MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part2at AVI
MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part2 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@編集中
05/04/14 21:59:15 VQHN14UQ
さて、次スレはH.264総合とQT7とx264に分裂ですか?
H.264総合スレだけでもいいような気がしなくもないですが。

901:名無しさん@編集中
05/04/14 22:03:28 ggrPOpqF
QT7なんてスレ分けたら即効で廃れる罠w

902:名無しさん@編集中
05/04/14 22:03:41 tMxlZMPh
安置が冷静になってくれれば統合で十分

903:名無しさん@編集中
05/04/14 22:11:33 PqOqsZWc
信者が五月蝿いから分けたほうがええ。
マックのこと語られてもこのスレの大多数の人間には分からんだろうし、
WinユーザーでQT7使う人は少ないでしょう。

904:名無しさん@編集中
05/04/14 22:23:07 yva8D2Ks
>903に同意。
マカだけど、新mac板にH.264スレあるので、QTを語りたい人はそっちに移動したらいいんでは?
スレリンク(mac板)

905:名無しさん@編集中
05/04/14 22:24:19 uAkeM1Dq
x264も一緒にどっかいけよ

906:名無しさん@編集中
05/04/14 22:27:03 pBQZzO7L
ここにそんなこと書いてもね

907:名無しさん@編集中
05/04/14 22:32:12 uAkeM1Dq
ごめんごめん
使えないx264もどっかに専用スレたてろよ、だった

908:名無しさん@編集中
05/04/14 22:38:21 CIEFSwSV
x264を分けたら総合スレ即死の予感

909:名無しさん@編集中
05/04/14 22:42:46 53r+X2vB
スレタイにWindowsって書けば良いじゃない・・・

910:名無しさん@編集中
05/04/14 22:48:38 SmkKqTqN
720x480のmpegを16:9のaviにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
640x360では16の倍数ではないためか、エラーになります。

911:名無しさん@編集中
05/04/14 23:28:02 P9mJcHy/
>>910
848x480でいいんじゃない?
正確に16:9ではないけど、たかが数ドットの誤差だから
見た目にはわからないですし。
それに、縦480の解像度を保持できるという面で画質的にも○。
自分はこうしているけどね。

912:名無しさん@編集中
05/04/14 23:29:57 l2OPmee9
>>910
CLI版に-sというアスペクト比指定オプションがあるので
-s 40:33を入れてエンコすれば一部のプレーヤーで16:9にアスペクト比反映してくれます

913:名無しさん@編集中
05/04/15 00:16:01 ZT34HkCE
ffmpegでH.264のエンコードをするソフトがあるし、-formatsにもh264のエンコードとデコードができると表示されるけど、エンコードのための-vcodecがわからない。
誰かわかるヒトいる?


914:名無しさん@編集中
05/04/15 00:49:43 6Bnpmyp4
>>913
-vcodec h264

これでOK。
ウチではこれでエンコードできるし
VLCでも再生できることを確認。

915:名無しさん@編集中
05/04/15 00:57:21 qNZlJbax
既出かもしれんが、mpg形式のH.264を分離するツールない?


916:名無しさん@編集中
05/04/15 01:10:28 X5rsG6i5
設定いじってたらレジストリ壊してしもた。
とりあえずscanregで直したがx264の再生ができん。

917:名無しさん@編集中
05/04/15 02:23:31 ZT34HkCE
>>914
だめだ。
Unknown CODECと言われる。
ビルドが違うのかな。

918:名無しさん@編集中
05/04/15 02:48:10 rEffL3nw
ffmpegじゃなくてmplayerじゃないの?

919:名無しさん@編集中
05/04/15 03:18:49 XNAEcQtX
>>915
で。そのmplayerとかで、できるらしい。
URLリンク(forum.doom9.org)
(関係ないが、mp4boxの-catがまともになる日が楽しみだったりする)

>mplayer -dumpvideo -dumpfile output.264 input.mpg

てきとうに試してみたが、うちの環境ではうまくいかなかった
そのあとmuxしたmp4、なんか画面崩れてしまう

920:名無しさん@編集中
05/04/15 03:38:02 E7aKQMyV
今この瞬間のx264のソースってconfig.hが足りなくね?

921:名無しさん@編集中
05/04/15 03:57:00 u5fWwAQw
>>920
#define X264_VERSION svn-数字

922:名無しさん@編集中
05/04/15 12:37:52 VNb87H6j
rev205
また開発ペースがあがってきたな

923:名無しさん@編集中
05/04/15 13:59:23 rEffL3nw
相変わらずVCだとstrncasecmpをstrncmpにでも変えておかないとx264.cがダメやね

924:名無しさん@編集中
05/04/15 16:46:50 5XpFx2N2
初心者ですがH.264はVirtualDubModやAviutlで
再エンコード・編集は可能でしょうか?
mpeg2からエンコードは可能でしたがVirtualDubModやAviutlで
再読み込みができませんでした。
ffdshowで再生は可能です。
圧縮プログラムx264-H264/AVC encoderでエンコードしました。

925:名無しさん@編集中
05/04/15 16:55:59 SbfyPgLT
>>924
出来る。
が、ffdshowの設定でどっかをいじる必要があった。


926:名無しさん@編集中
05/04/15 17:04:45 6Bnpmyp4
>>924

>>44
同スレのログくらい読もうぜブラザー。

927:名無しさん@編集中
05/04/15 17:16:10 5XpFx2N2
ありがとうございました

928:名無しさん@編集中
05/04/15 17:50:31 Ne4DsMpZ
なんか最近、CLI版ばっかの機能追加になってるねえ・・・

929:名無しさん@編集中
05/04/15 18:31:46 GyBmAmC1
x264.ax まだかなー?

930:名無しさん@編集中
05/04/15 19:09:00 h/LlJ+GC
ffdshowで十分でしょ

931:名無しさん@編集中
05/04/15 20:57:29 uh2BBHKs
ffdshow+libavcodec の h264 ってなぜか mplayer の1.5-2倍くらい重い…

932:名無しさん@編集中
05/04/15 21:15:40 RK1SsKBO
mplayerってそんなに軽いのか

933:名無しさん@編集中
05/04/15 22:17:14 rEffL3nw
URLリンク(oss.netfarm.it)
どうぞ

934:名無しさん@編集中
05/04/16 00:01:01 QPl37VGR
うわーmplayerの使い方をあらためておぼえなきゃ。
これだとQT7の方が簡単というのもわかるなあ。

935:名無しさん@編集中
05/04/16 00:07:59 K338/bTw
華麗にスルー

936:名無しさん@編集中
05/04/16 00:10:11 OJOBB5Pu
無知ってのは幸せなことかも試練

937:名無しさん@編集中
05/04/16 00:13:23 F34mKES/
x264.revision.205.pentium4.zip と x264.revision.205.p4-icl.zip
って何が違うんですか?

938:名無しさん@編集中
05/04/16 00:21:24 eji8Ycus
>>936
具体的には?

939:名無しさん@編集中
05/04/16 00:21:26 jZJUxHbs
>>937
コンパイラ

940:名無しさん@編集中
05/04/16 00:37:12 hfk5ymb7
>>933
全然、繋がらないんですけど?

941:名無しさん@編集中
05/04/16 00:46:25 slX1TEZI
>>940
URLリンク(www.mplayerhq.hu)


942:名無しさん@編集中
05/04/16 00:51:51 hfk5ymb7
>>941
ありがとう

943:名無しさん@編集中
05/04/16 01:07:30 fc2a8nF1
これ軽いな。気に入った。

944:名無しさん@編集中
05/04/16 01:35:26 EW8QEqJO
うちも>>933は蹴られるな。まあ串つかえばいいんだけど。

945:名無しさん@編集中
05/04/16 11:59:09 ZcGKa4VU
んで、結局次スレはQTいれんの?
スレ的にはH.264総合スレだから入れてもいいことになるけれどな。

946:名無しさん@編集中
05/04/16 12:05:44 JD3YkROP
ここは総合だろ
いやなら専用スレたてろ

947:名無しさん@編集中
05/04/16 12:32:07 WtFRwZkG
総合がいらない
専用スレだけでいいじゃないですか

948:名無しさん@編集中
05/04/16 12:52:51 E9LNNt5H
じゃあ次スレはx264だけでいいな。

949:名無しさん@編集中
05/04/16 12:53:56 JD3YkROP
それじゃスレタイ直しとけよ
別に立てるから

950:名無しさん@編集中
05/04/16 14:42:59 ZcGKa4VU
つまり、x264とQTがわかれる事でOKなの?
確かに荒れそうだから別々にしてもよさそうだけれど、専用にすると
どっちにもマンセー野郎が居座るから純粋に比較するスレもキボヌ。

951:名無しさん@編集中
05/04/16 14:54:52 5M8rFM6l
スレの進行状況見てると荒れてるぐらいが丁度良いんだがw
専用スレたてたら寂れそうだなぁ。

952:名無しさん@編集中
05/04/16 15:00:46 ZcGKa4VU
言えてるかも・・・じゃあ、別に立てないけれど参考程度に次スレは
【Quick Time】MPEG4- AVC/H.264【x264】Prart3
ってな感じでどうよ?

953:名無しさん@編集中
05/04/16 15:09:39 jZJUxHbs
PowerとかNEROもあるんだし
MPEG-4 AVC/H.264 総合 Part3
でいいよ

954:名無しさん@編集中
05/04/16 15:10:03 fyRhCIb8
「QuickTime」は専用のスレがあるから要らないな
スレリンク(mac板)

955:名無しさん@編集中
05/04/16 15:12:43 RmoEarkA
うむ。ではPrart3について

956:名無しさん@編集中
05/04/16 15:32:33 xFAuf7Or
オレとしてはneroが強そうな希ガス。
今まではx264テストしてたから今からちと試してくるか。(nero)

957:名無しさん@編集中
05/04/16 15:39:51 GMTLbYU5
XviD関連の人がneroに引き抜かれたって話しがあったよな。
QTなんかよりは期待できるかもね。

958:名無しさん@編集中
05/04/16 15:54:58 nEmbC7D9
鮫歯タンの206

959:名無しさん@編集中
05/04/16 17:35:37 cRLIIHXJ
ホントQTって邪魔だよな

糞のくせに

960:名無しさん@編集中
05/04/16 18:04:21 iUp0qoE+
QTの話題は隔離板でどうぞ

961:単品派
05/04/16 20:38:59 owB423yn
x264vfw.infにはそれらしきものを作る意思があるような部分があるから
全く期待できないとも言い切れないし、
FFDしょうは余計な機能がありすぎるしコーデックチェッカーの中の人も「オススメしない」みたいなので
x264作者が自前の単体デコーダ作るのを待ってる。
それまではVSSHで我慢。


962:名無しさん@編集中
05/04/16 20:42:28 cmc9SS80
>>961
漏れも漏れも

963:名無しさん@編集中
05/04/16 20:53:32 rMPV5m9R
余計な機能は使わにゃいいんだよ。
それより、コーデックチェッカーの中の人って何?

964:名無しさん@編集中
05/04/16 21:02:10 rMz4LjhV
おい、お前らそんな事よりもフリーやシェアにとらわれず純粋に技術だけを
みてneroはどうなんだか知ってる?
スレリンク(avi板)l50
ここでなんか全然話題でてないから質問してみたけれど、もしかしてx264を凌ぐ
すごさかもしんねえYO
まあ、オレは今までx264でしかエンコしてないから過度に期待しちゃうわけ。
(新しいものが出たら、すごいすごくないに関わらずなんか期待しちゃうでしょ?)

965:名無しさん@編集中
05/04/16 21:05:55 /fgF3kYa
とりあえず縦スクロールが馬鹿みたいに重いのはなんとかならないのかな

966:名無しさん@編集中
05/04/16 21:10:29 x95zWvsy
NEROが無料でvfw配布してくれるんだったら期待するが

967:名無しさん@編集中
05/04/16 21:21:53 mgrbIvei
これからシリーズものを(半年間)同じコーデックでエンコしようと思うんだけれど
29日にQTでるしneroの動向もきになる。(ぶっちゃけPowerは全然無問題w)
Xvidにしとけば無難ってのは分かるけれどneroやQTが実用レベルならそっち使ってもいいかなって
思ってる。どうしようかなぁ。なんかいいアドバイスあります?

968:名無しさん@編集中
05/04/16 21:31:54 sCwvRvFz
なんでQTが出てくるのかよく分からんね。
無料じゃないし、どういうものかも全く分からんのに。

x264使っておけばいいんじゃないですか?
これからもおそらく開発は続くよ。

969:名無しさん@編集中
05/04/16 21:36:12 rQJ1rlWE
>フリーやシェアにとらわれず
最重要事項にとらわれずにどうする。
お金は大事だよ。

970:名無しさん@編集中
05/04/16 21:39:25 +TvmRk4X
>>963
パソコン初心者以外は余計なものをPCに"入れること"を嫌うんだよ。
QTしかりRealしかり。

971:名無しさん@編集中
05/04/16 21:45:46 IWLvpFJ/
むしろ余計なものを入れたくないからffdshowじゃねぇのかい。

972:名無しさん@編集中
05/04/16 21:50:37 x95zWvsy
初心者じゃなくてもQTやRealは嫌がると思うが

973:名無しさん@編集中
05/04/16 21:58:58 mgrbIvei
割れがある。と言ってみる。

974:名無しさん@編集中
05/04/16 22:05:44 /fgF3kYa
んなの好きにしろや・・・・どうせアニオタだろ

975:名無しさん@編集中
05/04/16 22:37:11 mgrbIvei
う~ん。RVと違ってQTもneroも独自のフォーマットを持たないと勝手に予想して
neroは体験版をつかってQTは時間をまって試してみます。
とりあえず29日までソースを保持か・・・

976:名無しさん@編集中
05/04/17 00:06:13 e2SKYtak
保存用なら互換性は大事。
H.264が主流になって行くと予想するならQTでもいいんじゃないの。
H.264としては標準的なエンコーダーになるだろうし、他の環境との互換性も高そう。
これまでもISO MPEG-4で高い互換性の実績があるし。
なんといっても、MPEG-4コンテナのH.264ならQTは安心感がある。
その一方で、H.264が本当に主流になるのかという不安もある。

977:名無しさん@編集中
05/04/17 00:13:14 Z3ySpet/
出ました!

978:名無しさん@編集中
05/04/17 00:31:27 g3XrmY86
とりあえずPart3では
特定のソフトを評価する時は検証可能な根拠を提示する
って事にしないか?

979:名無しさん@編集中
05/04/17 00:46:55 B6mgMC7U
どうせ検証するなら、同一ソースを用いて同一ビットレートで検証したいものです。
1pass、2passまで規定してオリジナルの規格を作ってしまうとか。

個人的にはWindowsMedia9-HDのサンプル
URLリンク(www.microsoft.com)
の一番下にある「Robotica」がいいのではないかと。
問題はダイレクトにエンコード可能なソフトがTMPGEncぐらいに絞られることです。

980:名無しさん@編集中
05/04/17 00:53:41 jPPUrioT
avs読めるのものなら(DirectShowSource())
TMPGEncじゃなくてもいいんじゃないの?そういうことじゃなくて?

Roboticaみてみる

981:名無しさん@編集中
05/04/17 00:59:37 NFu/SDV1
ほうほう。次スレではQT、x264、neroの三大有力株(Powerは無しね)が信者的な
発想抜きで語られるわけですな。確かにx264マンセーもよくないしな。
客観的に判断する事をテンプレに盛り込む事をキボンヌ。

982:名無しさん@編集中
05/04/17 01:04:12 f9T66+yz
アップル信者がテンプレを守れるとは思えんけどね。

983:名無しさん@編集中
05/04/17 01:07:00 jPPUrioT
次スレではそこらへんの極力主観控えつつの濃い話で盛り上がること期待
改修テンプレ案ほしいね faqとか ↓よろしく
スレタイは"MPEG-4 AVC/H.264 総合 Part3"のままでいいと自分は思うけど

984:名無しさん@編集中
05/04/17 01:08:36 e2SKYtak
客観的な評価というのは非常に興味のあるところだが、元データに特定のプラットホームに偏った、互換性の低いソースを保ってくるのはヤメてもらえないかな。
高ビットレートのMPEG-1あたりのソースでいいのがないかな。
とりあえず、WMV9はサンプルとして最悪。
この世で最も消えてほしいじゃまなCODECなわけだが。


985:名無しさん@編集中
05/04/17 01:09:08 B4n6GAIP
OSが違う時点で同じ土俵じゃないんじゃないのかと。
やっぱしWindowsとか付けた方がいいんでないのか?
macの人は別にスレ立てたらええ。

986:名無しさん@編集中
05/04/17 01:09:41 fF4N//j+
>>984
マカー必死w
やっぱ分けるべきだね。

987:名無しさん@編集中
05/04/17 01:14:55 jPPUrioT
確かにHDなMPEG2あたりがベストかもね。探せばfreeで落とせるとこ結構あるはず
知らんけど。

988:名無しさん@編集中
05/04/17 01:19:32 X7tCVCnE
VerUPの度に思うんだけど
プログラムの追加と削除から削除してインストールした方がいいんだろうか
削除しないでインストールした方がいいんだろうか...

989:名無しさん@編集中
05/04/17 01:19:40 UD8Hov45
winny

990:名無しさん@編集中
05/04/17 01:29:41 vagARnM/
マカーが来るとロクなことにならんなぁ。
次スレは糞スレ化しそうだぜ。

991:名無しさん@編集中
05/04/17 02:27:34 26Tt+LWI
変な質問で睡魔せん。
Bフレを初期設定の2から1に変更すると、同じシーンのはずのフレーム位置が
ソースと微妙にずれるんですがこういうもんですか?

・x264 rev206使用
・ソースの3021フレーム目が、出来上がると3023フレーム目になってます
・ちなみにWMVだと出来上がりが3018フレーム目になります(ぉ

992:名無しさん@編集中
05/04/17 03:23:34 w8ufKBXO
Nero のH.264でエンコードするとインターレースどうなんの?
体験版落とせなくなってるから知ってるひと おしえてほしい。

993:名無しさん@編集中
05/04/17 03:45:32 AlWVF1rZ


994:名無しさん@編集中
05/04/17 03:46:31 AlWVF1rZ
うめ

995:名無しさん@編集中
05/04/17 03:48:16 AlWVF1rZ
ウメ

996:名無しさん@編集中
05/04/17 03:55:59 AlWVF1rZ
ume

997:名無しさん@編集中
05/04/17 03:56:32 AlWVF1rZ
埋め

998:名無しさん@編集中
05/04/17 03:57:17 AlWVF1rZ


999:名無しさん@編集中
05/04/17 04:00:02 RfHUbka1
うm

1000:名無しさん@編集中
05/04/17 04:04:40 AlWVF1rZ


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch