
>>217
いくらでも


219:あぼーん
あぼーん
あぼーん

220:あぼーん
あぼーん
あぼーん

221:あぼーん
あぼーん
あぼーん

222:あぼーん
あぼーん
あぼーん

223:Trackback(774)
05/07/08 13:03:39 9aDUgx85
テストあげ

224:Trackback(774)
05/07/08 13:05:01 9aDUgx85
>>218
リンクとアーカイブを除いてみた。
過去のエントリーが10件しか出ないけど、
これを増やすことはできますか?
(必要ないっちゃないんだけど)

225:Trackback(774)
05/07/08 13:52:31 opSQkaHB
>>224
ヘルプとか見てみたけどムリかも。

226:Trackback(774)
05/07/08 14:47:21 9aDUgx85
>>225
どうもありがとう。

いくつか使ってみたけど、
今のところこれが一番使いやすい。
テンプレート(デザイナーの顔つき)も結構いい。
ただ、日本語には対応しにくいのか、
何度か編集すると、
全角文字の間にときどき半角スペースが勝手に入り込む。

227:あぼーん
あぼーん
あぼーん

228:あぼーん
あぼーん
あぼーん

229:Trackback(774)
05/07/10 02:30:04 x6ZM6C3z
何かイヤなことでもあったのか?
報告したほうがいいのかねえ。

230:Trackback(774)
05/07/10 02:49:51 s1oDlnzp
かまっちゃダメ

231:Trackback(774)
05/07/10 04:57:12 GuwStmwL
私は専ブラであぼーんしてます。

232:Trackback(774)
05/07/10 05:17:56 x6ZM6C3z
でもさー、気に入らないことがあるんなら、
こういう場でもいいからちゃんと言葉にしたほうがいいよね。

専ブラでのあぼーんの仕方がよくわからない私。。。

Bloggerはテンプレートのカスタマイズが簡単で嬉しい。

233:Trackback(774)
05/07/10 05:46:31 GuwStmwL
>>232
>でもさー、気に入らないことがあるんなら、
>こういう場でもいいからちゃんと言葉にしたほうがいいよね。
あなたいい人デスネ。
でもこのくらいの荒らしになると、もはや理由なんてないんだろうね。

ところで、今も現役続行している日本人のBloggerって、
何人くらいいるのでしょうかねぇ。
私は自分のサイト(には手間暇かけたくないの)で、
楽をするためにBloggerを利用していますけども。

234:Trackback(774)
05/07/10 07:15:12 9bvTURG5
何かこのブロガー書き込み時間が日本時間とズレて大変。。
どーにかなりませんか??

235:Trackback(774)
05/07/10 12:09:59 bN6LMTXh
>>234
設定>フォーマット>タイムゾーンをAsia/Tokyoに設定するとOK。

236:Trackback(774)
05/07/10 12:49:01 x6ZM6C3z
画像周囲の余白を消す方法を知りませんか

237:Trackback(774)
05/07/10 13:01:52 s1oDlnzp
>>236
style でお好きなようにできるよ。

238:234
05/07/10 13:57:43 9bvTURG5
>235
おお、サンクス!

239:Trackback(774)
05/07/11 23:19:55 quNlSCXj
>>236

CSS見てないからよく分かりませんが、、、
img(?){
border: none;
}

にすれば消える。

240:Trackback(774)
05/07/11 23:35:25 uwqn6LRs
>>239
それらしい部分は、
.post img {
margin:0 0 0px 0;
padding:0px;
border: 0px solid #586;
}
しかないみたいなのですが、
border: 0px solid #586;

border: none;
にしてもやっぱり余白ができました。
濃い色の背景なのに、白い余白で不細工。。。

241:239
05/07/11 23:39:40 quNlSCXj
>>240
ああ、ごめん。余白ねぇ。
ボーダーかと思った。まぁ、明日ゆっくりソースみたいから
ブログのURL晒せる?

242:239
05/07/11 23:42:06 quNlSCXj
晒さなくても、どのテンプレート使ってるかぐらい教えてくれれば何とか…

243:Trackback(774)
05/07/11 23:55:45 uwqn6LRs
>>242
どうもありがとうございます。
解決しました。
今確認したら、
もとの画像からして白い縁取りがありました。。。orz
お騒がせしました。

何日も悩んだ自分がバカみたいじゃー!

244:239
05/07/12 00:04:39 mzqfgLia
あ、よかったじゃん!
ボーダーはどうだい?いらないでしょ?

245:Trackback(774)
05/07/12 00:17:48 o9QoJRTJ
>>243
>何日も悩んだ自分がバカみたいじゃー!
悩みはやがて糧となり、ノウハウとして蓄積されるので無駄にはならないyo。

246:Trackback(774)
05/07/12 00:18:30 9FJp5Sfs
>>244
ボーダーはデフォルトでは1pxとなっていました。
でもnoneにすると確かに消えます。
ありがとうございました。

CSSの知識ゼロなので、もとからあるものを変えたいときは辛いですね。
ちょっとしたことで表示がおかしくなったりします。
でもいくらでも好きなものを追加できるので、
そういうところは気に入ってます。

247:Trackback(774)
05/07/12 15:16:28 MIWl0SaB
cssの知識がない人にはblogger向いていないと思う

248:Trackback(774)
05/07/12 18:47:58 dAlukSxl
bloggerに限らずブログのカスタム全般な。
ウェブサイト(ブログ含む)やってくなら覚えておいて損はないから
CSSの基礎の基礎だけでも勉強しておくといいよ。マジで。

249:239
05/07/12 21:03:21 mzqfgLia
CSSが分からなければ変更しなければいいのさ。
無理に変えなくてもデフォルトのままでいい。我慢が大切なんだよ。。

250:Trackback(774)
05/07/12 22:50:46 9FJp5Sfs
>>249
リンク集のところなどは、
テンプレートのままだとEdit meが並んだままに・・・
あと、カウンタなども「ここから借りて」
プロフィール画像も「ここでスペース借りてアップして」
というふうに、連携サイト(英語のみ)利用を促す部分がとても多い。

自分はHTMLの知識だけでしのいでいますが、
それさえない人にはさすがに無理かも。
よそはリンク集はフォーム入力でできるし、
カウンタやアクセス解析も仕様でついてますから。。。

でも何か使いやすいんだよね、Bloggerって。
管理画面が簡素だからかな。
えらく性に合って、すでに二つ目作成中。
もっといっぱい持ってる人もいるんだろうなあ。

sucksの人こなくなったね。かまっちゃダメか。

251:Trackback(774)
05/07/12 23:17:02 b3IFBW4x
>>250
ベースのテンプレートがいいのが多いし、
1ページ完結だからいじるの楽だよね。
レン鯖で他にも実験してるけど、Bloggerが一番楽だわ。

252:239
05/07/12 23:29:27 mzqfgLia
>>250
まとめると、HTMLとCSSの知識が無い人は他で~ってな事になる。
俺がそこを選んだ理由は、HTMLとCSSが編集できる所…。

後は、投稿フォームにタグが使える点。blockquote等を使っても簡単に
背景が適用される。オリジナルスタイルもできるし。。

253:239
05/07/12 23:32:16 mzqfgLia
ただ、CSS編集するときにどこがどこだか分からん。
意味不明なidやclass使うし…。こりゃぁ、編集しないで
自分のスタイルを使いたい所だ。

ただ、HTMLに合わせないと。それか、idやclassを適当に変えるとか。。
サーバサイドプログラムだから下手にいじって機能しなくなるかも
しれないから恐いw

254:Trackback(774)
05/07/12 23:37:06 nPCFSaTE
>>250
ここほんと使いやすくて自分も気に入ってる。
今のとこ三つ持ってるよw

255:Trackback(774)
05/07/13 00:16:15 ynxxtNYF
どっかにデザインのテンプレサイトなかったっけ?
誰か知ってたら教えていただけないですか?
ブックマークに入れたつもりだったんだが、無くって・・・

256:Trackback(774)
05/07/13 01:44:52 Qqqx+ofO
>>255
URLリンク(www.createblog.com)
URLリンク(blogger-templates.blogspot.com)

257:255
05/07/13 13:44:44 s3pLFLyU
>>256
ありがとぉーー!

258:239
05/07/13 19:13:47 sesEOqqB
試しにチェッカでHTMLをチェックしたら…

URLリンク(mohei.blogspot.com) を XHTML1.0 Strict としてチェックしました。
235個のエラーがありました。このHTMLは -50点です。タグが 34種類 432組使われています。文字コードは EUC-JP のようです。

ま、-50点 ???デフォルトのままだとこんなものか…
書き込みする時は、<p>で段落を括ってるけどね。。
CSSも怪しいな。すぐ変更しよ。


259:Trackback(774)
05/07/13 22:14:12 GEzgDFAg
>>258
点数が下がるのは、NavBarと回り込み解除用の空DIVが主な原因だよ。
URLリンク(buzz.blogger.com)

260:Trackback(774)
05/07/14 00:23:26 Xf55/KIi
>>259
> 回り込み解除用の空DIVが主な原因だよ。

実はこれで困ってた。情報サンクス。


261:239
05/07/14 07:43:50 uQbrXYEx
あ、なるほろね。そのdivは自動的に挿入
されちゃうからもうあきらめた。

262:Trackback(774)
05/07/14 09:36:43 8jcOa1I+
オフィシャル?のテンプレートは幾らでもカスタマイズしていいんですか?
骨組みはそのままで背景画像など・・・自分のを使っていいのでしょうか?

263:Trackback(774)
05/07/14 10:43:20 ZFHyncA2
>>262
俺だったら、カスタマイズして欲しくなかったら
カスタマイズできないようにしとくね。
規約のことまでは知らない。

264:Trackback(774)
05/07/15 00:55:19 Z+ucpafZ
>>262
私はZeldmanさんのをベースに、勝手にいじくって使ってます。
CSSにあるクレジット表記は残してあるけどね。

265:Trackback(774)
05/07/15 20:38:12 2wJ8ORD8
>>262
うちは、その辺がよく分からなかったので、Bloggerで提供されている
テンプレートを参考にして自分で作った。
自分のサイトのデザインとも合わせたかったし。

266:Trackback(774)
05/07/15 22:28:12 T0R/HJVf
Bloggerって、記事が沢山たまると
削除されないよね。過去ログみたいの出来るのかな?

267:Trackback(774)
05/07/15 23:23:21 Ndh19Ioj
あ~、何で使いやすいかつったら、
WYSIWYG形式のエディタがあるからだ。
他のブログツールにはこれはないと思う。
(あるかもしれないが、お目にかかったことはない)

268:Trackback(774)
05/07/16 00:10:11 u76bb+za
管理画面に入れない(´・ω・`)

269:Trackback(774)
05/07/16 00:19:15 lFYWMMUY
>>268
私もだー。やっぱりか・・・

270:ゼロハチ ◆ZPx4kLusZE
05/07/16 03:24:15 L1tuqv4v
【Bloggerでブロッグ】ブロガーを使ったブログ製作
URLリンク(www.ne.jp)
Blogger向けサービス
Blogger の管理画面では最新300件の記事しか表示できませんので,古い記事の内容を更新したいときに困ったことになります。そこで,ページ情報から編集画面を呼び出す仕組みを作ってました。
URLリンク(opencage.info)
Blogger Template Tags
URLリンク(opencage.info)
クリボウの Blogger Tips
URLリンク(noko-noko.blogspot.com)

記事を書くよりテンプレさわってるほうが楽しいんだなァ
(いじっては戻しいじっては戻ししてたらさっき表示が崩れてアセった)
URLリンク(twoch.blogspot.com)

271:ゼロハチ ◆ZPx4kLusZE
05/07/16 03:30:55 L1tuqv4v
Blogger Help 日本語訳
URLリンク(stonedsoul.org)

about this site
Bloggerに関するドキュメントの和訳がメイン。新しいBlogger Helpはまだ訳し終っていません。


翻訳している方がおりました
ひっじょうにありがたいです(人-)

272:Trackback(774)
05/07/16 08:00:19 /96YRw1L
しまった。このスレでURL晒してしまった。
ヤバ…

273:Trackback(774)
05/07/16 12:06:43 MvE4buzj
カンフーハッスルの大家か・・・

274:Trackback(774)
05/07/16 23:41:58 SvBJBcwZ
>>272
そこはブロガーのメリットを活用。サブドメイン変えればいいだけ。

275:Trackback(774)
05/07/16 23:57:36 TqAKDwLN
>>274
そういう柔軟さはすごいと思う。
他のブログでは考えられない。

276:Trackback(774)
05/07/20 01:13:05 zT+K8F5H
なんだ、この変な自作自演

277:Trackback(774)
05/07/21 11:09:07 Ti+krUs4
制限ないと無駄に新しいブログを作りたくなる。

278:Trackback(774)
05/07/21 12:17:12 thKPt1tm
>>277
何処もそうじゃないの?

279:Trackback(774)
05/07/21 12:29:36 HJ721VZp
>>278
よそは1つのIDに1つのブログで、
IDをいくつでも持てるというところが多いような気がする。
書き換えるにはログアウト・ログインが必要とか。
Bloggerは1つのIDでいくらでも作れるし、
管理画面もひとつにまとまっている。
その都度書き手の名前も変えることができたと思う。

280:Trackback(774)
05/07/21 12:44:03 thKPt1tm
なるほどね。

281:Trackback(774)
05/07/21 16:16:50 pchucIfU
ここ使ってる人って英語でページ作ってますか?
日本語しか使わない人は、ここで作らないほうがいいですか?


282:Trackback(774)
05/07/21 16:20:34 JLcIipcT
>281
xmlとhtmlのlang属性をjaにすればOK。
lang="en"→lang="ja"

283:Trackback(774)
05/07/21 16:50:05 pchucIfU
>>282
html xmlns=の行のxml:lang="en" lang="en"をxml:lang="ja" lang="ja"に
すれば良いって事ですか?すみません、何回も聞いて。

284:Trackback(774)
05/07/21 17:24:48 JLcIipcT
>283
テンプレート編集で…

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "URLリンク(www.w3.org)">
<html xmlns="URLリンク(www.w3.org)" xml:lang="em" lang="em">

となってるから……
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "URLリンク(www.w3.org)">
<html xmlns="URLリンク(www.w3.org)" xml:lang="ja" lang="ja">
に変更!

285:Trackback(774)
05/07/21 18:53:17 HJ721VZp
>>284
そんなことしなくても日本語出たけど。。。
変えたほうがいいことあるのかな。

286:Trackback(774)
05/07/21 19:40:32 JLcIipcT
>>285
ここを見れ!

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

287:Trackback(774)
05/07/21 20:25:40 HJ721VZp
>>286
難しすぎてわからんがなw
日本語検索の際に仲間に入れてもらえるとか、そういうことかな。

ためしにjaに変えてみたところ、
それまではトップ記事の一部がIEで表示されない(Firefoxでは表示される)
という変な現象がありましたが、それが解消しました。
そういや全角文字の間に半角スペースがときどき挟まってたけど、
そういうのも解消されるんですかね。

288:283
05/07/21 20:49:19 Q2ICkrRv
>>284
何度も詳しくありがとうございます。助かりました。
なんか日本人の人でも英語でページ作ってる人多かったから
もしかして英語じゃないとダメなのかと一瞬焦ってしまいました。

289:Trackback(774)
05/07/21 20:49:41 JLcIipcT
>287
簡単にまとめると。

1.検索エンジンの補助
2.音声合成装置の補助
3.高品位タイポグラフィーのための異体グリフ選択についてユーザエージェントを援助
4.引用符選択についてユーザエージェントを援助
5.ハイフネーション、リガチャ、スペース調整に関するユーザエージェントの決定を援助
6.スペルチェッカや文法チェッカの補助

(1)良く分からんが、SEO対策って所ですか。
(2)音声ブラウザ(目が不自由な方が使うブラウザ)に配慮するため。lang属性をしっかりしないと
読み上げた時に発音がおかしくなる。

290:Trackback(774)
05/07/21 20:52:43 JLcIipcT
>288
まぁ、英語を使うのは自由って事で。

258で間違えて晒しちゃったので、そこも一応日本語でっせ。

291:Trackback(774)
05/07/21 22:15:26 r9Eg7kPx
Firefoxで問題なく画像アップ出来る人いますか?

さっきアカウント取って、早速ためしに書き込もうとしたんだけど
「アップロードが完了しました」の画面は出るのに、
投稿画面に戻ってもダグが何も表示されてなくて…。
ブラウザはFirefoxを使ってたので、試しにIEでやってみたら問題なく成功。
Firefoxでの投稿は諦めるしかないのか…(´・ω・`)

292:Trackback(774)
05/07/21 22:18:07 JLcIipcT
>291
おお、俺だけじゃなかったんだ。これはバグですね!


293:Trackback(774)
05/07/21 22:38:44 r9Eg7kPx
>>292
お、仲間ー( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
直してもらえる様にメール送りたいが、英語ワカンネ。

294:Trackback(774)
05/07/21 22:39:13 HJ721VZp
>>291
いつもどっかにアップしてからURLを入力するので気づかなかったFirefoxで

295:Trackback(774)
05/07/21 22:55:39 JLcIipcT
>>294
自サイトにアップローダ付けて、そこにうpしてる。
後は、<img>で呼び出せば完璧 _| ̄|◯

296:Trackback(774)
05/07/22 00:29:27 PJUvNQAf
>>291
リッチテキストモード(Compose)では何も出ないけど、
HTMLモード(Edit HTML)で見ればちゃんと入ってるよ。
不安な人は文章を入力したあとに、画像を埋め込むといい。
(どっちみちフロートなので、前後は関係ない)

ちなみにFirefoxとECTOと日本語でガンガン書いてます。

297:Trackback(774)
05/07/22 12:17:05 1/rEQQ0S
今ダッシュボードから設定変更のページに入ると英語になってませんか?
昨日は違ったと思うんだけど...私だけ?

298:Trackback(774)
05/07/22 12:24:08 qIgh7fAS
>>297
なってるね、英語に。

299:Trackback(774)
05/07/22 12:45:09 1/rEQQ0S
>>298
やっぱり。
また変なとこいじって自分で変えちゃったのかと思ったよ。


300:Trackback(774)
05/07/22 16:17:15 Q+XNtO9E
>>297
記事一覧の検索機能が復活してる。

301:Trackback(774)
05/07/23 01:54:05 aEAlFNep
ブログの記事アップしたら
「Bog が公開されました。」って出た……。

302:204
05/07/23 02:23:43 kXr92MRR
>>301
前から

303:Trackback(774)
05/07/23 02:47:37 ylvpRPfm
>>301
誰か連絡してやれば。
私はしないけど。

304:Trackback(774)
05/07/23 03:32:30 b3N6fUN6
はじめてみた
なんかうまくいかない

305:Trackback(774)
05/07/23 12:29:23 9HjKxkor
ここって広告載せてもいいけど責任は負わないよっていうスタンス?

306:Trackback(774)
05/07/23 12:41:01 W7/h8eLd
ブログにカウンタ入れてるやつに聞きたい。
一日何hitする?俺は、一日約50hit。

307:Trackback(774)
05/07/23 12:41:50 W7/h8eLd
>306ですが。
やっぱり誰も見てくれなかったり、コメントが無いと
閉鎖するんだよね。

308:Trackback(774)
05/07/23 19:15:41 ylvpRPfm
ヒットといえば、
Bloggerの自ブログから自サイトにリンクはってたら、
その自サイトのアクセスログのリンク元URLに、
BloggerBlogのURLがいっぱい・・・
カウンタの数からするのに、
BloggerBlogにアクセスしていたのは私だけ。
しかもそこから自サイトにジャンプしたことは一度もない。
あれだけは謎です。

309:Trackback(774)
05/07/23 19:17:44 ylvpRPfm
>>308
BloggerBlogというのは自ブログのことね。
何だか文章変だ。

このブログってTBできるんですか?

310:Trackback(774)
05/07/23 20:23:13 wYeMqzT/
>>309
URLリンク(www.haloscan.com)を使えば出来ますよ。

話は変わるんですが私はずっとNetscape7.2使ってまして、自分のブログもこれで普通に見れるんですが
IEで見たら文字化け、他サイトからのリンクで来たら文字化けでひどいことになってるみたいなんです。

>>284のようにしてるんですけど、文字コードをShift-JISにしてないからですか?
今はUTF-8にしてるんですけど、Shift-JISにする場合はテンプレのUTF-8をShift-JISに
置き換えればいいだけですか?

311:310
05/07/23 20:35:02 wYeMqzT/
解決しますた。お騒がせしました。

312:Trackback(774)
05/07/23 20:40:10 cra/MC+Q
モバイル版のジングルワロス

313:Trackback(774)
05/07/23 21:08:18 W7/h8eLd
>310
haloscanって無料?

314:Trackback(774)
05/07/23 22:06:25 wYeMqzT/
>>313
無料コースと有料コースがあるみたい。

315:Trackback(774)
05/08/04 22:22:18 sLIN/PUB
age

316:Trackback(774)
05/08/05 21:36:33 4ZwpoEr0
ノシBlogger使ってまふ
使い始めたのは5月19日

317:Trackback(774)
05/08/05 21:47:12 e79Tbb7T
GooGle検索に引っかかりやすいと思う?
そういう実感はないんだが。

318:Trackback(774)
05/08/05 22:13:09 r5w8Jjz9
TB撃つにはどうしたらいいんですか?

319:Trackback(774)
05/08/06 08:07:14 0y7OlrWe
>>318
URLリンク(twoch.blogspot.com)

320:Trackback(774)
05/08/11 16:59:33 ADLiE11d
>Blogger Survey
>Help improve Blogger! Take our user survey.

なんか工事中みたいだ

321:Trackback(774)
05/08/11 17:11:15 Ksj7TkWQ
>>320
それはユーザーアンケート。
俺は機能要望でTBとかアーカイブリストの数を変更できるようにしてほしいとか、
送っておいた。
10日PDT18:00からデータベースのアップグレード&メンテナンス中。
今は向こうのPDTの21時過ぎになるね。

322:Trackback(774)
05/08/14 14:04:17 /OKM29Gh
MacのSafariでBlogThis!するとフォーム内の日本語文字が化けちゃうんだけど、これの回避方法って無いですかね?

323:Trackback(774)
05/08/14 14:09:53 /OKM29Gh
自己解決しました。
escape(document.title) -> document.title でいけました。

324:Trackback(774)
05/08/18 00:38:35 7vV1xKRM
世界中で使われているというわりには、テンプレートのデザイン少ないよなあ。
そこが不満といえば不満。あとカテゴリ分けもできたらいいのに。
FC2ブログぐらいテンプレあったらなー。

325:Trackback(774)
05/08/18 02:07:35 htA+A1Pf
Wordから投稿できるように
URLリンク(buzz.blogger.com)

326:Trackback(774)
05/08/18 03:04:52 TXe2NXiF
>324
スキンなら↓に腐るほどあるやん?
URLリンク(www.blogskins.com)

で、カテゴリ分けたかったら、ひとつのアカでいくらでも作れるんだから、
カテゴリごとにブログを作ってスキンを統一して、
メインからリンクすればええやん?

ただ、これだけ国産が充実しているのに、
なんで今更わざわざBloggerなのかよく分からんけど。

327:Trackback(774)
05/08/18 21:54:56 VjY9CN//
seamonkeyで編集出来ないのは仕様ですか?

328:Trackback(774)
05/08/19 11:43:36 DCp8r19N
URLリンク(help.blogger.com)

クソアダルトポスト連投して重くしてる奴らはnavbarはずすだけじゃないんか?
なんだかなあ

329:Trackback(774)
05/08/23 18:25:08 ULWwT826
>>326
おおーすげー数のスキン!サンクス。
なんかこう、FTPで自鯖に転送ってのが牧歌的で好きなんだよね。

330:Trackback(774)
05/08/23 18:35:37 1YyOfstU
こんなのとか
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

331:Trackback(774)
05/08/23 21:52:19 QGs1rxOB
これおもろいねー、記事読んだ感じは

332:Trackback(774)
05/08/26 13:54:44 p2zgZktE
いつの間にか編集画面が日本語に、、、

しかもBogが訂正されてるときた

333:Trackback(774)
05/08/26 15:16:17 khyKjnLJ
>>332
> しかもBogが訂正されてるときた

でかした!w

334:Trackback(774)
05/08/26 15:28:47 BlvMfEc2
Bug

335:Trackback(774)
05/08/27 07:42:48 1O2bNbR3
日本語age

336:Trackback(774)
05/09/02 23:01:15 ceOHZLgs
kousinage

337:Trackback(774)
05/09/03 14:43:26 TFUCE/To
Blogger for WordでSpanタグ使わないようにできない?

338:Trackback(774)
05/09/06 00:20:32 jrQfEL9A
やっとHelpが日本語になった

339:Trackback(774)
05/09/08 12:37:28 EmdJixIS
こんなん(↓)メールで来たけど、何?

Fantastic blog you have here, I have a website that you
might find interesting, on how to get people to see
your web blog free. We have a list of over 200 free to submit directories
Stop by let me know what you think of it.

340:Trackback(774)
05/09/08 14:02:11 8pvp0+fy
>>339
無視しる!
サイト公開しててもこういうのよく来る。
「もっとアクセスを集められる方法を知ってる」とかいうの。

341:Trackback(774)
05/09/12 21:01:14 i8QzUs0b
更新されてよりヴァリエーションが増えた
URLリンク(blogger-templates.blogspot.com)

342:Trackback(774)
05/09/13 00:22:05 FpCtFo0l
今、ダッシュボードに入れない。

343:Trackback(774)
05/09/13 00:40:23 606M9Nim
FireFox使ってるんだけど、
「このページにはデータがありません。」とか出ました。

なんすかこれは?

344:Trackback(774)
05/09/13 00:51:07 1fZsKdDI
メンテナンスかね
うちも駄目。
ダッシュボードで操作が止まるというか
重い状態。


345:Trackback(774)
05/09/13 21:10:07 FyqAce8q
直ったな

346:Trackback(774)
05/09/14 20:48:09 qdPA4KvV
ブログ 検索キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
だんだんと改善されてる、、、

347:Trackback(774)
05/09/14 21:24:17 SZNqCEZj
トラックバックも対応して欲しいよな?

348:Trackback(774)
05/09/14 22:04:05 qdPA4KvV
リンクフィールドってのはあるんだがなぁ
トラックバックとは違うんだよなぁ

349:Trackback(774)
05/09/15 22:17:06 YWWYM1kg
どうもこの間の重い時期にプログラムを入れ替えた臭い。
MacのSafariでの利用が改善されたよ。

いいかんじ。

350:Trackback(774)
05/09/16 00:22:27 36eSXd+b
まだ重いよー
今月って何度も重くなったり直ったりしてる?
重い→直る→重い→直る→重い

351:Trackback(774)
05/09/17 15:43:05 QfmEOBc6
しっかし重いな・・・

352:Trackback(774)
05/09/17 16:36:31 CDpx8fPZ
そうか?
軽いけどな
URLリンク(an.to)

353:Trackback(774)
05/09/17 17:58:48 lOon5kW5

           ■                   ■
          ■ ■                 ■ ■
         ■   ■               ■   ■
        ■     ■             ■     ■
       ■       ■           ■       ■
      ■         ■■■■■■■■          ■
      ■        ■             ■        ■
     ■       ■                ■       ■
    ■       ■   ■       ■      ■      ■
    ■             ■■■■■               ■
    ■             ■   ■                ■
    ■              ■ ■                 ■
     ■              ■                 ■
      ■                               ■
     



354:Trackback(774)
05/09/17 21:27:27 qsAGsXhd
あれ、ブログ検索欄が消えてる、、、

355:Trackback(774)
05/09/18 01:52:31 Wb/EvBrr
なんか消えたね
スクロールしてたのも消えた

ほんとに試行錯誤のすきなGoogle

356:Trackback(774)
05/09/18 13:34:42 Wb/EvBrr
Next Blogが挙動がへんだよ
なんだか政治サイト3つくらいにしか飛ばない。

やられちった?

357:Trackback(774)
05/09/18 17:37:22 LHZlPFp6
>>356
SEO?用の乱立したスパムブログに飛ばないように改良されたらしい。

358:Trackback(774)
05/09/18 18:31:55 DEpyNM+i
Blogger.comで作ったブログが、
Googleで検索してもヒットしない件について。
登録してからかなり経つのに、
タイトルで検索してもダメ。
SEOなどの努力はしていません。

359:Trackback(774)
05/09/18 18:42:58 ekJpHdc2
>>358
"リスト表示"はyesにしてる?
じゃないと<meta name="ROBOTS" content="NOINDEX,NOFOLLOW" />がメタデータに入っちゃうよ
URLリンク(help.blogger.com)

360:Trackback(774)
05/09/18 22:42:30 DEpyNM+i
>>359
えええー。
そんなのあるとは知らなかった世。
でもそのブログは、Yahooではヒットしてました。

361:Trackback(774)
05/09/20 14:56:55 QPHxSFw5
エログと出会い情報のサイト。
ストレージサービスとかもある。
かわいい娘ブログ書いている。
URLリンク(koiten.com)

362:Trackback(774)
05/09/20 16:20:50 HxSXEv+Y
>>361
マルチポスト乙。

363:Trackback(774)
05/09/20 19:37:58 YIIMwizk
URLリンク(japan.internet.com)
グーグル、写真管理ソフト「Picasa」を日本語でも提供

グーグルがデジタル写真の整理、編集、共有ソフトウェア「Picasa」日本語版サービスの提供を開始した。
Picasa は、PC にあるデジタル写真を整理、加工するデジタル写真管理ソフトウェア。「編集ツール」、
「写真データ整理」、「バックアップ機能」、「印刷のカスタマイズ」、「他の Google サービスとの連携」などの機能を備える。
編集ツールには、12種類のフィルター効果、色調や明るさ、赤目処理、切り抜き、ズーム、傾きなどの調整機能などが含まれる。
写真データ整理機能は、PC 内をスキャンし、日付ごとにソートすることでデジタル写真を発見する。ラベルやキャプション、
お気に入り画像にスター機能をつけることや、画像の並べ替えもドラッグアンドドロップで行える。
バックアップ機能では、写真データの CD や DVD などへの保存、スライドショーのギフト CD や、CD ジャケットの製作が可能。
また、Google の Web メールサービス「Gmail」を利用することで 10MB の写真データをメールで送ることができ、
Blog サービス「Blogger」に1クリックでアップロードできるなど、他のGoogleサービスとも連携する。

364:Trackback(774)
05/09/21 11:30:18 T4Ov724G
重杉。
ってか投稿すると001っていうエラーがでる。なんでやねん。

365:Trackback(774)
05/09/21 11:47:46 T4Ov724G
だめだ。つながりやしない。

366:Trackback(774)
05/09/21 11:55:09 T4Ov724G
エラー

ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。現在、お客様からのリクエストを処理することができません。Google のエンジニアが問題解決に取り組んでおりますので、しばらくお待ちください。


_| ̄|○
連投すまそ

367:Trackback(774)
05/09/22 17:55:55 vjIi6T6Y
age

利用者いないのかー?

368:Trackback(774)
05/09/22 18:25:17 rzpwEmIZ
ノシ

プロフィールが日本人一覧にいまだに反映されない。

369:Trackback(774)
05/09/23 00:57:17 +Ch41sl7
使ってるよ。

>>368
そだね
あのプロフィール一覧はあてにならないね。

うちはググってもまだ出てこないしな
ヤフならでるけど。

370:Trackback(774)
05/09/23 01:40:12 dr00v0Zv
日本人一覧ってどこから見るの?


371:Trackback(774)
05/09/23 02:35:13 /wLJ9JI5
日本
URLリンク(www.blogger.com)
都道府県だとすぐに出てくる

372:Trackback(774)
05/09/23 13:36:58 mfqkMGAw
Googleが重いのは近々バージョンUPか機能追加がある証拠。
気長に待ちましょう。

373:Trackback(774)
05/09/25 12:22:57 aU+5O5gz
URLリンク(japan.cnet.com)
最近遅かった理由はこの辺かな?

374:Trackback(774)
05/09/25 18:10:52 pClTYaa7
URLリンク(www.blogskins.com)
ここの詳細キボン

ヨクワカンネ

375:Trackback(774)
05/09/25 20:03:35 hzXRpR46
編集画面の言語が英語にしてテンプレート設定画面を見ると、アドセンス関係のメニューが出てくるようになったね。いつから?

376:Trackback(774)
05/09/25 20:41:28 tAl9u7GF
>>375
重すぎて見る気がおきないけど、
システム向上してるんだね。ウレシス


377:Trackback(774)
05/09/26 17:05:24 Qdax5gp5
>>341
質問です。
URLリンク(blogger-templates.blogspot.com)
が気に入ったのですが、
テンプレートに適用すると、
流れる画像のすぐ下に「I/O」という文字が出ます。
これはなぜ?

378:Trackback(774)
05/09/26 17:44:13 1bQveFOo
スクロール制御

379:Trackback(774)
05/09/29 16:58:58 ianISfNE
utf-8以外だと文字化け・・・・orz

380:Trackback(774)
05/09/29 18:15:47 CPBZmTFL
(゚ε゚)キニシナイ!!

381:Trackback(774)
05/09/30 00:13:09 trH/1L2k
今日は珍しく快調だな

382:Trackback(774)
05/09/30 12:55:01 rQfnzj1r
落ちた?

383:Trackback(774)
05/09/30 13:07:32 rQfnzj1r
あ~、違った
IE→検索欄復活
Firefox→未対応
Opera→Down

384:Trackback(774)
05/09/30 14:49:21 f+V6hPn8
>>379
Shift-Jisで文字化けしたことないよ。

きょうはだいぶ軽いね

385:Trackback(774)
05/09/30 17:39:38 9t6YBp9l
shift-jisてwww

386:Trackback(774)
05/10/01 15:41:42 o1gQ9GDk
>>385
オレこういう奴キライ。

387:Trackback(774)
05/10/02 13:26:51 ODaXVTWh
>>386
キライを通り越してあわれに見えるよ。



388:Trackback(774)
05/10/03 15:07:51 +Bylano2
BloggerとSeesaaで、同時にまったく同じ内容のブログを作成してみた。
SeesaaのほうはすでにGoogleやYahoo検索に引っかかってくるのだが、
Bloggerのほうはさっぱり。存在してないもいっしょ。
これはなぜ?

389:Trackback(774)
05/10/03 18:23:19 8hHs/9+6
>>388
全言語対象の検索なら引っかかったりして。
なんておバカなことはないですか。失礼。

そしてBlogger.comはダウン中。

390:Trackback(774)
05/10/06 10:11:48 R6DtapQd
鯖落ちてるねって、FTPでもみれなくなるのかよ・・・。

391:Trackback(774)
05/10/06 11:06:51 kYOPLqPe
ガイシュツだったらスマソ

Blogger Status
URLリンク(status.blogger.com)

今日はUS時間の17:~:19:00までメンテナンスと書いてあった。
でも今は「Blogger Status」も落ちてるし。

392:Trackback(774)
05/10/06 11:13:33 2Kq6/5aY
>メンテナンス
新しい機能が追加になってたらイイナー

393:Trackback(774)
05/10/06 12:29:43 lgdu2xth
利用規約くらい、日本語を用意して欲しい

394:Trackback(774)
05/10/09 21:08:29 WtO5y1XA
BlogThis!ってなんだろう。
前からあった気がするけど、いまみたいな挙動だったっけ?

395:Trackback(774)
05/10/09 21:59:32 /+HoiCNm BE:594688897-#
URLリンク(toolbar.google.com)

396:Trackback(774)
05/10/09 22:04:46 WtO5y1XA
>>395
トラックバックみたいな機能ってこと?
・・・かな?

397:Trackback(774)
05/10/09 23:34:46 ki4qHP59
今見てるサイトの記事を書く為の機能だろう。
リンクとか貼ってくれる。

398:Trackback(774)
05/10/10 02:40:34 Pej8j/WG
ブログの上についてるバー消すのってどうやんの?
金かかるんだっけ?いくら?

それにしてもBloggerってあんまり人こないね。
オレ毎日更新してるのに。。

399:Trackback(774)
05/10/10 03:05:56 tmY0Veq8 BE:594689279-#
URLリンク(blogger-templates.blogspot.com)

400:398
05/10/10 05:10:19 Pej8j/WG
>>399
ありがとうございます!!!!!!!

401:Trackback(774)
05/10/10 12:41:56 vGNIsKI5
>>398
誰も知らないから・・・じゃないの?

402:Trackback(774)
05/10/12 16:50:27 bVZ8d6+v
”インデックスのみを再構築”

”全ブログを再構築”

の違いをバカなオレにもわかるように誰か説明してください!
当然ヘルプは見ました。

403:Trackback(774)
05/10/12 19:25:02 4/K27SbL
>>398
アクセスログ見ると外国からのアクセスがほとんど…
これって…orz

404:Trackback(774)
05/10/12 20:19:45 kvRvWZke
>>398
なんでか検索サイトに載らないんだよね

405:Trackback(774)
05/10/13 17:06:18 y9qJI8MF
>>402
「インデックスのみ~」をの場合は、一部のファイルしか更新されない。
「全部ブログを~」の場合は、Blogの全ファイルを更新する。
だと思う。

>>398
私もblogspot.comで公開しているblogはトップページしかGoogleにインデックスされてないし。

406:Trackback(774)
05/10/13 17:41:18 48E+N/pP
>>405
トップだけでも入ってるだけいいよ。
自分のブログタイトルで検索しても引っかからないのってかなりへこむ。
他のブログサイトのはちゃんと出るのにさ。

407:Trackback(774)
05/10/13 22:03:36 EUVjJo3q
jaになっていなからじゃ?

408:Trackback(774)
05/10/13 22:19:48 EUVjJo3q
398の、自分で調べようとしないヤツか。
レスして損した。

409:Trackback(774)
05/10/13 22:50:22 48E+N/pP
>>407
なってるよー。
ていうか、langのとこはja

410:Trackback(774)
05/10/14 13:38:35 PjZ0OgUh
みんな文字コードって何にしてる?
ちなみに自分はutf-8にしてるんだけど。

411:Trackback(774)
05/10/14 15:50:06 YuDlYFKn
URLリンク(www.haloscan.com) 使って、URLリンク(ping.gjm.to) の指定cgiにトラバする。
( Mybog japanとBlogPeopleには前もって登録しておく。 )

これで、日本の主要な更新通知サービスに一括でpingを送信。

412:Trackback(774)
05/10/14 16:07:52 yViLd/Gi
>>411
ライブドアブログにもBloggerからトラックバックできんの?

413:Trackback(774)
05/10/14 17:24:19 R/E3SoU4
>>410
俺も

414:Trackback(774)
05/10/14 23:55:03 gMs6JHIx
>>410
つーか、UTF-8がデフォルトじゃなかったっけ?

415:Trackback(774)
05/10/15 00:04:28 4GmgDqGR
だから何?>>414

416:Trackback(774)
05/10/16 23:07:35 TjA0cHVF
1年ぶりにBlogger使ったけど
permalinkファイルとlink to the postyというやつをクリックすると
画面が真っ白になる。バグなの?

417:Trackback(774)
05/10/16 23:57:11 nwvwIh6l
>>416
permalinkはその記事へのリンク

link to the postyはその記事にリンクしたサイトを表示する
トラックバックのようなもの

再構成してみたら?

418:Trackback(774)
05/10/17 00:06:11 dG80uKYI
>>417
thanks
もう何回か再構成してみたんですがダメでした。
ほかの人のレス読んでるとモノ自体がなんかやばそうだからなー


419:Trackback(774)
05/10/17 20:40:48 4pmkBawO
雑記帳代わりに使用したかったので
検索に引っ掛かり難くとても快適です。

とは言え、コメントOKにしてたりしていますw

420:Trackback(774)
05/10/17 20:46:08 WkQC8D27
>>419
自分も。
個人だけのブックマークに使用。

421:Trackback(774)
05/10/18 11:39:14 QrEUwSNH
新規ウィンドウでリンク開かせるとき
target="_blank"っていちいち書いてる?

422:Trackback(774)
05/10/18 22:10:12 gMV0ZNqm
>>421
書くよ。それ以外になんか良い方法ある?

423:Trackback(774)
05/10/18 22:30:22 dpYPvGsL
Javascript…ウザー

424:Trackback(774)
05/10/18 23:27:11 WTfPiH2d
>>423
何の話?

425:421
05/10/19 11:41:16 /fOuWJ7c
>>422
いんやオレも書いてる。

なんかナイスな方法ねぇかなー。。


426:Trackback(774)
05/10/19 16:45:36 1yg3RpKL
新規ウィンドウで開かせなくていいじゃん。
ウザイと思う人も居るし、新規ウィンドウで開くかどうかはユーザが決めること。

こっちが強制させる必要は無いように思える。

427:Trackback(774)
05/10/20 00:51:01 JnVdCoUO
先ほどから新規投稿および更新でも
見える文字を入力せいよ式認証が導入されたっす。

結構めんどくさい。

でも、またはずしたりするのかな?
このままかなぁ。

428:Trackback(774)
05/10/20 03:46:59 5lYEclzG
>>427
ついてないけど?

429:Trackback(774)
05/10/20 22:02:43 JnVdCoUO
>>428

427です
今みるとないですね。
ブログ検索の時みたいについたと思ったら消えるっていう感じですね。
スクリーンショットとかとっていた訳ではないので、証明のしようもないすけど。

430:Trackback(774)
05/10/20 22:38:44 dISOXAmk BE:424778459-#
いやあった
現にそのせいで編集できなかったorz

431:Trackback(774)
05/10/21 06:04:23 XNdQUNds
これにカウンター貼付けるのってどうしたらいいんでしょう?
それと最近、妙な絵文字書込み認証みたいなのが出て来ます。これを消すに設定
してもまだ出て来ます。何ででしょうか? すみません二重カキコでした。

432:Trackback(774)
05/10/21 09:44:35 PY1sp8ar
>>431
ヘルプをはカウンターやメッセージボードの無料サービス紹介も
されているので、読んでみると良いかも。
また、適当に、そこらの無料サービスでも構わないと思う。
ちなみに俺は忍者のカウンターをつけてるよ。

433:Trackback(774)
05/10/21 18:52:59 CNUih6AF BE:169911836-#
ブログスパムの悪夢--「スプログ」でグーグルのBloggerが大混乱
URLリンク(japan.cnet.com)

434:Trackback(774)
05/10/21 23:47:50 qYsc92aG
なるほど、うちのブログはテンプレートいじる過程で再構築がおおいから、
スパム扱いされて入力を促されたのか。

解除になったってことは人間って認められたのかな?

「早く人間になりたーい」

435:Trackback(774)
05/10/22 00:57:02 PlOsezF4
他の人間を犠牲にしてまでも、人間になりたいのかい

436:Trackback(774)
05/10/25 23:36:33 VnmDchfe
改行がされないんだけど、いちいち<br> 入れてるのみんな?

あとテンプレにAdSenseの広告挿入してるひといる?

437:Trackback(774)
05/10/25 23:38:12 VnmDchfe
ここ人少ないの?
もうちょっと盛り上げていこうよ。


438:Trackback(774)
05/10/25 23:58:06 jvlIYMeZ
>>436
設定できるでしょ。
>>437
2分でガタガタ言わないの。

439:Trackback(774)
05/10/27 21:33:10 qhMbp+x9
Web製作板住人なんだけど、その板とっても
ネタがあって毎日困らない。

2ちゃんねらーバレしちゃうけどw

440:Trackback(774)
05/10/31 01:32:28 iOsutNm+
グーグルの検索から定期的に消えるんだけど、
なんでだろう。
消えたと思ったらまた載る…。

441:Trackback(774)
05/11/03 18:21:04 1vxCp9Q3
>>440
Bloggerが定期的に落ちてるからと思われ。
ちなみに今も落ちてますな...orz

442:Trackback(774)
05/11/03 18:26:24 NlKzio7P
復活さげ

443:Trackback(774)
05/11/05 03:10:17 Y5R57B3R
ω←これが化ける(;´Д`)

444:Trackback(774)
05/11/05 04:13:44 L+Qo2Etd
日本ユーザでテンプレート配布したりしてる人いないのかな?

445:Trackback(774)
05/11/05 20:51:26 4Km4NESB
今、WYSIWYGエディタが使えなくなってる?

446:Trackback(774)
05/11/06 02:33:03 07hi4u/I

完全、サーバ落ちてます。それより認証入れるの抹殺したいんだけど、
設定しても今だに出てくるんだな。

447:Trackback(774)
05/11/12 14:32:33 61HVh55u
書き込みも少ないし、スレもこれだけ
人気ないのかね、漏れはpicasaの画像アップロード使いたくて始めたが

ところでoperaやfirefoxだと表示するのにIEだけ表示されないんだけど
なんで?

448:Trackback(774)
05/11/12 14:54:36 ywcGBKI3
>>447
IEでも表示されるぞ?

449:Trackback(774)
05/11/12 16:19:40 UcD5SoIL
>>447
こういうスレもあるよ。

Bloggerスレッド その1
スレリンク(hp板)l50

450:Trackback(774)
05/11/12 17:35:48 GnKccMqv
>>447
<$BlogMetaData$>をなるだけ上に持ってくる

451:sage
05/11/12 23:23:46 61HVh55u
>>448 >>450
おお、みれた!先ほどまでみれなかったのに、なぜ・・・
しかもなんかIEの右下にプライバシーのアイコンがでとる・・・
>>449
よんでみま

452:Trackback(774)
05/11/13 00:09:43 CSkeDrSL
>>451
確かBloggerはUTF-8になってるけど、IEはShift_JISが標準になってるから、
何も表示されなくなるとか?

だから<$BlogMetaData$>を先に宣言しておかないと、IEでは表示されなくなる。
テンプレートの中には必要ないものもあるが。

453:Trackback(774)
05/11/13 00:14:58 dsvdQRGG
そうそう、<$BlogMetaData$>を日本語より先に宣言しないとだめだお。
コメント( <!-- -->)にも日本語使うなら<$BlogMetaData$>の後じゃないとだめだお。

454:sage
05/11/13 00:37:19 35gjCGlz
>>452 >>453
漏れブログはタイトルが日本語なんだけど、タイトルタグの次に
これ→<$BlogMetaData$>があったから駄目だったんだねぇ
これをタイトルタグの前に置くか、タイトルに半角ハイフンを入れると
表示されるようになりました。
みなさんありがとう!

455:Trackback(774)
05/11/13 01:13:19 CSkeDrSL
まあ、貼っておくかな

Read Moreを追加するには
URLリンク(help.blogger.com)
(JavaScriptを使った別の方法)
URLリンク(help.blogger.com)

456:Trackback(774)
05/11/13 09:12:14 ArnCzVZd
"最近投稿されたコメント一覧" みたいなものを実現する方法って
ありますかね?

457:Trackback(774)
05/11/13 09:43:34 FVumVWrZ
日本語版でもテンプレートにadsenがついたね

458:Trackback(774)
05/11/13 12:07:28 kJ1SLLrE
>>456
ある投稿にどれだけのコメントが付いたか、は知っているけどなぁ

調べたらこんなのが出てきた
URLリンク(blogfresh.blogspot.com)
JavaScript使うみたい?

459:Trackback(774)
05/11/13 12:11:45 kJ1SLLrE
URLリンク(bloggerhacks.blogspot.com)

こっちね

460:Trackback(774)
05/11/13 12:26:01 XgQef1Ne
Recent Comment実装方法

>>459

一番長いタグをコピー

テンプレートで好きなところに貼る
#Previous PostsやArchivesの近くがイイ

糸冬

■実装後のBlogについて
SidebarにRecent Commentsが現れる。
一般のBlog同様、「Posts名+ID(入力した名前や匿名)」が表示されるようになる。
勿論コメントへのリンクが付く。
ただ、タグをそのままコピペすると、"BloggerHacks"って作った人のBlogへのリンクが小さく付く。
削除したい場合は、タグ一番下の
<a title="Farrago Recent Comments Hack from BloggerHacks"href="URLリンク(bloggerhacks.blogspot.com)">BloggerHacks</a></span>
↑を削除すること。

以上

461:Trackback(774)
05/11/13 12:35:57 XgQef1Ne
>>460
スマソ
<a title="Farrago Recent Comments Hack from BloggerHacks"href="URLリンク(bloggerhacks.blogspot.com)">BloggerHacks</a>

</span>は余計だった。

>>459はコメントが140あるからちょっと重いぞ

462:Trackback(774)
05/11/13 12:45:14 XgQef1Ne
あ、やっぱ削除しないほうがいいや
NNaNってのが出てくるから

463:Trackback(774)
05/11/13 13:19:29 ArnCzVZd
>>458-462
ありがとうございます。
ごっついJavaScriptだなぁ…w 少しずつ読みながら試してみます。

NNaNは、コメントのタイムスタンプの形式を決め打ちで抽出しているので
想定されていないフォーマットに対してJavaScriptがエラー出してるんじゃ
ないですかね。実際に使うときはその辺をHackしないと不便そう。

464:Trackback(774)
05/11/20 06:04:45 q+XAV8EY
最近は調子よくね?

465:Trackback(774)
05/11/21 18:42:08 qRK79y6z
投稿してもすぐに反映されないのは仕様ですか?
FTPを使ってるんだけど…

466:Trackback(774)
05/11/22 21:22:33 qVVUrIQY
同じHTML生成型なら、いっそ
Thingamablogに乗り換えようかと思えてきた。
やっぱりデスクトップアプリは早くていい・・・。
URLリンク(thingamablog.sourceforge.net)

467:Trackback(774)
05/11/23 00:52:01 Jl9MC7ZL BE:453096386-#
Blogger TemplateにForumが出来た
URLリンク(forum.blogger-templates.be)

下に日本語とあるが、わかるのかな?

468:Trackback(774)
05/11/23 14:34:13 DZdgKtUz
>>466
これ、Bloggerのテンプレートをインポートできるのな・・・。
結構惹かれてきた。

469:Trackback(774)
05/11/23 16:54:25 Lc81zBic
Bloggerカスタマイズ
URLリンク(blogger-tests.blogspot.com)

470:Trackback(774)
05/11/23 19:14:55 MB9T+gxc
一つの記事に、複数の画像をのせるには
どうやればよいのでしょうか?

Bloggerの制限でできないのかと思ってたのですが、
ふと"NEXT BLOG"ボタンで見つけたBlogに
大量の画像がのっていたので。

471:Trackback(774)
05/11/23 20:19:55 vHVuErC9
>>470
そのままUPすればイイ

それでも駄目な場合は、コピペで対応すればイイ

472:Trackback(774)
05/11/23 20:48:23 jxvNPxQ1
>>470
もしかして、そのBlogとはエロゲ画像を大量に貼り付けた違法なところですか。

473:470
05/11/23 20:57:06 MB9T+gxc
>>472
エロゲ画像ではないんですが、エロ画像でしたw

画像のアドレスもblogspot.comになっていたから、
picasa2から複数枚"Blog this!"できるかと思いきや
1枚しかUPできなくて悩んでいたんです。

>>471を見て、HTMLエディタ画面から
やってみたら普通にできました。
お騒がせしました。

でもpicasa2から複数UPできれば、もっと便利なのに。

474:Trackback(774)
05/11/23 21:45:12 vHVuErC9
>>473
Helloは出来るのかな?

とは言うものの、扱っているサイトが少なくて
しかもイメージでぐぐるとアナ(ry    o......................rz

475:Trackback(774)
05/11/24 05:54:58 QuN2YbOt
画像直うp出来るようになって便利だ!
と思ったら早速そんないかがわしい使い方をするのがいるのですね・・・
Flickr使ってたがやはりblog this!機能も一枚しか出来ず。
つかえねーなと思ってしばらく他のブログ使ってたけど最近良くなってきたのでBloggerに復帰した。

ちょっと感動しながらblogger help見てたら「あなたのブログが母親に見つかってしまった場合どうするべきか」みたいな項目があって笑った

476:Trackback(774)
05/11/25 11:19:36 3mL0jvG6
母親ワロス

477:Trackback(774)
05/11/25 17:23:12 Au6mamof
>>475
ワラタ
ヘルプでもユーモアを忘れないとは、流石Googleですね。

478:Trackback(774)
05/11/25 18:00:20 /qQZ76/c
ワラ

479:Trackback(774)
05/11/25 22:29:31 ZQj5R5tU
いや多分本気だと思うw

480:Trackback(774)
05/11/25 23:10:45 Vm17Aodl
本気で遊んでると思う。
外人のやりそうなこと。

481:Trackback(774)
05/11/26 03:55:08 da3AjbT4
複数枚の写真をアップする、一番効率のいい方法は何ですか?

482:Trackback(774)
05/11/26 09:28:27 +K4ny53T
>>481
ブラウザでそのままアップし続ける

483:Trackback(774)
05/11/26 12:30:37 2Ritbj0B
blogger のスレを発見したので記念かきこ
自分は日記帳として使ってるのでこのシンプルさに満足してます

484:Trackback(774)
05/11/26 22:19:07 0IdUx0Sv
カテゴリが無い代わりに複数ブログを設置できるのなら、ブログ毎にハンドルネームを設定できる方が良かったのに。
ブロガーじたいが実名での利用を前提としたシステムなのだろうか。

485:Trackback(774)
05/11/26 22:39:58 T94uURZg BE:330382875-#
面倒だけど、テンプレート弄れば何とかなるよ

486:Trackback(774)
05/11/26 23:39:32 NZGQtKVZ
>>484
複数アカウント普通にとれるのだからそんな事もないだろう

487:Trackback(774)
05/11/27 06:35:27 BPtyP3B2
>>485
サイドバーの <$BlogMemberProfile$> あたりをいじればなんとかなりそうだけど、普通のホームページですら
四苦八苦な俺にはムリポ
FAQではなく、この変数の意味はどうこうでと系統立てた解説書はありませんでしょうか。

>>486
そうか、複数アカウント取れば、あっさり問題解決か。
登録情報はかなりいい加減なくせに、その手に考え及ばなかった俺ってorz

488:Trackback(774)
05/11/27 10:02:56 OFSXk9U3
URLリンク(help.blogger.com)
ココを見つつブログのテンプレいじれば簡単
ハンドルネームが表示されるタグ<$BlogOwnerNickname$>を消してその場所に適当に「HN:●●」と書いとけばそれっぽくなるよ。
あと公開プロフィールへのリンク<a href="<$BlogOwnerProfileUrl$>">view complete profile</a>の部分は削除な。
そしてブログの「設定」→「基本」→ 「リストにブログを追加しますか?」をいいえにしてブログとプロフィールを隔絶させとけばイイと思う

489:Trackback(774)
05/11/27 10:19:27 OFSXk9U3
そうそう
投稿の最後に表示されるposted by ●●の部分も、
テンプレの中のposted by <$BlogItemAuthorNickname$>(←元のテンプレによって違うけど<$BlogItemBody$>とかpost footerの辺りにある)を書き換えるか消せばオッケー

と色々やってみても公開プロフィールへリンクできないbloggerは怪しさ満点なので別アカウント取るのもありかな

490:Trackback(774)
05/11/27 16:00:41 dbDR0oWR
URLリンク(saady.blogspot.com)
NavBarの位置を変えるにはどうしたものかorz

491:Trackback(774)
05/11/27 18:52:47 Ak4AXhik
ソースを開くとなんか外部のCSS読み込んでいじってるように見える
この辺 <link rel="stylesheet" href="hURLリンク(www.typepad.com)" type="text/css" />
<link rel="stylesheet" href="hURLリンク(www.typepad.com)" type="text/css" />
ダメだわかんねえw

492:Trackback(774)
05/11/27 21:20:53 /sZ0ZAG0
>>490
ヒント:div#b-navbar

493:Trackback(774)
05/11/29 10:02:57 6ELmW5fE
Bloggerの投稿APIのURLって <link rel="service.post" の後に記述されているURLで良いのでしょうか?

494:487
05/11/29 21:01:26 7wiCykf/
>>488
ノシ どうもありがとう、よく読んでがんがってみるよ。

接点の乏しい趣味でハンドルを使い分けていたせいで、ブログに書き込み毎に、そっちで使ってるハンドルネームに変えるなんて
面倒くさいことをしてるものでね。
パソ通時代は住所氏名など平気で公開していたものなのに。

495:Trackback(774)
05/11/30 02:27:14 z1VSvEL8
トラックバック機能ついてないのかー

496:Trackback(774)
05/11/30 16:22:44 drDEVajl
そうなんですよー…
とりあえずリファラ記録して表示してます。使えないね、はい。

497:Trackback(774)
05/11/30 17:11:55 2JLk4PJl
忍者アクセスで十分やろ

498:Trackback(774)
05/11/30 19:43:41 +aYTjlQD
HaloScan使えば無問題。

499:Trackback(774)
05/11/30 19:50:52 WwNAFuSM


500:Trackback(774)
05/11/30 20:35:15 5rWbzgd8
URLリンク(blogger-templates.blogspot.com)
上のサイトにある「K2 for Blogger」というテンプレを使用しているんですが、
ちょっと質問させてください。

固定リンクのページにある「E-mail this post」をクリックすると、
「Your name」「Your email」とそれぞれ最初から入力されているはずのボックスに
変な長い文字列がズラーっと入ってしまっています。
また、その下にあるコメント投稿フォームにある
「Name」と「Website」のボックスにも上と全く同じような文字列が入っています。

(ちょうど↓のサイトのような症状です)
URLリンク(ryanrafferty.blogspot.com)

これらの奇妙な文字列を正常な表示に直すにはどこを修正すればよいでしょうか。
分かる方がいらっしゃったら、ヒントを頂けると嬉しいです。


作者のサイト( URLリンク(blogger-templates.blogspot.com)
にコメントしている人達のブログを見ると、同じ症状が出ている人と出ていない人がいるんですが
この違いが何なのか分からず困っています。
ちなみに、「K1」「K1 Black」も試してみましたが、全て同じ症状が出ました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch