MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part4at AVI
MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part4 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@編集中
05/10/17 19:53:33 92wK0Pfp
>>699
すいませんcqって何ですか?
ffmpegのオプションではないようですが…

701:名無しさん@編集中
05/10/17 20:12:52 y9gcRbBU
CyberLink PowerEncoder MPEG4 AVC Edition 日本語体験版で起動できないのですが対処法を知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
起動させようとするとHDDからデータを読み込むようですが、途中で停止してしまうようです。


702:名無しさん@編集中
05/10/17 20:35:24 lMuvW3Jg
>>698
>色々聞いてみたのですが
マルチポストかよ

703:名無しさん@編集中
05/10/17 20:37:05 vImSo9G4
QT7はCBR(固定レート)でしょ?

704:名無しさん@編集中
05/10/18 03:13:26 U4yTWzBg
Quicktimeのmpeg2追加って売れてるのかな

705:名無しさん@編集中
05/10/18 13:57:42 cnd0dJlK
携帯動画変換君

アスペクト比の変更が効かない
-fixaspect tをしても16:9ソースが微妙に縦伸び
ビットレートが変えられない

この辺、何とかならんのか?

706:名無しさん@編集中
05/10/18 20:12:47 TrhBlrbA
>>703
NO.

707:名無しさん@編集中
05/10/20 08:17:11 NP828vZr
>>696
携帯動画変換君のAVCTest-050808-2って、AVCのは384から768に書き換えても意味なかったんだね。
x264.exeとmencoder.exeを使って変換してたので、ファイルサイズの違いに気づかなかったよ。

>>705
AVC/H.264のファイルでしか試していませんが・・・
3GP_Converter.exeで16:9のファイルを作った時と、x264.exeとmencoder.exeで作った時で、
QuickTimePlayerの表示のしかたが違いますね。
(x264.exeを使った場合はデータレートとデータ容量が取得できないようですけど・・・)

708:名無しさん@編集中
05/10/20 11:43:13 ByeDHllu
変換君についてはiPod関連スレで出てるけど、qscaleが固定されてるからビットレート指定は意味がない。
qscaleの値を変えればいいんだけど、ビットレート指定で出力できるバージョンを待つのが吉。

709:名無しさん@編集中
05/10/21 11:24:16 CKVBF71i
フリーソフトの限界だな。

710:名無しさん@編集中
05/10/21 13:24:10 6kB29dKM
ビットレートを指定するなら、今はMEncoderを使うのがベストって事?

711:名無しさん@編集中
05/10/22 01:15:10 FVikYkn6
x264.exe で 計3 pass エンコをしてH264のaviを作りたいのですが。

元素材はVHSとか高ビットレート(9.8Mbpsほど)のライブDVDとかです。
これをクオリティを落とさずにエンコするには、
x264ではどれくらいのビットレートを割り当てればいいんでしょうか?

なんかみなさん、700kbps~1000kbpsくらいの人多いですけど、
x264は9800kbpsで10passエンコとかできないんですか?

すいません、なんか根本的に勘違いしてるかも。
x264はMPEG2と違って、ビットレートを9800kbpsとかに上げる
必要ってないんですかね?

712:711
05/10/22 01:20:10 FVikYkn6
ちなみに、いつもライブVHSからMPEG2にエンコするときは、

ふぬああで可逆コーデックでキャプチャ(704x480)
→avisynth2.5でノイズ除去などの処理
→CCE-SPで最低2.5Mbps - 平均8Mbps - 最高9.8Mbps
で10passエンコ

というやり方なんですが。

713:名無しさん@編集中
05/10/22 01:34:38 uFj5728Q
確かにビットレート指定は5Mbps止まりだなあ。
品質ベースで納得のいく所まで数値を下げてやるしかないかも。
でもSDサイズなら5Mbpsあれば十分じゃない?

714:名無しさん@編集中
05/10/22 03:51:35 MxaGc4Qy
3passの3000kbpsあれば十分まともなのができるだろう。

715:名無しさん@編集中
05/10/22 04:08:15 zDaiFdgs
3passで十分じゃないかな。
それ以上やっても、著しい画質の向上が望めないし、ファイルの大きさもほとんど変わらないと思う。
時間もかかるしね。
x264で10passって相当かかると思うけど・・・。

AVC/H.264で704x480程度なら、適切なフィルタでノイズ類を抑えれば、2Mで十分では?
(ソースにも因るとは思うので、それで不足しているなら作り直せば良いと思うよ)

716:711
05/10/22 09:06:07 FVikYkn6
みなさん、ありがとうございます。

とりあえず、3passの3Mbpsでどんな仕上がりになるか、
見てみようと思います。

・MPEG2とH264は違うので(当然か)単純にビットレートでの
画質の比較はできない

こういう解釈でいいんでしょうか。

717:名無しさん@編集中
05/10/22 09:15:29 j9i/P1Du
PSNRの数字でも見てみりゃいいじゃん。

718:名無しさん@編集中
05/10/22 11:41:09 mxXMnxPI
短い動画を自分でいろいろエンコしてみて
見比べてみればいいのに。


719:名無しさん@編集中
05/10/22 13:43:13 k7ucCglI
このコーデック使ってエンコしたファイルって、AVIUTLで再読み込みできない
みたいなんですけどみんなそうですか?そうすると再編集できないんでちょっと
困るんですが。

720:名無しさん@編集中
05/10/22 16:02:21 vFr/oWgV
>>719
ffdshowを使っているなら、Video decoder configurationではなく
VFW codec configurationのDecoderタブにあるH.264を有効にしろ。
確かデフォルトではdisabledだったはず。

721:名無しさん@編集中
05/10/22 23:40:54 UveJ+yNS
ipod 動画スレにでてた

Videora ipod converter
URLリンク(www.videora.com) 

これなかなか簡単でいいね
ipod用だから初期設定では320x240とかなんだが自分で設定つくれば640x480もOK
簡単にVGAの264とAACのmp4が作れた。


722:名無しさん@編集中
05/10/23 12:29:18 nzqeomjK
>>720
わかりました やってみます

723:名無しさん@編集中
05/10/23 13:29:48 6NdmMbl9
>>721
640x480が選択できません。
やり方おせて。

320*240は簡単にできた。
ソフトはむっちゃ重かったけど、エンコスピードは25分で一時間くらいと激速だった。

724:名無しさん@編集中
05/10/23 15:36:05 sI/CDjYt
自分で
320x240とか選べるとこに640x480って打ち込めばOK

2passできるようにならないかなあ

725:名無しさん@編集中
05/10/24 23:31:02 Fw83IBE1
CyberLink PowerEncoder AVCでmpeg(720x480)から変換して作成したH.264
(拡張子は.mpgか.avi)がmplayerでしか再生できないんだけど、なんか変でつ。
アスペクト比(4:3や16:9)を無視して画素1:1で表示されるみたい。

さらに、ffdshow系、VLC、WinDVD7P(+InterVideo H.264 Decoder)で再生する
といずれもハングアップか音だけか、何も再生されません。
x264でエンコしたのは全てのプレーヤーでOKなのでつが。。。

726:名無しさん@編集中
05/10/25 12:30:10 PQZV6VD8
videoraつかって初めてH.264でエンコしてみた。
この圧縮率でこの映像・・・マジスゲー
wmvから乗り換えるよ。


727:名無しさん@編集中
05/10/25 12:40:36 6hFlOdRR
X.264で16:9はサポートしてませんって出てAviUTLで映画関係を圧縮できないんだが
これって逃げ道ないのかなぁ・・・

それさえ使えればこんな優れたものは無いんだが

728:名無しさん@編集中
05/10/25 12:50:44 zVZ3RooW
できますけど、なんで?

729:名無しさん@編集中
05/10/25 12:57:12 9nIhMaZE
むしろ16:9はサポートしてませんって出るAviutlを見てみたい

730:名無しさん@編集中
05/10/25 14:17:34 6hFlOdRR
良く分からないが、メッセージボックスが出て
width%16!=0のように出てきてしまい、強制終了してしまうんだが・・・

731:名無しさん@編集中
05/10/25 14:33:36 DEPlJLbw
バカだコイツ

732:名無しさん@編集中
05/10/25 15:16:23 Kz142PCQ
>>730
それはソースの横幅が16の倍数ではないというエラーではないのか?
x264だと現在は4の倍数ぐらいまで制限が緩和されていたと思ったが。


733:名無しさん@編集中
05/10/25 15:26:16 gZEIYX2c
ワロタwww
自分の使おうとしてるエンコーダーのことぐらい調べててから使えよw

734:名無しさん@編集中
05/10/25 17:59:44 zVZ3RooW
Aviutlのせいにされちゃったよ

735:名無しさん@編集中
05/10/25 18:16:30 Oyzfy4o8
はいはいAviutlのせいAviutlのせい

736:名無しさん@編集中
05/10/25 18:34:43 eLQqheS2
>>726
x264やmencoderも試してみて。

737:名無しさん@編集中
05/10/25 20:45:31 uslmdIhd
なんだか前は x264 H.264/AVC Encoder を入れていてAVIultでもコーデックを読み込めていたのに、
今日X264VFW.exe を実行してインストールしたら、AVIutlで同じ名称ながら設定しようとすると全く違うx.264の画面(前はこんなだった=URLリンク(www.katch.ne.jp))が出るようになった。

だから元の x264 H.264/AVC Encoder も X264VFW.exe もアンスコしてプログラムの追加と削除からも無いことを確認して、
また サウンドとオーディオデバイス-ハードウェア-ビデオCODEC からも無くなった事を確認して、
新たにここ(URLリンク(www.mainconcept.jp))の日本語版も英語版≠pro(また全て消してから)デモ版をインスコしたんだけど、
AVIutlで確認すると表示されない。
オーディオデバイス-ハードウェア-ビデオCODEC からも確認出来ない。

これはどういうことでしょうか。大体、今回シリアル番号入力画面で適当に無視して進めたけど、前はそんなことやったか記憶にない。
お手上げです。
何かアドバイスよろしくお願いします。

*ちなみに変わってしまった方の設定画面をいじってエンコしてみましたが何故か音だけのが出来上がりました。

738:名無しさん@編集中
05/10/26 00:36:35 cZtmmxbp
またAviutlのせいか。 やれやれw

739:名無しさん@編集中
05/10/26 00:53:35 nS/F8N2V
わかったx264使わなきゃいいんじゃね?

740:名無しさん@編集中
05/10/26 02:21:38 Ocg7P/fp
単にバージョンアップによって設定画面が変わっただけじゃないの?

741:名無しさん@編集中
05/10/26 03:03:01 kZkdskob
古い地球人にはそれがわからんのです

742:名無しさん@編集中
05/10/26 12:49:47 QB/fXnDK
>>740
前は、すべてのプログラムで(URLリンク(www.mainconcept.jp))の英語版≠proと同じプログラムがありました。
今回インスコして現にプログラム自体は同じものを確認できたんです。
それでも前と違うのは、

・サウンドとオーディオデバイス-ハードウェア-ビデオCODECにH.264コーデックがなくなった。
・AviUtl等のソフトでもコーデック選択の欄にx264 H.264/AVC コーデックがなくなった。

です。

743:名無しさん@編集中
05/10/26 13:00:39 QB/fXnDK
それと
・以前作成した x264 H.264/AVC の動画は見られる。

744:名無しさん@編集中
05/10/26 13:04:13 Q0NbUM9p
>>742
デバイスマネージャのビデオCODECの所や、AviUtilで表示されてたのは x264の
VFW設定画面だったのでは?

だったら x264をアンインストールしたら出てこなくて当然。
Main Conceptの試用版がVFW版CODECを持っているというのなら別だが。

そもそも設定画面が新バージョンで変更になっているからって、なぜアンインストール
する必要があるのか理解できん。


745:名無しさん@編集中
05/10/26 13:05:32 bpCArak+
帰れ

746:名無しさん@編集中
05/10/26 13:39:05 QB/fXnDK
>>744
しかしx264VFWをインスコしたら以前コーデックを確認できていたときには無かった項目が出てきました。
あとその変わった設定画面のx.264でエンコしても映像が表示されなくエンコに失敗しているようなんです。

747:名無しさん@編集中
05/10/26 17:35:45 kIr5YLkq
>>1


748:名無しさん@編集中
05/10/27 09:39:39 BC51f1jg
>>746
ffdshowが古いかバグ持ちバージョンとかじゃないの ffdshoe-20051013 あたりの
安定版とされているのを入れてみたら。

音声の方はなに使ってるのか知らないけど、音声コーデックの方でひっかかってるって
ことはないよね?

749:名無しさん@編集中
05/10/27 13:12:44 nXUtqy+g
>>748
ffdshow-20051013の方に差し替えてみました。
やはりffdshow経由x264だと紫色のフィルタがかかったようになり、x264直でいくと全く再生されず(wmc, VLC)に強制終了。
ffdshowのコーデック欄でH.264が"無効"になってるんですよね。最新版を入れたはずなんですが・・・うーん。

音声のほうは、前に出来ていた時も今もlameです。

750:名無しさん@編集中
05/10/27 13:17:14 nXUtqy+g
それから

全てのプログラム-x264-x264 command line interface encoder

で実行しようとすると、

megui-x264.exe - アプリケーション エラー
× アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000135)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

と出て実行できません。

751:名無しさん@編集中
05/10/27 15:31:46 poYpnKCQ
>>749
無効になってたらだめじゃん。 libavcodecに設定してやんないとffdshow経由
では再生されないよ。

megui-x264.exeを実行するには .NET Framework 1.1が必要だよ。


752:名無しさん@編集中
05/10/27 16:50:52 KIt8PJi2
>>751
マルチポストに反応するなよ・・・

753:名無しさん@編集中
05/10/27 17:21:07 nXUtqy+g
>>751
すみません間違えました。

サポートされたFourCC/宣言
H264,X264,VSSH - 不完全です,DAVC,AVC1

となってます。
megui-x264.exeは .NET Framework 1.1を入れて無事再生できました。ありがとうございました。

754:名無しさん@編集中
05/10/27 18:24:33 0yrHR03t

これってPSP用のレコーダなんだけど、ipod videoでも見れた人いる?
mpeg4だし、見れるなら買いたいな。

URLリンク(www.hscjpn.co.jp)

755:名無しさん@編集中
05/10/28 12:07:26 e/fFdPNG
また、スカパー!各サービスのHD対応方針も明らかにされた。
既に110度CS放送の「スカパー! 110」においてはスターチャンネルの
HD放送がスタートしているが、スポーツチャンネルなどで2006年度より
順次HDに対応、さらに、東経124/128度の「スカパー!」についても、
コーデックとしてH.264を採用し、HD放送化する予定。
「ピカパー!」においても、スカパー!のHD化にあわせて、
多チャンネル部分をHD化する方針。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

756:名無しさん@編集中
05/10/28 13:55:22 cBINoHwG
RAW H264ってでてリアルプレイヤーで再生できないんですがどうすればいいのか
知ってる方教えてもらえませんか?


757:名無しさん@編集中
05/10/28 15:12:54 fAPsko1q
>>756
マルチUzeeeeeee!

758:名無しさん@編集中
05/10/30 06:31:47 Tv0BU/YI
ffmpegまたはMEncoderでx264使う場合、Baseline Profileを指定する場合はどうすればいいんでしょうか?

759:名無しさん@編集中
05/10/30 08:57:16 3dCrNTMn
Me-Gui x264とAvisynth使えば問題ないんだね

760:名無しさん@編集中
05/10/30 09:27:30 uC7Rkg4L
windowsで、
quicktimeのh.264コーデックを、外部アプリケーション(TMPGなど)で使うことは出来ないのかな?

761:名無しさん@編集中
05/10/30 09:30:56 gZXpLcnB
>>758
mencoderなら
nocabac:bframes=0
で行けるんじゃないかな。

762:758
05/10/30 09:41:24 Tv0BU/YI
>>761
ありがとうございます。
試してみます~。(^o^)

携帯動画変換君の新バージョンが公開されていました。
>機能していなかったCBRのビットレート設定、-maxrate(たぶん), -qscale, -qmin,qmax, 2パスなどがとりあえず動作
ということで激しく感謝感激です。

763:名無しさん@編集中
05/11/03 02:29:38 oEbvTCOX
おう、初心・・・・探求者だ、優しくしてくれ!

2パスでエンコできないのを承知ならx264よりffdshow導入のが正しいのか?
x264でエンコすると低スペックPCではカクカクするって話みたいだし。

長所短所を簡単にでもいいから教えてティーチ。

764:名無しさん@編集中
05/11/03 10:03:46 F+eMnT2y
>>763
× x.264でエンコードすると重くて再生できない。
○ MPEG4 AVC/H.264はデコードが重い。

765:名無しさん@編集中
05/11/03 14:17:56 vIEo9mYV
>>764
揚げ足乙。
その分は二通りの見方ができるでしょ。

766:名無しさん@編集中
05/11/03 15:24:20 FjTTHsVE
マカです。こうゆうの作ってみたです。
URLリンク(man-000.up.seesaa.net)
これでA/V の再生時間ズレは結構減るですが、
Doom9や妖精さんがAVC-in-AVIを面倒といってるのが気になるです。
URLリンク(forum.doom9.org)
とか読むと、vfwの無い世界では大丈夫な気もしますが、Winが無いので試せないのです。ご意見求むです。

767:名無しさん@編集中
05/11/03 16:43:08 BeKBoM2W
スルーでよろしく

768:名無しさん@編集中
05/11/04 16:21:33 stkg8IE4
わかったぞ

769:名無しさん@編集中
05/11/06 12:42:18 eHoIhCX8
GOM PlayerでH.264/AVCの動画を見ようと思ったのですが、音声しか再生されません。
再生情報を見ても「No CODEC」となっています。
これって原因は何かわかりますでしょうか?

770:名無しさん@編集中
05/11/06 13:22:43 TTlGcVSg
はい、分かります

771:名無しさん@編集中
05/11/06 19:54:23 5NX87UHY
>>769
変換汁!
URLリンク(www.excite.co.jp)

772:769
05/11/06 22:26:05 eHoIhCX8
GOM PlayerでH.264/AVCの動画ってコーデック無しでは見れなかったのでしょうか?
コーデックをインストールしなくても独自で再生できると書いていたので・・。
それなのにNo CODECと出たから書き込んだんです。

773:名無しさん@編集中
05/11/06 22:37:47 oJZZLtyz
>コーデックをインストールしなくても独自で再生できると書いていたので
なら書いていた人に聞け

774:769
05/11/06 22:40:08 eHoIhCX8
ffdshow入れたからもういいです。

775:名無しさん@編集中
05/11/06 22:43:55 5NX87UHY
良く調べたら、最新のは内臓って書いてあるね。
ってことはバージョン古くない?

776:名無しさん@編集中
05/11/07 00:58:11 uy6df/ph
内蔵だろ

777:名無しさん@編集中
05/11/08 03:27:53 VEdvVB17
携帯動画変換君がH.264/AVCのmp4に正式対応

778:名無しさん@編集中
05/11/08 12:21:26 YhofA/Nj
もっとエンコ環境がマトモになってくれんと乗り換えられんなー

779:名無しさん@編集中
05/11/10 20:26:41 2HDxPotb
エンコ環境がまともな俺はとっくにH.264

780:名無しさん@編集中
05/11/10 20:41:11 72fAweSh
編集ツール群とかそういう意味かな?<環境

781:名無しさん@編集中
05/11/10 20:42:11 2uUcOzUi
マルチスレッド対応CPUじゃないのか?

782:名無しさん@編集中
05/11/10 20:50:02 M1r8M/Jk
コンテナは何を使えばいいの?

次世代コーデックはいいけど、
コンテナなんぞで後で泣きたくないね。

783:名無しさん@編集中
05/11/10 21:50:55 +wMTw++p
avi/mp4/mkvあたりなら、いずれの組み合わせも引越し可能なので、現時点では
先のことは、あんま気にしてないな(自分はmp4)。むしろ慎重に選択すべきなのはaudioかも。

784:名無しさん@編集中
05/11/10 21:56:50 kbG28Zrm
スペックだけでHE-AACとかogg選ぶとヤヴァイよなぁ
わかってて使うのならいいけど

785:名無しさん@編集中
05/11/10 21:58:16 2HDxPotb
MP4コンテナってどうやって作ればいいんでしょうか?

786:名無しさん@編集中
05/11/10 22:07:56 +wMTw++p
>>2
>■ツール類
>YAMB (Yet Another MP4Box GUI for windows users. )
>Create MP4 files or split/join some supported files.
>URLリンク(forum.doom9.org)

Creating MP4 files - ISO compliant MPEG-4 streams with AAC audio
URLリンク(www.doom9.org)

787:名無しさん@編集中
05/11/11 12:55:13 jAguaCFL
いまのところmp4hは
携帯動画変換君とQTproの組み合わせが一番楽かな

788:名無しさん@編集中
05/11/11 14:34:08 tlkumTEh
pro必要ないじゃん

789:名無しさん@編集中
05/11/11 17:05:27 jAguaCFL
>>788
編集に便利

790:名無しさん@編集中
05/11/12 18:01:19 zm92+dmk
H.264に関して長けておられるこのスレの住人さん達に教えてというかアドバイスいただきたい事があります。
H.264の物で音声がAC-3の物をDVD、mpeg化したくて試行錯誤しております。
どうにかAviUtlを介してmpeg化には成功したのですが、音声にチリチリノイズが乗ってしまったりしてしまいます。
そこでアドバイスいただきたいのですが、H264の物を最も劣化無しでmpeg化するにはどうすればよいでしょうか?
エンコ後の容量は問いません。
持っている有料ソフトは TMPEnc Editor, TMPEnc DVD Author2 , TMPEnc 3XPress , AC-3 プラグイン,
です。 他にお勧め有料ソフト等があれば購入しようと思っています。宜しくおねがいします。

791:名無しさん@編集中
05/11/12 19:28:14 9+vmzpiE
AvisynthかいてCCE-PRO買って20passくらいエンコ

792:名無しさん@編集中
05/11/12 21:22:00 vRVpDqTB
>>790
URLリンク(www.xucker.jpn.org)

793:名無しさん@編集中
05/11/12 22:07:18 zjVWbk6D
>>790
通報しますた

794:名無しさん@編集中
05/11/12 22:18:23 zm92+dmk
>>791->>792
有難うございます。勉強してみます。
>>793
理由がわからないんですが・・・

795:名無しさん@編集中
05/11/13 00:19:37 mDYMUeey
自分が不勉強なだけかもしれないけど、
音声にノイズがのることがH.264と何か関係あるの?

796:名無しさん@編集中
05/11/13 01:06:36 optkAZO9
まったく無いよ

797:名無しさん@編集中
05/11/13 01:08:58 vVc6C/ia
PSPで最高画質を拝むには、どう設定すればいい?携帯動画変換君で。

798:名無しさん@編集中
05/11/13 01:49:42 cE8fsSyk
マルチポストご苦労、帰っていいよ。

799:名無しさん@編集中
05/11/14 00:40:27 Q4seocYt
psp用のmp4ファイルをQTで開くと音声が出ません。
どうやったら音声出るのですか?

800:名無しさん@編集中
05/11/14 00:52:47 6Y8F09FA
作った奴に聞け。
つか、オフィシャルな奴だと音声ATRACとかいうこともあるんかな?

対策はわからん。ソニーローカルだからきびしいかも。

801:名無しさん@編集中
05/11/14 00:54:33 pwXTqEwn
↑おまえしつこいぞ。知るか!

802:801
05/11/14 01:01:00 pwXTqEwn
>>799に対して言ったつもり。
音声ATRACなんてあるわけないでしょ。
PSPでそのMP4ファイルが音出てるんなら普通はQTで音声出るだろ。

803:名無しさん@編集中
05/11/14 01:11:43 QYW1gTIp
どうしてこの板はマルチにマジレスする人がすっごく多いんですかあ?

804:名無しさん@編集中
05/11/14 01:16:51 fJLIHRq0
ほかのスレなんて見てねーし


805:名無しさん@編集中
05/11/14 01:40:32 ske+vA2z
pwXTqEwnは判っててやってる臭いし

806:名無しさん@編集中
05/11/14 02:18:11 6Y8F09FA
一応市販されてるUMDビデオ(PSP専用映画)とかだと、
H.264+ATRAC2chなんて変態フォーマットで入ってたりする。

AACってライセンス高いの?
せめて5.1chで突っ込んどけよな。役に立つときがあるとも思えんが。

807:名無しさん@編集中
05/11/14 03:33:55 VMYM8lZk
ICM.H264って出てパソコンで映像見れません。どうやって見ればいいんですか?
誰か教えてください。

808:名無しさん@編集中
05/11/14 03:36:24 9NX2j6+F
くれた人に訊いて下さい。ここはあなたの無料サポートではありません。

809:名無しさん@編集中
05/11/14 04:29:45 4TET2nl3
>>807
URLリンク(www.gomplayer.com)

コレ入れたら二度とくるな。

810:名無しさん@編集中
05/11/14 08:24:52 YrxKyapE
それ入れたらパオコンが壊れました。責任取ってください

811:名無しさん@編集中
05/11/14 11:40:44 xMDZneJe


ここから「パオコン」が何かを語るスレになりますた




812:名無しさん@編集中
05/11/14 15:39:17 XaWfAN2u
ぱおぱおチャンネル

813:名無しさん@編集中
05/11/14 16:41:03 xDSR9NC6
かまってかまってあさばんかまって

814:名無しさん@編集中
05/11/15 16:38:05 +q2gW74Q
再生出来る?
URLリンク(up.isp.2ch.net)

815:名無しさん@編集中
05/11/15 17:02:35 E7+9gxvQ
>>814
vlcなら

816:名無しさん@編集中
05/11/15 17:31:04 n5N2rSQy
>>814
GOMなら

817:名無しさん@編集中
05/11/15 17:37:53 18x4O0yt
>>814
QT6.5.2なら

818:名無しさん@編集中
05/11/15 17:40:14 KM/gHJK6
mpcで見れましたけどね

819:名無しさん@編集中
05/11/15 21:14:41 v+WBh/L8
>>815-818
釣られる人達

820:名無しさん@編集中
05/11/15 21:30:20 +q2gW74Q
>>815-818
ありがとう。

821:名無しさん@編集中
05/11/15 21:35:04 dO+z6NQl
解像度低すぎて字が読めん

822:名無しさん@編集中
05/11/15 21:43:32 68SVx+0w
俺のパオコンじゃ観れなかった

823:名無しさん@編集中
05/11/16 10:26:29 yshlmGxj
>>806
ンニーのインポー

824:名無しさん@編集中
05/11/18 16:57:42 xVSXFRXl
僕のパオコンも壊れました。責任とって下さい。

825:名無しさん@編集中
05/11/19 01:19:51 2snGhp87
僕のオチンポも機能しません。責任とって下さい。

826:名無しさん@編集中
05/11/19 09:37:43 qfp9Ur09
みんな専用スレに落ち着いたみたいだね

827:名無しさん@編集中
05/11/19 16:07:39 8BbdKuid
MainConcept H.264 Encoder というソフトでH.264 AC-3をmpeg出力したら、右の
スピーカだけ音量がすごく小さくなってしまうんですが、どうすれば解決できるか
知っている人いませんか?

828:名無しさん@編集中
05/11/19 16:40:00 iigr+Hec
携帯電話動画変換君H264版を使ってiPod用ビデオを作ってるんですが、
映画をエンコした場合、縦に引き伸ばされてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?

829:名無しさん@編集中
05/11/19 19:05:08 Cp+o2hyK
問題が山積みですよ編集長!

830:名無しさん@編集中
05/11/20 02:59:51 ejaGY6O1
>>827
はマルチ

831:名無しさん@編集中
05/11/21 17:01:20 qc0JqtIa
>>828
もマルチ

832:名無しさん@編集中
05/11/21 17:42:35 NYBUeWDe
>>833
はマルハ

833:名無しさん@編集中
05/11/21 17:45:56 Fp+PMCd9
大洋漁業株式会社

834:名無しさん@編集中
05/11/23 04:28:13 r2BvecWd
>>835
はマルハチ

835:名無しさん@編集中
05/11/23 06:50:44 so4DkCdF
2ばい2ばい

836:名無しさん@編集中
05/11/26 14:13:27 4KgxFwEo
エンコードしたやつの編集(CMカットとか)って、ソフトなに使ってますか?

837:名無しさん@編集中
05/11/26 14:18:24 sa92a1Ex
エンコする前に編集してしまうのでなぁ

838:名無しさん@編集中
05/11/26 15:12:21 YUHViR18
ワロス

839:名無しさん@編集中
05/11/26 21:29:15 YuHHZShk
x.264でマルチパスエンコード時の選択肢で表示される「FirstPass」と「FirstPass(Pass)」って速度以外にどう違うのでしょうか?
途中で処理を端折っているとか?

840:839
05/11/26 21:56:50 YuHHZShk
誤爆したスマソ。
x.264スレに行ってきます。

841:名無しさん@編集中
05/11/26 22:52:56 UUfEDI1U
>>836
エンコ後ならQuicktimeproがなんだかんだ一番いいよ

842:名無しさん@編集中
05/11/27 20:39:36 GFqak5xF
とりあえず変換君が便利過ぎてQTProとか買う気にならない。

843:名無しさん@編集中
05/11/27 23:27:20 cot6tSVL
変換後っていうのがみえてないんだろうか

844:名無しさん@編集中
05/11/27 23:37:58 njzFW1cU
>842が>836を受けてとは限らなくてよ。

845:名無しさん@編集中
05/11/27 23:49:45 Q+kywDO8
そもそもそんな事情を持っているのは>>836だけだし
っていうか、煽ってないで>>841へのお礼はしないのか>>843

846:名無しさん@編集中
05/11/28 00:17:30 W7zNRsOE
>844もうほっときましょうよセーラさん

847:名無しさん@編集中
05/11/28 00:32:53 ToaeJwo2
いつまで>>836の話を続けたら気が済むんだろ

848:名無しさん@編集中
05/11/28 00:35:27 yFta7V3V
↑ここまで

849:名無しさん@編集中
05/11/28 23:13:11 W7zNRsOE
↓再開

850:名無しさん@編集中
05/11/28 23:26:59 yFta7V3V
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

851:名無しさん@編集中
05/11/29 01:36:06 PlpwE+tY
久しぶりに見たな

852:名無しさん@編集中
05/11/29 23:34:34 QL6XSd6k
60pでエンコードするのは現状ではムリなんでしょうか??

853:名無しさん@編集中
05/11/30 00:09:03 g///sswV
その根拠は?
iとpを間違えましたとか言ったらしばく

854:852
05/11/30 00:14:05 qQiqEDIH
>>853
・PowerEncoderは仕様で29.97fpsに固定であること
・x264+AviUtlではかなり画質を落とさないと、まともに再生できる60fps動画ができない
です。

855:名無しさん@編集中
05/11/30 06:51:41 xyc+VhBn
>・x264+AviUtlではかなり画質を落とさないと、まともに再生できる60fps動画ができない

それは単に君のPCのCPUパワーが足りてないだけでは…。

856:852
05/11/30 08:35:48 qQiqEDIH
>>855
作製した動画はネットで配布したいと考えているので、
当方の環境(P4、1.8AGHz)くらいでは問題なく再生できてほしいんです。
PowerEncoderで30fpsエンコードした動画は非常にイイものだったので、
このような感じで60fpsのものも作製したいです。

857:名無しさん@編集中
05/11/30 08:53:11 xyc+VhBn
60fpsにしたら、負荷も上がる。
1秒間に60枚表示するのと、30枚表示するのでは、全然違うからね。
フレーム重視するなら画質を下げないとダメだし、画質重視ならフレームを下げないと。

858:名無しさん@編集中
05/11/30 08:59:39 K7NhJZQt
AVCは画質重視で処理速度は二の次だがら,
広く一般に公開する用途で採用するのは時期尚早.

ハイスペック用にAVC,それ以外用に別形式でも公開とかすれば?

859:名無しさん@編集中
05/11/30 12:44:24 iJTpvoo3
>>856
むしろ、オリジナルの動画をネットで配布したいのなら、60fpsにする必要のないように
製作するのが本筋なのでは。
それともそうできない理由があるのですか?

860:名無しさん@編集中
05/11/30 15:31:02 h1CP+nyU
中国科学院は29日、中国が自主開発したCPUの鳳芯2号を12月1日に発表することを明らかにした。
鳳芯2号は中国が知的財産権を有するデジタル映像コード技術である
AVS(Audio Video coding Standard)及び
ISOとITU-Tによる国際標準規格であるH.264をサポートする。29日付で新浪科技が伝えた。
鳳芯2号は、独自に開発した複数の標準を処理できるコーディング技術を採用。
微細化レベルを高めることでチップの面積を30%以上縮小することに成功した。
開発の主体となった寧波中科集成電路設計センターによると、
AVS 1.0、H.264/AVC main profile標準との互換性はすでに実証済み。
解像度1920×1080iのフォーマットもサポート可能となっている。
中国科学院計算所の孔華威氏は、「鳳芯2号の登場によって、
AVS標準をサポートするCPUが不足している現状を打破できる。
国産エンコーディング標準の産業化に拍車がかかるだろう」としている。
中国ではIPTV(インターネットプロトコルテレビ)の普及を促進する動きが加速しているが、
映像コード技術標準は特に中核的技術として注目されている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
スレリンク(news4plus板)

861:852
05/11/30 23:18:15 qQiqEDIH
>>857
>>858
なるほど。
高い圧縮率、画質はCPUパワートレードオフなんですね。
AVC、60fpsのものはハイスペックPC所持者用として配布したいと思います。

>>859
>むしろ、オリジナルの動画をネットで配布したいのなら、60fpsにする必要のないように
>製作するのが本筋なのでは。
ご質問の意図がよく分かりません。
ソースは秒間30フレーム、60フィールドのインタレースです。
相手側のプレーヤーがデインタレースを行うものであれば30fpsでインタレエンコすれば
よいですが、基本的にWMPでしょうし、60fpsで作製しておきたいのです。
激しい動画ですので、60fpsにしてなめらかにしたいのです。

862:名無しさん@編集中
05/11/30 23:26:55 DbZfdzNY
>>861
基本から勉強しなおせ

863:名無しさん@編集中
05/12/01 00:43:19 eqxX1urt
>>861
最近(?)、オレのWMPはデインターレースをしている。
というか、WMPでもVLCでもmurdocMPでも、AVIを再生するとデインターレースがかかる。
ちなみに、任意のプレーヤーを2つ起動すると、2番目に起動したプレーヤーでは、デインター
レースがかからない。
だけど、いつからこの状態になったか分からないのだ。

デインターレースの理由を知ってるエライ人、教えてくださいませ。。。

864:名無しさん@編集中
05/12/01 01:11:52 AyPn7AO0
スレ違い氏ね

865:名無しさん@編集中
05/12/01 01:36:53 2hIx5Kq3
実のところ、デインターレースの問題と画素比の問題((非1:1からの画素変換による劣化)
があるんで、H.264に踏み切れんのだけど、そこんところはどうなんだろ?

最近のエンコーダ(TMPGEnc3.0やCCE)の低レート画質やMPEGプレーヤーのデインターレース
性能がいいもんで。

866:名無しさん@編集中
05/12/01 06:47:50 8BH+HlGL
>>863
この辺行って勉強して来い。
スレリンク(avi板)
スレリンク(avi板)

>>865
まあ、MPEG2でもGOPの長さ/構成や量子化行列をいじり慣れてくると、そんなに
悪くはないとは思ってるよ。使い慣れたものって、結構捨てがたい。

867:名無しさん@編集中
05/12/01 13:36:16 te/nVjFX
>860

中国政府も節操がないな。まぁそれがシナクオリティなんだが。

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
中国政府主導の次世代光ディスクではOn2のVP5/6がビデオコーデックとして採用されてた
ハズなんだが。

868: ◆HhTh8Gv36s
05/12/01 17:39:02 3y73QdGB
うぇw

869:名無しさん@編集中
05/12/01 23:01:19 eqxX1urt
>>866
どうもありがトン

870:名無しさん@編集中
05/12/06 23:25:07 /SRYFYcR
自分が持ってるミュージックビデオをiPodにいれて持ち歩きたいんですが、持っている動画全部mpeg1です。これらをmpeg4にするにはどうすればいいんですか?
QuickTime Proがあればいいんですか?

871:名無しさん@編集中
05/12/06 23:48:30 zGkWJcRg
>>870
「iPod」でこの板検索してみろ。

872:名無しさん@編集中
05/12/07 23:09:37 Td3f+tto
映像H.264に音声がHE-AACのファイルって作成できないの?


873:名無しさん@編集中
05/12/07 23:40:15 er9IpGyP
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

874:名無しさん@編集中
05/12/08 00:22:56 wsKDZQjO
>>872
できるかもしれないが、どの端末で再生するつもりなのか教えてほしい。

...SH902iか...

875:名無しさん@編集中
05/12/08 00:34:35 N+T2V/bp
????????

876:名無しさん@編集中
05/12/08 01:19:08 5wF8W3Yu
PSPタイトルライターって、PSPを接続した状態でないとHDD側のファイルも認識してくれない仕様なの?

877:名無しさん@編集中
05/12/08 01:21:32 cXbwTn2s
>>874
A4ノートPCです。
H264&LC-AACは再生できるけど
音声もう少し縮じまないかなと。



878:名無しさん@編集中
05/12/08 02:09:16 EqVNOeUk
しゅくじま

879:名無しさん@編集中
05/12/08 07:44:20 R503BBpP
もしかしたらMKV形式で作る事は可能かもしれないが、あまり一般的じゃないし
再生環境が限られる事になるからおすすめしない。

880:名無しさん@編集中
05/12/08 11:17:33 J+q5+DYs
ヒント PS

881:名無しさん@編集中
05/12/08 11:30:16 /lawAltl
ヒントほど無責任な言葉は無いよな。
自分の無知を棚においておくことができるしなw
実は表面だけしかしらない薄っぺらな人間なんだ.


882:名無しさん@編集中
05/12/08 13:26:52 9KpLFrjK
棚からボタ無知

883:名無しさん@編集中
05/12/08 20:02:49 wBRvtUhG
>>881
ぐだぐだと人の揚げ足取るような事言ってないで、自分がまともな
回答でも示してみたらどうだ?え?
もうちょっと建設的なものの見方出来る用になれよ。いい年なんだから。


884:名無しさん@編集中
05/12/08 23:28:03 V43HZt+u
h264再生するにはffdshow以外ないんですかね?
重くて使い物にならない・・・

ムービーファイルはmpcで開くようになってるから、いちいちh264を使ってる動画はgomplayerとかで手動で再生ってのは面倒くさいし


885:名無しさん@編集中
05/12/08 23:42:41 SEPk1qJG
VLCかるいよ

886:名無しさん@編集中
05/12/08 23:49:27 C010QtRa
>>884
十中八九ダウン厨だと思うが使い物にならないくらい重いってことは
糞PC使ってるかffdshowの設定が悪いかMPCの設定が悪いか。

887:名無しさん@編集中
05/12/09 00:09:34 Kmz/1q9t
ダウソ厨が糞PCで重い重いとうなっているに一票
自炊する椰子なら264程度で重いなんていわんだろう。PocketPCで再生するわけでも
あるまいに。

888:名無しさん@編集中
05/12/09 00:30:08 BrYTGH/C
全くだ。実際再生中のCPU負荷なんてDivXなどと比べてもさほど変わらん。
そう言えば、どこぞの糞雑誌でH.264のエンコは処理が重くてハイビジョンサイズ
のリアルタイムエンコは10GHzは必要らしいとかアホな事言うとったなー。



889:名無しさん@編集中
05/12/09 12:40:14 pDLASdbq
aviutlを使いそれぞれ完成されたH.264の映像とmp3音声でaviを作ろうとしたところ、
映像と音を合わせる所で映像が無圧縮と出てしまい、
続行するには再圧縮しなければなりません。
時間的にも再エンコードは辛いので、単純に合成するだけの作業はできないのでしょうか?
おそらくかなり初歩的な知識不足だと思いましたのでこちらで質問しました。
また恥ずかしながら原理・原因もご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

890:名無しさん@編集中
05/12/09 14:56:20 4tP4L6WX
>>889
お前にMuxという言葉を教えてやろう

891:名無しさん@編集中
05/12/09 15:34:09 TKLRtLnt
>>889
ならば、俺からはスレ違いという言葉を送ろう

892:名無しさん@編集中
05/12/09 18:43:47 BrYTGH/C
x264に関する話題総合なんだから細かい事言うなって

893:名無しさん@編集中
05/12/09 19:05:11 TKLRtLnt
>>892
は?池沼ですか?

894:名無しさん@編集中
05/12/09 22:35:03 zSbE/NPE
>>892
x264は専用スレあるでしょ

895:名無しさん@編集中
05/12/09 23:14:33 0iL+wiZ/
>>893
人聞きの悪い事言うな。しばくぞ。

>>894
だからなんだ。じゃあここではx264の話しちゃいけないのか?
スレの趣旨には反してないし別にいいだろH.264に関連した話題なんだから。



896:名無しさん@編集中
05/12/09 23:38:34 oZGSUhoo
季節の風物詩、厨の逆ギレですか。
一方的な質問を話題と言い切るなんてみごとなまでに天然の馬鹿ですね。

897:名無しさん@編集中
05/12/10 00:02:10 Bv9zAyrn
平気で差別用語使ったり人を貶める事に執着してるお前らよりは
まともなつもりだ。
閉鎖的な思考のやつらは大嫌いなんでね。

898:名無しさん@編集中
05/12/10 00:09:56 jrZe2sMl
だったら消えなよ

899:名無しさん@編集中
05/12/10 00:11:16 cJ6cDs1Z
         __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | ねえ、おにいちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `г― i´ ^^~     | やだっ、何これ~っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |6年3組|    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | 西 村 ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < 現役小○生の手コキこそ至福ーっ!
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
/  丿ヽ___,.──|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/

900:名無しさん@編集中
05/12/10 00:19:13 mvLHVf6X
「六甲おろしを歌いながら銀行に行きました、でも見つかりませんでした。銀行はどこですか?」
って質問を阪神のスレに書き込んでいるようなものだってこと理解してんのかね。
てゆか、ID変えてキレられても正体バレバレなんですけど。

901:883
05/12/10 02:07:28 gmfJUMtb
VirtualDubModを使って無事解決しました。ありがとうございます。
初心者スレッドに書き込んだつもりが、
間違えてこちらのスレに書き込んでしまっていたので
完全にスレ違いでした。以後気をつけます。

>>900
883とこの書き込み以外は私ではありません。

902:名無しさん@編集中
05/12/10 03:04:12 cJ6cDs1Z
>>883はまずいよ君

903:名無しさん@編集中
05/12/10 06:36:10 2FlZN8vI
身から出たサビ

904:名無しさん@編集中
05/12/10 15:00:28 R908K5Aq
>>872
Nero

905:名無しさん@編集中
05/12/10 18:13:54 AjF2PLAk
ffdshowのエンコード機能にH.264 losslessというのがあるのですが、
これは本当に可逆圧縮なのでしょうか?

H.264/MPEG4 AVCってMPEG4の進化版なので、不可逆圧縮を行っていると
思うのですが、このH.264 losslessというのはどういう仕組みなのでしょうか?

実際に圧縮してみると、画質は本当に不可逆圧縮のように見えます。
ただサイズが非常に縮んで不可逆圧縮とは思えないのでこの疑問が出てしまいました。

本当に不可逆ならこれすばらしいコーデックですね。

色空間はYV12なので、RGB32とかのソースを圧縮すると不可逆になってしまいますが、
でも最終的にMPEG系に圧縮する手前の書き出しにはいいですね。

906:名無しさん@編集中
05/12/10 22:02:20 jXlMkfyk
H.264にはロスレスモードもあるよ。ググってみれば判る。

907:名無しさん@編集中
05/12/10 23:27:03 qIgQ9ELs
1x1で分解するんだったっけ?詳しくないけど。
たしかに縮むかもしれないけど、可逆圧縮とは思えないデコード負荷が
待っているかもしれない。

908:名無しさん@編集中
05/12/11 00:02:39 sdZyG1cB
>>907
>>1x1で分解するんだったっけ?
よくわからん。も少し詳しく説明してくれ。

量子化しなければ、可逆になるが、
それで圧縮されるかはわからん。絵によっては増えるかもしれん。
I_PCMっつーのもあるが、それは圧縮ではないしな。

量子化なし(QP=0) + I_PCMでやってんのかな。


909:908
05/12/11 03:22:32 sdZyG1cB
URLリンク(kazuki.panicode.com)
ソースはこれか。やっぱQP=0にするってことだな。

>>905
>> ただサイズが非常に縮んで不可逆圧縮とは思えないのでこの疑問が出てしまいました。
イントラ予測と動き予測が当たるような絵だったらけっこう縮む。
動きの激しい絵とかだったら、あんまり減らないとおもうが、どうよ。

910:名無しさん@編集中
05/12/11 04:29:48 FWKvDUOm
つまりアニメとかにはかなりむいてると。

911:名無しさん@編集中
05/12/11 12:44:15 LPGKT2PV
実際、どれぐらい減るもんなん?

あとエンコ時間も。

912:名無しさん@編集中
05/12/11 14:25:31 zqKQuviO
huffyuvに比べて60~70%のファイルサイズになったけど、重くて再生できなかった。
X2 3800+を2.4GHzで。GOMPlayer使用

913:名無しさん@編集中
05/12/11 14:33:32 LPGKT2PV
そいつぁ豪気だな。サンクス。

914:名無しさん@編集中
05/12/11 16:01:40 CMGlj4HS
当方、doom9版+VirtualDubModにてmkvを作成してます。
出来たファイルをMMname2でチェックしてみると、映像情報の色ビット数が12bitになっています。
これを16とか24bitにするにはどこを変更してエンコすればいいのでしょうか?

915:名無しさん@編集中
05/12/11 16:32:15 vLnncC6G
>>914
YUY2やRGB24で渡す…
てか所詮YV12なんだから変な見栄を張っても意味無しですよ。

916:名無しさん@編集中
05/12/11 18:18:11 uH9QtJe4
WindowsMediaPlayer9を使用しているのですが
H264の動画を再生すると重くなってしまいます(動画のサイズ関係なく)
H264以外は特に不自由ないのですが
テンプレにある推奨プレーヤーだとどれがおすすめなのでしょうかm(_ _)m

917:名無しさん@編集中
05/12/11 18:47:48 ODqA4aNx
たわけ!質問する前に何故自分で試そうとしないんだ!!

918:名無しさん@編集中
05/12/11 19:54:40 bcQszqnL
ごめんなさい姐御

919:名無しさん@編集中
05/12/12 00:52:16 xVnClid2
女王様とお呼び!

920:908
05/12/12 00:52:30 OlZX+6wh
>>912
レートと、画面サイズと、どんな絵かも書いてくれ。
もとからどの程度減ったかも知りたい。huffyuvも含めてな。

>>910
たしかに向いてるな。どっちの予測も当たりまくりそうだ。


921:名無しさん@編集中
05/12/12 06:44:16 LspNleVD
なにこの他力本願

922:名無しさん@編集中
05/12/12 13:07:26 FR2JfmQ1
自分で試せばすぐ分かるのにな。


中間ファイルとしての使用を考えるのならhuffyuvが良いと思う。
最終的なエンコに時間がかかるのは我慢できるが、
途中の作業で時間をとられるのはきつい。

ただ縮むのは確かなので、どうしても空き容量が足りない
場合の次善策として心に留めておくぐらいでいいんじゃなかろうか。


923:名無しさん@編集中
05/12/12 15:19:27 kL9hW3o2
H.264X264はエンコは速いし品質も良いので気に入っています。
とりあえずMW4を使ってAVIコンテナで音声をMP3にしています。

ただ再生環境としてはVLCが今一好きじゃないのですけどMPCで
設定によっては再生できるって本当ですか?


924:名無しさん@編集中
05/12/12 17:05:11 4MmARjVH
何でも再生できるよ

925:名無しさん@編集中
05/12/12 20:10:34 kL9hW3o2
あ、ffdshow使えばってことでしょうか・・・どちらかと言うと避けたい気持ちを
如何ともし難いような

926:名無しさん@編集中
05/12/12 20:58:55 4MmARjVH
プレーヤー内臓フィルタで見たいならMPCでは無理。
ffdshowに対する偏見を捨てろ。

927:名無しさん@編集中
05/12/12 21:21:27 kL9hW3o2
>>926
ヘンケン艦長をあぼ~んしてみたところ、絵はでますが音がでません
VLCではもちろん大丈夫なんですけど

エマさんに合いの手を・・・・もとい愛の手をお願いします

928:名無しさん@編集中
05/12/12 21:30:32 4MmARjVH
(゚Д゚)ハァ?

929:名無しさん@編集中
05/12/13 18:34:04 3HzGXikk
x264でQ0にしてロスレスエンコードしたものと
ffdshowのVfWコーデックでH.264 losslessエンコードしたものを比べると
ffdshowの方はすごいファイルサイズ小さくなるんだけど、ffdshowは
いったい何をしているんだ?

930:名無しさん@編集中
05/12/13 18:47:26 1a2rTE2m
>>929
?

931:名無しさん@編集中
05/12/13 20:12:43 a6p1g8EG
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

パイオニアBDプレーヤーにSigma Designsのプロセッサが採用

MPEG-4 AVC(H.264)やVC-1(WMV)、MPEG-2/MPEG-4のデコードに対応するほか、
HD映像のアクセラレーションや、マルチチャンネル音声に対応。



932:名無しさん@編集中
05/12/14 09:21:51 2IboxASi
SMP8634搭載のネットワークプレイヤー希望

933:名無しさん@編集中
05/12/18 23:13:31 p4u9oeec
Mpeg2のソースでぶれてるテロップをX264に変換すると綺麗に見えるのは何故?
ソースより良くなるわけ無いからMpeg2のデコーダに問題があるのかな?

934:名無しさん@編集中
05/12/19 00:23:23 uVy7+7sU
インタレ

935:名無しさん@編集中
05/12/19 17:06:23 EddR1Xw5
>>934
Mpeg2をディインタレ表示したり他のcodecでエンコするより大分違うような

URLリンク(syobon.com)

DL Key:x264

936:名無しさん@編集中
05/12/19 17:25:04 EddR1Xw5
Bobにすれば良かったんだね・・・・orz

937:名無しさん@編集中
05/12/20 00:08:29 OXuUU78Z
H264の動画音声と映像が遅れるんだけど何故か誰か教えてください。

938:名無しさん@編集中
05/12/20 00:19:58 tuJiVu3f
ドップラー効果

939:名無しさん@編集中
05/12/20 00:51:17 3lbLmif2
赤方偏移

940:名無しさん@編集中
05/12/20 09:08:32 Li7AimsD
いっこく堂

941:名無しさん@編集中
05/12/20 09:32:48 MtILrVKO
画像つーのは光だ、つまり光の速度で目に届く。
音声つーのは音だ、つまり音の速度で耳に届く。
この差が画像と音声が同時に再生されない理由だ。


942:名無しさん@編集中
05/12/20 09:39:06 PGur046b
おまえあたまいいな

943:名無しさん@編集中
05/12/20 15:32:16 6pjexTkZ
雷について語るスレはここでつか?

944:名無しさん@編集中
05/12/20 16:05:29 UfyL57wq
どんなツールを使って製作したのか、プレイヤーは何を使っているのかを書かないとまじめに答える人がいない予感

945:名無しさん@編集中
05/12/20 16:51:39 jZIxm4YG
仮に説明されても専用スレが別にあるからどうだろうな

946:名無しさん@編集中
05/12/20 17:01:20 ScQpcHT4
単にスペック不足とかだろ

947:名無しさん@編集中
05/12/20 21:38:38 m1XOwCDF
>>941
くそー

俺もそんな部屋にすんでみたい

948:名無しさん@編集中
05/12/20 23:44:27 hwu50rdT
むしろ不便だろw

949:名無しさん@編集中
05/12/20 23:50:09 jljka3RP
そこでコードレスヘッドホンですよ

950:名無しさん@編集中
05/12/21 00:11:56 6Gw+XwdJ
それじゃ電波が届かない。トランシーバじゃないと。
あと画面も遠いから望遠鏡必須。
でもリモコンの電波が届かないな。
どうみても不便です。
本当にありがとうございました。

951:名無しさん@編集中
05/12/21 16:12:25 idAhCDYM
> H264の動画音声と映像が遅れるんだけど何故か誰か教えてください。

音声と映像が同じだけ遅れていればなんの問題も無いだろ


952:名無しさん@編集中
05/12/21 19:52:33 LrkbFYYW
ワロス

953:名無しさん@編集中
05/12/21 20:00:43 mMYkgFPl
突っ込みに少し感心した。

954:名無しさん@編集中
05/12/21 20:53:49 Dy3YEZED
おまいら、いつまでも引っ張るなよ…

955:名無しさん@編集中
05/12/21 23:09:57 M6n+X5iH
俺も動画と音声ズレる
テンプレにある推奨プレーヤー導入してもだめだ
スペックは面倒臭いから書かない
使用PCは親父が調子こいて買ったvaioWの最初の奴だ

解決法よろ

956:名無しさん@編集中
05/12/21 23:23:09 z49n1Y17
>>955
お前が好きだ

957:名無しさん@編集中
05/12/22 08:37:12 cbcgz5uj
目と耳の位置をずらせ

958:名無しさん@編集中
05/12/22 16:53:45 Y1W9n5RS
どうも体の調子が悪いです。何の薬を飲めば直りますか?

みたいな質問だな。

959:名無しさん@編集中
05/12/23 18:51:16 FbO5poP7
PvrAlex買った人いますか

960:名無しさん@編集中
05/12/24 17:26:18 ifvsFfRJ
とりあえず暇なので


         _.,., --''." ̄゛゛゛- 、
       , -'´           ゙ー- 、
   ,,//// /,//        ゙ヽ
  ,イ ///// /ソソ// ィ/ ゙|,,,,..,、  ノ゙、
 イノ从/,/ / イ//リ// //゛゛゛'ヾ.,lii トヽy'从゙、
 !ハ从! l! i! i! il i li il! / リ     l l 从ヾil lk i
  iハi l! il! lilハl>k从 イ, _,,..ィチ 从i li il! ll!リ
     ゙ミ il!从(( ::: )ハl <( ::: ) Yイ l / i! il リ
    ,,,彡爪ハ ミ -'" _____  `"-イノ /リ////リ
  ////从从ミ  [  ̄カ  彡ノノ/イ///
./////////ハ从ヽ、`ー-'_,,彡彳/リ///リ
: ' //イ iハリ´リ   ___゛77' "/////ソリ
  lリ lソリ   _∠派、  / ///ィ"/从
 ハノ リ   ,/  ヽトミ、__lミイ // /ソ< ̄ト,  
      /_____ l,ゝ<゛<イノハノ リ  ゛i l l.    「今日がクリスマスなんて嘘だッ!!!」
     /,.==、>" ゝ /" /-- 、   ノ/ l   
     k"ァ-y".:  /l /ァ==ミヽ / /  l  
     lイ 〔ミ::" ,,ノ |(/⌒ヾ、ミV" ト-"
     |  ヾミ彡"//    ! /  !
     i   Y゛"-.y"   /i/ i_/
     !   ト-t-y"   /彡"ノ/
      l   .| l./   / ヽヾ、
      |   l l/   イ ゙', ',  ',,、
     !   ! レ'   / i ', ', ',',
     l  l"/   /、  ! ', ', .',',
     l  iノ   イ ゙i   ! ', ',  ',',
     / ./     ! l   i  ', ',  ',',

とだけ答えておく

961:名無しさん@編集中
05/12/24 17:32:48 VwOwh4ot
うむ。今日はイブだからね。

962:名無しさん@編集中
05/12/25 01:19:55 2SLpL8nl
なぜかクリスマス本番になると冷める日本の不思議

963:名無しさん@編集中
05/12/25 17:58:28 nYC28rc2
お祭りは前夜祭が一番盛り上がる

964:名無しさん@編集中
05/12/26 09:54:55 Jg/sY2sD
MPCでFFDSHOW無しに普通に再生できるようになったのはAVIVO Converter入れたせいかな?

965:名無しさん@編集中
05/12/26 09:57:06 4LFxYC4Y
サンタさんです

966:名無しさん@編集中
05/12/31 17:27:38 WplmqoyU
■x264VFWの日本語化
URLリンク(www.ne.jp)

の本体入手先のどこに本体があるかわかりません
ホント馬鹿ですみませんが教えていただけると幸いです
よろしくおねがいします

967:名無しさん@編集中
05/12/31 17:39:25 txXlPpWC
>>966
そこのリンクをクリックすると、パッチのダウンロードおよび本体入手先の
ページへリンクするページが出てくるよ。

968:名無しさん@編集中
05/12/31 17:45:47 WplmqoyU
その先のDoom9での本体入手先がわからないんです
ホントすみません

969:名無しさん@編集中
05/12/31 17:50:31 txXlPpWC
>>2
URLリンク(forum.doom9.org)
ここに行って、「x264 Full package」とか「x264 Lite package」をクリックだよ

970:名無しさん@編集中
05/12/31 18:01:11 WplmqoyU
>>969
落とせました
本当にありがとうございました
大晦日にこんな馬鹿に手をさしのべていただいて感謝しております

971:名無しさん@編集中
05/12/31 18:25:53 w4OkqmWT
ネタの次元がぶっとびすぎてどこまで深読みしていいのか分からない(^_^;)

972:名無しさん@編集中
06/01/01 14:02:42 mj/GlYXb
24FPSと30FPSのMP4をmp4box -catでくっつけると音声だけくっついてvideoは別トラックになってしまうのだけど,どうすれば順に再生できるように結合できるの?

973:名無しさん@編集中
06/01/01 18:24:45 MRetOhs9
> -cat file: concatenates file samples to (new) output file
> * Note: creates tracks if needed

そういうことなんじゃ?

974:名無しさん@編集中
06/01/01 19:11:40 mj/GlYXb
別トラックになるのはかまわないんですけど,
シンクロするのが別のvideoになって,
順に再生してくれないんですよね.
過去スレにcatでvfrにできるとあったので挑戦しているのだけど.

975:名無しさん@編集中
06/01/02 15:11:36 o1TtXNZC
うちでも24fpsと60fpsを-catしたらfpsごとに一つのトラックに収まってくっついた。

976:名無しさん@編集中
06/01/07 03:23:28 1qN+NN4r
x.264をいれてAVIUtlでデフォルト設定でエンコしたんですが、
1フレームごとに灰色のフレームがはさまれてしまいます。
これはどうすれば解決できるのでしょうか?

977:名無しさん@編集中
06/01/07 18:55:29 WT2bel+5
作った 再生出けた 綺麗さに感動した
でも、生成したファイルをaviutlやVirtualDubModで読めないんだけど なぜ?

978:名無しさん@編集中
06/01/07 18:58:49 69dR6iMl
Directshow Filter経由じゃないから

979:名無しさん@編集中
06/01/07 20:57:29 cxKKnWoh
x264で効果的に圧縮された動画を拝見したいです。
そこから自分で調べて学びたい為です。お願いします。

980:名無しさん@編集中
06/01/07 23:14:40 sYTaJBEc
動いてないどころか真っ暗な映像がうpされる予感。

981:名無しさん@編集中
06/01/08 04:42:45 CjzFHIpy
次スレきぼん

982:名無しさん@編集中
06/01/08 08:46:21 eLIQ/nOa
>>980
HGの腰振りなんかもよさげ、遠隔参照やフレーム内予測が効果を発揮する…か?

983:名無しさん@編集中
06/01/09 01:56:30 27B+qOIx
何回も長時間見るものだからそれはちょっと・・・・

984:名無しさん@編集中
06/01/09 02:19:28 Aie9ty5h
MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part5
スレリンク(avi板)

関連リンクとか適当にしか貼ってません。

985:名無しさん@編集中
06/01/09 03:25:18 x1KGJ5J+
埋め

986:名無しさん@編集中
06/01/09 05:55:41 wmD9Xx1K
DivX521からx264に乗り換えてみたのですが
低ビットレート(80)においてブロックがちらつく現象が出てウザイので
それを抑えたいのですがどこを設定すればいいのでしょうか?

全体的にはDivXより細かく綺麗なんですが
ブロック状でちらつきが起きると目立って仕方ありません・・・・・
これさえ低減できれば気持ちよく移行できそうなので
よろしくお願いします

987:名無しさん@編集中
06/01/09 15:36:59 rrI6blAF
>>986
> 低ビットレート(80)
  ,. ‐'""'ヽ、
  /  , -、   i
 l  i   } /
  i,  }  r' {
  `´   ヽ _)
        ,r‐、     _,. -―--、、
        ヽノ  , '´       `ヽ
       、   /              \
        ,ゝ'       ,  ゙、   ヽ ゙、 ゙、
         /    , i, i   l゙、r'"ヾ\ ゙、 ',. i
.        i/    .l|,rーi;  i| \ヽ、ヾ`、. l l |
        l   ', レヾ ヾ 、゙、  〇 ` ヽ'ヽ !
         i 、. ヽ ゙、 〇  `   , ,   Y/ li
         ヽヽ, トヽ , ,       /'l  l i
          ` ーヽi     r1  ,.r' l l.   ',
             /ヽ、..,,,___` -'´ ,!, l l.  ',
            ,'   il l l,r| /  !, l  !.   i
            ,'  ll ,.イ ,.ri´  /リ ヽ、 i.  i

まぁ、スレ違いだ。

988:名無しさん@編集中
06/01/09 16:06:10 EDWiwux+
誰そのAA

989:名無しさん@編集中
06/01/09 17:33:45 doWUeebG
みう

990:名無しさん@編集中
06/01/09 17:43:25 EDWiwux+
やっぱり!
またマイナーだねぇー。(未夢風に)

991:名無しさん@編集中
06/01/09 18:38:32 7D4Swp24
マ ホ ?
だぁ×3の娘か懐かしいな、宇宙から来た、るー子をお世話するアニメだよね
一瞬天才子供先生の方かとおもったw

992:名無しさん@編集中
06/01/10 00:33:41 tqDYbZkc
ついにきたぞ大本命

URLリンク(forum.doom9.org)

993:名無しさん@編集中
06/01/10 05:59:41 dgRmd3ZB
>>987
どこのスレで聞けばいいですか?
ここがH264のスレだと思ったのですが違いましたか?

994:名無しさん@編集中
06/01/10 06:41:52 BlQSOAvv
>>993
【オープンソース】 x264 rev3 【Free H.264 Encoder】
スレリンク(avi板)

995:名無しさん@編集中
06/01/10 07:40:31 MLvPlWoV
x264の話題を出していけないとは思わない。
ただ、専用スレの方がいい回答は得られるだろうね。
だぁよりはましな話題だと思う。


996:名無しさん@編集中
06/01/10 07:57:14 dgRmd3ZB
>>994
ありがとうございます
そちらで質問してみますね

997:名無しさん@編集中
06/01/10 21:46:31 VlzAvaRw
URLリンク(papa.minidns.net)
H264らしい

998:名無しさん@編集中
06/01/11 12:02:34 Ropj62B8

MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part5
スレリンク(avi板)
 

999:名無しさん@編集中
06/01/11 12:06:21 bIcAFTBP
さて

1000:名無しさん@編集中
06/01/11 12:07:42 bIcAFTBP
1000だったら地デジのコピーガード廃止

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch