06/04/03 22:46:17 kTtWCU7L
wmaの5.1chってBeLightで5.1chwaveっていうのを一個出力して、それをWMEに読み込ませてエンコすればおk?
975:名無しさん@編集中
06/04/03 22:56:45 2j/VMG70
OK
976:名無しさん@編集中
06/04/03 22:59:44 kTtWCU7L
あんまり情報なくて不安だったんだ
BeLightの設定のとこ5.1chWAVEでいいのか、それとも6個にWAVE分けなきゃダメなのか…
激しくサンクスでした゚+.(・∀・)゚+.゚
977:名無しさん@編集中
06/04/04 00:50:21 l1uHNqhO
>>974
でもそのWaveファイルって全く普及してないフォーマットだよな。
978:名無しさん@編集中
06/04/04 05:42:23 vnC2Whog
WMV9Encoder付属のwmstreamedtをつかって、音声多重WMVを作ろうとしています。
配信対象を1つにして、その中にWMV映像(日本語)・WMA音声(日本語)・WMA音声(英語un)をセットしました。
ところが、何をやっても(WMP9で規定の音声を指定しないと)英語unが再生されてしまいます。
英語音声を先にセットしても最後にセットしても駄目でした。
目標はWMP9で規定の音声を指定しなかった時に日本語が再生されるようにする事です。
どなたか知恵or手順をご教授ください。
音声多重そのものは成功しているのですが(切り替えは可能)‥‥
979:名無しさん@編集中
06/04/04 06:01:31 VgidcIAp
日本語でおk
980:名無しさん@編集中
06/04/04 08:56:17 vnC2Whog
説明不足失礼。
>>978で言いたいのは、WMPで規定の音声を日本語にセットしなくても日本語で再生される、つまりWMPで言うところの「タイトルの規定値」を日本語にする方法です。
現在のところ、何をやっても「タイトルの規定値」に当たる音声が英語unになってしまいます。
主音声/副音声で言うところの主音声が英語unになってるのを日本語の状態で合成出来ないかという事です。
981:名無しさん@編集中
06/04/04 14:16:57 4MkbUCln
WMEってエンコードの設定は最初から入ってるプロファイルと自分で細かく設定したプロファイルで処理に違いあるのかな?
最初から入ってるプロファイルは最適化されていて軽くてきれいとかないよね?
982:名無しさん@編集中
06/04/04 14:42:04 pBrGjhG8
特にないでしょ。
出来合いのものより自分のニーズに合わせて細かくカスタマイズ
した方がベターなのは(r
983:名無しさん@編集中
06/04/05 00:43:24 EnrWxW1s
家電で再生させるなら出来合いのプロファイル使ってた方がきっとベターなんだろうけどな。
984:974
06/04/05 11:20:57 7yZwHB3E
5.1chwaveを一個出力してWMEに読み込ませてWMA9Professional の5.1chにエンコしようとしたんだけど、
ソース’ソース1’のセットアップ中に次のエラーが発生しました。 入力メディア形式 が無効です。(0xC00D0BB8)
ってエラーが出る
環境はwin2000sp4、wmp9、AC-3フィルター導入済みで5.1chwave再生可能の状態
圧縮タブで2chにして出力しようとするとエンコできるんだけど…
ソースの5.1chwaveを真空で見るとちゃんと6chになってるし、何が問題なんでしょか…誰かアドバイスきぼんぬ(;´Д`)
985:名無しさん@編集中
06/04/05 13:02:03 E1P0w3mz
>>984
駄目ならチャンネル別にWAV出力すればいいじゃない
でも5.1chのwmaてXP以外のOSで再生出来たっけ?
986:名無しさん@編集中
06/04/05 13:15:13 12jEm3RM
>>984
AC-3フィルターの出力が5.1chではなく2chになっていませんか?
987:名無しさん@編集中
06/04/05 13:32:53 7yZwHB3E
>>985
XPでWMP10じゃないと5.1chでは聞けないス
いずれ環境整ったときのために今できる最高のエンコをしたいなと思って
>>986
その通りですた(´Д⊂
まじで感謝…ありがとう
988:名無しさん@編集中
06/04/06 00:57:43 8Z805A9k
AVIUtlでwmvファイル読み込めない
探してもないっス
989:名無しさん@編集中
06/04/06 01:00:37 aI466AYs
>>988
Aviutlのテンプレサイトに有るから探してくるように。
今日の宿題な。
990:名無しさん@編集中
06/04/06 10:33:56 8Z805A9k
すいません。
テンプレサイト自体見つかりませんでした。
991:名無しさん@編集中
06/04/06 10:36:26 ZJ/BQ86e
ポカーン
992:名無しさん@編集中
06/04/06 13:37:38 KnGZ01Wl
>>988
googleで自分の書いた単語いれろ。
993:名無しさん@編集中
06/04/07 06:05:01 xtoZIiJ0
DirectShow経由ならwmvだろうが何だろうが読めるんじゃね
マトモな編集ができるとは限らんが
994:名無しさん@編集中
06/04/07 12:44:19 svtj8OfS
コピワン信号有のSDなmpegはWMVに変換できるんですか?